このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2010年11月15日 06:00 | |
| 3 | 4 | 2010年10月23日 20:19 | |
| 2 | 5 | 2010年9月23日 09:28 | |
| 3 | 13 | 2010年9月23日 06:04 | |
| 27 | 17 | 2010年9月21日 21:34 | |
| 14 | 13 | 2010年9月16日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D80を使ってスナップ撮影に励んでいます。
スナップ撮影で、よく悔しい思いをするのが、後になって部分的にアップで見たい時に、ビューワーで拡大しても、よく判らない場合です。
例えば、添付写真を写して後から、ドア脇の窓に貼っている紙の文字を読みたい場合など、D300S、D7000で同様に撮影すると、字が読めるようになるのでしょうか?
初歩的な疑問なのですが、@手ぶれ(腕前)か A解像度(カメラ)で解決するか、もしくはB無理な相談なのか、判らずにいます。よろしくお願いします。
1点
2)D7000(多画素化)で解決する可能性は有ります。D300では解決しない。
ただし、多画素化するとさらに1)も厳しく問われます。
三脚の使用や、シャタースピード等を上げる工夫が必要になるかも??
作例の電車の窓に張り付いた文字となると・・・解像の限界を超えているかもしれませんね^_^;。。。
風景写真の木の葉なんかも解像限界を超える事は多いです^_^;。。。
書込番号:12217666
1点
もっと寄らないと、カメラ換えても小さい文字を読み取るのは難しいのでは?
書込番号:12217704
0点
答えは「その他」です。
D7000とよいレンズを使えば半分解決します。
あるときは読めるし、あるときは読めないでしょう。
もう半分は、ファインダーを見るときに被写体をよく見て、隅から隅まで見て、
何が必要で何が不必要かを完全に把握してから構図を決めて、シャッターを押すことで
解決します。
書込番号:12217729
1点
MZ-2000世代さん
こんばんは、この度ファイナルの黄色ですなw
拡大の度合いにもよりますので何とも言えませんが・・・
もちろんカメラ(画素数)の要素は大きいと思います。
ただ、手持ちであるのであれば、手振れの可能性もあるとおもいます。
まず、カメラを替える前に三脚を使う等して手ぶれの可能性を除いて見ると良いと思います。
また、読みたい文字の所にピントが来てるかの確認も大切です。
書込番号:12217747
0点
みなさま
早速のアドバイスありがとうございます。よく使う駅に、見慣れない電車がいたので、写した次第です。三脚をいつも持ち歩くのは、現実的でないので、スナップとはいえ、しっかり写す努力が必要なのですね。(添付画像のピントもAF任せで、ピント位置など考えていませんでした。)
ところで、使ったレンズ(18-135mm)はVRが付いていないのですが、VR付きレンズは、このような場合には、有効なのでしょうか?
書込番号:12217906
1点
VRはとっても有効です。
とくに小さな文字を読みたいなんて時は必要不可欠な機能といってもいいです。
書込番号:12217989
0点
ちょっと、話しがずれるけど コレじゃないですか。?
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2010/__icsFiles/afieldfile/2010/11/02/20101101_101-lastrun.pdf
書込番号:12218249
0点
その文字に ピントが合っていて、ブレていなければ読める場合も有りますが、撮影距離と文字の大きさによっては無理ですね。
書込番号:12218250
0点
あまぷん さん
記事ありがとうございます。JRの機関車にひかれていました。
みなさま
オリジナルのNEFファイルで文字を読むと、甲種鉄道車両 経由:武蔵野線 新秋津駅 着駅:小手指 発駅:武蔵国境 までは、確認できました。JPGだと判らなかったので、スナップでもNEFでの記録は有効だと遅まきながら気が付きました。
また、気になるのは、カメラ自体のJPG現像能力。これについては、D80よりも最新のD7000が格段に良いと考えていいのでしょうか?
書込番号:12218675
1点
先ほどD70のLPFフィルターを清掃後 電源は入るるもののシャッターが切れなくなり、バッテリを抜いたりしても復旧しないので、即D80の中古を注文しました。品物は25日に届く予定です。
で、てっきりD70のバッテリ(EN-EL3a)が使えるものと思っていたのですが、D80はEN-EL3eなのですね。
電池の互換性はありますか?。 使えなければ予備バッテリを買いつもりでいます。
1点
こんばんは。
以下、メーカーサポート頁を見ますと、D80には使えないようです。
逆に、EN-EL3eをD70とかで使うことはできるようですが。。。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/6583/kw/en-el3a
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10337/kw/en-el3e
書込番号:12103726
![]()
1点
Digic信者になりそう_χさん 早速の返信ありがとうございます。
EN-EL3aが使えないのは残念です。
自分でもニコンのサポートのページで調べたのですが探しきれなかったのでこんな質問をしてしまったのですが、どうもありがとうございました。
これからバッテリを注文します。
書込番号:12103776
0点
じじかめさん いいタイミングでの返信ありがとうございます。
セルがSANYOなら安心できそうですね。これにします。
ありがとうございました。
書込番号:12103933
0点
新規にカキコさせていただきます。
※この一つ前の書き込み最後にも同じ質問させていただいています。
皆様に質問なんです。D80で、ファインダーのぞくと11点フォーカスポイントが見えますよね!
各フォーカスポイントでピントが合うと、フォーカスポイントを囲うように更に大きい四角が点いて「ピピ」って光りますが、その光ったときにに、ピントがあったフォーカスポイントからファインダー外側に向かって細い線が入るのですがそれって正常でしょうか?
右のフォーカスポイントであればそのポイントから右方向にファインダー外側に向かって。上であれば上方向に、下で合えば下方向に。また何箇所かピントが合えばその方向全部に・・・。
ちなみに中央でピントが合ったときには中央から下向きに線が出ます。
購入時確認したときには気が付かなかったところです。
多分故障だとは思うのですが・・・・。
まぁ撮影自体には支障は無いのですが、ちょっと気になります。
一応、保証があるので修理に出そうか???
0点
自分のD5000もなりますよ。たぶん、仕様だと思います。
書込番号:11952097
![]()
1点
軽ガモさん、こんにちは。
D80使用説明書P7の下の方にある「フォースカスエリアなどから外側に延びる細い線〜」と記載されている現象だと思いますが、実際に軽ガモさんのD80を拝見したわけではないので断言できません。
保証期間中との事ですので、気になるようでしたら一度修理に出されてはいかがでしょうか。
書込番号:11952499
![]()
1点
すみません。少々言葉足らずでした。
一度修理に出されてはいかがでしょうか。
↓
一度修理に出された方がいいかもしれません。
おそらく正常かと思いますが、ひょっとしたら不具合が隠されているかもしれません。
気にしながら使用するより、メーカーから正常だとお墨付きをもらった方が安心して撮影できますよ。
書込番号:11952552
0点
山形の素人さん、BLACK PANTHERさん
情報ありがとうございます。
確かに、取説 P7、P176に書いてありますね。
まさしくこの現象です!!
D5000でも同じと言うことは、他メーカーで同じようなファインダーのものも出るって事ですよね?!ニコンだけ?表示液晶の特性らしいですが、この位改良できそうなものですが(素人考え)
取説全部読まないしなぁ・・・まぁ〜一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:11952642
0点
今回、D80の口コミで2つほど質問させていただきました。回答いただいた方ありがとうございます。もうそろそろ価格COMでも新品扱うお店が無くなりそうで寂しいですが、まだまだ現役機こらからも質問させていただきます!
書込番号:11955141
0点
この度D80を昨日購入しました。
D7000も発表になりましたがD90とD80で天秤。D90はどんなに頑張っても5万円前後。D80は3万円台。口コミを見ても無理をしてでもD90の方が・・・という意見が多く、価格差を埋めるだけの魅力は勿論D90にあるのでしょうが、安月給のサラリーマン、財源不足は仕方が無いです。
あぁ〜いずれはD7000が欲しいけれど、何年先になることやら・・・でも7000ってα7000のイメージしかないなぁ〜(^^ゞ懐かしい。
20年前はフィルムの一眼レフ(F301)で撮影していました。それ以来の一眼レフですが、ボタンが多くて何が何だか良く分かりません。とりあえず携帯電話と変わらないくらいのマニュアルと睨めっこしています。まだ撮影まではいたっていません。わりとぐったり(~_~;) 使いこなせるか不安が・・・。
さて本題ですが、表題にも書いたとおり画質、及びサイズについてです。
普段皆さんは、どの画質モードで、どのサイズで撮影しているのでしょうか?
使用しているSDの容量や、使い方によってさまざまだと思います。使い分けている人もいらっしゃると思います。
どんな時に、どのモード、どの画質?使い分けるとしたらどんな時なのでしょうか?
0点
D80の所有はありませんが(中古D80が高かったので)、所有機全てコンデジまで殆どJpegで、
画質モードFine、サイズLです。つまりJpegでは、最もファイルサイズが大きい形式です。
SDはSD-HC対応機は4/8GB多用。SDオンリーのD50は2GBです。
書込番号:11920378
0点
軽ガモさん
こんばんわ〜
ISOを上げての撮影をしないのでしたらD80でも悪くは無いと思いますが、D90やD7000と比べない様にして下さい。
ただひたすらD80だけを見てれば大丈夫だと思います。
>D90はどんなに頑張っても5万円前後。D80は3万円台。
その差でしたら、やっぱりD90じゃないでしょうか。
2万の差を気にしてたら、レンズ等は買えなくなり。一眼の楽しみも半減する様な気がします。
例え安月給のサラリーマンでも半年倹約したらその程度の金額は出来ないのでしょうか。
まあ…、あれもこれもは無理かも知れませんけど。
撮影サイズに関して、私は最大サイズ且つ最良クオリティーで保存(撮影)します。
おそらく同様な方々が多いと思います。
撮影後にクオリティーや大きさを小さくする事は出来ますが、最初っから無いデーターでは後で大きくしたりクオリティーを上げる事は出来ません。
出来る限りのデーター量で撮影された方が良いと思います。
メモリーが足りなければ記録メディアの予備を持てば良いだけの事です。
書込番号:11920412
0点
ご購入おめでとうございますo(^-^)o
0とD80の差はD80とD7000の差よりよっぽど大きいと思います!
私も財源が無いのですが、D80よりもっと安いD40で沢山楽しんでますよ〜♪
アマチュアなら楽しんだ者勝ちですから(笑)
是非、愛機として一緒に楽しんであげて下さい♪
さて、サイズですがパソコンをお持ちなら最大で撮られた方がいいですよ。
インターネットから無料でダウンロードできるフリーソフトで、
一枚〜複数枚の画像を任意のサイズに小さく出来るソフトがあります。
(私は『リサイズ超簡単』というソフトを利用してます。超簡単です(笑)。)
そちらを使えば後からいくらでも小さく出来ます。
ですが、小さい画像を後から大きく(精細)にする事は出来ませんので、
大きい方が使用できる幅が広いので重宝します。
パソコンのハードが壊れた時、とてもがっかりするので、
まめにDVD等や外付けハードにバックアップとして保存しておくと良いと思います(^^)
書込番号:11920788
0点
こんばんは♪
ご購入おめでとうございます♪
私も2007年1月に購入以来・・・今もD80使ってますよ♪(D300と共存)
基本的には「最高画質」でしか撮影しません。
RAW FINE Lサイズです。
スポーツ撮影等・・・連写スピード、バッファの開放スピードが欲しい時のみ
JPEG撮影です。。。モチロンFINE Lサイズです。
今のところ2Gや4G位のカードを複数使用する事で間に合ってます。
理想的には、4Gか8G位の容量のSDカードで、なるべく速度の速いモノが理想的です。
私は、未だ悪名高い「A-DATA」使ってますけど^_^;・・・おススメしません(苦笑
書込番号:11921077
![]()
1点
皆さん、基本的に最高画質、最高サイズで撮影されているのですね。ただRAWで撮る人、JPEGで撮る人で分かれるようですね。ふむふむ・・・。
それと、カメラを複数台所有されている方もいらっしゃって羨ましい限りです。
うさらネットさん
JPEG、ファイン、Lサイズと言う事でしたが、RAWモードは使わないのでしょうか?取り扱いの手軽さ、パソコンのみの使用ということなら、JPEGで十分なのでしょうか?
ダイバスキ〜さん
愛くるしい「わんこ」良く撮れていますね!
>安月給のサラリーマンでも半年倹約したら・・・
まぁ趣味が少なければそれも可能なのですが、パソコン、楽器、バイク、自転車、ホビー、で今回カメラが復活しました。それにプラスして現在自宅の外構工事で、どれも出費がかさみますよねぇ〜大変です(^_^;)
半年我慢すれば多少お金も貯まり?中古価格も下がるだろうし一石二鳥ですが、現物に触れたら我慢できなくなってしまい、半ば衝動買い・・・嫁に何て言おうか悩みながら帰宅しました。(D80の他、タムロン18-200 F3.5-5.6)
しかも、その他備品として、メディア、ストラップ、ブロア、カメラバック、スペアバッテリー。どれも単品で見れば安いものですがまとめて買うとそれなりに打撃を受けます。
レンズは昔使っていたレンズがNIKON 50m F1.4 など複数持っていますが、どれもAF対応ではないので・・・ためしにD80に取付して見ましたが、ファインダー覗いてもピントが合わせ辛いですね。
RAMONE1さん
D40でクオリティの高いお写真いっぱい取られていますね!自分も良い写真をいっぱい撮りたいです。
データーの保存方法も考えないといけませんね。HDDもDVD-RもSDなどもどれも永遠な物は無いので気をつけないと、取り返しの付かない事になります。その辺はフィルムに軍配が上がるのかな・・・。
#4001さん
RAWとJPEGの使い分け教えていただきありがとうございます。
SDカードも新調しまして、SanDisk SDHCカード Class10 8GB を1枚買いました。そのうち予備も購入したいと思います。
大容量のリスクを嫌って4〜8GBを複数使うのが主流のようですね。
まずは使い方をマスターしないと・・・。
今日から一週間入院生活なので病院に持ち込んで弄り回したいと思います!
また何かあれば質問させてください。
書込番号:11922607
0点
1日に2000枚とか普通に撮っちゃうし
連写速度重視で
JPEG サイズ:L 画質モード:Normalです。
RAWで撮るのは夜景くらいですかね。
書込番号:11938948
0点
D80推奨メディアは、東芝、パナ、サンディスク、そしてレキサーの4社。
クラスは4〜6。容量は4〜8Mあれば困ることはほとんど無いでしょう。
書込番号:11939023
0点
軽ガモさん、こんにちは。
私の場合は整備品を手に入れてます。
あまり使ってはいませんがRAWで撮影してます。
SDの容量は4Mbyteのクラス10(Transend)です。
基本は昼間にスナップ撮りです。それ以外だと、他のカメラ(D40,D3)に任せています。
それにしても、今でこそ4Mbyteなんて簡単に買えますが、D80が登場した頃には
結構なお値段だったと記憶してます。
書込番号:11940018
0点
神玉ニッコールさん、ビカビカねっとのPちゃんさん。
今入院中でベットの上からカキコしています。
カメラも持ち込んでいますが、正直傷口が痛くて全然触れていません(ToT)
お二方たぶんですが、GBとMB間違っているんじゃないかと・・・。一応突っ込んどきます!!
確かにメディアの値下がりは半端ないですね!
有難い限りですが(^^)
書込番号:11945638
0点
ご購入おめでとうございます。
D90にするか悩んだ気持ちよく分かります。私もそう考えておりましたから。でもニコンダイレクトで整備品が38,000円で出たときにほぼ即決でポチってました。良い買い物をしたと思ってます。
私は基本的には全てRAWで撮影しています。CaptureNXは持っていないのですが、ViewNXをダウンロードしてきてちょこちょこ画像を弄っています。今まで最高は一日で1200枚程撮りましたけど、その時は8GBのSDと4GBのSDで2枚で対応出来ました。
D80は高感度が弱かったり、オートホワイトバランスがいまいちな所を差し引いても魅力のある機種です。
書込番号:11948538
![]()
1点
始めまして。
現役D80ユーザーです。
わずかな小遣いの中からパソコンのパーツ代などを捻出しているため、カメラ関係にまわせる予算はわずかでボディもレンズもすべて中古購入です。
自分の場合はじっくり構えて一枚を撮る方なので常に最高画質でRAW撮影です。
スポーツとか連射でバシバシ撮る様なスタイルの場合は、いちいちRAW現像していては面倒だし、容量も増えるのでJPEGになるでしょう。
現像はSILKYPIX Deveroper Studio 2.0(かなり古いバージョンですがD80に対応していて、しかも無料で使えます)を使用していますが、結構きれいに仕上がるので気に入っています。
他の方もおっしゃっていますが、無理に高感度の撮影をしなければ新型機種でなくても充分実用になっています。
(本音はD90、D7000、D300Sなど欲しいのですが予算が許しません)
主に花の写真を撮っています。良かったらブログを一度覗いていてください。
http://photo-kimamani.blogspot.com/
あと、時々ニコン写真掲示板にも投稿しています(Takasikunという名です)
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=nikon&action=list_picture&start=0&num=15
いろんな人の写真を見ていると参考になる事がたくさんあり勉強になります。
書込番号:11950591
![]()
1点
akira71さん
ニコンダイレクトなら安心して購入できますね!
1日で1200枚・・・。すごい数ですね、フィルム時代なら考えられないです^^;
確かに、以前、雑誌のインタビューなどでカメラマンが来ると、ものすごい数の写真を撮っていましたっけ。その中の1〜2枚しか紙面には載らないと申していました。選別作業も大変。仕事とは言えすごいなぁ〜と思いました。
Takasikunnさん
>本音はD90、D7000、D300Sなど欲しいのです・・・
気持ちは痛いほど分かります。
でも、お花の写真拝見させていただきましたが、よく撮れていらっしゃいますよ!勉強させていただきます。
それとNikonデジカメ写真掲示板・・・こんな板があるなんて知りませんでした。早速ブックマークさせて頂きました。後でゆっくり拝見したいと思っています。
【別途質問】・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様に追加で質問なんですが、ファインダーのぞくと11点フォーカスポイントが見えますよね!各フォーカスポイントでピントが合うと、フォーカスポイントを囲うように更に大きい四角が点いて「ピピ」って光りますが、その時にそのピントがあったフォーカスポイントからファインダー外側に向かって細い線が入るのですがそれって正常でしょうか?
購入時確認したときには気が付かなかったところです。
多分故障だとは思うのですが・・・・。
まぁ撮影自体には支障は無いのですが、ちょっと気になります。
一応、保証があるので修理に出そうか???
書込番号:11951598
0点
D40のステップアップにD90が本当は欲しかったのですが、予算が足らずD80を3万円で購入しました。確かに高感度は弱いですが、日中の屋外なら十二分に良い絵が撮れます。間違いなくD40より良い絵が撮れるときが多いです。レンズはシグマの18−200OSHSMで2段絞れば、非常にシャープな写真が撮れます。昼間ならD90にけして劣らない絵が撮れると思いました。
何と言っても、ファインダーの見え方は抜群です。それに意図的な使いこなしが
できる操作性の良さはD40やD3000、D5000にはありません。
次はD90の中古が3万円代になれば買い換えます。それまでD40は暗いところや動きのある場所で、D80は日中に屋外の風景に使います。D80は良いカメラです。
7点
ご購入おめでとうございます。
私もD90が出た後でD80を購入しました。新品が格安で売られていたのが主な理由でしたが、使ってみるとなかなかのもので、スレ主さんの仰る通り、お天道様が拝める限りD90を欲しく思うことはありません。ISO100はきれいですよ。CCDですし。
高感度にするとノイジーなのは確かですが、長時間露光は悪くないので、しっかりカメラを固定してスローシャッターで撮ると、深夜早朝でも結構楽しめます。
D80の次は、D90ではなく、D300もしくはD700クラスにするつもりです。次を買ってもD80は手放さないかもしれません。
書込番号:11768292
6点
どうもアオタルさん。
まだまだD80で良い写真を撮りに出かけます!
写真はD80 シグマ18−200 OS HSMです
ISO100でF8絞り優先 200mmで撮りました。
書込番号:11768342
2点
すいません撮影データ間違いでした。
F6のISO400135mmです。
D80はISO400まではノイズフィルターかかりませんが
これでも結構行けると思います。
書込番号:11768457
0点
80にシグマって、じじかめセットですね。
ご購入、おめでとうございます。
じじかめさん、最近見ないけど、夏ばてか???
書込番号:11768774
1点
D80。
私も以前には高嶺の花で買えなかった機種です。
その時はD70Sで妥協しました。
これってそんなに昔の話じゃありません。
2007年から2010年にかけて、世界のデジイチ台数は81%も増えたそうです。
デジイチって、ほんとに移り変わりの速い商品ですね!
書込番号:11768778
1点
ご購入おめでとうございます。 高感度以外は中級機として満足できると思います。
私も、初めての撮影場所には、このコンビを持って行きます。(風景中心ならVR16-85)
>最近見ないけど、夏ばてか???
夏バテ気味ですが、元気で〜す!
書込番号:11769287
3点
D80は鮮やかな発色が綺麗な印象です。
D90の絵作りはまた全然ちがうので予算不足のD80もなかなか良いんじゃないでしょうか。
書込番号:11769734
1点
こんにちは。 トンタツさん
D80ご購入おめでとうございます。
僕のD80は今でも猫さん撮影で現役バリバリで活躍してくれてますよ。
世間では評判の良くないD80ですが僕は好きですねD80の吐き出す画が。
それとバッテリーの持ちが非常に良いのも精神的にも心強いですよ。
僕もこれからD80が壊れるまで使い続けて行きますよ。
書込番号:11774369
1点
ご購入おめでとうございます♪
知人のD80は壊れて下取りカメラになりましたけど
いい仕事していましたよ(^^)
書込番号:11774419
0点
ご購入おめでとうございます。
私もディスコンになってからニコンダイレクトの整備品を買いました。D40からのステップアップやレンズの組合わせまで私と同じです(笑)
D40と比べたら
・白飛びしやすい
・高感度ちょっと弱い
などの弱点はありましたけど、設定で何とかなりました。
駄目な時はだめだけど、良いときは本当に良い写真が撮れるのが嬉しいです。
私もD90は3万とは言わず4万円台になったら欲しいな〜と思っていますけど
D90後継機も気になりますね。
書込番号:11776107
1点
同じ道を歩んだ来られた先輩の同志に感謝です!
D40はD80より荒い感じと言うか大味と言うか
良い意味でダイナミックな良い色が出てくる感じですが、繊細さが無いような
感じに思えます。D80の方が解像度の高い繊細で上品な感じで
写るような感じです。D40より確実に良い絵が出てきますね。
白飛びしないように撮ると言うこのカメラのじゃじゃ馬慣らしは
逆に楽しさを感じます。良い絵が出てきた時の感動はひとしおです。
この絵はD40とシグマ18−200で撮りました。
D40もこれはこれでダイナミックな生き生きした絵が撮れるので
これはこれで良いです。
私もD90は、次のモデルが出たら3万円くらいで買えると思うので
待ちます。D90はまた違うカメラとして使ってみたいです。
D80はカメラの楽しみを感じさせてくれる良いカメラだと思います。
書込番号:11776874
0点
百日紅の絵は試しに
晴天の中であえてISO 800で撮りました。
WBはそのままです。この日は梅雨明け早々で本当に暑い日でした。
書込番号:11776912
0点
ご購入おめでとうございます。
D80が3万円ならお買い得価格ですよねぇ。
D40の中古でも状態がいいものは2万円くらいはしますし。
書込番号:11776925
1点
ありがとうございます。
今、D80はシグマとのレンズと一緒にピント調整付き添いで、入院中です。
いまはD80を使いこなそうとがんばっています!
やっぱり、CCDの良さは太陽光の恵みを感じさせられます。
CMOSは光化学スモッグの中で撮っているみたいにクリアさに
かけるような感じです。CMOSはまだ完成度が低いような感じがします。
室内や夜景や暗いところでは絶対CMOSでしょうけれど昼間の太陽光下では
納得するクリアーさ、空の青さに満足できません。リコーのCX−3を
持っていますが、太陽光下では、以前のルミックスTZ−3の方が絶対にクリアーで綺麗に撮れます。D90は試していませんので分かりませんが
キャノンX3は太陽光下ではアンバーがかかったような感じでした。
CX−3も似たような傾向です。はっきり言いましてCMOSは今どうなのか分かりません?D90もそうなのでしょうか?
CMOSは高感度で強いけれど、太陽光下でCCDのように取れればと
完成度を期待しますが・・・・・
とりあえずD80で良い写真を撮るためにもっと勉強します。
なかなか良い写真が撮れないが、良い写真が撮れたら感激なので
このカメラ非常に面白いですね。
書込番号:11916991
0点
私もレス主さんの書き込み、一ヵ月後D80を中古で購入しました。
本当は買うつもりは無かったのですが、近くのキタムラに取寄せて貰い色々と触っていたら・・・・「買います」と声が漏れてしまいました。
店員さんも今買うならもう少し待ってD90狙いのほうが・・・と言っていたのですが。現物Aランクの中古で、見た目ほぼ新品な感じでお値段3万円後半でした。
D7000も解禁になり騒がれていますが、D80でとりあえず満足しています。
最後に・・・「やっぱいいわぁ〜 Nikon」
書込番号:11945788
1点
購入おめでとうございます。
なかなかやる気の起こされるカメラだと思います。
このカメラのクセをつかんで、良い写真を楽しんでください。
後悔しないで良いと思います。私も後悔していないです。
書込番号:11947293
0点
こんにちは 画像拝見しました。
お好みだとは 思いますが、露出補正 +2 段のせいか明るすぎですね、シロ飛びしています。
念の為に モニタの明るさ、コントラストのチェックをされると良いです。
この コントラストのテストチャートを表示して、Q が6つ見えるか確認された方が良いです。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm
書込番号:11898754
4点
私の画像ですが、少しハイキーっぽく撮影したかったので、
いい感じです。自分での評価は。周りをぼかしたつもりですが。。。
書込番号:11898823
1点
すみません、もう一枚貼るのを忘れていました。名古屋市営地下鉄の列車です。設定が難しいですね。
書込番号:11898871
0点
vvvf-15さん、こんにちは。
>地下鉄の列車です。
列車の正面は照明が届かないので、どうしても暗くなってしまい難しいですね。
プラス補正で正面を明るくしてみてはいかがでしょうか。
あるいは場所を変えて上社-藤が丘駅間で撮影してみてはいかがでしょうか。
あとは、木曽路東名店付近の地上に出る場所から撮影するといいかもしれませんね。
木曽路東名店
http://r.gnavi.co.jp/n011427/map/#figure
書込番号:11899760
0点
vvvf-15さん こんばんは。
1枚目に貼られたお写真、今年の夏の「これでもか!」という夏光線が感じられて、なんか好きです。
地下鉄の1枚も、スコーンっ!と蛍光灯のラインが抜けていて、電車とホームが永遠に続いているかのようで、
雰囲気ありますね。
私は、暗めのトーンがやたら多く…いかんなあ〜。えらそうなコメント、失礼しました。
書込番号:11902117
1点
vvvf-15さん、はじめまして。
電車にしても、物撮りにしても難しいですよねー。
物撮りは、やっぱり出来る限り被写体に近づいて大きく写したほうが迫力が出るかと思います。
お持ちのレンズの最短撮影距離を確認して、なるだけ撮影倍率を大きくしたほうが良いかと思います。
私も上手に撮れることはできませんが、こんな感じでどうでしょう。
書込番号:11909599
1点
vvvf-15さん こんばんは。
物撮りは、主役をハッキリ決めて、背景をスッキリさせるのが基本かなと
思っています。
背景の、同軸ケーブルとかは、写さないほうがよろしいかと・・・
極端かもしれませんが、拙作を載せさせていただきます。
書込番号:11916379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































