このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2010年6月19日 13:33 | |
| 11 | 13 | 2010年5月31日 23:40 | |
| 19 | 15 | 2010年5月6日 01:11 | |
| 7 | 7 | 2010年5月1日 23:06 | |
| 22 | 11 | 2010年4月27日 20:57 | |
| 7 | 6 | 2010年4月27日 16:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3月に「スイス旅行でのデータバックアップは?」で皆さんのご助言をいただきましたバリアリーフです。
それでいよいよ出発まであと1ヶ月となりましたが、今度は持参するレンズについてご助言をお願いします。主たる撮影目標はモンブラン、マッターホルン、アイガーの各展望台+山麓ハイキングでの山+花です。
現在私が所有しているカメラ+レンズは下記のとおりです。
D80
AF-S DX VR18-200mm 軽い+便利ズームで登山
AF-S Micro 60mm 主に風景
AF-S VR micro 105mm 主に花
AF-S VR 70-300mm 主に動物+風景
登山に使用しているVR18-200はなんとなくシャープさに欠けるキライがあるようですので、目下、下界では18-200mmは広角が必要なときのみ使用し、普段は上記各レンズを使用しています。
スイスへは少し重いですがVR 70-300で景色も花もと思っていますが、やっぱり広角が必要になったら困るのでVR18-200も予備に。更には花も綺麗にとりたいのでマクロも。でも重いなーとあれこれ悩んでいます。
勿論D700後継機の先取りということでフルサイズレンズがいいとなれば購入を検討します。
1点
18-200VRを16-85VRに買い換えるのはどうでしょうか。
あとは10-24か12-24mmの買い増し。
トレッキングではないですが
昨年、クロアチアへは、16-85mm、70-300(鳥)、12-24mmで
のぞみました。
http://75690903.at.webry.info/200910/article_1.html
書込番号:11424322
0点
バリアリーフさん
あとは、別の発想ですが、
Fxも念頭に置かれるのであれば
今の私は
D700に16-35mmVR、70-300mmVR
D90に16-85mmVR(24-128mm相当)
で旅に望みます。
あと、
マイクロは200mm以外全部の焦点距離ありますが
持ってゆくならPC-E85mmF2.8です。
18-200mmVRは望遠域の鮮鋭度が自分の基準に会わず、手放して16-85mmVRに換えて満足しています。
16-35mmVRが出るまでの間は、Dx12-24mm、Dx10-24mm、シグマ12-24mmの3本でしたが、16-35mmVRだけで満足できるのでこれら3本を手放しにかかって一部はYahooに出品中です。
Dxにおいて16-35mmVRはまた非常に良好なレンズです。
で、16-35mmVRをとりあえずというのも後の展開には良いでしょう。
http://75690903.at.webry.info/201005/article_3.html
http://75690903.at.webry.info/201005/article_4.html
などの私のブログに16-35mm関連があります。
書込番号:11424406
0点
こんばんは
旅行用に便利なVR18-200mmがお好みに合わないようで悩みが深くなりますね。
これを使えば12-24mm辺りをカバーするレンズと補完していけるのですが。
せっかくのレンズですから、活躍の場を与えてみては。
フットワークに頼れないところもあるでしょうから望遠は必須として、
広角でもダイナミックに撮りたくなりそうなところです。
後は建物内や夜間撮影用に明るい35mm辺りの単レンズがあるといいですね。
(万一の時の予備としても使えます)
書込番号:11425349
![]()
0点
18-200で満足が得られないようですので
16-85の一本勝負ではだめ?
でなければ+70-300の二本で行きましょう。
書込番号:11425762
0点
バリアリーフさん こんばんは
寝そびれてしまったのでクチコミへ
AF-S DX VR18-200mm 1本でいいのではないでしょうか
そんなに画質が不満でしょうか、荷物の限られる旅行には便利と思いますが。
どうしても満足できなければ18-200mmは手放して16-85mmと70-300mmを持っていくしかないでしょう。
書込番号:11426607
![]()
0点
皆さん、いろいろご助言有難うございます。
1.VR 16-85をとのとのご助言が多いようですが
私の混迷はこのVR 16-85を購入したときから始まりました。
このレンズを使って驚いたのは、アンダー気味+どす黒く
写ることです。
16-85の掲示板にも報告しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/SortID=9502992/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8A%83A%83%8A%81%5B%83t
2.VR16-35を購入しては
年をとって山登りはあきらめ、ロープウエー登山+ハイキングで
お茶を濁すようになってきたので、そろそろ少々重くてもFXに
しようと考えています。そのときの候補レンズの一つですが、
これを買っても目下は35-70まではブランクになるので躊躇して
います。
3.18-200でもたいして変わらない
湿度の高い日本では、なんかねむい画像になりますが、
カナディアン ロッキーに持っていったときはそこそこでした。
スイスもからっとしているので案外いけるかも知れませんね。
書込番号:11427457
0点
バリアリーフさん
私は、結構多くのレンズを使用してきましたが、
露光レベルが違うことはあたりまえに折込済みで使用します。
測光原理からみても受光子に到達する光料は違いますので。
VR70-300や超望遠は、オーバー気味です。
ただ、言われる現象は良くわかりますが、
それはレンズごとに露光補正して済ますことと、以前の板のときに気づいてアドバイスできていればよかったですね。
「露光量は簡単に各レンズに応じて補正して撮れるが、眠い画像はシャープな画像を上回ることはない」
が私のずっと持っている考えです。
なんせ、最初のカメラ購入がNikon始めてのTTLのNikon F フォトミックTの発売を待ってであったので。
ただ、個人個人でこだわりの場所、我慢できない場所は違いますので、趣味の世界なら不快最小の道が良いと思います。
書込番号:11427632
0点
自分好みに撮影できない、
お気持ちは十分わかります。
でも、自分の好みは主観ですから、補正するって普通ではないでしょうか?
ブラケット撮影はだめなのでしょうか?
私は、風景撮影ではごく普通に補正やブラケットを使用しています。
ホワイトバランスや、ピクチャースタイルなどの変更でも自分好みに
近づけられませんか?
18-200では、日本ではなんかねむい画像になるとのこと、カナディアン ロッキーではそこそこ
であれば、レンズのせいではありませんね。
高倍率ほどではないかもしれませんが、何を買っても同じようになるのではないでしょうか?
PLフィルターを18-200に付けたことはありますか?
もしかしたら、光の状態にもよりますが、マシになるかも・・・
書込番号:11427648
0点
沢山歩くなら軽さが一番です。
重くて撮る気がしなくなるので、18−200と60oの2本勝負が現状ではベストだと思います。
ズームレンズと明るい単焦点が1番どのシーンにも最低限対応出来ます。
買うとしたら、比較的安価で軽い35oか50oを購入出来れば、街の建物撮りとかでも暗い場合は重宝します。
書込番号:11516131
0点
GWも終了し皆さんD80で色々と写真を撮ったかと思いますので、
是非見せていただけたらと思います。
私は東京から京都まで旅行して、色々とまわっておりました。
最近D40からD80に買い換えたのですけど、若干撮影する難しさもありますが
良い写真が多くて嬉しくなってしまいます。
4点
京都のお写真(竹林・清水寺・金閣寺)むちゃええどすな。
(其のうちあたしも行きたいなぁ)
でもあたしは金閣寺より銀閣寺が好きどす(*^^*)
書込番号:11342384
0点
三枚ともすてきですね!
露出、色合い、構図など、参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:11342915
0点
kyonkiさん
銀閣寺やはり良いですね(銀箔貼られたら幻滅しちゃいます)。
この姿が渋くて好きです。
書込番号:11344732
0点
>Charitesさん
銀閣寺も行きましたよ。でも被写体としてはかなり地味(笑)
その代わり銀閣寺以外も見所が色々とあって結構楽しめましたよ。
京都はとても良いところでした。是非行ってみてください。
>じじかめさん
いやいや、全然そんなことないです。私の写真よりよっぽど上手な写真は他にも
山のようにありますから。私は結構主役となる被写体を遠くに撮ってしまう
クセがありまして。それでたまたま空がくっきり写っただけかと。
>輝峰(きほう)さん
まだデジタル一眼歴半年の私ですので、あまり参考にならないかと(笑)
構図や設定などまだまだ手探り状態でございます。そのくせカメラを買ったら
バッテリーグリップを着けたりして見た目だけは一丁前を気取ってます。
>kyonkiさん
銀閣寺も撮る人が撮れば素敵な写真になりますね。私が撮った銀閣寺は
何かまっ黒に写っているだけでした(笑)平等院、醍醐寺は行きませんでした
けど、京都は行くところが多すぎて選ぶのが大変でしたよ。
書込番号:11345133
0点
>有栖川_PQさん
それにしても随分とオシャレな公園ですね。私の近くの公園といったら
はな垂れ小僧が遊ぶような公園しかありません(笑)1枚目の花のくっきり感が
私好みです。でも花の種類って実はほとんど分かりません・・・
書込番号:11349056
1点
みなさまはじめまして。
GW直前にD80で撮った、巨大な桜の撮って出しです。
D80もその巨大さから、普段はナカナカ出番がないのですが、今年の春は桜の追っかけで結構使いました。
デジイチも慣れて来ると、悪くないですね。
書込番号:11364555
1点
>>ちょこら先輩さん
私のD80もバッテリーグリップを着けているので、以前使っていたD40と比べたら格段にでかくなりましたよ。
でもその大きさがなんかちょっと高級っぽい感じで好きです。コンデジと比べたら写りも全然違いますしね。
書込番号:11372679
1点
akira71さん 良いお題ありがとうございます。
すこーし時期がズレタ画像もありますが、まあ、ご勘弁を。一応、ミドリで統一です。
最近、ホットスポットもできてしまって、一度、定期点検かな・・・
書込番号:11404821
0点
遅くなりましたが、私も参加させてください。
GWに近所で撮った菜の花です。
新しいカメラが次々に発売されていますが、D80はまだまだ現役です。
もちろん機能が上がればそれに越したことはないですが、
今の私の力量では、必要なさそうです。
以前患っていた高画素病も治まってきましたし(笑)
新機種は、感性と技術と表現力もっと磨いてからにしようかと思います。
そのころはD90の後継機がお手ごろ価格になっているでしょうから。(何年後や?)
サカナと美雨さん
玉川上水でしょうか?緑が美しいですね!
書込番号:11431472
1点
価格.Tomさん こんばんわ。
ピンポン、正解「玉川上水」です。もしや、ご近所さまでしょうかね。
それにしても、幻想的な菜の花ですね。明るい色調で初夏を感じさせてもらいました。
書込番号:11435752
0点
このGWに、ニコンアウトレットにてD80中古を偶然触れる事がありました。
そのD80の使い込みよう、キズなどの雰囲気がたまらず、なぜか一目惚れ(購入していませんが)。今現在D3000ユーザでして、そこからのステップアップ(?)としてD80が視野に入ってしまいました。
そこで気になるのが、D3000でのレンズです。標準ズームと55-200VR望遠レンズを所有しています。これ、レンズ内AFモータ内蔵です。D80レンズは非モータ搭載機で可のはずです。ん?ということは今所有のレンズはD80には使用できない?また、使用は可能でも何か問題が出てくる?D80用にレンズを購入しなおさないとダメなんでしょうか。D3000はデジイチデビュー専用機のはず、レンズが無駄になることはないんでしょうけど。
はあー、悩みます。D3000手放してD80購入か、D80ボディのみ購入か。ただ、二台は必要ない(嫁に怒られる)し、愛情の込めれる一台を手に入れたいのですね。
0点
D80ならD3000、
長くは都は言わないから、もう一寸使ってみたら。
D90の後継機まで貯金、
待てない、って言いますか?
カメラ変えても撮れる写真は変わらないよ(笑)
貯金が貯まったところでD300sの後継機、となれば最高なんでは。
書込番号:11319571
4点
D3000で使用できるレンズは全てD80でも使用できるので大丈夫ですよ。
D80はRAW撮り専用機としては優秀ですがJPEGはかなりクセがあるので、JPEG中心なら多少高くてもD90を強くお勧めします。
書込番号:11319574
1点
sk.さん
D80とD3000使っているセンサーは一緒ですがカメラ内コンピュータがD3000のほうが新型ですので
写真自体の写りはD3000のほうがややいいと思いますよ(特にホワイトバランスなど)
また液晶パネルもD3000のほうがいいと思います
カメラとしての質感などはD80のほうが凄く良いと思いますが予算的にきついのはわかりますが
満足度を考えますと無理してでもD90やD300を購入することを考えてみてはいかがでしょうか
書込番号:11319608
1点
わざわざD3000を手放してまで買う程のD80では無いと思いますよ。
書込番号:11319676
2点
D80一目惚れでしたが、D3000置いとく方が利口ですかね?
レンズは使用可能ですよね。安心しました。
D80触ったときに、「持ってるだけで優越感感じれる」カメラかと思ってしまいました。
jpeg中心の素人なので、D3000のほうが安心してつかえそうですね。
書込番号:11319742
0点
D3000も、D80も良いカメラではありません。
最低でもD5000か、D90だと思います。
書込番号:11319864
1点
D80のほうが確かに、ランクで言うと上位のカメラかもしれませんが、D3000と比べると
やはり一世代以上古いカメラなんですよね。
買い換えるだけのメリットがあるとすれば、D90以上になるかと思います。
D5000も悪いとは思いませんが、メインにするなら中級機以上で・・・
D200中古と言う選択肢は、画質はアップしないですけど連写や動体には強くなります。
書込番号:11319939
1点
>D3000はデジイチデビュー専用機のはず
そんなことはありません。
別にD3000だろうが、D300Sやフルサイズに行っても問題ないですよ。
少し、思い込みがありすぎです(笑)
サブ用にD3000でも良いのです。
D80が欲しいのであれば、購入すればよいと思いますが・・・
直に手放すことになるかも。
まだ、D3000を手にしてどれ程経つのでしょうか?
D3000に満足していないような・・・
書込番号:11320219
1点
D80は、アクティブDライティング、ピクチャーコントロールが現在、主流のスタンダード、ニュートラル…ではないのが、パッと見て操作性の弱点と思います。あと、D90のガイドブックにD80のことも載っていますが、欠点としてダイナミックレンジが狭く白とび黒つぶれしやすいのが一番の欠点というニュアンスです。D3000とは使い分けできるものでもなく、買い替えももったいないですね。
書込番号:11320247
1点
高感度を使わなければ、ファインダー等はD90とほぼ同じですからD80もありだと思いますが
できれば頑張ってD90を探すほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:11320257
3点
みなさん返信ありがとうございます。
D80、良いカメラなんだけどD3000と交換するというのはどうももったいなくなってきました。
おとなしく、D3000使い倒します。(別に気に入ってない訳ではないんですよ?D3000^^)
んで、予算に余裕のあるときにD90かそれ以上、レンズはD3000のものも問題ない、と。
でも、アウトレットで見たD80がかっこよかったんですよね。
まずは、腕を磨きますね。
書込番号:11320468
0点
その方がいいです。ステップアップどころかステップダウンになってしまいます。
D3000の低感度の抜けの良さはニコン上級機以上との書き込みも見ましたし、遊びの機能豊富ですから。
しばらく使い倒し、D90の後継機の値段が落ち着いた頃レンズキットで買い増すのがいいと思います。
D3000は奥様に譲って。
書込番号:11320515
1点
こんにちは
D90については後継のうわさがよく出るようになってきました。
もう、そんな時期ですね。
あわてて動く時期ではないですね。当面、D3000を使い倒して吉。
シャッターユニットの耐久性は充分!
書込番号:11321434
1点
将来の計画としてD700(こちらも後継機の噂が絶えません)や
D3sを考えておられるならファインダーの見やすいD80を
買うのもよいかとは思います。
要するにD3000より"機械的"にはD80の方が優れているのですが、
あくまでデジカメとしての性能は前の世代のものなので、
高感度など補うボディを用意できるなら買ってもよいかとは思います。
老婆心ながら、最近、一週間前にD80を買った者からの進言です。
私自身は他にD40とD3の両極端を持っています。
書込番号:11323474
1点
ニコンさんは一流のデジカメを作れるのが、D3・D300からですが、
その前のD2Xや、D200、D80の上中下級機全てが良くありません。
D60〜D3000は、古い時代のダメダメなニコン機の名残ですので避けた方が無難です。
画質はコンデジよりは良いでしょうが。
書込番号:11324608
1点
小生カメラ歴3年になりますが一向に上達せず、そのくせ何でも気軽に引き受けては恥を掻きっぱなし毎日です。このたびも知り合いからインターネット用の絵画(油絵3号ー20号100点)の撮影を頼まれて困っています、何度か失敗を繰り返して形だけは正確になったのですが、色合いで座礁しています、室内で窓からの太陽光だけでは暗すぎるようです、本格的ライト設備はありませんので、屋外でうす曇りの日にしょうかと思っています。その場合のカメラ側の設定(撮影モード・ホワイトバランス・ISO等)被写体との距離や、特に気を付けることなどお教え戴けませんか。手持ち機材はカメラD80.レンズは14−24mm2.8G・70−200mm2.8G・単50mm1.4Dその他スピードライトSB800・三脚ぐらいです。そうそう小生66歳になり頭の回転は緩く、難しいことはよくわかりませんのでよろしくお願いします。
0点
かつじい66さん、おはようございます。
RAWで撮影し、後からパソコンで ホワイトバランスを調整する方法がお勧めですが、JPEGで撮影なら ホワイトバランスを変えながら何枚も撮影する方が良いと思います。
撮影現場が三脚を使用しても良い場所なら三脚の使用をお勧めします。
*三脚使用に関しては必ず確認または許可を取ってください。
窓からの太陽光の具合にも よりますが、三脚がOKならストロボ無しでの撮影の方が自然な感じになる事もあります。(スローシャッターになるので三脚必須ですが)
*全ての絵画に当てはまる訳ではありませんが、油絵の場合 ストロボを使用すると不自然な写りになる事もあります。
ストロボも発光と非発光の両方で撮影しておいた方が良いです。
書込番号:10429588
0点
WB は、マニュアルプリセットで撮るのが良いと思います。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
或いは、チャートを映しこんだ撮影に成ります→画像調整。
RAW に設定して、純正画像調整ソフト NX2 で調整をするのが良いと思いますが、絵画の色の再現と成ると、
好みに調整は出来ません。
大変シビアに 調整する訳ですが、お持ちのモニタで見た色と最終印刷を行う、或いは見る=作業する所の
モニタで見た色が同じで無ければ成りません。
その為には モニタのキャリブレーションをして、整合を取る必要が有ります。
その上での、調整作業に成ります。
書込番号:10429629
0点
撮影モードはマニュアルでF8くらいでいいでしょう
オートですとせっかく暗く仕上げた作品が明るく写ってしまいますので
絞りにあわせた露出を決めますが、真っ白なところが
白とびしないようにハイライト基準であわせたほうがいいです
これは、絵の中での白ではなくて、コピー紙が飛ばないように
ということです
(単体露出計があればいいのですが)
画がゆがまないように、70mmから100mmくらいの単焦点がいいですが
お持ちのレンズならズームより50mmでいいでしょう
ホワイトバランスは、マニュアルプリセットで
市販のグレーチャートがいいですけど、白いコピー紙でも
いいです
一番難しいのは光の当て方ですけど、屋外ですと
青空や地面の色が写りこむ場合があるので、上下左右を
白布で囲んだりできればベストでしょうが、難しいでしょうか
青空が見えない日がいいでしょうね
室内だと、蛍光灯などつけていてはだめなので
明るいリビングでレースカーテン越しの光とかなら
大丈夫だと思います
それでも、ISO400で1/15くらいになっちゃうかな?
ストロボをケーブルでつなげられるなら、後ろ側の壁に
バウンスさせると言う手もあります
これも、発光はマニュアルで
ミラーアップしてケーブルレリーズがいいですね
もちろん三脚使用です
正対させるのが大変だと思います
多量に撮影されるようなので、フォトショップなどで後加工でもいいと思います
水彩やパステル画ですとアクリル板を外したり、結構大変ですね
とまぁ、ここまで本格的な撮影のやり方で書いたんですけど
100点って大変ですよねぇ
三脚につけて、ストロボをカメラにつけて、後ろの壁にバウンスさせて
絞り優先オートで撮影した方が簡単で間違いないかな?
70-200で大きさにあわせてズームで調整
どうせ、カンバスの形に合わせてトリミングが必要ですし
12畳くらいの広さがあればできると思います
WBだけはマニュアルで、明るさはRAW撮影で微調整
白とびだけ気をつけてください
外での撮影は、青空などの色かぶりがあるので、お勧めしません
書込番号:10429664
3点
被写体と正対する。光線を均等に廻す。この2点しかないので・・・写真の基本中の基本で、誤魔化しが効かない撮影ですね。フラットコピーってヤツです。
20号くらいなら、フラッドのアイランプふたつとスタデラなどの単体露出計があれば・・・。1回セットを組んでしまえば、流れ作業で100点くらいは2時間もあれば終わるんですけど。セットを組までに時間が・・・これもウデ(スタジオテクニック)次第で・・・多少かかるかな?って程度。
一番小さいサイズが3号なら、レンズは50mmでいいかな。壁掛けでセットを組めば20号まで同じセットでいけるでしょう。
ただね。。。あまり(というか今後)安請け合いはしない方がいいですよ。「頼まれるような写真」ってのは、趣味で自分の好き勝手に撮っていい写真じゃないんです。それでいいなら、頼む人が自分でやります。
で、そういう写真ってのは、道具が良ければ未熟さをフォローしてくれるような撮影じゃないんです。例えば今回のこれにしても、欲しい絞りにあわせて灯りを入れて、それにあわせて感度とシャッター速度を決めるだけなんです。写真学校のヒヨっ子でもできるようなセットで撮るんですから。
書込番号:10430611
1点
私もこの手の撮影をするのに自然光はNGだと思います(^^;
単品の一発勝負なら良いのですが…
100点となると…時間と共に光が変化してしまいますので(^^;
露出も色(ホワイトバランス)も、刻々と変化してしまいます。
安物の電球でも…室内で照明を使うか?ストロボを使った方が、安定した露出を得られます。
撮影作法は皆さんのアドバイスの通りです。
スローシャッターになりますから…三脚、レリーズ必須です。
カメラを動かしてはダメです。
被写体を同じ場所へ設置する段取りで撮影計画をたてます。
最初に全て準備万端整えるまでが勝負。
後は百回レリーズするだけ…(笑
書込番号:10430949
1点
留守にしていましたので、返事が遅れて申し訳ありませんでした、ご丁寧なご指導有難うございます。初めて耳にする単語もあり自分の未熟さを思い知らされましたが、勉強して色々試してみます。カメラは初心者でもシャッターさえ押せばそれなりの写真は撮れますが思いどうりの写真を撮るには、かなりの知識と技術がいるのですね、益々カメラの世界に引き込まれそうです。(それには歳を取り過ぎたかな〜)
書込番号:10451544
2点
>(それには歳を取り過ぎたかな〜)
万感がこもってますね。
なにか心に残る物があったので返信させていただきました。
書込番号:11306163
0点
ニコンダイレクトで38000円(3年保証の場合は39900円)なのですが、
これは、アップルコンピュータによくある、
故障修理品と同じようなものでしょうか。
もし買うなら、3年保証を付けて買ったほうがいいでしょうか。
1点
こんにちは
確証はありませんが、例えば、買ってすぐに何か問題があって、店で交換した商品がニコンへ戻り、整備された可能性があります。
逆の考え方をすれば、初期的な問題を解決してるので、安心もできます。
D80はD300が出るまでボクも使ってました。
いいカメラです。
気になるようでしたら、長期保証をつけるのがいいでしょう。
書込番号:11271251
![]()
2点
「整備済製品とは、初期不良品や返品商品などをニコンが修理調整し、新品水準並みの品質を満たした製品です。
尚、使用に影響のない、傷・汚れがある場合もございますので予めご了承ください。」
だそうです。
書込番号:11271356
4点
>もし買うなら、3年保証を付けて買ったほうがいいでしょうか。
それが 良いと思います。
書込番号:11271534
3点
こんばんは。
現行機種でないので1900円の差なら3年保証の方が得だと思います。
書込番号:11271572
3点
私も購入しました。
整備品の意味があまりよくわからなかったのですが、ニコンが保証をつけて整備したということであれば、どうかわからない中古品よりも安心できるなと思ってサブカメラとして買いました。
最新機種とは比較が出来ませんが、写真を写すということであれば非常に良いカメラだと思います。インタビューで取材することも多いのですが、カメラマンの方でこの機種を使っている方もいます。高感度は苦手なようですが、明るめのカメラで、ISO200〜400の範囲であれば問題ないのではないのでしょうか。
この価格帯でしたら高いコンパクトデジカメと同じ値段ですが、間違いなく質は上です。
3年の保障をつけてもたいした変わりはないので、つけたほうが良いと思います。
書込番号:11271752
3点
その差額なら3年保証はつけた方がいいですね。悪くない選択ですが、4年前の機種ですし、サブ機ならいいですが、はじめの一台なら現行のD90とかの方がいいような気がします。高感度耐性がかなり違います。
書込番号:11271804
3点
これは本当にお買い得だと思います。
初期不良か買い手の我儘か知らないけど、一度専門家の目でチェックされてるので
かえって安心ですね!
無くならないうちにもう一台欲しくなってきました・・・
書込番号:11272538
1点
皆さま
参考になる沢山のコメントありがとうございます。
D90を所有しているのですが、D80も名機とのことで興味があります。
保証をつけて注文はしましたがまだ振り込んでいませんので、
今日一日ゆっくり考えてみようと思います。
あと、もう品切れ中になりましたね。
さすが名機だけあって、すぐ売れてしまうものなんですね。
書込番号:11278148
0点
D90をお使いなら良くご存知だとおもいますのでコメントはありませんが、本当見たら品切れ中ですね。D5000とD300も品切れでした。D300も安いかなと思っていましたので、皆さん同じだったんですね。
D90のサブ機と考えれば他D5000になると思いますが、同じような感じをというならD80が良いのではないでしょうか。D5000も安くなってきたとはいえまだ38000円で買えるレベルではありません。一番安いD3000でももう少しします。1年前は10万円前後の高機種であったことを考えると、今回の38000円はとても安いです。カカクコムの新品でも50000円を超えていますし。
ニコンのメーカー3年保証、完整備品であれば安心して使えると思います。
でも今回改めて思ったのですが、機能充実した機種をニコンの整備済み製品で割安に購入するのもいいですね。人気のときの新品には手が届かないけど、中古はいまひとつどれを選んで言いのものかわからないという人には、メーカー整備済みはありがたいです。
少なくても初期不良や機械的な問題点の不安からは開放されますので、撮影に専念できますね。
ちなみに私は金曜日の夕方頼んだので、今度の連休前には届くと思います。ちょっと良い買い物をしたなと楽しみです。
書込番号:11278282
1点
スレ主さん、返信ありがとうございます。
D90お持ちなのですね。
D90はD80以上に名機なので、D80買ったとしても、持ち出す場面少ないのでは?それなら、今年中にD90の後継機出るので、その資金に当てた方がよほど、満足度高いと思います。
私はD5000ユーザーですが、D60どんなに安く売ってても触手伸びないですね〜
書込番号:11278442
0点
D80の整備品本日届きました。
まったくをもって新品です。届くまではどうかな?と思っていましたが、さすがニコンさんですね。傷物を送ることはせず、モニター含めてどこも傷ひとつありません。
ニコンさんから直接送られてきたので中古という印象もなく、これなら2台目として十分愛着が持てそうです。
まだ写していないのでこちらについてはコメントが書けませんが、持った印象は非常にコンパクト。D5000と比較してもほとんど変わらないような気がします。カタログ上は若干重いんですね。D90よりも40グラム弱軽い。仕事で他の書類と一緒に持ち歩くことが多いので、このコンパクトさはとても助かります。
しかしながら半年前まで高値で売られていたのが、こんなに安く手に入るとは改めてよかったなと思います。3年保証に入りましたので、量販店で購入したD5000よりも安心かも。
常に最新型を追い求めないのであれば少し型落ちをこの整備品で購入するのはいいアイデアのような気がします。D300も今は最新ですが、一年半経てば旧型になるんでしょうね。そのときに使いこなせるような腕になればいいのですが(笑)。
書込番号:11288554
1点
D80を使っています。
現像にView NXを使っていますが、現像に少し時間がかかるので他におすすめのソフトありますか?
でがきればフリーソフトがいいです。
シルキーピックスのフリー版はとっくに終わってしまっていたんですね。
残念…
0点
MacだとiPhoto,
補正かけまくりたいなら、GIMPの内蔵プラグインのUFRaw
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
書込番号:11261234
1点
フリーならGIMP+UFRawを私も薦めますが。。。
NユーザーならNXは持っていて使えた方がいいですよ?
書込番号:11261770
2点
割り切ってフリーソフトを使うという考えもありますが、カメラとの互換性などを考えると最初は Capture NX 2 をお奨めします。
ViewNX で有無を言わさず自動処理している部分をユーザーが選択できるようになる分、
演算処理に掛かる時間は短くなりますし、細かな所まで調整できて、調整後は NEF ファイルに上書き保存できます。
但し、メモリー消費が大きいソフトですので、
複数の画像を開いて処理するのであれば 4GB 以上のメモリー搭載を強くお奨めします。
1枚処理したら閉じて、別の1枚を開いて処理する、という流れであればメモリーが 2GB でも何とかなります。
書込番号:11264449
![]()
1点
GIMP とかも 良いのですが、現像用ソフトをケチってはいけません。
ViewNX が遅いようでは、何を使ってもそんなに早くは成らないです。
やはり ここは、PC の更新が最良です。
そして カメラの設定を反映する NX2!
GIMP も、使われたら良いです。
書込番号:11265497
2点
みなさん、ありがとうございます。
返事が遅くなりまして申し訳ありません。
やはりNXをメインに考えたいと思いますが、その前にPCのスペック自体を考え直さないと…
快適さを求めるのは苦労も必要ですね(笑)
書込番号:11287505
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























