このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2010年4月25日 11:00 | |
| 8 | 10 | 2010年4月20日 23:10 | |
| 0 | 3 | 2010年4月20日 09:05 | |
| 1 | 7 | 2010年4月15日 15:44 | |
| 19 | 16 | 2010年3月13日 11:38 | |
| 1 | 9 | 2010年3月9日 06:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あまり詳しくないなりにweb等で色々調べていたんですが、
やはり詳しい方々に相談した方がすっきりすると思いましたので思い切って質問させていただきます。
D80のAF-S DX18-135Gレンズキットを購入して愛用していたのですが、
ロックバンドのライブ撮影にチャレンジしたいと思って、いろいろと動こうとしております。
実際に上記のレンズで一度撮影してみれば、いろいろとわかることもあると思うんですが、
ライブを撮影させてもらうのに一枚も使える写真が撮れないのは申し訳ないと思い、
これを機にライブ向きのレンズを購入してから臨みたいと考えています。
そこでどのレンズを購入すべきか皆さんのご意見をいただきたく。。
一通り勉強した上で考えているのは、キットレンズではありますが、望遠タイプを持っていますので
単焦点の明るいレンズがいいのではないかなと思っています。
また、D80はそれほど高感度撮影に長けていないモデルと聞いていますので
やはりできるだけ明るいレンズを購入すべきだと思っております。
予算についてですが、プロ志向というよりも趣味として始められればと考えているため、
最初から本格的なものをというよりは、まずはそれなりに使えるものを買って
そこから勉強を進めていければいいなと思っています。
そのようなこともあり、高価なものではなく、低予算で始めたいと考えています。
上記のことを踏まえた上で、おすすめのレンズがあれば教えていただけますでしょうか?
単焦点のものでなくても、ライブ撮影をするならこれがいい、というものがありましたら
教えていただけますと幸いです。
なお、撮影自体は後ろから行うというよりは、ステージ寄りでの撮影を想定しています。
撮影自体、趣味でしか撮ったことのない素人なのですが、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
1点
ライブ撮影はしたことはありませんが、想像するに明るい単焦点。
AF85mmF1.8Dでどうでしょう?
中古なら2万円台で比較的に多く出回っています。
もっと広角寄りならDX35mmF1.8G。
書込番号:11267790
1点
立ち位置は自由に動けるのでしょうか?
そうであれば単焦点レンズもお勧めしますが・・・
圧倒的に便利なのは17-55F2.8等の大口径標準ズームだと思います。
私は、ライブではまだ「明るい」条件の場所で写真を撮ったことがありますが、D3でF2.8、SS1/60、ISO3200でこんな感じでした。
何となく、ボディーも高感度に強いものにすべきだと思いますが・・・。
書込番号:11268678
3点
こんばんわ。
照明の状況によると思います。
明るいスポットライトがバッチリ当たる状況でしたらISO200でもいけますが暗いダウンライトのみとかですとISO1600は必要です。(F2.8)
一定のライブハウスで撮られるのでしたら一度現場でISOを変えながら18-135で撮ってみてF値とSS換算でレンズを決められてはいかがでしょう。
書込番号:11268710
1点
度々すいません(;^_^A
一般的なライブハウスでロックバンドを撮るとなると僕はD90にF2.8の標準ズームでISOオート、上限感度3200、下限SS1/125です。
最初は正面から全体を押さえます。
お客さんが多いと頭の上からノーファインダーで撮ったりかなり後ろからお客さんを入れて撮ったりします。
それから左右の最前列から各メンバーを狙います。
真横からお客さんとボーカル両方が入る様に写すのも定番にしています。
露出はロックバンドの照明ではかなり暴れると思います。
僕はマルチパターン測光でライトがファインダー内に入るとドアンダーになるのでプラス補正(+2前後)、入らない時はマイナス補正(−2前後)して連写します。
とにかく忙しいの一言につきますが良い写真が撮れると楽しいです。
確かに動きが激しいロックバンドを写し止めるにはD80では厳しいかもしれませんが一つの方法としてはメンバーにライトが上手く当たった時を狙いそこを適正露出にして後はブラックアウトさせれば写真としてもカッコ良いですしなんとかISO800辺りでも大丈夫かもしれません。
書込番号:11269011
1点
使いやすいのは17-50F2.8くらいのズームですね。
単焦点なら35mmくらいのものがよいかと。
書込番号:11269710
1点
>ライブ
暗い所の撮影は、この機種とこの予算のレンズとかと成ると、難しい場合が有りますね。
先ずは ISO を高感度に設定しても、ノイズが目立たない機種。
そして 照明の具合、撮影中に移動可能かどうかにもよりますが、ズーミング出来る明るいレンズが欲しいですね。
照明の 少ないライブですと、絞りF2.8 でも ISO5000 とかに成りますので困る場合も出ると思います(画像)。
この画像は-1段の露出補正をしていますが、これが無いとF2.8 で ISO10000 に成ってしまいます。
購入可能な機材で、依頼主の希望の撮影が可能かどうか検証が必要ですね(レンタルでも)。
書込番号:11269880
1点
D2Hのiso800で撮った写真がありました。
ViewNXでそのまま現像しています。
これを現像で追い込めばなんとか見れる写真になると思います。
ちょっとブレているものもありますが^^;
普通の良くある感じのライブハウスですがポップス系なのでそんなに激しい動きはしていないのでなんとか撮れていますがロック系ですと厳しいですね。
レンズはタムロン17-50F2.8とトキナー12-24F4です。
あとD90で撮ったものは
ライブハウス
http://photohito.com/user/gallery/9022/2580/
http://photohito.com/user/gallery/9022/1622/
ライブホール
http://photohito.com/user/gallery/9022/1065/
ライブバー
http://photohito.com/user/gallery/9022/963/
にアップしてありますので宜しかったら見てみてくださいませ。
書込番号:11270143
2点
皆様、本当にありがとうございます!!
後ほど、いただいた情報を勉強しつつお返事させていただこうと思うのですが、
こんなにたくさんの方からご丁寧に意見をいただけると思っていませんでした!!
取り急ぎ、お礼が言いたく、書き込ませていただきました!
書込番号:11270502
1点
> kyonkiさん
> my name is.....さん
単焦点だと、85mmF1.8、もしくは広角で35mmF1.8辺りがおすすめとのことなんですが、
勉強にもなるということで50mmも検討していたんですが、やはり初心者には難しいレンズなのでしょうか?
ズームレンズをおすすめされている方もいらっしゃるので、間を取ろうとするなら85mm辺りが撮影しやすいのかも
と思い始めております。
> ridinghorseさん
> my name is.....さん
> robot2さん
おっしゃる通り、撮影の場所が後方になることも想定すると
ズームレンズの方が使い勝手がいいのだろうなと思います。
ただ、今あるレンズが(あまり良いものではないですが)ズームレンズであることと
単焦点レンズに比べて少し暗くなってしまうことが気になってしまいます。
D80ですと高感度撮影が不安ということもあり、少しでも明るいレンズを欲してしまいます。
(ボディを変えたい気持ちはあるんですが、思い入れと予算を考えるとまだD80とがんばりたいのです、笑)
> てつD2H&D90(再登録)さん
何度も貴重なご意見をいただき、ありがとうございます!
また、撮影時のアドバイス等もいただき、大変感謝しております!
おっしゃる通り、今持っているレンズで一度撮影してみるのがベストだと思うのですが、
恐らく頼んで撮影させてもらうことになるので、それで使える写真がないのは
非常に申し訳ないなと思っているんです。
実際にライブ会場でも撮影されているようなのですが、単焦点レンズで撮影したご経験はおありでしょうか?
もしあるようでしたら、感想等いただけますと幸いです。
みなさん、本当にありがとうございます!
いただいたご意見をもとに、自分なりにいろいろ調べてみたんですが
今のD80を活かしつつ、予算もかなり低めに抑えられそうな単焦点レンズに心が揺れています。
また、単焦点を使われている方の単焦点への愛情も気になっていて、
日常使いや、撮影の勉強という意味でも有効な気がしております。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G辺りを参考にしつつ、実際に撮られている方の写真を探してみます!
それにしても、レンズはボディ以上に悩みますね。
最初のレンズ交換だからというのもあるんだと思いますが。。
書込番号:11274232
0点
こんばんわ。
僕はメインのポートレートも含め単焦点は使わないんです。
理由は構図が制限されてしまうからなんです。
カメラが3台持てれば広角、標準、中望遠の単焦点で撮ると思いますが。。。(;^_^A
あと明るい単焦点でも開放で撮るとピントは薄いので僕はどちらにしろF2.8に近く絞るのでズームの便利さを選んでいます。
書込番号:11277299
0点
出来ればD700にF2.8ズームと言いたいところですが・・・。
思い入れがあるD80を使いたいという事なのでとりあえず中古の35mmF2Dから始めてみてはどうでしょう。
満足度・仕上がり度(ガマン度?)によると思いますがナゼ皆さんが高感度機やズームを薦めるのか分かるかもしれません。
35mmF2DならD80でもFXでも使えますし要らなくなるレンズでは無いかと思います。
書込番号:11278569
0点
御殿場プレミアム・アウトレットに行ってニコンのお店を
覗いてみるとD80が展示されてました!試しに手にとってみると
シャッター音、カメラとしての質感、ホールド感が気に入ってしまいました(笑)
D90も出てもう少しで後継機が出るとささやかされている中ですが
存分に使いたいとおもいます!一時期、Canonへのマウント変更を考えましたが
Nikonユーザーでよかったです!
1点
自分は一年前にD90を購入しましたが、D80も興味深い機種です。
これらのカメラはやはり、バランスが絶妙ですね!
書込番号:11229589
1点
私、昨年秋に既にD90は使っていましたが中古D70s追加しました。
サブコマンドダイアル付AFモータ内蔵機が不足していたので-----、現在快調。
ちょっと前の機械も欠点さえ分かって使えば良い結果を出してくれます。
書込番号:11230429
1点
D80もまだまだ十分使える機種ですよねー!
エンジョイ!
書込番号:11230434
1点
センサーとダストリダクションが違いますが、ファインダー等は殆んどD90と同じですから
高感度が必要でなければ十分な機種だと思います。
書込番号:11230670
1点
ニコン厨さん
掃除機タカさん
うさらネットさん
my name is.....さん
こんばんは!
D80はずーっと前から欲しくて
しょうがなかったカメラでしたので
買えてよかったです!
キムタクのように「やっぱいいわ、ニコン」と
真似してしまいました(笑)ついでに奮発しちゃって
18-70と55-200VRも買っちゃいました^^
鉄道写真がメインなので長く愛用していきたいと思います。
書込番号:11234050
0点
genkotsuさん、D80購入出来て良かったですね。
私も最近D80を購入しました。フアインダーが大きくて明るくて良いカメラだと思います。
D40も所有していますが、D80を使うようになってからD40の出番が殆どありません。
これから藤や花菖蒲の季節がやってきます。楽しみですね。
書込番号:11235045
1点
>>有栖川 PQさん
こんばんは〜!確かにファインダーも大きく見やすいですよね!
D100を愛用していましたが見やすいです。(確か視野率は同じだったような・・・。)
もう少しで花菖蒲の季節ですね^^自分は葛飾区にすんでいるので堀切の菖蒲園にでも
行こうかなぁ〜(笑)
書込番号:11242263
0点
私も先週買っちゃいました。
中古ですけど、何故かD80に惹かれてしまった。D90より所有感がたっぷりで…(理由はありません)
書込番号:11256677
1点
>>惣さん
D80ご購入おめでとうございます!
D80は愛着が持てます。長く使ってあげてください。
書込番号:11260177
0点
私が買った時の約半額ですね。もう殆んど商品がないのでしょうね?
書込番号:11256983
0点
中古と大差ないですね。
3年保証があるならいい値段です。
書込番号:11256987
0点
サブ機に、サブコマンドダイアル付AFモータ内蔵機を物色した折、
D80は予算的に合わずD70s中古を購入しましたが、
当時これがあればD80にいきましたよ、残念。
書込番号:11257135
0点
パソコン内に取り込んだ画像に日付もプリントしたいのですが・・・
ダイレクトプリントだとカメラで設定できるようです。
パソコンで設定することは可能でしょうか。(付属のプリントソフト等)
教えてください。
0点
D80で撮った画像ですね。
付属の ViewNX で可能です。
撮影情報=Exif に、撮影日時が有りますのでこれを利用します。
先ず ViewNX で画像を開き、任意の画像をクリック→プリンターのアイコンをクリック→サイズ、余白他入力→
撮影情報を印刷 にチェックを入れます→印刷情報の詳細設定の撮影日(時刻も可能)にチェックを入れます。
書込番号:11231969
![]()
0点
すみません
>余白他入力→
↓
サイズほか入力
書込番号:11231987
0点
・もしプリンタがエプソンでしたら、PhotoQuickerなどが付いていないでしょうか。
・Photoshopなどで画像加工して日付が変わってきたら、F6Exif(無料)で
ファイル変更日時を撮影日時に戻すように修正して、
その写真の撮影日時を印刷するようにしています。
・ほかにも、いろいろな方法があろうかと存じます。
書込番号:11232142
1点
お店プリントにお願いしても出来るようです。
書込番号:11232462
0点
・もしプリンタがキヤノンでしたら、付属のEasy-PhotoPrint EXで日付印刷可能ですよ。
上記ソフトのタスクバーにある「日付の設定」アイコンをクリックして印刷位置、文字色、大きさを入力し、撮影日はExifから自動入力されますが・・・
キヤノンではないから聞いているのですよね・・・
書込番号:11233135
![]()
0点
皆さん、ご回答有難うございました。
いつも、印刷する時は「写真印刷ウィザード」(windowsXP)だけでした。
一つに慣れると他のはなかなか手がだせない様です。
「Easy-PhotoPrint EX」これはありました。今度挑戦してみます。
書込番号:11236115
0点
すぐ下のスレッド「スイス旅行でのデータバックアップは?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/#11052806
の質問でSDHCの買い増しが一番手軽とのご意見でしたので
念のためということでNikonのサポートセンターに問い合わせた
ところ下記の回答でした。
「D80ではSDHCはSandiskとPanasonicの4Gまでは動作確認が
とれていますが、それ以上では途中で記録できない恐れが
あります。ましてや32Gは?」
D80は古い機種でもあり、いまさらということなんでしょうが
実際問題、実用上はどうなんでしょうか。
0点
こんにちは
メディアの 件ですが、例えば San のを使うとして…
San の 独自の動作確認の表を参考にされると良いです。
SDHC では、8G 16G ともに大丈夫です。
32G UIIも大丈夫なようですが、お持ちに成るのは16G位が良いと思います。
ニコンは、ニコンで動作確認した物しか、大丈夫だとは言いませんので理解して上げて下さいね。
書込番号:11057780
![]()
2点
こんなのもありますね(D80で32GBのクラス4と6のを使用した場合の速度比較記事)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/07/14/8799.html
書込番号:11057958
1点
東芝ですが16GBまで動作確認されているようです。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/sd_cl4.htm#camera
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/cl4_spec_j.htm
書込番号:11057969
1点
皆さんから早速のご助言、感謝感激です。
有名製品はSDHCは実用的には32Gでも問題
なく対応しているとの事で安心しました。
7月までまだ少し時間がありますので、もう
少しいろいろ検討してみたいと思います。
書込番号:11058310
1点
32Gだと不具合出たら旅行の後味は最悪ですね。
4Gを複数買い更にノートパソコンでバックアップします。僕ならですが。
書込番号:11058909
1点
プロの中には、フェイルセーフ(大げさかな?)を考えて、2Gとかをたくさん使う人がいます。
僕の場合は、2Gとかが安いんで数枚使ってます。旅では、一日ごとに替えるとかです。
で、人に何故かって聞かれたら、もしものときの損害を最小にしたいからって答えてます。
いまだ、故障はないですが‥‥。
書込番号:11059687
2点
4GBにして、DVDにそのままコピーして焼き付ける方法がシンプルで楽ですね。
個人的に8GB以上は破損などのリスクもありますので、お勧めしませんね。
書込番号:11059807
1点
> もしものときの損害を最小にしたいからって答えてます。
私の場合は2台のカメラで撮ります。
毎日メモリーカードを変えても、ある1枚がダメになればその日の分が全部消えてしまいます。
そんな時、主要なカットだけでも2台のカメラで撮っておけば全くゼロにはなりません。
ちなみに2台目はコンデジですが、携帯のカメラでもないよりはずっとましですよ。
書込番号:11060061
0点
こんばんわ。バリアリーフさん
SDHCでは、8G・16Gまで対応しているようですけど大切な旅行ですので
メディア破損の危険を考慮して4GBを数枚・2GBを数枚・1GBを数枚と
小分けして使用されれば如何でしょうか。
せっかくの旅行で撮影されたデータが破損すれば泣くに泣けませんしね。
書込番号:11060537
1点
私は無くしたり落としたりする危険性を考えて出来るだけ分けたくないです。
メディアを分けると抜き差し時の故障も可能性としては高くなると思います。
大容量も初期不良さえなければそれほど心配する事はないと思います。
書込番号:11060991
1点
意図的に小容量のを沢山買わなくても
いつのまにか増えてません? SD
手元に2GB、興味だけで買ったEye-fi2GB、もらった4GB
携帯電話用のmicro 1GB、2GB、
むかしコンデジ用に買った512MB、256MBがころがってます。32MBとかもありますが…。
全部もっていけば、そこそこ保険の役割するかも。小容量のから順に使えば、リスク分散?
書込番号:11061048
1点
一応、チクチクと増えていき、今や2GBは3枚、4GBは4枚、8GBは1枚あります。
合計30GBなのでブルーレイにすら入りきりませんが、一回でそんなに撮りません(笑)
8GBは希に使いますが、一度だけSDカードアクセス中にD80がフリーズして、電源OFFにしても電源が切れないので、やむを得ず電池抜き挿ししたら、『ファイルが壊れて表示できません』って表示されて、ひょえぇえ〜((゚Д゚))
となったことがあります。
幸い、ひとつのファイルだけ壊れて、他のファイルは生きていたので安堵しましたが、その時6GBくらいは(RAW+JPEGですが)撮っていたので、かなり焦りました。
というわけで、大容量より小分けを私は選択しています。
状況にもよりますけどね。
書込番号:11061203
2点
カードをたくさん持つのが、一番手軽で安いですが、
値段も高くメディアが安くなった現在ではあまり使われない
フォトストレージですが、こんなのを使うのも有りです。
http://kakaku.com/camera/photo-storage/
安心のためなら、カードとフォトストレージの両方に残しておく
のが安心です。フォトストレージを介して容量の大きい他の
コンパクトフラッシュなどにダブルコピーしておくのも良いでしょう。
そうそう、海外変換ACコンセント形状or変圧器の必要性なども調べて
おきましょう。
書込番号:11072691
1点
7月はじめから10日間スイスへ行きます。それでD80+RAW+JPEGの撮影データの保存をどうすればいいのか悩んでいます。
飛鳥のTripper light(20G)がありますので、手持ちのSDHC4G×2で合計28G、1日200枚(4G)として、7日間撮影可能ですので、現地滞在日数を考えればなんとか勘定は合います。
でも飛鳥のTripper light(20G)は、コピーの確認ができず、またHDDのenpty警告はありますが残量表示がないのでなんとなく不安です。
それで対策としては次の2点を考えています。
1.JPEGをはずし、RAWのみにする。
2.大容量SDHCを買い増す。
3.モバイルパソコン(たとえばEndeavor Na02 Mini-V 39,000円)を購入する。
http://shop.epson.jp/pc/na02mini-v/
皆さんはどうされています?
0点
バリアリーフさん
RAW+JPGのままでよろしいかと思います。
SDカードで、昨年から3−4回ほどデータ消失が起きています。
メーカーはレクサーと海外ノーブランド品ですが、その場合、復旧ソフトで
JPGは救出できる場合が多いですからね。
RAWの救出は難しい場合もありますし..
今はSDカードとか8G程度でもお手ごろです。
たとえばサンディスクの3枚セット商品は大手量販店で1万1千円程度。
SDSDH-008G-J95X3PY [SDHCカード CLASS4 8GB 3枚セット Ultra II
これで24G相当の容量確保できます。
かりに2セット購入だと48G。
新品のカードの方が経験的に不具合発生はありません(レクサーとかも1−2年つかっていて不具合でてきました)。
PC追加は荷物に増えますし、現地でメールとか必須であれば別ですが
データバックアップが目的とすれば無駄なような気もします。
書込番号:11052949
![]()
0点
バリアリーフさん
こんにちわ〜。
私、最近は長旅をしないのですが…。
私なら記録メディアの買い増しで対応します。
但し、余り大きな容量のメディアは事故が起きた時に大変なので、そこそこの容量で。
書込番号:11052953
1点
[11052949]の訂正です
昨年でなく「一昨年」ですね..
書込番号:11052972
0点
おはようございます。バリアリーフさん
データのバックアップは大容量のフォトストレージの購入をお奨めします。
EPSONのP-5000(80GB)か飛鳥のトリッパーV120GBかV100GBなんか
如何でしょうか。
書込番号:11052985
0点
先ずは、メディアを購入されたら良いと思います。
PC も、有った方が良いです。
撮った画像のチェックと保存。
旅日記。
大概のホテルは、環境が整備されているので…
書込番号:11053180
0点
早速のご助言有難うございます。
厦門人さん、ダイバスキーさん
先ほど近所の量販店を探訪してきました。
レキサーのSDHC 32Gで約15,000円でした。
それにD900?がD700と同じコンパクト
フラッシュであってもパナソニックから
約5000円でコンパクトフラッシュ変換
アダプターを売っていました。
となればSDHCが一番手頃のようですね。
いずれにしてもTripper light(20G)は
ボツのようですね。
万雄さん
フォトストレージは関心がなかったので
すが一度検討してみます。
robot2さん
少々値段がはりますが、パソコンも捨て
がたいですね。
今後の活用も考えて、普通のノートパソ
コンという手もあるのではとも思って
います。
書込番号:11054115
0点
こんばんは
バックアップでなくデータ転送後のSDの使いまわしをする前提なら、
SDを買います方がずっと合理的ですね。機動性やコストを考えて。
昔、メディアがずっと高かった頃、ストレージを買ったことがありますが、
私の場合は旅行目的性が高かったので使用頻度が低いまま推移、
その後のメディアの価格下落を経験した経緯があります。
>飛鳥のTripper light(20G)は、コピーの確認ができず
データを転送した後、SDの画像を消去してしまうのは思った以上に抵抗感がありますね。
先日、旅先で画像選別・縮小などをしてブログ更新をすることを目的としてモバイルEee PC 1005HAを買いましたが、
公称10時間くらいはバッテリーがもつようで、転送に不安を感じることはありません。
海外などのネットカフェに持ち込んで使う前提を考えてのことです。
時間が空いたときや、移動中の暇な時間帯に画像チェックができる点もいいですね。
ダウンロード可能な読み物も入れておけば使い道も出てきますし。
その様な使い道があるのでしたら、生かすこともできるのでしょうね。
書込番号:11054863
![]()
0点
リスク分散のためにSD-HCを必要分+予備。不足したら現地調達。
ご存じのように先進国ですよ。
PCとかストレージ依存は故障したり電源の問題があったりで、
リスクを背負い込むことになります。
書込番号:11057165
0点
写画楽 さん、ご助言ありがとうございました。
>飛鳥のTripper light(20G)は、コピーの確認ができず
>>データを転送した後、SDの画像を消去してしまうのは思った以上に抵抗感がありますね。
そうなんです。2年前カナディアンロッキーに持ってゆきましたが、ちゃんと転送されたのかどうかが確認できなくて不安がいっぱいでした。
それで今回はモバイルパソコンを候補に考えてのですが、ただ、現地には山仲間15名で行きますのであまり自分の時間がとれないということもあり、もう少し検討したいと思います。
書込番号:11057170
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














