このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2006年12月5日 23:57 | |
| 0 | 26 | 2006年12月5日 10:32 | |
| 0 | 19 | 2006年12月5日 10:27 | |
| 0 | 1 | 2006年12月3日 09:49 | |
| 0 | 12 | 2006年12月3日 09:11 | |
| 0 | 9 | 2006年12月3日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日、私が所属する教室のパーティがありました。例年ビデオ、カメラの撮影は禁止(プロの肖像権も有り)ですが、チャンスがあればとD80+AF-s18-200VRを持ち込みました。プロの撮影の邪魔をしないように気をつけながら、100枚ほど撮りましたがビデオやオフィシャルのカメラマンがストロボなしで撮影していたので私もストロボを使用することも出来ず、試行錯誤での結果は壊滅状態でした。
高い天井とライトが反射するフロア、そして2人が離れて踊るラテンには何処に焦点を合わすか・・・アルバムの最後に1枚だけUPしました。(2日で削除します)Pモード、分割測光、ISO800、RAWからそのままJPEG。どなたかアドバイスをお願いできればと思います。
0点
ISO800でF4.2で1/13秒。
結構厳しいですね。
ISO1600まであげても1/30秒程度ですし。
VR18-200mmではこの辺が限界だと思います。
ISO1600では描写もかなり荒れますし。
ISO1600まであげて、レンズを17-55mm/F2.8Gや28-70mm/F2.8Dにしてもようやく1/60秒程度。
これで動きの速い物を撮るのはかなり厳しいです。
やるとすると、50mm/F1.4Dで開放で撮るか。
これなら、ISO800でも1/125秒近く稼げますから。
ISO1600なら
ただ、被写界深度も浅いですし、開放ではやや緩い描写なので、それほどシャープな感じの絵は撮れませんが。
書込番号:5715229
0点
私でしたら、
照明が安定してると思いますのでマニュアル露出で撮りたいです。
(露出オーバーです。もっと速くシャッターが切れますのに)
前後の動きがありますから大きさが変って露出補正は難しいです。
具体的な設定は、開演の前に試し撮りして決めたいと思います。
シャッターチャンスを失っても、撮影の途中最低限二回位は
写真をチェックして設定し直したいと思います。パーフェクトは
できませんが、より悪くない設定ができるかも知れません。
書込番号:5715234
0点
このような状況ですと被写体ぶれの防止が必要ですね。
音楽を聴いて動作の切り替えタイミングを狙ってください。
8カウントに1回は静止に近い状態があります。
人間の体や顔の方向に意識の中心は存在します
この場合、2人とも左を向いていますので
合成された中心もかなり左になります。
トリミングをしてみてどの構図がしっくりするかを確認してください。
私は昔はAFーsで狙っていましたが
チームを撮るときは至近ダイナミックAFーcで
追っています。
書込番号:5715246
0点
「暗い室内」&「激しく動き回る被写体」
結構、厳しい撮影条件ですね。
VR × ISO800 でも
「被写体ぶれ」を防ぐのは厳しいと思います。
できるだけ明るいレンズを使用、絞り開放、感度UPで
SSを稼ぐしか無いのかなぁ〜。と思います。
書込番号:5715264
0点
gajitojunさんこんばんは
ダンスや舞台など照明がめまぐるしく変化する場合は、マニュアルでいきましょう。分割測光ではスポットがあたった場合、顔の白飛びはさけられません。フロアのリハーサル時に、絞り開放付近でSSをコマンドでこまめに調節しましょう。そうすると明るさが急に変化してもおおよそ判ります。VR 18-200は室内撮りではちよっと暗いかもしれません。オフィシャルの方々はF2.8通しではないでしょうか。
前後に並んだダンサーの両者ジャスピンはこのシチュエーションでは厳しいですね。
書込番号:5715282
0点
スポット測光と中央一点AFについて、動きの激しい被写体は
同じ中抜けによる失敗がありますので、避けた方が無難でしょう。
マルチ分割測光を使いたいですが、D80の測光は信用できません。
AFモードは普通にオートエリア、AF-Cが良いと思います。
書込番号:5715323
0点
画像拝見しました、確かにSSが遅い為人物がぶれてしまったのはとても残念ですね。
室内での撮影の場合、被写体と周りの客席などでは、照明などの光度差がある為、マルチパターン測光などの場合主題の露出が不安定になる傾向が有ります。
NC4で白とび確認をしましたが、ダンサーの衣装、床などが飛び気味でしたから、いま少しアップ気味で撮影しダンサーだけの露出であれば、あと1段〜2段ほどはSSを稼げたかの知れませんし、ホールの照明が一定で有れば、PモードではなくM(マニュアル)で撮影をする事で床の反射や天井の照明に影響される事無く、人物のみ適正露出が得られると思います、だだし事前のテスト撮影が必要になりますが、モニターで画像を確認し、フロアーに照明の写り込みが無いような場所や構図を選ぶのも良いと思います。
次回を期待しております。
うる星かめらさんとかぶってしまいましたが、私も同じ意見です。
書込番号:5715519
0点
「このレンズでどうしても! 写ってさえいればいい」というなら。。
メイン被写体を撮るなら、ISOを1600に上げ、スポット又は中央部重点測光に切り替えて床を測定。
露出の出た目から-3段分減らしマニュアルに切り替えて設定しRAWで撮影。(例:出た目がF4.2で1/30秒なら、Mモードで開放(F4.2)、1/250秒に設定)
観覧席を撮るなら、Pモード、スポット又は中央部重点測光で-3段の露出補正してAEロックしRAWで撮影。
当然露出不足で真黒に近くなるが、NEFをSILKYPIX(フリー版でも可)の露出補正で+3段まで増感。
っていうのはどう? (画質保証ゼロ、勿論結果に責任は持てません)
デジカメのラチチュードはマイナス側に4段、というデータもあるようだし、何とかなる、、、、、、、、かも?
書込番号:5715631
0点
VRレンズを使うのをすこしお止めになってみてください。^0^
過信、頼り過ぎていませんか?
わたしも、演劇舞台撮影を2回経験しました。
おそらく、もう少し暗いです。でも動きは少し遅いでしょう。
EOS30D に EF100mm F2 単1本で挑みました。一脚使用。-1/3露出補正でRAW現像時露出補正なおす。
ISO1000〜1250
F4 絞り優先
これでも、シャッター速度1/30〜1/80限界です。
100枚くらい撮り、成功は40パーセント。
参考まで。
VRで挑んでも意味は有りません。あとは連写機能を使う手もあります。
1/200くらいでないと、満足出来ないでしょうね。
撮影関係者なら立ち位置も融通ききますよね。多少。
それ以外なら、期待は禁物でしょう、^^;;
EOS5D にF1.8レンズで
ISO1600で撮れば、なんとかかんとかでしょうかね?
書込番号:5715671
0点
無理やりでもSSを上げると、RAWで撮るのが重要ですね。
ユーザー設定モードも欲しいと思います。この場合は、
(1)激しい動きを撮るための高感度モード
(2)止まった瞬間を撮る綺麗モード
(3)望遠で向こうの観客席のお姉さんを撮る盗撮モード
の三セットを予め設定できたらと思います。
D80は覚えてもらえませんので、手の平に書きます。
書込番号:5715760
0点
gajitojunさん こんばんわ 難しい題材に挑戦されましたね。
私も 愛ニッコールさんのご意見に全く同感です。
暗い室内で、しかも動きのあるダンスフェスタで、しかもノーフラッシュ・・・って超難関だと思います。
これに比べると、普段、頭を悩ます結婚式さえ易しく感じます(笑)
「P」? 絞り開放、感度は許容範囲の限度一杯で、RAWでの撮影。 現像時に増感・・・これしかないでしょうね。
書込番号:5715773
0点
私も同案…。RAWであればアンダーで撮って、現像時に補正しても
結構見れる絵になります。
Mモードでシャッタースピードを決める方法も有効ですが、
あまり極端にアンダーにしすぎるとRAWであっても修復不能に
なりますので注意が必要です。
より簡便に安全範囲で露出を決めるには、Aモードで
絞りを開放にし、露出補正をマイナスにする、という方法も
あります。−2あたりがおそらく修復の限度でしょう。
−2ならシャッタースピードを4倍に出来ますから、
今回の写真なら1/50程度には出来ますね。
激しいダンスだと、これでもまだちょっと厳しいかも
知れませんが、動きが止まった瞬間を狙うなどすれば
何とかなるかも知れません。
ご参考まで。
書込番号:5715855
0点
皆様、早速アドバイスいただきありがとうございます。
>yjtkさん ありがとうございます。
50mm/F1.4Dは全然頭にありませんでした。改めて見ると使用した焦点距離は34mmですから、200mmまでのズームでなくても17―55mmの選択肢も有ったわけですね。会場が広いことの先入観で考えてもいませんでした。レンズの選択の幅を教えていただきました。
>うる星かめらさん ありがとうございます。
最初はマニュアルに設定したのですが、ゲージが露出不足を示していたのでPモードに変え、AFをマニュアルにしてしまいました。(何をやってんだか・・・)測光モードの選択も迷ってどれがベストなのか判断が出来ませんでした。
>ひろ君ひろ君さん ありがとうございます。
今回は構図は兎も角、画像を写すことだけに切り替えたのですが。驚きました。”8カウント”と言われるとダンスを知っている方と思いましたが、それより”人間の体や顔の方向に意識の中心は存在します”・・・ここなんですよね!写真のことではなく、ダンスは表面からは見えなくても芯では絶対に必要なイメージですよね。レッスンではよく言われます。
>GLAND BLUEさん ありがとうございます。
「被写体ぶれ」より「手ぶれを忘れていた」ことの方が怖いです。
>nokinikonさん ありがとうございます。
”絞り開放付近でSSをコマンドでこまめに調節しましょう。”
私はSSを変えたり、絞りを変えたり、右往左往の状態だったことに気がつきました。
同伴者に笑われました。カメラが泣くよって。でも泣きたいのは私です。皆さんありがとうございます。これからも勉強したいと思いますので、よろしくご教授願います。
書込番号:5715878
0点
わっ!風呂上がりに見たらもっとアドバイスを戴いてました。
>望のパパさん 初めまして。
フロアの照り返しですね。そういえば上半身のカットはマアマアのがありました。モダン(スタンダード)では男性は黒の燕尾を着るのでUPしたものとはフロアの影響の受け方が違うようです。ファインダーを覗くというよりも、現場を見ることが必要ということでしょうか。ありがとうございます。
>愛ニッコールさん 初めまして。お噂はかねがね・・・
”メイン被写体を撮るなら、ISOを1600に上げ”まではしてみたのですが、その後の露出のとり方の知識が有りませんでした。動きのあるシーンでも多くの状況判断をして露出の設定をするんですね。皆さんそうなのかなぁ・・・いいえ、これは愛ニッコールさんへの疑問ではないんですよ。ダンスのレッスンを受けている時に時々先生に聞くんです。”先生、ほかの人もそんなに同時に多くのことを意識しているんですか?”って。 ”人より上を目指すのなら他人がやっていようがいまいが関係なく、クリアしなさい”と言われますけど。写真も同じなのかなと思うと奥が深いんですね。
「このレンズでどうしても! 写ってさえいればいい」というなら。・・・この言葉を道解釈したらよろしいのでしょうか?他のレンズならばということなのか、最初から無理なシチュエーションなのか、よろしければご真意をお聞かせ下さい。
>ニコカメさん ビッグネームの方々にコメントいただけるなんて嬉しいのか、恥ずかしいのか・・・嬉しいです。
VRレンズを使わない方が良いということは、必要な何かを引き換えにしているということでしょうか。EOS5D 1.8レンズでISO1600なら・・・ということは相当難しいことに挑戦しちゃったのかなと。
>マクロスキ〜さん ありがとうございます。
皆さんのお言葉を戴いているうちに、とんでもない難しい撮り方に挑戦したかなと多少気がつきかけています。数年前に体育館で競技会で撮り、人様に差し上げれる程度には撮れたものですから、場面が変わるとそんなに難しいものかと改めて感じています。(それ以後は自分が写される側になっていますが)
>LUCARIOさん おはようございます。
RAWでアンダーをメモります。私の頭の中では+補正ということはあったのですが。理解できていないことが一杯で益々写真に興味が深くなってきました。教えて戴けるのここだけですので、皆様にお世話になります。
書込番号:5716369
0点
わたしも駆け出しのビギナーですが経験から話してます。お許しください。
手ぶれ補正を持ってません。
初心者は過信し失敗をしないで成長し、自分は上手いと感じてしまうのもあり得ますので。
あなたも、こんどは成功する事でしょう。^0^
EOS5Dは言い過ぎですが、高感度がかなり使えるようです。
さて、ニコンD80も高感度はISO1000まで上げちゃいましょう。
バックの写りを気にしないで。
被写体を主役にしぼりましょう。
VRはハッキリ意味をなしません。(この場合、一脚をご用意ください)
その、ちょうどいい単焦点レンズをお求めください。
近そうですので、85mm F1.8くらいかな?最終的にトリミングを。
F3.5くらいで絞り優先で。
3枚連写してみる。ダンスを知ってるようなら、タイミングを
解ると思います。撮影する瞬間を、逃さないよう身構える。(本能で)
-補正で撮ってRAW現像時、戻す。(するとSSかせげます)
多すぎるくらい撮影しましょう。
イメージトレーニング。自分なりの工夫をこらしましょう。
成功を祈ります。^0^グッドラック。^0^
書込番号:5716749
0点
室内の動きものは、明るいレンズで。シャッター速度をかせぐためと、暗い条件でAFが速く合います。F2.8通しのAF-sか単焦点がおすすめです。
人物と背景の明るさが大きく違うと、パターン測光ではかなり背景に引っ張られます。露出は、照明や背景の状況でマニュアルか絞り優先にします。マニュアルの場合は、人物の位置で明るさが違うので、初めはスポット測光で位置によるシャッター速度の違いを測りながら記憶して、あとはそのデータで速度を変えながら撮ります。絞り優先は、露出補正しながら撮ります。
お写真の様子ですと今回は、露出マニュアルが良いです。手ブレしない前提で、1/80秒くらいからいけると思いますが、色々な経験をしてみて下さい。
書込番号:5717426
0点
>ニコカメさん
仰る通り、デジイチで撮った画像を初めて見たときに、自分がこんなに手ぶれしているとは思っていませんでした。レンズのチョイス含めて参考にさせていただきます。
>ロッコル85さん 初めまして
”位置によるシャッター速度の違いを・・・”
その都度露出も追っかけるのではなく、予め露出の設定情報を知っておくという解釈でよろしいでしょうか。私は考えていたようでも解っていなかったんですね。
下手な写真をアップすることに抵抗もあったのですが、今回の結果を皆さんにお聞きして良かったと思っています。私はまだ現役の競技者で撮る側になることがほとんどないのですが、撮る面白さと難しさはダンスと共通する部分があるように思いました。ありがとうございました。
書込番号:5717762
0点
>「このレンズでどうしても! 写ってさえいればいい」というなら。・・・この言葉を道解釈したらよろしいのでしょうか?
今回のシチュエーションのように当然スピードライトを使用すべきなのに使えない場合、最低限手ブレ/被写体ブレがなく、ほぼ適正露出(±1段程度の範囲に納まる)の画像を得る為には、より明るいレンズを使用する(でも、どのようなレンズ持っているか知らない)か、増感するしか手はないけど増感すれば当然画質は荒れる。
でも何も写っていない、或いは手ブレ/被写体ブレがある、または写せないよりはまし。。
といった程度の意味です。
増感による画像の荒れに対する許容度は人によっても違いますが、「作品」ではなく「記録」という意味なら許せる範囲も若干広いかと思います。
>他のレンズならばということなのか、最初から無理なシチュエーションなのか
より明るいレンズを使用したとしても厳しい条件には違いありませんね。でも無理とは思いませんので「3段(倍)増感」という、ある意味究極(?)の方法を提案させて頂きました。
銀塩では(結果が分からず)恐ろしくて出来なかったことでも、デジタルではこの様な試行錯誤を簡単・タダで出来る訳ですから隔世の感がありますね。
書込番号:5718216
0点
> 「作品」ではなく「記録」
増感、極端に露出不足の写真も作品になれると思いますよ。
色が薄くなったら、思い切って白黒にしたら良いでしょう。
http://news.bbc.co.uk/nol/shared/spl/hi/pop_ups/05/in_pictures_50_years_of_photojournalism/img/1.jpg
書込番号:5718268
0点
↑
ニコン板の住人だったと思うけど、紹介リンク先と同様の作風の方がいらっしゃったわね。。
あれも素晴らしい表現方法だと思う。
けど、顔がノイズでプツプツっていうダンサーの写真は見たくないデス。。。(笑)
書込番号:5718322
0点
>愛ニッコールさん
>星かめらさん
ご説明の意味が理解できました。どうやら私は目的がはっきりして出来ていなかったようです。気持ちは「作品」。でも用意した機材は「記録」だったようです。まあ手っ取り早くこれを持って言ってみるか・・・程度の用意でした。レンズのラインアップは恥ずかしいので内緒ですがそれなりにあります。24.35.50の単焦点、24-120、70-200.17-55.105マクロ、全部ニコンです。それとD200。(言われる前に・・・猫に小判)
いい加減な用意だったのに、皆さんに真剣なアドバイスを戴いて恐縮しています。
でも白黒にするってアイディアは凄いです。
書込番号:5719759
0点
> でも白黒にするってアイディアは凄いです。
FRIDAYを愛読してる人なら誰でもできると思います。
書込番号:5719859
0点
噂のK10Dの入手難に辟易して昨日D80+18-200VR+Sandisk2GB+レンズ保護フィルターで〆て214,200円で購入しました。近所のキタムラです。
以上の組み合わせは、
1.レンズが高倍率なのでほとんどレンズ交換の必要がない(ただしレンズ交換の楽しみはなくなる)。→ゴミが入らない。
2.レンズ交換しなくてよいのでレンズ沼とは無縁。
3.撮影現場でレンズ交換の煩わしさから開放される。
4.噂ではこのレンズは結構使えるらしい。しかも手ぶれ補正付で フォーカス駆動は超音波。
5.画質は天下のNikon製品ゆずりで文句なし。
D80+18-200VRで鬼に金棒、めでたしめでたし。ということで心底満足しています。
0点
ダゲール二世さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
撮影をお楽しみください。
VR18-200私も知人から借りて使ったことがあります。
いいレンズですね。
書込番号:5703897
0点
VR18-200はニコンの手ぶれ補正レンズですね。
一度使って見たいな。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:5703941
0点
>レンズ交換しなくてよいのでレンズ沼とは無縁。
そう思うのは今だけです。たぶん(^o^;
書込番号:5704004
0点
nikonがすきさん
titan2916さん
MACdual2000さん
さっそくのレスありがとうございました。
昨日買った時、店員のお兄さんがメディアをコンパクトフラッシュと間違えて渡してくれて、私も確認不足で結局まだ撮影できていません。「デモモード」で感触を楽しみました。
10時開店なのでこれから交換に行ってきます。SDカードの方が安いみたいなので2Gを2枚買ってくる予定です。メーカー推奨は高いのですが今回は推奨品にします。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:5704020
0点
はじめまして。
2週間ほど前に同じレンズでセットで私も購入しました。
VRレンズの効果絶大ですよね、頼りにできそうです。
寒い季節ですが負けずにいっぱい撮りたいと思います〜
書込番号:5704111
0点
VR18-200は「気軽に撮影できる重いレンズ」だと思います。
書込番号:5704167
0点
ダゲール二世さん、おはようございます。
デジタル一眼レフの世界へようこそ(^^)/
僕は、キヤノン機で、シグマの18-200mmのレンズを使っていますが、広角から望遠まで使えてとっても便利ですね♪ ニコンの18-200mmはVRの手ブレ補正も付いて、さらに使い勝手よし。画質も好評でうらやましいです。
これから、じゃんじゃん楽しんでください(^^)/
書込番号:5704230
0点
ダゲール二世さん、はじめまして
>D80+18-200VRで鬼に金棒、めでたしめでたし。ということで心底満足しています。
御購入おめでとうございます。
撮影に夢中になりすぎて風邪をひかぬようにお気をつけてください(^^
今は、VR18-200を待たなくても購入出来るようになっていたのですね(^^;;;
書込番号:5704236
0点
Congrats!
ダゲール二世さん わたしも昔からのニコンユーザーですが、ある一つの状況を組み写真方式でいろんな角度からとると言うコンセプトを通せば、素晴らしいカメラライフが訪れてくれるかもしれませんね。それはそうとマクロ(等倍マクロ)の世界も、いいですよ(ア、これって誘惑?)。タムロンなんかのものは安くて写りが良いから、まあそのうち試してみてください。俳句感覚の一点世界風の写真がとれ、18-200では到底味わえない世界が開けますよ。レンズはたくさん持つ必要はありません。気に入ったレンズをとにかく年月をかけと極めれば、豊かな人生が送れます。
書込番号:5704350
0点
ダゲール二世さん こんにちは。
>ほとんどレンズ交換の必要がない(ただしレンズ交換の楽しみはなくなる)。→ゴミが入らない。
フッフッフ、残念ながらゴミは付きます。内部から発生します。まぁ、レンズ交換を頻繁にするケースよりは遙かに少ないでしょうが、購入初期は内部から発生するゴミが結構あるようです。
かく言う私も、初代キスデジをレンズキット装着のまま1年使いましたが、結構ゴミが付きました。
それに気づいた段階で、サービスセンターへ持ち込んで掃除してもらいました。キヤノンは無料なので助かりました。
1年位使うと、内部からのゴミは激減するようですね。
ニコンも保証期間内は、確かクリーニング無料だったと思いますので、適当な時期に掃除してもらうと良いかと思います。
書込番号:5704388
0点
レスいただいた皆様、ご声援ありがとうございます。
メディアを交換してきました。
SanDisk EXtreme III 2.0GB 売価 13,800円
間違えたCFカードを返して差額2,000円の追加で2枚買えました。
私は今や化石のようなOLYMPUSのE-10とPowerShot-S45でデジカメの世界をかい間見た訳ですが、それにしても今回のD80は素晴らしいカメラだと思います。
これだけの性能のカメラとレンズが、それも比較的安価に作れる日本の技術力とメーカーに脱帽して、最敬礼!
書込番号:5704663
0点
ダゲール二世さん
ご購入おめでとうございます。
586RAさんがおっしゃっているようにゴミはレンズ交換しなくてもつきます。
私は不良交換で2台のD80を経験しましたが、どちらもレンズを交換していない時にCCD、
正確にはローパスフィルターにゴミがつきました。
(ダゲール二世さんと同じVR18-200を使用中でした)
でもミラーアップしてブロアーで吹けばすぐにとれました。
特に初期はカメラ内のゴミがつきやすいです。
粘着性のあるものなら別でしょうが、そんなものならCCDを
揺さぶったりした程度ではとれないでしょうからあまりゴミ振り落とし機能
にはありがたみを感じていません。他社はすごいことのように宣伝していますが、
信憑性はどうでしょう?K10Dの某所にアップされたサンプル画像にもしっかりゴミが写っていたし・・・
この機能、あればあったで助かることもあるという程度でしょう。
レンズ沼についても今は満足かもしれませんが、単焦点の写りを知ってしまうと・・・
あー、こわい、こわい。
何はともあれ、お仲間が増えることは楽しいことです。
いっぱい写真とって、ここでもいろいろ意見をお聞かせください。
書込番号:5704986
0点
軽さからD80+18-70セットを買いましたが、18-200VRを買ってから出番なし!
ついでに、プリンターもPro9000を買って、A3ノビの世界にはまってしまい、今日は今日とて任天堂のWiiを30分ならんで買って、人生、長生きしていると苦しい事もあるけど楽しい事の方が多い事を実感中です。
書込番号:5705136
0点
皆さん、貴重なまた心暖まる助言をいただきまして感謝、感謝。
わたしはかなり大雑把な性格なので多分ゴミについてはあまり気にならないと思います。
思えばカメラなるものを初めて手に取ったのが昭和32年(1957年)頃。測光に便利なAEなんぞはまだなくて、セコニックのセレン式露出計で測光する人はまだましな人、わたしなんぞはフィルム感度がネオパンSSなら晴天の昼間なら絞りが5.6でシャッタースピードは1/125が基準と教わり、人物を撮るときは絞りを2絞り開けて、シャッターを2段階速く、雪のときは2絞り明けてシャッターはそのまま、黒いSLの前で取るときは絞りを1絞り絞ってシャッターはそのまま…。これが先輩の教えで教科書でもありました。たったこれだけで結構適正な露出の写真がとれていました。
今回最新式のデジカメを買った訳ですが、私には測光系の装置とシャッターおよび絞りのコントロールができればOKです。その点D80は付加価値が多すぎて私にはもったいない気もします。
今後、この最新式のカメラについていけなくなったらご質問するかもわかりません。そのときはどうぞよろしくお願いします。
書込番号:5705505
0点
18-200VRは重く無い!
キヤノン30D+17-85ISとD80+18-200VRはほぼ同じ重さです。(両方とも持っていた時、計ったら)
30DとD80の差がレンズの差と+-となり・・・
それならD80+18-200VRが1番!(レンズが売れなくなるのでメーカーは面白くないだろうけど!)
書込番号:5705783
0点
自分も発注して1週間でVRレンズも入荷し、本日購入しました。
D80、VR18−200、バッテリーパックMB−D80、予備バッテリー、スピードライトSB−600、リモコンML−L3、フィルター、SDカード1G(トランセンド)にブロアーサービスで23万円ジャストでした。
VRは室内でISO400でシヤッタースピード1/10くらいでフラッシュなしで撮ってみましたが、ぶれていないようです。
皆さんの評価がいいようなので、明日の散歩が楽しみです。
書込番号:5706425
0点
ビタミンキャンデーさん
ご購入おめでとうございます。ずいぶんお安く買えて良かったですね。
18-200VRはいいですね。第一軽いし、手ぶれ補正の効果などは「エ〜、ホント?」という位スローシャッターでもぶれにくいし、音は静かだし。
それにこのレンズ愛嬌があって面白い。ズームで寄っていくとニューと鏡胴が繰り出されて、さながら海賊船の船長が持っている遠眼鏡のよう、また角度を変えてみると一寸卑猥な形を連想して恥ずかしい。なんとも可愛いレンズです。末永く大事に使っていい写真を撮って下さい。
書込番号:5706707
0点
> わたしはかなり大雑把な性格なので多分ゴミについてはあまり気にならないと思います。
絞り開放なら、全くの素人さんなら気づかない人もいるかも
しれませんが、ちょっと絞ったらくっきり写真に黒い影が
映ったりしますので誰でもわかると思いますし、すごく気に
なるもんですよ。
ましてや、古くから写真を撮られている方が気にならないはずが
ありませんよ。
書込番号:5709590
0点
ダゲール二世さん 2006年12月2日 09:01
>2.レンズ交換しなくてよいのでレンズ沼とは無縁。
[5705505] ダゲール二世さん 2006年12月2日 17:50
>思えばカメラなるものを初めて手に取ったのが昭和32年(1957年)頃。
>測光に便利なAEなんぞはまだなくて、セコニックのセレン式露出計で
>測光する人はまだましな人、わたしなんぞはフィルム感度がネオパンSSなら、、、、
⇒銀塩カメラの大先輩。
レンズ沼に陥ることは避けられそうにないお方と、
拝察申し上げます。
・私も中学生、高校生のときカメラを使っていました。
35ミリカメラと二眼レフと。
・昨日、今日と、関東から関西(神戸、淡路島)へ47年ぶりの
中学校同級生との同窓会(4人)に行ってきました。
・そのときの一人が中学生3年生の時代の写真(多分私が撮影)したものを
持ってきていて、非常に懐かしい思いがしました。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5711361
0点
>りょん吉の父さん
昨日、よくよく目を凝らして写真を見ていたら空に一部に鳥かな?と思ったらすべての写真にゴミがありました。一回見てしまうと気になるものですね。空の場合は「Photoshop」で一撫でして空の彼方へ消えてもらいました。エアブラシでシュッシュでとりあえずゴミもどこかえ飛んでいきました。
>輝峰(きほう)さん
銀鉛時代は大向こうを唸らせた腕前とお見受けしました。
私なんぞは無意味にシャッターを押し続けただけなので中身はさっぱりで、いまだこの方人様に見ていただける写真がとれません。
ところで一点教えていただきたいのですが、18-200VRのVRスイッチは手ブレが起きそうにない環境でシャッターを切る場合も「ON」のままでいいのでしょうか?
書込番号:5711626
0点
>ダゲール二世さん
>ビタミンキャンデーさん
ご購入おめでとうございます!私もD80ボディ+VR18-200で注文
中です。ところでお二人とも納期がとても早かった御様子(ビタ
ミンキャンデーさんに至っては1週間!!)。先週予約して現在
レンズ2ヶ月おあずけを言い渡されている当方としては羨ましい
限りです。どちらでご購入されたのですか?因みに私の予約先は
地元のキタムラです。
書込番号:5712366
0点
VR18−200oの購入したところは三星カメラ(岐阜県)です。
ただ、自分が発注した頃はネットショッピングのページに掲載されていたのですが、最近載っていないようなのでショップに確認してみて下さい。担当の方が休暇でも朝とかにメール確認して、返信等してくれたりして親切でしたよ・・・。
書込番号:5713365
0点
VR18-200の強みは「体に余計な力を入れずに気軽に撮影」
ができると思います。なので、VRを入れっぱなしです。
重いコンデジと同じと思って良いと思います。
気合の入ってる時は、なるべくVR18-200を使いたくないです。
書込番号:5713436
0点
>ビタミンキャンデーさん
ありがとうございます。しかしながら自分なりに探してみたところ
即入OKかつ7万台で手に入りそうです!
書込番号:5716969
0点
デジタル一眼レフカメラを購入しようと思ってます。検討してますが大変迷ってます。候補は PENTAX K10D かNIKON D80です。両者とも大変パフォーマンスが似通っており価格も大差ありません。機能や性能についてはまったくの素人なのでお詳しい方教えてください。又、レンズセットか別レンズがいいのか迷ってます。票が多い方に決めようと思ってます。
0点
カメラが同等で迷ったら、使えるレンズでどちらに欲しいレンズがあるか
調べてみてください。
すると、だいたい解ってきます。
レンズは資産になるように、考えた方が良いでしょう。^0^
書込番号:5713966
0点
私なら、K10Dを選びます。
画質はどちらを選んでも問題なし。
どんなレンズでも手振れを補正してくれるのはありがたいですよー。
ただ、初心者なら、K100D又はD50のほうが、扱いやすくリーズナブルでお勧めなんですが。
この二つで選べとなれば、やはりK100Dですね。
書込番号:5714069
0点
レンズを忘れてました。
レンズキットでまずはスタート
カメラをいじくりまわし、写しまくってください。
そうしてるうちに、自然とほしいレンズが見えてきます。
わけも分からないうちから、高いレンズは無駄な投資に終わる危険性があります。
書込番号:5714100
0点
マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
この続きは、こちらのスレッドへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5713865/
書込番号:5714111
0点
yuchan.comさん、はじめまして
まず、カメラやレンズをコレクションしたい方なら、外観とスペックでお選びになれば宜しいと思いますが、あくまでカメラは写真を撮るための道具です。
そうした場合、何が重要かと言えば・・・
1)画質
2)使い勝手
3)手に持った感触
上記辺りになると思います。まず、画質ですがこの辺りの機種になれば、大きく劣る様な機種はありません。従って、優劣を問うのではなく、より好みに合うかどうかを基準に判断すると良いと思います。
画質などは言葉で伝えても分かり難いので、下記の場所から実際の撮影サンプルを御覧になって、画質の参考にして下さい。プロが撮った物などは作品として造り込まれている可能性がありますが、下記は一般の方が撮った物ばかりなので、カメラの素性を知るには良いと思います。
PENTAX K10D
http://www.pbase.com/cameras/pentax/k10d
Nikon D80
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d80
上記の場所ではK10Dのサンプルが未だ多くありませんので、以下の場所から個人様がアップされたアルバムなども参照されると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111052/
以上のサンプルを御覧になる際に人肌に注目なさると、色合いの傾向が掴みやすいと思います。元々、人間の目は人の肌を見慣れていますので、その色合いには非常に敏感です。ですから、この点に注目すると分かりやすいと思います。
次に使い勝手。各種の機能やレスポンスなどですが、撮影する対象物や、個人の撮影スタイルにも依るので、一概にどれが良いとは決めつけられません。じっくり撮るタイプの方なら高速なレスポンスは不要とも言えますから・・・。
そして手に取った感触や質感。これは、ホールドし難かったり手に馴染まない物は道具として良く出来ていても、使い易いとは言えないでしょう。皆さん手の大きさは違いますし、より馴染みやすい大きさや形状は人それぞれだと思います。なので、実機を手に取って実感するのが良いと思います。
最後に一言。カメラやレンズなどは個人の好みが大きく分かれます。特に出て来る画質についてはD80とK10Dでは全く異質のモノです。何でも撮れれば良いとか、レタッチ前提で画質は問わないのであれば、どうでも良い問題ですが、そうでなければ御自身で見て決断して下さい。そうでないと、後からひとつでも気に入らない部分が見付かると絶対に後悔します。
書込番号:5714153
0点
カメラとしてはD80の完敗と思いましたが、K10Dを触ってみて
使い心地はやはりD80だと思います(ニコンユーザーですので
仕方ないのとK10Dの操作が分からなかっただけかも知れません)。
携帯では昔はPとNの二強時代がありましたね。絶対的でした。
後から“無名な”SHが出てきて今はナンバーワンになりました。
カメラ業界でも同じようなことがありえると思います。
ペンタックスは迷走するニコンと違って確りしてて面白いです。
お役に立ちませんが、どっちも良いと思います。
書込番号:5714250
0点
K10D直ぐ手に入らないだろうけどけど、
レンズセットで。
書込番号:5714285
0点
> 後からひとつでも気に入らない部分が見付かると絶対に後悔します。
どっちを選んでも、必ずそういう不都合が出でくると思います。
気に入らない部分が見付からないのは自分の子供以外ありえません。
なんで、ほどほどで良いと思います。
書込番号:5714342
0点
D80と手ブレ補正レンズ(VRレンズ)の組み合わせが良いですよ。
手ブレ補正の効果をファインダーで分かりますから、ボディ内蔵手ブレ補正では視覚的には分かりませんから。
書込番号:5714345
0点
yuchan.comさん、こんばんは。
デジタル一眼レフの世界へようこそ(^^)/
K10Dは、ハイパフォーマンスで、かなりの注目機種ですね。手ブレ、ダスト、ファインダー、画質…、文句の無い機種です。
んー、難しい選択ですが、ニコン18-200mmVRとのセットならD80、そうでないのなら、K10Dがいいのかなと思います。
書込番号:5714367
0点
こんばんは。
マルチポストでこちらの板が消されそうですが、あえてこちらに書き込みます。(笑)
自分の所有はキヤノンで、会社でコニカミノルタを使っています。
それで違うなぁと思うのが、望遠側での手ぶれ補正です。
キヤノンやニコンはレンズ内での補正のおかげで、構図がビシっと決まりますが、コニカミノルタはカメラ内での補正でファインダー内では補正の恩恵が得られずぶるぶる震えていて、しかたなく少し引き気味に撮りあとでトリミングしている次第です。
三脚を使えればよろしいのですが、三脚だとフットワークが悪くなるのでできる限り使わないようにしています。
(私の場合ですので、つっこまないでくださいね。)
K10Dは使ったことないので比べておりませんが、カメラ内補正ですのでやはり違いがあるかと‥。
そのかわり、キヤノン・ニコンの手ぶれ補正つきレンズを高価ですね。
あくまで一つの意見ですのでこれがカメラを選ぶすべてではありません。
参考になればとレスしました。
書込番号:5714470
0点
[5714342] うる星かめらさん2006年12月4日 18:55
>> 後からひとつでも気に入らない部分が見付かると絶対に後悔します。
> どっちを選んでも、必ずそういう不都合が出でくる
っと言うレスを読んで「それはそうだわ」と一瞬思いました。でも、ちょっと待って!わたしは「御自分で決めないと何かあったら後悔しますよ」と言う意味で書いたつもりなのですけど・・・。
わたしの文章が分かり難かったのでしょうか?(^_^;
こちらは価格.comのルールではマルチポストになりますけど、他メーカーの掲示板は見ない人も大勢だと思うのですけどね。そこまで言うべきモノなのか、ちょっと・・・と思うこともあります。
書込番号:5715525
0点
Smile-Meさん、
すみません。ちょっと面白いカキコを書きたかっただけでした。
付き合い方も重要と言いたかったかも知れませんが。
どっちも長所と短所がありますから、二股は如何でしょう?
書込番号:5715618
0点
うる星かめらさん、こんばんは
そうですね。PENTAXは単焦点レンズが充実していて、ちょっとマニアックっぽいけど面白そうではあります。
スレ主さんがどうかは分かりませんが、懐に余裕のある方なら二足の草鞋も楽しそうです。わたしはNikkorレンズに投資してしまったのでムリですけどね。
書込番号:5715680
0点
オリンパスは素晴らしいズームレンズをラインアップしてますが、
単玉がないですね(マクロと魚眼だけ)。何ででしょう?
書込番号:5716094
0点
>オリンパスは素晴らしいズームレンズをラインアップしてますが、
>単玉がないですね(マクロと魚眼だけ)。何ででしょう?
あ、未だオリンパスってカメラをやっているんだ!
もう胃カメラ(内視鏡)に特化したのかと思っていました。
書込番号:5716361
0点
yuchan.comさん お悩みでしょうね。
デジカメ黎明期は、各社かなりの差があったように思いますが、今ならどちらのカメラを買われても、決して後悔されないと思います。
では、ここの板に登場される皆さんに、レンズはと問うと・・・?
ニコンでは明るいズームをお勧めされる事でしょう。
レンズにモーターが内蔵されていますので、AFは非常に早く秀逸ですが、反面、大きくて値段も高いです。
ペンタではパンケーキレンズをお勧めされる事でしょう。
レンズにモーターは内蔵していませんから、小型で軽量、しかもリーズナブルですが、逆に言うと、ペンタには明るいズームがないんです。
ペンタの明るいズーム ☆(スターレンズ)は、脱鉛対策の遅れから、殆どディスコンされてしまいました。
>後から“無名な”SHが出てきて今はナンバーワンになりました。
>カメラ業界でも同じようなことがありえると思います。
私もニコンファンですが、もし ↑ ペンタの事をさしているのでしたら、あまりカメラの事をご存じない方のご意見だと思います。
書込番号:5716954
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
ルイ&フェァリーさん こんにちは、初めまして里いもです。
サイトへのお誘いありがとうございます。
でも、ここのサイトでお誘いするからには、ここのサイトのプロフィールをまず作って、それを皆さんから見ていただいて、それじゃぁ、貴方のサイトを見にいこうか、と皆さんが考えるようにした方がより沢山の方から見て頂けると思いますが。
書込番号:5708376
0点
1、質問なんですがD80の場合SDカードの容量は、1Gで充分 でしょうか?
2、ヨドバシ等の大手家電店でD80を購入した場合、カメラケー スは一緒についてくる場合が多いんでしょうか?
これからD80の購入を考えています。カメラの他にカメラケース、メモリーカード等でお金がかかってしまうと予算的にも厳しくなってしまいます。
0点
1.撮り方次第、ってことになっちゃいますね。私は残枚数気にするのが嫌なので今は4GBのものを使ってます。
2.オマケ付けてくれるように交渉したりするとそういうこともあるみたいです。
書込番号:5706491
0点
1GBのカードで何枚写真が撮れるかは、メーカーHPで確認できます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm
どのモードで撮ったらいいかはご本人次第ですが、
とりあえず初めてでしたら、JPEG NORMAL Lサイズあたりが
よろしいのでは?その場合は1GBで260コマ撮れます。
それを充分と思うか、足りないと思うかはそれこそご本人次第
なので何とも言えません(^^;
ちなみに私の場合、D70で512MBのカード1枚でスタートしました。
JPEG NORMAL Lで撮れる枚数は上とほぼ同等です(288枚だったかな?)
しばらくはこれで全く不自由しませんでしたが、RAWモードでの
撮影を始めた瞬間に足りなくなりました。
書込番号:5706502
0点
追浜さん、こんばんは。
まずは1の件ですが、JPGで撮影するか、それもともRAWで撮影するのかで違ってきます。
JPGなら、1Gでもさほど不都合はないと思います。
しかし、RAWで撮影して、PCで現像をと考えているのなら、最低でも2Gくらいは欲しいところです。
JPGで撮影するのであっても、2Gを購入することをお勧めします。
2の件ですが、販売促進用のカメラバッグなどがサービスになることが多いと思います。
まずは、交渉の中で相手が言い出してこなかったら、こちらから要求してみてはいかがでしょうか。
1Gか2GのSDカードとカメラバッグ、三脚程度なら、促販用をセットにして販売価格を出してくるところもあるようですから。
書込番号:5706521
0点
1. ウチはjpegの最高スペックで撮ってますが、1GBでは足りない気がします。被写体によりますが200枚前後? ブラケット撮影3コマを良く使うので、厳しいです。いずれ買い増すと思います。
2. 店やセール期間などによるんじゃないかと。ケース、バッグも考えようによっては最初は必需品じゃないと思います。タオル巻いて適当なリュックだとかで。あとで安いバッグを買うとか。
あとプロテクタを買うならその分費用が必要ですね。
例、http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html
書込番号:5706531
0点
1:とりあえず、でしたら1GBでも十分ですが、その内不足を感じるようになると思いますので、可能な範囲で大き目がのぞましと思います。
2:キャンペーン期間中だとかでサービスしてくれる場合もありますが、通常ケースなしです。
書込番号:5706553
0点
18-200VRでレンズ交換なし、SDもパナの4G(15000円)で途中交換なし!
書込番号:5706860
0点
追浜さん、こんばんは(^^)
どのモードで撮るかで決まりますがRAWなら4GBくらいあった方が余裕があって良いように思います。
私は4GBのをメインに予備で1GBを持ち歩いていますが4GBを超えたのは結婚式での撮影だけです(汗)
書込番号:5706862
0点
こんばんは。
夜分遅くに申し訳ございません。
メモリーは高速タイプ2Gあたりがよろしいかと思います。
値段もとてもお安くなっております。
私は6980円で購入しましたが、ストレスなく使用しています。
カメラはD50になります。
撮影頻度は写真撮りに出かけるとあっという間にに500〜600枚位撮っちゃいます。
デジカメですからフィルムカメラと違い撮り出すと湯水の如く撮ってしまいますので(^^;
ですからメモリの容量は出来るだけ大きなものを選ぶのが宜しいかと思います。
書込番号:5707113
0点
どれくらい撮るかによりますが。
この手のメモリーは少し背伸びするくらいがちょうどいいと思います。
2GBを考えていたら4GBとか。4GBを考えていたら8GBとか。
D80と同じデーターサイズのD200を買う前から、4GB*2+1GB*2を持っていましたが。
D200購入後は、6GB*2、8GB、4GBを買い足しています。
結局普段から32GB分カメラバッグの中に入れています。
RAWで撮るなら、4GB以上をお勧めします。
JPEGで撮る場合でも、1GBではあっという間なので、最低2GB、出来れば4GBがいいように思います。
4GBを買われる場合は、規格外の4GB SDではなく、そろそろSDHCも出回るようになってきたので、SDHCの4GBくらいがいいのではないでしょうか。
書込番号:5707754
0点
> RAWで撮るなら、4GB以上をお勧めします。
現状の4GBの製品(SDHC)は速度が遅い。
7MB/s、パナは5MB/s
連射性能に影響するから、
現状での最速の2GB(20MB/s)のものを推薦します。
4GBは、もっと速くなってからがゲットしよう。
2GBの製品も、2MB/sから20MB/sまであるので要注意。
書込番号:5707814
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/11/28/5132.html
これで見るとまだまだSDHCはSDに比べ遅いですけど。
一応検討している部類ではないでしょうか。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531
ここと見比べると、7.8MB/SのExtreme IIIが36.8枚なので。
30枚くらいと考えると、6.4MB/Sくらいでしょうか。
まあまあじゃないでしょうか。
2GBだといくらも撮れないので、交換の煩わしさを考えると、これくらいの差なら、大容量をとるというのもありじゃないかと思います。
この速度をD200で見てみるとUltra2(CF)よりちょい遅いくらいですし。
SDのUltra2よりは計算上速そうですけど(Ultra2自体SDの中にあってはそれほど高速な部類じゃないですけど)。
書込番号:5708276
0点
はじめまして!
D80初心者です。教えてほしんですが
D80にピッタリなプリンタを教えてほしいんです。
プリンタでも機能や性能がいろいろありすぎて・・・
さっぱりわかりません。値段もピンきりで・・・
これだ!ってお勧めお願いします。
できれば低予算で・・・
0点
今まで,プリンタに相性のいい,悪いというのは感じたことはありません。好みでいいのでは?
主流は,キヤノン機とエプソン機だとおもいますけど,私は,今,エプソン派です。A4でよければ,複合機が何かと便利ですよ。
書込番号:5705848
0点
D70ですが、EPSONの複合機を使っています。
複合機は便利ですよ。コピー機にもなるし…ってそういう話じゃないですね(笑)
複合機でなくても、メモリカードがダイレクトに挿せるプリンタは
便利ですよ。JPEG撮りならカメラから取り出したメモリカードを
直接プリンタに挿して印刷できますし、プリンタ内の画質調整も
なかなか良く出来ています。
凝った印刷をしたい時はパソコンと繋ぐ必要がありますが、
我が家ではほとんど家庭内別居状態になっています(^^;
今のモデルだとこの辺でしょうか。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pmd870/index.htm
複合機だとこの辺(^^;
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pma820/index.htm
P.S. 「D80にピッタリなプリンタ」=1000万画素を余す所なく
A3ノビで堪能しまくり〜〜〜だと、↓この辺かも?(^^;;;
http://www.epson.jp/products/maxart/px5500/px5500_1.htm
書込番号:5705933
0点
お皿に印刷できるとか、
A3ノビまで印刷できるとか、
自分の用途に合ってればいいんじゃないかな。
書込番号:5705936
0点
カメラから直接印刷でしょうか?
もしそうでなければ、お使いのコンピュータのOSは何でしょうか?
もしウインドウズなら、しばらく待っていればカメラ雑誌かPC関係の雑誌でプリンター比較記事が載るのではないかと思います。 年賀状シーズンですし、もしかしたらもうそのような記事が載った雑誌が売られているかもしれません。
そのような雑誌記事をご参考になさるのも良いかと思います。
書込番号:5706051
0点
キヤノン4300!(インクが安い)
我が家には4200が2台+MP800(DVDの複写が出来る)+Pro9000(A3ノビの世界)があります。
いずれにしてもレンズ沼に比べれば安い投資!です。
書込番号:5706119
0点
愛犬ムクちゃんさん こんばんは。
どの大きさまで印刷するかで、かなり絞られてきます。次に店頭に置いてあるサンプルをみてみて、さらに絞られます。
本題と少しずれますが、思い通りの絵が印刷されるかはどうかは、プリンターよりモニターの方が、影響が多きと思います。
書込番号:5706405
0点
5色以上のインク機であれば、どれでもそこそこ満足できると思います。
キヤノンの5色機iP4300は、安くてお勧めです。
ワンランク上の7色機iP7500なら、もう十分です。
私は複合機より単機能機が好きです。
シンプルな分、安いし。
4色以下は、確認用と割り切りましょう。
書込番号:5706446
0点
こんばんは。
写真はエプソンが良いかと思います。
インクは染料か顔料か迷うところですが、私は好みで顔料プリンタを使っています。
光沢感、派手さもあまりないですが自然な感じが好きです。
いまエプソンでは圧倒的に染料インク機が多いですね。
顔料インク機はプロフェッショナル用として確か3機種位とその他の型落ち品くらいでしょう。
これからは染料インクを使えとエプソンの戦略ですかね。
普段印刷されるのはおそらくL判がメインになると思いますので1枚あたりのコストも気になるところですね。
それでたまにA4となるのではないでしょうか。
染料インク、顔料インク。どちらにしてもA4以上になると6色以上がお勧めです。4色はサンプルを見れば解りますが6色に比べ明らかに画質が良くないです。お店にいけばサンプルみせてくれると思います。
なんかとりとめのない話になってしまいましたが参考になったかどうか、失礼しました。
書込番号:5707221
0点
D80なら1000万画素だからA3ノビサイズのプリントでも全く問題ないです。写真を壁にかけるとA4では小さく感じます。A3ノビプリンターが良いですよ。
書込番号:5708243
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







