このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年12月2日 17:07 | |
| 0 | 51 | 2006年12月2日 16:53 | |
| 1 | 53 | 2006年12月2日 13:44 | |
| 0 | 8 | 2006年12月2日 09:50 | |
| 0 | 13 | 2006年11月30日 20:28 | |
| 2 | 16 | 2006年11月28日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。flaperonと申します。今月の初旬にD80/18-135レンズキットを購入し、撮る喜びを味わっております。
先日イベントでSLを走らせるということで、色々撮ってみました。自分では迫力のあるシーンを想像してチャレンジしたのですが、なかなかうまくいきませんでした。
うまく撮影するコツやカメラの設定等がありましたらご教授いただけないでしょうか。また写真を数枚UPしましたので評価をいただけたらうれしく思います。
0点
公開になっていないようです。
以下の点をご確認ください。
URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
書込番号:5695388
0点
flaperonさん、おはようございます。
リンク先が「自分のアルバム一覧」になっているようで、クリックしたら私のアルバム一覧が表示されました(^_^;)
作者名で検索しましたが、flaperonさんのは、↓このアルバムでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=945004&un=118&m=2&s=0
書込番号:5695870
0点
うれしたのしさん、ゴンベエ28号さん、おはようございます。
flaperonです。
リンク間違っておりました。ご指摘ありがとうございます。
下記のリンクでお願いいたします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=945004&un=118&m=2&s=0
書込番号:5695915
0点
あらためまして。。。
まず、露出モードですが、ヘッドライトを点灯しているSLを正面から撮る場合は、オートだとヘッドライトで露出が不安定になりますので、マニュアルにした方が良いと思います。
全体に、多分中央のAFポイントをSLの先頭部分に合わせた結果だと思いますが、無駄な空間が気になりました。特別な意図がなければ、列車の進行方向と下部の空き空間は少なくした方が良いと思います。
0010とか0103なんかは、カメラを少し上に振って、列車の先頭がもっと右に来るまで我慢してれば、随分迫力が増しただろうと思います。
以上、勝手な私見ですが、参考までに。。。m(__)m
書込番号:5695974
0点
flaperonさん
ゴンベエ28号さんも記されていますが先頭を真ん中というより、全体を考えたフレーミング
を心掛けた方がでしょう。
本当は出来る限り被写体に寄り広角のもつパースペクティブを活かした方が迫力は出るのかも
しれませんが立ち入り禁止エリアに入ることは厳禁ですので逆を取り300mmくらいのレンズで
開放付近のF値を用いボケ味を活かした撮り方もお面白いかもですね。
フェンス等のハザードがあるでしょうが、なるべくローアングルから撮ると迫力を強調できます。
書込番号:5696533
0点
ここは、機関車のauthority ごんべえ28号さんと、飛び物(?)航空機等の専門家 バリックパパンさんに、おまかせしましょう(^^ゝ
書込番号:5697060
0点
0111はもう少しシャッタスピードを遅くして
流し撮りにすると迫力が出そうです。
書込番号:5703657
0点
みなさんこんにちは。
早速のご教授ありがとうございます。
初めて気がつくことばかりで勉強になりました。
次回は無駄な空間を無くす様フレーミングを考えて撮影したいと思います。また我慢できずに中央付近で押してしまうかも・・・。
みなさんのアルバム拝見させていただきました。
すばらしいですね。感動、感心です。
ゴンベエ28号さんの迫り来るSLには目を引かれました。
どのようにしたら採れるのでしょうか。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:5705356
0点
はじめまして、こちらのサイトは、先日からじっくり読ませていただいておりますが、今回、意を決して、書き込みします。
D80の見積もりを先日とって来ましたが、すでに、レンズ18-70は現在品がなく、かろうじて18-135が、一個あると・・。(もうないかもしれない)その価格が、14.9千円でした。でも135だと、70-200のレンズを買うとだぶってしまうけど、135一個だけで、かなりいけますよとの店員の話。(素人なのでどうなんでしょうか?)
そして、知人の方が、数回使用したD80本体・18-70のレンズ・バッテリグリップ・SD 4Gのセットで15万円でとの話がでています。価格.comで調べたのですが、さほど、安くはない気がしております。バッテリクリップは、必須商品?ですか?
また、D80は、手振れが厳しいので、D80とレンズをVR?すいません忘れました。手振れ機能が付いてるタイプ。たしか、10万以上するものを購入した方がいいのか・・・
素人だから、D70のWキット(在庫限り)、D50のWレンズキット、もしくは、D40でも、いいのかもしれないのですが・・・
被写体は、犬と息子のサッカーが、メインかなと思います。
みなさんの意見を是非お聞かせください。
現在、コンデジしか使っていません。
0点
ペットのワンちゃんを撮るのなら、18-135mmで充分だと思います
このレンズはD40に付けた時の画角(撮れる画像の対角線方向の角度)が、フィルムカメラで焦点距離27-200mmのレンズで撮るのに相当します
200mmの焦点距離での撮影と云うのは、もうこれは立派な「望遠レンズ」ですから、カメラ屋さんの云われる通り「かなりいける」レンズです
ただ、息子サンのサッカーの試合を撮るには、もっと長い焦点距離が欲しくなりますので、サッカーの試合用に70-200mmを購入されたとしても、決して「焦点距離が被る」ことにはならないでしょう
知人の方のD80セット、それ程安くはないですね
その値段なら、私はお店で新品を買って気持ち良く使います (^^)
後々何かトラブルでも有ったら困るので、私は知り合いからは間違っても中古品は買いません (^^;)
書込番号:5675783
0点
自己レスです
購入検討しておられるのはD40じゃ無くD80でしたね (^^;)
訂正しておきます (^^;;)
書込番号:5675786
0点
D50のレンズキットを使ってみて、あとで必要と感じたレンズを追加
したほうがいいのではないでしょうか?(6MPならそ、れほどブレは
目立たないと思います。)
書込番号:5675820
0点
お二人とも、早速のお返事ありがとうございます。
D50でも、D80の18135でも、OKってことですね!
バッテリグリップは、必要なんでしょうか?
書込番号:5675829
0点
バッテリグリップはあると便利ですが
個人的には、重くなるのが嫌なので、付けません。
縦構図は、グリップ無しで、全然OKです。
書込番号:5675890
0点
ニコンデジイチさん おはようございます。
ニコン機以外ではダメですか。(ニックネームを見るとそうなんでしょうね)
屋外での撮影が多そうなので大丈夫だとは思いますが、初心者の方ですと照度が足りない場所(室内)などでは、85mm位から手ぶれをおこしやすいですよ。本当は展示機のあるお店で135mmにあわせてファインダーを覗き(自分が構えたときにどの位ぶれているか分かると思います)ためし撮りした画像を確認できると良いのですが。
ニコン(キャノンも)はレンズ内で手ブレを補正するシステムなので、購入してから手ぶれ補正機能付きレンズがほしくなると結構な出費です。出来れば最初からVR(手ぶれ補正付き)18-200等のレンズの購入をお勧めします。(品薄ですぐに手に入らない可能性があり、また重量も重たいですが)
ニコン機を否定するわけではありませんが(私もD200を所持)、ほとんどのレンズで手ぶれ補正が有効な、他メーカーのボディー内手ぶれ補正搭載カメラ(K10D、K100D、α100等)ではダメですか?
まあ、多少動体撮影や純正のレンズシステムが弱いなどのデメリットもありますが。
知人の方のは、正直高いです。安いところでは新品が買えてしまいます。(足しても数千円です)
バッテリーグリップは縦位置撮影時や予備電池や単三電池を使えるので便利で、本格的に見えて格好良いですが、もちろんその分重量が重くなります。あとから必要だと思ったときにそろえれば良いと思います。
書込番号:5676009
0点
D80は良いカメラですね。
素人だから便利レズが必ずしも良いとは限りませんよ。
一ランク上くらいで狙った方が飽きが来ませんよ^0^
レンズは17-70mm F3.5-4,5と VR 70-300mm ともにニコン純正の
組み合わせが良いと思いますよ。
一気にで無くても、順にそろえる楽しみも良いと思います。一脚もわりと便利ですよ。失敗写真を少なくしてくれます。
書込番号:5676023
0点
さすが、このサイトは、ためになります。
結局は、自分の判断なのですが、むずかしいことがわからないので、
単刀直入で、ニコン以外も含め、ど素人が、はじめて購入するデジイチおすすめセットおよび、今後の展開(追加購入品)など、みなさんのイチオシを教えていただければ、カメラやさんに行って、実際にものを検討してきたいと思います。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。
書込番号:5676086
0点
ニコンデジイチさんおはようございます。アイコン一緒ですね。
私はD50から始まって、今D80、常用レンズはD50WズームレンズキットからAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)(長いので以下VR18-200)に移行しました。
15万くらいのご予算がおありなら、D50ボディとVR18-200はいかがでしょうか?
あるいはD80+18-135のレンズキットに、後でVR70-300(12/7発売、私も予約中で58,900円)では。VR70-300はかなり望遠になりますから、息子さんのサッカーや運動会でも活躍すると思いますし、18-135との焦点距離の点でもいいと思います。手振れの気になる望遠になるので、VRつきだと安心です。
18-135とVR18-200はVRの有無もありますが、両者を比べれば、18−135が軽いというメリットがあります。VR18-200だと旅行なんかのときはこれ一本でほぼまかなえる汎用性があります。今は品薄なので、ちょっと高めですが、レンズ板の方では8万円前後で購入されている方もいるので、お店と交渉することはできると思います。私は79,800円でした。
レンズに限らずお店では事例を示して、値引き交渉をしましょう。ネット価格を出すと結構あっさり折れてくれます。
D50もD80もバッテリーはよく持つので、D80に当面バッテリーグリップの必要は無いと思います。SDカードもとりあえず2GもあればOKだと思います。
私もそうでしたが、初めてのデジタル1眼ならどれを買っても満足できると思いますよ。
ニコンデジイチさんが何事にもはまりやすいタイプなら、ファインダーの見易さでD80をお薦めかな・・・。
私はちょっとはまってしまったかもです。花撮りを楽しんでいます。
取り留めの無い文章になってしまいました。すみません。お仲間になれる日を待っています。
書込番号:5676087
0点
ニコンデジイチさん 、おはようございます。
D80の購入を検討してるとの事で、背中を「ポン」と押しに来ました。と、言いたいところですが・・・
D80以外にも、D70/D50/D40を視野に入れていらっしゃるようですが・・・ニコンに拘りがありますでしょうか?
再三書かせていただいていますが、重箱の隅をつつく様な評価をしない限り、現在店頭に並んでいるデジイチで比較的最近のモデルであれば、画質に大きな差はありません。暗く撮れたり、明るく撮れるといった癖はありますが、「補正」することが可能です。
ニコンデジイチさんは
>被写体は、犬と息子のサッカーが、メイン
と書かれています。
動物はじっとしていませんよね。手持ちでカメラを振り回すことを考えると、手振れ補正は欲しい機能でしょう。
お子さんのサッカーでは望遠が欲しいところです。こちらも手振れ補正があると良いですね。
今後の展開は置いておくとして、現時点で手振れ補正が充実しているのはキャノンでしょうか。するとKissDXに手振れ補正レンズという選択はいかがでしょうか?
D80ですと手振れ補正レンズの費用がかさみます。もし、費用面で妥協できるのであれば、D80はお勧めですよ。
主「は〜い、撮りますよ!パシャ!」
犬「(格好良く撮れよ!)ワン!」
主「あれ?ブレちゃった・・・ほ〜ら、じっとして!パシャ!」
犬「(無茶言うなよ!犬だぞ!?)ワン!」
主「あれ?またブレてる。じっとしてよ!!パシャ!」
犬「(ワ・カ・リ・マ・シ・タ!!)う〜ぅ・・・」
主「そうそう、お利口さんねぇ・・・あら?またブレてる」
犬「(もう付き合ってられねぇ・・・)う〜ぅ・・・」
主「ま、待ってぇ・・・(ステン!)・・痛っ・・・パシャ!」
主「あら、転んだときに撮れたのが、バッチリだぁ?!」
カメラ「(アンタノテブレガイチバンノゲンイン)」
犬「(やってらんねぇ・・・)ワン!」
書込番号:5676101
0点
手ブレを気にされてるようですが、
K100D とか 新しく出る K10Dなんかは候補にないんでしょうか?
PENTAXなら全てのレンズに
手ぶれ補正が付いたようなものですから。
書込番号:5676200
0点
D80たしかにいいカメラですが、持て余しちゃうかもしれませんね。
それにいきなり中古はやめといたほうがいいでしょう。
おすすめはペンタックスのK100Dです。
なんといってもボディ側での手振れ補正が最大のメリットです。
手振れ補正付きレンズは高いですよう。
あとはストロボも購入されると撮影の幅が広がります。
できるだけ大光量のものにしましょう。
純正がベストですが、予算を抑えたいのであれば、シグマのでもOKです。
ストロボさえあれば標準ズームは普及タイプでOKでしょう。
サッカーを撮るというのであれば300mmはほしいところですね。
書込番号:5676215
0点
すっごーい。みなさん、すっごいでーす。とても、とても参考になりました。予算とあわせて、店頭に行っています。ただ、住んでる場所が静岡なので・・・。ヨドバシカメラとか、無いですよね。
コジマとヤマダとカメラのキタムラあたりでしょうか・・・。
がんばってみます。
書込番号:5676281
0点
初心者がペンタックスのAFで犬やサッカーを追従できるかな?
初心者ほど良い機材を使った方が有利だと思うけどね。
書込番号:5676450
0点
「コジマとヤマダとカメラのキタムラ」ならキタムラがよいかもです。もう出かけられたかしら?
書込番号:5676568
0点
カメラのキタムラが、なんだかんだ言って、安いですよ。
まずは、インターネット店で、価格を調べて下さい。
ログイン(会員登録無料)すると、ログイン価格を確認できます。
http://shop.kitamura.co.jp/
そして、それをプリントアウトして、店頭に持って行き
交渉してみられては、いかがでしょう。
交渉次第では、インターネット店の価格より下げてくれます。
書込番号:5676965
0点
>単刀直入で、ニコン以外も含め、ど素人が、はじめて購入するデジイチおすすめセットおよび、今後の展開(追加購入品)など、みなさんのイチオシを教えていただければ、カメラやさんに行って、実際にものを検討してきたいと思います。
感覚的な話になってしまいますが、
ファミリーユースならD40で十分だと思いますよ。レンズにお金を回しましょう。レンズは、VR18−200で、内蔵ストロボのケラレ防止にSB−400を購入。ただし、実際にケラレないかはショップに確認して下さい。使っているうちに望遠が足りないと感じだしたらVR70−300を追加。これでどうでしょう。
少し前まではこんな組み合わせ夢のようでしたけど、今は出来るのですから。
書込番号:5677144
0点
> でぢおぢさん
> ペットのワンちゃんを撮るのなら、18-135mmで充分だと思います
お言葉ですが、犬種によっては135mmでは足りません。
野外での撮影が多いなら200mmはあったほうがよいですし、室内なら50mmF1.4などの明るいレンズ併用かクリップオンストロボも必要です。
> ニコンデジイチさん
「犬の撮影」でいろいろ検索してみてください。
もし犬仲間に写真好きがいたら相談してみるのも手ですよ^^。
書込番号:5677294
0点
> ManualForceさん
縦位置でバウンスできないらしいSB-400は犬撮影に向いていません。
書込番号:5677337
0点
わんこは、屋外.屋内両方です。
みなさんに、いろいろ意見がきけて、本当にうれしいです。
自分が、あまりに素人で・・・悲しくもありますが・・・。
D40でも、いけるんですね。かなりリーズナブルで・・・。
やっぱ、D80なんて、10年早いかもですね・・・。
使いこなせなくて、箪笥の中になんてことにならないようにしたい。あーー。悩む。
書込番号:5678125
0点
D80はいいカメラだと思いますし、私も使用中ですが、一眼が初めての方だとしたら使わない機能も多すぎてもったいないかもしれませんね。
それよりももう少し本体価格を抑えてレンズなどに投資した方が写真自体は楽しめると思います。
D80の1000万画素は仕事仲間には不評です。綺麗だけどファイルサイズがでかすぎるといわれます。
私がニコンデジイチさんの立場だったらD40やD50のレンズキット+後日VR70-300を買い足すと思います。もし、今後単焦点レンズやタムロン、シグマ、トキナーなどの他社製のレンズを使う予定があるなら、D50にしておいた方がいいと思います。画質自体は新しいD40の方が上かもしれませんが、D50も十分な実力がありますよ。D50レンズキットが値段も一番安くすむのでは?
D70の在庫はあまりおすすめしません。
カメラ好きの方ならD70(s)もおもしろいかもしれませんが、今からはじめる方が今買うものではないと思います。
書込番号:5679046
0点
ありがとうございます!
D50は、キット込みの価格も7万ちょっとでした。D70は、在庫もなく、現物のみでした。
D80の1870は、在庫切れ。
なんとなく、ターゲットが絞れた感じです。
ありがとうございます。
書込番号:5679528
0点
遅レスですが。。質問があります。
(1)ニコンデジイチさんはコンデジを持っておられるようですが、何か使用上のご不満がおあり?
例えば、AF速度が遅いとか、望遠域が足りないとか、ブレるとか、画像がイマイチ綺麗ではないとか。。。
(2)デジイチを購入したい理由は? デジイチに求めるものは?
(1)に関係しますが、どの点を重要視しますか?
(3)カメラ(写真)を趣味にされるつもりはありますか?
(4)メカには強いほうですか? 興味がありますか? 或いは凝り性ですか?
(5)D80を第一候補に選ばれた理由は?
(6)状況によっては今後もレンズを増やしたいと考えますか?
(7)パソコンは使われますか? 或いはどの程度使えますか?
(8)よくプリントされるサイズは?(Lサイズとか、もっと大きくしたいとか。。)
(9)旅行とか外出が苦にならないほうですか?
(10)腕力はあるほうですか(笑)?
(11)予算は最高いくら位を考えておられますか?
書込番号:5679967
0点
D50のレンズキットが7万円ちょっと?ですか?
それは高すぎると思います。レンズキットならヤマダやキタムラで6万円切りが目標だと思いますよ。うちの近く(田舎ですが)では既に店頭値札がその598とかになってることもありますよ。
必ずしもここの価格.comの値段が日本の最安ではないのです。
量販店や専門店の方が安いことは結構ありますよ。
特にモデル末期の在庫処分などは店頭がねらい目だと思います。
書込番号:5680257
0点
(1)ニコンデジイチさんはコンデジを持っておられるようですが、何か使用上のご不満がおあり?
例えば、AF速度が遅いとか、望遠域が足りないとか、ブレるとか、画像がイマイチ綺麗ではないとか。。。
A:まさに、その通りです。ドックランで走る犬を撮影すると、早めにシャッターを押しても、芝生しか写ってません。キーパーをする息子の姿を撮影しても・・・。なんとなく・・・息子?ってかんじです。あと、犬の毛並み?HPをやっているので、上手に伝えることが出来たら・・・
(2)デジイチを購入したい理由は? デジイチに求めるものは?
(1)に関係しますが、どの点を重要視しますか?
A:上記の内容をクリアするのではないかと・・・。
(3)カメラ(写真)を趣味にされるつもりはありますか?
A:趣味まではいきません。でも、今後、息子の広報担当やHPなどで頻繁に使うと思います。
(4)メカには強いほうですか? 興味がありますか? 或いは凝り性ですか?
A:メカに強いのは、どのくらいのレベルかわかりませんが、仕事では、画像処理等をやっています。興味はあります。でも、凝り性ではありません。
(5)D80を第一候補に選ばれた理由は?
A:はい。本を購入したのがD80オーナーズBOOKを買ったのがきっかけ。あと、会社で、カメラお宅の方が、やっぱり、D80と・・・言っていたので。それから、口コミを読むと、D80なのかな?と・・・・でも、なんとなく、自分には勿体無いと思って悩みはじめました。ミーハーな部分があり、D80・・・と・・・
(6)状況によっては今後もレンズを増やしたいと考えますか?
A:犬とサッカーが撮れれば、いいかとおもってますが、今後どのくらい自分がはまるかは・・・。
(7)パソコンは使われますか? 或いはどの程度使えますか?
もちろん使えます。仕事で毎日、自宅でも、やるタイプです。
(8)よくプリントされるサイズは?(Lサイズとか、もっと大きくしたいとか。。)
A:A4版です。でも、あんまり印刷はしません。ほとんど、電子表示です。
(9)旅行とか外出が苦にならないほうですか?
A:はい。大好きです。今年から、キャンプデビューもしました。
車で移動がほとんどです。
(10)腕力はあるほうですか(笑)?
A:微妙・・・。握力はありません。
(11)予算は最高いくら位を考えておられますか?
そうですね。15万程度ですが・・・。なにぶんにも地方なので若干割高?
いろいろすいません。よろしくご指導願います。
書込番号:5681293
0点
GURAND BLUE さんカメラのキタムラ登録しました。コジマよりやすいですぅ!!ありがとうございます。なかなか、頻繁に店頭にでむけないので、このシステムは画期的です。
書込番号:5681375
0点
犬とサッカーの撮影ならば相当画角にも幅がいりそうなのでこんなのではどうでしょう。
○Nikon D40レンズキット 6万円程度
○AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
12月7日発売予定? 実売6万5千円程度
○スピードライトSB-600 2万5千円
これだけをセットで買うのでバッグと保護フィルターをつけて
15万円ポッキリにしてくれとキタムラで交渉してはどうでしょう。
ちょっと厳しいかもしれませんが、頑張れば何とかなるかもしれません。
サッカーを撮るのでしたらVR70-300ははずせないと思いますよ。
ニコンデジイチさんの要求するものは当面このセットで満たしてくれると思います。
SDカードは持っているとの前提ですが、
なくてもトランセンドの1G程度でしたら
3千円くらいで手に入りますのでそれで十分だと思います。
書込番号:5681667
0点
充分D80を使いこなせるように思いますので、まずはD80を押したいところですね。。
D80の売りの一つに「約80msのレリーズタイムラグ」というのがあり、要するにシャッターボタンを押してから実際に画像として撮影されるまでの時間なんですが、これが短い程「早めにシャッターを押しても、芝生しか写ってません。」ということが少なくなります。
D80はこのクラスでは相当速い方です。(勿論上位機種ではもっと速いのですが)
他にもD40、D50に比べて連写速度も速い(D80は3コマ/秒、D40、D50は2.5コマ/秒)ですし、AF測距点が11点(D50は5点、D40は3点)あり、さらには、D80ではファインダーの像が大きく見えますので尚更ワンコちゃんも捕らえやすいでしょう。
ただ。。。皆さんが仰るようにサッカー撮影では70-300mmは外せないでしょうから価格面では予算オーバーしてしまいますので、
ワタシなら、
ボディはD50(5万強)、またはD40(4万半ば)
レンズは
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
+
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
(レンズ計11万半ば)
をお奨めします。
D50を最初にしたのは、
◎非AF-Sレンズが使用可能(ズーム、単焦点共レンズメーカー製のレンズ多種)
◎5点AFエリア(D40の3点では足りない)
が理由です。
レンズは、レンズキットのレンズ(18-55mm)では日常の使用や旅行などで1本だけ持っていくような場合に望遠側が不足しますので、あえて、18-135mmとしました。(70-300mmと若干かぶりますが問題ないでしょう)
書込番号:5682152
0点
昨日、カメラのキタムラさんに見積もりを出してもらいました。
レンズは、保護フィルターをつけてもらうので、ネット価格より
ちっとづつ高くなりましたが・・・
D40は、かなりリーズナブル。Wレンズキットにすると、かなり魅力ですね。
D40にしようかと、心に決めた矢先・・・。沈黙をしていた
主人が・・・。
D80が、オレは、いい!・・・。
D80にするとだいたい、20万ですね。
12/1に、(D40発売日)主人とカメラノキタムラに行くことにしました。
みなさんから、たくさんのお話を聞かせていただき、いざ、出陣です!
がんばりまーす!
やっぱ、D80買った方が、後悔しませんかね。
産業新聞の11/7のD40の記事を読むと、D40行きたくなりますが・・・。
久日ぶりに、悩みすぎてる・・・。私・・・。
書込番号:5691716
0点
それは金額的に20万円出せるのなら断然D80ですよ。
D80なら長くつきあえるカメラになるでしょう。
私も最初はD50でしたが(これで満足と思ってました)、
キヤノンの20Dをさわって中級機の良さを知りました。
ニコンだとD200かなと思ってたところにD80が発売になったので
すぐに購入しました。やっぱり入門機はどこか妥協して
作られているので上を知ると不満なところが見えてきます。
もちろん中級機も上級機に比べれば妥協の産物なんですが、
私のような素人の使うものではないと割り切っています。
値段も数倍に跳ね上がりますしね。
懐が許せばぜひD80にされてみてはどうでしょうか。
後悔はしないと思いますよ。
書込番号:5692805
0点
まずD80(99000)、18-135mm(46000)、1GSDカード(5500)を購入。その際VR70-300mm予約(64000)。
この例では、合計214500となりますが、店長さんお願いと、ねばって20万で!
ワンちゃんは18-135mm、サッカーはVR70-300mmで。
なんか、楽しくなってきますね(^^
たのしい写真ライフを(^^ゝ
書込番号:5692902
0点
ニコンデジイチさん、はじめまして
概ねお決まりの様ですが、個人的には愛ニッコールさんが御提案された内容がお財布に優しく堅実だと思います。但し、D80の方が想定される用途には向いていると思いますので、御予算が許せるなら、そちらもアリかと・・・。
但し、注意が必要なのはD80の撮影データは決して小さくありません。特にニコンデジイチさんの場合は動くモノが主要な被写体となりますので、撮影枚数が非常に多くなることが予想されます。具体的な数値は以下の通りです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm#exposure
D80ですと上記の様になりますので、記録するSDカードには余裕が欲しいところです。記録サイズを小さくすれば大量の撮影が可能ですが、それでは高画素機を使用するメリットはありませんから・・・。この際、1GBと言わず、予算が許せる最大の容量のメディアを可能なら複数枚お揃えになった方が良いと思います。
また、上記からもお分かりの通り、ファイルサイズが大きく、データ量も多くなるので、扱うPCの処理能力と保存する領域にも、それなりのゆとりが必要になることも忘れないでください。余程のPC環境を整備されている方でなければ、その点でも出費は嵩むと思います。
それと、他メーカーも選択肢に含めるとしたら、CANONを考えてみるのも良いと思います。その他のメーカーはレンズのラインナップも限られるので、ニコンデジイチさんの用途では少し苦しい様に思います。
書込番号:5693125
0点
ニコンデジイチさんへ
VRレンズなんて必要と思うならばペンタックスを購入した方が後悔しなくてすみますよ。しかし、手ブレなんて日中の屋外であまりおこりませんよ。くもりの日でも平気です。
私も子供の写真撮りますが、動き回るのでスポーツモードで追いかけまわすか、シャッタースピード優先で撮影してますが手ブレはありません。
(1/1250以上をキープするようにしてます)
使用しているレンズは28ー300のタムロンと、屋内用の明るいレンズとして単焦点の50mmのF1.4のニ本だけです。誕生会など室内で撮ることも十分に想定してましたのでこのニ本を選択しました。50mmのF1.4は本当にきれいに写りますので一眼レフを買って良かったと実感出来るレンズです。
子供が小さいと何かとお金がかかるのでレンズの買い増し予定が出来ないので相当悩んだ挙げ句、選んだニ本です。室内で50mmを使用するのも距離を45cmほど取らなければいけないので室内だとちょっとつらいのですが、28mmのF1.4などはとても買えないので広角よりは明るさを重視して選択しました。D80を選んだ理由の大きい所と、使用してみてやっぱりよかったと思う点は、D200ゆずりの機能を持ちながら、誰でも気軽に扱えるオートモードが豊富(ペンタックスにはない)、11点及びグリット表示が出来るファインダーは本当に便利です。カメラが上手く扱えるようになりたいと思っていたので手ブレ補正は必要ないと感じていました。それと豊富なレンズ群も魅力ですね。レンズニ本と本体、1GのSDカード、保護フィルター一枚、クリーニングキットをセットで買って17万円ジャストで納まりました。今はスピードライトを購入予定です。
あっ、ちなみに上記に記載したレンズニ本は悔しいことに中古でかなり出回っているので検討してみるとよいと思います。
しかし、ニ本ともかなりマイナーチェンジを繰り返してますので価格、品質等は十分に御注意ください。
書込番号:5693951
0点
あらためてですが、
社内にカメラ好きがいて、御主人がD80がいいと言うならば決まりですね。
これで、D50やD40を買った場合、
ちょっと写りが悪い写真を見る度に主人から「だからD80がよかった」とかいわれますよ。会社でも自分の意見を取り入れてもらえなかったカメラ好きには、今後写真の相談をしても否定的に意見されたりするかもしれませんよ?
なーんて冗談ですが、明るいレンズは買っておいた方がよいですよ。それに複数レンズを使用することでレンズの違いや特性がわかりますし。あとは画像処理のテクニックでカバー出来ますから。
書込番号:5694080
0点
みなさーーーん。
心が、決まってきました。
実は、昨日、D80で、写真を撮らして貰いました。バッテリー付きです。かなり重かった。でも、縦にしても、シャッターが付いてるので、いいんですね。
コンデジには、ない表情でした。
静岡のカメラのキタムラさんのコネクションを捜しまして・・・。昨日、電話をしたところ、かなりがんばってくれるようです。
今日にでも、行きたいのですが、12/1のD40との差を
しっかり把握したいので、明日行こうと思ってます・・・。でも
もう、店頭にあるのかな?D40!予算も、主人が助けてくれそーです。
D80ボディ レンズ18-135・・・18-70じゃない方がいいのかな?
12/7発売の70-135
SD 2G以上
レンズのプロテクター
これで、20万でいいのかな?
他にも、必需品あります?
そうそうPCは、FMV LX50Rなので、容量は、ばっちりありますのでOKです。
SD 2Gなら、だいじょうぶですかね?
D40のWレンズキットだと、かなり、安いんですが・・・。
やっぱ、D80ですかね??
そーだって、言ってんだろ・・・って、聞こえてきてますが・・・。
書込番号:5695635
0点
どうやらお決まりのようですね。おめでとうございます。
確かにD80のレンズキットならば愛ニッコールさんお勧めの
18-135のセットがいいと思います。
あとは70-135ではなく、VR70-300ですね。
保護フィルターとバッグくらいはおまけでつけてほしいですね。
おまけの三脚は使い物にならないのでいらないと思います。
そのうちスピードライトも購入されるとまた世界が広がりますよ。
SDカードはとりあえず2Gあれば何とかなるでしょう。
PCですが、LX-50Rということなのですが、パソコンで何を
されるかにもよりますが、RAW現像や少し写真をいじりたい
というのであればメモリーを1G、できればそれ以上に増強
したいところですね。
D40はたぶん今日お店に行って見せてくれって言ったら
出してくれると思いますよ。前日には普通入荷しているものです。
購入のご報告お待ちしていまーす。(^^V
書込番号:5696029
0点
ニコンデジイチさん
お決まりのようですね(^^ゝ
他に「必需品」と言えるかどうか分かりませんが、あれば便利、あってもよい、というアクセサリー等を思いつくまま。。。
スピードライト、三脚、一脚、カメラバッグ、ブロワー、リモートコントロール、C-PLフィルター、予備バッテリー、防湿箱(庫)、アングルファインダー、クリーニングキット(クロス)、テレコン、現像ソフト。。。
色々ありますね(それらを買った自分なのですが)、少しずつ必要性に応じて。。。。ですね(^^;
中でもブロワーはすぐにでも、現像ソフト・スピードライト・三脚は早めに揃えておきたいところでしょう。
書込番号:5697048
0点
まだ少々迷われているようですね。(^-^*)
ニコンデジイチさんの撮影対象であるワンコとかサッカーのような動き物の撮影は大変難しい部類のものです。
まず、対象が常に画面(ファインダー)に入るように追いかけなければならない、ピントもそれに追従しなければならない、シャッターを押して即画像が記録されなければならない、ブレてはならない、連写が速くなければならない、など等。。。。
スポーツを撮影するプロがフラッグシップと言われる最高級機を使用す
るのは決して見栄からではなくカメラにそれだけの高速レスポンスが必要だからなんです。
皆さんがD80を推薦されるのは、ニコンデジイチさんの場合出来るだけレスポンスの良いカメラでなければ難しいと考えているからです。
(特にD40はAF速度が若干遅い、というスレも立っています=D40板)
例えばコンデジで坊やのサッカーを撮影したとして、何とか使えそうな写真は100枚中数枚程度ではないでしょうか。
これがD40を使えばその確率は100枚中10枚になるかもしれませんし、D80なら100枚中20枚程度になり、上級機ならさらに。。。という感じです。
(この枚数は全く根拠のない例です。実際は他にも色々な条件がありますので増減します。)
風景とか花のような静物の撮影なら勿論D40等で充分ですが、ではD40でワンコやサッカーの撮影は無理なのか?と言われれば「撮影はできますが歩留まりが悪くなります」ということですので、この点を納得した上でD40を購入されるのであればそれはそれで宜しいかと思いますよ。
>バッテリー付きです。かなり重かった。でも、縦にしても、シャッターが付いてるので、いいんですね。
マルチパワーバッテリーパックですね。これは不要です。このバッテリーパック+電池だけで恐らくカメラ本体と同程度の重さになるのではないでしょうか。
>SD 2Gなら、だいじょうぶですかね?
2GBあれば取り合えずは大丈夫かと思います。
尚、SDカードはパナソニックやサンディスクが良いらしいですが何しろ高いので、D80ではトランセンドを使われている方も多い様です。
トランセンド 150倍速 SDカード 2GB:Transcend TS2GSD150
ネットショップでは6000円前後で手に入ります。
但し、出し入れ時に微妙に引っかかりを感じるとか。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00528110397/SortID=5489715/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D80&LQ=D80
他にはtettyanさんが挙げて頂いていますが、RAW現像するにしても取り合えずはカメラ付属のPictureProjectかSILKYPIXのフリー版で充分だと思います。ブロアーは必須、予備電池はD80ではかなり電池が持ちますから暫くは不要、スピードライト、三脚は必要になってからでも良いかと。。
まぁいずれにしても、D40を手に取ってみてからでも遅くはないと思います。
何しろ高額な買い物ですからね。
書込番号:5697695
0点
びえーーーーーん。
D40触ってきました。
私の手に、ぴったりです。
D80を買いに行ったのに・・・・。
明日、来ますと・・・・自宅に帰ってきました。
主人に、報告すると・・・
D80の方が、いいよ・・・。
お店の人は、私の容姿をみてでしょうか・・・D40で、いいと思いますよ・・・。そんなに、こらないでしょ??
うーーーん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕食後、
主人に、このサイトを教えて、私は、立ち去りましたが、真剣に
考えはじめた主人。
D80は、はまりそーだな・・・。
D80とD40両方ほしい!と・・・言っております。
?????
カメラの世界って、むずかしいんですね・・・。
だから、皆さん、何台も、もっていらしてるのですね。
書込番号:5699174
0点
遅レスですが…
>手にぴったり<
D40良いかもですよ、価格も安いし 次のステップでD80、D200の方法も有りますから (^^
同じ予算なら レンズにお金を掛けた方が絶対に良い!
ただし 撮影時の(各種設定ほかの)ストレスは、D80の方が少ないです。
書込番号:5700138
0点
迷い過ぎです。^^
こんなにレスいただいたのですから、あとは、
最後は自分の判断でしょうね。^^
みんな買い替えたり失敗したく無いので真剣に情報集めますよね。
そこから先は、どうしても自分の感性にあったものを。
趣味としての楽しく頑張って行きましょう。^0^
書込番号:5700192
0点
>だから、皆さん、何台も、もっていらしてるのですね<
最初は 漠然と手に持った感じとか、サンプル画像を見たりとか
が、購入の動機と成りますが…
D40は オートフォーカスで使おうとすると、レンズ選択に制限が有る。
シャッタースピードがもう少し速いのが良い。
大きく伸ばしたいので、もう少し高画素のが欲しい。
設定が もう少し簡単に早く出来ないか。
…とか 不満、希望を満たす機種が欲しく成って来るのです、必ず!
そして レンズも色々欲しく成ります、必ず!絶対に!(^^
書込番号:5700199
0点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
本日、購入してきました。あっ、購入してきたのですが、まだ
手元には、ありません。
このコメントで、何を購入したか、お分かりかと思いますが・・・
D80+18−135のレンズ(日曜日に納品します。)
そして、70−300のレンズに予約を入れました。現時点で、三台の予約が入っているそうですが・・・(これは、納品が来年になるかもだそうです。)
SD 2G(パナソニック)と保護プロテクターを入れて、合計で、20万円を切りました。(いい価格でしょ!がんばってもらいました。)
あと、三脚とバックも、お願いしますと、言っちゃいました。
いよいよ、ニコンデジイチデビューをします。
みなさん、今後とも、ご指導宜しくお願いします。
店頭で、マクロレンズの値段まで聞いてしまって・・・とっても、ポディティブな私です!!
D80に恥じない腕力をつけて、足腰鍛えて、いい写真を撮れるようにならりたいです。
今回、優柔不断な私に対して、あきれずに、適切なアドバイスをいただき、本当にみなさんには、感謝しています。そして、このサイトの凄さを知りました。
カメラの世界は、本当に奥が深そうですが、みなさんの胸をお借りして、飛び込んで行きたいと思います。
今後とも、どうぞ、よろしくお願いします!!
書込番号:5702107
0点
ついにご購入になったのですね。おめでとうございます。
ご主人とともにしっかり写真ライフを楽しんでください。
しかし、いい買い物をされましたね。私は発売直後に
D80を買ったので本体だけで107,800円でしたよ。
書込番号:5702284
0点
まずはおめでとうございます。
> SD 2G(パナソニック)と
ちょっと待った。
パナソニックやサンディスクは、
高速タイプと、低速タイプがあるので、要注意だ。
しかしながら、高速タイプは、値段も高い。
でも、決して安物の低速タイプを買ってはいけない。
パナソニック金ラベル(高速タイプ、20MB/s、166倍速相当)
パナソニック青ラベル(低速タイプ、5MB/s、33倍速相当)
少なくとも、10MB/s以上(66倍速相当)は必要だ。
それ以下だと、カメラのインタフェース速度より下回り、
カメラ本来のスピードを引き出すことができず、足を引っ張る。
決して低速タイプを買ってはいけない。
サッカーでの連射性能が劣るので、後で絶対に後悔する。
ああ、もう間に合わないか。
もし間に合えば、多少追加料金払ってでも
ぜひ高速タイプに予約変更すべきだ。
書込番号:5702433
0点
まだ、間に合います!だって、日曜日に納品ですから!
SDの方は、しっかり確認してきます。
ありがとうございました!
パナソニックの価格が一万いくらのタイプでした。
書込番号:5702485
0点
ニコンデジイチさん、ご購入オメデトウございますぅ〜〜〜〜!!!
良いお買い物をされたと思います。
D80は「穢れ(ケガレ)なき女性」(ワタシ?)のようなものですので、調教、っと違った、設定次第で「アナタ好みのカメラ」に仕上げることができます。ですから、もしカメラが吐き出した画像に気に入らない点があるなら、ドンドン調教しちゃいましょうね。
D80の持つ機能をある程度使いこなせるまでには相応の時間が掛かるかと思いますが、最初はデジタルイメージプログラムなどを使ってまずはカメラに慣れることかな?
★★特に、ブレないように写せる構え方は練習しておきましょうね★★
この板に限らずカメラ好きの方は人に教えることが大好き(というか生き甲斐?お節介?)という人が多いですから、疑問・質問があればドンドン投稿しちゃいましょう!!
但し、「XXX沼への案内人」も大勢徘徊していますので、フラフラと付いて行ったりしない様充分お気を付けて下さいな。
>パナソニックの価格が一万いくらのタイプでした。
ネットでは、
RP-SDK02GJ1A : 金ラベル(高速タイプ)\9,500〜1万強
RP-SDR02GJ1A : 青ラベル(低速タイプ)\7,000前後
ですから、多分金ラベル(高速タイプ)でしょうね。(確認はして下さい)
では、良いカメラライフをお楽しみ下さいませ。
書込番号:5702753
0点
ずっと、このスレを読んでいましたが、D80の選択、大正解だと思います。
私もいろいろなメーカーのカメラを使っていますが、動き回る子供を撮るのはかなりAFの能力が無いと素人には難しいです。やはりAFでは、ニコン、キャノンに一日の長があります。中でもD80のオートエリアAFは動き回る子供の撮影にはかなり使えます。是非、試してみてください。
値段も安いようですし、本当に良い買い物をされましたね。楽しい写真生活をお送りください。
書込番号:5703381
0点
ニコンデジイチさん
祝 D80ご購入!ご主人と一緒に楽しんでいけそうですね。明日が待ち遠しいですよね。
VR70-300は私も予約中です。楽しみですね。マクロで花撮影楽しいですよー。VR Micro 105いかがですか?なーんて、誘ってみたりして。
とりあえずはオートやシーンモードで撮ってみて、「もう少しここが、あそこが・・・」と、欲が出てきたら、いろいろ試してみてくださいね。
欲しいものがいろいろ出てくるかと思いますので、優先順位の高いものから、計画的に!をお勧めします。
それでは撮影をお楽しみくださいね。
書込番号:5704367
0点
ニコンデジイチさん
この度は、ご決断&ご購入おめでとうございました。
また、安く購入されたみたいで、良いお買物でしたね。
それでは、D80でご主人さんと素敵な写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:5705297
0点
今まで、D100、D70、D2X、D200とニコン機を使ってきましたが、
初期故障を除けば、どれもまだ現役です。
しかも、どのカメラも18万回位シャッターを切っています。
しかし、定期的にしっかり使ってやる方が機械には良いようです。
書込番号:5555999
1点
>D100、D70、D2X、D200とニコン機を使ってきましたが、
>どのカメラも18万回位シャッターを切っています。
いい大人が嘘はいけないなぁ。
D200は2005年12月に出た機種だから、まだ10ケ月。
この間に18万回シャッター切るには
1日600回以上だよ。
しかも他のカメラも現役で併用してるんでしょ?
合計で1日何回シャッター切ってるのか知りたいです。
それとそんなに大量の画像をどうやって管理してるんだ?
RAWで600枚以上とってたらそれだけでHDDの容量消費がすさまじすぎるし。
しまんちゅーさんは、もしかして耐久テストの仕事をしてる人なんですか?
書込番号:5556069
0点
シャッターを18万かい切っているのであって画像の記録を18万回とはかいてないような
書込番号:5556093
0点
連写多用すればいくかも。連写し続けるとか。(笑)
D200の連写とても気持ちよくシャッター切れますよね。
機種違うけど毎日はできないけど1日に2000カットぐらいは自分でも撮ることあります。ワンショットで。
できない数字じゃないとは思うが相当苦しいということには変わりはないかも。
しまんちゅーさんは それにしてもすごい環境にいますね。羨ましい。
余談ですが。先月6000弱撮ったら腱鞘炎、関節痛になりましてしばらくカメラ持てなくなりました。(;^_^A
どうしたら、そういったもの(痛み)から避けていけるでしょう。教えて戴ければ有難いです。
スレ主さんごめんね。
横レスでした。
書込番号:5556289
0点
>いい大人が嘘はいけないなぁ。
全然ウソじゃないんですが・・・。
1回の撮影会でカメラ1台で6〜8000枚くらい撮ります。
だいたい、月に数回撮影会に参加しています。
10万枚の撮影なんてあっという間ですよ。
撮影したデータも全部、RAWで保管していますよ。
250GBのハードドライブが22台、今23台目を使ってます。
もちろん、D2001台でのデータではありませんが。
自分の価値観でモノを見てはいけないと思います。
色々な人がいますから。
連写がイイとか悪いとか、それも個人の価値観の問題だと思います。
書込番号:5556333
0点
秒1駒というところでしょうか
個人的には10秒で1駒ぐらいがいちばん集中できます。
16カウントの区切りで静止に近い状態を狙います。
書込番号:5556391
0点
ちなみに、
私の友人も、D70で16万回、D200で8万回以上のシャッターを切っているようです。その分フィルムの方が減ったようです。
自分などは、未だにフィルムの癖で、間違って連射などしようもんなら、『ワオー!!なにしよるかい!!』てな雄たけびが出てしまいます。
書込番号:5556496
0点
> 全然ウソじゃないんですが・・・。
過去の、しまんちゅーさんの書き込みを見て
おられない方は、確かに俄には本当の事だと
思えないかもしれませんね (^^;
この分野の書き込みでは、確実に他の人には
経験の無いレベルでの実話を聞かせて貰えます。
書込番号:5556924
0点
フィルム育ちの方は信じられないと思いますがデジタル育ちの方のシャッターの切り方は尋常ではない方がいます。この前もお祭りの撮影〈主に我が子〉をしましたが自分は結構撮ったつもりで300カット〈フィルム換算約8本〉でしたがコンデジでも600カットの方がいたり一番切った方はD2H使用の方でナント3000カット!。殆ど連射しっぱなしでPCで見ると動画みたいですっていわれてました。 そういえば自分もフィルム時代に比べて連射する機会が増えてます!。
書込番号:5557167
0点
耐久性の話でしたよね!。D80はフォーカルプレーンシャッターですがフラッグシップやD200よりは劣ると考えますがそれでも五万〜十万シャッターはイケると思われます〈ホントの数値は不明〉。もしもD80のシャッターユニットがD200のディチューンでしたら十万シャッターいけますね!。
書込番号:5557231
0点
5556333] しまんちゅーさん 2006年10月21日 09:43 談
>全然ウソじゃないんですが・・・。
>1回の撮影会でカメラ1台で6〜8000枚くらい撮ります。
⇒本当に、みなさま、ひとそれぞれですね。
びっくりします。
私なんか、D200レンズキットで、昨年発売と同時に購入してまだ、2,665ショット!
銀塩でも年間リバーサルフィルム100本でしたから、デジ一眼になっても同じ調子で撮っているのでしょうね。
私のD200の10ヶ月分の撮影量は、しまんちゅーさんの、一日分のさらに、三分の一の量です。
別に耐久性のテストしたいとは思いませんが、あるがままですね。
耐久性の限界が来るより自分の寿命の限界の方が先になりそうですね。(笑い)
ひとは、自分の物差しでひとを判断してしまいがちですね。
私を含めて。慚愧、慚愧、、
自分だけの経験値で判断してはいけないことがよくわかりましたです。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。合掌
書込番号:5557437
0点
しまんちゅーさん
> 全然ウソじゃないんですが・・・。
> 1回の撮影会でカメラ1台で6〜8000枚くらい撮ります。
> だいたい、月に数回撮影会に参加しています。
> 10万枚の撮影なんてあっという間ですよ。
> 撮影したデータも全部、RAWで保管していますよ。
ウソかホントか、判定する道具(決定的な証拠)を
持たないので、わしには分からん。
だが、もしそれがホントであると仮定するならば、
その圧倒的なスケールの大きさに驚愕すると同時に、
多くの疑問が生じてくる。
RAWで1回の撮影で6000枚ならば、
1台の1日のデータ量は約90GB程度になるはずだ。
8000枚ならば、120GBになるはずだ。
撮影会の記録媒体と1個当たりの容量は?
撮影中の記録媒体の交換頻度と用意している枚数は?
また、撮影中のデータを記録媒体に記録するだけで、
数時間かかるはずだ。
カメラ本体メモリが飽和しないで、
上手に合間枚間に撮影しておられるのか、
あるいは飽和して、しばらく撮影できないときが生じるのか?
また、1日分の記録媒体をHDにコピーするだけで、
数時間を要するはずだ。
また、それだけ大量に撮っておれば、
不要な画像を削除する手間暇も莫大になるから、
いちいち削除しておらんだろう。
月に数回、年に数十回撮影会すれば、
250GBのHDが年に20台以上必要になるはずだ。
> 撮影したデータも全部、RAWで保管していますよ。
> 250GBのハードドライブが22台、今23台目を使ってます。
> もちろん、D2001台でのデータではありませんが。
たったの23台のHDで、D200以外も含めて、
過去数年分の全部のデータがあるの?
4台のカメラでそれぞれがちょうど18万枚ならば、
全部RAWならば、250GBのHDは少なくとも35台は超えるはずだ。
それを23台とは、約3分の1のデータ(約24万枚)を
根性で削除されたのかな?
撮影する以上に、選別・削除する方こそ、
より多くの莫大な手間暇がかかるはずだ。
銀塩時代の篠山紀信は、1回のモデル撮影会で
1500枚から2000枚撮っていたそうだが、
それをはるかに超えている。
しまんちゅーさんは、
すべてが途方もない桁外れのスケールで、
ホントすごいねえ。
書込番号:5568612
0点
>[5568612]
他人は自分の尺度では計れませんよ。
自分も1回の撮影で 3,000枚程、撮影します(ブルー・インパルス等、
基地祭の航空機)JEPGで、3〜5BG位になります。
今年は10回以上撮影に行ったので、それだけで 3万枚です。
書込番号:5568862
0点
lay_2061さん
> 他人は自分の尺度では計れませんよ。
> 自分も1回の撮影で 3,000枚程、撮影します(ブルー・インパルス等、
> 基地祭の航空機)JEPGで、3〜5BG位になります。
JEPGでたったの3000枚程度、たったの3-5GBならば、
わしも決して驚かんよ。
わしもそのくらい一気に撮ったことがある。
だがしかし、わしがとても驚いておるのは、たった1日で、
なんとRAWで6000-8000枚、そのデータ量は90GB-120GB
しかもそれが、それで全部じゃなく、
複数台のカメラの1台分だけであり、
複数台のカメラ合計のデータ量は、もっと多い。
ちゅう、途方もなく圧倒的な、驚異的な超巨大データ量じゃ。
カメラの処理速度、メディアの書き込み速度、
PCまたはHDへのコピー転送速度、作業時間などを計算すると、
1日で処理できるぎりぎりをちょっと超えておるのじゃないか?
ちゅう疑問だ。
もしこれが、全カメラ合計で、RAWで3000枚、45GB程度ならば、
まあ、これもかなりとてもすごいことだが、でも、
1人で1日でなんとか処理できる、ぎりぎり限界以内だろうとおもう。
あるいは、カメラ1台につき4GBのCFを30枚以上豊富に用意し、
撮影当日は、その1日撮影に専念するだけ、
CFをPCに転送するのは別の日ならば、
まあ、それも不可能じゃない。
しかしそれでも、5分間に200枚以上撮影できないから、
連射撮影するのが大変苦しいと思う。
もし、CFじゃなく、大容量MDならば、書き込み速度が遅いので、
1台のカメラで1日に8000枚は、まず撮影できない。
5分間に100枚以上撮影できないから、
連射撮影するのがもっともっと大変苦しいと思う。
それが複数台のカメラとなれば、なおのこと大変。
だから、その極めて高いハードルを
どお工夫してクリアしたのか、ちゅう素朴な疑問だ。
> 他人は自分の尺度では計れませんよ。
自分の主観的尺度ではなく、1人の人間が、
複数台のカメラ+1台のPC+複数台のHD+30枚以上のCFで、
1日に処理でける物理的限界量を推量し論じた、ロジカルな評価だ。
もしこれが、チームワークを組んだプロ写真家の如く、
サポートスタッフが豊富におり、
撮影直後のCFをスタッフが走って受け取り、
直ちにPCに転送処理しておれば、不可能じゃない。
実際にそうしておるプロが存在するのは事実だ。
1人の人間がこの難問をどのようにして如何に解決しておられるのか?
それが客観的な素朴な疑問なのだ。
おそらく、しまんちゅーさんは、1人じゃなく、
複数人でチームワークを組んで撮影しておられる
プロの方なのだろうなあ?
もしそうならば、決して不可能じゃない。
もしそうであるならば、その条件を前提して欲しかったなあ。
書込番号:5570632
0点
>もしそうであるならば、その条件を前提して欲しかったなあ。
ご本人がご回答されるのが一番だと思うのですが、ログをあさっていたらしまんちゅーさんの撮影方法を見つけてしまいました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4730262&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%B5%82%DC%82%F1%82%BF%82%E3%81%5B+%8EB%89e%89%EF&LQ=%82%B5%82%DC%82%F1%82%BF%82%E3%81%5B+%8EB%89e%89%EF&ProductID=00501610928
あらためて読み直すと、「やっぱりすごいわ」の一言です。
書込番号:5571801
0点
> ログをあさっていたらしまんちゅーさんの撮影方法を見つけてしまいました。
見ました。
はっきり言って「すごい」です。
そして、疑問の原因が分かった。
RAWでMモード撮影しておられる。
それならば、ぎりぎり1日で撮影可能だね。
しかし、4Gじゃなく、2GのCFだとのこと。
8000枚撮るには、30回以上のCF交換をしなければならず、
とても大変すごい。
てっきり、RAWでLモードで撮影しておられると仮定したから、
ぎりぎり無理だろうと、勝手に解釈しちまった。
しまんちゅーさん、大変失礼を申し上げました。
書込番号:5572993
0点
ああ、勘違いした。
RAWでMモードちゅうことは、
RAW+JPEG(Mモード)ちゅうことやね。
RAWは圧縮ですか、非圧縮ですか?
書込番号:5573020
0点
なぜそんなにこだわってるのですか?
メールでもして個人的に質問したらどうかと。
書込番号:5582638
0点
zepzepさん
> なぜそんなにこだわってるのですか?
このスレッドを最初からちゃんと読めば理由が分かる。
> メールでもして個人的に質問したらどうかと。
それは本質が違う。
書込番号:5592698
0点
Giftzungeさんの疑問も言いたい気持ちもはよくわかります。
私もまったく同じように思います。
しかしアマチュアの方は撮影する量にこだわりとか量とるころがすごいというか偉いというかそういう価値観おありなんですかね〜
でも事実として何を何の為にそれをどうするのか聞いてみたいものです〜
Giftzungeさんが的確で論理的な疑問を書いてから急に答えてくれなくなってので答えてくれなさそうですけど......
書込番号:5684104
0点
最初から読んだんですけど…
「すいません、ちょっと言い過ぎでした」と言わせたい訳でも無いんでしょ。
きっちり計算して、16万2455枚とかだったとしても別にいいのでは?
これが半分以下とかなら、流石に言い過ぎかもって思うかもしれないですけど、そこまで突き詰める必要は無いような気がします。
まあ、人それぞれの価値観といわれれば「終了」ですけどね。
書込番号:5688372
0点
1日に10000ショット(過去ログより)!!!!!
で、月に数回の撮影会・・・数万ショット!!!!!
で、撮ったRAW画像の現像はどーするんですか???
で、最大の疑問。。。撮った写真をどうやって楽しむんですか???
例:高画質パラパラ漫画・・・
お仕事は?????睡眠は?????お食事は?????
書込番号:5690021
0点
zepzepさん
>>そこまで突き詰める必要は無いような気がします。<<
っておっしゃいますが嘘、本当は別にしてこの板は
>>耐久性について<<
でそれについて理論的にそれを実現するのは物理的には可能だが撮影会とかに行ってるアマチュアの方が撮る意味、保存、処理が理解できないから嘘ではと思いそれを理屈的にGiftzungeさんのように述べられてその耐久性について語ってることに信憑性がないと言われてるのでは?
だから突き詰めてるのだと思います。
そのzepzepさん擁護する意味はよく自由を理解してない人の言う自由ですか?
FreedomとLibertyの意味の違いやJohn Stuart Millとかご存知です?
それともFreedom的な自由を野放しにして個人の責任において選択すれば?という考え方ですかね〜
そうだとディベートもこういう場も否定することに近いのでは?
擁護するならその理由も理解できるように述べてみたらどうですか?
一般のアマチュアが4台ものカメラをそれぞれ18万回づつそれも1台発売と同時に買ったと仮定して10ヶ月18万回空うちでなく撮影できる納得いく説明を!
まぁそれだけの耐久に耐えた経験をお持ちの方が18万回以上撮影したカメラでなんでもいいから撮ってアップすればわかることなんですけどね〜
まぁする必要もないかもしれませんけどね!
書込番号:5690171
0点
しまんちゅーさん
>> 自分の価値観でモノを見てはいけないと思います。
色々な人がいますから。
連写がイイとか悪いとか、それも個人の価値観の問題だと思います。<<
とかで終わらせず事実だと言い張るから一度答えてくださいよ〜
私も一度D2Xで耐久性尋ねたとき同じような答えされその大量のRawをどんなスペックのPCで処理するか私のPC
のスペックの例も挙げ質問したのですが答えてくれませんし....
答えてくれないと今後も新しいカメラはでますし耐久性に質問する方にまた何十万回とか言うんですか?
書込番号:5690248
0点
[5690021] コテハンバスターズさん
>で、撮ったRAW画像の現像はどーするんですか???
RAW+JPEGで撮影すれば気に入ったものだけあらためてRAW現像すれば良いことじゃないですか?
1万枚ともなると気に入ったものだけ、全体の1/100ぐらいでも結構な手作業になるとは思いますが。
>で、最大の疑問。。。撮った写真をどうやって楽しむんですか???
同様に気に入ったショットだけをピックアップしておけば、普通にスライドショーで後から見れば良いことでしょう。
それでも最初の選別作業の為のパラパラ漫画にもかなりの時間は掛かりそうです。1秒1コマで見ていくと最初から終了まで数時間は掛かりますね。
>お仕事は?????睡眠は?????お食事は?????
ネットゲームに毎日何時間も費やす人がいるそうですから、写真撮影が唯一の趣味で余暇を全て費やすなら、十分可能だと思いますよ。
書込番号:5690316
0点
私は「他のカメラも現役」ってとこを「今も使ってるカメラ」と理解したんですが。
「D80使ってますが、F5も現役です」って文章なら、D80が殆どだけど、F5も使う時あり・・にも取れますし、D80とF5を5:5で使ってるにも取れると思います。
なので、何台ものカメラでそれぞれ月に数万ショットって事じゃないんじゃないのかなと思ったんですよね。
D80買う前後からここを見るようになった新参者なので、私が空気読めてないのかもしれないんですが、しまんちゅーさんって擁護したらだめな人だったんですかね?
ディベート否定派では無いです。そこまで突っ込むネタでは無いと私が思っただけですので、「そのくらいのこと、いーじゃん」位のノリで書き込んだんですが、結果的に擁護側になっちゃいましたね。
でもそこに突っ込むのが「カメラ好き」なんでしょうね。そこまでの知識が無かったので、それほどおかしな発言とも感じなかったのです。耐久性についてだったので、18万回切ってもまだ大丈夫ならすごいな〜でいいのかなと。でも、そこを「18万回!そんなヤツおらんやろ〜」と行くべきだったんですね。知識がないと恥をかくの典型でした。
・・・以後修行します。
>passo4さん
フリーダムとリバティーのくだりは何の意味があるのかが、未だに理解しきれてないです。すいません。
>John Stuart Millとかご存知です?
すいません、知らないです。ググってみます。
書込番号:5690416
0点
クルンテープ・マハーナコーン・ボーウォーン・ラタナコーシン・
マヒンタラーユタヤー・マハーディロクポップ・ノッパラッタナ・
ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・
マハーサターン・アモーンパマーン・アワターンサティット・
サッカティッティヤ・ウィサヌカムプラシット、、さん。どうもです。
>それでも最初の選別作業の為のパラパラ漫画にもかなりの時間は掛かりそうです。
>1秒1コマで見ていくと最初から終了まで数時間は掛かりますね。
飽きないのかね???
書込番号:5690441
0点
[5690248] passo4さん
>私も一度D2Xで耐久性尋ねたとき同じような答えされその大量のRawをどんなスペックのPCで処理するか私のPC
>のスペックの例も挙げ質問したのですが答えてくれませんし....
質問されたとしてもしまんちゅーさんには回答する義務はありませんよ。
失礼な物言いで聞けば答えるものも答えないこともあります。
しまんちゅーさんがどの程度の割合でRAW現像しているかは知りませんが、秒5コマで撮影したものをすべて手作業のRAW現像設定をやっているとは限りません。
私個人は1日で1500ショットぐらいをRAW+JPEGで撮影したことはありますが、失敗写真が多いこともあって手動設定をして現像したものは30枚+αでした。
もし私程度のRAW現像化率だとしたら、1万枚でも数百枚程度になり、バッチ処理させられるのなら1枚当たりの現像処理に1分掛かっても、一晩PC稼動させておけばそれで済むことでしょう。
>答えてくれないと今後も新しいカメラはでますし耐久性に質問する方にまた何十万回とか言うんですか?
本当に回答を求めるつもりなら、こんな物言いは改めることが先だと思います。
書込番号:5690491
0点
[5690441] コテハンバスターズさん
>飽きないのかね???
私なら飽きると言うよりも疲れてしまって無理でしょう。
しかし、私がそうだからと他人もそうだと思うことは間違いです。
集中力やあることに対する熱意、執着心は人さまざまで、他人から見れば信じられないことは往々にしてありますから。
書込番号:5690518
0点
zepzepさん
少々キツい言い方で不快にさせて申し訳ありませんでした!
クルンテープマハナコーンさん
>>本当に回答を求めるつもりなら、こんな物言いは改めることが先だと思います。<<
>>質問されたとしてもしまんちゅーさんには回答する義務はありませんよ。
失礼な物言いで聞けば答えるものも答えないこともあります。<<
言い方を改めようと思いますのでどのよな物言いにすれば答えていただけるでしょうか?
できれば教えていただけるでしょうか?
あと
>>しまんちゅーさんがどの程度の割合でRAW現像しているかは知りませんが、秒5コマで撮影したものをすべて手作業のRAW現像設定をやっているとは限りません。
私個人は1日で1500ショットぐらいをRAW+JPEGで撮影したことはありますが、失敗写真が多いこともあって手動設定をして現像したものは30枚+αでした。
もし私程度のRAW現像化率だとしたら、1万枚でも数百枚程度になり、バッチ処理させられるのなら1枚当たりの現像処理に1分掛かっても、一晩PC稼動させておけばそれで済むことでしょう。<<
と仰られてますが4台のカメラをそれぞれ18万回づつそれも発売と同時に買ったと仮定してD200を10ヶ月18万回撮影し
しまんちゅーさんも
>>撮影したデータも全部、RAWで保管していますよ。
250GBのハードドライブが22台、今23台目を使ってます。
もちろん、D2001台でのデータではありませんが。<<
と言われてますがどうやって処理,保存,されてると予想されますか?
意見をお伺いしたいのですが。
またこの文章にももし失礼な物言い等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5691079
0点
passo4さん
気にしてないですよ。ばっちこーい!です。
撮影&保存ともに無理だという見地(これ自体は無問題)から、発言に対しての細かい指摘(これ自体も無問題)をされる。
こう書くとGiftzungeさん共に何の問題もないですよね。
失礼承知で書くと、私にはこの一連の指摘がちょっと粘着過ぎに感じられました。それで、他の人もこんなやりとりでスレが消費されるのは本意では無いだろうと勝手に解釈して、「メールでもして聞けば?」なんて書いてしまったんです。
しまんちゅーさんがホラ吹きなのかもしれないですけど、それに対しての意見が理屈っぽいのが私にはちとキツイんです。でもそれを「理屈っぽくてヤダ」と取るか「理路整然とした意見」と取るかは、人それぞれの自然な感情だと思いますし、その感情についてはどちらが正解と言うことも無いと思います。
耐久性について語るスレなのに、嘘を暴くスレになってるように感じられての最初の書き込みでした。
読まれて不愉快になられたかもしれません。正直に書くためとはいえ、失礼いたしました。ご容赦下さい。
書込番号:5691694
0点
zepzepさん
>>撮影&保存ともに無理だという見地(これ自体は無問題)から、発言に対しての細かい指摘(これ自体も無問題)をされる。
こう書くとGiftzungeさん共に何の問題もないですよね。<<
確かに仰るとおりで本筋からずれてると思います。
たぶん最初はどうやって?の疑問ををこうすればできるかも、とかそこまでじゃないけど結構私も撮ってる、とか無理だろう他の要因も考えれば、とかの意見だったのが
>>失礼承知で書くと、私にはこの一連の指摘がちょっと粘着過ぎに感じられました。それで、他の人もこんなやりとりでスレが消費されるのは本意では無いだろうと勝手に解釈して、「メールでもして聞けば?」なんて書いてしまったんです。<<
と言われる様に理屈的な意見とそこまでしなくてもという意見のやり取りになってしまってますね。
ですから面倒かもしれないでしょうけど早い内にしまんちゅーさん にお答え頂いてたらここまでななかったと思います。
私も以前同じ質問で似たような答えされ私も当時大量Raw現像処理で困ってまして大量に処理されてるかたにどうされてるか聞きたくしかし答えてくれなかったので以前は引っ込みつかなくなったのかなぁぐらいに思い追求しませんでしたがまた同じ感じなので本人が答えないので擁護というかできるのではといわれる方に答えていただければと思いまして。
本質に戻りますと銀塩カメラの場合シャッターの交換基盤の交換でもちますが(それでもニコンが言ってるシャッター耐久15万回を1回したら2回目するころにはそこまでするカメラじゃなくなってますけど)デジタルはそれにセンサー、処理エンジン、その他電子部分が加わるので(後レンズのモーター、VR等)まだ未知の世界なのでどこまでいけるんだろうとは思います。
後デジタルは銀塩でいえばフィルムと現像機とプリンターが手軽に自分でできるようになったみたいなものなので耐久性というか大量撮影には付随するものではと思います。
書込番号:5691797
0点
[5691079] passo4さん
>言い方を改めようと思いますのでどのよな物言いにすれば答えていただけるでしょうか?
[5690248]で言うなら、例えば
>とかで終わらせず事実だと言い張るから一度答えてくださいよ〜
「言い張る」というのは事実でないのに白状せずに押し通しているというニュアンスを感じました。
つまり嘘つきだと疑って詰問しているようです。
警察を取り調べを受けて、相手が刑事だとしても無実ならば不愉快極まりないでしょうし、まして、ここのコメンテータは捜査権限などないわけですから、不愉快さは尚更のことです。
上記は一例ですが、この書き込み全体にその雰囲気を感じます。
教えて欲しいとのことですが、この書き込みがpasso4さんに突きつけられたとき、普通に質問を受けたと感じるかどうかで、不快さを感じないようにどういってもらいたかったかとまず考えるべきかと思います。
それでも受け取り方は人それぞれであり、自分では失礼のないように注意しても機嫌を損ねることはありますので正解はないでしょうが。
>と言われてますがどうやって処理,保存,されてると予想されますか?
>意見をお伺いしたいのですが。
大雑把な計算ならカメラ4台それぞれ同程度撮影したすれば、カメラ1台当たり、HDD6台分のデータが収まっていることになります。
250GBx6なら1500GBということになります。
D200は持っていませんがD80だとRAW+JPEG(BASIC L)で2GBメモリーに230枚ぐらい記録できていますので1500GBだと17万枚ぐらいとなります。
つまり保存用HDDの量は概ね妥当だと推定します。
D2Xのデータはもっと大きいでしょうが、D70はもっと小さいと思いますので、トータルではそうは変わらないでしょう。
処理については基本的には何もする必要はありません。
RAW+JPEGなら、通常の閲覧は同時記録のJPEG画像だけでも十分でしょう。
RAWがどうしても必要になるのは大判印刷するときだけです。
プリントするにしてもL版だけならJPEGのMサイズのままでも十分です。
ということでRAW現像という手作業は極端な話、しまんちゅーさんが今までやっていなかったとしても、何の不思議もないのです。
これはという写真はRAW現像しようと思ってRAWでも記録していたが、大判プリントはしなかったという場合もあるのですから。
RAW現像しないとモニター表示すらできないなら別ですが、処理に掛ける時間などいくらにでもできると思いますのでこれも問題なしです。
>またこの文章にももし失礼な物言い等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
しまんちゅーさんが
>自分の価値観でモノを見てはいけないと思います。
色々な人がいますから。
と書いていらっしゃるように勝手な思い込みをやめることでしょうね。
ちなみ、私自身がしまんちゅーさんの報告を鵜呑みしているわけではありません。ただ好意的に条件を考えて検証すれば、否定することはできないと思っているだけです。
書込番号:5692007
0点
クルンテープマハナコーンさん
答えていただいてありがとうございます。
ストレージに関しては私も
>>でそれについて理論的にそれを実現するのは物理的には可能だが撮影会とかに行ってるアマチュアの方が撮る意味、保存、処理が理解できないから嘘ではと思いそれを理屈的にGiftzungeさんのように述べられてその耐久性について語ってることに信憑性がないと言われてるのでは?<<
と書いてるようサイズ的には可能なのは理解できていました。
では他の3台には期間がわからないので例にあげませんがD200とすると最高10ヶ月で18万枚、1日平均600枚、まぁ毎日撮ってるとは私は考えにくいのですが一週間に2日撮影すると仮定して一日2100枚(Rawだけとして20GB分、JPEG+ならもっとのデーター)を毎週休まず他のカメラも使わず他の日は保存、処理、閲覧、をおこなってるというのにはどういうお考えをお持ちですか?
書込番号:5692097
0点
何度もすみませんクルンテープマハナコーンさん
あと
>>しまんちゅーさんが
>自分の価値観でモノを見てはいけないと思います。
色々な人がいますから。
と書いていらっしゃるように勝手な思い込みをやめることでしょうね。<<
と言われてますが
>>「言い張る」というのは事実でないのに白状せずに押し通しているというニュアンスを感じました。
つまり嘘つきだと疑って詰問しているようです。
警察を取り調べを受けて、相手が刑事だとしても無実ならば不愉快極まりないでしょうし、まして、ここのコメンテータは捜査権限などないわけですから、不愉快さは尚更のことです。
上記は一例ですが、この書き込み全体にその雰囲気を感じます。<<
これは勝手な思い込みをやめることでしょう、と仰ってるクルンテープマハナコーンさんにとってこれは思い込みではなく何なのでしょう?
感想でしょうか?感じるニュアンスでしょうか?
この差ををどう表現すればいいのでしょう?
>>この書き込みがpasso4さんに突きつけられたとき、普通に質問を受けたと感じるかどうかで、不快さを感じないようにどういってもらいたかったかとまず考えるべきかと思います。
それでも受け取り方は人それぞれであり、自分では失礼のないように注意しても機嫌を損ねることはありますので正解はないでしょうが。<<
と正解がないと言うならどうしたらいいのでしょう。
書込番号:5692148
0点
[5692097] passo4さん
>一週間に2日撮影すると仮定して一日2100枚(Rawだけとして20GB分、JPEG+ならもっとのデーター)を毎週休まず他のカメラも使わず他の日は保存、処理、閲覧、をおこなってるというのにはどういうお考えをお持ちですか?
どういうお考えというのが何を指しているのがわかりかねますが、可能か不可能かということであれば物理的、時間的は可能であると思います。
そういうライフスタイルについて善悪を論じるというのであれば、論じること自体が無意味です。せいぜい言うとすればアル中のように仕事も疎かになって家族の大きな迷惑になっている場合には好ましくないというぐらいでしょうか。
私はそこまでの写真に対する執着心がないので真似はできませんが、一つのことにとことんこだわる人はいますから、それもまたライフスタイルの一つだろうなと思うぐらいですね。
売れない小説家なんかだと生活の為の仕事はしても、それ以外の時間は机に向かってばかりいう場合も結構いるのではないかと思います。似た様なものでしょう。
[5692148] passo4さん
>これは勝手な思い込みをやめることでしょう、と仰ってるクルンテープマハナコーンさんにとってこれは思い込みではなく何なのでしょう?
>感想でしょうか?感じるニュアンスでしょうか?
私の思い込みと受け取っても、感想でも感じるニュアンスでも別にどれでも構いません。
passo4さんは非の打ち所の無い文章を書かれたつもりだったかも知れませんが、しまんちゅーさんにもpasso4さんにも何の先入観を持っていなかった私がそう感じたということをお知らせしたまでです。
私が何かにつけpasso4さんを攻撃しようと狙っていて中傷するつもりだったのなら気にすることも無いでしょうが、私の感想をお知らせしたのは私を一例にして、読者の何割かは失礼さをきっと感じているよということです。
無論失礼でも何でもないと思った人もいるでしょうし、そういう読者だけを相手にするというのなら無視すればよいことですが、失礼さを感じた一人の中にしまんちゅーさんもいたら、誠実に対応してもらうことはより難しくなります。それでも構わないのならどうぞご勝手にです。
>と正解がないと言うならどうしたらいいのでしょう。
こんな答えが帰って来る方に説明するのは非常に難しいのですが、オールマイティーな答えはないと言うことであって、大部分の人が妥当だと言う表現方法はありますし、多くの場合は自然と身についているものでしょう。
ま、passo4さんが学生時代にとても怖い先生に対してはどういう話し方をしていたかとか、見るからに乱暴そうな相手に注意しなければならないとき、どう言って注意するかを想定してみるのが良いのではないですか?
これ以上は旅費交通費と指導料を提示してくれたら、考えますよ。(笑)
書込番号:5692399
0点
うげげ、このスレッド、もう完全に放置され自然消滅ものと思っていた。
よって、このスレッドの発言内容の真偽について、
もうどうでもいい(=耐久性18万回は眉唾物)と評価していた。
しかし、いつのまにかゾンビの如く復活を遂げとるやんか。
さて、あれから、約1ヶ月も音沙汰なかったから、
しまんちゅーさんは、説明責任を果たすことができない人で、
逃げたと評価した。
だから、この件については、すでに答えが出ていたと思っていた。
ゆえに、この件については、あえてその真偽を
もうこれ以上暴き立てて問う必要もない、と思っていた。
それを、今さらわざわざ暴き立てるのは、無粋だなあと思う。
書込番号:5695678
0点
zepzepさん
> 失礼承知で書くと、私にはこの一連の指摘がちょっと粘着過ぎに感じられました。
こちらこそ、失礼承知で書くと、問題の本質をぼかして、
繰り返し「こだわっている」と主張している君の方こそ、
ちょっと粘着過ぎるよと感じる。
さて、もしこのスレッドが、ぜんぜん関係のない別の話題のスレッドだったならば、
まあ、この程度の多少のホラ話や、自慢話、武勇伝の類は、許せるだろう。
> 耐久性について語るスレなのに、
> 嘘を暴くスレになってるように感じられての最初の書き込みでした。
だがしかし、このスレッドでは、耐久性こそが最大の論点であり、
問われており、その回答として、
18万回ちゅう具体的な数値を上げられた。
具体的な情報はこれを見ているものにとっても有益な参考情報となる。
18万回という回答に、「おおすごいなあ」「けっこうタフだなあ」と感動して、
Nikonの商品は、どれも概ねそのくらいの耐久性があるのではないかと、
つい期待してしまうのは当然だ。
これからNikon製品を購入することを検討しているものにとっては、
大いなる安心と期待を抱くのは当然だ。
しかし、現実的には、全てRAWで8000枚は、かなり困難だ。
もっと分かり易く言えば、
D200のインタフェース書き込み速度から逆算すると、
4GBのCFに30回、繰り返し初期化と書き込みを行い、
120GB文のデータを記録するには、数時間を要するのは事実だ。
しかも、1台だけじゃなく、カメラ複数台となると、
物理的・時間的制約の下で、事実上の実現不可能ではないのかな?
ちゅう疑問を抱くのは、至極当然のことではないか。
さて、もし、全てRAWで1回に8000枚が間違いならば、
18万回も信憑性がなくなる。
よって、このスレッドとしては、大問題だ。
このスレッドの存在意義を完全に失い、スレッド主に対して失礼だ。
また、この板を見ているもの全員に対する、裏切り行為ではないか。
そのことをわしは問題であるととらえて、問うておる。
たとえば、5万回と、18万回とでは、大違いだ。
おそらく「18万回」(または10万回を軽く超)は本当だと仮定しても、
「全てRAWで8000枚」発言だけが少しオーバーなんだろうけどね。
だとすれば、全てRAWなんてホラ言わなければ良かったのにと思う。
あるいは、全てRAWが本当だと仮定したら、
1回で8000枚はオーバーだろうし、
また、18万枚もオーバーな表現だろうと予測される。
もっとも、15万回でも、16万回でも、18万回でも、
その僅かな違いは、大した本質の問題じゃない。
だがしかし、真偽が問われたからには、
まったくのデタラメ(10万回未満、たとえば5万回位)
である可能性も否定できない。
ゆえに、多少オーバーにホラを吹聴したために、
しまんちゅーさんの発言内容が、
あたかも全否定されてしまう結果となってしまったのは、
いままで造詣のある、優れた見識の発言をされていただけに、
とても残念なことだ。
それとも、zepzepさんは、
ネット上でどんないい加減なガセネタでも、デタラメでも、
言いたい放題、ぜんぜん問題ない、とお考え主なのかな?
まさかそうではあるまい。
書込番号:5695679
0点
[5695679] Giftzungeさん
>だがしかし、このスレッドでは、耐久性こそが最大の論点であり、
>問われており、その回答として、
>18万回ちゅう具体的な数値を上げられた。
確かに耐久性が論点で、18万回と具体例が示されていますね。
>Nikonの商品は、どれも概ねそのくらいの耐久性があるのではないかと、
>つい期待してしまうのは当然だ。
期待するのは勝手ですが、何の担保も無いことだけは肝に銘じておくべきでしょう。
乗用車だとかつては1年2万キロ保証とかがありましたが、タクシーなど100万キロ走っているものもあるとかありますよね。
あるタクシーがメーカー保証を大幅に超えた耐久性を示したからといって全てが同じだとは考えてはならないです。
しまんちゅーさんの18万回も100万キロのタクシーの例もその製品の耐久品質を表したものではなく、絶対に18万回も撮影できるはずがないという命題に対する反例に過ぎません。
>しかし、現実的には、全てRAWで8000枚は、かなり困難だ。
>もっと分かり易く言えば、
>D200のインタフェース書き込み速度から逆算すると、
>4GBのCFに30回、繰り返し初期化と書き込みを行い、
>120GB文のデータを記録するには、数時間を要するのは事実だ。
>しかも、1台だけじゃなく、カメラ複数台となると、
>物理的・時間的制約の下で、事実上の実現不可能ではないのかな?
とのことですが、Giftzungeさんが考えるRAWデータのサイズは非圧縮ですよね。圧縮RAWの場合だとどうでしょうか?
かなり忙しいことには変わりないと思いますが、不可能とは言えないと思います。
それとカメラ複数台というは誤解でしょう。しまんちゅーさんが書いているのはD200だけを酷使したわけではなく、D100なども同様に撮影に使ってきたというだけで、同時使用したと解釈するのは無理があります。
しまんちゅーさんの例が理論速度を超えていないなら、「実現不可能」と切り捨てることはできないと思います。
ただ「事実上」というで言えば、私を含めてほとんどの方はそんな撮り方をしていないでしょうしやる気もないでしょうから、D200の連写(多数撮影)の極限性能というのはあまり意味がありません。実現不可能におわる原因は他にたくさんあるからです。
でも
>まったくのデタラメ(10万回未満、たとえば5万回位)
>である可能性も否定できない。
正式のメーカー保証ではありませんが、メーカーの耐久テストではD200は10万シャッターを発表しています。
従って1年の保証期間内に5万回程度で故障したとすれば、メーカーは酷使しすぎを理由に無償保証を拒否することはできないでしょう。
ニコンがシャッター数を保証の制限に組み込んでいないところはとてもユーザーフレンドリーな部分だと思います。
>ネット上でどんないい加減なガセネタでも、デタラメでも、
>言いたい放題、ぜんぜん問題ない、とお考え主なのかな?
>まさかそうではあるまい。
デタラメではないとは断言できないですが、デタラメだと断定するためにはGiftzungeさんの説明では不十分だと思います。
そして、デタラメかもしれないものよりも、デタラメでないかもしれないものをデタラメだと断定することを放置することのほうが問題だと考えています。
書込番号:5695984
0点
シャッター回数が本当に18万回以上かどうかは該当カメラで撮影した写真のデータをexif入りで公開してもらえばexif情報の中に総シャッター回数が書いてあるので確認できますね。
http://www.opanda.com/en/iexif/index.html
これで調べてみました。
ただ、ファームウエアアップデートとするとリセットされる場合もあるそうですから、18万回以上になっていなくてもデタラメだとは言えないと思いますが。
ちなみに私の場合先代のD50の最終撮影カットでは7万枚、現役のD80は1万を少し超えてました。
書込番号:5696316
0点
>>Giftzungeさん
Giftzungeさんと正面からやりあうほどの耐久性が無いですがw
ネットは何でもあり・・・
これは、ある意味そうかもしれないですね。
例えば2ちゃんねるとここじゃ結構な信憑性の差はあると思いますが、それでも真偽を判断するフィルターは「自分」なので、今回のケースだとデジ1初心者の私には、18万回ってのに疑問を感じる知識が無かった訳です。
粘着云々に関しては今までの書き込みを見て、それぞれが判断すればいいことですね。正直に言うと、自分で何回もレスしてるのが自己嫌悪ですがw
くどいのも長いレスも苦手なのに、何で同じ事やってんだろうって思います。
その他はクルンテープマハナコーンさんにほぼ同意です。
書込番号:5696738
0点
>シャッターユニットの耐久性と連写<
連写での回数(耐久性)がそうでな無い場合と、差が有るかも知れませんね。
しまんちゅーさん は、モデル撮影会での連写を為さっていると記憶しています。
Mモードは マニュアルの事かと思いますが、モデルの表情の微妙な変化を捉える為の連写でしょう。そんなに 珍しい方法では有りませんが…
しかし 枚数が多いし、後処理と選択、選択した画像のマーキングと保存、事後の検索、閲覧も大変ですね。
8000枚を 5秒ずつチェックしたとして、660分=11時間見るだけで掛かってしまいますが、大変な作業ですね。
書込番号:5696903
0点
クルンテープマハナコーンさん
最後に書き込んで以来見てなかったですがいろいろな意見でてますね〜
>>デタラメかもしれないものよりも、デタラメでないかもしれないものをデタラメだと断定することを放置することのほうが問題だと考えています。<<
とか書かれてますが私はデタラメとは書いてませんよ。私的には信じにくかったのでできればいったからにはもう少し説明してほしいと思っただけです。
それをデタラメといってると思い込み必死で書き込んでらっしゃったんですか?
それって単に自己肯定主義の意地に私は感じますよ(笑)
それここういう場には相手が不快にならないように書かなきゃいけないと言ってるあなたが
>>ま、passo4さんが学生時代にとても怖い先生に対してはどういう話し方をしていたかとか、見るからに乱暴そうな相手に注意しなければならないとき、どう言って注意するかを想定してみるのが良いのではないですか?
これ以上は旅費交通費と指導料を提示してくれたら、考えますよ。(笑)<<
>>非の打ち所の無い文章を書かれたつもりだったかも知れませんが<<
その他いろいろ私自身非常に不快に思ってました。
だからあなたの調子にあわせてずっとあなたみたいな人とやりとりしてたんですよ(笑)
それに意地張ってあげくのはては>>旅費交通費と指導料<<ですか?
愚かな終わらせ方ですね(笑)
ほんとに提示したら来ます?
本当にこれる根性あります?
なんかフリーメールでもとっててだしてみてください!
>>ま、passo4さんが学生時代にとても怖い先生に対してはどういう話し方をしていたかとか、見るからに乱暴そうな相手に注意しなければならないとき、どう言って注意するかを想定してみるのが良いのではないですか?<<
って書かれたますがどちらかというと経験的に逆な立場だったのではっきりいってわかりません!
あなたはそういう側も経験してるからそういう表現できるのでしょうが。
それと
>>私の感想をお知らせしたのは私を一例にして、読者の何割かは失礼さをきっと感じているよということです。<<
何を根拠に何割って言ってるのかぜんぜん理解不能ですがあなた一例ですよ。
あなたがいくら一生懸命言っても私には意地はりの一生懸命の暇な人にしか感じられないですね。
だから私やGiftzungeさんを納得させれないんですよ。
Giftzungeさんが仰る
>>うげげ、このスレッド、もう完全に放置され自然消滅ものと思っていた。
よって、このスレッドの発言内容の真偽について、
もうどうでもいい(=耐久性18万回は眉唾物)と評価していた。
しかし、いつのまにかゾンビの如く復活を遂げとるやんか。
さて、あれから、約1ヶ月も音沙汰なかったから、
しまんちゅーさんは、説明責任を果たすことができない人で、
逃げたと評価した。
だから、この件については、すでに答えが出ていたと思っていた。
ゆえに、この件については、あえてその真偽を
もうこれ以上暴き立てて問う必要もない、と思っていた。<<
が私には正しいように思えます。
ですから私がそれをわざわざ暴き立てて無粋なことをして申し訳ないと思います。
いくらみょうな理屈をこねてるあなたより正しい判断だと思います。
まぁまだしつこくなんか書いてくるでしょうが......(笑)
書込番号:5697107
0点
論理思考が違うなら
正しいと思う事象も違ってきますし
それを正す必要もないでしょう。
私は写真が5番目くらいの趣味なので
年間1万ショット程度ですが
もし他の4つの趣味がないなら
しまんちゅーさんより多く撮る年もあるかもしれません。
ホラ吹き/負け惜しみと思われても私はいっこうにかまいませんが。
書込番号:5697176
0点
[5697107] passo4さん
>なんかフリーメールでもとっててだしてみてください!
フリーメール以前に私のブログにはゲストブックがあって内緒モードで書き込めます。内緒はブログ管理人しか読めないことになっていますから、貴方の書き込みは他人には読めませんので、どうぞ提示額と連絡先をお知らせください。
お待ちしております。
書込番号:5697741
0点
[5697853] passo4さん
>珍しくお答えなしですか.....
他に何を答えて欲しいの?
答えて欲しいなら、それらしく書きなさいな。
私の書き込みに対しての反論なら、貴方の見解には敬意を表して対応させていただくのですが。
反論とも言えないですからね。
まだ、Giftzungeさんは考える前提はともかく、筋は通した書き込みで敬意を払うに値しますが。
ま、今までの貴方の書き込みを見れば、貴方にどう答えようとも理解はできそうに無いと思うので、無駄なことはあまりやりたくないだけです。
貴方や同レベルのお仲間の間ではやり取りが成り立っても、私にはつまらないんですよ。
書込番号:5699033
0点
クルンテープマハナコーンさん
あなたは聡明ぶって人に説教まがいや嗜めまがいのことを言いたくてスレ元とと違うレスに対しての書き方について最初に言ってきたのはあなたですよね〜
それで結果は
>>他に何を答えて欲しいの?
答えて欲しいなら、それらしく書きなさいな。
私の書き込みに対しての反論なら、貴方の見解には敬意を表して対応させていただくのですが。
反論とも言えないですからね。
ま、今までの貴方の書き込みを見れば、貴方にどう答えようとも理解はできそうに無いと思うので、無駄なことはあまりやりたくないだけです。
貴方や同レベルのお仲間の間ではやり取りが成り立っても、私にはつまらないんですよ。<<
これですか?(笑)
この(笑)も相手に失礼にないようにとご立派に注意なさるあなたが使い始めたことをあなたレベルにあわせて使わせてもらってますが(笑)
あのねニコンがD2Xでも耐久15万回って言ってるのに入門機のD80で18万回と言ってる特殊な例に対しての根拠ある説明を求めてた私にスレの本筋とは違う内容でガタガタ言ってきたのは君ですよ!(笑)
もしレスの一例でニコンの発表ではD2Xは15万回、D200は..万回、D80は..万回しかし私のD200は修理歴が...で18万回で快調に使えてます。とか書いてexif入りで公開してもらえば誰も反論しないんじゃないんですかね〜
でもあなたは
>>ちなみ、私自身がしまんちゅーさんの報告を鵜呑みしているわけではありません。ただ好意的に条件を考えて検証すれば、否定することはできないと思っているだけです。<<
と書いてるじゃないの?鵜呑みにしてるわけじゃないんならば鵜呑みにしてるわけじゃない理由も書きなさいな!
あなたの言い方真似させて貰いましたがこの言い方も私に注意したことより私は失礼な言い方のように思います。
ようするにまったく説得力ないんですよ!(笑)
ところで
>>同レベルのお仲間<<
って誰です?(笑)
スレの本筋だけで私だけじゃなく疑問に思う方に理解できるようなレスを一度でも書いてみたらいかがですか?(笑)
また自分からやめると負けとでも思ってるあなたはきっとなんか書いてくるでしょう!
楽しみにお待ちしてます。
書込番号:5703400
0点
教えて君
>スレの本筋だけで私だけじゃなく疑問に思う方に理解できるようなレスを一度でも書いてみたらいかがですか?(笑)
既に書いているが、貴方には理解できていないだけです。
これまでの書き込みを読んで、どこに書いてあったかさがしてごらん。
自分の頭でよく考えるように。脊髄反射で書き込んでも無意味ですよ。
Giftzungeさんと貴方に対する評価がなぜ違うのかよく考えてみなさい。
書込番号:5703755
0点
みなさん冷静になって、このへんでおわりにしましょ。
書込番号:5704190
0点
ひろ君ひろ君さんとα7大好きさんのご忠告に従い私ここのレスでやめさせていただきます。
結局スレの本筋からはなれて偉そうにレスの書き方になんだかんだ述べてて
>>教えて君<<
とか
>>既に書いているが、貴方には理解できていないだけです。
これまでの書き込みを読んで、どこに書いてあったかさがしてごらん。
自分の頭でよく考えるように。脊髄反射で書き込んでも無意味ですよ。
Giftzungeさんと貴方に対する評価がなぜ違うのかよく考えてみなさい。<<
のように最初の物言いとはぜんぜん違う言い方でスレとは違うことでガタガタ言っておきながら自分の吐き出した私には暴言に聞こえることに対してのレスに対して指摘されると最初にされてたごもっとで失礼ないようにぶった意見はまったくなく私が感じる失礼を続けるクルンテープマハナコーンさんにはもうすでにイッパイイッパイのようなのでやめてあげますね!(笑)
また朝か夜中に脊髄反射で書き込むのはやめてどこかで”失礼のないレスの書き方”でもスレ立ててください!(笑)
それでもこの人はやめないんでろうな意地と時間があるから〜(笑)
ではでは毎日毎日花や虫でもがんばって撮影してください!18万カット程......(笑)
スレ主並びにご覧になられて不快になられた皆様大変ご迷惑おかけいたしました!
書込番号:5704708
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
皆さんこんばんは。
教えてほしいのですが。
カスタマイズ設定(輪郭強調・階調補正・カラー設定・彩度設定
・色合い調整)は RAW撮りの場合カメラ側での設定は細かく調整
しなくても良いのでしょうか?
皆さんはどの様に設定されているのでしょうか?
RAW用ソフトで後調整で全て出来るのでしょうか?
RAW用ソフトはSILKYPIX購入を考えています。
ご教授よろしくお願いします。
0点
RAWの場合は細かい項目は後からいくらでも変えられるので適当で良い感じですね〜。
書込番号:5683521
0点
RAW用ソフトでSILKYPIXを使われるのであれば、
カメラ側の設定は、一切関係ありません。
カメラ側のパラメータを認識しませんので、
仕上がりは、全てSILKYPIX任せです。
純正ソフトを使う場合も、カメラ側でどのような
設定を行っても、元のRAWデータに影響を与える
ものではありません。
但し、純正ソフトはRAWを開くときに、カメラで
設定されたパラメータをデフォルトとして反映
した状態で表示されます。
書込番号:5683719
0点
RAWで撮るときに注意することは、
・露出(極端なオーバー、アンダーは修正できないので)
・画角
・被写界深度
あとは、だいたい修正できます。
ですから、撮影時は撮影に集中できるのです。
書込番号:5683818
0点
からんからん堂さん こんにちは。
いつも簡潔なお答えありがとう御座います。
じょばんにさん こんにちは。
純正ソフトでじょばんにさんのソフトを・・・と考えたのですが
ニコンのソフトの先行きが見えないので・・・(ニコンさん何とかならないでしょうか?)。
しまんちゅーさん こんにちは。
露出も補正出来るんですね!
あとは、撮り方を考えながらと言う事ですね。
分かりました、ありがとう御座います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:5684576
0点
RAWは露出をある程度後から補正は出来ますが、「ピントと露出は撮影時に決めるのが鉄則」です (^^)
同じRAWから処理するにしても、露出を撮影時に合わせたのと後で調整したのでは、出来上がりに差が出ます
ピントと露出を合わせるのは、撮影時の基本と心得るのが上達の秘訣です (^^)
書込番号:5686077
0点
でぢおぢさん こんばんは。
>ピントと露出を合わせるのは、撮影時の基本と心得るのが上達の秘訣です
わかりましたRAWに頼らないように撮影の基本を勉強したいと思います。
ホームページ拝見しました。勉強になりますねー頻繁に拝見させていただくようになりそうです。
こちら(北九州)でもニコン塾あれば
行きたいのですがどちらにしろ平日は(夜でも)無理ですね。
またご教授よろしくお願いします。
書込番号:5686771
0点
≫k334さん
> 純正ソフトでじょばんにさんのソフトを・・・と考えたのですが
> ニコンのソフトの先行きが見えないので・・・
>(ニコンさん何とかならないでしょうか?)。
新しく買うなら、NC4は無いですよね・・・
私のソフトは、元々NC4を使っておられたユーザー
向けのものですから・・・
ニコンが早くNXを早く使い物になるようにして
くれれば、何の問題もないのですが・・・
何やってんだか・・・ニコンは・・・
ニコンの映像カンパニーは、アホの集まりかも
書込番号:5699138
0点
じょばんにさん お早うございます。
>ニコンが早くNXを早く使い物になるようにして
くれれば、何の問題もないのですが・・・
自社の問題を自覚して何とかしてほしいですね・・・
SILKYPIX購入後NX改良版発売なんて事は・・無いでしょうね!
(ソフトの場合全ての機種にかかわってくることですから・・・)
方向性は消費者に前もって示さないと本当に反感をかうことになりますね。
書込番号:5703991
0点
今、機種検討中です。
候補:D80/D50 それと一眼レフではないがパナのFZ50
WEB製作のために撮影(飲食・衣料・不動産…etc)
プライベートで子供イベント撮影
他に大きく写真引き伸ばし・・・
最初パナのFZ50に決めていましたがチョッと迷っています。
特に大きく写真引き伸ばしの件ですが、D80・パナFZ50はともに画素1000万を超えています。
A1版の倍(A0版?)でも荒さが出ないのですか?
限界はどのあたりですか?(個人差があるかな??)
それともパナFZ50と一眼レフでは、それほど大きく引き伸ばした場合には差が出るのでしょうか?
D50は610万ですが、一眼レフなので引き伸ばした場合パナFZ50(画素1000万超え)よりもいいのでしょうか?
WEB製作はそんなに差がないのでは・・・?と感じています。
子供の写真はイベント(特に運動会)は望遠に強いパナがいいみたいですが、それ以外であれば画質は一眼レフの圧勝でしょうね。
ただ・・・値段が・・・パナFZ50が手ごろだよね
それと私の性格上(凝り性)レンズで破産しそうで恐い
0点
FZ50は 1/1.8型CCD、1037万画素ですね、評判のデジカメですが、受光素子の大きさが違う(小さい)ので、画素数だけの比較は出来ません。
大きいサイズの印刷は、希望印刷サイズに適応した画像データに積み上げるのですが、ご希望のサイズでは どちらも不満が出ると思います(個人差が有りますが)。
予算も 含めて、FZ50でよろしいのでは (^^
書込番号:5680160
0点
パナのFZ50とD80とではCCDサイズが面積で約9倍もの差があります。(勿論、D80の方が大きい)
この差がもろに各社の実写サンプルに現れています。
http://panasonic.jp/dc/gallery/sample/fz50/P1000051.JPG
↑FZ50サンプル
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/img/sample/pic_003.jpg
↑D80サンプル
上記サンプルの特に髪の毛のピントが合焦している部分の質感に注目して下さい。D80は概ね一本一本が解像していますが、FZ50の方はベタっと潰れてしまっています。(等倍にて比較時)
ただ、WEB用にリサイズするのならFZ50でも十分か?と言われれば、これも難しい問題で、この場合は画質とは異なり「表現力の差」という問題が出てきます。D80ならばレンズを交換する事で多彩な表現力が可能になるのに対し、レンズの交換ができないFZ50の場合は面白みに欠けるかもしれません(特に背景をぼかした撮影に不利)
とはいえ、FZ50の焦点距離範囲と同等(画質と表現力の良し悪しは無視して)のレンズをD80で揃えるとなると当然ながら金額面ではD80の方が不利となります。
マリンなつきさんが、写真に対してどこに妥協点を見出すかによりますね。
書込番号:5680277
0点
A0・・・どう考えてもCCD等の大きな物が有利です。フィルムで考えれば一目瞭然です。画素数は補間処理すれば大丈夫です〈300DPI位かな?〉。 運動会・・・即写性は断然デジイチです。レンズを揃えるのは大変ですが・・・。 沼・・・ハマらないようにするのはデジイチを買わない事につきます。ただしハマっても楽しいのですが・・・〈苦しさ半分?〉。
書込番号:5680308
0点
同じ1000万画素でも、画素ピッチに余裕がある方が有利です。
あれ、ここでも、スレ立てておられたのですね。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5660943/
書込番号:5680359
0点
マリンなつきさん 2006年11月26日 10:31 談:
>それと私の性格上(凝り性)レンズで破産しそうで恐い
コンデジとデジ一眼とはやはりいろいろな面で違ってくると思います。
動く被写体撮影、WB,画質、色合い、等々。
レンズで破産しそうで怖いとご自分でちゃんと、意識されているかたは
ある程度の段階で、自己制御され、大丈夫だとご推察申し上げます。
デジ一眼とご縁ができればいいですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5680423
0点
画素数、CCDの大きさ以前に、
レンズの口径が根本的に違います。
レンズの口径は、写真のすべてを決定する情報の入り口。
ここの間口が小さいってことは、
それだけ情報量が少ないってこと。
少ない情報量を、大きく伸ばせば、アラが出てくるのは当たり前です。
一眼レフカメラの最大の特徴の1つが、ここの部分です。
大口径レンズが使えるから、写真がきれい。
写真は、画素数よりもここに、注目して欲しいです。
書込番号:5680502
0点
こんにちは
デジ一とFZ50などの一体型との大きな違いは次の通りです。(除く価格面)
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景を大きくぼかしたいならデジ一)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(同じような守備範囲なら一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一と比較しても一体型が有利、オリは別格かも)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
8)レフレックスミラーの有無(ショックや音の面で一体型が有利、EVFはデジ一高級機種を除くと視野率で有利、見え具合はデジ一が有利)
9)レンズ沼の有無(一体型はボディーごと替えるしかありませんが、レンズ沼ははまると大変なようです^^;)
その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。
(ソニーのR1は例外となります)
画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。デジ一のボディー本体より高価なレンズを装着したような例は当面の参考にはなりにくいです。キットレンズ主体で見てください。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。
デジ一はレンズ次第という面があります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチの仕方もあります。
>大口径レンズが使えるから、写真がきれい
これは多分ボケの量のことでしょう。
一眼レフで小口径のレンズを適度に絞っても綺麗な絵は撮れます。(変化するのは深度です)
FZ50のレンズの口径は結構大きいですね。
書込番号:5680617
0点
A0サイズ(841mm×1189mm)に200dpi(ドット・パー・インチ)で印刷するには・・・
6622×9362ドット必要ですね。約6200万画素になります。
これは印刷面に顔を近づけてみて、細部までキレイに印刷されるという前提です。
実際には、大きなポスターに目を近づけて鑑賞することはありえないので、こんな馬鹿げたスペックは必要ありません。
大きな印刷物は、離れて見るものですから。
実用上、手に取って見る場合。A3で1000万画素くらい必要です。600万画素でも見られますが、ちょっと粗いです。
A2くらいになると1200万画素でもちょっと辛いかもしれません。
大きく引き伸ばすときは、画像処理で画素間補間ということをやります。
単純に隣の画素と同じ情報を画素の間に埋める「ニヤレスト・ネイバー法」から複数のデータから3次元的に補間する「バイキュービック法」などがあり、フォトショップでは「バイキュービック法」が標準となっています。
しかし、これで解像度が高くなるわけではありません。
パソコンで等倍以上に拡大してカクカク見えるのを滑らかにするだけです。
画質というのは、画素数だけで決まるものではありません。
階調の豊かさ、ノイズを含めると一眼デジカメのセンサーのサイズは大きなアドバンテージです。
ここはD80がよろしいのではないかと、この板ではしごく当然の結論となってしまいました(・・ゞ
書込番号:5681131
0点
大体、1/1.8型で1000万画素超なんて、レンズの解像度を遥かにオーバーしちゃってるでしょ。
APS-Cサイズのセンサーでさえ、標準的なレンズ解像度を90本/mmとして 白黒90*2+1=181本/mm、
181*横23.7mm=4289.7
181*縦15.6mm=2823.6
4289.7*2823.6= 12112396.92 = 1211万画素
だから、D80クラスでほぼレンズ解像度と一致するけどね。
書込番号:5683027
0点
A0やA1サイズのプリンターは何をお使いですか?
デジタル出力サービスを行っているお店でA0やA1のポスター出力を利用します。
500万画素のデジカメでも綺麗にでましたよ。
お店ではフォトショップから出力操作していました。
私はずっとまっているだけですけど、、、5千円から1万円くらいで出力できます。
メーカーのサンプルを試しに出力してみては?
http://www.kinkos.co.jp/information/welcome.html
とか世界各地にあったります。
書込番号:5683098
0点
自宅でA1出力しています。
適切な画像を撮影の段階で得られる撮影テクニックと、拡大に関する画像処理の知識(Lab変換やUSMの知識)があれば、400万画素機のデジタル一眼レフでもそこそこの品質は確保できます。600万画素あれば写真を干渉するという実用上は問題ないというのが個人的な見解です。
A0では800〜1000万画素あれば最低ラインは確保できると思います。
ただ、仕事でクライアントに品質を保証するとなるとなかなか難しいかもしれません。実際にメーカーなどで公開しているサンプルを出力センターに持ち込んで品質を確認してください。
補完処理等の画像処理をせずにA1以上の出力を行うと悲惨な結果になると思いますので気をつけてくださいね^^;。
また、FZ50でのテスト印字で事足りればそれで問題ないと思いますが、大判での出力では拡大に適したデータが必要なのでその意味でセンサーサイズが大きいデータの方が有利です。
追伸:
フォトショップなどが利用できるなら、解像度の変更メニューからサンプルのデータをA0の300dpi程度まで引き伸ばしてそれをA4に出力すれば部分的な出力評価が可能です。
16bitTIFFで処理した場合はPSDファイルがおおよそ800MB、出力時の中間データサイズが2GB〜4GBになりますので出力直前に8bitJPEGなどに変換するなどの手を打ったほうが運用上のトラブルが避けられます。
情報まで。
書込番号:5683129
0点
A3ノビの世界は怖い所です。絶対に入らないで下さい。
キヤノン4200とMP800を持っていて、4300を買いに行ったらたいして違わないし、キヤノンPro9000が57800円で売っていたので店員をからかって、49800円なら買うけどなと言ったら・・・OKと言うので、衝動買いしてしまいました。A3ノビ1枚120円+インク80円=200円であんなに大きく印刷出来る!A4の倍以上の大きさに!大感動!
フイルム一眼の頃、キタムラだと1枚いくらだったのか?・・・200円でA3ノビの世界へ怖い話です。
書込番号:5697421
0点
10メガと言っても、色解像の面で考えるとRGBに分けてみればたいしたことはありませんね。
高画素推進論者ではありませんけど。
書込番号:5697647
0点
D80順調に売れてるみたいですね。キスDXも同時期にでてどうなのかと思いましたが、D70から買い替えの人も多いんですかね。キタムラ在庫なしでした。私はまだまだ買えそうもないですが。ボディ9万ぐらいになれば考えられますが・・・。
高画素になると手ブレにもシビアそうですね。RAWだとNXしか使えないし、パソコン処理も重くなりそうですね。
ところで、皆さんは機材の持ち歩きにリュックタイプだとどのような物を使用してますか?登山で使用したいのです。今年はもう終わりなので、使用は来春からですが、当方地方なので来月出張で都内に行く際ヨドアキバあたりで購入を予定してますが、あらかじめ
候補を絞っておきたいと思います。
ボディ1台とVR70-200F2.8、VR18-200、TAMRON90MACRO、35F2Dです。(すべてを持っていくとは考えてはいませんが。)
機材のほかに多少 登山備品のスペースがあれば良いです。
今までは登山用ではなく極普通のリュック使ってましたが来春から本格的にはじめる為新調しようと思います。
0点
nemorinさん、はじめまして!
私は、登山もカメラもやりますが、登山の時は、登山を軸に物事を考えますので、モンベルなどで売っている、登山用のリュックに、100円ショップで売っているスポンジ風素材で出来ている小物入れにカメラやレンズを入れて行きます。
三脚はかさ張るので、主に一脚を杖代わりにしています。
レンズは、私ならVR18-200だけで済ませます。
nemorinさんの登山経験や技量はわかりませんし、どの程度の山に登られるのかはわかりませんが、機材のほかに多少 登山備品のスペースがあればでは無く、登山装備品のほかに、多少の機材が入るリュックを探す事を、お勧めします。
大きなお世話でしょうが、神戸の六甲山でも遭難して亡くなる事があるくらいです。
私がカメラを始める前、奈良県のある山で、写真の撮影会気分で入山したグループが、荷物の重さで身動きが取れなくなったのを目の当たりにしました。
くれぐれも、安全に気をつけて、山と写真を両立させて下さい。
書込番号:5683317
1点
[5683317] ねねパパの友さん2006年11月27日 00:37 談
>登山装備品のほかに、多少の機材が入るリュックを探す事を、お勧めします。
>大きなお世話でしょうが、神戸の六甲山でも遭難して亡くなる事があるくらいです。
⇒懐かしい名前の山、、、、私も、神戸の六甲山で育ちました。(笑い)
・山が主体か、カメラが主体か、の違いになり、両方ともあり得るなら、
両方の場合にあったバッグが当然必要になるのでしょうね。
・登山主体なら登山主体のメーカのが、撮影ならニコンなどのカメラ主体の
メーカのが参考になるのでしょうね。
・私も1間幅の天袋(てんぶくろ、押し入れの上、天井面に接してつくられる収納スペース)
に私のカメラ関係主体と登山関係のバッグが占有しており、女房殿に叱られています。
・海外旅行時に70リットルの登山リュックに衣類もカメラ関係も詰めて
行ったら、バス移動が多い旅行だったもので、取り扱いに不便で女房殿に
顰蹙(ひんしゅく)を買ってしまいました。(笑い)
・やはり、TPOのバッグが必要ですね。
・小さい山で日帰りが多いのなら、
『MILLET(ミレー)、NO.M08837,COL.42 Size:20リットル, Qua.:ナイロン)赤色』
\7,140)を最近私は、よく使います。
・ただし、カメラはウェストバッグ1〜2個以内に入る範囲です。
一例ですがこの内の1個。
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k-200403-spain
・不断は『W2』バッグ一個だけが多いです。
この『W2』1個だけに、D200レンズキットをレンズつけたまま入れています。
・銀塩カメラの場合もあります。そのときもカメラ+レンズをつけたまま
『W2』バッグ1個に、入れます。
・要するに、『W2』1個に入る範囲にして、できるだけ機材を絞ります。
・さらに気をつけるていることは、
ズボンの皮バンドのほかに、カメラ用のこの幅が太い皮バンド
を付けて、
このカメラ用皮バンドが、カメラのウェストのカメラの位置を
真横、真前、真後ろと、自由に動かせて、変えられ、身体からもカメラが
離れないように工夫しています。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5684188
0点
登山用のカメラバッグって悩みますよね。私もレンズ沼ならぬバッグ沼に片足突っ込んでいます(^^;
カメラバッグとしての利便性の高いものは険しい登山には向かなかったり、逆であったり。ただ登山といっても色々あるので一概には決められないです。
うれしたのしさんのお勧めバッグは最近購入しました。軽登山又はタウンユースと思います。歩き易さとデザインにかなり振っています。
じっくりとお気に入りのバッグを見つけられますように。
書込番号:5684263
0点
>登山用<
どんな登山でしょうか、登山の場合は 登山主体が良いと思います。
カメラとレンズは、タオルにくるんで登山用のリュックに入れるか、ウエストポーチに入れています。
持って行くレンズの選択に、迷いますが
マクロ切換の出来る 28-105mm F3.5-4.5(IF)
12-24mm
10.5mm魚眼位にしています。
とに角 すぐ撮影出来ないと駄目ですから難しいですね。
最近tamracの ヒップパックとしても使える、モデル706を購入しましたが、具合が良いです。D200とレンズ5本にスピードライトが入り、大1、小2のサイドポケットと上蓋にスペースが有ります。
書込番号:5684586
0点
nemorinさん、はじめまして
御相談の内容から、どの様な山を、どの程度の日程を組んで、どの程度の機材を持ち込むのかが良く分かりません。なので、どれが良いとお答えするのは難しいと思います。
日帰り登山程度なら25L程度のデイパックでも機材の量を抑えれば入ります。でも、カメラ機材はなかなかコンパクトになりませんし、一泊程度の山行なら最低でも40L程度は無いと、登山用の道具やウェア、飲料水、携行用の食品や非常食などの収納に苦労します。緊急時に備えた装備も必要ですし、テント山行なら更に大型のバッグが必要です。
山も色々ですし、3000m級の山なら夏山でもそれなりの機材が必要になります。アイゼンにストックくらいは無いと厳しい処もありますからね。
わたし自身はそういった登山用の装備+カメラボディ×2に大型のズーム一本と単焦点2〜3本を、メーカー公称値45L(実際に見た感じはもっと大きく見えます)を担いで、3〜4泊程度の小屋泊まりに出かけます。これでも夏山限定で食事は小屋などで済ませれば、食料も減らせるので、なんとか大丈夫です。
登山が主体なら登山用品店の方が使い易いのも揃っていますよ。カメラ屋さんに置いてある物は、大抵がカメラ機材以外に入れるスペースが少なくて扱い難く、登山には不向きな商品が多いです。ウェストポーチもハシゴや鎖場の多い山行では邪魔になる場合もありますし、稜線や岩場を歩く際は余計なモノを身に付けない方が良いと思います。
場合によってはサブザックを持参して、メインのザックは途中の小屋に預けて、身軽な状態でピークへアタックするのも良いと思いますが、サブザックですと大型の機材は入りませんので要注意です。
書込番号:5684750
0点
僕も山行くときはMilletやNORTH FACE、Gregoryのバックパックに余ったところにカメラを入れています。
カメラ用のバックパックはレンズを収納するのにはいいのかも知れませんが。
山へ行く通常の装備が入れにくいので。
VR70-200mmを必要とするとまた変わってくるのかも知れませんが。
僕なら山域の時は、VR70-200のように収納性が悪く、重く、体積のある物は持っていきません。
今なら、VR18-200だけですませてしまうと思います。
VR70-200をどう納めるかで、選択肢が変わるんじゃないでしょうか(一番かさばりそうなので)。
書込番号:5684881
0点
nemorinさん、初めまして。
短期間のうちに、立て続けに同じようなスレが立ちましたね。
危険度が高いかどうか、日帰りか連泊か、登頂が主か撮影が主か、などでかなり変わると思いますが・・・
昨日の
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5682752
は、K10Dを予約された あーるこぞうさん、
今年5月の
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5070500/
は、D200ユーザー 菊花さん でした。
ご参考になる色んなお話が聞けると思いますよ。他にも探せばあるかもしれません。「登山」というと、登場する方々が決まってきているようで、皆さん山が大好きなんですね。まずは安全第一で!
ではまた。
書込番号:5684887
0点
質問とは無関係ですが・・・
ねねパパの友さんとは、ネット上で懇意にさせて頂いているのですが、書き込みをみて、集中攻撃されるのでは?っと思っていたのですが、ちゃんと山に登られる方は、山の怖さや厳しさを実感されているのですね!
Smile-Meさんのホームページ、拝見させて頂きました。
あの風景を目の当たりにしてしまったらと思うと、ねねパパの友さんが、コンデジを買うのをやめて、デジタル一眼を買ったのがうなづけますね!
自分も、あんな風景を撮りたいとは思いますが、実際に登るのは無理でしょうね?
遭難したら、警察のヘリじゃなきゃ嫌だ〜!っと駄々をこねる自分自身が想像出来ますから、最初から、山には近寄りません。
質問とは無関係でしたが、皆さんの安全な登山を、心よりお祈りしております。
書込番号:5685004
0点
今晩は
deuterのfutura42を使っています。
ザックにはD70+VR18−200と60マイクロ、F100+AF24−85/2.8-4かFM3Aを持って行きます。
背中がメッシュになっているので蒸れ難く快適。
中は2段に分かれていて下に合羽やザイル、上段に食料とカメラを、上蓋に電池、メモリー、フイルムなどすぐ取り出せる物を・・・、
両サイドのメッシュポケットには三脚とペットボトルを入れています。
レインカバーも付いていますしピッケルやスノーシューもベルトで簡単に取り付けられます。
カメラバッグは写真撮影だけなら便利に見えます、が、山を歩くなら登山用のバッグのほうが良いですよ。
ザックは大き過ぎるくらいの物を買っておくほうが後々買い足さなくて済みます。
カメラ機材一式と登山用具一式を持って行って試しにザックに入れさせてくれる登山用品店があればいいんですけどね。
書込番号:5686233
0点
登山に最適なカメラバッグといえば、ラムダじゃないですかね。
http://www.lamda-sack.com/main.html
最近はカメラ店でも扱っていますし、もともと登山専門店では幅広く扱われています。私も長年愛用していますが、とにかく丈夫で型崩れがしないのがいいですね。
書込番号:5686885
0点
みなさん親切にありがとうございます。そんなに高い山に登るわけじゃないですが、気をつけます。必要な物は妻に持たせます。というか持ってくれます。どちらかというと妻の趣味です。私はついて
いくのに必死です。体育会系なので敵いません。
とは言っても機材はなるべく少ないほうが楽ですね。最低限にして見ます。選ぶのに悩みそうですけど。
リュックもいろいろあるんですね。よどアキバにも揃っていたような気がするので参考にしてみます。
山小屋泊まりも良いですよね。大自然は最高です。
書込番号:5687024
0点
朝は冷え込むのでカイロも忘れずに、もちろんカメラ用のカイロです。
書込番号:5690251
1点
私くしも、よく山へ行くので、投稿します。
まず基本としえ、装置は、山登り基本に考えます。
そして、次に写真。
D80+VR18-200がベストです。
もし、頑張れれば、これにVR105 F2.8です。
後者のマイクロレンズは、頑張って持っていくことを
すすめますが・・・。山の花のアップに、絶大な威力を発揮しす。
ザックは、エツミのトゥルーリープロR−2がお勧めです。
このほかにも、他社で似たようなザックが出ていますので、
販売店で確認を。
私は、トゥルーリープロR−2を使用して、満足して
北アルプスを俳諧しています。
兎に角、山は、危険回避が第一。写真は、第2であることを
お願いします。
書込番号:5690360
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







