D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:35件

はじめまして。
10月18日にこのカメラを購入したばかりの
keikunponと申します。
まったくの素人ですが、ここの書き込みを大変参考に
また楽しく読ませていただいています。

じつは、近々ディズニーランドへ家族で遊びに行こうと
考えているのですが、その時に三脚を持っていくべきか
迷っています。まだ三脚は持っていません。
このカメラで子供の様子とかを撮影しまくってみたいのですが、
パレード(特に夜間の)の撮影等はやはり三脚は絶対
必要かとは思うのですが、アトラクションに乗ったりする
ことを考えるとじゃまかなあって思いもします。
場合によっては一脚でもいいかなあとも考えているのですが、
皆様はディズニーランドへ行くときとかは三脚を持参され
ますか?

ちなみにレンズは一つしか持っていません。
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCです。新しいレンズを
購入することは妻が絶対に許さないので^^;、今から明るい
レンズをすぐに用意することは無理です。
このレンズでも綺麗に撮影できますか?

またお勧めの三脚(又は一脚)などを教えてください。
(一万円以内で出来るだけ安いものが希望です)
よろしくお願いします。

書込番号:5665586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/22 19:11(1年以上前)

三脚もあったほうがいいですが、
それよりは外部ストロボがあるといいかもしれないですね〜。

書込番号:5665634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/22 19:15(1年以上前)

一万円では丈夫な三脚買えないと思いますが、
http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultra.html

CX-444か、ULTRA LUXiLあたりは良いかも知れません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_96/37513962.html

書込番号:5665643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/11/22 19:20(1年以上前)

からんからん堂さん

返信ありがとうございます。
確かにストロボ!忘れてました。。。
でも妻の許可は下りそうもないです。。。

うる星かめらさん

ご紹介ありがとうございます。
CX-444、、、魅力的な価格でNo.1人気ですか。
これなら妻を説得できそう^^;

書込番号:5665655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/22 19:46(1年以上前)

なかなか予算的には厳しそうですね。
素敵な写真を撮って見せてあげれば、奥様の財布の
ヒモもゆるむかもしれません (^^

ちなみに、夜間でも夜景であれば三脚で対応できま
すが、パレードだと三脚がどれほどの効果があるの
でしょう・・・

私も、そのような撮影はしたことがありませんが、
結構難しそうですねぇ。 (^^;

書込番号:5665730

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/22 19:55(1年以上前)

場所によっては三脚使えませんよ。

書込番号:5665773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/22 20:01(1年以上前)

私はディズニーランドに家族と行きますが、デジ一眼レフは荷物になるので持っていきません。代わりに、コンデジを持って行きます。

そして、あまり荷物にならないような、華奢な三脚も持っていきます。家族全員で写真撮るときは、三脚は重宝します。

書込番号:5665794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/22 20:01(1年以上前)

ISO400〜ISO1600を積極的に使いましょう。

三脚があっても露出が長すぎて足だけの夜景になるのは嫌です。

書込番号:5665798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/22 20:01(1年以上前)

ラングレーさ〜ん、お呼びですよ。

書込番号:5665799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/11/22 20:07(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
確かに三脚はパレードの時とか使えないかも。。。
また確かにD80は軽量とはいっても荷物になりますね。
そうなるとコンデジIXYの出番かな、とも思いますが、
せっかく買ったばかりですのでたくさんいい写真を
撮りたいので、D80は必ず持っていくと思います^^;。。。
ISOを上げれば手ぶれ補正内蔵でない本機でもかなり
対応できますかね。

書込番号:5665826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/11/22 20:08(1年以上前)

keikunpon1969さん、こんばんは。

D80+シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCでしたら
CX-444で強度的には十分ですが、
立ち見の後列になってしまったら高さが足りませんね(^^;;;
11月と12月のTDLは、年間通して1番混む月間なので、三脚を使用する為には、いち早く場所取りをしないといけないので、頑張りましょう(^^

エレクトリカルパレード・ドリームライツの撮影では、ウエスタンランドより橋を渡ってプラザに入ってきてフロートが急旋回する所が、フロートの移動速度が下がるので、撮影ポジュションとして狙い目ですよ。

書込番号:5665829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/22 20:14(1年以上前)

世帯主の立場を考えて、
意地でもD80で良い写真を撮らなければと思います。
頑張って下さい。

書込番号:5665856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/22 20:14(1年以上前)

ディズニーのパレードほどの明るさがあるなら、お持ちのVR18-200でぶれない写真は撮れると思います。

ISO800なら1/30秒くらいのシャッターは切れるできるでしょうし、1/30秒で切れればVR効果により200mmでも9割方ぶれないと思います(被写体が動いているときは厳しいかもしれませんが)。
それ程このレンズのVR効果はすばらしいですよ!

三脚は1万程度のものはお勧めしません。
コンデジならまだしも一眼レフでの夜景となると頼りないと思います。
どうせ買うなら許容5kg以上をお勧めします。これなら300mmF2.8クラスのレンズまで大丈夫です。カーボンなら3万程度、アルミなら2万以下でもあると思いますよ。

書込番号:5665860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/22 20:18(1年以上前)

ごめんなさい。
よく読んでいませんでした。
シグマの18-200だったんですね。
VRと勘違いしました。
VRが無いと夜景は厳しいですね。
三脚のところだけ読んでください。

書込番号:5665873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/22 20:29(1年以上前)

夜のシンデレラ城などをきれいに残したい場合は三脚(または一脚)が欲しいですが・・・

エレクトリカルパレードをどこから撮影するかによりますが
パレードにはかえってない方がいいかもしれません。

離れた場所や後ろの方から撮影するなら、すごい群衆の後ろになるので、大型の三脚+脚立が必要だと思いますし、

最前列では近すぎて上を見上げるので、三脚を使っても機動力が落ちるだけかと

また、動きが早いキャラクターではシャッタースピードが稼げないと厳しいです。(被写体ぶれ)


ビデオカメラを持参するならビデオ用の三脚は欲しいですね!
軽いビデオでも長時間の手持ち撮影は辛いですし、自分がショーを見る余裕がなくなります。。。

書込番号:5665914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/11/22 20:33(1年以上前)

いろいろご回答いただきありがとうございます。

ディズニーランドのGoodな撮影場所教えていただき
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
現状のレンズならCX-444で十分ですかね。

世帯主の意地・・・そうなんです!高価なカメラを
購入までなんとか許してくれた妻にやっぱり高価でも
いいものだって認めさせなくては^^;。。。

本当はVRレンズなら不安も少なくてすむのでしょうが、
やはり手振れ補正内蔵のレンズとノーマル?シグマでは
かなり差があるのでしょうか。。。その辺を実証してきます。
そしていつかはVRレンズを購入したいですね。






書込番号:5665927

ナイスクチコミ!0


D70D200さん
クチコミ投稿数:22件

2006/11/22 21:22(1年以上前)

TDRに三脚はじゃまです。一脚がお勧めです。
撮影はカメラが 頭の高さを越えてはいけません。
脚立なんてもっての他です。
Eパレ(エレクトリカルパレード)は フロートは明るいのですが
キャラクターやダンサーは割かし暗いので、ストロボが必要です。
良い写真を撮りたいのなら立ち見の最前列が絶対条件です。
Eパレは常連が少ないので楽ではあるのですが 撮影がメインなら
それなりに早くから場所を取る必要があります。
撮影場所は撮る対象によって変わってくるので、一概には言えません。
昼のパレード(今はクリスマスのパレードです)も逆光対策に
ストロボは有効です。
ちなみに私はD200+80^200f2.8+シグマDGスーパー手持ち。
家族との写真もキャストさんに頼めば私のカメラでも
気持ちよく撮ってくれます。
分からない事があったら聞いて下さい。
分かる範囲でお教え出来ると思います。

書込番号:5666134

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3628件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/22 22:46(1年以上前)

keikunpon1969さん、こんばんは

私、CX−444を夏に秋葉原のヨドバシで3,980円で買いました。サマーセールの目玉だったのかな?

捜せばこれくらいの値段であるかもしれませんね。

ただ、すでにご指摘があるとおり、三脚につけると機動力がガタッと落ちますし、被写体ブレには無力ですから。

パレードの撮影は、ISO感度を上げてなるべく広角側でシャッタースピードをかせいで撮るのがよろしいかと思われます。

リモコンやセルフタイマーを使用しての記念写真には三脚は不可欠ですので、ぜひ良いものをさがしてください。
(夜景は夜景で背景の明るい所にピントが合いやすいのでご用心)

書込番号:5666534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/11/22 22:55(1年以上前)

こんばんは。keikunpon1969さん

私は先日の土曜日TDSの方へ家族3人でいってきました。

keikunpon1969さんと同じくSIGMA18-200持って行きました。

ただしカメラはD50ですけどね。日中の屋外撮影はシグマのシャープな写りに感激ものです。

お子様の写真もとるのもいいのですが家族サービスで遊びに行くのですからみんなで楽しんで来てくださいね。あまり写真に夢中になっていると奥様にへそを曲げられますよ。(すみません自分です)
遊ぶときはしっかり遊び、写真もしっかり撮られる。私もまた行きたいです。今度はTDL。

ところで、三脚なんですがTDSではほとんど皆無でしたね。デジイチもっている人もちらほら見かける程度でした。やっぱりTDRは写真を撮りにいくところじゃなくて遊びに行くところみたいです。

私はSIGMAを望遠端で使うときは橋桁やゴミ箱を支えに利用して撮影しました。結構安定して写せます。
あと、夕方、陽の沈む頃になったら本当は明るいレンズに交換したいですね。私は35mmF2Dを持って行きました。結構重宝しますよ。明るい短焦点は、50mm1.8Dならば2万円しないですぐ入手できると思いますよ。1.4Dは人気がありますし少しお高いです。お店に行って在庫があればラッキーと思います。

それからお子様が小さいのであれば世話をするときカメラは肩から外してくださいね。背中に廻して世話をしているとカメラがくるっと廻って子供の額にゴッツンとなったりしますから。
こないだも同じような書き込みをしました。実際むかしコンパクトカメラで息子にやってしまい家内に怒られましたので・・・。

あと、私のブログにTDSの写真も掲載してあります。
ブログからニコンオンラインアルバムにいってTDSの写真もたくさん見れますから参考にしてください。

とにかく楽しいTDRをお過ごしくださいね。



書込番号:5666566

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/22 23:16(1年以上前)

>アトラクションに乗ったりすることを考えるとじゃまかなあって思いもします。

はい じゃまでしょう! ご家族からヒンシュクを買うと思います。一眼レフを持っているだけでも結構荷物になったりしますので、出来るだけ身軽にご家族とアトラクションを楽しまれた方が宜しいかと思います。

書込番号:5666671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/22 23:17(1年以上前)

私はD70との組み合わせですが、よくシグマ18-200mm F3.5-6.3 DCでTDLへ遊びに行ってます。
明るいレンズではありませんが、1本で広角から望遠までカバーできてとても機動性も良く、携快に撮れるでしょう。昼間はパレードなど三脚が無くてもまったく問題ないと思います。
ただ、夕暮れ以降は三脚が必要になると思います。(その為に三脚を持ってます)
私の持ち回る三脚はULTRA LUXi SFです。(今メーカーHP見ると生産中止になっているので、新製品が出るのかな?)
三脚は必要になるまでロッカーに入れてる事が多いです。(ついでに上着も一緒に取り出したり)
夜のパレードは三脚の足を短くして最前列で、感度upで撮影しましたが、コンデジよりいい写真がたくさん撮れてとても満足してます。たぶん、D80だったらD70より高感度でもノイズも少なく、もっと綺麗な写真が撮れることと思います。
外付けスピードライトが無くても昼間は問題ないと思いますが、暗くなってから家族と写真を撮るなら内蔵スピードライトを使っての撮影になるでしょう。その時のことを想定して、スローシンクロなどの練習をしておいた方が、TDLで慌てたり失敗することが少なくなりますよ。決まれば内蔵スピードライトでも、シンデレラ城などをバックに綺麗な写真が撮れます!
コンデジでは撮れないような写真をたくさん撮ってきてくださいね。

書込番号:5666677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/22 23:38(1年以上前)

keikunpon1969さん 2006年11月22日 18:57 談:
>新しいレンズを購入することは妻が絶対に許さないので^^;、
>今から明るいレンズをすぐに用意することは無理です。

⇒大変ですね。
 私がパソコンの前で、「価格コム」を見ていると、後ろから、
 『カメラやレンズなどは買うのはもうだめよ』、と、
 我が家の大蔵大臣に、私も毎日言われています。
 同じ悩みですね。ご同情申し上げます。

 まだお互い遅すぎることはないですから、奥様もカメラが好きに
 なるように、時間をかけて、籠絡しちゃいましょう(笑い)

 難攻不落の大蔵大臣に手を焼いている、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5666773

ナイスクチコミ!0


D70D200さん
クチコミ投稿数:22件

2006/11/22 23:43(1年以上前)

今シンデレラ城は イルミネーションに彩られてとても綺麗です。
クリスマスなので、撮影対象は沢山あります。
大きなストロボを焚くと ダンサーさんやキャラの目線が来やすいのでお勧め。

書込番号:5666805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/23 00:10(1年以上前)

お子さんはお幾つで何人ですか?
親子だけで行くのですか?
もし親子1家族だけ、乳幼児や小学校低学年連れなら、一眼+三脚持参での、冬の混雑したTDLは、ちょっとキツイかもです。

理由その1
寒くて着膨れて、ただでさえ荷物の多くなる冬季、一眼+三脚は邪魔になります。
理由その2
荷物が多くなると、アトラクションに乗る時に、非常に苦労します。
理由その3
バッグからの一眼レフの出し入れは、意外に手間ですし気を使います。次の行動に移る時、モタモタしてたら子供から睨まれます。
抜身で首から下げっぱなしは、これまた気を使いますし肩こるし疲れます。
理由その3
TDLでは、家族はいろいろアトラクションを楽しむのが最優先なので、先を急いでる時に写真に納まるために立ち止まるとか、撮影のために行動が制限されることを、極度に嫌います。
理由その4
撮影に気を取られてると、家族の世話が疎かになるので、奥さんの機嫌が悪くなります。

家族からやや離れて、撮影に専念できるなら、一眼大活躍は間違いなしですが、絶対いつも家族同一行動、子供のお世話もしながらなら、コンデジの方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:5666939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/11/23 00:28(1年以上前)

またまたたくさん回答いただきありがとうございます。

D70D200さん
確かに三脚はちょっと持ち運びが大変なので
もって行くとすれば一脚のほうがいいかもですね。
デジ一眼でもスタッフの人に頼めば撮影してくれるんですね。
やはり一眼持っていく方も多いのでスタッフも慣れているのかな。

sharaさん
ネットでもCX−444がヨドバシでその値段でした。
ディズニーランドうんぬんは別として、手に入れるかどうか
を検討したいと思います(キタムラにでも見に行きます)。

☆じん☆さん
私と同じシグマなんですね。僕はD80を購入するとき、セットで
売られていたものを一緒に購入しました。ニコンのVR付きも
いずれは購入検討もしたいのですが、タムロンのやシグマの
明るいレンズもいいなあって考えています。50mm1.8D
も欲しいです(来年以降ですが^^;)。それに確かに三脚持って
行くのも大変な気がしてきました。

f3.5さん
家族と楽しむために行くんだという第一義的なことを
少し忘れていたようです。。。これもD80を手に入れた
喜びが大きすぎたのかもしれません(最近の愛読書は
CAPAやデジタルカメラマガジンや完全ガイドばかり
読んでいます)。。。

ウッキー星人さん
確かにロッカーに入れておけばいいかもです。
アトラクションに夢中な時間はやはりじゃまですよね。
これまではディズニーランドはIXY60で写真を撮っていたの
ですが、このD80でどんな写真が撮影できるか楽しんできたい
と思います。

輝峰(きほう)さん
今年は車を買い替えたりしたもので、妻の許しがなかなか
厳しいものとなっています^^;。。。
来年以降に欲しいレンズを購入するためにも妻も一緒に
デジ一眼ライフを楽しめるようにしていきたいと思います。

D70D200さん
シンデレラ城をバックにして、家族写真とか撮りたいですね。
一枚はスタッフの方に家族三人で撮影をお願いして。。



書込番号:5667041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/11/23 00:39(1年以上前)

すぎやねんさん

子供は四歳です。家族だけで出かけます。
すぎやねんさん もそうですが皆様からいただいた回答を
みると、やはりディズニーランドでデジ一眼に三脚は常時携帯
すべきものではなさそうですね(一脚という手もありますが)。
家族サービスがおろそかにならない程度に写真を撮影して
よい記念を残したいと思います。



書込番号:5667078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/11/23 00:57(1年以上前)

三脚では被写体ブレは防げませんので
届くならフラッシュ使えるかなと思います

安いサンパックのフラッシュ i-TTL対応 は どうなんでしょうかね
使ってる方居ますか?

書込番号:5667148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/23 01:20(1年以上前)

なんか偉そうに言っちゃってすいません。

お気持ちはよくわかるんですよ。
買ったばかりの一眼レフ、TDLで思い出とともにきれいな写真をたくさん撮りたいな、私だってそう思いますもん。

でも、日本一混むテーマパークTDL、それも冬、幼児連れとなると、奥さんとお子さんの満足と健康を最優先に考えるのが吉です。

12月だと暗くなるのも早いし、とにかく寒いですから、幼児連れだとエレクトリカルパレードやイルミネーションの時間まで、場内に居れないかもしれませんしね。
三脚ほどではありませんが、一脚も家族連れだと邪魔なもんです。

それと三脚なんですが、ベルボンのCXとかスリックのUシリーズは、軽いし安いので目が向きがちで、私もかつて持っていましたが、結局、一眼レフ撮影、特に望遠撮影では力不足で、そのくせ持ち運びには嵩張るので、手放しました。
旅行時専用なら、スリックのスプリントシリーズ、スプリントPROかトラベルスプリントをお勧めします。


ところで、ロープロっていうカメラバッグのブランドがあります。
これのトップロードシリーズには、長めのレンズを付けたままの一眼ボディを縦に(レンズを下にして)収納できるものがありますので、TDL内では、このバッグを襷掛けにしておくと、D80の出し入れは比較的楽だと思います。
ロープロでググって見てください。

書込番号:5667237

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/23 10:08(1年以上前)

お子様連れでの TDLは、思うようには写真は撮れません。
ポイントは 遊びに行くのか、写真を撮りに行くのかです。
ご家族の ひんしゅくをかわない様に、撮るのは大変かもです。

三脚もですが、スピードライトSB800or600をお薦めします。

書込番号:5667997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/23 13:29(1年以上前)

他のお子さんの頭や顔にゴッツンコしないよう、十分ご注意くださいまし。

書込番号:5668657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/11/24 00:27(1年以上前)

わたくしも、三脚のお勧めなのは

ウッキー星人さん の
ULTRA LUXi SF ですかね自分のHPにもありますが

持ち運びにコンパクトでいつも持ち歩いてます。

でも、やはりISOを上げるか、明るいレンズがいちばんですが。

状況ではFLASHも効果ありますが。


書込番号:5671348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/25 12:22(1年以上前)

「カメラ(撮影)」か「家族との思い出」か
で、どんなカメラを持っていくかを決めればいいんじゃないかな、

上のDIGICさんが書いてましたけど、
混雑したところで他のお子さんに怪我をさせないでね。
そして、荷物と疲れて寝てしまったお子さんのこととか、、、
写真で微笑んでるのはいつもお母さんと子供だけって・・・どう?
よく写るコンパクトと小さい三脚がお薦めです。

イブに行ったことがないおネエさんでした。

書込番号:5676472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/11/25 12:30(1年以上前)

またまた皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。

ディズニーランドに行ったときには、うちの子供ももちろん
ですが、他の子供の頭にぶつかったりすることのないように
十分気をつけたいと思います。

基本的に三脚は持っていかないことにします。
まずは手持ちでどこまで撮影できるかを
試してみたいと思います。
また三脚はいずれ、しっかりしたものを購入したいと
思います。

いや〜それにしてもD80って持つ喜びがすごく
大きくて子供のような気持ちになってしまいますね。
子供の笑顔の写真を撮ってきます。

書込番号:5676506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2006/11/22 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、初心者ですが宜しく御願いします。
一眼レフは初めてで、レンズの事やその他のことが分からないことばかりです。
先日D80とVR Zoom Nikkor ED 18-200mm を購入いたしました。外での撮影ではすごく満足していますが、ズームはなくていいので、室内で子供を撮るに適したレンズはどのようなものが良いかアドバイスの方を宜しく御願いします。

書込番号:5665109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/22 16:17(1年以上前)

それならシグマの30mmF1.4あたりがいいかも?

書込番号:5665142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/22 16:21(1年以上前)

全身像の撮影までお考えなら、お子さんの身長や部屋で確保
できる撮影距離等によって、扱いやすい焦点距離が異なります。

50mmF1.8,1.4、35mmF2、シグマの30mmF1.4、24mmF2.8、
シグマ24mmF1.8 あたりからの選択になるでしょうか。

個人的には、D40のようなレンズ内モーター専用機の存在を睨んで、
シグマの30mmF1.4(HSM)が良いのではないでしょうか?(^^;)

書込番号:5665154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/22 16:55(1年以上前)

ニコン35mm F2とかですね。
シグマで、 F1.8トリオが20mm 24mm 28mmとあり
24mmくらいがちょうど良いかも。

書込番号:5665229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/22 16:58(1年以上前)

結大さん

D80御購入おめでとうございます。

>室内で子供を撮るに適したレンズはどのようなものが良いかアドバイスの方を宜しく御願いします。

くろこげパンダさんが、例示されているレンズの中から選ぶと良いと思いますが、どの焦点距離を選べば良いのかは、お手持ちの18-200mmで撮影して、どの焦点距離にズームしたときが都合が良いかを確認されると良いと思います。

撮影した画像ファイルのプロパティを見るとExif情報が載っていてそこに焦点距離も記録されているはずです。

確認の仕方は画像ファイルを右クリックし、プロパティを選びます。
次に「全般」と「概要」の「概要」をクリックします。
次に「詳細設定」ボタンをクリックするとExif情報が表示されます。

書込番号:5665241

ナイスクチコミ!0


スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/22 18:59(1年以上前)

こんなに早くたくさんの方にアドバイスを頂有難う御座います。あとレンズにつけるフィルター何ですが、室内屋外はどのようなものがいいのですか。宜しく御願いします。

書込番号:5665590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/22 22:18(1年以上前)

ケンコーのPRO1デジタルプロテクター、ちょっと高価ですけど良いんじゃないですか。
風景写真を撮るときはC−PLフィルターがあるといいです。三脚も必須かな(シャッター速度がかなり落ちますので)。

書込番号:5666400

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/11/23 16:10(1年以上前)

結大さん、こんにちは(^^)

レンズですが、ニコカメさんもすすめられておられる35mmF2Dが見た目の大きさ付近で撮影できるので良いと思います(^^)

また、フィルターですが、普段は保護フィルター、風景を撮影する時にはPLフィルターが良いと思いますが、お子さんなど人物を撮影するならソフト系のフィルターも有りかと思います(^^)

書込番号:5669106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/11/24 00:39(1年以上前)

結大さん

初めまして、どもです。
SIGMA 30mm F1.4  良いと思います。
ボケの好みはありますが、近距離ではお勧めです。
画質はシャープで、フワっとボケます。

しかし、点光源はかまぼこに・・・(まあ、好みですが)

でも、なぜか好きで。
NIKON 35mm F2.0、50mm F1.8 も良いかと。

写真を、ご参考にしてください。


書込番号:5671400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコンのレンズ

2006/11/22 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 reo110326さん
クチコミ投稿数:7件

5年前にオヤジが購入したニコンのレンズ(AF NIKKOR 28-200mm 1:3.5-5.6D)とスピードライト SB-24をD80に使用出来ますか?
もし問題なく使用できるとした場合、D80の本体だけの購入を検討しています。デジタル専用レンズじゃないと相性良くないですか?
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:5663521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件

2006/11/22 00:30(1年以上前)

reo110326さん

レンズは問題ありません。私は15年前のAFレンズを使っていま

す。ただスピードライトは外光オートかマニュアルでの使用となり

ます。私はそうしてSB22を使っています。

使用説明書をニコンのサイトからダウンロードされたらよいと思い

ます。

書込番号:5663549

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo110326さん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/22 00:43(1年以上前)

早速のご返事有難うございます。参考になりました。

書込番号:5663607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/22 04:46(1年以上前)

AFのDレンズですから、全く問題なくマルチパターン測光でのAE撮影が出来ます

ストロボもマニュアル発光で使うのなら問題ないですが、電池は抜いて保管してますか?
もし、電池を入れっぱなしだと液漏れで電池室が錆びてるかも知れませんので、確認されることをお薦めします (^^)

書込番号:5663938

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/22 05:54(1年以上前)

ニコンはキャノンと違い、マウント変更をしてないのでユーザーに優しいですね。

書込番号:5663979

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2006/11/22 09:39(1年以上前)

おはようございます
焦点距離が35mm換算で42mm相当の画角からの始まりになりますが、少し広角側が不足する点は大丈夫でしょうか?

書込番号:5664270

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/22 10:26(1年以上前)

私は28-200mmのGタイプレンズをD70で使ってますが、
元々フィルムカメラ用のものをレンズの中央部だけ贅沢に
使っているようなものなので、条件によっては最近の
デジタル専用レンズよりも写りがいいぐらいですよ(^^)

広角端が42mm相当になってしまうのが難点と言えば難点で、
風景や建物を撮りたい場合は18mmクラスの広角が欲しくなると
思います。

予算が許せば、D80ボディとAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
がセットになったD80レンズキットを買えば万全と思います。

もしくはボディだけ買っておいて、広角が必要であれば
サードパーティの17-50F2.8辺りのレンズを追々買い足す
というのもアリでしょうね。

書込番号:5664374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/22 11:29(1年以上前)

 ・多分、レンズ、ストロボがあるということは、銀塩カメラの
  方もお持ちなのではと思います。

 ・今から新しくデジ一眼を始められるとしたら、あまり、
  過去の機材の「全面的利用」には捕らわれない方がいいと
  思います。

 ・D80レンズキットご購入に一票

 ・私もデジ一眼対応のストロボは所有していませんが、
  できたら、
 ・デジ一眼に対応したストロボご購入を。
  圧倒的に楽ですから。
 ・私の場合には、D40レンズキットの購入より先にSB800の
  購入の方が優先するかなぁとも悩んでいます。

 ・今までの機材、銀塩は銀塩として、デジ一眼と使い分けて、
  お使いになられれば、おのおのの長所がさらに見えてきて、
  楽しい写真生活が苦労とともにエンジョイできると思います。

 ・デジ一眼を始められますと結構費用がかかります。お覚悟を。
  ずるずると、写真に嵌り込むなら、車一台分くらい?、、、

 D200レンズキットユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5664507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2006/11/22 11:49(1年以上前)

reo110326さん
こんにちは。
私も28-200mmのGタイプ使っています。
D80で使用すると画角が42-300mm相当になりますので標準から望遠のズームレンズとして便利なレンズですね。

私はレンズを選ぶときデジタル対応かどうかは特に気にしていません。
D80に今のレンズを付けてどんどん撮られるのがいいと思います。
そうすると自分に必要なレンズがはっきりしてくると思いますのでそれからレンズを揃えられても遅くはないですよ。

何しろデジタルの場合何枚撮ってもお金がかからないですので、色々撮ってみられることをお勧めします。

書込番号:5664565

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/22 14:50(1年以上前)

デジタル専用でないとというくくりはとりあえずないと思います。
デジタル専用でも、ピンキリでいいのもあれば、それなりのもあります。

ただ、28-200mm/F3.5-5.6Dがデジタルでも使いやすいか(28mmでも42mm相当の画角になるのでかなり狭いです)、高画質かといわれると、う〜んという感じじゃないでしょうか。

デジタル一眼レフでは、レンズの粗がものすごく出やすいですし。
さらに、10MPのように高密度高画素機だと6MP以上にレンズの粗が出ます。
レンズに対する要求度がかなり高くなっています。
ただ、ないよりは全然いいですけど。
これだけですまそうと思うと、使いにくいこともあると思いますし。
これが原因で他社を除外するほど、D80にマッチする資産ということもないと思います(後述しますがストロボは互換性上切り捨てられていますし)。
明確にD80がいいというのなら別ですが。

それでも、レンズキットの場合、該当レンズをバラで買うよりもずっと安く買うことが出来ます。
そういう意味では、レンズキットはなかなかお買い得だと思います。

ストロボはまあ、使えないと思った方がいいくらいです(制限事項が多すぎて)。

書込番号:5664981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/11/22 14:59(1年以上前)

私も以前、28-200mmのDタイプとGタイプ両方とも(フィルムで)使用してましたが、
reo110326さんがお持ちのDタイプは、高倍率ズームにしては写りも悪くないなぁって思ってました。(もちろんGタイプも)
広角の件を我慢すれば、じゅうぶん使えると思いますよ! っていうかぜひ使ってあげてください!

書込番号:5664993

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo110326さん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/23 20:16(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスして頂き本当に有難うございました。貴重なご意見を参考にしてD80の購入を検討したいと思います。

書込番号:5670022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダー弄ってみました!

2006/11/03 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件 Myアルバム 

D200等でも一時期?話題になっていた「丸型ファインダー(視度補正版)」にしてみました。オークションでのセット購入も考えましたが、4,000円近くも出すのは馬鹿馬鹿しいので、Nikonダイレクトでパーツを購入しました。見た目、機能共にいい感じになりました!

書込番号:5600152

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/04 00:06(1年以上前)

どれのことでしょうか。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=2301

書込番号:5600727

ナイスクチコミ!0


スレ主 XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件 Myアルバム 

2006/11/04 09:11(1年以上前)

プロフィール欄左下にアップ先のリンクありますので、ご覧ください。(若しくは下記で(^^♪)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=929199&un=28136

書込番号:5601555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/04 16:33(1年以上前)

XR`s ONLYさんのコメントに非常に興味がわきました。
ちょっと人とは違うD80にしてみたいと思いました。
視度補正は必要ないのですが、アイピースアダプターDK−22とちょうど自宅にあった接眼目当てDK−6の他に必要な物はありますでしょうか?
素人な質問で申し訳ありませんがご指導よろしくお願いします。

書込番号:5602597

ナイスクチコミ!0


スレ主 XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件 Myアルバム 

2006/11/04 17:29(1年以上前)

>Pノリチャさん
写真の説明が間違っていました。
「なお、視度補正が必要ない方は通常のアイピースアダプターで宜しいかと思います...」となっていますが、正しくは「ファインダーアイピースFM-3A.FA.FE2.FM2.FE.FM.FM-2.FE-2用」
です。
ちなみに私はオークションで840円で購入しました。型番としては特に記載がないのですが、箱の裏に「FMアイピース」と書いてあります。http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10066.do
これが同製品だと思います。
それと接眼目当てですが、私はDK-3を使いましたが、Pノリチャさんがお持ちのDK-6が付くかどうかはちょっと分かりません^^;

書込番号:5602740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/04 21:20(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
DK−6が使えるといいのですが、どなたかご使用になられている方いらっしゃりませんか?
できれば、すこしでも出費を抑えたいところなのですが

書込番号:5603559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/11/07 01:23(1年以上前)

XR`s ONLYさん

初めまして、ツマンナイことで恐縮ですが

自分のF100もつけています。良かったら見てやってください
裏蓋にあたりますが、多少の不便より見た目重視です。

もう終わったスレのようですね、失礼しました。

書込番号:5611417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/23 19:04(1年以上前)

DK-3とFMアイピースの組み合わせで購入、装着しました。
ちょっと他の人のD80とは違う感じで大変満足しています。

書込番号:5669712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

スピードライト沼接近

2006/11/18 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

皆様にSOSです。

 D80+VR24-120で使用を始めて1ヶ月半が経過して益々順調なデジイチライフですが、スピードライト沼に陥りかけています。(既にレンズ沼には片足を取られていますが)

 子供を室内で撮る事が多いのと、夕方の子供を屋外で撮る事が多いので、スピードライトの購入を考えています。
 お店ではSB-600が\24,800でSB-800が\42,000との回答を頂いており、どちらも在庫ありのようで、後は私の決断だけの状況です。

 付属品の事や、ガイドナンバーの違いはある程度理解しているつもりなのですが、決断し切れません。600を購入して、残金をレンズ沼ツアーに費やすのも良いかなぁ・・・それとも800にして、満足度マージンを稼いだほうが良いか・・・

 家庭内の平和を保つために、経済的冒険(スピードライト+レンズ沼の豪華2本立てツアー強行)は不可能ですので・・・

 皆さんの暖かい(冷酷な?)アドバイスを頂ければ・・・悩みが増えるかなぁ・・・よろしくお願いいたします。_(._.)_

書込番号:5650978

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/18 19:29(1年以上前)

800ですね(あっさり)。レンズは別腹(笑)

書込番号:5651015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/18 19:32(1年以上前)

 私はSB-600を使用しています。SB-800が変えるのであれば、SB-800にしておいた方が後悔が少ないかもしれませんね。ちなみに私はSB-600で十分満足していますが・・・。

書込番号:5651029

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2006/11/18 19:38(1年以上前)

600と800、最大の違いは外部電源が後者でのみ使える点です。

外部電源とは、電池をエネルギー源として300V程度の高圧を発生する機器です。

外部電源があると、フル発光でも1秒くらいでまた発光できるようになりますので、お祭とかストロボを多用する場面ではたいへん便利です。

そういう必要をお感じでないならば、レンズやメモリーカード、PC、ディスク等の充実が賢明ではないでしょうか。

書込番号:5651052

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/18 19:39(1年以上前)

ストロボは大は小をかねますよ。

書込番号:5651056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/11/18 19:43(1年以上前)

 SB−800でしょう。ガイドナンバーで言うと,最上位モデルなのに,キヤノンの下位モデルの430EXにすら敵いません。

書込番号:5651075

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/18 19:58(1年以上前)

> ガイドナンバーで言うと,最上位モデルなのに,キヤノンの下位モデルの430EXにすら敵いません。

???

SB-800のガイドナンバーは最大56ですよ。
430EXは型番通り43ですよね?

#580EXには負けますが(^^;

書込番号:5651135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/18 19:59(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5619746/

↑ こちらに理由を書いてます。買えるならSB-800でしょうか。
------------------
D40みたいなのもイイですが、ストロボの価格体系
(性能・機能・価格)を見直して欲しいですネ(^^;)
SB-800と同機能の小型廉価版を作って欲しい〜!

書込番号:5651142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/18 20:03(1年以上前)

大は小をかねる、買えるなら800にしておくのがいいかと。

書込番号:5651160

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/18 20:23(1年以上前)

雨後の筍2005さん、こんばんは

迷う必要は無いと思いますけど?
物事にどっぷりハマルお方が、
安く済ませて満足できるのでしょうか?

全ての答えはそこにありますね。
あとは御自身で判断なさって下さい。

書込番号:5651238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/18 20:30(1年以上前)

スピードライト沼・・・・

アドバンストワイヤレスライティングによるスピードライト多灯発光は秀逸でいいですよ。
室内撮影の幅が劇的に変わります。

ここはぜひスピードライトを2灯以上購入されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5651267

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/18 20:33(1年以上前)

> ここはぜひスピードライトを2灯以上

そっかー。800と600、迷ってるなら両方買っちゃえー!
というのもアリですね(笑)

すみません。昨日買ったボジョレーを1本空けた所でして(*^o^*)~゚゚゚

書込番号:5651276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/18 20:46(1年以上前)

 皆さん、これだけ短い間に、私の望みどおり悩ましい回答を頂きましたこと、感謝いたします。

 そうなんですよね。自身800に相当傾いているのですが、そろそろ24ミリ以下の広角を補いたい欲望に駆られていまして、800に対する考えを改めさせてくれる600の良さがあれば教えていただこうかと、そんな都合の良い考えで書き込みをさせていただきました。が・・・

 やはり大は小をかねる様ですし、600と800のランデブーまで提案されてしまいました。

 皆さん、相当のエスのようで・・・(ごめんなさい、笑って許していただければ幸いです。)私のように極度のエムにはうってつけです。

 以降もいじめていただけるコメントを期待しております。(少々ふざけすぎでしょうか・・・?不快な点があればお詫び申し上げます。申し訳ありません。)

書込番号:5651333

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/18 20:57(1年以上前)

> 皆さん、相当のエスのようで・・・(ごめんなさい、笑って許していただければ幸いです。)私のように極度のエムにはうってつけです。

みんなエヌ(Nikon)ですよ(笑)。

本題についてちょっと真面目に書くと、やはり、一つのポイントは
バウンス撮影を重視するかどうかだと思いますね。
バウンスの場合、一般家屋であっても「背面」「低ISO」「絞り気味」
といった条件が重なると、SB-800であってもフル発光することが
あります。ちょっと大きな、天井の高いホールなどではなおさら
ですね。私のSB-800もしょっちゅう光量不足を示す赤ランプが
点滅します。

加えて、装着を自動認識する機能までついた秀逸なバウンスキャップ、
キャッチライト反射板、細やかな情報が表示される背面液晶
ディスプレイなど、価格差以上の価値は充分にあると思いますよ。

800を選んで後悔することはないと思います。

書込番号:5651370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/18 20:59(1年以上前)

大は小を兼ねると言いますし、SB-800の方が
よろしいかと思います。

コレに関しても、お店での会話シミュレーションを
してください! 是非!

おのずと、会話に答えがあるような気がして
いるのですけど (^^;;;

雨後の筍2005さんの、会話シミュレーション!
ワクワク・・・

書込番号:5651377

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/18 22:14(1年以上前)

こんばんは。

私はSB-600にSB-800を買い足しました(^^ゝ

最初から、SB-800を購入された方が、よろしいかと(^^;



書込番号:5651691

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/18 22:25(1年以上前)

たびたび失礼致します。
みなさん色々とおっしゃいますが、tettyanさんのコメントがイチバン説得力ありそうです。

書込番号:5651749

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3628件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/19 00:03(1年以上前)

スレ主さん、横からスミマセン。

こーゆー外付けって縦位置で人物を撮る場合、ど〜なんでしょう?
(私の構えだと)人物の右半分だけ明るく写るなんてことはないのでしょうか?

人物撮影は主に85mmF1・4を使用しております。まだまだ初心者なのでレベルの低い質問で申し訳ありません。

それとどこかでSB-400ってのを見た記憶が・・・・。

書込番号:5652181

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/19 00:23(1年以上前)

sharaさん、

> こーゆー外付けって縦位置で人物を撮る場合、ど〜なんでしょう?
> (私の構えだと)人物の右半分だけ明るく写るなんてことはないのでしょうか?

そこまで酷くはならないですが、被写体の背後に壁があったりすると、
かなり目立つ影が落ちることがあります。結構悩ましいです。

解決するには、ストロボをホットシューにつけず、ブラケットに
固定して縦位置でレンズの真上に持って来る方法がありますが、
接続ケーブルも別途必要になるなど色々面倒ではあります。

↓バウンス撮影での例ですが、ご参考に…。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=822041&un=116951

書込番号:5652261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/19 00:25(1年以上前)

それに横からレスしますと、
クリップオンで使うと仰るように激しく横影が出ます。
そこで奥さんパワーブラケットSK-6という純正ブラケットがありますよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/assist_pack/index.htm#sk-6

左右のユニットが素早く付けはずしできますので、更に縦位置に適した発光ポジションに付け替えられます。(固定箇所がふたつあり)
SB-800部分を高くかざしたライティングもできるし。
それへの電池は入れても良し、入れなくても良し。
入れたほうが発光間隔を更に短縮できます。けっこう重くなって首がきついですが。

...で、私もSB-800をお勧めします。

書込番号:5652266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/19 02:00(1年以上前)

  [5651377] じょばんにさん2006年11月18日 20:59 談:
  →に一票

  私はSB28ユーザです。

  買うとしたら、

  SB800です

  大は小を兼ねるです。

  実際、背景を写し込むのは、大容量の方がバリキがあります。
  D200レンズキットの内蔵ストロボとSB28を比べると圧倒的に
  SB28の方が写りはいいです。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5652569

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/19 02:04(1年以上前)

SB-800!!

SB-800の機能です、×はSB-600では出来ません。
i-TTL
アドバンストワイヤレスライティング増灯撮影 主灯 ×、補助灯
FVロック
オートFP
3DマルチBL調光
マルチBL調光
TTL BL調光
TTL調光
外部自動調光 ×(スピードライト側の受光部で適正光量を制御)
リピーティング発光 ×(発光を短時間に連続し、動きのある被写体を一つの画面に連続撮影)
調光補正
ズーム機構
バウンス(600はアダプター無し)
アクティブ補助光
プリ照射ランプ
STBY(スタンバイ)
ワイヤレス増灯
モデリング発光 ×(D200では出来る?)撮影前にライティングの状態を確認出来ます

書込番号:5652581

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3628件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/19 02:35(1年以上前)

皆様、こんばんは

LUCARIOさん、ご無沙汰してます。
るびつぶさん 、こんばんは。

やっぱり縦位置は厳しいんですね〜。ある程度、予想の範疇だったような・・・・。レンズと発光位置がかなり離れますしね。重くなるし。

SB−800本体以外に更に出費となると、私は残念ながらスピードライトはあきらめです。

書込番号:5652628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/19 05:32(1年以上前)

 早起きして見れば、この返信の量。驚きと感謝の気持ちで一杯です。皆さん、ありがとうございます。

 昨日近所のキタムラに行ったのですが・・・

 店員「あ、こんにちは。今日は?(何を物色しに?)」
 雨後「いやぁ、フラッシュを・・・ある?」
 店員「モチロン!どっちにします?(800を前に600を後ろに)」
 雨後「ど、どっちが良いの・・・(既に押され気味)」
 店員「そりゃ、圧倒的に800ですよ。(展示品を雨後に差し出し)」
 雨後「だよねぇ・・・」
 店員「何撮るんです?」
 雨後「自宅で、室内の子供が多いんだけど・・・」
 店員「それじゃぁ、800だ。動くお子さんだと出来る限りシャッター稼がないと。800は6002灯分ですから。(800を全開モデリング発光攻撃)」
 雨後「600は、だめ・・・?(敗色濃厚)」
 店員「まぁ、日常の記録写真であれば問題ないでしょうけど、何かの行事とかだと失敗できませんよね。」
 雨後「・・・・・(KO寸前)」
 店員「今なら、このお値段で。まぁ、どっちも在庫ありますからすぐお渡しできますよ。ほら。(新品在庫をカウンターに)」
 雨後「今日は持ち合わせないから後日でも良い?(起死回生の一撃)」
 店員「モチロン、さっきのお値段でお待ち・・・あと、端数切っておきますよ。(お名刺裏書攻撃)」
 雨後「ハハハ、いつも済みませんねぇ・・・(豪撃沈)」

 雨後「(価格コムで・・・)皆さんSOS(意識朦朧)」

 となった次第です。店員さんは非常に的確なアドバイスだったと思います。そのあたり「じょばんに」さんのご推察どおりです。模範解答は会話にあります。
 しかし、、、目先の価格にビビリが入ってしまい、「600でも十分!」の意見が聴いてみたかったのです。

 どうやら、800で逝ってしまいそうです。(?!)エスっ気ならぬエヌっ気たっぷりの皆さん、もし気が向かれましたらもう少々困らせてみてください・・・

書込番号:5652791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/19 07:53(1年以上前)

私はSB-600を所有しております。
皆さんがおっしゃるようにSB-800にしておけば間違いないでしょう。私は600ですが、普段の撮影で困ったことはほとんどないです。SB-600もいいお仕事してくれています。しかし、SB-800にしておけばよかったと思うことも時々あります。それはちょっと天井の高い室内でバウンスしたいときであったり、市民ホールのような大会場であったりするイベントものの撮影の時です。こういう時ってスナップではなくてお仕事が絡んでいたり、依頼されていたり、期待されていたりで失敗できない状況なんですよね。そんなときはちょっとSB-600はちょっと頼りないですし、何枚も没ショットを作ってくれています。余裕があればSB-800にした方がいいと思います。現実的にスピードライトを買い直す人はレンズに比べて少ないと思いますので、最初に買ったものを使い続けるでしょうから。

書込番号:5652915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2006/11/19 09:50(1年以上前)

僕はSB-800を手に入れてフラッシュ撮影の楽しさと奥の深さを知りました。

robot2さんが列挙しておられるSB-800の機能にあってSB-600に無い機能にもう一点付け加えさせて頂きますと、キャッチライト反射板の有無があります。
このキャッチライト反射板、僕は結構な頻度で使用しています。

http://www.geocities.jp/syori59/sb800.html

書込番号:5653132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/19 15:48(1年以上前)

雨後の筍2005さん、最高です!

プレッシャーをかける訳ではありませんが、
今後も、このシリーズは楽しみになりそうです!

書込番号:5654254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/19 16:54(1年以上前)

 皆さん、負け犬の報告です。

 とうとうスピードライトを購入しました。が、600を選択しました。皆さんからのアドバイスを生かしきれなかった私は負け犬です。

 しかし、(言い訳の始まり)内蔵フラッシュの比ではありませんね。画像がピタッと止まります。それに、ワイヤレスでの使用も可能で、新たな方向性が見出せそうです。

 ではなぜ600を選んだのか・・・自分の中で相当な葛藤がありましたので実況中継を・・・

 悪い雨後「お前、800を買っちまいなよ。良いぜ、何たって最高グレードだ。」
 実の雨後「そ、そ〜だよねぇ、なんてったってカタログのはじめの方に載ってるもんね。」
 良い雨後「いや、ちょっと待って。クリスマス、奥さんにプレゼント要らないの?」
 実の雨後「そうだ、クリスマス。新しいストール欲しいって要ってたっけ。」
 悪い雨後「自分優先だろう?いいぜぇ800、ピカッとなぁ」
 実の雨後「・・・ぴ、ピカッとですかぁぁぁ?」
 良い雨後「予算も安全マージンを取らなくちゃだめよ!」
 実の雨後「安全マージン、確かに小心者の私はマージン取りたいよなぁ。」
 悪い雨後「明日死なない保障は無いぜ・・・なぁ。」
 実の雨後「おいおい、縁起でもない。物騒なこと言うなぁ!」
 良い雨後「そ、それに新しいレンズ、広角ズームを買うときの足しになるわよ。」
 実の雨後「あ、新しいレンズ、ほすぃい〜!」
 悪い雨後「800も買って、レンズも買っちまいなよ。」
 実の雨後「そ、それは無理だよぅ・・・(T_T)」
 良い雨後「じゃあ決まりね。600にして、次に広角ズームね」
 実の雨後「そ、そうしよう!!!!決定」
 悪い雨後「結局、フラッシュ沼とレンズ沼に堕ちてんジャン」

 今度ボーナスが出たら・・・広角ズーム?タムロンマクロ?それとも・・・D40買ってたりして。

 P.S.
 じょばんにさん、期待されると応えてしまう私です。いかがでしたか?

書込番号:5654463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/19 17:16(1年以上前)

雨後の筍2005さん

たまたま、あまり見た事が無い沼を発見したので、立ち寄りさせていただきました。

イヤー 最高ですね。笑いが止まらず、入力が難しいですよ。
今後も是非、こういう感じでお願いします。
えっ >家庭内の平和を保つために、経済的冒険は・・・
ウーム もっと聞きたいなぁ。


書込番号:5654555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2006/11/19 17:16(1年以上前)

雨後の筍2005さん

SB-600のご購入おめでとうございます(^o^)丿

>皆さん、負け犬の報告です。
いえいえ、全然負け犬なんかじゃないですよ。
今後のカメラライフの中で、SB-600に対して不満が出なければ、それはそれで無問題ですから。
逆にSB-800が必要と感じた時にはSB-600を下に出して買い換えても良いですし、また手放さずにSB-800を買い足して多灯ライティングに発展させてもまた良しです(笑)

http://www.geocities.jp/syori59/sb800.html

書込番号:5654557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/19 18:00(1年以上前)

雨後の筍2005さん、こんばんは。

ストロボは使用頻度が多くないからSB-600でも十分だったりします。
わたしも機能ではSB-800を使いこなせていかったりしてます(汗)。
SB-800の特徴は大発光、CLSのマスター機能、外部電源でD80なら内蔵ストロボが多灯ワイヤレススレーブのマスター機能を有しますので、SB-600でもCLSを楽しめます。
実際にCLSを使うともう一台SB-600がほしくなったりします。
では、ストロボ撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:5654727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/11/19 18:14(1年以上前)

開放付近で撮影するならSB-600でもそれほど問題ありませんのでたくさん写真をとってみてください^^。

物撮り&ワイヤレスなんかで多少絞り始めるとSB-800でもフル発光警告がピーピー鳴ります…T_T。まぁこれは仕方ないですね^^;。

書込番号:5654782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/19 20:39(1年以上前)

≫雨後の筍2005さん

> 期待されると応えてしまう私です。いかがでしたか?

最高です!
面白いです!

上のお二方もおっしゃっていますが、600も使える
スピードライトだと思います。

要は、モノの実力を知って使いこなす事が第一で
あり、800は最高スペックであるという事だけで
もあります。

今後も、雨後の筍2005さんの書き込みは
楽しみにしています (^^)v

書込番号:5655298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/19 20:46(1年以上前)

上のお三方でした (^^

書込番号:5655337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/11/19 23:57(1年以上前)

雨後の筍2005さん

次は、バッグ沼ですか?

もう入り込んでるかもしれませんが。

なんにせよ、写真は音楽と同じでおくが深いのでくれぐれも
ご注意ください。

おたがいに、機材もいいですが、撮影することをたのしんでいきたいものですね。

書込番号:5656425

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/20 00:11(1年以上前)

こんばんは

同じ沼(お金を使う)なら奥さま御同伴で旅行に出かけて、写真をたくさん撮った方が愉しいと思います。

ただし、奥さまそっちのけで撮影に夢中になったら、めっ!ですけどね。

書込番号:5656478

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/20 14:21(1年以上前)

こんにちは。

♪NIKON滾々こんにちは。沼にハマ〜ってさあ大変!という頃、

知人から「写真はいい(良い)ですよ。。昔から金持ちの道楽っていいますね」

その時、そんな言葉は知らなかったぞ。。。
ん?自分は金持ちじゃないけど。。ま、いいか、と言うより、とめられない〜!って感でした。(過去形)(大汗)

書込番号:5657783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/20 19:57(1年以上前)

 SB-600で十分だと思います。私も同ユーザーですが、SB-800にしておいた方がよかったということは今のところ一度もありません。
 ものすごく遠い場所に光を飛ばしたり(当方、撮影会クラスのモデルに近づけないイベントでもストロボを焚いてたりしますが・・・)、凝った撮影をしたいときには、SB-800の方がいいのでしょうね。

書込番号:5658651

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/11/20 20:58(1年以上前)

ストロボの使用頻度があまり多くないので、
高い純正のストロボをわざわざ購入することはせず、
銀塩時代の旧資産を使い回し活用しとる。
外光式オートのグリップ式と、
クリップオン式の2つを用途に応じて、使い分けておる。

それを銀塩時代と同様に、主にマニュアルで、
たまに外光オートで撮っておるから、
純正の超多機能でなくとも、大きな不便を感じておらん。
しかし、以下述べる理由により、直射は汚くなるので、
可能な限り、なるべくストロボを使用しないで、撮影しとる。
室内照明の色温度差は、デジタルならば、
後でいくらでも修正でけるしね。

しかし、手ぶれは1/4s程度まで(フルサイズ換算24mm時)、
手持ちで自信あるが、被写体ブレだけは、どうしようもないね。
うちの子は、よく動くので、1/30sでも、
のっぺらぼうがよく写る。
止まるまで、何度も取り直す。

さて、本題について言えば、
バウンス撮影ならば、SB-600はおろかSB-800でもまだ物足りない。
直射ならば、SB-600の光量でも十分すぎる。

だがしかし、直射するにしても、カメラのホットシュー直付けじゃあ、
発光部とカメラレンズ軸との距離が極めて小さいので、
パララックスが不十分であり、
白顔美人か、または宇宙怪獣ダダのような
きつい光の汚い画しか得られない。

理由は、道路標識や横断歩道、
または自転車後に張られている反射シールの
マイクロプリズム効果だ。
マイクロプリズム効果とは、
入射角に近いほど最も強く反射するちゅう性質だ。
同様に、人肌に塗られた化粧微粒子は、
マイクロプリズム効果が顕著にあり、
直付けストロボの直射光は、ダイレクトに反射し、
白顔美人か、または宇宙怪獣ダダのような
きつい画しか得られない。

同様に、居酒屋とか、たばこ煙モウモウの所では、
直射光は、空気中の不純物(煙微粒子)がマイクロプリズム効果を呈し、
画像全体が白けてしまう。
実際の目での直視では、けっこう透き通っておるように見えても、
あまりにも白けた写真で、こんなに煙ひどかったかなあと驚くほどだ。

なお、内蔵ストロボは、なおさらパララックス角度が小さく、
マイクロプリズム効果はより大きいはずだが、
だがしかし、絶対光量が小さいので、
外光と適度にミックスされ、その効果が目立たないだけだ。

さて、マイクロプリズム効果を避けるためには、
ストロボをなるべくカメラから離して撮るべきだ。
わしは、グリップストロボをマウントから外して、
スパイラルケーブルを伸ばして片手で持ち、
直射撮影したりしとる。

三脚が使えるところでは、レフ板を使ったり、
ストロボの前に自作のライトボックスを置いたり、
トレーシングペーパーを広げたりしとる。
白顔美人や宇宙怪獣ダダだけは、撮りたくない。

あるいは、バウンスが可能なところでは、そうしとる。
だがしかし、バウンスを行うには、グリップ式の光量でもまだ足りない。
バウンスするには、少なくとも150Ws以上欲しい。
仕方なく、ISOを上げたり、絞りを開けたりと、
不本意な撮影となる。

参考までに、わしの非力な2台のストロボスペックは、
中型グリップ式:National PE-381SG+改造TRパックで
360Vにオーバーチャージして、84Ws相当(公称値:68Ws、1300μF)。
クリップオン式:Nikon SB-22s(推定35Ws程度、推定660μF)

ガイドナンバー(GN)は真の光量(エネルギー量 Ws)ではない。
ガイドナンバーは照射角により変わるが、
光量はストロボの固有値だ。(ただち、電圧に依存する)
SB-800は、光量が推定70-80Ws程度、
SB-600は、光量が推定40-50Ws程度であろうと察する。
(いずれも、充電池5本使用時を推定)
D80内蔵は、光量が推定8Ws未満と、実に非力だ。

最近、大光量の大型グリップ式(160Wsクラス)を
欲しいと思って調べてみたら、なんとなんと、
もうすでに売っていないではないか。
Nationalは全滅、事業撤退。サンパックも大グリップは製造中止。
今や、外付けストロボなんてダサイものは、
ごく一部のマニア以外には、ぜんぜん売れんから、
儲からんから、悲しいかな事業撤退、ほとんど淘汰だ。
だから、カメラメーカ純正ストロボがめちゃくちゃ高くなる。

さて、どういう撮影をしたいのか?
バウンス撮影ならば、SB-600はおろかSB-800(電池5本)でもまだ物足りない。
家庭内の室内撮影で、主に子供や奥さんを撮る程度ならば、
天井が白壁ならば、SB-800でなんとか決まりだ。
直射ならば、SB-600(電池4本、推定25-32Ws程度)の光量でも十分すぎる。
が、答えだ。

なお、電池5本使用時は、4本使用時と比し、
光量は156%(5/4=1.25の自乗)となる。
あれ?NikonのHPには、電池5本使用についてなにも載っておらん?

いずれも、D80からワイアレスリモートがでけるから、
カメラから離して、手でもって直射すれば、
白顔美人や宇宙怪獣ダダの悲劇は避けられるだろう。
まあ、影は我慢しよう。もし、2灯ならば、影は軽滅される。
SB-600を2台ならばちょっと高くなるだけで、
SB-800が1台よりもはるかに綺麗になる。

書込番号:5658872

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/11/20 21:42(1年以上前)

ライトボックスの自作の仕方を紹介しよう。

1:段ボール箱の底をくり抜く。
2:段ボール箱の上、真中に小窓を開ける。
  小窓の大きさは、ストロボの発光部に合わせる。
3:段ボール箱内面に、アルミホイルを両面テープで貼る。
  アルミホイルには裏面、表面があり、
  裏面(半光沢)面を使う。表面(光沢面)をのり付け。
4:段ボールの断面よりちょっと大きいサイズの
  トレーシングペーパーを2枚用意する。
5:断面積の4分の1(尺度の2分の1)の大きさのアルミホイル1枚を用意する。
6:5のアルミホイル表面を両面テープでのり付けし、
  4のトレーシングペーパーの1枚の真中に貼り、
  さらにそれを段ボールの真中にテープで留める。
  アルミ面をストロボ側にして。
7:4のトレーシングペーパーの残りの1枚を段ボール底に貼る。
8:段ボール上の小窓の脇に、マジックテープを貼る。
9:ストロボの発光部を段ボールの小窓に併せて、
  マジックテープで段ボールに固定する。

これで、完全にフラットな拡散光の得られる、
ライトボックスのできあがり。
上記5,6の工程を省略したライトボックスも使い物になる。
その場合、ビーム感のややある半拡散光となる。
原料費は安いから、2個作っちゃえ。

ストロボは、なるべくパワーのあるものがええ。


ボックスを作らない、もっと簡単な方法もある。

1:大きなトレーシングペーパーを用意する。
2:ストロボを三脚に固定する。
3:ストロボの前に、ペーパーを広げて、
  天井や壁にセロテープで留める。

これでできあがり。
撤収は、テープをはがして終り。
ペーパーを広げる時、
ホームセンターで売っている棒材で固定してもよい。

書込番号:5659088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/21 22:27(1年以上前)

あれっ
これって、故 長岡鉄男氏版(オーディオスピーカボックス自作の元祖)電灯箱自作教室の解説コーナー???
はて?どこでまよったか・・・

書込番号:5662835

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/11/22 09:04(1年以上前)

そげな人や教室は知らん。
スピーカーBOXの話しやない。
安いSB-600や、もっと安いストロボでも、
比較的綺麗に撮れる方法を紹介しただけだ。
スレッドの話題から迷っておらん。

書込番号:5664181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/22 20:10(1年以上前)

 皆さんお久しぶりです。

 仕事+風邪でご無沙汰している間に、スレが伸びていたことに驚きました。ありがとうございます。

 さて、初めて外付けフラッシュを使ったのですが、そのときの状況を・・・

 雨後「さて、お手並み拝見と行きましょうか。」
 600 「(あんまり無理させんなよ。)」
 雨後「じゃ、まずは直接光で行きますよ〜!」
 600 「(なめんな!余裕じゃ!!)ピカ!!」
 雨後「お、やるじゃん!キレイ!キレイ!続いては、上方45度」
 600 「(ハナから無理させんなよ。)ピカ!」
 雨後「良いじゃん、良いじゃん!さすが2万4千円!次は真上!」
 600 「(お前、馬鹿だろ?)ピカ!」
 雨後「へ〜・・・バウンズってこういう感じなのね。じゃぁ後方!!」
 600 「(全くお祭り騒ぎだな、アホか?)ピカ!」
 雨後「・・・(期待はずれな画像)・・・ま、いいか。じゃあワイアレス。」
 600 「(勘弁してくれよ、開封10分だぞ!)」ピー・・・ピカ!」
 雨後「す、すげー・・・影が消えた・・・お前、すごいなぁ」
 600 「(別に普通だよ。)キュイ〜ン・・・(チャージ音)」
 雨後「連写は・・・どうかな??」
 600 「(もう休ませろ、疲れた・・・)ピカ!ピカ!ピカ!」
 雨後「良いねぇ、800無くても十分でしょ。ムフフ」
 600 「(モ・ウ・ヤ・ス・マ・セ・ロ)キュイ〜ン・・・」

 こうやってファーストコンタクトの夜は更けるのでありました。なお、その時撮ったのは、空き巣が入ったのと見紛うばかりの散らかった部屋でして、PCに取り込まれること無くフォーマットされましたとさ・・・

書込番号:5665842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/22 21:08(1年以上前)

Giftzungeさん
>もっと安いストロボでも、比較的綺麗に撮れる方法を紹介しただけだ。

そうでしたか、私が誤解しておりました。間違った発言をお許し下さい。 

書込番号:5666076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/22 21:19(1年以上前)

雨後の筍2005さん

お仕事に風邪、大変でしたね。
回復後のこの大仕事? 本当にありがとうございました。
実は、これが一番の楽しみだったのですよ。(すみません) 
早速、拝見させていただきましたが、あまりに素晴らしい描写(お話です)に、笑いを通り越して感動しました。
こういった演出関係に特異な才能をお持ちですね。
何回読んでも、それぞれが役者になりきっていますし、完結部分も実に絶妙ですね。 映像が浮かんで来るくらいにリアルですよ。
イヤー 言葉が無いです。 

書込番号:5666122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/23 06:25(1年以上前)

 キャノンどらおさん、おはようございます。

 過剰なほどのお褒めの言葉、こちらも嬉しさを通り越して恥ずかしいばかりです。
 今後も出来る限りこの路線で行きたいと思います。(独自カラーが出せて嬉しく思います。)応援よろしくお願いします。

 悪い雨後「お前、調子に乗ってんじゃねーぞ!」
 実の雨後「あ、す、すんません・・・」
 良い雨後「良いよ、もっと自信を持てよ!」
 実の雨後「そ、そうだよね!」
 悪い雨後「いつかしっぺ返しがくるぞ!」
 実の雨後「そ、そんなことないさ!」

 雨後の妻「朝早くから、何してんの?!・・・ネット?(馬鹿じゃん?)」
 悪い雨後「なっ?」
 実の雨後「うん・・・」
 良い雨後「・・・・・」

書込番号:5667575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/23 17:26(1年以上前)

雨後の筍2005さん

今日は、あまり天気が良くなかったので、雨が降る前にと、朝っぱから、屋外にクリスマスライトの飾りつけをやっていて、幸い雨も降らず、たった今終わり、自分の時間になりました。

また、新しい展開が(奥さん登場)見えました。
あ〜 今、また上の方から読み直して見ましたが、身体の疲れが癒されて、とても愉快で楽しい気分になりましたよ。

こんなに、面白いスレをここだけに書くのは勿体ないです。
是非、カメラの知識と融合させたユニークな展開を期待しますよ。

書込番号:5669338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

標準

プレビューボタンについて

2006/11/21 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 k405rさん
クチコミ投稿数:6件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

はじめまして、k405rと申します。
一眼初心者です。よろしくお願いします。
プレビューボタンの事でお尋ねします。
D80の説明書やD80完全ガイド(赤い表紙の本)を参考にしましたがいまいちよく分かりません。説明もあっさりしてるし・・・。
ボタンを押すと暗くなって、若干はっきり見えるような気がします。
絞るとより暗く見えるだけでどうプレビューなのかわかりません。
このプレビューボタン、どういう風に使えばいいんでしょうか?
「僕は絞り優先で撮っているよ」なんていつか言ってみたいです。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:5662736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/21 22:19(1年以上前)

写る写真がどれ位ぼけるか見るんですが、
余りわからないんじゃないかと。

書込番号:5662790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/21 22:25(1年以上前)

こんばんは。

レンズの基本特性として、絞れば絞るほど被写界深度が深くなります。
つまり、ピントの合う奥行きが大きくなるのです。
現在の一眼レフはデジタルも含めて撮影前の状態では絞りは開放になってます。
このおかげでファインダー内は比較的明るいのです。
ところが、絞りをある程度絞った状態で撮影する場合、ファインダー内の絵と、実際に写る絵とでは被写界深度が違ってきます。
これを写す前に確認するためのボタンがプレビューボタンです。
写す前(プレ)に見る(ビュー)ですね。
銀塩の時代にはそれなりに意味を持ってました。なにしろ現像するまではどんな具合に写っているのか分かりませんから。
デジタルなら撮影後モニターで確認出来ますからあまり意味が無いのかもしれません。
それに、かなり絞った状態でプレビューボタンをおすと、ファインダー内はかなり暗くなり被写界深度を確認なんて出来ないですからね。

書込番号:5662822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/21 22:27(1年以上前)

普通にファインダーをのぞいた状態では設定されている絞り値に関係なく、絞りが開放になっています。なのでF値の小さいレンズでは被写界深度が浅く背景がぼけているはずです。プレビューを使うと設定した絞り値で背景のボケ具合を確認することができます。

書込番号:5662832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/21 22:27(1年以上前)

今の一眼レフは絞り値がいくらに設定していても、実際にシャッターボタンを押して撮影するとき以外は、絞りは開放されています。
言い換えると撮影の瞬間だけ絞り込まれます。

レンズの絞りの効果の一つは被写界深度を変えることです。
例えばF11など絞り込んだ写真はファインダーで見たときよりもずっとピントの合った範囲が広いことに気付いておられるかもしれません。

ただファインダーを見ているときは絞り込まれていないので、ピントの合う範囲がせまいままですので、実際に撮影されてできた写真の被写界深度を事前に確認できるようにしたのが、プレビューボタンです。

プレビューボタンを押したときファインダーが薄暗くなるのは、レンズの中で実際に絞りが効いて入ってくる光の量がぐっと減るからです。

使い方としては既に書いたようにどれぐらいのピント範囲になるかをチェックするためですが、フィルムカメラ時代とは違って、撮ったらすぐモニターチェックできるので、以前ほどはありがたみは少ないのが私の感想です。

書込番号:5662837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/21 22:33(1年以上前)

k405rさん、こんにちは。

レンズの絞りを絞ると被写界深度というものが深くなってピントが合って見える範囲(奥行き)が広くなります。

そこで、絞りをある程度絞ってカメラのプレビューボタンを押すとファインダーが暗くなってピントが合っているように見える範囲が奥行き方向に広く見えるかと思います。

これがプレビューボタンの使い方ですね。

ただし、多くのAF一眼レフでは明るいファインダーにするためボケが確認しにくいフォーカシングスクリーンになっていますので、いまいちプレビューボタンの効果が分かりにくいですね。
私はAF一眼レフではプレビューボタンの意味があまりないのではないかと思います。

そこで、デジタル一眼なら撮影結果をモニターで確認したほうがよさそうですね

書込番号:5662875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/21 22:50(1年以上前)

>使い方としては既に書いたようにどれぐらいのピント範囲になるかをチェックするためですが、フィルムカメラ時代とは違って、撮ったらすぐモニターチェックできるので、以前ほどはありがたみは少ないのが私の感想です。

>ただし、多くのAF一眼レフでは明るいファインダーにするためボケが確認しにくいフォーカシングスクリーンになっていますので、いまいちプレビューボタンの効果が分かりにくいですね。
私はAF一眼レフではプレビューボタンの意味があまりないのではないかと思います。
そこで、デジタル一眼なら撮影結果をモニターで確認したほうがよさそうですね


クルンテープマハナコーンさん、BLACK PANTHERさんと同感です。
でも、D80orD200と、30Dとの比較なら、スクリーンでのピントの山は
ニコンの方が掴みやすいかと思います。(それもあり、MF派は5Dなのかも?)

書込番号:5662969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/21 23:00(1年以上前)

[5662969] DIGIC信者になりそう^^;さん、

>それもあり、MF派は5Dなのかも?

MF派の私ですが、D50のファインダーに慣れていたのですが、5Dのファインダーを初めて覗いたときにはその大きさに頭をぶん殴られたような衝撃を感じました。
5Dはファインダー倍率0.7倍だそうですが、FM3Aのスペックでは0.84倍だったかな、昔は良かったなあと思いましたね。

ピントの山が掴みにくいAFカメラのファインダースクリーンになっているのはAFの精度をごまかすためだと友人からきいたことがありますが、実際のところはどうなんでしょうね。
私は昔のMFカメラのようなスプリットマイクロのスクリーンにして欲しいと思っています。

書込番号:5663024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/21 23:05(1年以上前)

>私は昔のMFカメラのようなスプリットマイクロのスクリーンにして欲しいと思っています。

たしかにスプリットイメージのフォーカシングスクリーンは具合が良いですね。
私は F2 時代に斜めのスプリットイメージをメインに使っていました。
あれが一番具合が良かったな。

書込番号:5663051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/21 23:13(1年以上前)

>ピントの山が掴みにくいAFカメラのファインダースクリーンになっているのはAFの精度をごまかすためだと友人からきいたことがありますが、実際のところはどうなんでしょうね。

一般的に粒子の細かいフォーカシングスクリーンにすると明るいファインダーになりますが、ボケが確認しにくくなり同時にピントの山もつかみにくくなる傾向があります。

逆に粒子の粗いフォーカシングスクリーンにするとざらざらで暗いファインダーになりますが、ボケが確認しやすくなりピントの山もつかみやすくなります。

そこで一般的には明るいファインダーが好まれる傾向がありますので、AF一眼は明るいけれどボケが確認しにくくピントの山がつかみにくい粒子の細かいフォーカシングスクリーンになっているのだと思います。

書込番号:5663091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/21 23:21(1年以上前)

>私は昔のMFカメラのようなスプリットマイクロのスクリーンにして欲しいと思っています。

一般的に、レンズの開放絞りがF5より暗くなるとスプリット・マイクロプリズムが黒くかげってしまって見にくくなってしまう事が多いですね。

昔のMFレンズはF4より明るいレンズが多かったので問題が少なかったのですが、最近のレンズはF5.6位のレンズが多いのでファインダーの中央部が黒くかげってしまってストレスがたまりそうです。

書込番号:5663142

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/21 23:28(1年以上前)

AFカメラのファインダースクリーンがピントの山を掴みにくいのは、明るさを優先させているからですね。
AFカメラが主流になったのと同時期に安価なズームレンズも普及しましたが、これらのレンズは安価にする必要からも暗いものでした。(現在も同様ですが。)
これをカバーし、また店頭でのデモ効果もあってか明るさを優先させたスクリーンが主流になったようです。
(それにAFに頼ればMFの必要も無い、という理屈なのでしょう。)

とか書いてたら、BLACK PANTHERさんがより分かりやすいレスされてました。(^^ゞ

書込番号:5663190

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/21 23:31(1年以上前)

5Dはスクリーンを交換でき、MF重視なヒト用に「Ee-S」スクリーンが用意されてますが、これは若干暗くなります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index13.html

書込番号:5663208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/21 23:42(1年以上前)

 花をMFで撮るとき、

  ・ピントの山を、MFで見つけやすい順としては個人的に
    1)銀塩 の スリット式  (NewFM2  ライカM6)
    2)銀塩、デジ一眼、の合焦マーク
    3)銀塩、デジ一眼、の、AFレンズをMFで使うとき
       ファインダのマット全体で、ピントの山を探す
       (プレジューボタンは使いません)

  ・ぼけ具合を、MFで見つけるのは、
    プレビューボタン
     ただし、被写界深度を意識して、撮るときのみ。
     例えば、花を撮るとき、花びらのどこまではっきり写し
         まわりの花のどのあたりからぼかしたいと
         考えたときくらいしか、あまり使いません。

  プレビューボタンは当然、花以外の、人物スナップなどの
 ときには、まったく使っていません。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5663274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2006/11/22 00:02(1年以上前)

>デジタル一眼なら撮影結果をモニターで確認したほうがよさそうですね

K10DとかK100Dには液晶モニターで絞込み状態を確認できる「デジタルプレビュー」があるわね。
プレビューレバーを操作すると、実際にシャッターが切られて撮影画像が液晶モニターに表示されます。(メディアには記録されない)

ただし、拡大表示や表示画像をそのまま記録することができないのがイマイチだけど。

書込番号:5663409

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/22 00:15(1年以上前)

> プレビューボタンの事でお尋ねします。

1. 撮影モードダイヤルを「A」にして下さい。
2. 人差し指側のダイヤルをぐりぐり回して、上部液晶やファインダー
 内の「Fなんとか」いう数字が変わることを確認して下さい。
 これが絞り値です。
3. ズームをめいっぱい望遠にして下さい。
4. 机の上に、醤油瓶か何かを置いて下さい。テーブルの向こうの
 背景は遠い方がいいです。
5. 醤油瓶から40cmぐらいの所からカメラを構えて、シャッターを
 半押ししてピントを合わせた後、そのプレビューボタンを押します。
 (ファインダーは覗きこんだまま)

2の操作で絞り値を小さくしたり、大きくしたりして、
「背景がどう見えるか」を比べて見て下さい。
絞り値が小さいときはボケて見え、絞り値が大きい時は
はっきり見えるでしょう?(明るい暗いは気にしなくていいです)

実際に写真に写るボケ方とは微妙に違いますが、だいたいの
様子を事前に見る…つまり「プレビュー」することが出来ます。
これがこのボタンの役目です。

シャッターを押して実際に写真を撮ってしまえばボケの具合も
正確に知る事ができるのですが(当然ですね)、
撮る前に知りたい時にはこのボタンを使います。
ある意味フィルムカメラ時代の名残りですね。

なお、上記3, 4, 5はボケの違いを分かり易くしているだけなので、
プレビューボタンを使う際に必ず望遠端にしたり、撮影距離を
40cmに合わせたりする必要はないですよ。
醤油瓶がソースの瓶でもOKです。マヨネーズだとでかすぎるかも(笑)

> 「僕は絞り優先で撮っているよ」なんていつか言ってみたいです。

いつかなんて言わず、今すぐにでも。
上の1, 2の操作をして、絞り値を選んでシャッターを押せば、もう立派に
「僕は絞り優先で撮っているよ」
です(^^)

書込番号:5663470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/22 05:20(1年以上前)

プレビューボタンの「正統な使い方」は皆さんが説明済みですので、別の使い方の説明を....

プレビューボタンを押すと「カシャ、カシャ」とシャッターを押した時に似た音がするのはご存知だと思います
この音を使って、人物を撮る時に「あたかもシャッターを押した様に」相手に思わせて、撮影後のフッと緊張の抜けた瞬間の良い表情を、実際にシャッターを押して撮ると云う、人物撮りの奥の手があります

意外と一般の方はそんなカメラの機能はご存じないので、「偽のシャッター音」と云うこの手は、人物撮影では結構使える様ですので一度お試しを (^^;)

書込番号:5663956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2006/11/22 08:26(1年以上前)

 おはようございます。

 ≫ でぢおぢさん

  > フッと緊張の抜けた瞬間の良い表情を、〜


  面白い使い方の情報ありがとうございます。
  今度コレ使わさせていただきます。

書込番号:5664118

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/22 09:23(1年以上前)

現在のデジ一眼のファインダーグラスは、F4からF5.6あたりでも明るく見えるように細工されて居るのが大半です。
そのメカニズムの説明は省略しますが、そのために、プレビューボタンを押しても、絞り開放からF4あたりまで絞ってみても、実際よりも見た目はあまり変化をしません。
また、F5.6を過ぎると、必要以上に暗くなってしまい、その割にピントの変化が見て取れません。
・・・と言うことで、ほとんど実用性のない盲腸の様な存在かもしれませんが、そこんとこを理解して使う必要がありますね。
 

書込番号:5664230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/22 09:57(1年以上前)

[5663051] F2→10Dさん

>私は F2 時代に斜めのスプリットイメージをメインに使っていました。

F2では斜めでしたか。FE、FE2では水平分割だったと思いますが、横縞のようなものを基準にする場合は縦位置にしていましたが、斜めだと縦横両対応になって良いかも知れませんね。

[5663091] BLACK PANTHERさん、

>そこで一般的には明るいファインダーが好まれる傾向がありますので、AF一眼は明るいけれどボケが確認しにくくピントの山がつかみにくい粒子の細かいフォーカシングスクリーンになっているのだと思います。

take525+さん、おっしゃるように暗めのキットレンズに対応させるためにはピント合わせの容易さよりも、明るさを重視したということですね。

それとデジタルになってすぐにモニターチェックできるからなのかもしれませんけど、ファインダーで見たときよりも実際の被写界深度は浅いですよね。
絞り開放で撮影すると顕著なのですが、背景のボケはファインダーよりもずっとボケています。
ファインダーでは一段分ぐらい絞ったような感じで見えますね。

書込番号:5664307

ナイスクチコミ!0


スレ主 k405rさん
クチコミ投稿数:6件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/11/22 20:52(1年以上前)

皆様、大変参考になるお返事ありがとうございました。
今日は天候が悪かった為、室内にてお教え頂いた様にテーブルに
醤油瓶をおいてやってみました。絞ったり、開放にしたりすると
後ろ背景がぼけたり、はっきりしたりとなりました。
なるほど!やっとわかりました。
明日は実際に外に出て絞り優先で紅葉を撮ってこようと思います。
後、子供を撮る時プレビューボタンの裏技も今度使ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5666001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/22 20:54(1年以上前)

> プレビューボタンを押すと「カシャ、カシャ」とシャッターを押した時に似た音がするのはご存知だと思います

私のD80はプレビューボタンを押しても何の音もしないし、ファインダーの変化もありません。壊れているのでしょうか?

書込番号:5666014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/22 21:00(1年以上前)

りょん吉の父さん

絞り値を大きくしておかないとダメですよ(^^;)

絞りが開放にセットされてるなら、絞りを動かす必要がない
ですから、カシャカシャと音がしない場合があると思います。

書込番号:5666037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/22 21:06(1年以上前)

くろこげパンダさん、ありがとうございます。
絞りは思いっきり絞っても何の変化もありません。
Gタイプのレンズでもプレビュー効くはずですよね。
やっぱり壊れているのかなぁ。

書込番号:5666065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/22 21:15(1年以上前)

りょん吉の父さん

ありゃ!? 写真はキチンと撮れてるのですよネ?
オカシイですね??(^^;)

D80の仕様に関する原因(ボタンの機能割り付けとか)なら、
私にはよく判りませんから、他の方のレスを待ってみて下さい。

お役に立てずでスイマセン(^^ゞ)

書込番号:5666106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/22 22:28(1年以上前)

くろこげパンダさん、ありがとうございました。

どうやらおかしいみたいなので明日キタムラに持って行ってみようと思います。どちらにしても早いうちに気がついてよかったのかもしれません。私の気のせいならそれで笑い話にもなるし・・・

そういえば、今日もキタムラに行ったんだった。カメラも車に積んでいたのに見てもらえばよかったんですね。つい、中古のレンズに心を奪われてプレビューボタンのことを店員さんに聞くのを忘れていました。

書込番号:5666459

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/22 23:49(1年以上前)

りょん吉の父さん、

プレビューボタンとファンクションボタンを間違えてる…
なんてことではないですよね?念のため(^^;

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/appearance.htm

書込番号:5666844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/23 07:39(1年以上前)

LUCARIOさん

> プレビューボタンとファンクションボタンを間違えてる…
> なんてことではないですよね?念のため(^^;

私、おっちょこちょいなので、LUCARIOさんご指摘のようなミスはよくあるのですが、今回は違うようです。ファンクションボタンは正常な動作をしてくれてるんですが・・・

書込番号:5667661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/23 12:20(1年以上前)

先ほど行きつけのキタムラに行ってきました。そこでここのスレで得た知識を元に交渉しました。

私のカメラを店員さんが操作したときには何回かに一回はプレビューが効きましたが、反応しないことが多すぎるということになって、店頭展示品と比較。
展示品はプレビューボタンを軽く押すだけでカシャッカシャッと音がします。私のは何回かに1回カシャッ。レンズを変えても同じ結果。
そこでめでたく?不具合認定されました。

それから店員さんお二人と私の3人で「どうします?」と顔を見合わせて様子の探り合い。
店員 「いつ頃買われましたっけ?確か発売当初ですよね。」
私  「ええ、発売3日後です。」
店員 「うーん、約3ヶ月ですね・・・」
私の心(たぶん、修理扱いだよね。明日使いたいのに・・・。
    代替機は貸してもらえるのかな?D50でも我慢するよ。
    3ヶ月目だけど正確には2ヶ月半ちょっとだよ)
店員 「すぐ使われます?」
私  「明日、発表会なので使いたいんですけど。」
<店員2人で相談>
店員 「本体交換しましょう。
    ニコンにはこちらから不良交換したといっておきます。
    3ヶ月でこんなになったら普通怒りますよね。」
私  「えっ!いいんですか?ありがとうございます。」

と、いう具合で保証書とボディを交換していただけました。
やっぱり専門店で買っててよかったと思った瞬間でした。

きっと量販店ならマニュアルどおり修理扱いでその間は代替機もなく放置になってるだろうと思うと、これからも多少の金額の差があってもキタムラで買おうという気になりました。
(たぶんそのときは一応値切ると思うけど・・・(^^; )

故障自体はたぶん本当に初期不良だと思います。買ったときにも
このボタン押してみて音もしないし、液晶やファインダーに何の変化もなかったので、何のボタンだろうと不思議に思いつつ、マニュアルも見ずに放置していましたから。

とにかく、キタムラの店員さん、ありがとう。
そして、レスをくださったくろこげパンダさん、LUCARIOさんをはじめ、このスレの皆さんに大感謝です。このスレがなかったらきっと気づかないまま保証が切れるまで不具合機を使い続けていたと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:5668447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング