D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 Kame-Gさん
クチコミ投稿数:44件

皆様こんばんわ!!
私は今までデジカメを使っておりましたが、友人からD80を譲り受け、半年前ぐらいからデジイチのオーナーとなり楽しく使用させていただいております。そこで質問ですが、ファンクションボタンを押したときの設定ですが、ISO設定をその時々にファンクションボタンを押しながら変更したいのですがそれはできないのでしょうか?マニュアルで変更できると便利なのですが…? その方法があればその設定方法を教えていただきたいと思います。また、取説のP122を見ても取説に添付された画像のように「ファンクションボタンの機能」の項目が出てきません。よろしくお願いいたします。

書込番号:9602871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/25 21:56(1年以上前)

取説の112ページに記載されている、
「メニュー表示切り換え」を「フルメニュー」
にしていますか?
そうしないと「ファンクションボタンの機能」は
表示されないようです。

書込番号:9603026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2009/05/25 21:57(1年以上前)

液晶の左側にあるISOボタンを押しながら、メインコマンドダイヤル廻すと
ISOが変更できます。(上部液晶に表示)
ISOボタンだけを押すと、現在のISOが上部液晶に表示されます。(初期設定済み)

書込番号:9603036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kame-Gさん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/26 21:48(1年以上前)

デジくるさん、じじかめさん、ありがとうございました。
私は余りにも簡単に扱えるので、取説を良く読んでいませんでした。
改めて取説を手に取ってみると、更なる発見がありました。再度取説を読み直し、このD80を少しでも使いこなせるようになりたいと思います。

ご両名のホームページにもお邪魔させていただき、色々と楽しませていただきました。
再度ではありますが、ありがとうございました。

書込番号:9608000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

緑が強く感じる場合について

2009/05/03 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:65件
当機種
当機種

早起きして近所の林で撮影をしたのですが、緑色が全体にかぶさった感じがします。
ホワイトバランスはオートで撮ったのですが、朝、太陽光が強くない場合など
ホワイトバランスを調整する必要はあるのでしょうか?
(恥ずかしながら、実際に木々の緑が反射して全体が緑色が強くなっているのかそうでないのかが、良く判りません。)

書込番号:9486288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4

2009/05/03 21:16(1年以上前)

その林が、木漏れ日で光線が緑がかっているなら「緑を緑に写している」のだから適切に補正している事になりますが。。。その場の光線でホワイトボードを使ってWBプリセットをすれば、緑が抜けた状態になると思います。

これ、どちらに補正してもユーザーから文句が出るでしょう。補正しちゃうと「緑がなんで緑に写らないんだ」ってなりますし、緑の光線状態で緑が残れば今回みたいに「緑が被ってるんだけど何で?」ってなります。言い分としちゃ、「どちらも正しい」でしょ?

私みたいにオートを使わない人間は、そういう「勝手に補正される&どういう風に補正されるか判らない」部分で使わないのではないかな。RAWから補正してやれば、そういう状況で「転ばすも転ばさないも自在」ですから。
今回みたいに緑が被っているのを抜きたいなら、補色であるマゼンタを被せてやればニュートラルに戻ります。まぁ、純粋にG(RGBのG)転びじゃないので、他の二色も弄る羽目になるでしょうが。そのときに、RAWデータから現像で弄ればデータの欠損無く画像化できます。

人間の目ってすっごく優秀でね。「自分の都合のいいように補完しちゃう」んです。「緑が強いな」と感じれば、その色を減衰させちゃうのね。明るいからって、瞳の絞りを絞ろうと考えなくても対応しちゃうでしょ。それと一緒。
ただ、カメラはそこまで頭が良くない。だから、入力されたデータをそのまま記録するしかない。あとは設計者の意図でどう補正するか・・・これが「オート」と呼ばれている部分のプログラム・・・です。


色温度
厳密には、午前と午後で色温度は違います。午前中は高く、午後は低いのね。普通の太陽光下であれば、オートでその差は補正してくれます。DAY固定(5200K)だと、午前と午後で微妙に色が違うのが理解りますよ。

書込番号:9486699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/03 21:56(1年以上前)

すでに・・・ばーばろさんがアドバイスした通りなんですけど。。。

D80で簡単にこの症状を抑えたい時。。。
ホワイトバランスの微調整で-1〜-2にすると。。。
マゼンダが補完されて・・・緑が落ち着きます(緑は深緑に・・・緑が被った所は元の色に・・・その他のまともな色味は若干赤味がかかります)

私は・・・彩度をいじるより・・・こっちの方が好きだな♪

書込番号:9486969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/05/23 06:08(1年以上前)

いろいろ ご教示頂きありがとうございました。

色温度など設定を変えて試してみたいと思います。

書込番号:9589179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

経過報告

2009/05/13 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:547件

前回のご相談の結果、とりあえずタムロンのSP AF90mmマクロ(Model272E)を購入いたしました。
頂いたアドバイスのとおり、ちょっとだけ焦点距離が延びた標準ズームに買い換えるより、新しい世界を覗ける良い選択ができたと思っております。ありがとうございます。

今回購入したSP AF90mmは、レンズ内モーターが付かない旧バージョンの製品ですが、レンズ自体は現行機同等だそうで、絞りリングが付いていることと、26,800円という安さが選択根拠になりました。
新品ですがバルク品(レンズのバルク品って?、という疑問はさておき・・・)ということで、初期不良1週間交換のみというリスク付きでしたが、今までレンズで不良品を引いたことがない(といっても母数は数本程度なのですが・・・)、というツキを信じてポチリと購入した結果、本日届いた商品に不具合は見あたらず、とりあえずの試し撮りの範囲では写りも既往の評価どおり、ズームレンズとは一線を画したもので大変満足しています。
ちなみに、購入店舗(e TREND)では商品価格の5%加算のオプションで、3年間の補償を付けることも可能だそうです。

絞りリングがついていることで、絞込み測光モードで絞値のコントロールがアナログ操作出来ることを期待していたのですが、残念ながらそれはアナログ一眼レフでなければ使えないようです。
いずれにせよ、これから長く使って楽しめる買い物だったと大変満足しており、週末が楽しみです。
(とは言いながら、次は実勢価格がこなれている、SIGMAの18-200も欲しくなりそうな予感もあるのですが・・・。)

書込番号:9539463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2009/05/14 20:35(1年以上前)

SP AF90mm、e-Trendのバルクとはモータなしタイプでしたか。
あと、ファインダ内合焦矢印とレンズ側操作が反対になっている情報がありましたが。
どうでも良いですがね。

購入おめでとうございます。

>とりあえず---
お次は?同じTamronで、70-200mm F2.8をお奨めしておきましょう。安くて、目から鱗の絶品描写。

書込番号:9543130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2009/05/14 21:52(1年以上前)

>うさらネットさん
ご返事ありがとうございます。
SP AF90mmも、私にとっては目から鱗のレンズでした。
AFも、音がうるさかったり、前後に迷ったりもしますが、決まれば動作も速く、画質同様に小気味良く、レンズ内モーターでないことも全く気になりません。
週末屋外で花の写真を撮るのが待ち遠しく思っています。

お勧め頂いた、70-200mm F2.8の掲載写真拝見いたしました。
縮小画面でありながら、絶品描写の意味が十分伝わってまいります。
それでいてアノ値段も、たしかにお買い得に思えますが、DXフォーマットのカメラでは、普段使いにはちょいともて余しそうでもあります。
D700を手に入れてからの(それっていつになるのやら・・・?)楽しみにさせていただきます。

書込番号:9543634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:547件
別機種
当機種
別機種

ボディをD70からD80に換えながら、sigma17-70DC macroを付けて、家で愛犬の写真や、山に持っていって風景や植物の写真を撮ったりして楽しんでいます。
結構満足して使っていたのですが、最近もうちょっと望遠側が有ったらなあ、と思うようになりました。
候補として、sigmaの18-125DC OS HSMか、nikonの18-105ED VRを検討しています。
気になっているのは、nikon18-105ED VRでの接写能力です。最短撮影距離45cmというスペックで、今まで使っていたレンズの70mm側での最短20cmディスタンスとの差がどうなのか?
それを考えれば18-125DC OS HSMの方が良いようにも思えるのですが、純正レンズも気になるしということで、それ以外の性能差を含めて、迷えるオヤジに良きアドバイスを頂ければ。

書込番号:9511422

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 13:00(1年以上前)

予算の事も有りますが、ニコンのボデイにニコンのレンズ!
17-55mm F2.8 とか、評判のレンズを使われたら良いなと、思いましたので…
VR70-200mm F2.8 これも素晴らしいです。高価ですが絶対後悔しないと言われていますが、私もそうでした。
nikon18-105ED VR は、画質は普通の話が多いです。  

書込番号:9511601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/08 13:20(1年以上前)

回答になっていないかもしれませんが、すみません。

折角のレンズ交換式の一眼レフカメラですから、望遠が欲しい
場合は望遠系のレンズを買い足す方が良いのかなと思います。

これは、強要ではありません (^^;
あくまでも、楽しみ方は人それぞれですが、何となくレンズ
交換のメリットが生かせないなと感じましたので。

書込番号:9511650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/05/08 15:11(1年以上前)

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5DC MACROは、ある意味特殊な標準ズームですから。。。

なんちゃってマクロとはいえ、最大拡大倍率0.4倍(1:2.5)というのは他に類を見ない拡大率です。近接撮影だと、撮影距離(ワーキングディスタンス)よりこちらの方が気になるかと。「焦点距離が長いのに大きく撮れてない」という事になりますよ。

例えば、70mmで撮った写真(3872×2592Pix)を3300×2200Pixでトリミングしてやれば、だいたい105mmの画角です。近接能力・・・なんちゃってとは言えマクロ機能・・・と焦点距離をトレードオフするには惜しい機能だと思いますけど。

それならば、レンズ交換の手間はありますが
・90〜105mmの単焦点マクロレンズを追加する
・望遠域のズームレンズを追加する
のどちらかがいいと思います。

マクロレンズなら、定番のTAMRON 272EやTOKINA AT-X M100などなら実売価格もさほど高価ではないでしょう。能力的にもマクロに偏っている訳じゃなく、常用レンズとしてどちらも使えます。
望遠ズームは、近接能力こそ17-70mmや上記マクロレンズに遠く及ばないですが、55-200mm F4-5.6ならそれほど高額な出費にはならないです。

17-70mmで、不満なのが焦点距離だけなら「買い替え」よりも「買い増し」の方がいいと思いますけど・・・その為のシステム一眼なわけですから。

書込番号:9511924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/08 16:01(1年以上前)

> nikon18-105ED VRでの接写能力

…はいかがなもんだろうと思ってニコンのホームページを見に行ったのですが…、
最近は最短撮影距離だけで、肝心の最大撮影倍率を記載してないんですね!うーむー…。
(紙のカタログには今でもちゃんと書いてあるのだろうか?)

さておき、山に持って行く際にはレンズをできるだけ少なくしたいですからね。
広角〜中望遠、それにそこそこな近接撮影をこなせるレンズとなると、純正は外した方が
いいかも知れません。

少なくとも、105mmで0.45mまでしか寄れないようでは倍率も期待出来ないと思います。
(注:こればっかりは計算で求まるものではないので、実際はきちんとスペックを確認した方がいいと思いますが…。)

他にニコン純正の高倍率というと、18-200VRと18-135(ディスコン?)があるのですが、
どちらも撮影倍率は大したこと無かったと思います。(18-200は0.22倍= 1:4.5、だったかな?)


今お使いのSIGMA 17-70には敵いませんが(なにせこれは1:2.3)、同じSIGMAの18-125であれば、
撮影倍率1:3.8まで写すことが出来ます(※)。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_38_56_os.htm

※一応解説しておきますと、被写体実寸を3.8で割ったサイズまで、撮像素子上に写せるという事です。
 D80の撮像素子は約2.4cm×1.8cmですから、それぞれ3.8を掛けて「9.12cm×6.84cmの被写体を、画面一杯に写し撮れる」
 と考えると分かり易いかも知れません。
 (ちなみに撮影倍率1:1の「等倍マクロレンズ」では、2.4cm×1.8cmの物体を画面一杯に写せます。
 ご存知でしたらおせっかいすみません(^^;)

あとは、写りや使い勝手がどうかは判りませんが、同じくSIGMAの超高倍率ズーム18-250が、
撮影倍率1:3.4とさらに優秀です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_250_35_63.htm

タムロンの超々高倍率ズーム18-270も、撮影倍率1:3.5とがんばってますね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/index.html



しかしまぁ、最近私自身でタムロンのレンズ(A09)を買って気に入った事もあるんですが、色々見てみるとニコンには
「カメラ本体はともかく、レンズをもっと頑張って作れよ!」と言いたくなりますね。

#こちらの常連さん達がいつまでもニコンレンズを人に勧め続けると思うなよー、と(^^;;;

書込番号:9512058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/08 16:13(1年以上前)

横レスで失礼します。

≫LUCARIOさん

> 「カメラ本体はともかく、レンズをもっと頑張って作れよ!」と言いたくなりますね。

買うか買わないか別にして、がんばって欲しいですね (^^;

やはり、安物(失礼!)レンズは量が出ますから、ハッキリと
利益に繋がりますが、単焦点レンズや少し高価なレンズになる
と量が出ないので、出しにくいのでしょうね。

価格.comだけ見ると、単焦点使いの人や、拘りのレンズ使いの
人がが多いように見えてしまいますが・・・
市場では圧倒的に少数派であり、携帯電話を持っていない人の
割合くらいかも (^^;

それに比べたら、確実に出るキットレンズなんて、バリバリの
出荷数でしょう。

販売戦略は分かりますが、やはりレンズでもがんばらないと、
将来的に客離れが進む可能性もありますね。

書込番号:9512091

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/08 16:43(1年以上前)

じょばんにさん、こんにちは♪

まぁ、ニコンのレンズ開発・販売体制に文句タラタラなのは今に始まったことではないんですけどね。
最近益々混迷して来ているように思えます。

> 販売戦略は分かりますが、やはりレンズでもがんばらないと、
> 将来的に客離れが進む可能性もありますね。

はい。ヘタをするとレンズ事業がニコンのデジタル一眼レフ事業そのものの足を引っ張る構図も起こり得ると思います。

でもって、近い将来レンズ事業全体をそっくりサードパーティ会社に移転…なんて事だけは止めて欲しいですから。

#最近、無いとは言い切れませんからねー、その手の話(^^;

書込番号:9512199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/08 16:58(1年以上前)

ずばりシグマの新作18−250で行きましょう!

書込番号:9512247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件

2009/05/08 21:39(1年以上前)

>robot2さん:より品質の高いレンズを
>じょばんにさん:買い換えではなく買い増しを
>ばーばろさん:マクロレンズの買い増しを
>LUCARIOさん:マクロ性能ではSIGMA18-250、タムロン18-270も選択肢に
>ブッチのパパさん:ずばりSIGMA18-250を!
ということで、さらにLUCARIOさんさんからは、撮影倍率の詳しいご説明勉強になりました。

ボーナス前の、プチ物欲解消の、軽い気持ちでの悩み相談だったのですが、半端なレンズでは無く、それなりの本格的なレンズの買い増しのお勧めには、いままで中途半端に遊んでいたカメラ道楽のこれからを改めて考えてしまいましたし、最大公約数的ユーザーニーズとNIKONのレンズラインナップの品質的実態に対する危惧感など、いち消費者としての役割を含めて考えさせられました。
どのレスも、ありがたい的確なアドバイスですが、一方で私の悩みは深くなったような気もします。

とりあえずの結論としては、
@NIKON18-105ED VRは選択肢から外す。(他のスレでは結構評判が良かったもので、検討してみたのですが。)
A今回は、お散歩カメラ的システムにしたいので、買い増しでのお勧めレンズは、長期的視点(今後のカメラ道楽の行く末を考えながらら)で前向きに検討。
Bマクロレンズを買い増して、山に行くときはGRD2も一緒に持っていって使い分けるか、とりあえず、SIGMAの18-125か、18-250、タムロン18-270の中から1本を選択する。
ということを新たな前提条件にして、再度悩んでみようと思っております。
皆様からの色々な視点でのご助言とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9513485

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2009/05/08 23:14(1年以上前)

anakurooyajiさん こんばんは

あらかた結論は出たようですが。

ボーナス前のプチ物欲 わかるような気がします。
あまりお金をかけずに楽しみたいとか、気分を変えてみたいということでしょうか。

18-105VR 皆さんがおっしゃるようにシグマの17-70mmに変えてまで手に入れても、という気がしますので@は賛成です。(最初に標準ズームを選ぶときにどちらにしようかという感じでしょうか)
BにはNIKONの18-200VRも候補に入れてやってください。シグマやタムロンに比べ少し割高ですが、純正ということで一応考える価値はあると思います(デザインの統一感とか、使いやすさとか)。

一番のお勧めはNIKONの70-300mmVRを買い足すでしょうか、一番費用対効果が高く撮影の幅が広がるような気がします。

書込番号:9514176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件

2009/05/09 09:16(1年以上前)

>Prisoner6さん、懐かしいHNですね。気持ち分かって頂きありがとうございます。いつの間にか自分も一人のPrisonerになっていたことへの、せめてもの気晴らしみたいなものでしょうか。

今回ご相談するにあたっては標準ズームを検討していたのですが、多くの方から望遠ズームの買い増しを勧められたことが大きな発見でした。
いままで望遠系のレンズは自分にとっては使い難いという先入観で選択肢から外してきたきらいがあるのですが、もしかするとこれは食わず嫌いだったのかも。
皆さんのアドバイスを参考に望遠系を取り入れることで、これからのカメラ道楽の新しい可能性が見えてくるかも知れないと、今回レス頂いた皆様のおかげで思えるようになりました。ホントに感謝しています。
ボーナスカットの噂も出ていますので、ここは半端な選択でなく、納得の1本を選ぶこととします。

書込番号:9515954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

近くの物を…

2009/05/06 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 *yappe*さん
クチコミ投稿数:4件

先日、知り合いにこのカメラを譲ってもらいました。

私は、ネットショップをしており雑貨等を販売しています。

このレンズでは、近くに寄れないので
雑貨の良さが引き出されないんです…

今まで普通のデジカメを使っていて
一眼のデジカメなんて触ったこともなく。。

こんなド素人でも使えるオススメレンズがあれば
教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:9502023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 17:31(1年以上前)

別機種

マクロ1例

こんばんは^^

背景をぼかしたり、大きく撮影したいならマクロレンズが必要です^^

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED お値段は高いです^^
http://kakaku.com/item/10503511929/

安いのなら^^シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG (ニコン AF)
http://kakaku.com/item/10505011307/ です^^

書込番号:9502073

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/06 17:48(1年以上前)

間を取って「Ai AF Micro Nikkor60mm F2.8D」もいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/10503510245/

書込番号:9502180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/06 17:55(1年以上前)

TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)

http://kakaku.com/item/10505512020/

D80ならこっちでもいいんですね。(AF用モーターなし)

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)

http://kakaku.com/item/10505511857/

書込番号:9502211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/06 17:57(1年以上前)

当機種

D80&100mmマクロ

商品撮影は「小物」なのかな?

カバンくらいの大きさがあるなら18-135mmで充分だと思うけど??

商品撮影のセオリーは・・・遠目から長め(やや望遠気味)のレンズで引き寄せるです。

コンデジのようにマクロモードで接写する。。。というのは、あまり使いません。。。
何故なら・・・商品が歪むからです。

アクセサリーや時計のような小物なら。。。マクロレンズ(拡大)が欲しいですかね??
あと・・・ディテールをアップで、説明するようなカットが欲しいならマクロレンズは必須かも??

とりあえず・・・D80でマクロレンズで撮影した物を置いていきます。。。
レンズはトキナーのAT-X M100(100mmマクロ)で。。。セオリー通り・・・遠目から(笑
このレンズは、マクロレンズの中では価格も安い方ですので。。。(4万円弱位かな?)

書込番号:9502226

ナイスクチコミ!0


スレ主 *yappe*さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/08 22:18(1年以上前)

お返事ありがとうございました!

マクロのレンズの購入を考えてみたいと思います。

ド素人には難しいカメラみたいです。。

練習に飼い犬の走っている所を撮ろうとしたのですが
ブレブレで…いろいろ研究を重ねてみます。

また何かありましたら教えてください!!!

書込番号:9513763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンの接触?

2009/03/16 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 RIN_RIMさん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは
いつも皆さんのクチコミを参考にさせていただいています。

さて前のスレ「シャッターの耐久性」という質問で
「はっ」と思ったことがあり質問させていただきます。

D80を使用して約2年、総レリーズ回数が約2万6千回になりますが
最近シャッターボタンを半押しにしAF・AEロックした状態で
全押しするとロックが一端解除され再度AF・AEロック状態(ピィピィ)に
なってからシャッターが切れます。

また場合によっては半押し状態でピィピィ・ピィピィ・・・と繰り返す時もあります。

当然AFロックして構図を変える場合はフォーカス狂いますし、シャッターも
タイムラグが発生してしまいます。

意識して半押ししているので指の震えではないと・・・

この様な症状をシャッターの耐久と言うのか分かりません(ただの接触?)が
同じような経験をされた方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

毎回出る症状ではなく、再現性がなく購入店に持ち込むべきか
この時期修理に出すと息子の卒業式、入学式に間に合うか・・・

ちょっと心配です。


書込番号:9252654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/16 01:04(1年以上前)

もしかしたらフォーカスモードがAF-Aではありませんか?
わたしもD80使っていましたがAF-Aはときに信じられない動きをしたので使いませんでした。
設定を一度全部初期状態にもどしてAF-Sにしてみてください
(初期状態ではAF-Aになりますから注意が必要です)

書込番号:9252831

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/16 08:32(1年以上前)

再現が時たまでも 見込み修理と言うのも有りますから、2年経過した事だし
ニコンSCで見て貰うのが一番ではと思いましたので…

書込番号:9253551

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIN_RIMさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/16 20:05(1年以上前)

松下ルミ子さん

本体設定と画像情報でフォーカスモード確認しました。
残念ながら「AF−S」でした。私も「AF−A]が当初から
使い勝手が悪いなぁと思い、特別な被写体の場合を除き「AS−S」を使用しています。
アドバイスいただいた「初期状態」については一度行い経過観察したいと思います。


robot2さん

「見込み修理」っていう言葉初めて耳にしました。
そうですね。2年経過したので一度みて貰います。

とりあえず卒業式と入学式までは何とかおとなしくしてろっと念じます。

ありがとうございました。

書込番号:9255982

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIN_RIMさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/06 17:58(1年以上前)

ずいぶん時間がたってしまいましたが、どなたかが同じような症状で
クチコミ検索した場合を思って、参考にしかなりませんがその後の経過を報告します。

4月のある日、かなりの頻度で同様の症状が出たため、
翌日販売店に持ち込み、修理依頼をしました。

残念ながら販売店に持ち込んだ時点では症状はなく、
店員さんに確認してもらうことは出来なかったのですが
robot2さんがおっしゃったように「見込み修理」のケースも
あるとの事でした。

約10日間、カメラを預けたのですが結果は
「異常は再現せず、点検の上返却します」
とのことでした。

またしばらく経過観察したいと思います。

こちらのクチコミでも同様の症状の方は見あたりませんでしたし、
きわめて希なものだと割り切り、愛機にはまだまだ頑張ってもらおうと思います。

書込番号:9502231

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング