このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年9月24日 21:36 | |
| 0 | 12 | 2006年9月24日 18:43 | |
| 0 | 15 | 2006年9月24日 02:35 | |
| 1 | 70 | 2006年9月24日 01:25 | |
| 0 | 6 | 2006年9月24日 01:12 | |
| 0 | 15 | 2006年9月23日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんばんは
またD80とD200画像比較です。
今回はISO100、ISO400、ISO800、ISO1600で、コスモスを撮り比べてみました。
マニュアルで絞り、シャッターを同一にしています。
JPEGノーマル撮って出しです。ノーレタッチ、ノーリサイズの画像です。
今回の画像を比較するとD200に比べD80の方が高感度時のノイズが少なく感じられます。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80d200.html
0点
タクミYさん、何時もありがとうございます。
発色についてどう思われますか?
書込番号:5472217
0点
隣のトトロではなく、隣の花のボケ方がスゴイと思ったら、4ニッパ。
お疲れ様でした。
書込番号:5472853
0点
いつもありがとうございます。
ISO400 の両者を、PhotoShop-CS で 等倍にして拝見。綺麗ですね。しかし私には
・ノイズの差はあまりよくわかりませんでした。
・色合いの差は感じました。
どちらが自然に近い色合いなのでしょうか
私のパソコンのDIPLAYは、FujitsuDeskPowerC18WA で相当古くて左上半分が
少々、昔のブラウン管感覚で言えば、色が黒ずんで、"エミ減"みたいな状況です。
"ななお(七尾)"?製DIPLAYがいいとお聞きしていますが、それで見るとはっきり
わかるのかしら。
そろそろパソコンまわりが寿命の、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5472934
0点
横浜の A&Vフェスタ 2006で配布していた電波新聞 9/21版に
「D80は初心者層をターゲットにプロモーションやユーザーイベント
などを充実。年間通じてシェア40%を目標に掲げている」
そうです(シェアは全モデル合わせて)
現状のラインナップとライバル機種の状況からは難しいのでは?
0点
流石CANONの1機種40%とは勢いが違うんですね。
書込番号:5472113
0点
ニコン + キヤノン = 100%ですか?
ボディ内手ブレ補正のない全モデルでしょうか?
書込番号:5472230
0点
銀塩機も含めた全機種の事かな。。
ああ、F6もっと安くして〜
書込番号:5472704
0点
ニコンも他社がどんなモデルを出してくるかは概ね掴んだ上で目標を設定してると思います。その上であくまで目標ですから高い数値に設定しているでしょう。最初から低い所に設定しても仕方ありませんし。きっと他社も同じで、各社の目標値を全部足したらシェア合計200%位になってしまうのではないでしょうか。
で、目標値40%ですが…、ソニー躍進、新kissデジ、K10Dとかを見ていると、なかなか難しそうですね。D80でゴミ取りとか、ボディ内手ぶれ補正か安価なVRレンズとか、低価格であるとか、D80を積極的に選ぶ理由を打ち出せず、防戦一方にまわっている印象が有ります。
D50sとか、D2Hs後継機とかで可能性位見せて貰わないと、今までのユーザーもどんどん離れて行ってしまいそうです。
まぁニコンもそれ位承知しているでしょうから、なんとか踏ん張っていいカメラを作って貰いたいものです。
書込番号:5472723
0点
katsu_sさんの言われるとおり目標ですからメーカーも高めに数字を設定しているのでしょう。
ゴミ取り 〜 ぜひ付けて欲しいです
ボディー内VR 〜 レンズ資産が豊富なニコンだからこそやって欲 しい!
D80とセットの18−135mmはVRなしで魅力に欠けますね。
K10Dがニコンだったら即買い!なんですが・・・
書込番号:5472773
0点
ニコンは好きなんですけど…
本気でαかペンタに移ろうかと考えてます。
CFスロットがあるのでα100の上級機狙いかなぁ??
これからはボディ内手ぶれ補正じゃないと厳しいでしょうね。
ニコンとキヤノンは呪縛から解放されないだろうし…
シェアを食われて面白くなるんじゃないでしょうか???
書込番号:5472800
0点
VRレンズを常用していると、手ぶれ補正の効果がファインダーで見ないのは「なんとなく」不安を感じちゃいます。
ですからニコンがボディ内補正を取り入れたときには、従来のニコンユーザーからSD採用のD80への異論のような声が上がるかも知れません。
なによりVRレンズが売れなくなってレンズメーカーを儲けさせることはしないでしょうね。
書込番号:5472851
0点
シェアーアップをめざして、優秀なデジ一を開発するのなら、大いに
結構だと思います。(各社の目標合計は200%ぐらいになりそう?)
書込番号:5472860
0点
ボディ内手ブレ補正とゴミ取りは両立が難しそうですから、ゴミ取りだけでも早急に実現して欲しいですね。売る側にとってはボディ内手ブレ補正の方が有り難そうですが、ゴミ取りと合わせて積んでいるソニーとかペンタックス方式のゴミ取りは、個人的には耐久性と効果に不安を感じます(ペンタックスのゴミ取りの方の効果はまだ分かりませんが)。
レンズを交換するデジ一にはゴミ取りは基本機能の一つと思っています。
書込番号:5472864
0点
今日の読売新聞の日曜版にデジ一眼のヒットチャートが掲載されていて、D80が一位にランクされていました。D80は発売後、爆発的な売れ行きで、KISS DXもそれを上回る勢いで売れているとありました。具体的な数字は出ていませんでしたが、本当に爆発的に売れているんでしょうかね?
書込番号:5473155
0点
ココの掲示板だけ見てたらなんか爆発的に
売れてるように感じないんですよねぇ(^^;
D70の時もココでブルーミング等いろいろな言われてましたが
実際にはすごいヒットしてましたよねぇ。
カメラグランプリにもなってたし。
D80もやっぱ売れてるんじゃぁないですか?
書込番号:5474039
0点
先日VR搭載レンズについてのNikonの開発に対する考え方を読みましたが、レンズごとにチューニングを施すというやり方は、どんなレンズでもボディ側の手ぶれ補正方式より精度が高い、というのには納得できる部分はありました。確かにレンズごとに特性が違いますからね、望遠とマクロとかそれぞれに使用される状況や自重バランスなど違いはありますからね。
ただ現実は純正VRレンズはまだ高いですし今後も非搭載レンズとの価格差が縮まる可能性はあるにしても高いには違いないわけで、予算等の関係でサードパーティ製を選択するユーザーも多数いる現実からすれば、せめて2段分くらいの補正がきく簡易式でもいいから搭載してほしいですね。VRレンズ装着時はレンズ側で高い精度で補正するようにする。これは無理かな?
書込番号:5474292
0点
K10Dも発表されたこともあり価格が下がるだろうと予測し、9万円以下に下がるまで待って購入しようと思っておりました。しかし、一時96000円程度まで順調に下がっていたのに、ここ数日で急に価格が上がり始めました。
これはタイのクーデターが関係しているのでしょうか?どなたかこれからの価格推移を予想できるかたがいれば教えてください。よろしくお願いします。
0点
最安値ではなく、上位平均で判断した方が良いかも知れません。
この10日間は9.8万〜9.9万安定してるだと思います。
書込番号:5468123
0点
私はD200を10ヶ月も我慢しましたのに・・・
書込番号:5468155
0点
>価格推移を予想できるかたがいれば教えてください。よろしくお願いします。
こんなの予想できる人はいないと思いますが、
仮に予想しても、当たるも八卦的じゃないかと
欲しくば買う、欲しいときが買い時最安値。
書込番号:5468306
0点
今のところ中々値段が下がらないですね。
私は初日にたまたまのぞいた近所のキタムラで9.7万円で買えました。
書込番号:5468382
0点
有る意味、
ご仏壇を買うのとよく似ているかも知れませんね。(笑い)
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5468392
0点
多分、安いところは在庫がない、つまり売り切れ状態だと思います。だから、ランキングにあがってこないのでは?
僕は二日前にD80を注文しました。そのときも、最安値のお店は売り切れ状態でした。結局、3番目に安かったお店にて注文しました。今日、やっと手に入れることができました。購入できてとてもうれしいです。
書込番号:5468432
0点
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00501611022
↑
例 秋葉原卸売センターの場合
9/20 96.690円
9/22 98,440円
ここ2日ほどで2,000円弱 反騰していますね。
しかし、2,000円弱程度の値動きは反騰とは言えないかも知れませんので、値下がり傾向が足踏みしていると言った方が妥当でしょうね。
書込番号:5468591
0点
某国陸軍司令官奴の仕業の可能性がありますね。としたら、
各店の在庫はそんなにないと解釈できるかも知れません。
外為も一ヶ月前より、約1%円安になりました(1%値上げ)・・・
原因は沢山ありますから、考えても無駄かも知れません。
書込番号:5468753
0点
バーバネルさん、こんばんは。
>一時96000円程度まで順調に下がっていたのに、ここ数日で急に価格が上がり始めました。
9/22現在98000円チョイよね、2000円程度こんなの誤差レベルだわ。
このレベルでは気にしなくても良いと思うけど。
欲しい時が買い時よ、欲しいと思うなら購入しましょう。私は近所のカメラ店で97500円で買いましたが、後は価格が値下がりしようが気にしないわ、気にしてもしょうがないから。
書込番号:5468801
0点
相場を読むセンスを磨くために一度、
株式投資などを経験されてはいかがでしょうか?
きっと、数千円の変動なんて気にならなくなりますよ。
#価格.com がローソク足を書いたチャートを作って、
#テクニカル分析でもしてくれたらいいでしょうかね。
書込番号:5468969
0点
過去D70、D2X、D200などの価格変動データを基に、
D80これからの値下げ傾向を予測できないでしょうか?
α100、K10Dの影響を考えなくても、ある程度参考できると思います。
書込番号:5469072
0点
お返事を下さった皆様、大変ありがとうございました。
この程度の価格変動は誤差とのことですので、皆様の助言通り、欲しいと考えている今の機会に購入してしまおうと思います。どうもありがとうございました(^-^)
書込番号:5469496
0点
デジカメの先物には手を出してはいけません。
書込番号:5469832
0点
土曜日は40円ほど値上がりました。
クリスマスまで一万円以上高くなる計算になります・・・か?
約半分の店は取寄中ですね。
クーデター以外にも原因があるでしょうか(設計変更中?)
書込番号:5472499
0点
下のスレッドでキャッシュバックキャンペーンについて書かれていますが
では、D80本体の適正価格はお幾らくらいとお考えでしょうか。
現在ライバル機のソニーA100が8万円台、キャノンKissDXが7万円台で
ペンタックスから来月発売予定のK10Dは、価格はD80と同じながら
SDカード1Gを購入者全員に無料配布するようです。
0点
カメラの質でアルファとKDXは2ランク下。
K10Dは比較対象となるでしょう。
2万引きぐらいが妥当
書込番号:5450357
0点
ズバリ¥72,800(税込)
キスデジXより若干安いくらいで丁度良いと思います。
書込番号:5450381
0点
C2Dさん
>ズバリ¥72,800(税込)
>キスデジXより若干安いくらいで丁度良いと思います。
露出がダメダメって言ってるんだから、それは高すぎるでしょ。
というか、こんなところで油売ってないで、ご自分の立てた板にかえってきてね。いくら何でも不誠実すぎますよ。
書込番号:5450537
0点
サンディスクSDカード1Gでも、これだったらいやですね。
少なくとも、ウルトラ2でないと・・・
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_15496.html
書込番号:5450561
0点
1GB程度のSDを無料配布なんて、アホですね。
その分安くなる方が良いでしょう。
4GBを購入予定の人から見ると無駄な1GBです。
万人に公平にするなら、そんな無料配布よりも
安くなるのが当然です。
書込番号:5450592
0点
凄い板...!!(汗)
各機種APS-C・1000万画素級で秒間3コマ連写等々ベース機能はほぼ同じですね。
KissDX:ベース+本格的ホコリ取り 8万円弱
α100:べ−ス+手ブレ補正+簡易ホコリ取り+ファインダー 8万円台前半
K10D:べース+手ブレ補正+簡易ホコリ取り+防塵・防滴ボディ+ファインダー
10万円台前半
となると、ベース+ファインダーのD80は...7万円台前半あたりが妥当かと?
書込番号:5450620
0点
>露出がダメダメって言ってるんだから、それは高すぎるでしょ。
私は露出を早く直せと言ってるだけで
他の部分は良いと思ってるんです。
書込番号:5450627
0点
> 万人に公平にするなら、そんな無料配布よりも
> 安くなるのが当然です。
それは、メーカとしてはそこまでしたくないからでしょう。
そういえばD80のスピードライトのコマンダーモードって
このクラスにしては結構多機能なんですが、あまり
注目されていませんね。
まあ、D200でもフルに使っている人はそうはいないと
思いますが...
書込番号:5450647
0点
≫あゆゆんさん
買わなくてもコメントできる部分しかコメント
していないつもりです。
逆に、掲示板の意味は分かっておられますか?
書込番号:5450657
0点
あゆゆんさん
少なくともK10Dは誰も購入していません。
夜釣りが坊主でも文句を言ってはいけませんよ(笑)。
書込番号:5450679
0点
>Y氏in信州さん 2006年9月17日 19:55
>となると、ベース+ファインダーのD80は...7万円台前半あたりが妥当かと?
ほらね。
良識がある人は、ちゃんと分かってますよね。
書込番号:5450693
0点
>そういえばD80のスピードライトのコマンダーモードって
グループAFモードってなんで採用されていないのだろう
書込番号:5450700
0点
C2Dさん
>私は露出を早く直せと言ってるだけで他の部分は良いと思ってるんです。
おり?それはおかしいですね?
あなた画質もF30と同等って言ってますよ?
書込番号:5450702
0点
> 1GB程度のSDを無料配布なんて、アホですね。
> その分安くなる方が良いでしょう。
アホも付けていらんから、その分安くして欲しい(^^;)
ペンタプリズムは、結構、コストが掛かりそうな気がするので、
D70S+15,000円ぐらいで・・・どう?(^^;)
秒5コマか、非CPUレンズ対応なら(=D200と同等)、
現状の値段でも納得できそうな気がします。
書込番号:5450717
0点
>あなた画質もF30と同等って言ってますよ?
ちょっと訂正。
良いと思っているのは、ボディの作り込みと
ファインダーの見易さ、それにシャッター音。
露出と画質を早急に直していただかないと
D70から移行できません。
書込番号:5450834
0点
ちょっと本題からずれますが、
> ひろ君ひろ君さん
>
>グループAFモードってなんで採用されていないのだろう
これ、D200のマニュアル読んでもまだ理解しきれていない
のですが、便利ですか?
書込番号:5450843
0点
ダンスの舞台撮影などだと
舞台の前縁を捉えてしまうので
ほしいです。
書込番号:5451067
0点
D80のみ見たら現在の価格が適正位かな
他メーカーが適正より安い気がする。
書込番号:5451182
0点
適正だと思います。
カメラは道具。
出来る設定の項目、設定値がD80が上!
多重露出やフィルター効果など撮るための機能を充実させてると思います。
ゴミ対策はつけないでよかったのでは?
その値段をファインダーや小型化、バッテリーなどに費やしてるのでは?
どなたかが言われたように機能は等価交換
ではないですか?
LPF振動なんて怖いです。CCDに振動なんて怖いです。
書込番号:5451297
0点
ひろ君ひろ君さん、
ありがとうございます。なんとなくわかってきました。
書込番号:5451378
0点
D70sからの買い替えを考えています。
お財布的には税込み\85k〜\90kくらいが希望です。
価格的にはK10Dとの比較
(防塵防滴仕様)VS D80 (D-lightingや多重露出、操作性
→K10Dはこれからですが)
で、同等といったところでは と勝手に考えています…
KDXやα100(使用中)より安く というのは
ありがたいですが難しそうですね。
書込番号:5451551
0点
D80の価格は妥当だと思います。少なくともパパママ一眼ではないですから...
書込番号:5451688
0点
D80の設計から見ると「コンデジライク」の要素が大きいです。
ペンタプリズムを使うなど、「最高な贅沢(無駄使い?)」も
見られますが、COOLPIXの上位機として幾らが妥当でしょうか?
逆にKDXが露出を抑え目にして、落ち着いて常識的な印象です。
D80が「本物」って、本物のコンデジでしょうか?
10万円のコンデジは高いですよ。レンズ付きでも高めです。
書込番号:5452025
0点
D80の適正価格。
Kiss DX編
DXをベースに機能に+があれば価格も+。DXに劣る部分は価格を−に評価します。
シャッター周りは、同等なのでイーブン。
D80は確かにファインダーがDXよりすぐれています。
*ist DS2と*ist DL2の値段差が実売2.1万円くらいなので。
それくらいの価値はあるとしましょう。
差額+2.1万円。
でもDXにはゴミ取りがあり、D80はなし。
これはとりあえず、クリーニングキット代としてとりあえず価値−8千円。
差額+1.3万円。
DXはバッファー10枚、D80はバッファー6枚。
この価値はかなり大きいと思います。
この差に価値−1万円くらいと計算して(D1Xが6枚→14枚で2.1万円なので)。
差額+3千円。
持ちやすさ。
これは断然D80ですので、+5千円くらいの価値。
差額+8千円。
DXの方が軽い、小さいというメリットを−3千円くらいと考えると。
差額+5千円。
DXにはDPPが付いていますが、D80の場合、NXは別売1.2万円ほど。
これで差額は逆に−7千円。
ボディ内D-Lighting。千円。
ボディ内多重露光。千円。
これで差額Kiss DX−5千円。
D80の適正価格はKiss DX(ヨドバシ価格9万円)−5千円=8.5万円(ヨドで)が妥当という感じでしょうか。
D80の適正価格。
K10D編。
K10DとD80の適正価格は
ファインダー。一応同等(D80は格子を表示できるがその分見えにくくなっている)。
シャッター。一応同等。
ただし、K10Dは耐久性10万回としている。
手ぶれ補正。
最低3万円の価値はあり(α100−Kiss DXだと1万円ですが。価値1万円ということはないような)。
差額−3万円。
防塵防滴。
最低1万円は。
差額−4万円。
RAWデコーダー。
1.2万円。
差額5.2万円。
バッファー。
6:9なので。これも1万円。
差額6.2万円。
ダストリダクション。
これもクリーニングキット代で計算して8千円。
差額7万円。
携帯性。
D80の方が小型軽量。
価値3千円。
差額6.7万円。
ただし、K10Dはシャッターの耐久性10万回としている。
D80は不明ですが、D100と同程度の5万回程度と考えると、ここで交換費用約2万円強の価値も。一応不明なのでカウントしませんが。
D80の適正価格は、5.3万円。手ぶれ補正を1万円としても7.3万円(ヨドバシ価格で)。
いずれにせよ。D80は、内容からするとやはり高すぎる気がします。
逆にあの値段差ならD200を買うという人がカメラ専門店などでは多いとの書き込みもありました。
ヨドバシで、18-135mmキット発売前、Kiss DX発売後、K10D発表前にヨドバシでいじっていたら近くにいた店員さん同士が、Nikonの営業さんがかわいそうになるくらい売れていないという話をしていました。
ファインダーはいいんだけど、だれもその価値を分かってくれないと嘆いていたとも。
ファインダー以外の大概の部分は、α100、K10D、Kiss DXと同等か劣っているというのは確かにその通りだと思います。
カメラとしての、まとめ方は上手いと思いますが。
デジタルカメラにあってはそれだけでは物足りず。
そして何より、機能にしてはやはり高すぎるというところではないでしょうか。
書込番号:5452101
0点
いろんなお店のホームページとか見れば
だいたいの適正価格っていうのが
わかると思いますよ?
書込番号:5452301
0点
D80に対する評価、すごいですね。
それをD2Xsに拡張して考えると、
D2Xsの適正価格は\150,000位になっちゃいそう。
ゴミ取りもないし、手ぶれ補正もないし・・・。
どうも、カタログに出てこない、わかりやすくない項目は、
価格的価値が認められそうにもありませんね。
しかし、同じ評価でEOS1D等を評価すると、
やっぱり\100,000台になっちゃうんですかねぇ・・・。
書込番号:5452303
0点
製造コストは知りませんので、”これなら払ってもいい”という感覚からのものですが、
KissDXに対して、ゴミ対策(-1万円)、ファインダー(+2万円)で85,000円ぐらい。
K10Dに対して、ゴミ対策(-1万円)、手ぶれ補正(-1万円)、防塵防滴(-1万円)で、やはり85,000円ぐらい。
8万円台半ばが妥当な価格ではないかと思います。
書込番号:5452326
0点
しまんちゅーさん
100%ファインダー。しかも見やすい(D2系)とか。
8fps(1D2、D2X)とか。
フルサイズとか(1Ds2)。
投げ売りのD2Hを除けば、↑を低価格で実現した物がない以上今の価格が一応適正価格といえるのかもしれません。
あくまで他に実現したものとの差額から適正価格を出しているだけですから。
しかし、D80をよくKiss DXとはクラスが違うと言われる方が後を絶ちませんが、DXより上回っている部分ってファインダーだけですよね(ボディ内D-Lightingや多重露光を除けば)。
後は、バッファー枚数とか逆に劣っていたり。
何より、ファインダーだけ良ければ、クラスが上と考えるのであれば、アナログボディの格付けから言えば*ist DS2とD80は600万画素 vs 1000万画素を除けば同格か?ということになりませんかね(格付け的に)。
シャッターも、ペンタプリズムも、コマ速が3fps、2.8fpsと違いますが、誤差みたいなものですし。
バッファー枚数が6 vs 5と違いますが。これもDXとD80の差から比べれば、そう大きな差ではないのかもしれませんし。
逆にAFユニットは中央のみのクロスセンサー vs 9個のクロスセンサー。
なんと、*ist DS2の方がD80よりクラスが上!
というようには、皆さん認識しないですよね。
D80とKiss DXのクラスが違うというのはただの言い訳じゃないでしょうかね。
比較は同クラスという目で比較され、費用対効果で結構真っ先に跳ねられている気がします(というか、まさに我が友人が実演してくれましたが)。
D80は、新規ユーザーの開拓を目指して、D70の後継機にしてはCF→SDと、互換性を捨ててまで新規ユーザー獲得に走った割には、新規ユーザーを獲得することに主眼をおくには、費用対効果が半端だった気がします。
新規ユーザーを獲得したければ、もっと価格を落とさなければいけないし。ミドルクラスとしては、逆にD200に接近しすぎ(ならD200と)。
結局位置づけがどっちつかずになりすぎたのではないでしょうか(D80がまさにストライクゾーンという人いるでしょうけど。それ以上にD80をどっちつかずと感じる人の方が多いのではないでしょうか)。
書込番号:5452337
0点
D80の価格は適正と仰る方も多いですね...。
D80の板ですから当然でしょうけど(笑)。
>各機種APS-C・1000万画素級で秒間3コマ連写等々ベース機能はほぼ同じですね。
>KissDX:ベース+本格的ホコリ取り 8万円弱
>α100:べ−ス+手ブレ補正+簡易ホコリ取り+ファインダー 8万円台前半
>K10D:べース+手ブレ補正+簡易ホコリ取り+防塵・防滴ボディ+ファインダー
>10万円台前半
>となると、ベース+ファインダーのD80は...7万円台前半あたりが妥当かと?
ザクッと上記のように売りのポイントと実勢価格を書きましたが、
例えばの話し、
------------------------------------------------------------------------
各機種APS-C・1000万画素級で秒間3コマ連写等々ベース機能はほぼ同じ。
A:ベース+本格的ホコリ取り 8万円弱
B:べ−ス+手ブレ補正+簡易ホコリ取り+ファインダー 8万円台前半
C:べース+手ブレ補正+簡易ホコリ取り+防塵・防滴ボディ+ファインダー
10万円台前半
D:ベース+ファインダー 10万円前半
------------------------------------------------------------------------
という既存のメーカーとは何ら関係のない新しい製品があったとします。
レンズシステムも価格性能比的にはほぼ同じ。みなさんならどれを選ばれますか?
とりあえず”D”を選ぶ人は誰もいないと思いますが...。
20年位前、地方のカメラ屋でのメーカー希望小売価格に対する値引率は、
CONTAX:10%、NIKON:15%、CANON:20%、その他:25%位でした。
CANONの評価が一気に高まったのは湾岸戦争時だと言われていますから、
それ以前の話ですね。
盲目的に”NIKONは良い”という方(後の”ニコ爺”)が圧倒的に多かった時代で、
NIKONというブランドに対する対価として適正と判断する方が多かった結果です。
NIKONは自社のブランドが確立していることを知っています。
また、自社の製品のユーザーが多いことも知っています。
その上で、この価格でも売れる、盲目的に買ってくれると踏んでいるわけです。
消費者であるならば、消費者としての視点で考えれば良いことだと思いますが...。
書込番号:5452558
0点
D80って元々が中級機として開発が始まったのだと思います。
でも、開発中にライバルから相次ぐ低価格機の出現を察知。なのに、D50後継機の開発には間に合わず、急遽、D80をD50後継機の身代わりに仕立てようとしたのだとしたら??
それで少しでもコストを削りたくてダブルスロットだったはずの設計をSD専用にしちゃったとか・・・。
そう言う考えってD70の登場した時にも有ったのだと思います。あの、性能や機能の一部は本来D100の後継機かマイナーチェンジモデル向けの物だったんじゃないの?なんて思うのです。
以上は素人考えの想像です。
書込番号:5453082
0点
なんか勘違いしてたようです(^^;
確かに機能とかの差もありますが、
精度や品質面でのコストの差もあると思います。
書込番号:5453125
0点
D80 に対する評価は、ヒトそれぞれで面白いです。
D80 ユーザーではないですが (数回触った感じと 野野さんのレスを参考にして)
直感で \90,000〜80,000円くらい だと思っています (^-^)v
書込番号:5453257
0点
同じように計算したとして、LEICA M8 は幾らで買えるのかしら。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rf/2006/09/15/4619.html
書込番号:5453317
0点
>D80って元々が中級機として開発が始まったのだと思います。
エントリーの上位機種ではあるでしょうけど、KissD、D70登場の経緯からも
D80が中級機として開発されたということはありえないでしょう。
ちなみに上位メーカーの機種と、下位メーカーの一つ上のクラスの機種が
実勢価格でライバルとなるなんてことは日常茶飯だと思いますけど...。
書込番号:5453580
0点
D80は 沢山うれたD70ユーザーの買い替え買い増しをターゲットにしていると思いますけど、できるだけ早くD50後継機を出さないとニコンの今秋の新規ユーザー獲得競争は大敗だと思います。せめてダスト問題になにかしら手を打たないと。有るに越した事はない。
書込番号:5453674
0点
D80はどう見てもD70の後継機と思いません。
D50の後継機になるかも判りません。
D200の部品を使って、コンデジを作った感じですね。
書込番号:5454141
0点
他機種からおまけを取ってベースと言われる部分で比べたらどれを買うんですか?
しかもそのベース部分の評価が皆一緒ってのも、おかしくありませんかね。
書込番号:5454205
0点
>同じように計算したとして、LEICA M8 は幾らで買えるのかしら。。
発表日の翌日に銀座のライカ直営店で予約してきました。
家に帰ってヨドバシ.COMを見たら9万円も安く買えるのを知りました。
出かける前はネットに掲載されてなかったのに・・・。
まあ、いいんですけどね。
銀座店の接客は非常に気持ちの良い接客でしたからそこで買います。
書込番号:5454688
0点
>同じように計算したとして、LEICA M8 は幾らで買えるのかしら。
ニコンがLEICAかZEISSになったら、終わりだと思います。
書込番号:5454820
0点
C社に吸収されEFニッコールが、、、、((((゜Д゜;))))
書込番号:5454875
0点
特攻攻撃に没頭するP社が大丈夫かどうか分かりませんが、
一緒にやるならN+Pが良いと思います。
(Nと言ったら海軍、Pと言ったら旭日でしょうか?)
書込番号:5455028
0点
特攻の効果は出ているようで
経常利益がP社は今の所、黒字になりました。あとは
K10D(回天??)による波状攻撃ですね。
あと、海軍=旭日では?
構図的に
4/3軍(OM+Pana+Leica)+Sigma+Kodak
vs 観音
vs N+Penta+Sony-Minolta+Zeiss+Tamron
(Fujiはどこに付く?)
かなぁと思います。
書込番号:5455183
0点
C社?
コンタックスやFマウントは好きですけど。
書込番号:5455264
0点
何かと比較する場合それ自体が適正かどうかも分からない。
何を適正価格と判断して比べるか基準がないと・・・・
そうすればクラスが違っても適正価格が出ると思うのだけど?
その場合D80やK10Dやα100やKDXと比較して
ハイスペックカメラで40万〜クラスは適正なのか
もちろん所有者は適正だと言い張るだろう。
書込番号:5455426
0点
KDX+1万円以上の価値はあるでしょう(露出正常作動が条件)
原価で判断するのと、売れ行きで判断するのがあると思います。
ニコンさんが一番知ってます・・・
万葉花さん、
なぜ1GBのサンディスクSDですか?内蔵512MBはダメですか?
(二次バッファ?として使えたら最高です)
書込番号:5455638
0点
もってないのに
本当に価値って分かりますか?
設定が細かく変えれる点については
まったく触れてもいませんね。
質感はどうですか????
本当にファインダーだけですか???
値段をご自分で細かく計算するのはいいのですが
何を基準にされているのですか?
だったら自分でオリジナルブランド作ればいいじゃないですか
もってもないのに高い高いってケチつけられるのは
ユーザーとしては気分がすんごく悪いです。
書込番号:5456001
0点
kiwibird64さん
設定が細かく変えられるといっても他で出来ないのは、ISO感度の1/3ステップでの変更くらいでは?
質感。
微妙なところですね。
50歩100歩な部分でもあります。
材質が違う(マグネシウムやステンレス)など、+のメリットがあるならまだしも、質感で写真は撮れないと思っています。
ただ、グリップ等使い勝手に影響する部分については、これも金銭評価して計算しています(値段は独断と偏見でつけましたけど)。
もっとも、グリップに関しては、αもミノルタの流れを汲むのでαも悪くはないですし。
Pentaxもグリップについては、*ist D以来高い評価を得ているので、D80に+要素としてはカウントしませんでした(対DX比の時のみD80に+要素としてカウント)。
> 値段をご自分で細かく計算するのはいいのですが
> 何を基準にされているのですか?
何を基準にしたかは書いておきましたけど?
一部独断と偏見を含みますが、ある程度の部分は価格の基準になる理由も書いてあります。
手ぶれ補正の価値評価は、70-300mmの手ぶれ補正なしと、ありの価格差を参考にしました。1本分しかカウントしてないだけ良心的だと思いますけど。
書込番号:5456075
0点
キスと比較しているようじゃ話にならんわ!
中身はD200を越えてD2Xに近づき、値段が10万以下では頭
に来る人もいるのでは?
今まで買ったニコンデジ1眼のカカク!
D100ー15マン、D70ー10マン、D80ー9、3マン!
別格D2Hー18マン(新品、ポイント差し引き後)
万葉花さん
適正価格ー最安カカク?をいかに見つけだすかは、今までの買い物
と違い、新しいセンスが要求される。
ガンバッテください!
書込番号:5456203
0点
このスレ、まだ続いていたのですね
適正価格って本来なら製造や流通コストなどから割り出す物でしょうけど、実際にはそれだけでは売れない場合もありますよね。需要と供給のバランスが狂っていれば、販売側の思惑とは違って、もっと安い価格で取引される例なんてたくさんあると思います。
ただ、ユーザーからの視点に立ってみると、もっと簡単だと思います。買いたいと思うなら、その対象を良く吟味して、その機能や性能、付加価値などと価格のバランスが取れていると思えば、それは適正なのです。少なくとも、その人にとっては・・・。
ですから、個人個人によって違ってくるのは当たり前ですね。他人に聞くことも大事な場合もありますが、御自身の眼力を磨いて、しっかり判断なさるのが宜しいと思います。
書込番号:5456271
1点
ニコンに思い入れがある人は適正価格だと思うし、ニコンに特に思い入れがない人にとっては高いと思いますよ。他のメーカーのカメラもちゃんと使えば分かりますけど、ものすごくよく出来てますよ。
要はニコンのロゴに2万円払うかどうかだと思います。
書込番号:5456314
0点
適正価格なんて、人それぞれ違うものだと思いますが・・・・
参考までに、
私は現在の価格で納得だと考えています。
機能は確かに他の機種と同等なところがありますが、
「モノ・機械・道具」としての魅力は他機種を超えているような気もします。
この魅力があれば、多少高くても私は許せます。
むしろ、上記のような魅力がないカメラは買う気もおきません☆
どこのメーカーに限らずですが。
書込番号:5456694
0点
満足度というのは、人によっても違うのかもしれませんが。
適正価格というのは市場との兼ね合いで、ある程度客観的にはじき出せるのではないでしょうか。
でないと値段が付けられない。
結局は、203さん のいわれるように、思い入れのある方は市場価格より数万円高くてもその価値ありと思うし、そうでない場合は市場価格と比べれば割高感は否めないでしょうね。
買ってしまった方がD80を低く見られるのは感じ悪〜っていうのは分かりますが。
購入を検討中の方には、今必死にそろばんをはじいているところでしょうから。
こういう話しも必要でしょう。
要はNikonというペンタ部に輝く文字に5万円の価値があるかというところじゃないでしょうか。
1文字1万円くらいですかね。
書込番号:5456753
0点
だと、要はペンタックスがお買い得と言われてるんですね?
カメラ内RAW現像はいくら????
K10Dはお買い得ですか?
書込番号:5456850
0点
K10Dに、DIGICに(AF、AE含む)、D200の操作でしたら、
Kievのロゴでも+4万円買いたいです。
ZDレンズを含む4種類のマウントの電気接点対応可能+4万円。
書込番号:5456865
0点
>K10Dはお買い得ですか?
NIKON党員暦16年、PENTAX党員暦18年の主観から言わせてもらえば、
見えないところの作りはNIKONでしょう。PENTAXとはオマケてんこ盛りで五分かな?
ただ、世の中、カメラにそれなりに興味がある方は極めて少数でしょうから、
多くの方はK10Dが凄くお買い得に見えるだろうと思いますね...(汗)。
ちなみにPENTAXが悪いという意味ではなく、NIKONが素晴らしいという意味です。
そういう点で自分はC社を全く信用していません...(大汗)。
>要はNikonというペンタ部に輝く文字に5万円の価値があるかというところじゃないでしょうか。
>1文字1万円くらいですかね。
心中お察し申し上げます。
NIKONにはもっと、もっと、も〜っと本気で頑張って欲しいですね...。
書込番号:5456957
0点
適正価格は市場が決めます、って事は消費者が決めます。安売り屋の店頭であれ、定価販売の店であれ、消費者は納得出来る金額にて購入します。価格コムではキスDXが75000円、D80が96800円。まさにこれが適正価格です。それぞれにそれなりの評価した価格です。私みたいにD50が5万円になったから買った。なんて人には、5万円が適正価格です。
書込番号:5457818
0点
適正価格はよくわかりませんが・・・。
D80やKISSDXなんかは「戦略的」価格だと思ってました。
とにかく今はデジ一の市場が拡大しているので、シェア争いのためにこのあたりのモデルはどのメーカーも利益はそんなに期待してないのではないかと思います。先行投資ですね。
そしてボディーでユーザーを獲得したら、あとはレンズや周辺機器でもうけを出すという・・・。
エンドユーザーとしては安く買えることにこしたことはないのですが、5〜6年前にものすごい価格でデジ一が売られていたことを思えば、メチャメチャ安くなったと思うオメデタイユーザーな自分なのでした。
書込番号:5458882
0点
装備は比較的簡素でもBMWやベンツに長く飽きない良さやカッチリ感を感じて価値を見いだす人もいれば
それは外車信仰でしかない、装備満載の国産車がコストパフォーマンスが良いと言う人もいるわけで。(yjtkさんは明らかにこのタイプですよね)
どちらに価値を見いだすかは人それぞれ。
ハーレー愛好者の集まりに顔出してホンダの方が安いし壊れないし速いなんて言ってみたところで意味無い訳で。
でも、コンデジ買うような人(バイクで言えばスクーター購買層)でも買える価格帯に入ったためにそういう評価軸の人が多数派になったのだと思います。
銀塩一眼レフの値段がどれくらいだったかを考えれば、(海外生産を考慮しても)今の各メーカーの機種はどれも適正価格より相当無理していると思いますよ。
まあ、D80がそこまですばらしい質感やブランドがあるってこともないんですけど。
しかしいくら何でもK100DやKDXと同じってことはないと思います。
書込番号:5459097
0点
う〜ん。
生まれたときからドイツ車で育ったせいか。
自分でも国産車には乗りません。
あれは、物が違うと思っています。
が、カメラの場合、Nikonがドイツ車に見え、Canonが国産車に見えるかって言われると、昔はいざ知らず。
今はけしてそんな風には見えません。
確かに、気の美というのは、NikonにあってCanonにないものです。
パーツのかみ合わせもCanonに比べてスムーズです。
が、D80が適正価格かという点については相変わらず、否というだけのことです。
書込番号:5459200
0点
銀塩時代もそうでしたが・・・
NIKONってとっても純朴なメーカーだなと思います。
ボディーの作り込みなどは現在でもばかに突出してる感じがします。
中級機に防塵防滴を施したり、D80にも良心的なファインダーを装備したり・・・。きっと見えないところにも愚直にコストをかけているんでしょうねぇ。派手な技術で勝負するより、カメラとしての王道を行く!という感じですね。
デジタルになってもその職人気質的な臭いの感じられるところがある意味スゴイと感じます。C社とは対照的な臭いです。
まあ、NもCもPも現在の若者に言わせたら「オジンくさい」らしいので、大差なしかもしれませんが・・・。
適正価格はわかりませんが、D200もD80も考えられないくらいに低価格で販売されていると思います。(あくまでも私感)
書込番号:5459294
0点
私的には現在の価格でも適正に思えます。もともと写真よりも機械としてのカメラが好きなんで、手に触れる部分の質感や個人的所有欲を満たしてもらえれば満足ですもん。D80は十分それに足りる仕上がりだと思ってます。要は欲しいと思った人が買えば良いわけですよ。
ま、とは言え個人的には9万円を切るまで待つつもりですけどね・・・早急に必要って訳じゃなし、買うと決めたら安く買えた方がいいですもん。。。
書込番号:5459619
0点
値下げは避けられないと思いますが、楽天しすぎても・・・
今年の紅葉も、緑の美しいD70で撮りますか?
書込番号:5471845
0点
言い忘れました。D80は時々少し青みがかかります(WB問題?)。
書込番号:5472355
0点
たくさんの返信ありがとうございます。
まだ今週購入したばかりで、外で使ってないのですがD80での絵をプリントアウトしますと細部までハッキリ、メリハリが効いてますね。また、色バランスもいいですね。
プリンターCanon iP7100
髪の毛などは比較しやすいですね。(ツヤなども)
D70Sは色に重厚感がありますね。
また、D80のファインダーは前ピン、後ピンなど認識性もよいですね。
明日、あさっては外で思う存分使ってみたいと思います。
私の主観的内容でした。
なお、家内の絵はあまりにもD80はリアルに写るのですぐ消去しました。
0点
5465130 ダイエット中お父さんさん 2006年9月21日 21:40
↑ のスレでの謝礼レスですね?
(返信ボタンが寂しがっています)
書込番号:5468669
0点
↑ 「返信ボタンが寂しがっています」の意味を理解していない?
書込番号:5469819
0点
ダイエット中お父さんさん
おはようございます。
>返信ボタンが寂しがっています
↑前のスレへの返信なのに、新しくスレを立てると、流れが分からなくなります。はじめてこのスレを見た方には、何のことだか分かりませんしね。
元のスレで返信してくださいということです。あまりにスレが長くなった場合には、携帯で見ている方もあるし、PCの環境もさまざまなので、新しくスレを立てることもあるようですが、その際は元の板へのリンクを貼り付けてあります。
私もD80ユーザーです。せっかくいいカメラ(ですよね♪)を手にしたので、掲示板もルールを守って楽しみましょうね。
写真もそのうちアップしてくださいね。
書込番号:5469956
0点
nekonokiki2さん、こんばんは。
>私もD80ユーザーです。せっかくいいカメラ(ですよね♪)
ですよね♪は余計ですわ。この価格帯にしてはいいカメラですよ(笑)。
書込番号:5471559
0点
レンズ+さん
今晩は。
確かにD80は「良いカメラ」ですね。カメラ雑誌でプロの方々が、D80は「使ってみないと良さが分からない」と言っていました。つまり使っていくととても良くできたカメラだと分かると言うことですね。頑張ってその良さが分かるように、使い込んで行きたいと思います。
レンズ+さんのアルバムの花たちもとても綺麗ですね。参考にさせていただきたいと思っています。
そろそろ台風に負けなかった庭の彼岸花が咲くので、薮蚊に献血しながら撮影したいと思います。今月の連休は他の用事で忙しく、外へ撮影には出かけられないので、庭にしゃがみこんでいます。(笑)
書込番号:5472329
0点
皆さん 初めまして。
今まで6年のも間色々なコンデジを使用してきましたが、とうとうD80を買ってしまいました。レンズはデジ一初心者でも使いやすそうな、というか使ってみたかったVR18−200があったので、一緒に購入しました。もう うれしくて子供や花火などを撮って楽しんでいましたが、10日位経ってふとレンズ内を見てみると、小さな白い物(ごみ?ほこり?)があることに気がつきました。買ったお店で見てもらい、新品と交換ということになりましたが、そのレンズにもほこりのようなものが入っていました。
そのお店には他に在庫はなく、入荷待ちとなってしまい、
店員さんも、申し訳なさそうでした。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが一眼用のレンズというのは
小さなごみやほこり程度のものは入っているものなんでしょうか?
別に写りなどに影響はないのでしょうか?
コンデジにはそんな事はなかったので少々ショックを受けています。
皆さん宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
>小さなごみやほこり程度のものは入っているものなんでしょうか?
入っているのが当たり前ではないでしょうが、結構あるみたいですね。
ただ、写りなどに影響は全くと言って良いくらいありません。
あまり気にしない方がいいですよ。
ちょっと使えばすぐにそうなりますから。^^;
書込番号:5468552
0点
そのとーりです。F2→10D師匠の言うとーりです。
小さなホコリが気になうようなら防湿庫でしっかり保存し、絶対に外に出さないことです。
ホコリが写り込む位ひどくなったら、サービスでキレイにしてもらいましょう。
書込番号:5468572
0点
>小さなホコリが気になうようなら防湿庫でしっかり保存し、絶対に外に出さないことです。
うん♪
良いかもしれない。(-_-;)
書込番号:5468586
0点
ミドストさん、こんにちは。
ズーム時に全長の大きく変わるレンズは、レンズ内外の空気の流通も多く、それに伴いゴミも一緒にレンズ内に混入する可能性が高いようです。
私のVR18-200mmは比較的大きなゴミがたくさん入っています。
すぐに新しいゴミが入りますので、あまり気にしないほうがいいですね。
ちなみに全長の変わらないVR70-200mmF2.8Gは酷使している割にはゴミが少ないですね。
書込番号:5468611
0点
その場合、防湿庫の扉部分は、しっかりとシールしておく事を忘れずに。(-_-;)
書込番号:5468621
0点
F2→10Dさんへ
早々のご返事ありがとうございます。
そうですか、あまり気にしなくてもいいのですね。
ただ僕としては結構高い買い物でしたし、あのニコンのレンズに
ほこりなど・・・と思ってましたので。それに新品ということもあり。
とりあえず、また交換してもらえるようなので入荷を待ってみます。
ありがとうございまいた。
書込番号:5468628
0点
最初はショックでしたでしょうね。
私も経験があります。買った新品レンズの多少のほこり。
ある程度平気です。
写りにまったく支障はありません。
6年前、50/1.4Dのレンズに、海外旅行中、突然レンズ内部の黒い
プラスチックの破片がレンズの前面付近に直径1ミリくらい大で発生しました。
気づかず撮っていたショットを心配したのですが、前面レンズ付近では、
写りにあまり支障がなかったです。
前面か、中ほどか、後面かで、影響が違うと思います。
中古のレンズ購入だと、カビだけは注意しましょう。
いろいろな形のカビがありそうです。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5468647
0点
F10→10Dさんにお礼の返事を書いている間に、他の皆さんが
こんなに親切に僕の質問にお答えくださり、本当にありがとうございました。これからはあまり気にせずガンガン取り捲ります。
書込番号:5468680
0点
ズームレンズは内部にホコリは入りますよ。
これは普通です。基本構造としてそうなのです。
今までコンデジで気づかなかったのは、圧倒的にレンズ自体が小さく容積が小さいから空気の出入りする量が少ないこと、そして小さいから目立たないことなどからです。
一眼レフ用のレンズは容積が大きいので、空気の出入りする量が圧倒的に多いのと、レンズが大きくて黒くて内部が良く見えるため目立つだけです。
ズームレンズというのは伸び縮みするわけですから、その時には必ず空気の出入りが行われます。
この時にもし内部が密閉されているとレンズを伸ばしたり、縮めたりできませんよね。
ポンプと同じ原理ですよ。縮めれば空気が出るし、伸ばせば空気が入ります。
その時に小さなホコリは当然入ります。
レンズの隙間は各社規格が決めてあり、写りに影響があるほど大きなホコリは基本的に入り込まないようになっています。
だから全く心配いりませんよ。
ちなみに一部のプロ用レンズ(俗に言う白レンズですね。)では防塵防滴仕様になっており、ゴムなどでシーリングされ、更に厳しい規格で作られていますので、ホコリの侵入はさらに少なくなっています。
書込番号:5470060
0点
最初の書き込みの「10日程度経過した段階で」というのは出荷時の可能性よりも使用中での事であろうというのは既にみなさん仰っている通りで、ご本人も納得されたようです。
但し、もし開梱直後にもかかわらずゴミ・内部汚れなどがある場合であれば「気にするな」というレスを恐れずに問い合わせるなりここに書き込むなりしたほうがいいでしょうね。
レンズ単体を光にかざしてみて微細な埃が入っているくらいは普通ですが、大きなゴミであったり、数量が著しいようであればコストダウンを言い訳に品質管理・生産環境がおろそかになっている証です。
写りに関係あり・なしにかかわらず光学機器メーカーの品性にかかわるでしょうし、レンズカタログに書かれている自画自賛が滑稽になってきます。機材が好きだからメーカーも好きになる心理は誰でもはたらきますが、甘やかす必要はないでしょうね。
但し、そのためには、『不良チェックは開梱直後に限る』と考えます。1日でも使った後では、私の場合は自己を先に疑います。
そんな神経質でストイックな人間かというと、その期間は1週間くらいで、あとは正常に、てきとーになってしまいますが。
書込番号:5470331
0点
ズームレンズであれ、単焦点であれ、使えば絶対ごみは入ります。私は単焦点を8本持っていますが、どれも結構入っています。レンズによって、確認しやすいもの、しにくいものはあります。厳密に言えば、写りに影響しないわけはありませんが、例えば、全くごみがないレンズとごみが入ってレンズで写真を撮って、A4サイズとかで肉眼で気づくレベルになるには、相当量のごみが入らないとそうならないと思われます。私は8本のうち、6本が新品レンズでしたが、1回外で使うと、どのレンズも明らかに確認できるレベルのごみが入りました。最初は気になると思いますが、いずれ気にならなくなると思います。といより、レンズの中は見ないようにしたほうがいいかもしれません。ファインダーのごみも一緒ですね。これも気になりだすと気になるかもしれませんが、構造上やむをえません。ただ、こちらは全く写りに影響しないですが・・・。
書込番号:5470712
0点
はじめましてミドストさん
きいとんさんやたまおBさんのおっしゃるとおりですね
自分はフィルム撮影が多いですが、レンズにはゴミはもちろん
カビまであるレンズも多数ありますが、映りにはぜんぜん関係ございません。
あまり神経質にならない方がよろしいかと
ある程度ならぜんぜん気にしないことです
どうしてもでしたら、オーバーフォールされてはいかがでしょうか
書込番号:5470889
0点
防湿庫というほど大げさな物ではありませんが
1000円台で買えるナカバヤシのドライボックスを
私は愛用しています。湿度計付です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370436/10042105.html
書込番号:5471106
0点
私は偉そうに、レンズのごみなんか気にするなといってますが、どうせ後で入るとわかっていても、新品で最初から入っているのは気になります。(程度の問題ですが)ファインダーのごみなんか、昔は気になって、撮影のたびに清掃していたこともありましたし。ミドストさんのお気持ちはよーくわかります。ただ、本当に使ってると絶対はいるのも事実です。
書込番号:5471484
0点
仕事から帰ってきて、ここを覗いて見るとさらにいろんな方々から
の返信が書かれてあって、嬉しかったです。(^o^) デジ一初心者
の私にとって皆様のアドバイスはとても勉強になりました。
D80はここの書き込みを見たり、お店で実際に色々なメーカー
のデジ一を手に持って比べた中、納得して決めていたもので、すごく気に入っています。なのでマイナスになるような質問は本当は書きたくなかったのですが、皆様のおかげで気持ちがだいぶ楽になりました。ありがとうございました。
また、もし何かありましたらその時もよろしくお願いします。
書込番号:5471693
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







