
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月15日 00:26 |
![]() |
8 | 13 | 2009年4月12日 07:51 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月12日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月5日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月4日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月2日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
はじめまして。
D80を使用して3年がたちます。
いつもA優先で撮影しているのですが、最近ピントがあうのが遅くなったと思って設定を確認してみたら、本体はISOが500に設定してあるにも関わらず、本体の上の表示はISO AUTOが点滅した状態になります。
AUTO撮影にするのその点滅はきえるのですが・・・
カメラのキタムラに持っていったら修理にだしたほうがいいかもと言われたのですが。これは故障なのでしょうか?
分かる方ご意見お願いします★
0点

ISO AUTOが点滅するのは、感度自動制御がONになっている時です。
ISO500〜感度限界に設定した数値までで、カメラが自動設定している表示です。
これだけではカメラの故障かどうかはわかりませんが、
AF合掌速度とは無関係だと思います。
なお、点滅をやめたければ感度自動制御をOFFしてください。
書込番号:9385724
0点

D60/D40などでも感度自動制御では表示がフラッシングします。
故障ではないかもしれませんので、設定の確認をされたらいかがでしょう。
書込番号:9387393
0点

返信ありがとうございます。
自動感度制御ですか・・・そのようなON/OFFの切り替えはありませんでした。メニューで設定を変えてみても変わりませんでした。
でもAUTOのときだけ消えるのでしょうか。。。
レンズの焦点と本体がかみ合っていない=故障なのでしょうか。
書込番号:9394354
0点

AUTO撮影(緑のカメラマーク)ではISO AUTOに強制的に設定される(オートだから)ので、点滅はしなくなります。
点滅はISO AUTO の感度自動制御が働いている証拠だから。
自分で設定していないのであれば、誰かに設定されてしまったのでしょうか?
う〜ん、謎です〜
取扱説明書 P51、P116を見ると解決すると思うのですが・・・。
書込番号:9395872
0点



はじめまして、相当悩んでますのでどうぞご指導の方お願いいたします。
私は今までコンデジで楽しく撮影してきましたが、
先日NikonのD40を触る機会がありまして、試しにいつもと同じ条件で撮り比べたら
明らかに一眼レフの方が綺麗に撮れました。ボケはもう最初から一眼に勝てないと認めてますが、
細かい所まで一眼レフの方がはっきりと見えていて・・・
それからはと、慢性一眼レフ欲しい病にかかってしまいました。
そこで自分なりに調べて最初はいろんなメーカーを考えて、以下の候補があがりました
D40やD60やD90、CANONだとKISSのX2や40Dか50D。その後、
実際店舗でCANON機も触ったりしたがD40を最初に触ったのでNikonに決心しました。
そして最終的にNikon持ちの知人に相談するとD60とD80ならば、
僕のBlogの写真の撮り方(室内製品撮影、風景を利用した製品撮影)を見て
D60よりも今後の事を考えてD80を薦めてくれました。
レンズはキットじゃなくて18-50mmのF2.8のSIGMAかタムロンのレンズを予定しています。
ボディだけが決まらないですが、
皆さんは発売時期の新しいD60とミドルのD80をどちら選びますか?
ブログは商業用なので宣伝になるのでこちらでは貼りませんが、
今までコンデジで撮った写真をupしてみました。
あまり関心しない写真だと思いますが、こんな風にいつも遊びながら撮ってます。
以上かなりまとまりの無い文章ですが、
どうぞご指導の方よろしくお願いいたします。
0点

価格Com比較で2万円安く、1年半後に発売されたD60を推薦します。D80も良いカメラですが。
高感度はD60が僅かに良いようですし機能的にも進化した部分があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711113.00501611022
書込番号:9379796
1点

D90でしょ♪
D60
最安価格(税込): \38,133
発売日:2008年 2月22日
D80
最安価格(税込): \59,500
発売日:2006年 9月 1日
D90
最安価格(税込): \78,790
発売日:2008年 9月19日
・・・比較してみると価格差が!!!
昨日量販店でちょっとさわってみましたが、D90が好い感じだと思ったのですが。。。
書込番号:9379798
3点

うさらさん。マリンさん。
早速のお返事有難うございます。
”D60が良い”に関しては今日地元のキムラ店員も同じく、
発売時期が新しい方が良いと言っておりました。
D90はなぜNGになったかと言いますと、
D80から動画機能が追加しただけってなイメージが有る物で・・・
確かに今日いろいろ触りました。Nikonは全て触り、CANONは50Dまで触りました。
D90は18-200のレンズ組合せだと重く感じましたが、18-55だとそうでもなかったですね。
D90は予算的に・・・レンズ込みで10万以内かなぁ。
書込番号:9380573
0点

ご検討範囲にD90が入っているのでしたらD90をお奨めします。
D60から一段上のクラスになります。D80とは別物です。センサがCMosですから。
D60に較べてバッファ容量も大きく、高感度特性も1-1.5ステップ良いです。
ファインダも明るく見易いです。AF-S以外のレンズ装着も可能。反対に非Aiレンズの装着は不可。
しかしご予算が窮屈であればD60/D90の価格差を考えると、D60に気に入ったレンズの方が幸せかも。
書込番号:9380708
0点

ISO100でしか撮らないというのでなければ、D80、D60世代とD90はまったくの別物というくらい進歩しています。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D300とD80
D300とD90は、概ね似た感じで、デフォルトの設定だとD90の方がちょっといいかなという感じでしょうか。
個人的には、D60、D80などのNikonの10MPのCCD搭載機の画質は好きになれませんでした。
そういう意味ではD90やD300などの世代のものがいいとは思います。
書込番号:9380751
1点

D90かD40。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00501611022.00490711113.00490711068
書込番号:9380858
0点

yjtkさんがおっしゃるように。。。
D90とD80/D60では別物・・・一世代違います。
D90はD300と同じ撮像素子で画像処理エンジンも近いものです。
D80とD60は同じ撮像素子・・・画像処理エンジンも近いです。
D90の予算が視野に入るなら・・・圧倒的にお薦めになります。
まあ・・・カメラの良し悪しは「高感度撮影時」のノイズ性能だけではありませんが。。。
この性能に限って、D80は古さを否めません。。。
逆に・・・この性能を無視するなら・・・悪いところは無いんですけど。。。(^^ゞ
書込番号:9381097
1点

私もみなさまと同意見です。
ニコンなら、のるかそるか、D90かD40でしょう。
D60/80というのは、ちょっと待って!という選択
だと思います。同じボディなら画素の少ない40のほう
が60よりはるかに良い絵を出しますし、80からみて
も90はかなり進歩しています。
いちおうクラスが上ということになっているキヤノンの
50Dよりも、ニコンのD90は良いと思いますよ。こ
れがD300と90のどちらがいいか、ということにな
ると、かなりかなり悩みますけどねー。
書込番号:9381116
0点

D40/D60両方使ってますが、ほぼ似たようなCCDカメラで、出てくる絵に差異はありません。
高感度画質もほぼ同等で、状況によってD40がちょっと良い場合がある程度。
当然画素数の多いD60の方がCropには強いです。
D90はD40/D60とは明らかにコンセプトの違いをみせるCMosカメラで、非常に優等生です。
悪条件ではD90の方が撮ることに専念できます。CPはかなり高いです。
書込番号:9381231
0点

D60 と D90 だと、カタログにあるような違い(AF ポイントの数)などのほか、動体予測AFの精度(つまり、鳥や人を撮っていても、AF ポイントが適切に選ばれるかどうか)にも違いがあるようですし、D60 だとアクティブDライティングをオンにするだけで連写速度ががた落ちになりますが、D90 だとアクティブDライティングがオンでも連写には影響しないようです。
つまり、カタログスペック以外でも、普通に使ってみると結構差がある、そんな感じのようです。
書込番号:9381328
1点

> D60 or D80
どれも絶対やめた方が良いですね。ニコンは最低でもD90です(D90は最高)。
キヤノンならキスFも、KX2も良いと思います(D90ほどではありませんが)。
書込番号:9382017
0点

写真の出し先がBlog主体で、そんなに先進機能が要るんですかねぇ。撮りたいものにカメラを向けてシャッターを押して押しっぱなしってワケでもなさそうですし。商品撮影なら、それなりに三脚を使ったり照明をまわしたりして撮るんでしょうし。
そういう面まで含めて、知人の方はD80でじゅうぶんって話だったんではないでしょうか。
レンズはニッパチ通しが必要なんですか?じゃなければ、ブツ主体なら純正の16-85mmもいいですよ。シャープネスが主張したソリッド感のあるレンズとしては、全標準レンズ(他社メーカーカメラ用の物まで含めて)の中でもかなり上位に位置するレンズです。ソリッド過ぎて自然物・・・風景や(特に)人物など・・・では嫌う人も居る(私もあまり人物向きではないと思う)くらいです。
まぁ、基本的に新しいモノの方がいいんですけどね。電子部品のカタマリですし、技術的にも成長中(そろそろ頭打ちのような気もしないではないですが)の分野ですし。それゆえ、上を見ちゃうとキリが無いのも間違いないですが。
書込番号:9382029
1点

おはようございます。
うさらさん。yjtkさん。ざこつさん。#4001さん。quagetoraさん。willowさん。うる星さん。ばーばろさん。
皆さん御指導ありがとうございます。
D40かD90みたいな流れですね。
D40は会社から借りてて今手元に有りますが、
確かにフォーカス速度が全然違いました。びっくりしました。
ばーばろさんが言いました”光の使い方”はNikonの友達が前に相談した時に
最初言われたお言葉です。
今は製品撮影だけの為にと考えてますが、
スポーツ(自転車アクション系)撮影や来月子供も生まれる予定ですし
一眼レフデビューの”一つの機会”と私は思っております。
そういう意味でシグマの2.8通しを薦めてくれたんじゃないですかね(彼はシグマとNikonユーザーとの事)
長く使えるD90が近道かなぁ〜。と今は思いますが、
どうせ2・3年後また物欲が沸くのが人間ですよね 笑
今日も店頭にD90触りに行ってみます。
baby誕生に間に合わせる為にも、今月中に買いたいです。
書込番号:9382298
0点




こんにちは♪
ご購入おめでとうございます(で・・・よかったでしょうか?)
ニコン流に言えば・・・「カメラネス」の高いカメラとでも言いましょうか?
使い込むほどに愛着と良さを実感するカメラだと思います。
D300に主役は譲ってしまいましたが・・・今でも、気ままなお散歩レンズやテーブルフォトに活躍しています。
書込番号:9378323
0点

ごめんなさいm(_ _)m
上の写真のうち2枚目はD300の写真でしたorz
書込番号:9378390
0点

ファインダーがかなり見やすく、AFも使いやすいですね。
書込番号:9378535
0点






こんばんは D80を購入して約2年がたちました。
ところで、シャッターを何回切ったのは、どこでわかるのでしょうか?
何度か、メモリもフォーマットしてますし。
カメラ内部の設定などで分かるのでしょうか??
0点


・さらに、
web上の写真を右クリックすれば、exif情報(撮影情報)が見ることができる方法は、
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm
の下部の方、「15.IEの右クリックメニューからの起動方法」 に記載されています。
ご参考までに。便利ですよ。
・私は、 JpegAnalizer、 F6Exif、 ExifReader、の3種のソフト(すべて無料ダウンロード)、
を、web上の写真の上にカーソルを置いて、右クリックすれば、撮影情報(Exif)を
見ることができるように、利用させて頂いております。
書込番号:9322187
0点

ヨコレス、失礼します。輝峰(きほう)さん、こんばんは。
「web上の写真を右クリックすれば、exif情報(撮影情報)が見ることができる方法」をご紹介いただき、ありがとうございます。
実は私、上述のソフトをとても重宝しておりました。ところが少し前にPCを故障で取替え、それがどんなソフトだったか思い出せず、何かと不便さを感じております。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm
の「15.IEの右クリックメニューからの起動方法」において、(1)から(6)までの手順を踏むことにより、それが可能になるわけですね。
PCの知識が十分でなく、取り込みに躊躇しております(ニコニコ)。
以前のソフトの取り込みの際には、もう少し簡単(私でもたやすくできたと思っておりますので)だったかな、と思わないでもありませんが、私の希望は、「web上の写真を右クリックすれば、exif情報(撮影情報)が見ることができる方法」のみです。他のことは特に必要としておりません。
お手数かけて恐縮ですが、再度ご教示くださればありがたく思います。
書込番号:9340600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





