
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 34 | 2006年9月8日 21:03 |
![]() |
0 | 16 | 2006年9月8日 18:59 |
![]() |
0 | 27 | 2006年9月8日 17:17 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月8日 01:39 |
![]() |
0 | 22 | 2006年9月7日 21:56 |
![]() |
0 | 23 | 2006年9月7日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんカメラはどの様に持ってらっしゃいますか?
私はなで肩なので肩に掛けるとズルッとすぐ落ちそうになります。
だからと言って首に掛けるのは好きではないのです。
だから肩に掛けてカメラを軽く手に持って動いてますが、
そうなると片手しか使えず非常に不便です…涙
でも首に掛けた方が良いのかな?なんとなく恥ずかしいけど…。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gも買いました。
予想以上に重い!!!嘘でしょ???ってくらい重い…汗
この様なレンズでもストラップで肩や首に掛けても大丈夫???
ストラップが切れたり本体のストラップ通しが壊れたりしない?
今はD80よりレンズを落として壊す事がとても心配です!汗
0点

たすきがけにするとか。
ヨーヨーみたいにビヨンビヨンやってたらどっか切れるかも。
書込番号:5416377
0点

ストラップって丈夫です。簡単には切れません。EOS-1N+EF70-200mm/F2.8で8年使いカメラ本体の取り付け部分が1/3くらい擦り切れましたが問題ありませんでした。気がついた時にすぐ交換しましたけど。
書込番号:5416387
1点

カメラのストラップは、肩ではなく、首に掛けるのが正解です。
まず、両手がフリーになります。これだけで、安心感があります。
それに、手からカメラが滑って落ちても、カメラ本体は首でしっかりと保持されていますから、落下しないと言う安心感がありますね。
ストラップを首に掛けるのがかっこ悪いなぞと考えてはなりませんぞ。
その分、首はいくらかは草臥れますよ。
書込番号:5416414
0点

あゆゆんさん、こんばんは。
>だから肩に掛けてカメラを軽く手に持って動いてますが、
僕も良くやりますよ。だって、首にぶら下げると痛いし。。。
こんなのはいかがですか?(もっと抵抗あると思いますが・・・)
http://capacamera.net/shop/item/117.html
書込番号:5416444
0点

>皆さんカメラはどの様に持ってらっしゃいますか?
私はスナップ撮影時などはシャッターチャンスを逃す事になるので通常はカメラを手で持って移動しています。
ストラップは邪魔にならないように手首に巻きつけています。
私の場合では、カメラを首や肩から掛けていると手で持っているのと比べて撮影開始までワンテンポ遅くなってしまいます。
書込番号:5416459
0点

歩く時は肩に掛けて大抵手で押さえてます。山の斜面などで両手が必要な時は袈裟懸けでカメラは背中、撮影しながら歩いているときはストラップを腕に巻き付けてます。カメラ2つの場合、もう一台は首ですね。
めったなことではストラップ切れないと思います。
書込番号:5416465
0点

やっぱり丈夫には出来てますよね!
じゃなきゃ重いレンズには専用のストラップ付属しますしね!笑
首から掛けるのがやはり基本ですか。
やはりみなさんそれぞれスタイルがありますね。
じゃあまず明日は首に掛ける方でトライしてみます♪
ネックレスを着けれなくなりますが…。
室内での試し撮りだけですが腕が痛いです…汗
書込番号:5416473
0点

ネックストラップって言うくらいですし。
首が正解だと思います。
僕も肩にかけるとすぐにずり落ちてしまうので。
落として泣くよりは、首にかけておいた方がいいでしょう。
書込番号:5416485
0点

私、D80用にこんなストラップ買いました。
http://shop.nikon-image.com/front/Product100506666.do
けっこう、いけます。
書込番号:5416486
0点

タヌポリンさん!これカワイイ〜☆
こんなのあったんですね!ストラップは『黒』だけと思ってました!
購入手続きに入りましょ♪
書込番号:5416519
0点

肩掛けをしていて落下させた、という報告は、しばしば見ますので、肩掛けは止めた方が、無難です。
私はもっぱら、たすき掛けです。
書込番号:5416532
0点

みなさんありがとうございます。
見た目よりカメラを大事にする為に首から掛けます♪
落とした時の事を想像するとゾッとしますから…油汗
状況に応じてたすきがけや手首に巻くなども必要ですね。
(四次元ポケットがあれば手軽になるのにな。)
書込番号:5416570
0点

私は、昼間でも三脚を使いますので、移動時は、三脚につけて、三脚を担いで歩きます。もちろん、カメラが、障害物にぶつからないように注意しています。
駄レスで、失礼しました。三脚を使わないときは、ストラップを首から提げてます。
書込番号:5416590
0点

こんばんわ。あゆゆんさん。 タヌポリンさんのストラップは幅が細いので、
70〜200mmだと、けっこう体にくいこみますぞ。
書込番号:5416649
0点

>タヌポリンさんのストラップは幅が細いので、
70〜200mmだと、けっこう体にくいこみますぞ。
いいの いいの 気にいらなけりゃカメラごと 直ぐに売っぱらうから。
書込番号:5416680
0点

ストラップは首から。。。の方がよろしいですよ(^^ゝ
私なぞ、ボディを手に持ち、「レンコン畑」のあぜ道を歩いてて、足元がズブっとすべり。。。危うくカメラを落としそうになりました。
その時以来、しっかり首にかけていま〜す(^^;
書込番号:5416682
0点


OP/TECHストラップなんかも好みが分かれますがなかなかいいですよ。
これだとなで肩でも落ちてきにくいです。
また、フィールド撮影が中心だったらFoxfireのフォトレックシリーズのようにカメラバッグのショルダーに直接ストラップを取り付けられるようなものもあります。
ストラップの使い方は状況に応じて
・首にかける
・肩にかける
・手首に巻く
・ひじにかける
など色々ですね^^。
レンズ交換時は必ず首からかけるようにしています。
肩からかけるときはカメラの正面を内側(Nikonのロゴが腰に当たるように)かけると自然とレンズが体に回りこみますので周りの人に迷惑をかけません。カメラの保護にもよいようです。
情報まで。
書込番号:5416771
0点

ぼくちゃん.さんへ
今回の私は違いますよ!笑
ホントにD80に惚れて長く使いまくる為に
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
を買いましたので以前の様には行きません!笑
タヌポリンさんのオススメのストラップはレンズ重量を考え
45mmの方を買おうとしたら取り扱い終了でした…涙
なので明日お店に探しに行きます。
絶対にこのカラーが欲しいです♪
うる星かめらさんへ
カメラホルスター…申し訳ないですがキツイです…汗
書込番号:5416836
0点

>今回の私は違いますよ!笑
そう言う事にしておきましょう(笑)
楽しみにしております。
書込番号:5416888
0点

2台持ち歩くこともありますので、肩掛けです。
(絶対にいやかもしれませんが、)こんなのも売られてます。
かなり安定はします。首への負担も減るでしょう。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/300284.html
ウェスト部分でレンズ部分を挟み込み固定。
書込番号:5417012
0点

あゆゆんさん はじめまして
D50ですが、17-55/2.8が重くて(軟弱もの!)
掛け方では無いのですが、ストラップについてはチョッと前に悩みましたので一応貼っておきます。
ネオプレーン素材のものが首の負担を軽減してくれます。
各社から出ていますので、ご自分にあったものが宜しいかと
(って掛け方でしたね^^;)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5349099
書込番号:5417090
0点

ぼくちゃん.さんと同じパターンです。
移動時は手でカメラを押さえてます。
撮影し始めると首に掛けっぱなしです。
『肩掛けで押さえ手なし』 は、なで肩でない私でもやりません。
ちなみに、なで肩でなくてもズレてきます。それでも移動時に
肩に下げるのは、首ばかりではシンドイからです(^^;)
書込番号:5417105
0点

D70を買った時に、付属の硬いストラップがいやだったのでヨドバシで
「NIKONワイドDXストラップ」(No.2316)を購入しました。
柔らかくて、裏が滑り止めゴムになっています。(中央部のみ)
書込番号:5417725
0点

αyamanekoさん
正面から見ると仮面ライダーのライダーベルトみたいですね!
書込番号:5417874
0点

あと、肩掛けの怖いのは、
後ろからきた自転車やら、子供に引っ掛けられて、
傷がついたり、落下したりすることです。
肩掛けの場合は、レンズを自分に向けていますが、
それでも怖い。
その他、肩掛けしていて、いつの間にか、
レンズフードが脱落していて、気が付かなかった
こともあります。
書込番号:5418072
0点

私は、移動時はポケット(冬。一眼レフも)かカバン(夏)、撮るときはストラップを手首に巻き付けます。撮り回るときは巻き付けっぱなしです。
>今回の私は違いますよ!笑
重さからするとD200とのバランスの方が良かったのかも・・・。
カメラって古いのを売る必要ないのではと思いますが・・・。確かに使ってあげられないカメラは道具としての意味がありませんが・・・。
書込番号:5418103
0点

あゆゆんさん、発想の転換でお洒落なショルダーバッグを購入し、撮影の都度バッグから出し、終了後戻す。
私もD200+VR18-200をどうしても首からぶら下げて歩く事に抵抗があり、又VR18-200は勝手に伸びてしまう欠点を克服するのにARTISAN&ARTISTのバッグを使っていますが、ピッタリです。
参考までにD200を入れた状態で私のHP中ごろに写真と共に紹介しています。
D80+70-200f2.8は首からぶら下げられないでしょう。
肩に掛けて手を添えるも良いですが、安全の為にバッグをお勧めします。
書込番号:5418141
0点

首や肩に掛けなくて良い様にバッグも考えましたが、
シンプルに私はカメラオンリーでタオルや小物類は子供に持たせます!笑
小鳥さんへ
確かに70-200mmになるとバランスからしてD200が良いですね。
でも更に重くなっちゃいますよ…汗
この70-200mmF2.8タイプは20Dの頃に買う一歩手前まで行きました。
しかし色々とあり20Dを売却したのでカタログだけで終わり…。
D200の時はVR18-200mmがあったので全く考えもしませんでした。
D80は本当に惚れてしまったのでレンズも気合いを入れました!笑
Nikonプロ仕様のストラップってネット販売だけなんですね…涙
タヌポリンさんの教えて頂いたストラップ45mm欲しかった…
書込番号:5418176
0点

僕の師匠はいつも首に掛けています。
プロでは珍しいと思いますが・・・
69歳(現役)までカメラもレンズも一度も落としたことが無いそうです。
標準レンズの時は首掛けが良いかもしれないですね。
僕もいつも「首に掛けろ」と言われていますが。
両手が空くのと落下の心配はないですが、
しゃがんだり前屈みになったときに
ブラ〜ンと前にスイングして、レンズの前玉をぶつけて
しまったことが数回・・・只のマヌケですが・・。
ですから僕はレンズを内側にして肩に掛けています。
レンズをぶつける心配も他人にぶつけてしまう心配も少ないですから。
長いレンズを付けても体に巻き付くように保持出来ます。
ストラップはかなり短く、肘の内側にボディがくる位です。
軽く肘で押さえてやる感じで安定させています。
ストラップや吊り金具はとても丈夫で、
子供がぶら下がっても壊れない程度 らしいですよ。
↑実際にやらないように!!
書込番号:5418250
0点

亀は背負うのが一番じゃ〜。(たすき掛けで)
首から提げると => 亀踊る。(理由・・・?)
肩掛けだと => ずり落ちる。
たすき掛けの前だと => 不安定。
たすき掛けの横だと => すれ違いが気になる。
自己責任じゃ〜・・・
書込番号:5418367
0点

脇の下が一番良いです。(レンズの大きさ<カメラの場合)
昔の師匠にそう教えられました。カメラを隠すという意味もあり、
家族、友達と普通に遊んでるとき、一瞬の内にカメラを出して、
素早くピントを合わして、シャッターを押します。
ストラップもニコンやキヤノンの文字の目立たないのが良いです。
書込番号:5418575
0点

ストラップなしでホルスターケースであれば
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G付きでも楽にこなせます。
お試し。
書込番号:5419141
0点



デジタル一眼レフの購入を考えています。
銀塩カメラはPENTAXです。
(コンパクトデジカメも特に理由はないのですが、たまたまPENTAX)
K100Dの購入を考えましたが、もう少し上位機種を
末永く、というコンセプトから、K100Dは対象から
外れました。
先日、α100とD80の体験会に行きました。
D80で撮影してみると、
ファインダーの見やすさに感動し、D70Sでなく
やっぱりD80がいいと思っています。
あとは予算の問題ですね。
手ぶれ補正はないものの、銀塩カメラと同じく、
暗いところやスローシャッターの際には
必ず三脚、と意識していれば、(あればいい機能ですが)
なくてもOKだと思っています。
日経パソコンの最新号のデジタル一眼レフカメラの
記事で、最近発売の機種についてコメントが載っていましたが、
EOS kiss DiditalXを高く評価していて、
D80は評価が低かったのです。
(買う人それぞれ、と割り切ればいいことですが・・・。)
市場での価格差は4万円程度。
ブランドとしては私の周りにもニコンファンの方のほうがキャノンよりも圧倒的に多く、
ニコンユーザーへの仲間入りをすすめられています。
私の用途は、今はファミリーユースと作品作りが半々といった感じですが、
子どもの成長とともに、風景やマクロの作品作りにシフトしていくと思います。
4万円の差、ファインダーの差であるとか、D200譲りの
スペックなども魅力で、私も体験会で幾分理解していますが、ユーザーの皆様、D80のよさ、教授いただけませんか。
0点

>D80とEOS kiss DiditalX どちらに軍配?
各個人が好きな物、気に入った物を買えばいいだけです。
こういうタイトルのスレを立てる人は?????ですね。
(釣りがしたければ海へ・・・・)
書込番号:5417797
0点

ジコヒョウゲンさん、こんにちわ。
D80の良いところ
1.ペンタプリズム採用で明るく、且つ視野が広くなったこと。
2.ISO感度が100からになったこと。(SS=1/4000に落ちたけど、
ISO感度が100になったことで、露出は同じ。
3.KissDXもだけど、液晶が2.5型になったこと。
4.D-Lightingがカメラ内で使えるようになったこと。
5.AFの11点エリアに増えたこと。
6.ハイスピードシンクロが使えるようになったこと。
7.シャッター機構が、D200と同じ(?)ものになったこと。
D80の悪いところ
1.SDカードのみなこと。
このD80のコンセプトは、3桁機種らしいのですが、社長だかがF80にすごく思いいれがあって、D80としたらしいです。
書込番号:5417830
0点

そうそう、D80とKissDXは違うグレードのカメラです。
あくまで、D200の廉価版ということです。D50の後継版がどう出るかですね。
書込番号:5417840
0点

>(釣りがしたければ海へ・・・・)
>各個人が好きな物、気に入った物を買えばいいだけです。
同感です が、あえて。
いてててててて誰だ!!釣り針引っ掛けるやつは!
と釣られて見る。
>デジタル一眼レフの購入を考えています。
>銀塩カメラはPENTAXです。
>(コンパクトデジカメも特に理由はないのですが、たまたまPENTAX)
>K100Dの購入を考えましたが、もう少し上位機種を
>末永く、というコンセプトから、K100Dは対象から外れました。
素直に噂のK100Dの上位機種K10Dを待つが良い。
書込番号:5417842
0点

ジコヒョウゲンさん 、こんにちは。
私も丁度この9月に買う予定でいろいろ悩んでいたところで、
その気持ちは分かる気がします。
ちなみに私はこちらのを参考にさせてもらったりしています。
Nikon D80 と EOS Kiss Digital X の撮り比べです。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/09/EOSKissXvsNikonD80_79903.html
いろいろと個人的に思うこともおありでしょうから、最終的に決めるのは、個々人ということですね。
お互いに満足のいくものが買えると良いですね。
書込番号:5417920
0点

待てるようならK10Dが出るまで待った方が、D80にしろ、Kiss DXにしろ値段も落ち着くでしょうし、いい気はします。
K10Dも秋には出ると言われていますし(11月末でも秋ですが)。
D80もいいカメラだと思いますが、DXも今日発売ですから実際触ってみて、比べてからでもいいのではないでしょうか。
書込番号:5417935
0点

旅カメラさん
面白いHPを見つけることが出来ました。
でもよく見てみると、同じD80でも日によってずいぶん感じが違います。
>紹介いただいたページ
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/09/EOSKissXvsNikonD80_79903.html
>D80とD200の比較ページ
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/09/NikonD80vsD200_78023.html
設定で差が出るのか、単純に天気の差なのか、難しいところですね。
書込番号:5418060
0点

D80を買うべきでしたが、蓋を開けたら、「D50魂D200才」でした。
変な不純物が混入された感じです。ちょっと引いてしまいました。
(結局買うかも知れませんが)
D70の後継機を待ってたのに・・・
D200のミニチュア版+超音波ゴミ落としだけで良かったのに・・・
書込番号:5418411
0点

D80の先輩D70(S)は、KISSDに対抗して発売された機種なので、D80 VS KISSD Xの図式が成り立つと思います。(D50はそのやや下でしょう)そうしてみると、カメラの出来は一長一短ですが、コストパフォーマンスではKISSの完勝でしょう。D80はあと3万円位値下げしないと勝負にならないと思います。同等機種としてはSONY αやまだ見ぬK10Dなどが上げられますが、これらに対してもコストパフォーマンスで完敗だと思います。ニコンはD80についてはもっと頑張ってセールスしないと、年末には大量の在庫を抱え込むのでは?
ニコンユーザーとしてはもう少しニコンに商売上手になってもらいたいものです。
書込番号:5418555
0点

D80は値段の問題より、企画の問題だと思います。
王様が裸でも王様ですが、キラキラ輝く衣装で包んだ猿でも猿です。
書込番号:5418652
0点

KDXは感度以外(D80に僅かに及ばないと思います)は概ね合格です。
D80はクセがありすぎて、バランスの取れてないカメラだと思います。
ニコン好きですから、KDXに軍配上げません。
書込番号:5418689
0点

>>帯一さん
反応有り難う御座います。
紹介くださったページの写真を拝見しました。
若干雲が多いのかなと言う感じだけで十分晴れて明るい日っぽいですもんね。
いろいろと思うところがありますねぇ。
ところで今日キタムラに行って来ました。
実際に触った感じや外観は、個人的にEOS Kiss Digital Xは良かったです。
>>待てるようならK10Dが出るまで待った方が
キタムラの店長さんも yjtkさん と同じことを仰っていました。
買う前のドキドキ感をもう少し長く楽しめますし、
ここはもう少し待ってみようかなと思います。
書込番号:5418707
0点

キタムラの店員さんに「D80とXならどっちがおススメ?」って聞いて見たら、「比べる対象が違いますよ」とのお答え。
D80はカメラを2台以上使った方が対象でマクロなんかも撮りたい方に勧められるカメラですとのこと。
Xは「初めてのデジイチで撮ってだしで良い」という初心者向けです。
とのお答えでした。
確かに持った感じはD80の方が高級感も全然良いし、初心者向けではないのかな?と思わせる作りでした。
Xは軽くてツルっとしていたのでコンデジから乗り換える方には使いやすそうです。
ファインダー覗けばD80の方が作りの良いカメラだなというのは一目瞭然ですが初デジイチの方や初心者には分からないでしょうね。
書込番号:5418822
0点

ダイ@D70sさん、よく分かりました。
D200Mark2さん、ありがとうございます。
K10Dのことを知っていましたが、
ちょっと待つ冷静さを失ってしまってました。
>>買う前のドキドキ感をもう少し長く楽しめますし、
旅カメラさん、情報ありがとうございます。
私と同じように(ある意味、楽しんで)
悩んでられるのですか。お互い、思い通りの
モノが手に入れられて、またお話できればいいですね。
その他、貴重なご意見、たくさんの返信ありがとうございます。
予算さえ許せば、D80を買うつもりでいましたが、
よ〜く考え、もう少し待ってみます。
書込番号:5418827
0点



キャノンキスDNユーザーになって一年半です。そろそろステップアップしたいと思い次期候補には30Dかなと考えていた矢先キムタクのCMとともにD80がやってきました。
もともと30Dでは大きいし、重いし、その内容のわりに価格も少し高めかなと思っていて購入の踏ん切りがつかなかったのですがD80の実機を触ってみて
1.手ごろな大きさ、重さ
2.実用機能の充実度
3.カメラらしいベーシックなデザイン
4.納得できる価格
あと、これで画質が良ければ私は絶対にニコンユーザーになります。そうしたらキスDNのWズームセットを下取りに出して買い替えしたいのですがなるべく高値で引き取ってくれそうなお勧めのお店ってありますか?ご教示ください。
0点

NIKON信者だから言う事無いんだけど、
レンズその2本だけ?
Xと言う選択肢はないのかな?
書込番号:5413179
0点

スレ主です。因みにDNとデザインが代わり映えしていないキスDXには魅力を感じていません。確かに機能、性能はUPしていますが・・・
書込番号:5413189
0点

買い換えの動機がよくわからない。
なんとなく買い替えても満足できるのだろうか?
というか、なんの為にカメラ買うの?(^^;;
>なるべく高値で引き取ってくれそうなお勧めのお店
マップカメラなんかどうです?
書込番号:5413203
0点

ダッタら決まり、ドーンと行っちゃおーD80!!
書込番号:5413205
0点

mi2runさん、こんばんは(^^)/
キヤノンユーザーだから、引き止める訳ではないのですが、確かに、買換え理由が不明のような気がします。D80が、気に入ったのであれば、よいとは思いますが…。
書込番号:5413244
0点


買い替えの理由ですが
1.AF精度
2.ファインダーの見易さ&格子線表示(MFもボチボチ使うので)
3.多才な画像編集メニュー
4.動機が不純かも知れませんが所謂「中級機」へのあこがれ(当初30Dと思っていましたが画素数がDNとほぼ一緒だし、重いし、連射性能も必要ないし、価格も機能のわりにちょっと高いかなというのもあって)
まぁ、正直4.の思いが一番なのかもしれません。
書込番号:5413331
0点

はじめまして、自分もデジ一眼は初心者です。
(コンデジは10年以上ですが)
ステップアップはいろんな意味で環境が変わりますね。
PC環境、ソフトなどなど・・・
自分も物欲に弱いほうなので、お互い慎重にいきたいものですね。
書込番号:5413353
0点

こんばんは。
レンズ資産が少ない今なら乗り換えもOKだと思いますが…
特に必要がないなら、もう少し待ってみてもいいのではないかと
思います。
Kissだって出たときは
1.手ごろな大きさ、重さ
2.実用機能の充実度
3.カメラらしいベーシックなデザイン
4.納得できる価格
って同じように言われてましたよ?
3、については色々あるでしょうが…
後発は先発よりいいのはもう仕方のないことですからね〜
書込番号:5413356
0点

気持ち分かりますよ、自分は初一眼でD80、30Dが最終候補でしたから。
やはり秒5コマはいらないし、大きさ、値段、VR18-200の存在などでD80に決めました。
小さいけど中身は充実で満足してます。
書込番号:5413379
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5399806
ペンタックスのK10Dが、出るまで待ってみれば?
噂の機能のまま10万円前後で出れば、キッスXやD80所か
30DやD200まで食べそうです。
キャノンはD80よりK10D恐れてる噂もあります。
書込番号:5413504
0点

mi2runさん、こんばんは。
D80だとボディだけでなく、レンズも0からですね。
でも、レンズがたくさん揃ったら、さらに変更しずらくなりますから、変えるのなら今のうちかな。
書込番号:5413514
0点

現状でも魅力的な機種が沢山あるのに、これから月末のフォトキナにかけて
更に各社から魅力的なデジイチが続々と登場しそうです。
デジイチが一番面白い時期かもしれませんね...。
こういう状況で違うカメラも使ってみたいと感じるのは当然のことだと思いますよ。
買い換えるのは個人の自由ですし、各社絵作り、操作感等様々ですから、
色々使って、気に入った所に落ち着くというのもありだと思いますよ。
自分なんかお金が沢山あれば、あれもこれも欲しいと思いますから...(笑)。
書込番号:5413601
0点

ペンタックスのK10Dの噂についてですが・・・
* ISO100-3200(高感度でのノイズは1000万画素機種の中で最も少ない)
* 交換式ファインダースクリーン
* ダストリダクション(コーティング&センサー振動式)
* 手ぶれ補正(2.5-4段分)回転軸方向のブレにも対応しているのでシャッターボタンを押したときのブレも防げる。(これはレンズ内手ぶれ補正では原理的に対応できない。
また某社のレールを使ったボディ内手ぶれ補正でも対応できてない。ペンタのは磁石式だからセンサー移動の自由度が高いため対応できるようになったのだろう。)
* 防塵防滴金属ボディ(MZ-Sを発展させたボディ内部及び外装全体が金属)
* 発売開始は九月下旬から十月上旬にかけて。
前から、以上の点が気になっていました。
もし、実現すれば・・・・・・ウニャ ウニャ ウニャ 以下無言
書込番号:5413620
0点

いずれにせよこの書き込みやら
雑誌やらで自分なりに評価されてはいかがかと・・
あまり参考にはなりませんが、レンズ資産があまりなければ
今のうちに、じっくり検討してもいいかと
当方は、D70s、D200と使用していますが画質云々より
持つ喜びで使っています。
友人のを借りましたが、CANON 30Dもシャッターフィーリングはいいかと、画質も。(自分の好みではないですが)
でも私は、8年以上 NIKON F4の魔力に取り付かれています
シャッター、ファインダーの切れ味が自分的には好みです。
(脱線してすいません・・・)
書込番号:5413634
0点

mi2runさん、こんばんは。
買い替えの理由も揃っているようですし、買ってみたらどうでしょうか。
もし画質を確認したいのであれば、もう少しユーザーの画像UPを待って、
ご自分で確認して問題なければ、それから買えばいいと思います。
金銭的に余裕があれば、KDNはそのままにしておいて、
D80と比較して残すほうを決めてもいいのではないでしょうか。
売るにしてもオークションを利用する手もあります(私はいつもオークションです)
買うのはリスクが高いですが、売るほうでしたらリスクもそれほど高くないのではと思います。
D80を買いましたら、画像UPよろしくお願いいたします!
書込番号:5413832
0点

30DとD80では機種の位置付けとして比較の対象にするのはどうか?と・・・
ただこの2機種の大きさはほぼ同等かと思います。
ボディーは30Dはマグネシウム合金製でD80はエンプラです。
>カメラらしいベーシックなデザイン
現在のニコン機のセールスポイントはこれしか無いと思います。
>なるべく高値で引き取ってくれそうなお勧めのお店ってありますか?
KDXが発表になった以上、KDNの買取価格を期待する事自体が間違いです。
スレ主さんの場合、例えD80を購入したとしても今度は画質で
ブーブー文句を言ってくる可能性を秘めていますので、
ここは熟慮して判断された方が良いと思いますよ。
あと、キヤノンはCFでしたがD80はSDである事をお忘れなく!
書込番号:5414187
0点

mi2runさんへ
お気持ちは分かります
私はD50→30Dに変更しましたから
(mi2runさんとは逆ですね)
D50は本当に良いカメラで
室外で使用する分にはほとんど不満が無かったんですが
室内での赤っぽい画質、不安定なAWBが嫌で
(すべてRAWで撮ってましたが全部を補正するのが大変だったので)
Canonにシステム変更しました
結果、Canonの安定したAWBにとても満足しています
しかし、D50を手放した事はちょっと後悔しています
NikonはCanonとまた違った画です
私はNikonの画の方が好みです(室外限定)
金銭的に30Dを手にするにはNikonのシステムを
売らなければならなかったので、
まあ、しょうがなかったんですが、
いずれまた中古のD50(または後続機)と35mmF2あたりを
購入したいと思ってます
もちろんCanonも残してです
どちらも一長一短ありますから
両刀使いできるのがベストだと思いますよ
なので金銭的に大丈夫ならKiss DNを手元に残しておく事を
お勧めします
それと、D80は露出がオーバー気味な味付けらしいですが
それは大丈夫でしょうか?
色々と設定をいじってやればいいんでしょうけど、
私はできればそういうことで苦労はしたくないです
どちらかの方がおっしゃってましたが
設定を色々いじらなくても良いに越したことは無い
とおっしゃってましたが私もその口なので…
設定をいじって自分好みのカメラにするのが嫌じゃなければ
D80はとても良いカメラだと思います
ぜひNikkor35mmF2も購入してみてください
どうしてもKiss DNを手放さなくてはいけないのなら
オークションで売るのが一番高く売れるんじゃないでしょうか?
書込番号:5414524
0点

30Dとても良いカメラです。
外見・操作以外はD200並か、それ以上の性能をもってます。
D80は「本物」なら買うしかないですが、
そうじゃないみたいですね。
K10D仕様の噂は美味しいか、羨ましいか、煩いか分かりませんが、
レンズ資産を持ってなくても、ニコンやキヤノンを選んだ方が無難だと思います。
書込番号:5414533
0点

うる星かめら氏 今日は。
>ニコンやキヤノンを選んだ方が無難だと思います。
その、無難ってどういった所ですか?
K10Dも今度の候補に入ってるんで、お聞かせいただければ幸いです。
では。
書込番号:5414814
0点

鬢長鮪さん
一眼レフはスタンドアローンでは使えません。
システムとして考えないといけないので。
現在Pentaxの交換レンズは、結構販売終了された物が多いです(Nikonも人のことはいえなくなりつつありますが)。
コーティングのすばらしさ、FA☆といったとんがったレンズ。AFの効くパンケーキレンズ。
非常にすばらしいレンズがある反面。
他社では当たり前のようにあるレンズがなかったり(ディスコンで)。
ストロボ周り、AFの弱さも指摘されています。
ですので、他のメーカーのデジタル一眼レフを持っていて、ピンポイントでFA☆31mmが使いたい。DA21mmが使いたい。
というのならかなり魅力的だと思いますが。
全部をPentaxに任せるのは、ちょっとどうかと思います。
K10Dでようやく中級機になるようですが、今まで*ist D以来同じようなスペックの入門機ばかりしか出せないでいましたし。
今後も適切なタイミングで欲しいスペックのボディを継続して出せるかどうかも怪しいです。
ピンポイントでは非常に魅力的ですが。
書込番号:5415095
0点

PENTAXは、M42という「宇宙万能」マウントを持ってましたが、
今はyjtkさんの仰った通り、「一発芸」が魅力ですね。
応援はしますが(K10Dは是非頑張って大成功して欲しいです)。
レンズメーカがKマウント用レンズにも超音波モータを付け始めたら、
考えようと思います。
書込番号:5416458
0点

yjtk氏 今晩は。
システムとしてのお話分りました、ありがとうございます。
うる星かめら氏 今晩は。
>ニコンやキヤノンを選んだ方が無難だと思います。
その、無難ってどういった所ですか?
K10Dも今度の候補に入ってるんで、お聞かせいただければ幸いです。
では。
書込番号:5416694
0点

たくさんのレスを戴いた皆々様方、感謝感謝です。
一日たって少し冷静になれたのか、または皆様のいろいろなアドバイスを戴いたおかげなのか、結論としてはもう少し様子を見て(ペンタの次期機種の発売もあるし)決めようと思います。(それにD80の画像もあまり見ていませんので・・・最終的にはたぶん画質で決まると思いますので。)
でも・・・「やっぱイイわ、ニコン!」かな?
書込番号:5416910
0点

>でも・・・「やっぱイイわ、ニコン!」かな?
キムタクの宣伝効果が現れだしましたね!
書込番号:5418202
0点

私も「K10Dの動向を見る」に一票かな。
候補に挙がっている機種ではK10D>D80>KDXの順に魅力的だし。
でも、将来的にシステムのアップグレードを考えた場合は、一般的に言ってCANON>NIKON>PENTAXかな?
K10Dが大成功すれば、NIKON、CANONも負けずに頑張らざるおえないでしょうからね。
書込番号:5418595
0点



購入を検討しています。
デジタル一眼を購入するのが初めてということもあって、レンズは2本ほしいと思っています。
そこで皆さんにご相談なのですが、お勧めのレンズの組み合わせを教えていただけませんか?もちろんNIKON以外のレンズでも構いません。
予算はボディ込みで18万円程度です。
初心者なので、幅広い用途に使用できるセットだとありがたいです。
0点

用途を明記されたほうが皆さん答えやすいと思います。
正直、広角から望遠までお手軽に済ませたいなら、あえて二つ持つよりも
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G をお勧めします。
予算はD80と合わせて1万くらいオーバーですが、、、
少々バランスが悪いですがどんな状況にも対応できると思います。
望遠が要らないのであれば、標準ズーム(18-70mm)に短焦点(35mmか50mm)辺りを合わせるのも面白いと思いますよ。
書込番号:5414404
0点

VR18-200は凄く良いレンズで、昨年冬の発売から入手困難な状況が
続いて来ましたが、最近在庫のある店も出てきました。
D80 + VR18-200は旅行用の最高のコンビだと思います。
○ 標準ズーム
A: タムロン17-50/2.8(38,000円)
B: キットレンズの18-70(+28,000円)
どっちも良いレンズですが、私はAを選びます。
○ 望遠ズーム
A: VR70-300/4.5-5.6(60,000円、但し10月発売)
B: シグマAPO 70-300/4-5.6(21,000円)
VR70-300は未だ情報が少ないのと、贅沢な性能よりコスト削減が
優先されるレンズだと思いますが、キヤノンの人気レンズとの
競合もあって、18-135のレベルよりは悪くならないと思います。
シグマ以外も、2万円前後(1〜4万円?)のレンズが幾つあります。
良い望遠レンズを買うまで一時代用として使えると思います。
書込番号:5414496
0点

>D80 + VR18-200は旅行用の最高のコンビだと思います。
上のスレ(#5414387)と矛盾しているような気が・・・
書込番号:5414674
0点

masakazu1998さん、こんにちは。
私はD80とVR 18-200mmレンズを一緒に購入しました。
ニコンは初めてです。
今のところこれで十分だとは思いますが、風景などで、より広角側が欲しいときがありますので、これからもう一本のレンズ探しに入るところです。
あとは、50mmF1.4なども欲しくなるでしょうね。これがレンズ沼ですかねー。
このお題とは関係ありませんが、これまではistDsを使用してきました。
Pentaxには、『姫』と呼ばれる広角レンズがありまして、これがとってもいいです。
ニコンに、こんなレンズがあればもっと楽しいでしょうね。
書込番号:5414812
0点

皆さんお返事ありがとうございます。スレ主です。
使用用途ですが、ほんとに様々な用途を考えています。
趣味のフットサルの模様を社内報用に撮影したり、会社のサイトの採用情報ページのためにスタッフの表情を撮ったり、休日に奥さんとよく行く公園で植物などをとったり、甥っ子・姪っ子を撮ったり・・・。考えたらキリがないですねー。
ひとまず万能タイプなレンズを選ぼうかなとも思いましたが、せっかくの一眼レフだし、この機会に購入しておかないと、我が家の大蔵大臣(奥さん)からお許しが出そうにないのです。
厚かましいのを覚悟で、さらに質問させていただきたいのですが、D80レンズキットのAF-S DXズームニッコール ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)はどの程度ズームできるのでしょうか?
書込番号:5415535
0点

>どの程度ズームできるのでしょうか?
難しいことを聞くね(笑)
レンズの名称通り、ズームは18mmから135mmですよ。
え、何倍かって?
135÷18を計算してください。
書込番号:5415649
0点

> どの程度ズームできるのでしょうか?
ビデオカメラをお使いの方は、この表現をしますね。
ズーム倍率は Hawk。さん のレスで計算して下さいよ。
視覚的に焦点距離と画角の変化を知りたいという事であれば、ニコン、シグマ、タムロン等のレンズカタログを貰ってきて、「PICTURE ANGLE」とか「画角と焦点距離」とかのページのサンプル画像で確認されると良いと思います。
タムロンのレンズカタログには35mmとAPS-Cの場合の対比画像も有りますのでわかりやすいかも知れません。
書込番号:5415795
0点

masakazu1998さんこんにちは
予算が18万円まで許されているのであれば、これはやはり
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
これを組み合わされるのが一番ではないでしょうか?
ニコンの場合、まだごみ取り機能はありませんし、色々な場所で
色々な用途で使われるのであれば、1本のレンズですませた方が
ごみの心配をしなくてもいいですし。
なによりも、このレンズの手ぶれ補正(VR)は強力ですので、
VR無しのレンズを使うよりもさらに、広い用途に使えると思いま
す。
さらに、このレンズは結構寄れますので、マクロとはいいませんが、
クローズアップ撮影も結構できるレンズです。
私は、最初に18-70mmのキットレンズで購入したのですが、VR18-200mm
を購入して以降、出番はありません。
皆さんもおっしゃられていますが、このレンズを一本買っておいてから
必要に応じて単焦点レンズを増やしていくというのがいいのではないかと
私は思います。
書込番号:5415890
0点

18-70とVR18-200はどっちも定評のあるレンズですが、
18-135は発売後様子を見てから購入された方が良いと思います。
VR70-300も同じです。
書込番号:5415985
0点

皆さんいろいろありがとうございました。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
を検討してみようと思います。
書込番号:5417311
0点



D80の発表の頃から、ずーと迷っていましたが昨日、自宅から少し離れたキタムラへ家族と買い物の途中で寄ってみたら、展示機が置いてあったので見ていたところ、妻から「買いなよ」との言葉が・・・。
子供の運動会が今月の末にあることと、その子供がリレーの選手になったことから、購入のお許しが出たようです。
価格は、店員さんに交渉するも「107800円以上は無理です。」とのことでしたので、「おまけ付けて」と頼み、512MのSDカード1枚と、カメラポーチ、デジカメ編集ソフトを付けてもらいました。
今までは、U2と言うフィルムカメラに24−85mのレンズを付けていましたので、当面はこのレンズをD80で使用する予定です。
うれしさのあまり長い話になりましたが、今後、これは買った方がいいよ!と言う物があれば教えてください。
レンズについては、ニコンのVR18−200mがほしいのですが、今は予算的に絶対無理なので、我慢するとして、望遠レンズでおすすめの物を教えてください。
撮影対象としては、子供の運動会や室内での空手の試合ですが、これからは勉強して風景写真なども撮ってみたいと思っています。
おおざっぱな質問で申し訳ありませんが、全くの素人ですのでご指導よろしくお願いします。
0点

Pノリチャさん
おはようございます。
>リレーの選手になったことから、購入のお許しが出たようです
リレーの選手ですか、こちらも嬉しいですね。
D80でお子様の素敵な写真、たくさん撮ってください。
ご購入おめでとうございます。
.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.
書込番号:5414711
0点

おめ
>撮影対象としては、子供の運動会
シグマ50−500あたりからはじめられては。
>室内での空手の試合
観客席からなら200F2ですね。レンズ沼へようこそ。
金銭感覚狂います。
書込番号:5414723
0点

ご購入おめでとうございます。
24−85mのレンズがあって、室内撮影も希望なさるなら明るいレンズの方が良いと思います。
↓ こんなんもありますよ。(*_*)☆\(^^;)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_ed_300mmf28g_if.htm
書込番号:5414725
0点

ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
運動会では、楽しい写真が撮れるように今から猛練習です。
一つずつ、このカメラの機能を覚えていきたいです。
書込番号:5414729
0点

D80ご購入おめでとうございます。
私はD70とD100をずっと使っています。ファインダーがとてもよいそうなのでD80に買い換えたいのですが、先立つものがなくて指をくわえて眺めています(笑)
さて、運動会のレンズとのことですが、私のつたない経験からすると、テレ端が最低でも200mmは欲しいところです。300mmあっても足らないという意見もあります。グラウンドの広さにもよるとは思いますが、狭い幼稚園の園庭ではないかぎり、85mmでは不足すると思います。
安くて写りも悪くないレンズですと、
シグマの55-200/4-5.6
(デジカメ専用レンズ:U2には使えません)
http://kakaku.com/item/10505011739/
同じくシグマの70-300/4-5.6
http://kakaku.com/item/10505011423/
コーティングの違うAPO70-300/4-5.6
http://kakaku.com/item/10505011401/
があります。(このほかにもあるでしょうが、それは他の方におまかせいたします:笑)
私は去年の運動会で、55-200をD70につけて使いました。
とても軽いレンズなので、ポジション取りや急な移動にまったく苦労しませんでした。
雨のなか開放・手持ちで撮りましたが、思った以上にイイ写真が撮れています。少なくとも安いズームで撮った写真には、まったく見えませんでした。
値段も安いので、雨や泥でオシャカになっても惜しくない、気兼ねなく使い倒せるというおまけもついてきます。
テレ端が300まで欲しいと思い、70-300を検討していたのですが、300付近でピントが合いにくいとか、AFのスピードが55-200に比べて遅いという意見をあちらこちらで見かけたので、諦めました。
55-200でもリレーを間近で撮るとAFが間に合わないときがあったので、撮れないよりも撮れたほうがいいかなという判断です。
シグマのレンズは、ニコン純正に比べると、ピントの不具合や片ボケ等のトラブルを多く聞きますので、買ったあとテストをして不具合があればお店に交換をお願いするくらいの時間的な余裕を見ておいたほうがいいと思います。
このほかにもいろいろな意見があると思いますが、とりあえず私の個人的な意見を書かせていただきました。
運動会がんばってくださいね。
書込番号:5414746
0点

ご購入おめでとうございます。
望遠レンズですが、10月にVR70-300が発売されます。まだ発売日が発表になっていないのですが、運動会はいつでしょうか。間に合えばお薦めだと思うのですが。
お値段はキタムラのネット価格で、58,900円です。価格について、地元のキタムラで聞いたところ、もう少し頑張りますとの事でした。VRつきで18-200よりは少しお安めです。こちらはフィルムカメラでも使えます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
あらら、既に沢山の書き込みが・・・。遅レスになってしまいましたが、とりあえずご参考までに。
書込番号:5414778
0点

Pノリチャさん、ご購入おめでとうございます。
D80にお薦め望レンズでは、やはりAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)でしょう(^^
来月新発売されるシグマのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSMもご予算的にはキツイかも知れませんが、
コンパクトなF2.8望遠ズームレンズとして魅力的だと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/50_150_28_dc.htm
書込番号:5414831
0点

Pノリチャさん
ご購入おめでとうございます(^^ゝ
24-85mmをお持ちで、望遠となれば。。。
へなちょこニッキーさんも仰ってますが、
ニコン AF-S DX Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6Gが一番のおすすめ。
次に、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gですね。
書込番号:5414896
0点

運動会は300mmが望ましいですね
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6
これが一番最適だと思いますが間に合わないし予算も・・・
とりあえず安いので
シグマの70-300/4-5.6
書込番号:5415200
0点

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
妻からの許しさえ出ればシグマのAPO70−300mを購入しようかなと思っています。
ところで、カメラ購入時におまけしてもらったSDカードは、512MBしかないので、RAW+FINEでは27枚しかとれないのですが、やはり2GBくらいのカードが必要でしょうか?
RAWについての知識も無いのですが、皆様の書き込みを拝見させていただいて後々のことを考え、この設定にしています。
次から次へと質問ばかりですみません。
書込番号:5415232
0点

>やはり2GBくらいのカードが必要でしょうか?
RAW 撮りだったら最低限欲しい容量だと思います。
わたしは RAW 撮り専用には 4GB を買っちゃった。σ(^^;)
書込番号:5415248
0点

>わたしは RAW 撮り専用には 4GB を買っちゃった。σ(^^;)
30D RAW 8.7MB/コマ
RAW+L 12.3MB/コマ
D80 RAW 12.4MB/コマ
RAW+FINE 17.2MB/コマ
じゃ D80でのRAW撮影は、6GBを買いましょう・・・
PS
6GB (MDを選択)
書込番号:5415321
0点

まずJPEGとRAWの違いがわかっていてRAWに設定していますか?
理解したうえでRAW設定を選んだんであれば512MBではまったく不足ですね。
やはり2Gは欲しいところですね。
容量は多いに越したことはないと思います。
書込番号:5415334
0点

RAWだと2GBでも200枚そこそこしか撮れないので、全然足りないという人もいると思います。
僕は、D80と同じファイルサイズのD200を使っていますが。
元々持っていた4GB*2ではとても足りないので、現在は6GB*2と4GB*2で運用しています。
先日も1日で16GBほどになったこともありますし。
バッテリーもD80はD200よりは持つようですが。
やはり予備は必須かもしれません。
ただ、RAWで撮るという選択は正しいと思います。
Nikonのデジカメは伝統的にカメラ内JPEGよりRAW→JPEGが優れています。
後日前に撮った物を見直したときに、あのときRAWで撮っておけばという後悔をするよりは、RAWで撮っておいた方がいいと思います。
書込番号:5415392
0点

D80ご購入おめでとうございます。
容量は大きいに越したことはないですが、4Gで安心して使用出来
るのはSDHCのみでまだ価格は高いですね。
昨日、スナップ、景色等々で撮影しましたが、2GSD・RAWの
み撮影で大体250コマ以上は撮れるようです。jpeg同時保存
はしていないので多少減るぐらいかと思いますが・・・
もちろんファイルサイズにもよりますが、余程たくさん撮影されな
い限りは2G×2枚ぐらいで大体大丈夫ではないでしょうか?私の
スタイルでは最大でも1日200コマぐらいなので、予備に1G1
枚を持っているぐらいです。
バッテリーについては以前はD50を使用していたのでやはり持ち
は悪いです(D50,70系が良過ぎただけでしょうけど)。
画面確認やストロボ等を結構使用しても満充電で600コマぐらい
は撮れそうですので、カード容量によって予備を持つかどうかとい
うところです。
画素数が上がったせいか手ぶれ写真が増えたように思います。スナ
ップ程度にはVR18−200を使用していますが曇りの日等暗い
時はテレ端等で絞って撮ると結構厳しいですね・・・でもハマると
結構良い画ですよ。特にマイクロレンズ(60mm使用)では良さ
そうです。
書込番号:5415416
0点

あっ! しまった・・・
D80では、MDは使えなかったですね・・・
5415321の下記部分を削除します。
じゃ D80でのRAW撮影は、6GBを買いましょう・・・
PS
6GB (MDを選択)
えっ! ここの掲示板は部分削除は出来ませんか(泣)
書込番号:5415521
0点

皆さん、何度もありがとうございます。
やはり、512MBでは足りないですよね。
やたらと、撮りまくってしまうでしょうから2GBの2枚体制にしようと思いますが、先ほど、上海問屋のページで、A−DATAの150倍2GBが安くていいなーと思ったのですが、実際に使われている方いらっしゃいますか?
不都合無ければ、注文をとおもったので・・・
書込番号:5415611
0点

Pノリチャさん。
D80でA−DATAの150X2G今のところ問題なく使用出来ます。絶対大丈夫とは言い切れませんが、、。
書込番号:5415654
0点

Pノリチャさん。
A−DATAは相当に安いですね!
私はトランセンドの2G150倍速を使用していますが特に問題ありません。
価格は6,000円前後といったところですのでA−DATAの方が安いで
すね。
予備はNIKON(SUNDISK製)の1Gで当然に問題なしですが、安いSD
カードを使うときの安心のつもりで予備にしています。
別スレでA−DATAの4Gが使用出来たとの報告があったように記憶して
いますので検索されてみてはどうですか?
書込番号:5415774
0点

A-DATAは、kakaku.comのBBSを見ていると使えないという話が溢れかえっています。
他の人が使えたという情報を元に買っても自分では使えなかった。
昨日まで使えていたのに使えなくなった。
そんな話が非常に多いです。
せめて、TranscendかPQIくらいの方が格安系ではまだしもではないでしょうか。
↑これらでも、相性はそれなりにありますし。
Transcendは、倍速が上がる度に、使えたり使えなかったりという話しも時々耳にします(これはCFでだった)。
書込番号:5415872
0点

お子さんの空手の試合を撮りたいなら、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gが一番じゃないでしょうか?
わたしはキヤノンユーザーですので、EF70-200mm F2.8L IS USMですが、強力な手ブレ補正と明るいレンズのおかげで、ちょこっとISOを上げてやればかなりSSは早くなります。
多少(かなり??)高いレンズですが、バリバリ撮ろうとしたら結局この辺りに落ち着くんじゃないでしょうか?
で、運動会にはこのレンズにテレコンを追加すればOKかと。1.4倍でも100-280mmです。これなら300mmレンズとさほど変わりません(^^)V
先日キタムラでD80触らせてもらいました。あの質感とホールド感は30D辺りじゃとても太刀打ち出来ません…
とても羨ましいです。
書込番号:5416425
0点

Pノリチャさん、
同じく、カメラ素人のamamoriといいます。
先日、剣道の試合を撮影しました。
D80 + VR18-200 です。
ストロボが使えませんので感度を上げての撮影でした。
シャッタースピードは1/60 ~ 1/100 ぐらいだったと思います。
手振れ補正の効果は想像以上で体育館内の撮影も十分可能でしたよ。
(画質はそれなりですが、記録として残せるのがうれしかったです)
周りの人は、ビデオ撮影の方はおられましたが、
写真撮影の方は見つけられませんでした。
書込番号:5416503
0点



Exif情報は今まで「Nikon D100 Format」と表示してましたが、
D80はCOOLPIXに変ってしまいました。これは何を意味するでしょう?
COOLPIXってちょっと寒いです。
今日は店頭でD80のマルチ測光を色々試してみましたが、まだその
クセを良く理解できてません。「逆光人物」の時、マルチ測光が
適正より+2.0EV前後露出オーバーの場合もあります。
(D50板で聞いた方が良いでしょうか)
中央重点を使えば問題ないですが(補正なしか、-0.3EVが適正と)
10万円を出して評価測光のないカメラを買っても良いですか?
未だ自分を説得できてません。
0点

うる星かめらさん今晩は!
納得できないなら買わなければ良いと思います。
書込番号:5414393
0点

> Exif情報は今まで「Nikon D100 Format」と表示してましたが、D80はCOOLPIXに変ってしまいました。
ExifReaderを使用していますが、D70(Nikon D100 Format)で表示されていた「メーカー独自情報」がD80(Nikon COOLPIX Format)では表示されませんね。
まだ試していませんが、他のソフトでは表示されますかね?
因みに、ExifReaderのVersionは3.50です。
書込番号:5414436
0点

確かに明るめの露出ではありますが、少なくとも人物撮影においては、後処理する頻度は確実に減りました。
好みの問題ではありますが、印刷前提に考えると、今回の明るめの露出は癖さえつかめばこれはこれで、かなり使えると思いますよ。
書込番号:5414485
0点

> 印刷前提に考えると
それは理解できますが、「暗いものは全て顔、顔以外は全て無視」
というスタンスは理解不能です。正気か?と思ってしまいます。
書込番号:5414507
0点

うれしたのしさん、私の3.50版はNikon COOLPIX Formatと表示してます。
shige1さん、今削除されましたが二人のお子さんの写真は良かったと
思います。私の場合、凄く外れた露出が何回も出ました。今日は
店にいた他のお客さん(髪の毛の濃い方)の後ろ姿と、展示してる
カメラを撮ってましたが、日の丸構図だと確実+2.0EVオーバーですね。
書込番号:5414512
0点

その問題は、D50が発売された際にも話題に・・・
そして、つい先日も・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5399393&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Nikon+COOLPIX+Format&LQ=Nikon+COOLPIX+Format&ProductID=00501611022
ニコン板のシンク・タンク 参照 ↓
5399652 5400202
書込番号:5414536
0点

初期不良にご注意をさん、ご教授ありがとうございます。
COOLPIXは他のコンデジ(C、F、S、M)に遠く及ばないと思います。
コンデジで勝負を決めるなら、ニコンに勝ち目があると思いません。
ニコンはニコンであって欲しいです。
書込番号:5414574
0点

>COOLPIXってちょっと寒いです。
うまいっ!(^^)!
書込番号:5414621
0点

>適正より+2.0EV前後露出オーバーの場合もあります。
気になるのならサービスに持ち込めば何とかしてくれるんでは。
書込番号:5414659
0点

Exif情報ですが、PictureProjectで編集するとNikon D100 Formatに変わりますね。
ということで、あまり意味がないものじゃないですかね。
何に影響するのか全くわかりません。
書込番号:5414708
0点

いつぞやの書き込みで、私はD50/D80はメーカーノートの
形式が違うと発言したのですが、ここで撤回しておきます。
あれから調べたら、D50/D80のメーカーノートの形式は、
D200と同様のタイプ3でした。
ExifReaderがなぜタイプ3と認識しないのか、データ内容
を確認してみたのですが、さっぱり分かりません。
私の独自Exif解析でも、ネットで拾ったD80のRAWはタイプ3
だったので、メーカーノートを正しく取得できました。
ついでに書かせて頂きますが、D80をNC4で開くためにD200に
みせかけようとしていますが、うまくいきません。
D200とD80の違いのうち、どの情報を合わせれば良いのか
調べているのですが、D200のRAWが手に入らないので頓挫
しています。
どこか、D200のRAWがアップされているという情報をお持ちの
方はお知らせ頂けませんでしょうか。
書込番号:5414998
0点

Exif情報の中には標準規格に定められている「メーカー名、機種名、撮影日時、シャッター速度、絞り値、ISO感度、露出補正値、レンズ焦点距離等々」以外に、各メーカーが独自(の形式)で書き込むことのできる「メーカーノート」という情報が含まれています。
この「メーカーノート」の書込み形式(フォーマット)は3種類が存在します。
「Type-1」:COOLPIXの初期製品で採用されていた書込み形式
「Type-2」:COOLPIXの一部やD1、D1X(の一部Ver)で採用されていた書込み形式
「Type-3」:D100、D2H、D70、D50、D200、D2Xs等々
違いは各データの辿り方(IFDチェーンやTIFF構造など)が違うのみで、内容的に優劣があるわけではありません。
(強いて言えば「Type-3」が標準規格に近い)
Exif Readerの作者が上記の経過から、
「Type-1」を「Nikon COOLPIX Format」、
「Type-3」を「Nikon D100 Format」
という独自の名称を使用したものと思われます。
その後に続く「27522Bytes (Offset:860)」などの値は「メーカーノート」情報の大きさや位置を示すもので、あまり意味はありません。
また、D50の「メーカーノート」がExif Readerで正常に表示できないのは、上記Type判定が間違っているのが原因かと思われます。
(D50は「Type-3」であるが、Exif Readerでは「Type-1」と判別されている --> 自作のExif取得プログラムではメーカーノートが正常に読み込めます)
。。。とここまで入力した後、じょばんにさんの書込みがあって内容がカブってしまいましたが、折角ですので投稿いたします。
書込番号:5415055
0点

じょばんにさん
http://www3.to/d1x/DSC_3200.NEF
にD200のNEFをおいておきました。
DLされたら教えてください。
最近Exif Readerはバージョンアップされないので、D50とかもメーカーノートが見れないので辛いですね。
NC4を通せばD50でもExif Readerで見れますが。
書込番号:5415073
0点

≫yjtkさん
ありがとうございます!
DLしました m(_ _)m
自宅マシンではないので、NCは無く、整合性は
確認できませんが、
サイズ:8,651,872バイト
ディスク上のサイズ:8,654,848バイト
でした。
ところで、当たって欲しくなかったのですが、yjtkさん
の懸念されていた事が大当たりでした。
単にD80の機種名をD200に書き換えただけではダメです。
上でも書きましたし、キンタロウ@北国さんの書き込み
にもあるように、D80のメーカーノート形式はD200と
同じタイプのものです。
ダメかもしれませんが、一応D200への見せかけに挑戦
してみます (^^;
書込番号:5415086
0点

じょばんにさん、D80のNEFを"D70"に書き換えれば、NCで読み込めますよ。
詳しくチェックした訳ではないので、どのような不具合があるかは分かりませんが。。
例えば、NCで表示される撮影情報の「画像サイズ」は3904×2626となりますが、ツールパレット1の「情報」内座標はD70の3008×2000となってしまいます。
トーンカーブ、D-Lightingや追加RAW調整、ホワイトバランスなどはOKのようです。
D2XsのNEFなら"D2X"に書き換えるればNCで読み込めるし、D80-->D70がOKなのにD80-->D200が不可なのはちょっとフシギですね(^^);
書込番号:5415234
0点

≫キンタロウ@北国さん
> D80のNEFを"D70"に書き換えれば、NCで読み込めますよ。
それは試していませんでした!
情報、ありがとうございます。
今すぐに試せないので、帰宅して試してみます。
ただ、少し前にD2XのRAWをD2Hに書き換えてNC4で読ませて
みたところ、
D2X : 4,288 x 2,848
D2H : 2,464 x 1,632
この縦横ピッチの違いがどうなったかと言いますと、
D2Xの画像の左上を基点にして、縦横2,464 x 1,632だけしか
読み込みませんでした。
D80よりもD70の縦横ピッチが小さいので、上記と同じ現象が
出るとしたら、D80で撮影した画像の全体が読み込めないかも
しれないと思っています。
キンタロウ@北国さんが既に確認されているのであれば、この
懸念は無くなるのですが。
いずれにしても、試してみます。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:5415272
0点

>この縦横ピッチの違いがどうなったかと言いますと、
D2Xの画像の左上を基点にして、縦横2,464 x 1,632だけしか
読み込みませんでした。
あらららららららら。。D80-->D70の確認では手元にNEFファイルしかありませんでしたので、JPGとの表示比較はしていなかったような気が。。。。
仰るような可能性は多分にありますね。(と言うことは画像サイズに関するタグも変更する必要が出てきますね。)
私も出先からなので確認できませんが、帰ったら早速チェックしてみます。
書込番号:5415399
0点

> 画像サイズに関するタグも変更する必要
画像に埋め込まれた大きさで読むのなら、D2Xの画像を
D2Hに機種名変更しても、D2Xの大きさで読むはずです。
それをD2Hの画像の大きさで読んだという事は、NC自体
が機種毎の大きさを持っていて、その情報に従って読ん
でいますから、Exifの画像サイズを変更しても意味が
無いようです・・・
書込番号:5415558
0点

うる星かめらさんこんにちは。
> 店頭でD80のマルチ測光を色々試してみましたが、まだその
クセを良く理解できてません。
そもそもマルチパターン測光のクセって理解できますか(^^ゞ?
1/3EV(現像時1/6EV)までこだわるような場合は特に難しいです。
> 中央重点を使えば問題ないですが(補正なしか、-0.3EVが適正と)
> 10万円を出して評価測光のないカメラを買っても良いですか?
> 未だ自分を説得できてません。
オンライン上のサンプルを見ていると確かに積極的に+補正をかけてくるアルゴリズムのようですが、買う買わないの判断はD80のどこに魅力を感じるかによると思いますので、結果、人それぞれかと思いますよ。D80を買ってもマルチパターン測光使わない人も実際いるでしょうし。<多数とは言いません。買うか買わないかの論点です。
420分割測光センサーとマルチパターン測光IIの組み合わせはD50だけだったのでこれから熟成するんじゃないですか?ニコンが問題だと考えれば早々にファームで修正するでしょうし…。
うる星かめらさんの場合は様子見がベストだと思いますよ。
書込番号:5415652
0点

>> あわじいちゆさん
> Exif情報ですが、PictureProjectで編集するとNikon D100 Formatに変わりますね。
情報ありがとうございました。
PictureProjectで編集・保存を試してみました。
●カメラの内部情報
Nikon COOLPIX Format : 29262Bytes (Offset:860) ←オリジナル
Nikon D100 Format : 1440Bytes (Offset:882) ←編集・保存後
メーカー独自情報が見えるようになったことで「撮影回数」等の確認ができました。
ExifReader以外のソフトを試してみるつもりですが、ExifReaderのバージョンアップも期待したいですね。
書込番号:5415675
0点

じょばんにさん、確認しました。
"D80" -->"D70" では、確かにD70サイズ分しか表示されませんね。失礼しました。
で、"D80" --> "D200"に変更し、同時に色空間情報(カラーモード。TagNo. 0x8D)を"MODE1a"-->"MODE1"に変更するとNCで読み込めるようです。
さらにNCで表示後、追加RAW調整で「モード1a」に変更すれば、元の"MODE1a"に戻るような感じです(かな?)。
取りあえず、途中経過です。
書込番号:5415924
0点

カラーモードをIa→Iにしたくらいで、D80の画像がNC4で使えるようなら(もっと大幅なデメリットを経由しないとNC4で使えなくなるかと思ってました)、D80ユーザーにはビッグニュースですね。
正直今のNXはいらいら感だけしか。
でも、さすがに、解像度が違うデジカメが出たときにはもうアウトでしょうから、そのころまでにはNXを使い物になるようにしてくれないと>Nikon
書込番号:5416108
0点

キンタロウ@北国さん、ありがとうございます。
私も、D80をD70にして、D2XをD2Hにした時と同じ
ように、一部しか表示されない事を確認しました。
MODE1aをMODE1にすることで読み込める事が判明
したのは、朗報です!
私も色々調べようとしていましたが、これを見つ
けるのとプログラミングは別物です。
こういったものは、センスが必要です。
良い意味で、ハッカー的なセンスです。
素晴らしいです!
私も今から試してみます!
書込番号:5416209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





