
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2009年1月3日 20:52 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月30日 18:12 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月29日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月28日 14:01 |
![]() |
2 | 16 | 2008年12月27日 19:12 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月25日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あけましておめでとうございます!
この正月にノートパソコンとプリンターを買おうかと思うのですが写真の印刷メインに考えているプリンターにお勧めはありますか?
今まではキャノンのピクサス950iというのを使っていました、6年ほど前にパソコン買った時に写真メインで印刷が早くて一番いいヤツと言う店員のお勧めを買って不満無く使っていました。
皆さんの使用しているのでお勧めがあれば教えて下さい、あえてプリンターの方で質問せずにデジイチ使いの人の意見を聞きたかった物ですから・・・。
0点

ちょっと高価ですが、エプソンPX-5600!
予算の 事も有りますから、予算の範囲の物を買われたらどうでしょうか。
書込番号:8869743
1点

すずまるさん、こんにちは。
ご予算が不明ですので価格は選択肢から外しますと、
写真印刷用でしたら、エプソンのPX-5600かPX-G5300がよさそうですね。
PX-5600
http://kakaku.com/item/00601511499/
PX-G5300
http://kakaku.com/item/00601511396/?cid=shop_o_1_pc
書込番号:8869754
1点

あけましておめでとうございます。
お奨めは顔料グレーインクを使っている A3 機(PX-5600、B9180、PIXUS PRO 9500)です。
レタッチとプリントを繰り返して作品を仕上げる時には
顔料グレー機を X-Rite の『i1 Pro シリーズ』でキャリブレーションして使うのが効率的です。
しかし、不満も問題も無い物を買い換える必要は無いのではないでしょうか?
4万円で X-Rite の『i1 display2』と銀一の『シルクグレーカード』が揃います。
プリンターが駄目なら、『北のプリント屋さん』というプリントサイトが
カラーマネージメントに対応していて、プロの評価も高いです。
ディスプレイを適切に調整して、画像を仕上げて、カラマネ対応の写真店で無補正プリントするのが
比較的少ない労力で高い満足度を得る方法だと思います。
書込番号:8869818
1点

長らくキヤノンの染料機を使ってきましたが色あせ(退色)の為 殆写真印刷はおこなってきませんでした。
現在は、エプソンの顔料機のPX-5600を使ってます。インクが手に入り辛いのが難点ですけど。
書込番号:8869858
1点

robot2さんコメありがとうございます、エプソンPX-5600確認してみます。あまり高いのはNGなのですが・・・そんなに画質が良いのなら検討の余地があるかも。
BLACK PANTHERさん予算はパソコン購入の際のポイントを利用しようと思うので3〜4万ほどで考えております、エプソンのPX-5600は皆さんが進めるモデルでかなりいいみたいですね!
alfreadさん不満が無いわけではないんですよ、最近プリントすると赤みが強くでてきて真っ赤な写真しなってしまうので・・・ノズルの不具合かと思うのですが。
ところが買い換えようと考え出すと急に調子がよくなって来たりして、昨日今日と印刷した写真は完璧でした・・・。
書込番号:8869879
0点

LE-8Tさん私もキャノンを使用してきましたが電気屋の店員には写真の印刷ならエプソンがいいと言われました。やはりPX-5600なのですね、エプソンはインクがキャノンより2割ほど高いのでためらっていましたがそんなに画質が良いのなら・・・。
書込番号:8869914
0点

>6年ほど前にパソコン買った時に写真メインで印刷が早くて一番いいヤツと言う
>店員のお勧めを買って不満無く使っていました。
・同じですね。奇遇です。(笑い)
・2002年7月に、デスクトップパソコンとプリンタを同時に購入しました。
パソコンもプリンタも両方とも、当時、パーソナル用では最上位機種でした。
・プリンタは、エプソン PM4000PX(A3ノビ)です。当時7万円くらい。
・購入後、75ヶ月目時点で、インク 248本 (約¥1,000/インク1本)。
インク累積、約25万円
近々またインクを買い増す予定です。
・PM4000PXは、ほぼ、定期的に整備に出しています。いままでで4回。
予約してから日野工場に持参。当日修理完了依頼。
・調子はいいです。最初に買ったときのままの調子良さが続いています。
・私はwebのページのプリントと、結構、写真を自家プリントしています。
写真用紙は、エプソン用紙です。web用のA4の両面印刷用紙もエプソンです。
・私は、丸八年、使うことになりそうですが、
あと2年後にパソコンとプリントをまた同時に買い換えようかと思っています。
・スレ主さんのプリンタも整備に出せば、まだ使えませんでしょうか。
・使い方はひとさまざまだと思いますが。ご参考までに。
書込番号:8870028
1点

輝峰(きほう)さんありがとうございます。
確かにメンテに出すと言うのもアリかもしれません、ただ3〜4万ぐらいなら買い換えたらと言う意見が私の周りに多いものですから・・・
ただ大事に使うと言うのもいい考えです。
書込番号:8871871
0点

>最近プリントすると赤みが強くでてきて真っ赤な写真しなってしまうので・・・ノズルの不具合かと思うのですが。
>ところが買い換えようと考え出すと急に調子がよくなって来たりして、昨日今日と印刷した写真は完璧でした・・・。
プリントヘッドを交換してみてはどうでしょうか?(自分で簡単にできます)
私は960iを使っていますが、ヘッドを替えたら新品時の印刷が甦りました。
http://telaffy.jp/detail/QY6-0043-000.html
書込番号:8872343
1点

バネラさんありがとうございます。
キャノンは自分でノズルの交換が出来るととの事ですからそれもアリですね!出来るだけお金を買えずに済ませるならそれに越したことはありません。ノズルの交換方法は説明書などに載っていますか?それとも何か別の資料が必要でしょうか?出来れば教えていただきたいのですが・・・。
書込番号:8875983
0点

ええと、すでに知ってるというか、経験してるはずですよ。
一番最初に使う前、これ(プリントヘッド)をセットしてから、インクをセットしたはずです。
もちろん、説明書も付いてるので迷うことはないし、簡単な作業ですから誰にでもできますよ。
書込番号:8876039
1点

>すずまるさん
部屋に湿度計を置いて、乾燥し過ぎないように管理すると効果的だと思います。
この夏頃までプリンターを設置している部屋の湿度については無頓着でした。
2007年と2008年の年始は PX-5500 と B9180 のヘッドクリーニングを繰り返す羽目になり、
金銭的にかなり痛かったですし、使い勝手が良くありませんでした。
B9180 には電源を入れていると最終印刷時刻から24時間を経過するごとに
自動的にヘッドクリーニングする機能があり、常に電源を入れて運用していましたが、
それでも乾燥し過ぎるため、ヘッドの状態が怪しいことがありました。
2008年の秋から湿度計を部屋に置いて、暖房を使っても湿度が50%を下回らないようにしています。
1〜2週間に一度とプリンターを使う時に限って電源を入れるようにしていますが、
湿度に無頓着で24時間ごとに自動クリーニングされていた頃よりもヘッドの状態は良好です。
それから、長期使用でヘッド周辺に埃が付着して印字結果が悪くなることが少なくないようですので、
ヘッド周りの埃を取り除くと改善する可能性があるようです。
バネラさんの仰るヘッド交換も良いですね。
書込番号:8880451
1点



大掃除をして出てきた不用品を処分したところ、
小遣いとあわせて、12万円たまりました。
そこで、すべてをカメラにつぎ込もうと決めたのですが、
なにを買えばいいか、迷ってしまいます。
そこで、皆さんならどう使うかお聞かせください。
現在の機材は、
D80
シグマ50mm f2.8DG macro
tamron 17-50 f2.8 A16
AF NIKKOR 80-200 4.5-5.6D
です。
主に室内、屋外で子供をとりまくっています。
来年は、風景や、近くの川で見たカワセミなどを撮り、
何かのコンテストに応募できる写真を撮りたいと思っています。
漠然と考えているのは、
1 D300の中古 (11万でありました。手に持った時のずっしり、がっしり感と、
シャッター音の気持ち良さにぐらっときました。)
2 室内用に明るい単焦点レンズ
3 野鳥用に超望遠レンズ、3脚
4 スピードライトSB-800 900
5 他社マウントを追加。興味があるのは、ペンタックスK20d、オリンパスE-3
D80に不満を感じるほど使いこなせていないのですが、
現在手ぶれ補正のついたレンズを持っていないので、
どんなレンズにも補正のきく、ボディー内補正のついた製品に興味があります。
また、D300の高級感もいいなあと思っているのですが、
D80を使いこなせていない私が撮っても、違いがわかるくらいの差があるのでしょうか?
レンズ、ボディーとも、新品には、こだわっていません。
長くなってしまいましたが、一緒に考えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

すみません・・・何に使いたいかを人に求めるのではなく、今の機材の
どこに不満があるか、から考えた方が良いと思いますよ。
>主に室内、屋外で子供をとりまくっています。
>来年は、風景や、近くの川で見たカワセミなどを撮り、
>何かのコンテストに応募できる写真を撮りたいと思っています。
風景はともかく、鳥を撮影したいというのであれば、もっと望遠のレンズが適当だと
思います。また、現在のカメラの性能に不満はありますか?
例えば、お子さんを追い切れない・もっと連写が欲しい >D200・D300・D90などを検討
室内で撮影した場合にストロボ直当てが嫌だ >SB-600やSB-900などを検討
撮影や表現の幅を広げたいのであれば、単焦点に走るのも手だと思います。
といった感じです。
まあ、D80の性能にご不満がないのであれば、AF-S70-300VR(約6万円)・SB-600(2.5万円)
手頃な一脚(1万円)・シグマか純正の28mmか30mmの単焦点を一本。
これだけ揃えても12万で上がりますよ。
書込番号:8858426
0点

>すみません・・・何に使いたいかを人に求めるのではなく、〜
ご自身で欲しいモノを買えば良いと思います。
カタログを見たり、量販店で機材を眺めたりして、、、。
書込番号:8858639
1点

TAIL4さん こんばんは。
ありがとうございます。
>今の機材のどこに不満があるか、から考えた方が良いと思います
おっしゃるとおりです。
今の機材で不満なところは、室内ノーフラッシュの撮影時の高感度ノイズぐらいです。
が、店頭でD300を持ってみると、やっぱりいいなあと思ってしまいました。
>AF-S70-300VR(約6万円)・SB-600(2.5万円)
手頃な一脚(1万円)・シグマか純正の28mmか30mmの単焦点
ぴったり12万でいけそうですね。
SB-600はノーチェックでした。調べてみます。
一脚というのも考えたことなかったです。参考になります。
単焦点は、純正30mmf2Dか、シグマ30mmf1.4あたりをかんがえています。
ありがとうございました。
書込番号:8858658
0点

マリンスノウさん robot2さん
ありがとうございます。
やはり、自分で欲しいものを考えて買うということですね。
ごもっともです。
なにかこんなスレを立ててしまった自分がはずかしいです。
消したい気持ちです。
書込番号:8858694
0点

>なにかこんなスレを立ててしまった自分がはずかしいです。
>消したい気持ちです。
削除依頼は下記で可能ですが、”恥ずかしいから”という理由で、受け付けてもらえるか否かは分かりません。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:8859707
0点

koronikonさん
エェッ?
必要な情報は最初に結構書き込まれてますし、TAIL4さんから有用な情報が得られて購入相談のスレとして何も恥ずかしいことないと思いますが…。
せっかくなので私もいろいろ楽しめてしかも無駄の無い組み合わせを考えて書こうとしたら…。
結局TAIL4さんと一緒でした^^ スピードライトもSB-600で良いと思いまっす。
書込番号:8859772
0点

手振れ補正レンズとして:VR16-85またはTAIL4さんと同じくVR70-300
望遠側をF2.8にして他のレンズF値に合わせる:AF-S80-200/2.8D(IF)
中古なら12万程度
室内撮影用:シグマの30/1.4
番外:どこかに旅行
koronikonさん 存分にお悩みください (^^)v
書込番号:8859837
0点

うらやましいです。それだけの予算があれば、アレもコレも...
私も今年の春にD80を買い、例によっていろいろと欲しくなりまして、
でも、予算が無いので、中古で揃えていきました。
毎日、中古サイトとオークションと睨めっこです。
現在は
VR18-200をメインに、AF50F1.8、AF35F2、A17、A09、SB600です。
メイン以外、すべて中古です。(笑)
振り返って思うと、物じゃなく、何を撮りたいか、ですよね。
私の今年の反省です。来年は撮る方に集中したいと思います。
koronikonさんのお勧めは、皆さんと同じように、
私も70-300VRが第一候補だと思います。
お子さんを撮るのに活躍すると思います。
ちなみに、私が次に欲しいのは、70-200の2.8です。
子供のピアノ発表会をノーフラッシュで撮りたいためです。
書込番号:8859846
0点

こんにちは。
TAIL4さん も仰るように
1、問題点を挙げてみる
2、問題点に優先順位をつけてみる
3、問題点をどの様にしたら解決・クリアできるのか調査考察する。
で予算を重点的に注入していくといいと思いますよ。
書込番号:8860732
0点

>主に室内、屋外で子供をとりまくっています。
>来年は、風景や、近くの川で見たカワセミなどを撮り、
>何かのコンテストに応募できる写真を撮りたいと思っています。
⇒・ひとのこころは朝昼晩と変わっていくと思います。
・撮りたいジャンルも齢を経るごとに変わっていくと思います。
・コンテストに出したいための機材か、
・写欲(しゃよく)の起こる機材を欲しているのか、によりまた変わってくると思います。
・しかし、写真作品は、機材や、画角(レンズ焦点距離の違い)で撮るのでは
ないのかも知れません。
・結局、プロカメラマン、写真作品で生活する方、でないならば、
・撮りたいものを、
・撮りたいと思う、写欲の起こる機材(カメラ、レンズなど)で撮る、
しかなく、そのなかで
・気に入ったものがあれば、コンテストに投稿する、
という形に、一般の写真を趣味にされている方は、近いのかも知れませんね。
ひとさまざまだとは思いますが。
・ということは、使いこなせていないならば、今の機材では、写欲がもうひとつ、
起こっていないという状態かもしれません。
・写欲なのか、単なる物欲なのか、、知恵、工夫、努力の不足なのか、、、
・ここは、すぐに買われないで、本当に、必要なものを、使用頻度も熟慮されて、
冷静に、検討された方があとで、何度も買い替えロスをしなくて済むかもしれません。
・ということは、本当に買いたいと思うものは、もう少し貯金が貯まってから、
ということになってくるかも知れませんね。
・すみません。余計なおせっかいかも知れませんでした。
書込番号:8860820
0点

皆様レスありがとうございました。
影美庵さん
>削除依頼は下記で可能ですが、”恥ずかしいから”という理由で、受け付けてもらえるか否かは分かりません。
確かにこんな理由で受け付けてもらえるはずありませんね。ごもっともです。
柚子麦焼酎さん
>結局TAIL4さんと一緒でした^^ スピードライトもSB-600で良いと思いまっす。
SB-600でもバウンスできるようなので、SB-800までは、必要なさそうですね。ありがとうございました。
f5katoさん
望遠は、300まで欲しいので、VR70-300にしようかと思っています。
>番外:どこかに旅行
私も一人で使ってしまうのも悪いと思い、今日家族でスキー場にいってきました。D80は、濡れるのが怖いので置いていきましたが。まだ仕事があるので、宿泊は、無理でした。
シグマの30mmも欲しいレンズのひとつです。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
ぱく@初心者さん
私もすべて中古です。いままで13万もためた事がないので、うかれてしまいました。小遣い月一万円なので。
>皆さんと同じように、私も70-300VRが第一候補だと思います。
やはり70-300VRですね。
>ちなみに、私が次に欲しいのは、70-200の2.8です。
子供のピアノ発表会をノーフラッシュで撮りたいためです。
いいですね。発表会でフラッシュは厳禁ですものね。うちも習い事の発表会があるので参考になります。ありがとうございました。
森のピカさんさん
>1、問題点を挙げてみる
2、問題点に優先順位をつけてみる
3、問題点をどの様にしたら解決・クリアできるのか調査考察する。
で予算を重点的に注入していくといいと思いますよ。
そうですね、今の私では、ただ単にお金を使いたいだけのようですね。
よく考えます。ありがとうございました。
輝峰(きほう)さん
>使いこなせていないならば、今の機材では、写欲がもうひとつ、
起こっていないという状態かもしれません。
・写欲なのか、単なる物欲なのか、、知恵、工夫、努力の不足なのか、、、
おっしゃる通りです。単なる物欲ですね。知恵、工夫、努力不足です。
おはずかしい限りです。めったにお目にかかれない大金(私にとっては)を手にして、舞い上がってしまいました。
とりあえず、足りない焦点距離のレンズを買い、不満がでるまでとりまくりたいと思います。
皆様のご意見に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:8861778
0点



D80を使いはじめて2年が過ぎましたが今回久し振りに撮影しレンズ交換した所
ふと気が付いたのですがプレビューボタンの斜め上あたりでレンズの取り付け面あたりに
小さいレバーの様な物がありますがこれは何に使うのでしょうか?
気になりだしたら何となくスッキリせず説明書、ガイドブック等調べて見ましたが
解らずどなたか解る方いらっしゃいますか。
0点

Gレンズ装着時は機能しません
Dレンズの時に絞りが最小になっているかを検知するレバーです。
書込番号:8856210
1点

photourさん
ひろ君ひろ君さん
返信有難うございました。
ひろ君ひろ君さんいつも明快な回答有難うございます。
Dタイプのレンズを付けてテストして見ましたレンズの絞りリングを回して
絞りを最小絞りにすると絞りリングにある突起が問題のレバーを押し下げて
検知する仕様になっているのですねスッキリしました。
大変有難うございました。
書込番号:8857545
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
まだ、2000枚程しか撮っていませんが、D700のボディと 50mm f1.4Gを 先日買ってしまいました。D80は 20才の息子に譲れば良いかと思ったので・・。
D700の取扱説明書を読むにつれ、自分がD80の事(設定や機能)をあまりにも知らなすぎた事を感じています。
自分としては、現物より鮮やかに写りすぎるかな?と少々不満に思っていましたが、設定である程度好みに合わせることができることとか。
ですから、譲るのはやめて、サブ機としてでもなく、これからは2台体制で写真を写したいと思います。
高感度のカメラを欲しくなった理由は 画像のような写真を鮮明に写したくなったからです。
0点

ご購入おめでとうございます。
D700のボディと 50mmf1.4Gでは、室内での撮影には便利でも、室外の撮影では
少し不便かもしれませんね。(18-135Gも使えませんし?)
書込番号:8849725
0点

じじかめさん
早速の返信ありがとうございます。
昔(フィルムカメラの頃)はズームが憧れだったので、D80のレンズキットを購入しましたが、被写体に対して、自分で動いて構図を決めることを 疎かにしてしまい もう一度 原点に戻るつもりと、D80にも使えることから 50mm標準レンズを購入したわけです。
次のレンズは 100mmから200mm位の単焦点を検討しています。
本体は短くても5〜6年は使いたいと思っているので、ゆっくり考えて(そのうち新しいレンズが出ることも期待しつつ)決めたいと思っています。
2〜3ヶ月はこのレンズと共に遊びたいと思います。
書込番号:8849788
0点

ma-chiさん こんにちは。
D700、50mm f/1.4G ご購入おめでとうございます。
D700で50mmだったら、小生が、D300、D80で35mm f/2Dを使っているときと
似たような感覚ですね。撮影に出るときは、最初につけていくレンズです。
風景、人物、お花、いろいろな用途に使えて、35mm f/2Dは小生お気に入りの
レンズです。
高感度撮影でノイズの少ないD700と50mmの組み合わせだったら、屋外でも
屋内でもきっと楽しいでしょうね。
おめでとうございます。
書込番号:8850413
0点

ほわびさん 返信ありがとうございます。
いまも、ちょっと出かけついでに写真を撮ってきました。
ピクチャーコントロールなどを変更しながらぶらぶらとしてきました。
これからNX2でできばえのチェックです。でもシャッターを押すときの心のときめきだけでも満足です。(腕が悪いので そう考えて自分を慰めているんです)
書込番号:8850854
0点



D40を9ヵ月程使い、D40にとVR18-200mmを近所のヨドバシへ見に行った時に、帰る時には、レンズとD80を手に持って出てきてました。
それが今から半年前の出来事で、撮影時の操作感の気持ちよさ、ファインダーの使いやすさなどから、今では、殆どD80を使っています。
最近、単焦点の50mmF1.8Dを購入。
それまでズームレンズの写りしか知らなかったので、その描写には大変驚きました。
今ではD80の良き相棒として、常用レンズになってます。
次は35mmF2Dかなぁとか、フォクトレンダーやツァイスなんかも使ってみたいと、妄想は膨らむばかりの日々です。
すっかり単焦点沼にハマッてしまったのかなぁ。
以上、独り言でした。
それにしてもD80、個人的には気持ち良いカメラです。
買って良かった♪
1点

はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。
いい買い物されましたね。
18-200もD80も、両方購入されたのでしょうか?
D80は、後継機D90で高感度時のノイズが改善されたため、突然、酷評する人がふえましたが…。
個人的には、
年がら年中、高感度撮影ばかりする訳でもないし、
カメラの、機械としては、D80からD90への進化は見られないし、
デザインはD80の方が好みだし。
ほんと、D80は、AF・ファインダー・レンズ互換性、
どこを切っても、コストパフォーマンス抜群の機種。
いや、残念ながら、私は持ってませんケド。
中古で、もう少し安くなったら、妻に内緒で、D50を買い換えようと思っています。
書込番号:8838382
1点

きいビートさん>ありがとうございます。
6月頃だと記憶しているのですが、VR18-200mm+D80で13万ジャストという事だったので、
二つとも購入しました。
当初は予備機としてのD80でしたが、今ではメインになりました(笑)。
最新の機種を追うというのも、良いと思うのですが、いたずらにボディを換えていくより、
その予算でレンズを買ってドンドン撮影していく方が、表現の幅が広がっていくと思います。
そういう事を教えてくれたのが、D80でした。
でも・・・本音は、D700良いなぁ〜って思います^_^;
書込番号:8838506
0点

こんばんは♪
はまりましたか?(笑
D80は、はまるカメラだと思いますよ♪
私もデジイチでビューはD80&VR18-200oでした。
ツー事で・・・お約束のレスを。。。
も一本逝っとく!?Ψ(`▽´)Ψウケケケケケ
書込番号:8838833
0点


ニコンのシャッターの切れ味は、実感しないと判らないものがありますね。
書込番号:8838999
0点

#4001さん>ありがとうございます。
すっかりはまったみたいです(笑)
35mmF2Dで撮られたお写真、購入時の参考にさせて頂きたいと思います。
特に3枚目のワンちゃんのお写真が好きです。
今年はもう無理なんで、来年中には35mmF2Dいきたいですね〜。
書込番号:8839315
0点

紅葉の秋さん>ありがとうございます。
VR18-200mm良いですよね。
私も、旅先などではこのレンズ1本ですませてました。
広角で撮る事が多いので、18mmスタートはありがたいです。
しばらくは、ズームと単焦点レンズの2本体制でいきたいと思います。
書込番号:8839348
0点

てるてる.comさん>ありがとうございます。
私のデジタル一眼デビューはD40レンズキットだったのですが、購入の際、
店頭で手に取って1番気にいったのが、D40でした。
決め手はシャッターを切った時の感触でした。
D80も勿論ですが、ニコンのシャッターの切れ味は、ホント気持ち良いです。
いつまでも撮っていたい気持ちにさせてくれますよね。
書込番号:8839388
0点

sotonetさん、お久しぶりです♪
レンズ沼の入り口というところでしょうか?
単焦点も良さそうですけど、超広角レンズやマクロレンズという道もありますよ。
僕は将来オーロラ撮影に使えそうだなということでTokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8を、
ポートレート&マクロ撮影用にとAF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G EDを購入検討しています。
ボディが1台しかない状態でたくさんレンズ増やしても使いこなしが大変かなぁと思い
躊躇してますけど。
D400が将来発売されたら買おうかな、なんて。
それまではD80を使い倒そうと思ってます。
写真は主題と関係なくてスイマセン。
ただ、なんで便器の中にサンタがいるのか不思議で。。。
イギリス人の考えはわかりませんが、とにかくメリークリスマスということで。
書込番号:8840553
0点

sotonetさん
遅レス申し訳ありません。
D80は色々言われていますが爺も結構よいと思います。
ノイズは確かにあるのですが、低感度(ISO200が低感度?)での使用で在れば問題もなく使えます。昔はフィルムの感度がかなり低くISO400は高感度フィルムと呼ばれていましたし、100、200、400あたりであればそんなにひどいノイズとは思えません。
レンジが狭く白トビしやすい、黒つぶれしやすいといわれていますが、それはその部分をうまく使えばかなり良い感じになると思われます。
この機械だから(レンズの制限が少なくファインダーが見やすい!)マニュアルレンズに走るのはいかがでしょうか?
今回の写真は45mmf2.8のパンケーキです。
是非レンズ沼も覗いて下さい。
書込番号:8840888
0点

こういうスレ、D80使いとしては大変共感できて、嬉しいですね^−^
私もまだ標準域は、50mm単と17-50のタムしか持ってないので、
35mmやツァイスマニュアルとか行きたいなーっと沼に一歩づつ足を踏み入れそうです^−^
最近撮るテーマがちょうど、35mmくらいまでのものが多くなりそうで、毎日にらめっこしてたりします。
皆さんもしてません?w
単50F1.8も良いですよ〜
書込番号:8843065
0点

SHEFFIさん>ご無沙汰しております♪
とうとう、沼の入り口に来てしまいました(笑)
超広角というのも、一応頭の隅にはあったのですが、
これからの事を考え、今回は50mmf/1.8Dにしました。
と申しますのも、いずれFXという選択も考えておりまして、
これからは、それを見据えてのレンズ選択をしていこうと考えている所です。
お写真拝見いたしました。
イギリス人独特のセンスなんですかね?
なにせ、『モンティ・パイソン』を生んだ国ですもんね^_^;
書込番号:8843090
0点

しぶ爺さん>ありがとうございます。
こちらこそレス頂き、ありがとうございます。
私も購入以前より、こちらの掲示板でD80についての色々な意見を
読ませて頂きました。
ノイズについては、私もそれほど気にしていません。
私の場合、仕上げの際にノイズを入れたりしますので、
ある程度ノイズがあった方が良いとすら思う部分もあります。
フイルムとは別だとは思いますが、デジタルでも、『写真』には粒状感が必要だと、
私は考えています。
普段はモニター上だけの鑑賞だけでも、仕上げの時にはプリントまで考慮して作品作り
をしております。
お写真拝見させて頂きました。
現在のニコンのラインナップでは、パンケーキレンズと呼ばれる物はあるのでしょうか?
私のイメージするレンズとしては、『フォクトレンダーNOKTON58mmF1.4SL2』なんですが、
これだと少し長いですよね(笑)
もう単焦点沼を覗いてしまった以上、後戻りは出来ない様な気がしております^_^;
書込番号:8843206
0点

dai30さん>ありがとうございます。
「駄スレかなぁ〜」と思いつつも、立ててしまいました^_^;
D90が発売され、D80の板も、少々寂しい雰囲気になってきたので、
雑談でも出来るスレになればと思っておりましたので、dai30さん
にもお付き合い頂いて、私も嬉しく思います。
D80使いに関しては、私はまだまだひよっ子なんです。
と申しますが、写真自体も本格的に始めてまだ1年ちょっとなんです。
ですから、こちらの掲示板に書き込まれている皆さんのご意見を参考にしながら、
これからも写真を楽しんで行きたいと思っております。
私も、50mmf/1.8Dを使い始めてから、「ちょっと長いのかなぁ」と思い始めておりまして、
35mmくらいが丁度良いのかなぁなんて感じております。
書込番号:8843314
0点

sotonetさん
参加に出遅れました。まだ閉めていませんよね?
D80は2年目ですが手に馴染んできており好調そのものです。いつもVR 18-200にお世話になっています。VR 70-300は娘の運動会、学芸会、ピアノ発表会が終わってからは、来年まで出番がなさそうな感じ。最近は、単焦点30mm 同50mm 単焦点マクロ60mmが欲しいなぁ、という欲しい病が巣くっております。
D300、D700が気になりつつ、私の撮影対象からすれば、D80でもそう大差ないから、と言い聞かせておりますが、価格コムの多種のスレを見るにつけ、ストレスを溜めています。思い切って購入することにやぶさかではないのですが、私の育った年代のゆえか、まだ傷一つない愛機D80を手放す気になれないし、D80の出番が減ることが想起される2台持ちもどうだかなぁ。と言ったところです。それぐらい、D80への愛着がある、すなわち、D80は自分にとってはいいカメラだということだいうことでしょう。
投稿されているD80愛好家の皆様の写真を いつも楽しく拝見させて頂いております。
書込番号:8845439
0点

シロチョウザメが好きさん>ありがとうございます。
お写真拝見させて頂きました。
木漏れ日の光と木々の影のコントラストで、雰囲気のあるお写真になってますよね^^
VR18-200mmは、私も愛用しております。
価格の掲示板を見ると、様々な意見がありますが、私にとっては十徳ナイフ以上の価値を持つレンズです(笑)
シロチョウザメが好きさんのお気持ちは、とても共感できます。
まさに私も同じ心境なので。
しかし、今、「D80で不満はあるのか?」と問われると、不満らしい物が無いんですよね〜。
という事は、D80は、今の自分の身の丈に合っているカメラなんですよね。
私も、皆さんの投稿されているお写真を、楽しませて頂いてる一人なので、シロチョウザメが好きさんも、またこのスレに来て頂けると嬉しいです。
書込番号:8847140
0点



今年も、デジタル一眼は各メーカー怒涛の如く製品をラインナップしましたが…
やはり、そこまでに色々なカメラが頑張ってくれたと思います。
この機種もそのひとつですねぇ…
後継機が販売されるようになっても、変わらず人気の機種です。
五万円を切る価格はびっくりですね。新機種と比べるとさびしいですが、このカメラの存在も捨てがたいのは相変わらずです。
今年も10日ほどを残すばかりですが、皆さんが来年も楽しく写真を撮れることをお祈りします。
0点

円高還元セールで4万円台で在庫処分している店を見ました。
D90が現在7万円台ですが、さらに円高が進むと6万円台で
買えるかも知れません。
ユーザーにとっては有り難い限りですが、メーカーにしたら
たまったものではないと思います。
書込番号:8815167
0点

ホントにお買い得感が高くなりましたね。
もう一台買いかナ・・・。
いやいや、レンズ 70-200mm F2.8 も欲しいし、じっとガマンか・・・。
書込番号:8815203
0点

>五万円を切る価格はびっくりですね。
約1年前8万円弱でしたから3万円下がったのですね? デジカメですからこんなものかも?
書込番号:8816797
0点

ついこないだ、ここで59000円だったのに…
高くて買えないな…と思っていたのに!!
ここまで安くなったら、エントリーモデル並みですね!
書込番号:8834346
0点

皆さん返信ありがとうございます。
D90と併売されますが、これはこれで良いなと思いますね。
D90もやがてこんな時が訪れることになると思うと…かなりお買い得です。
欲しいけど、待ってしまいます。
デジタルってコワイ…
書込番号:8837436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





