このページのスレッド一覧(全1922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 25 | 2008年10月19日 00:25 | |
| 0 | 5 | 2008年10月16日 22:10 | |
| 1 | 8 | 2008年10月9日 12:11 | |
| 16 | 18 | 2008年10月5日 18:13 | |
| 0 | 5 | 2008年10月1日 03:10 | |
| 0 | 2 | 2008年9月29日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
さく郎と申します
先日は標準レンズ購入に際には大変お世話になりました
VR16-85を購入し、子供の撮影は勿論ですが、サンデーカメラマンとして
休日を楽しんでおります
本日、『花でも撮りに行こう』と思い立ち、娘を連れて撮影に出掛けて来ました
使用レンズは、娘と花の撮影をVR16-85で行いました
撮影し、帰宅後直ぐに画像を確認しました
私的には十二分に満足出来ますが『マクロレンズで撮影すればもっと綺麗に撮れるの?』
との思いが出てきました(以前からあったのですが・・・)
半期に一度のお楽しみ?も近づいてきましたので、他に購入する物が無ければ
考えてみようかなぁ〜と思っております
先輩方はどのようなレンズを使用していますでしょうか?
又、マクロ初心者にお勧めはどのレンズでしょうか
ご教授頂けますよお願申し上げます
送付しました画像は本日撮影しました。
0点
カメラは40Dなのでメーカーは違いますが・・・
自分もつい先日タムロンの90_マクロを購入しました。
AF性能では純正に及ばないと思いますが流石に評判のレンズどおり良い感じに撮れます。
また最近は屋外での息子の撮影用にも使用してますが屋外だと焦点距離も良い感じで非常に気に入ってます。
書込番号:8497149
0点
α200にタムロンSP90mmF2.8マクロの作例
(といえる程の物ではないですが・・・)をアップして
みますね。
単純な構図ですし、花撮りのセンス無いのですが、
ボケ方の雰囲気は伝わりますでしょうか?
ちなみにこのレンズは、女性が2割り増しにかわいく写ります。
男の子が2割り増しかわいく写るかはわかりませんが(笑
書込番号:8497184
0点
タムロンのモデル272E(90oマクロ)が評判の良いレンズである事は重々承知しているのですが♪
世の中・・・天邪鬼な人間も多いと思いますので(笑
TOKINA AT-X100M(100oマクロ)はいかがでしょうか?
値段はタムロン モデル272Eとほぼ同じです。
このレンズもシャープでボケ味もキレイですよ♪
TOKINAは色乗りも良いので・・・ポートレートだと・・・チョット元気が良すぎちゃうかな??
レンズの高級感もタムロン モデル272Eに負けず劣らず。。。
MFリングの操作感もしっとりしていて好感が持てます。
人と同じ物が嫌なら・・・TOKINA・・・お薦めです♪(⌒∇⌒)
書込番号:8497515
0点
#4001さん、
>TOKINA AT-X100M(100oマクロ)はいかがでしょうか?
私も2年近く前、D80用のMacroをどれにするか、D80解説雑誌の画像比較で、Tokina100mmにする事に決め店に行ったのですが、武骨というか?荒削りというか?その外観に嫌気がさし、Tamronに行ってしまいました。
今春、D300での花見撮影に行く道すがら、Tokina10-17mmが何故かBagの中に???
今思うと、それほど毛嫌いする程の外観ではなかったかも?と思っています。
書込番号:8497591
0点
和差V世さん>
確かにタムロンの方がスマートに見えるんですよ(^^;
あのブルーのマークとラインが妙にカッコヨク見えます(笑
トキナーは、見るからに頑丈そうな雰囲気があるので…野暮ったく見えるのかなあ〜?
タムロン同様、鏡筒(繰り出し部も含め)は、ガッツリとシボ加工がしてあって、高級そうには見えます(笑
画質に関しては、双方甲乙着けがたいと思います♪
人気はありませんが、タムロン、シグマに遅れる事1年…。
フィルム時代往年の銘玉復活を駆けて登場したレンズらしい…?ので…
昔のインプレ記事を見ると概ね好評なんですけどね〜♪
書込番号:8499308
0点
タムロン90mmが大人気ですが、私はVRマイクロ105mmが良いと思います。
理由は・・・タムロン90mmが大人気なので、じゃダメですか?
昨日、子供と一緒にコスモスを見に行って使いましたが、何の不満点もありません。
書込番号:8499363
0点
小鳥さんのようなお金持ちは、当然「VRマイクロ105mmが良い」ということになりますね。
私も宝くじに当たったら、VRマイクロを買います。(めったに、宝くじも買いませんが)
書込番号:8499398
0点
さく郎
こんにちは
ニコンマウントでは、タムロンの90mmF2.8マクロ(型式272E)、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) 、AF‐S Micro NIKKOR 60mmF2.8G ED の3本使ってます。
マクロレンズの多くが構造の問題からか、撮影距離が短くなるにしたがってレンズ全長が長くなります。その為、被写体と不慮の接触事故とか起こる可能性あります。
マニュアルフォーカスであれば、問題ありませんが、オートフォーカスだとカメラがピントを見失ったときに、一旦先端まで延びる場合もありますので注意が必要かと思います。
ニコンの2本は、フォーカスあわせで全長が変わりませんので、この2本から選ぶと使いやすいかもしれませんね。
60mmF2.8あたり如何でしょうか? ポートレートレンズとしてもつかえますし、
実売価格も6万円程度、コンパクトです。
色の滲みも少なく、綺麗に写しこんでくれます。
書込番号:8499432
0点
>小鳥さんのようなお金持ちは、当然「VRマイクロ105mmが良い」ということになりますね。
お金持ちなんて初めて言われた!
私も宝くじを買う金なんてないです。
タバコを吸わないのも健康等の事でなく、金がないからです(頂いたタバコはチェリー1本でも一生忘れません)。
服だってユニクロのような高価な品は無理なので、しまむらで季節がわりのセール品しか買いません。
その他の生活用品も、ルミエール(ロヂャース)、ダイレックス、トライアルで自分が価格的に納得したものを買い、コンビニ等の高額商品店は利用しません。
電車賃がもったいないから難波キタムラから梅田ヨドバシまで歩いた事もあります。
皆さんは安いからタムロン90mmにしているのではないですよね?
タムロンの方が画質だったりボケだったりが良い(好み)だからそうしているのだと思います。
タムロン90mmとニコン105mmの価格差はそれらのレンズを今後ずっと使用して行くにあたっては考えるほどの価格差はないと思います。これはお金の価値を十分に分かった者でないと分からないかも知れませんが・・・。
書込番号:8499659
0点
私の使用しているマクロレンズ達です。
最初のお勧めは、値段の一番安いタムロン90mmマクロにしておきます。
書込番号:8500333
0点
今晩は、さく郎です
レス遅くなり申し訳御座いません
風呂に入り、パソコンのスイッチON、メール確認、あらビックリ!
沢山の参考になるレス頂き誠に有難う御座います
【kaku528】さん
私は40Dを購入すると決めてキタムラ行き、家に帰ったらD80が袋に入っていました(^^)
『AF性能では純正に及ばないと思いますが流石に評判のレンズどおり良い感じに撮れます。』
AF速度ですか・・・う〜ん・・・・花等の足が付いていない被写体にはどのような感じですか?
【和差V世】さん
『私は、D80にTamron90mm付けっぱなしで、花専用カメラとしています。』
花専用ですか?私は撮影に行く時には娘を連れて行く事が殆どですので(目的の撮影より娘の撮影の方が多いような・・・)
ポートレート的な使用ではどのような感じでしょうか?
【カメラマンライダー】さん
『単純な構図ですし、花撮りのセンス無いのですが、ボケ方の雰囲気は伝わりますでしょうか?』
十分にボケ方の雰囲気は伝わっております、私も自己満足だけでセンスはありません・・・
何この写真?←妻と息子によく言われます・・・
『ちなみにこのレンズは、女性が2割り増しにかわいく写ります。男の子が2割り増しかわいく写るかはわかりませんが(笑』
マジっすか!娘は十分可愛いのでもっと可愛く?息子は私の顔を判子を押したような男前?
ですので←親馬鹿全開!
【パーシモン1w】さん
『手軽に遊んで見たかったので、シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DGです』
友人によると『お前が花?』と言われます・・・
どちらかと言えば【蓋】の様な被写体の方が確かに好きなのですが・・・・
花を撮影してから友人には『綺麗ものは綺麗』と言っています!
【#4001】さん
『世の中・・・天邪鬼な人間も多いと思いますので(笑』
私は超×100の天邪鬼です(^^)
『TOKINA AT-X100M(100oマクロ)』非常に気になります!
『TOKINAは色乗りも良いので・・・ポートレートだと・・・チョット元気が良すぎちゃうかな??』
元気があれば何でも出来る、行くぞぉ〜!
『人と同じ物が嫌なら・・・TOKINA・・・お薦めです♪(⌒∇⌒)』
ムフフ。。。
再び【和差V世】さん
『武骨というか?荒削りというか?』
不器用ですから (by ケン タカクラ)
私にピッタリ!
【じじかめ】さん
『先週、タムロン90mmでコスモスを撮影してみました。』
私の超好みの画像です!タムロン90mm〜!!
あっ・・・腕が・・・・マクロレンズを購入してから磨こう!
私も18-200 OS HSM欲しいです!VR18-200との差額が・・・
またまた【#4001】さん
『トキナーは、見るからに頑丈そうな雰囲気があるので…野暮ったく見えるのかなあ〜?』
う〜ん・・・私の為のレンズ?
【小鳥】さん
『タムロン90mmが大人気ですが、私はVRマイクロ105mmが良いと思います。』
大本命!理由は純正だから!!でも<¥>が・・・
『理由は・・・タムロン90mmが大人気なので、じゃダメですか?』
≪Me to!≫
【厦門人】さん
『ニコンマウントでは、タムロンの90mmF2.8マクロ(型式272E)、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) 、AF‐S Micro NIKKOR 60mmF2.8G ED の3本使ってます。』
3本ですか?1番のお気に入りはどのレンズでしょうか?
『60mmF2.8あたり如何でしょうか? ポートレートレンズとしてもつかえますし、実売価格も6万円程度、コンパクトです。色の滲みも少なく、綺麗に写しこんでくれます。』
関係無いと思いますが、見た目が一寸・・・写りには全く関係無いですね。
【じじかめ】さん【小鳥】さん
ロト6全く当たりません・・・当たり前ですかねぇ・・・・
あっ! ¥1,000×3回当たってる!!購入の足しにもなりませんが・・・・・
【ridinghorse】さん
『ニコン60Gマイクロ』
綺麗ですねぇ!よっ純正!!
『最初のお勧めは、値段の一番安いタムロン90mmマクロにしておきます。』
やはり<¥>は非常に気になりますし、1番重要です!
書込番号:8501954
0点
>≪Me to!≫
Me too.かな?
書込番号:8502059
0点
さく郎さんこんばんわ。
花等の撮影の時はほとんどMFで使ってるのでAFスピードはあまり気にする必要はないと思います。
しかし室内で子どもの撮影をしようとするとAFが迷う場合があります。
屋外ならよっぽど早く動かない限り大丈夫だとは思いますが・・・
書込番号:8502092
0点
さく郎さん,
>ポートレート的な使用ではどのような感じでしょうか?
外出時には、D300+VR18-200mmがMainで、Tamron17-50mmf2.8、Tokina10-17mmfisheyeを持って出ていますので、私には判りかねます。(悪しからず。)
Tamron90mmの板に作例等有ったような気がします。
書込番号:8503788
0点
今晩は、さく郎です
【パーシモン1w】さん
Yes!≪me too!≫1個足りませんでした。
【kaku528】さん
『花等の撮影の時はほとんどMFで使ってるのでAFスピードはあまり気にする必要はないと思います。』
MFですか・・・私の腕でピント上手くいくでしょうか・・・・
『しかし室内で子どもの撮影をしようとするとAFが迷う場合があります。屋外ならよっぽど早く動かない限り大丈夫だとは思いますが・・・』
娘は『○○○こっち向いて』と言えばニッコリ笑ってくれますので大丈夫と思います
【和差V世】さん
『外出時には、D300+VR18-200mmがMainで、Tamron17-50mmf2.8、Tokina10-17mmfisheyeを持って出ていますので、私には判りかねます。(悪しからず。)』
VR18-200mm/Tamron17-50mmf2.8は旅行/お散歩レンズに私も欲しいのですが・・・
《?》が・・・・・
『Tamron90mmの板に作例等有ったような気がします。』
有難う御座います、確認してみます
質問なのですが、TOKINA AT-X100MとTamron90mmの前玉?部分はズームのように伸びるのでしょうか?どの様な理由で伸びるのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
書込番号:8506351
0点
さく郎さん
>TOKINA AT-X100MとTamron90mmの前玉?部分はズームのように伸びるのでしょうか?
Tokinaは持ってませんので判りませんが、Tamron90mmは伸びます。
撮影終了後に、空に向かって半押しして、元に戻しています
>どの様な理由で伸びるのでしょうか?
細かいことは知りませんが、Pintを合わせる為でしょう。
最近は。「IF」のレンズも増えていますので、そのうち改善されるかも?
書込番号:8506974
0点
今晩は、さく郎です
【和差V世】さん
レス大変遅くなり申し訳御座いません
『Tokinaは持ってませんので判りませんが、Tamron90mmは伸びます。』
やっぱり伸びるようですか、どれ位伸びるのでしょうか?
画像で見たような気がしますが、レンズ長の2/3程伸びていたように思うのですが?
『撮影終了後に、空に向かって半押しして、元に戻しています』
元に戻さないと邪魔になるのでしょうか?
『細かいことは知りませんが、Pintを合わせる為でしょう。最近は。「IF」のレンズも増えていますので、そのうち改善されるかも?』
そうですね、IFを採用してくれるとスマートになりますね
TAMRON頑張れ!超音波モーター採用してぇ〜!!
書込番号:8515083
0点
タムロンの伸び具合を計ってみました。
無限遠(一番短い)から被写体に寄っていくと、
最大5cm伸びます。
最短29cmまで寄れることになってますが、
撮像素子からレンズ先端までで、たぶん18cmとか20cmくらい
あるので、レンズ先端から被写体までの隙間は10cm前後
になるんじゃないかと思います。
ちなみに、レンズの前玉って、ぱっと見のレンズ先端よりも
かなり奥まった所(5cmくらい奥?)についているので、
前玉をぶつけちゃうとか、そういう心配は要らないですよ。
この構造のせいで、無駄にでかい・・・ってのは
あるかもしれませんが、安心感はあります。
書込番号:8515172
1点
>『Tokinaは持ってませんので判りませんが、Tamron90mmは伸びます。』
>やっぱり伸びるようですか、どれ位伸びるのでしょうか?
フードもでかいので、見た目は、かなりの長さになりますね。
>TAMRON頑張れ!超音波モーター採用してぇ〜!!
こんどモーター内蔵のが出ますね。(超音波じゃないと思います)
でも、接写する場合はMFで使うので、超音波までは要らないかも。
ボケ具合が定評で、花撮りにはいいと思いますよ。
書込番号:8515370
1点
こんにちは、さく郎です
【カメラマンライダー】さん
『タムロンの伸び具合を計ってみました。無限遠(一番短い)から被写体に寄っていくと、
最大5cm伸びます。最短29cmまで寄れることになってますが、撮像素子からレンズ先端までで、たぶん18cmとか20cmくらいあるので、レンズ先端から被写体までの隙間は10cm前後
になるんじゃないかと思います。』
具体的な数値有難う御座います、結構伸びるようですが接触の心配は無いようですね。
『ちなみに、レンズの前玉って、ぱっと見のレンズ先端よりもかなり奥まった所(5cmくらい奥?)についているので、前玉をぶつけちゃうとか、そういう心配は要らないですよ。』
レンズは結構奥の方にあるんですね、レンズ自体の接触の心配はないようですね。
『この構造のせいで、無駄にでかい・・・ってのはあるかもしれませんが、安心感はあります。』
VR70-300をメインに使用していますで、大きさは問題無いと思います。
【バネラ】さん
『フードもでかいので、見た目は、かなりの長さになりますね。』
そうですね、かなり長いですねぇ。
『こんどモーター内蔵のが出ますね。(超音波じゃないと思います)』
そうなんですよ!でもTAMRONは超音波には手を出してくれませんが・・・
『接写する場合はMFで使うので、超音波までは要らないかも。ボケ具合が定評で、花撮りにはいいと思いますよ。』
今のレンズでもMF/AFは併用で使用しますが、やっぱりマシンに頼って楽もしたいですし(^^)
書込番号:8517865
0点
私もD0+タムロン90マクロでコスモスとってみました♪
マクロってコレしか持ってないんで...
ニコンのVR105マクロなんかよさげだけど、高いからねぇ
コスモス撮るのに手ぶれ補正ってどうじゃろ?
手ぶれ補正とか三脚使ってもさ
コスモスって茎が細いから、風でゆらゆら...
結局、被写体ぶれ防ぐのにシャッタースピード速くしないと
書込番号:8517926
0点
今晩は、さく郎です
【しんじ003】さん
『ニコンのVR105マクロなんかよさげだけど、高いからねぇ』
そうなんですよ!高いんですよ!!でも何時もお世話になっているキタムラの『店員さんは妥当な金額です』との事。
『迷ったら純正、長く付き合いたいなら純正です』が口癖です・・・解らないでもないですが・・・・約2倍の金額差が・・・・・
『コスモス撮るのに手ぶれ補正ってどうじゃろ?手ぶれ補正とか三脚使ってもさ
コスモスって茎が細いから、風でゆらゆら...結局、被写体ぶれ防ぐのにシャッタースピード速くしないと』
風にゆらゆら、よく揺れます(^^)、他の花も風の影響は多々あるでしょうが、茎が細いから確かによく揺れますねぇ。
花の他の撮影では威力を発揮してくれる事でしょう。
書込番号:8520101
0点
先日、娘の運動会にD80とタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD の組み合わせで撮影に挑んできました。
まだまだ初心者なのでAUTO及びスポーツモードで撮ろうかと思ったのですが、最近色々いじっていていろんなモードで試してみたくなりPモードを多用してみました。
撮りやすさはPモードが一番だったのですが撮った後に写真を確認してみたらAUTOモードよりかなり暗くなっていました。
しかし連写などはAUTOより反応が良かったのですがメインのリレーでは明るさが欲しくAUTOで撮ろうと思いましたが、実際使ってみるとシャッターが押せなくなり(AFが遅い為)いいところが取れませんでした・・・
AFが遅いのはレンズに問題があったと思います、以前借りたニコンVR70-300ではシャッターチャンスを逃すことなく写真が収めれましたがタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LDではそうは行かなかったようです。元々AFが遅いと言うことが分かっていながらいろんなことに本番で試した自分が悪く、もう一度レンズの特性とカメラの勉強をしたいと思います。
今後の参考に皆さんのご教授を宜しくお願いいたします。
0点
こんばんは。AUTOだとAFがAF-Aになってしまい、思った通りにピントが合わせ辛いかも。
感度自動制御をONにして、ISO感度の上限を800辺りまでに設定しておき、
あとはPモードでお撮りになっては?
AFはAF-Sで。露出補正が意図していない値になっていないかチェックして。
書込番号:8506765
0点
色々経験を積んで、それなりに撮れるように成るのでは?と、私は希望を持って思う事にしています。
ぼつぼつ AUTOモード、Pモードから、絞り優先Aモードでの撮影を試されたらどうでしょうか。
暗い画像は NX2とか画像調整ソフトで調整可能です、RAWで撮っておくと便利ですよ。
JPEG画像でも、調整可能です(調整しないよりは良い)。
書込番号:8507698
0点
D80+AF18-270mmでお仲間ののわいちです。
私は先週末、千葉市動物公園に家族で行ってきました。
まぁ、要はレッサーパンダの風太くんに会いに行ったのですが。
で、そこでの出来事なのですが。。。
その日は、D80+AF18-270mmで
「動物を見ている時の娘の姿」と「広い場所で遊ぶ娘の姿」と「レッサーパンダの風太くん家族」
を撮ろうと意気込んで行ってきました。
朝9時半の開園と共に入場して、調子に乗ってパシャパシャ撮って気分良かったです。
風太ご一家も朝だからか、活発に動き回って元気一杯でした。
特に、お母さんと遊ぶ2匹の子供の姿は、子を持つ親のハートをガッチリつかみまくりでした!
で、帰り際に液晶で写真を確認してみた時ですが、、、
なんかブレブレ写真ばっかりだ!!
Exifを見てみたら、全部ISOが100に!
シャッタースピードが1/30とか1/60とか
速くても1/250(だったかな?)でした。。。
絞り優先で全て開放でとっていたツケが回ってきてしまいました。
かろうじて「動物を見ている時の娘の姿」は、娘が静止していることが多かったので
大丈夫でしたが、「広い場所で遊ぶ娘の姿」と「レッサーパンダの風太くん家族」は
ほぼ全滅でした(涙
これは、
レンズのせいじゃない、カメラのせいじゃない、私の設定ミスのせいでした。
前日に、レンズとカメラ設定の組み合わせをいじって楽しんでいたのですが、
カメラをしまう時に、元の設定に戻し忘れていました。。。
そんなこんなで
次回のチャレンジを誓って、家路に着いた次第です。
話を本題に戻して、、、(長いって!)
Digic信者になりそう_χさんも仰っていますが
>感度自動制御をONにして、ISO感度の上限を800辺りまでに設定
これが、必要かと思われます。
ちなみに、私は通常上限を1600に設定しています。
「撮れないより、荒い方がいい!」と考えているからです。
あ、本題が短くてすいません。。。
書込番号:8508382
0点
>すずまるさん
大事な場面でいきなり新しいことを試したのが敗因だと思います。
今回は普段のモードで撮影して、次のどうでも良い場面を撮影する時に
新しいことに挑戦すべきだったのではないでしょうか。
P/S/A/M モードでは撮影者が作画意図に合わせて明るさを調整する必要があります。
同じ構図でも、見せたい部分によって明るさを変える方がいいですし、
暗めで表現したいことだってあります。
カメラが提案した明るさが撮影者の意図と同じとは限りませんので、
P/S/A モードでは露出補正という操作を行って明るさを調整してください。
まずは Pモードか Aモードで、露出補正を駆使して静物をご自分の表現したい明るさで撮る練習をお奨めします。
なお明るく写す方法には、F値(絞り値)を小さくする、シャッター速度を遅くする、感度を上げる、という3つの手段があります。
動体の撮り方は基本的に3種類あります。
置きピン、流し撮り、AF-C による追従の3つです。
AF-C による追従は、被写体にフォーカスを合わせ続けようとする AF-C モードで撮影する方法です。
カメラとレンズの AF 性能に一番依存します。
いきなり実践して失敗から学ぶのも悪くないですが、
書籍等で露出や動体撮影についての知識を頭に叩き込んでから実践する方が効率的です。
(失敗しても、大失敗だったのが小失敗で済むかも)
実践の中で少しずつステップアップしていけばカメラを使いこなせるようになりますよ。
書込番号:8509330
0点
皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。
つくづく自分の無能さを知らされると同時に皆さんの親切なご教授に感謝感激です。
今回の運動会でのミスを今後の糧によりカメラの世界にのめりこんで行きたいです、単純なAUTOモードなどに頼らず自分の好み写真を撮れるように皆さんのご意見を参考にして場数を踏んで行くつもりです。
素人のバカな質問にお答えいただきありがとうございました・・・。
書込番号:8510270
0点
「ファームウェア A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 から A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11 への変更内容】
・ 電池残量が十分にも関わらず、撮影中、電池マークがまれに点滅してしまうことがある現象を修正しました。」
そうです
1点
そういう現象は、掲示板では見なかった気がしますが、全国的には何件かあったのでしょうね。
問題が発生してから考えようと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:8406076
0点
そうだったんですね。私のは「まれ」ではなく、頻繁に発生してましたが、
電源をON/OFFすることで解消されていたので特に気にしてませんでした。
昼休みにでもやってみるかな!! 情報ありがとうございます。
書込番号:8409296
0点
こんにちは。
ワタクシのD80では最近しょっちゅう起こっておりました。接点が悪いのかな!? とその度にクリーニング。
早々にファームアップしましたので、もう起こらないといいのですが…
書込番号:8419652
0点
ファームウェアーの更新時電池残量が半分以上有りでも電池残量がありませんからアップデートできないっていう表示が出ます〜皆さんのはいかがですか?
書込番号:8452604
0点
>ファームウェアーの更新時電池残量が半分以上有りでも電池残量がありませんからアップデートできないっていう表示が出ます〜皆さんのはいかがですか?
私のも同じ様に表示されましたので、満充電にしてからやりました。アップデートの途中で電源が落ちたら修復が大変なので、安全を見ての事だと、どこかに書いてあったような・・・だから、心配ないですよ。
書込番号:8452681
0点
xfangさん こんにちは
満充電にして安全を見ての事ということですね・・・安心できました。
ありがとうございます。
書込番号:8452711
0点
みなさんこんにちは
私はD80ではなくD200を所有していて
D80とまったく同様のファームウエアー変更となっていました。
私のD200はそういう症状は出ていませんのであえて変更しませんでした。
電池残量が十分にも関わらず、撮影中、電池マークがまれに点滅してしまうことがあると
たくさん撮影しようとするとき予備電池がないとドキドキするかもしれませんね。
書込番号:8453398
0点
marathonmanさん
D80+18-200VRで使っている時に、テレ側で操作中、フル充電に近い状態の筈なのに電池不足の情報が時々出ることがありました。
購入店経由で点検に出しましたが、不良箇所はないとのコメント付きで返却して来ました。それ以来、同様な使い方をしても同じトラブルは発生しなくなりました。
げすの勘ぐりに近いのですが、多分修理・調整はしたが、品質に関連することなので表面に出さず、特に問題なしとして返却したのかな?と受け取っていました。購入店で店員とも確認し合ったトラブルだったのですから、何も問題なかったというものでもない筈ですので。まあ、その時は少し不信感は持ったものの、直ってくれればそれでいいかと。
今回のファームウエアアップデートは先日実施しました。操作中に電池容量不足の表示が出ましたが、充分に充電された状態で内部ソフト入れ替えを行うというのは説明書にもあることなので、充電を追加し、無事アップデートを完了しました。
D80は使いやすいカメラでまだまだ使っていきたいので、電源関連のトラブル対策として今回の新ファームウエア提供がなされ、一層安心できると喜んでおります。
書込番号:8476048
0点
D80と18−200VRを購入。
18−200VRレンズは1〜2ヶ月待ちと言われましたが、予約してから約半月で購入出来ました。
早速撮影。AUTOモードで遠景の景色を撮影すると露出オーバー気味で淡泊な写真になるので、ニコンサービスセンターへデータを持ち込み調査を依頼すると、D80のオートモードの測光モードは「マルチパターン測光」固定でマルチパターン測光は明るい風景の場合露出オーバー気味に設計されていると言う説明でした。
明るい景色を撮影する場合はPモード(マルチプログラムオート)で測光モードを中央部重点測光で撮影して下さいとの事でした。
しかしD80購入以前に使用していたCanonのKiss Nは
AUTOモードでどんな場面でも適正な露出が得られたのに、ニコンの説明には納得出来ません。私の様な経験をされた方いませんか?もしおられたらご意見を下さい。
1点
オートとは、撮影者がどうする事もできません。
あるがままに受け入れるか、オートをやめるしかない
と思います。
メーカーや機種によって、オートでも味付けが異なり
ますから、どうしてもオートで撮影したい場合は、
御自分にあったカメラを探すしかないです。
書込番号:6419189
1点
D80の 露出がオーバー目は、よく出る話です。
D200、D2Xとかには、露出の標準レベルの変更が可能に成っていますが、D80には無いので、ニコンのアドバイスの方法で良いのでは?
ぜひ PかAモードで撮って見て下さい。
書込番号:6419243
2点
AUTOは
カメラさん あなたのお気に召すまま、仰せのまま撮らせて頂きます、
と言うモードなので我慢しなきゃならないことも。
書込番号:6419253
2点
逆光を全く読めない人には、むしろ歩留まりが良かったりする
訳ですが、D40の方でそういう設計をしておき、D80では
従来型のニコン機の露出傾向で良かったのではないかと思います。
ファームアップで変更できるなら、ユーザー側にも選択肢を与えて
欲しいところですね。全一眼で、プログラムラインをユーザーがイジ
れるようになったら、露出傾向の話がされる事もなくなるかも??(^^;;)
書込番号:6419292
2点
私オートって使ったことないから何ともいえないのですが。
>AUTOモードでどんな場面でも適正な露出が得られたのに
キャノンってすごいんですね。
書込番号:6419339
1点
>CanonのKiss N
って銀塩機?
それにネガで撮ってプリントしてたら、結構補正されますしね。
書込番号:6419549
2点
iceman3061mさんに一票。
そうなんです!私もデジ始めてから、それまで如何に露出に関していい加減だったか思い知らされました!
露出に関しては、ある意味ネガは簡単なんですよ!
スレ主さんがポジでの感想でしたらすみません。
書込番号:6420225
0点
自動露出に絶対精度はなく、作画意図や好みに依存するもの
ですので、その機種の露出決定方法が自分に「合う・合わな
い」という相性の問題は必ず出てきます。
クセを掴んで上手く付き合う、が解決策の様な気がします。
(もちろんお持ちの機種が不良機でないという前提です)
書込番号:6420764
0点
折角、一眼レフをお持ちなのでAかSモードで撮って見て下さい。
露出補正もダイヤルで簡単に出来ますし。
自分でも驚くような写真が撮れますよ。
私の場合は、ほとんどAモードです。
被写界深度を意識した写真は、通常のコンパクトカメラでは撮れないものです。
書込番号:6420853
0点
フルオートで現状を認めるにしても、『Pで中央重点で・・・』 は
『そりゃないだろう!?』 と思います。
フルオートは現状通りで、Pでのマルチパターン測光を従来機通り
の露出傾向にしておき、『フルオートでは、より積極的な露出調整
機能が働きます。』 という旨を説明書に付記しておけば、
『なかなかやるなっ!ニコン!』
ってな具合になるんじゃないでしょうか?(^^;)
書込番号:6420994
0点
各社,露出プログラムが違うので,一概に比較はできません。
私は,キヤノン機も使っていますけど,5Dや30D,KissDXでは,たとえば,SLなど真っ黒の被写体を撮ると,ぶっ飛びますので,かなりマイナス補正が必要です。この点,Nikon機は,ほんのちょっとの補正で済むので,逆に,Nikonの露出ってすごいな…と思いました。
メーカー(カメラ)によって,露出には癖があるので,そのカメラの癖を飲み込んで使うのがよろしいかと思います。
書込番号:6421075
0点
D50 から D80 に乗り変えた当初は、
マルチパターン測光のじゃじゃ馬ぶりに、
唖然としました。
ニコンSC のコメントのように、露出オーバーの傾向が
あるのであれば、マイナス露出補正で対応できます。
しかし、実際には、D80 のマルチパターン測光は、
状況によって、超露出オーバーにも露出アンダーにも
ころころ変わってしまうので、使い物になりません。
つまり、フォーカがあたった箇所の明るさに応じて、露出が
極端に上下します。例えば、黒いTシャツに白いスカートの
モデルを撮影した場合、黒いTシャツにフォーカスすると、
極端な露出オーバーで顔が白飛びするほどになります。
逆に、白いスカートにフォーカスすると、極端な
露出アンダーになります。
購入当初、初期不良だと勘違いし、交換して貰いました
が、二代目も同じ症状で、同じクレームが世界中から
出ていることを知り、唖然としました。
パターン測光は使い物にならないので、中央重点を
メインに使っていますが、それにしても、
パターン測光は、明らか設計ミスだと思っています。
書込番号:6421223
3点
この話は、結構有名なので、D80、D40、D40Xでは頻繁に出てきます。
マルチパターン測光で、ポストビューを見ながら補正するか。
中央重点(割と一般的セオリー通りの測光になる)に勘で補正するか。
マルチパターン測光も慣れてくると、ある程度傾向がつかめますが。
-1EVとか-1.3EVとかかなりダイナミックに補正しないといけないことがあるので、やはりポストビューとヒストグラムは、頻繁に確認した方がいいと思います。
特にNikon機は、飛びに弱い画像処理になっているので。
書込番号:6421382
1点
恐らくAUTOモードでは明るい場所で記念撮影する時に、明るい部分に引きずられて露出アンダーとなって人物の顔が暗くなってしまうのを防ぐためにカメラ側で意図的に露出を上げているのではないでしょうか?なので風景写真を撮影するのであれば、AUTOではなく風景モードで撮ってみては如何でしょうか?
最近流行りの顔認識機能付きデジカメなら人物の居る居ないで露出を適度に変えてくれるかもしれませんが、D80には顔認識機能はありませんので、被写体に合わせてモードを変えるなり自分で露出を変えるなりの工夫が必要です。
書込番号:6421700
0点
SUMMER_SONICさん
露出不安定の問題は、絞り優先、シャッター速度優先でも
おきますので、撮影モードとは関係なく再現すると
思いますよ。
ところで、この問題、レンズによってかなり状況が
変ります。
私のよく使うレンズで、露出オーバーになりやすい順番は、
SIGMA 17-70 MACRO >
SIMGA 70-200/2.8 HSM DG >
TAMRON 28-75mm/2.8 A09 >
Nikkor VR 18-200mm >>
Tokina AT-X 124
Tokina に関しては、逆に極端なアンダーになりやすい
です。超広角なので、空が大きく入り込むからかと
思っていたのですが、そうでもないようです。
書込番号:6425583
1点
Pモードとオートと風景モードで1枚づつ写しても、たった3枚!
下手な鉄砲も数打ちゃ当たります。
書込番号:6426973
0点
Sigmaは1/3から1/6EVほど純正よりオーバー気味+青いといわれることがあります。
書込番号:6426997
0点
D300のオートの露出の不安定さもひどいものです。
全く同じ条件で撮影しても毎度露出がバラバラ
子供の七五三の写真が台無しになりました。
キャノンから乗り換えた事に後悔しています。
書込番号:8459196
0点
本日、タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD を購入しました。
色々迷いましたが広範囲をカバーできるこのモデルに決定しました、最新機種なので評判を確認してからの方が良いかと思いましたが、それを待ってはいれません。純正のVR18-200やVR70-300とも最後まで迷いましたがレンズメーカーのタムロンを信頼しました。
再来週の娘の運動会まで使い込んでいきたいです。
しかし既に次なるレンズに思いを寄せています・・・単焦点・・・。
純正50oF1.4Dかそれともタムロン17-50F2.8なんかも・・・。
0点
すずまるさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
娘さんの運動会と言う事ですずまるさんも気合が入りますね。
私もタムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD 気になっています。
やっぱり純正のVR付きのAF-S 70-300mmと悩みますよね。
皆さんもそうだと思いますが、AF速度が気になりますよね。
タムロンの手ブレ補正は結構評判は良いみたいですが。
書込番号:8422565
0点
はじめまして。
私も発売日にタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD を購入したお仲間です。
カメラはD80ということで、これまたお仲間ですねw
D80とAF18-270mmの組み合わせは、なかなかいいと思います。
見た目もマッチしいると思っています。
先週末、外出してAF18-270mmを楽しもうかと思いましたが
諸事情(妻子…)により、外出できませんでした(涙
今は、今週末に向けて体がウズウズしているところです。
ところで次のレンズをお考えということですが、
私はタムロン17-50F2.8(モータレスですが)を持っていますが使いやすくていいですよ!
私は、室内は17-50F2.8で、外出時は18-270mmと使い分けを考えています。
私の撮影対象は娘(1歳4ヶ月)なので、上記組み合わせで満足しています。
すずまるさんのお子さんはうちの娘よりお姉さんのようですが(他のスレッドを拝見しました)
18-270mmのAFで問題ないようであれば、17-50F2.8もきっとよい感想をお持ちになるかと思います。
運動会、がんばってください!
書込番号:8429627
0点
がちょまひなこさん、こんばんは!
タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD は良いですよ!AF速度は確かに速くは無いですが必要にして十分かと・・・。
娘を走らせて何枚か撮りましたが上手く撮れていました、本番ではどうなるか分かりませんが・・・。
のわいちさん、カメラ共々おソロですね!確かにタムロンのデザインはニコンにマッチしていますね。
友達が「タムロンはニコンのレンズを作っているから中身は同じ」といっていましたが確かでしょうか?確かに付けた感じは純正と遜色ない感じです。
次なるレンズは明るめの単焦点かそれに匹敵する広角レンズが欲しいですね、D80は室内撮影では高感度が弱いせいで暗く写ります、それをカバーする明るめのレンズが欲しいのです。
書込番号:8431790
0点
こんばんは。
お嬢さんに走ってもらっての撮影成功、おめでとうございます。
うちの娘でそういう撮影が出来るのは後どれくらいかなと思うと
羨ましい限りです。
ところで、タムロンがニコン純正レンズを造っているということでしょうか?
私は初耳です。
繰り返しになって恐縮ですが、17-50はF2.8通しですからなかなか使い勝手いいですよ(^-^)
実は私は今、ひそかに10−24を狙っています。またタムロンですけど(;^_^A
まだ妻には切り出せませんが。。。
書込番号:8437527
0点
かつて、AF 70-300mm/F4-5.6DシリーズとAF14mm/F2.8DをTamronのOEMでNikonも出していましたけど(14mmは現役?)。
NIFTYのSNIKONでは、昔のことなのでもうかなりうろ覚えですが、ROMとコーティングはNikonのものという答え方をしていたように記憶しています。
Tamronの光学系は非常に優秀ですが、電気的な互換性ではNikonのデジタル一眼レフとけして相性のいい方ではないところが泣き所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
この辺参照というところでしょうか。
最近出たレンズだとTamronのOEMだとあからさまに分かるレンズはないように思います。
書込番号:8438530
0点
昨日は小学生の息子の運動会があり使ってみました。レンズは18−200mmVRです。
感想としては
■ファインダはピントの山を掴み易い(というか殆どAFでしたが)
■28mm−300mm(35mm相当)あれば大体の場面で使える
■AF−Cを使って100m競争を正面から捕えましたがいい感じ
■3コマ/秒の連写性能は物足りなさを感じる
ということで連写以外は満足ゆくものでした。
後はAFエリアモードや中央フォーカスエリアフレーム、採光モードなど場面に応じて如何に使いこなしてゆくか、このカメラの持っている性能を限りなく引き出せれば十分魅力的な写真が撮れるんだろうな、と思います。私にはまだまだ使いこなすことが出来ないですが5年ぐらいはこのカメラを使い続けようと考えています。
0点
こんばんは!
最近はD90も発売され影が薄くなってしまいましたが、
いいカメラだと思っています。
軽くて、使いやすいですし…。
70-300をつけてとることが多いですね〜!
私は、こどもの運動会はかなり先なので、それまでにはどんなカメラがでるのかなとちょっと楽しみだったりもします。
書込番号:8428317
0点
あげぜんスウェーデン様
コメントありがとうございました。オンラインアルバム拝見しましたが素晴らしい写真の数々ですね!もちろん貴方の腕のせいだと思うのですがD80でもこんな凄い写真が撮れるのであればとても励みになります。頑張ってみます。
書込番号:8432610
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























