D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

キットレンズも新発売

2008/08/27 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 nikonetさん
クチコミ投稿数:107件

こっちもスレ立てさせていただきます

D90のキットレンズ、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRもきましたね

単焦点はまだなんですね〜

書込番号:8260867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/27 13:54(1年以上前)

DXの標準ズームが乱立気味ですね。
18-70、18-200、18-135、16-85、18-105って多すぎないですか?
いくつか無くなるのかもしれませんが、FXの充実も考えてもらいたい気がします。

書込番号:8260891

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/27 13:58(1年以上前)

このレンズVR2では無いのですね・・・

書込番号:8260905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/27 16:54(1年以上前)

こっちはどうですか?

http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0730.html

書込番号:8261491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 D90レビュー

2008/08/27 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:27件

いきなりD90のレビューが出ています。
http://www.dpreview.com/previews/nikond90/

書込番号:8260893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2008/08/27 15:06(1年以上前)

D90で撮った多くの画像もあります。
http://www.chasejarvisandfriends.com/

書込番号:8261122

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/08/27 16:39(1年以上前)

やっぱり、非CPUレンズでは露出計使用不可なのだ、残念。 (-_-)
水準器表示は着けてほしかったなァ。

http://www.dpreview.com/previews/nikond90/ によると
Vignetting control in-camera も有るんですね。
GPS unit は、ホットシューに装着して使用するんですね。 GPS unit (fits on hot shoe)

書込番号:8261428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/27 16:45(1年以上前)

ついに出ましたね!

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0827_d90_01.htm

昨日発表のEOS50Dといい、年中「デジカメ新製品ラッシュ」という感じです。

書込番号:8261454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信59

お気に入りに追加

標準

D90

2008/08/16 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

返信する
nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 01:11(1年以上前)

コレを見る限りでは動画機能がありそうですね

やはり本当なんでしょうかね〜
被写界深度そのままで使い物になるんでしょうか

書込番号:8212247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/16 01:15(1年以上前)

スチールカメラとほぼ同じ形のシャープのビデオカメラがありましたね。
レンズベビーみたいな柔らかい高倍率ズームが欲しいと思います。

書込番号:8212255

ナイスクチコミ!0


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2008/08/16 01:23(1年以上前)

ついに一眼にも動画機能ですか・・・、今や一般化したライブビューといい、どんどんコンデジ化しているようで、なんかちょっと複雑な気分。

やはり動画ではビデオカメラの方がキレイだし、一眼はあくまで写真に特化した道具であってほしいのですがね・・・電池の持ちも悪くなりそうですし・・・

キヤノンのXL-1系ビデオカメラは、アダプタを噛ませることで、改造なしに一眼用交換レンズが使用できましたが・・・デジ一眼に中途半端な動画機能を持たせるより、そういうビデオカメラを作ってくれた方が・・・

書込番号:8212284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/16 01:57(1年以上前)

何れそうなると思いましたが、100万円クラスのビデオカメラは怖いですね。
今回はキヤノン、ソニー、パナと、ニコンが話し合って共通マウントを作って欲しいです。

書込番号:8212372

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 二百十日 

2008/08/16 07:51(1年以上前)

動画機能ですか・・・ん〜。
コンデジでも動画撮った事無いんですが・・・。(-_-;;
そんなに需要有るのかな〜!?

書込番号:8212748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/16 07:57(1年以上前)

ライブビューがここまで普及してくると、動画も撮れる一眼というのが当たり前になってくるのは自然な流れでしょうね。

それを必要とするかしないかは別として。

僕個人はライブビューもまったく必要としていませんし、動画もいりませんが、時代の流れは受け入れるしかないでしょう。変化を拒むようになったら、成長は終わりですからね。

書込番号:8212760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/08/16 09:02(1年以上前)

D90が中級機を名乗るつもりなら、動画はやめてほしいと思います。
(D40の後継機あたりでやるならともかく・・・)

書込番号:8212897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/16 09:10(1年以上前)

家族や子供の記録としては動画もありだと思います。私は動画は好きではないのですが、カミさんにはビデオカメラをせがまれてますし

D90を買うとしたら、カミさんを口説くのにはいい要素になりそうですw

早く詳細が見たいですね。

書込番号:8212932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/16 10:24(1年以上前)

でも、何でおひざ元の日本では情報無いのに、海外で情報が流出するのでしょう?
おひざ元ゆえ国内では情報管理が厳しいのでしょうか?

あ、わたしはビデオ賛成派です。ハイビジョンとまではいかなくてもDV程度の画質なら欲しいです。コンデジ程度ならいらないです。

書込番号:8213181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 10:49(1年以上前)

動画機能が乗っかって、ライブビューのようにスタンダードになっていくのか、それともNikonの汚点と言われる機能になって一発屋で終わるのか見ものですね。

お子さんのいる家庭では重宝がられる(ビデオカメラレベルのものが乗っていればですけど、コンデジ程度のあれば便利的なものだったら・・・)と思いますが、カメラ小僧の皆さんにとっては?

2つの機能があっても同時に使えるわけではないですから、特に夫婦の場合、別々にも使えるようそれぞれ1台づつ合った方が絶対便利だと思うんですけどね。
例えば手持ちの場合、カメラでレンズを含めた800gはずっと構えているわけではないので疲れませんが、ビデオカメラで800g超えると女性には扱いづらいのではないでしょうか。

書込番号:8213262

ナイスクチコミ!0


MAKMACさん
クチコミ投稿数:60件

2008/08/16 10:55(1年以上前)

待ちに待っているのですが、いったいいつ出るんでしょうね・・?

D200で肩透かしにあったんで、9月1日に期待しています!

書込番号:8213276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 11:00(1年以上前)

>>トリマクロさん

>2つの機能があっても同時に使えるわけではないですから

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cmos/cmos2.html

こちらのHPによれば、動画を停止させる事なく同時に静止画撮影出来るようです。
子供の運動会で、ビデオとカメラ両方持たされて、仕方なく片方三脚撮影してる当方としては夢のような機能です。

書込番号:8213297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/16 11:47(1年以上前)

ついにD90の登場ですか!

ライブビューとセンサークリーニングは順当な流れでしょうが、動画とはこれまた意外ですね

まっとうな一眼ユーザーの方(?)からしたら否定的なご意見もちらほらあるようですが、自分としては賛成です

今現在、私はコンデジを持っていません
旅行や取材もこれに18-200VRつけっぱにして1台でやっています
でも1台でこなしてるとやはりシーンによっては動画が欲しい時ってあります

写真撮って丸々作品とする方からしたら余計なものでしょうが、当方のようにカメラはあくまで記録や素材としている人間からすると、ちょっとした動画機能があると嬉しいものです

書込番号:8213456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/16 11:57(1年以上前)

ミラーアップしたまま毎秒30コマの連写機能と考えれば
まぁ、ありかなぁと思いますが

コンデジの動画は、普通のビデオカメラに比べたら
まず使い物になりません
大型センサーや、いいレンズでの期待もあるでしょうが
考え方が根本的に違うので、スチールカメラとは相容れないものですね

ビデオカメラでもスチール写真機能が付いたものがありますが
こちらも、ほとんどつかいものになりません

こんな機能をつけるより、安くしてそれぞれの専用機を買えるようにしてくれたほうが
いいですね

書込番号:8213499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/16 12:03(1年以上前)

少数派となると思いますが、一眼でビデオ撮影できると、家庭用ビデオでは撮れない、広角での撮影、ボケを生かした撮影が出来るので、ちょっと期待してしまいますが、どの程度の画質なんですかね?
どうせつけるなら、出来ればHDサポートしていただければ。
また、変な圧縮とかけらると使いづらいのでAVCHDあたりで納めていただければいいのですが・・・・・

書込番号:8213519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/16 12:37(1年以上前)

コンデジのビデオモードの話ですが、明るさの調整を
絞りでなく、シャッタースピードでやるんですね
なので、明るい所で撮影すると滑らかさがないです

ハイビジョン画質は簡単にできるでしょう
ただ、テレビと言うのは、階調が狭いですので、その中に写真の階調を
収めようとすると、かなり難しいです

カメラメーカーが本気で取り組んだら画質のいいものができるでしょうけど
そこまでやるなら、一眼レフスタイルを捨てた方が使い易いですね

将来は変わってくると言うか、むしろ動画撮影の中から写真を取り出す
というものが出てくるでしょうが、そういうものが主流になると
いやだなぁ

書込番号:8213618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2008/08/16 14:28(1年以上前)

リリーズは「D90の情報?」に記載しましたが$1300で9/7の噂があります。

私はライブビューも使わないので、こんなD90であれば興味さえ湧きません。
ただし、GPSと簡易動画で取材用などに大変重宝か。写真機の原点としての記録機には情報収集能力が多いのはベター。

書込番号:8213935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 14:33(1年以上前)

動画撮影時のバッテリーの持ちは如何なのでしょうか?

書込番号:8213945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 14:43(1年以上前)

あるなするさん

ご存知かと思いますが、最近の家庭用ビデオカメラには、撮影中にシャッターボタンを押せば、自分のタイミングで静止画が撮れる機能があります。(画質はデジ一の代わりになるほどの物ではないようです。)

2つ同時に撮りたければ、静止画機能付きのビデオカメラという選択肢がすでにあるので、そちらの方が圧倒的に軽いのでお勧めです。(2つ同時に撮影する場合、ビデオ優先のことの方が多いのではないかと思います。)

D90が、最近のビデオカメラと同等の画質で、動画撮影中も普段どおりの1000万画素クラスの写真が撮れると言うのなら素晴しいですね。(これこそパパの夢ですね)

・・・ちょっと想像してみたのですが、まんまデジ一型になるであろうD90を、ビデオ撮影のため被写体に向け続けているのは、少し違和感があります。
動画を真剣に撮るならビデオカメラ型の方が私は好きです。
かといって簡易撮影程度の動画機能付きD90には全く魅力を感じないのですが(笑)

書込番号:8213982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/16 15:20(1年以上前)

ないよりはマシだと思います。
使わなくても欲しいです。重要度は違いますが、命綱がそうでしょう。

D二桁が中級機と言いますが、性能がキヤノンのキスのレベルになったことがありません。
今度こそと期待してます。

書込番号:8214109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D80 ボディの満足度5 NIS 

2008/08/16 15:38(1年以上前)

うる星かめらさん

>使わなくても欲しいです。重要度は違いますが、命綱がそうでしょう。

動画撮影機能が命綱?
写真だけを撮りたい人が動画撮影機能で救われる(いざというときに役に立つ)とは思えませんけどね。
たとえとしても私の理解を超えてます。

>D二桁が中級機と言いますが、性能がキヤノンのキスのレベルになったことがありません。

相変わらず「性能」と「機能」の違いを理解されてないようですね。

書込番号:8214164

ナイスクチコミ!5


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2008/08/16 16:26(1年以上前)

トリマクロさんやPower Mac G5さんに賛成ですね

>使わなくても欲しいです。重要度は違いますが、命綱がそうでしょう。

考え方の違いですね。
自分は「使わない機能は全くの無駄。それなら機能を省いて軽量化したり、本来の機能をより強化してほしい」という信条ですので。


カメラからは少し脱線しますが、命綱に例えるのは違うでしょう。
命綱は「危険が予想される」から装着するものです。落下した時の備えであるだけでなく、「危険がある」ということを常に自覚させるためのものでもあります。「使わなくても欲しい」というものとは根本的に違います。「必要だから装着するもの」です
少なくとも、命綱を付けての作業が多い土木・建築工事等に携わる技術者はそう考えていますし、作業員にもそのように指示していますので、誤解なさらぬよう。

書込番号:8214288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/16 16:32(1年以上前)

> 相変わらず「性能」と「機能」の違いを理解されてないようですね。

どちらにしよう、D70〜D80は入門機だと思って、キヤノンの入門機ほど良い写真が撮れません。
同じD二桁機ですが、D40〜D60は機能不全機で、入門機とは言えません。

書込番号:8214308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/16 16:34(1年以上前)

>最近の家庭用ビデオカメラには、撮影中にシャッターボタンを押せば、自分のタイミングで静止画が撮れる機能があります。

ビデオメインで、家に飾る写真をL版でちょっと印刷する、程度ならよいのですが、写真がメインの場合はとてもじゃないけど使えるレベルの画質ではないです。
ですから、D90やマイクロフォーサーズはちょっと期待しています。

>動画を真剣に撮るならビデオカメラ型の方が私は好きです。

ビデオカメラも数年でデザインが激変しますからね〜。
ビデオカメラが一眼レフ型になってきた、と考えられては?(無理?)

書込番号:8214315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/16 16:44(1年以上前)

販売戦略としてはしかたない流れでしょうけどね。
どこかの記事で見ましたが、一眼レフの売上台数は伸びてはいるが
それでもコンデジと比べれば雲泥の差、コンデジからの買い替え客を狙うなら
ライブビューや動画は必要かもしれませんね。

私の場合D90の詳細が出て、性能と価格に納得出来なければ買わないだけ
安くなったD300に行っちゃうかもw

書込番号:8214339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/16 17:46(1年以上前)

私も動画機能搭載歓迎派です!

デジイチのおまけの機能として、とりあえずの動画撮影が出来れば、
コンデジを併用する必要もなくなり便利ですね。
例えコンデジと同じVGAサイズであったとしても、
手動ズームで追いかけられる動画って面白そうですよ。
(AFが追いつくのかな?)

動画モードへの専用スイッチがあれば言うことなしです!
せめてモードセレクトダイヤルに組み入れて欲しいですね。
メニュー画面の深層にあったら使う機会は限りなくゼロでしょうね。
(D300のライブビューでもあの位置だと不便に感じているので・・・)

書込番号:8214500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/16 20:22(1年以上前)

時として固定概念は進歩を妨げる事が有ります。
現状、どの様に使える動画かは判りませんが、面白いと思います。
一眼がフィルムを脱した今、更なる進歩の予感が…。
一世代目から成功するとは限りませんが、これが本当なら期待してみましょう!

書込番号:8214982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D80 ボディの満足度5

2008/08/16 23:20(1年以上前)

ムービーデジイチ誕生ですかね?私もさほど必要は感じませんが、チャレンジという点からは認めたいと思います。
既成概念から飛び出すときは、どんな時でも反対が多いものです。そもそもデジイチ自体フィルムという既成概念から飛び出した物なんですから、いろいろな可能性にチャレンジしても良いと思います。正にデジタル時代そのものと思います。ライブビュも最初は殆どのデジイチ愛好者の人が必要ないと言っていましたが、今やダストリダクションと並んで標準装備化されつつあります。
但し、動画自体が付録的なものでは無いことが条件ですか。

書込番号:8215847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/17 00:08(1年以上前)

1000万画素を超える高画素化もそうなんですが
実際に役に立たない、使い道がない機能でも、ないよりはあった方が
お得感、性能がいいと思われる と言うようなことがあるのでしょうね

他社にない機能で差をつけるというのは、家電メーカーによくあるパターンですが
ニコンには、そういう路線に入り込まないで欲しいという
気分的なものが一番大きいです

もしやるならもっと見やすいEVFや、ボデイ内蔵手ぶれ補正
NDフィルター内蔵、まともな音質の指向性マイク
最低限、家庭用普及機ビデオカメラていどの性能にして欲しいですね
ボディデザインも、片手ホールドできるようなものとか
やるなら徹底的にというのは、私の持っているニコンのイメージです

書込番号:8216059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/17 02:17(1年以上前)

(1)誰の邪魔もしない機能が何処が悪いですか?
ライブビューがあるから、録画機能を追加してもコストがかからないと思います。

(2)これからはビデオが重要な機能になると違いないと見てます。
ニコンはキヤノンとソニーと違ってビデオカメラの製品がありません。
だからこそ最初にやるのが意味が大きいと思います。

書込番号:8216426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/17 02:21(1年以上前)

> コストがかからない

詳しくは分かりませんが、動画専用ICが必要かどうかによって多少違います。
ニコンのEXPEEDチップは処理能力があるので、それをただで使えるなら良いですね。

書込番号:8216433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/17 07:55(1年以上前)

> うる星かめらさん

あっても、使わなきゃいいだけなんですけど
その分の開発コストも製品価格に反映されているわけですから
貧乏人の私には安いほうがありがたいですし、
今は、ISO1600以上用に、D40を使っていますが、やはりボディ性能が
プアなので、中級機で高感度に強いものが出たら、D700まで買わなくても
よくなりますしね

まだまだ、スチールカメラの基本性能は改善するところが
あるでしょう
そちらの方に力を注いで欲しいです

なお、キヤノンのビデオカメラは、準業務用といっていいものが
出ています
海外で人気が高いので、ハイビジョン用は力を入れてないようですが
従来方式用のカメラとしては、SONYの同クラスに引けを取らない製品です

D90に望むもの
D80より、もう少しきびきび動くものにして欲しい
D300以上の高感度特性
実売10万円

これなら、買うかも

書込番号:8216794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 08:34(1年以上前)

お初です。
デジイチでビデオ機能・・・
どう頑張っても普通のカメラでビデオカメラの画質はムリです。
もし高画質にしたら高コストです。
それにデジイチだとカメラの形状じたいがビデオ撮影に不向きです。
でも確かにおもしろい挑戦だとは思いますね。
余談ですが
完全マニュアルで超安いデジイチって出ませんかね?
30年前はどんな高級一眼もマニュアルでした。
シャッターと絞り優先の機能だけの玄人使用です。

書込番号:8216863

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/17 09:01(1年以上前)

もし動画機能があるとしたら、ステレオマイク内蔵だとビデオカメラ代わりに使えるかも。。

書込番号:8216906

ナイスクチコミ!0


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2008/08/17 10:35(1年以上前)

>これからはビデオが重要な機能になると違いないと見てます。

だから、それなら一眼のレンズが使えるビデオカメラがあればいいだけで、無理に一眼に載せるのはどうか、という話です。
カメラとビデオが融合する進化を否定しているのではありません。それを一眼でやるのには無理があるのではないか、ということです。

カメラにはカメラの、ビデオにはビデオの、適した形状・構造というものがあります。
ビデオカメラだって、ハイアマチュアまたはプロ用の高級機(例えばソニーのHDR-FX-7、キヤノンのXL-H1シリーズ等)には、普及機にも大きく劣るオマケ程度の写真機能しか付いていません。ビデオ側の性能を追求しようとすると、写真側の性能は切り捨てざるを得ないのです。

一眼に無理に動画機能を搭載しても、結局は中止半端となり、それを追うことでカメラとしての性能追及が影響されはしないか、ということが危惧されます。現状、ビデオカメラで事実そうなっているものが、一眼ではそうならない、とどうして言えるのでしょうか。

動画撮影については、電子シャッター搭載のコンデジのような機構の方が適しているのですから、そちらをベースに進化させる方が、理に適っていると思います。

書込番号:8217178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/17 11:21(1年以上前)

ラブビューが搭載された時点で動画機能の搭載は、既定路線でしょう。
そんなに取り立てて騒ぐほどの大事ではないですよ。

動く絵を背面液晶に映し出せるわけですから、それを記録したっていいんじゃんという程度の話でしょうから。記録画素数も小さいでしょうし、コンデジ並みのなんちゃって機能のような気がしますね。

そもそもライブビュー自体が、一眼レフの機構的には向かないものですよね。

書込番号:8217306

ナイスクチコミ!2


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/08/17 14:20(1年以上前)

コンデジでも動画に関しては存在感が感じられないニコンがいきなり動画をやってくる部分の不安と、
ビデオカメラとしたは巨大なサイズの撮像素子で動画撮影なんかしたら、バッテリーがあっという間に
底を突くんじゃないかという不安がとても大きいです。
興味はありますが。

書込番号:8217905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/17 15:47(1年以上前)

「動画が撮影できるかもしれない一眼」との噂を聞きつけて、初めてお邪魔します。

35mmレンズシステムの被写界深度や画角を活かした動画を撮影できるとしたら、
それは素晴らしいことだなと思い、興味津々でD90の正式発表を楽しみにしています。

画質はyoutubeレベルであれば問題ないので、ショートムービー作品の製作に活用したいと
思っています。出来れば60pが撮影できたらありがたいかな?
一眼デジカメユーザーの迷惑にならないような仕様だといいですね!









書込番号:8218186

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/08/18 09:15(1年以上前)

私は現在D40を使っていて、画質も機能も全く不満を感じていませんが、D90に動画が付くのなら買い足します。
鉄道や航空機を撮るとき、動画も撮りたいので現在はわざわざ動画機能のついたコンデジも一緒に持って行ってますが、D90になれば一台ですませられますから。

ライブビュー機能が付いているのなら、その映像を圧縮・記録するだけで動画撮影になります。具体的には、MPEG4系の動画なら1.5cm四方・厚み2mmくらいのエンコードチップ(モーションJPEGなら静止画用のエンジンが利用できるのでそれすら必要ない)、音声用に直径5mm高さ3mm程度のコンデンサマイクを追加するだけです。
重さは十数グラム、原価は数百円くらいでしょうか。
開発コストはもちろんかかりますが、ニコンとして初めて動画に手を出すわけで無し、コンデジ動画の技術をスライドして流用できますし、一台一台の価格にかぶさってくる原価に対して、開発コストは生産台数で割れるのでそんなたいしたコストではないでしょう。

なにより、一眼レフカメラとして史上初・現時点で唯一の動画機能として、コンデジからのステップアップ層を取り込む効果は大きいはずです。
また、個人で手が出る価格で大型映像素子・高品位でラインナップ豊富なレンズを使って動画が撮れることから、自主撮影で映像作品を造っている層にも受けると思います。
(民生用のビデオカメラは1/3インチ程度の極小映像素子、高倍率ズームレンズ、絞りは菱形2枚羽と、かなりお粗末です。これがボケ味を追い求めた単焦点レンズや対角・円周魚眼レンズ・超広角レンズで動画が撮れるとなれば、ビデオカメラでは実現できなかった映像が低コストで手に入ることになります。)
動画機能を付加することによる売り上げ増で開発コストはすぐにペイできるのではないでしょうか。

ニコンのDX層のラインナップとして、上級のD300、中級のD80、初級のD60となっていると思いますが、D40・D60ラインは「その時代の最新の画像処理技術・ある程度のトレンドを取り入れながら、省ける機能はとにかく省いて軽く安くする」でないかと思いますので、そこにライブビュー・動画機能が付く可能性は低いのではないかと思います。
写真機能だけを追い求めたカメラが欲しい層にはD300が用意されていますし、ライブビューがあるカメラに動画機能がついたからといって重さもコストもほんのわずかの増ですし、なんで動画機能に拒否反応を示す人がいるのかいまいちわかりません・・・

書込番号:8221353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/18 10:28(1年以上前)

拒否反応というかねぇ
あってもたしかに邪魔にはならないんですけど
そんなことより、D40より高感度画質を向上させるとか
連写速度を上げるとかの方に力を注いで欲しいと思うのです

スチールカメラとしての機能に、おまけ的な機能を盛り込む分には
まぁ、あっても面白いかな、たまには使うので便利かも 程度に考えられるんですけど
動画撮影機能って、スチールカメラにはいらないんじゃないかなぁと

もちろん、ちゃんと使い物になる動画撮影機能なら、役に立つのでいいのですが
これまでのコンデジの流れから考えると、ただ動画が撮れますよ程度で、
なにも10数万円のカメラにつけなくてもいいんじゃないかな
と思います

高画素化もそうなんですけど、本当に使う人のことを思っての機能を
充実させて欲しいです

高画素化より高感度特性をよくした方が、メリットは大きいでしょう

例えば、一眼レフで撮ったものを、すぐ携帯電話に転送できて
メールで送れるとかの機能は欲しいですね

動画撮影機能に引かれて買われる方も多いと思いますが
別のデジカムにした方が幸せだと思います
3万円でちゃんとしたものが買える時代ですしね

まぁ、個人的な考えです、D90が出たとしても、今の所このクラスは
買う予定もありません
なので、D90に対する要望というより、ニコンの商品開発の
方向を間違えないで欲しいと思うのです

書込番号:8221511

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/08/18 10:48(1年以上前)

高感度はD300と同等じゃなかと予想してます。
連写速度は上位機種と下克上させるわけにはいきませんから、限界があるでしょうね。

どちらにしろ動画機能が写真部分の性能や画質の足を引っ張ることはないんじゃないかと思います。
必要ないひとは動画機能が最初から無いものとして頭から消し去ってしまえばいいだけかと・・

別にビデオカメラを持てばという点については、2台持ち歩いてとっかえひっかえせずに、1台ですませてしまいたい、という要望もあるということです。
それに大型映像素子・高品位で多様なレンズを使った動画は、動画に特化したビデオカメラですら絶対に撮れない映像を見せてくれるでしょうから。

高画素化については同感です。D40の600万画素で全く不満を感じていません。
D3・D700のCMOSをAPS-Cサイズに切り取って同等の高感度耐性を得られるなら500万画素でもいいです。
でもコンデジでは「高画素化はもういい」という声が大きいですが、一眼では画素ピッチにまだ余裕があるせいか、あまり高画素化への拒否の声を聞かないような気がしますね。

たぶんatosパパさんは「なんでもオールインワン」な方向に突き進んで写真部分がおざなりになるのを心配されてるんだと思いますが、
D90の動画はあくまで写真撮影のためのライブビューの発展形としての動画機能だと思いますし、仮にデジ1の一部でそういう方向に進んでも、写真撮影に特化したカメラも需要がある限りは残るでしょうから、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:8221559

ナイスクチコミ!0


ooiiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/18 12:57(1年以上前)

選択肢が増えて良いと思います。
ビデオがイヤなら同価格帯のキャノンも有る訳だし・・・
D90を見てから決めれば良いと思います。

発表が楽しみですね。
 

書込番号:8221920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/18 19:18(1年以上前)

atosパパさん

なかなか望んだようにはいかないもんですね。
私もatosパパさんと同じ気持です。

ビデオ機能があっても良いという人が多いのは意外でした。(五分五分くらいかな?)

ライブビュー→動画というのは、機能的には正常進化なのかもしれませんが、その間には目に見えない壁があると私は思います。
一眼レフの持つ写真専門の機械という、硬派で玄人向けなイメージがなくなってしまうようで寂しいです。
私にとって、カメラメーカーの中じゃNikonがそのイメージに一番近いんですけどね。
逆にゴミ取りやライブビューを最初にスタンダードにしたオリンパスが革命児のイメージです(笑)
そのオリンパスよりも、ゴミ取りですらなかなか付けなかったNikonが先に手を出すというのは、Nikonの中で何か変わりつつあるかもしれませんね。

まあ、まだ確定ではないので、今月発表されるというCanon50Dをツマミにしながら、D90の発表を待ちたいと思います。

書込番号:8222950

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/08/18 21:37(1年以上前)

そうなんですよね〜
保守的なイメージのあるニコンが一番乗り(史上初!)とは喜びつつびっくりでした。
イメージ的にはソニーかオリンパスが一番に動画機能をつけてくるかと思ってたんですけどね。

オリンパスやソニーは「一番乗り」を奪われてしまってあせってるかも・・・
コンデジから一眼レフに行こうと考えてるライトユーザーにとっては、「レフ無し」とか「ライブビュー中にも位相差AF可能」といった点よりも「動画撮影可能」のほうがずっと大きなインパクトがあるでしょうし。
D90は歴史に残る(史上初という良い意味でも、カメラは写真だけを追い求めるべきと考える人達には悪い意味でも)機種になるんじゃないかと思いますね。

書込番号:8223598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/08/18 22:52(1年以上前)

動画をつけるのもマーケティングの上での判断でしょうし、時代の流れというやつではないでしょうか。今の若い人は動画もスチールも拘りませんよ。幼いときから美麗なグラフィックのゲームをこなし、中学生にもなればパソコンを起点にしてマルチメディアをフルに楽しむわけです。ゲーム、携帯→コンデジ→経済力をつけたら一眼、というステップが多いのではないでしょうか。私もそうです。写真も鑑賞するだけではなく素材としてあれこれ加工してみたりします。
F2やライカみたいな硬派なカメラを理想とされる方とはまた別に、マルチメディアの一手段としてカメラを求める層がいて、これからは後者が主流になっていくと私は思います。そんなのはコンデジにまかせてしまえ、とお思いでしょうが、コンデジはトロすぎます。ゲームで育った世代にはあのタイムラグやまだろっこしい階層メニューにイライラする人も多いのではないでしょうか。これからの世代が直接的、直感的なインターフェースと、動画と静止画と音声をボーダーレスに扱えるなにか凄い機械を志向しているのは間違いないと私は思います。iフォンなんかもそういった志向の表れですよね。D90はそうした流れへの本格カメラメーカー側からのアプローチ第一号ではないでしょうか(いいすぎでしょうが…)。20年後、スチールしか撮れない機械に需要はあるのでしょうか。とにかく、フィルム時代からの写真愛好家の方と、これから入ってくる世代というのは写真に対する考え方が違うのは確かだと思います。ニコンはそっちに徐々にシフトしているのではないでしょうか。ソニーなんかもシフトしつつありますよね。カメラがパソコンと不即不離の関係になってしまった以上、いろいろと変わっていくと思います(レンズだけは今のままかもしれませんが)。大言壮語っぽくてすみません。

書込番号:8224058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/08/18 22:57(1年以上前)

訂正

不即不離ではなくもうべったりくっついてましたね…

書込番号:8224083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/18 23:07(1年以上前)

そうですねぇ
ニコンが、今のライカやローライみたいな立場になるとそれはそれで嫌ですね

記録するアイテムと考えると、すでにスチールカメラ自体が
時代遅れなのかもしれません

私が、20年後までに生きていたら、まだF2を使っていると思います
フィルムがあればですが(笑)

書込番号:8224150

ナイスクチコミ!0


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2008/08/18 23:14(1年以上前)

>コンデジはトロすぎます。

うーん。ですから、写真と動画の両刀遣いで行くのなら、機構的に動画撮影に不向きの構造を持つ一眼ではなくて、コンデジ的なシステムをもっと強化する方向で行くほうが、良いものができるのでは・・・と思った次第。

一眼レフのようなミラーボックスやフォーカルプレーンシャッター(ともに動画撮影を行うには不利な要素)を持つ構造に動画を載せるのではなく、根本的に機構を刷新し、現在の一眼クラスの大型撮像素子に電子シャッターを組み合わせ、高精細のEVFを持ったレンズ交換可能機・・・

・・・あらら、先ごろ発表された「マイクロフォーサーズ」のコンセプト・・・??

書込番号:8224196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/19 02:11(1年以上前)

コンデジは家電寄りだと思いますが、一眼レフって趣向品色が強いですよね。
マルチメディア〜な若者は、写真が趣味でない限り、まずコンパクトでスタイリッシュなコンデジしか買わないと思います。
それは技術が進歩しようとも変わらないでしょう。
そもそもコンデジのタイムラグ等に神経質になっているのは一眼ユーザーだけのような。

コンデジから一眼に移るのって、結構覚悟が入ると思うんです。
画質がどうこう以前に、金は掛かるし面倒だしかさばるので、それを乗り越えるだけの理由(趣味に加える等)が必要だと思います。
私達は一眼レフの世界にすでに浸かっているので感覚が麻痺していますが、思い出せば私なんか、この前までネオ一眼ですらごつくて不細工に見えたものです。

カメラ+動画というのは、やはり家電的な考え方で、コンデジなら機能が多いに越したことはないと思うのですが、趣向品寄りである一眼レフには向いていないと思うのです。
まあ、出すのがノリにのってるNikonですから、カメラ部分は間違いないわけで、D80後継機として、動画があるなしに係わらず普通に売れてしまうのでしょうけど。(これで動画機能のせいで何らかのスペックが削られていたら、必要な人以外、誰も買わないと思います。)

Blue-AQUAさんのおっしゃるように、マイクロフォーサーズのような新しい規格立ち上げてやったほうが先を見据えていて、スマートだと思います。

書込番号:8224883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/19 18:58(1年以上前)

ポルシェにカラクリシートや買い物袋用フックなどの便利機能が付いていたら興ざめですが、ミニバンならオッケーでしょう。

ターゲットユーザーによって機能が変わってくるということでしょうね。
私もD300以上の機種なら動画は欲しくありません。家電製品ではないと思ってますから。

書込番号:8226951

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/08/20 09:16(1年以上前)

FXが出てDXは下位規格(ニコンはDXはDXと言ってますが、事実上はボディの販売価格からしてそうなってますよね)になりましたから、今後のDXのボディには動画は全部載っかってくるような気がします。

今のコンデジに動画機能のないコンデジが皆無なように、
デジ1もライブビューがあるのなら動画もある、という状況が当たり前になってくるんじゃないかと。
(D40のラインは安さ・軽さ・小ささ最優先なのでしばらくは載らないでしょうけど、デジ1にも動画が当たり前という状況になれば乗せざるを得ないでしょう。)

ライブビューがあるのなら動画機能を付加してもデメリットはほぼ無いので必要なければそもそも無いものとして扱えばいいだけにもかかわらず、それでもやはり付けてほしくないという人がいるのは、
カメラを単なる道具としてみるか、自分自身の思い入れを投影する存在としてみるか、の違いでしょうか。
銀塩カメラから使ってきた方にとっては、カメラが写真機でなくなることは受け入れ難いことかもしれませんが・・

私はデジカメから使い始めた人間なのでわかりませんが、カメラに初めてAFやAEがついたときも、
「ピントや露出は人間が見て自分で決めるべきものだ。機械にオートでやらせるなんて邪道だ。そんな子供っぽい便利機能をもったカメラなんて必要ない。シンプルイズベストだ」なんてフルマニュアルにこだわった人もいたのかな、なんて考えたりして・・・

書込番号:8229490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/20 09:37(1年以上前)

コンデジの時代からある程度勉強していた人間はさておき
写真の勉強をせずにデジ一を手に入れたような人は

「コンデジにできてデジ一にできないことがある」

というのが許せないのかもしれませんねぇ。
コンデジからのステップアップ組をターゲットに据えているが故の
動画機能搭載機・・・なのかも知れず。

カメラとしての機能がしっかりしているのであるなら、有ったら面白いかな。
旅行行くときに無駄な荷物持たなくて済むのは事実。
D2xのシャッター+AFセンサーにD300の撮像センサーでD80と変わらないレベルの筐体で
11万円台なら、良いんですがね。

http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_358.php
デジタル一眼マニアックなので信憑性に難有りですが、来週ニコンは
新型機を発表する・・・と言う噂があるそうです。

書込番号:8229532

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/20 10:18(1年以上前)

動画が乗るということですが。
となると、
(1) AFはD300と同じくコントラストAFでいく
 その場合、
(a) スピードは後発の利点を生かして、D3、D300、D700より速い=実用レベル
(b) D3やD300、D700などのライブビューを見て分かるとおりついているだけで操作性などは考慮されていない=D90の動画もついているという程度のレベル

(2) α300のように光学経路のどこかにライブビュー用の小型CCD(CMOS)を仕込む
この場合、AFは常に位相差AFを使えるので速い。
光学性能を除けば画質はコンパクトデジカメの動画並み
その場合、どこにCCDを仕込むかですが。
(a)オリンパスのようなポロミラー(横型)ならファインダー性能を(ほとんど?)犠牲にせずにボディ内に仕込みやすいですが
(b)従来の縦の経路を維持した場合、果たしてペンタプリズムを維持したまま実現できるのか?少なくともα300のようにペンタプミラーを可動式にして逃げるというわけにはいかない。
となるとD3よりも巨大なペンタ部にしてペンタ部の上に仕込むのか。α300のようにペンタミラーになってしまうのか。

どの辺になるでしょうか。
僕はありそうなところで、(1) (b)か、(2) (b)になるんじゃないかと。
ただ、可能性的にD90がペンタミラーになってしまう可能性も動画を実用的にしようとすると出てくるんじゃないだろうかという気がしないではないです(2) (b)路線だと。

書込番号:8229616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/20 10:54(1年以上前)

私も、現状のコントラストAFがとんでもなく遅いので、素子の小さなビデオカメラやデジカメでは何とかなっても、被写界深度の浅いデジ一眼で動体への追従には位相差AFが必須だと思うのですが、現状、位相差AFが使えるライブビューはα350方式しか無いんですよねえ。
しかしあれもファインダースクリーンの像を映し出しているだけで、あの像をそのまま動画にするのはクオリティ的に厳しいかなと思います。
あと、考えられるのは昔のEOS‐RTみたいにハーフミラーを使い、光量をロスした分は電気的に増幅とか。。。
実は予想外の技術的ブレイクスルーがあるのか?あと一週間、期待して待つ事にします。

書込番号:8229711

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/08/20 11:14(1年以上前)

デジカメ動画の場合、AFは撮影開始前にのみ動き、撮影開始後はピントは固定というものもあります。
私はD90もそのタイプで、動画撮影中にピント調節したければ、フォーカスリングでMFしてね、という形ではないかと予想してます。

全く根拠の無い予想ですが、
・動画の映像は写真撮影用のCMOSから取得。
・AEは働く。コンデジと同じくCMOSからの映像により露出調整。SSや絞り値はオートのみで指定はできない。(被写界深度を稼ぐために絞りぎみになるのでは。)
・AFは撮影開始後は働かず、固定もしくはMFのみ。
・動画は720P(1280x720、30fps)のMotionJPEG、音声はモノラルADPCMか無圧縮WAV(16bit,32000Hz)
・4画素混合によりISO感度は倍に。
あくまでおまけの動画機能であることを考えれば、こんなところじゃないかと・・(これだったとしても撮れるだけ十分です。)

書込番号:8229763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/08/23 02:44(1年以上前)

D90で、動画機能が搭載されるかどうかはわかりませんが、
特許庁のHPには静止画撮影中に動画撮影を可能にするデジタル一眼カメラに関する
特許が公開されています。(出願は、05年12月になっています。)

詳細を興味のある方は、そちらをご覧になった方がニコンがどのような方式で
考えているかはわかると思います。

特許庁
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

検索は、home→特許電子図書館→初心者向け検索→特許・実用新案を検索する
→『ニコン カメラ 露出』→検索結果 特許公開2007−174574 をクリックしてください。
要約、詳細共に見ることが出来ます。


ただ最近思うのは、レンズ交換以外でコンデジに搭載されている機能が一眼レフにも搭載されだしたのは、
付加価値をつけるためなんでしょうかね?


書込番号:8240476

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/08/27 13:41(1年以上前)

おおっ
自分で言うのはなんですが、動画の仕様予想はほぼ的中しました。
特にAFはコンデジと同じで撮影中には追従しない仕様ですね。まあAF-Sレンズを使えば撮影中にMFで対応できるので問題ありませんね。
720P(30fps)だと思ってたけど、フレームレートは24fpsだったのは・・・ちょっと残念。
CMOS全域からの映像を利用するようなので、画素混合は間違いありませんね。
画素混合によって感度アップになるのかどうかは不明。

これなら全然使い物になります。
デジ一と動画用のコンデジを2つ持ち歩かなくてもいいようになるのが嬉しい。
なにより魚眼レンズや30mmF1.4といった大口径レンズでどんな動画が撮れるか・・未知の世界にわくわくします。

書込番号:8260860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/27 14:45(1年以上前)

撮影中のAFや、AVIではなくMPEG仕様したら、コストが結構かかると思います。

動画撮影は一眼でも重要な機能のなると思います。動画はニコンさんより競争他社の
ソニーやキヤノンの方が断然強いですので、先手を打ってイメージ作戦の意味が大きいです。

書込番号:8261064

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/08/27 15:44(1年以上前)

 ハイビジョンビデオカメラのHDMI端子からPCにつないで非圧縮の動画を取り込む技術を
 ずっと前に見た事があります。
 こんな形で外付けのキャプチャー(勿論 mp4等に圧縮)を付ければ良いと思います。
 メディアストレージみたいな機器に・・・。
 これなら本体に価格反映されなかったかと思います。

 個人的に一眼での高画質映像には興味があります。
 が、MFはちょっとキツイかな。

書込番号:8261246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

新製品発表、ライバルが先行(D90 vs 50D)

2008/08/26 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

Nikon Rumorsの情報がきっかけなのか「D90は8月26日発表」説があったので、楽しみにして帰ってきたら、何とCanonのEOS 50D とEF-S18-200mmが発表になっていました。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/index.html

まあ、フォトキナ2008直前なんで各社新製品の発表が集中するのは当然なんですが、何だかライバルに機先を制されたみたいで残念です。

明日とか明後日、D90の発表はあるんでしょうか(^^;

書込番号:8256715

ナイスクチコミ!0


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/08/26 18:05(1年以上前)

もともと、D90発表日のうわさは明日(8月27日)だったと思います。
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_304.php

こちらには、もうフライングで出ていますが…。
http://nikonrumors.com/2008/08/25/enjoy--official-d90-pictures.aspx

書込番号:8256793

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

2008/08/26 18:19(1年以上前)

Chubouさん、書き込み有難うございます。

> もともと、D90発表日のうわさは明日(8月27日)だったと思います。
> http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_304.php
という記事は私も知っております。
実は、これに対し「アメリカで8月27日ならば日本時間では8月26日」という説があったのですよ。それで今日楽しみにしてたんです。

いずれにせよ、もう少しの辛抱のようですね。

書込番号:8256856

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/08/26 18:46(1年以上前)

芝浜さん:

なる程、そういう読み方も出来ますね。

EOS 40Dのスレッドで、今日 50Dの発表が有るとされていたので、今日はキヤノンの日、明日がニコンの日と予想していました。
ニコンもキヤノンも、プレス発表はバッティングしないようお互い棲み分けているようですね。

それに、今日の日経朝刊の11面「ビジネスTODAY」欄には、
・キヤノン デジタルカメラ新製品発表
と載っていましたが、ニコンの記事は見当たりませんでした。

明日に期待しましょう。

書込番号:8256960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 20:00(1年以上前)

D90と50Dはライバルとしてはスペックの差が大きいですね。
50DはD90とD300の間をとった感じじゃないでしょうか。(どちらかといえばD300寄り)

その割りに値段がD90と切迫するとみています(50Dは現在安いところで13万台スタートのようです。値下がりはCanonのほうが大きいと思うので、そのうちD90に追いつくでしょう。)
その辺はさすがコストパフォーマンスのCanonですね。

D90は1年前の機種であるD300をコンパクトにして、動画を付加価値としてつけただけですが、50Dは新設計CMOSで1510万画素、ISO3200常用、最大ISO12800の低ノイズ、6.3枚連写と、一部D300も凌駕する機能がありますし、自分でピント調整できるマイクロアジャストメントまで搭載してきていますから。
Canonの50DスペシャルサイトにあるISO3200の等倍画像には度肝を抜かれました。(NikonD40使ってますが、完全にD40より高感度耐性が上です。)

私の場合、値段がほとんど一緒なら、今回ばかりは50Dに食指が行きそうです。
D90はNikonが好きな人、動画機能がほしい人、単に軽い方が良い人が買うカメラになりそうな予感がしています。


書込番号:8257304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/08/26 20:06(1年以上前)

>単に軽い方が良い人

僕の事かなあ(^_^;
スナップ中心で連写は必要ないです。
高感度ノイズ面ではどうだろう?D90
後、値段。

50Dが13万円台スタートでしょう。
D90は・・10万円程度がスタートだと嬉しいんだけど。

書込番号:8257338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 20:14(1年以上前)

キヤノンの新製品、良さそうですね。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITea000026082008

書込番号:8257377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D80 ボディの満足度5 NIS 

2008/08/26 20:47(1年以上前)

40Dはなかなかバランスがよく、キヤノンの中では好みの機種でしたが、キヤノンの新しい機種にしては(しかも1000万画素なのに)D300よりも高感度時の画質がやや劣るというのがよくわかりませんでしたが、50Dではまたニコンと抜きつ抜かれつの競争になりそうですね。
その点はD90も期待できそうな気がします。

個人的には1510万画素は完全に余計なことです。
ニコンもD400?では画素数を上げざるをえないでしょうが、私はA3プリントもしないので1200万画素ですでにアップアップという感じです。

書込番号:8257549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/26 21:00(1年以上前)

キヤノンも頑張ってますね〜

写真の写り自体はキヤノンも結構好きなんですけど、あとは筐体の好み、見た目やグリップの握り具合ですね

毎回気にはなりますけど自分の手にはニコングリップのがフィットするもので・・・w


一眼業界が活発になるのは喜ばしいです




余談ですが群青_teruさんのリンク先のフェイスキャッチ画像、、顔顔顔でゾゾゾとしました^^;;;

書込番号:8257635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/08/26 21:45(1年以上前)

芝浜さん、こんばんは。
ニコンとキャノン、切磋琢磨するのはよいことです。
これがあるからこそ、よりよい製品を手にできるのです。
さて、次はニコンD90の出番ですね。

書込番号:8257927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/26 21:58(1年以上前)

先を越されたと言っても、D90と50Dではカテゴリーが違う
と思います。D90のカテゴリーってKissX2と50Dの中間
あたりなんですよね。どう考えてもD90が50D並の6.3コマ/秒を
実現できるとは思えませんから。

書込番号:8258011

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/26 22:17(1年以上前)

本題から外れていて申し訳ありません。

>「アメリカで8月27日ならば日本時間では8月26日」という・・・

これ、逆です。日本時間の方が先行しています。
日本が8月27日になっても、アメリカはまだ26日です。(^^;)

書込番号:8258128

ナイスクチコミ!3


AX.comさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/26 22:29(1年以上前)

40Dが50Dと併売とアナウンスしてるので、キヤノンの思惑としてはD90に対して40D、D300に対して50Dとしたい様に思えますね。

書込番号:8258214

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/26 23:40(1年以上前)

>>40Dが50Dと併売

KDXのようにフェードアウトさせるんじゃないですか?
40Dユーザーも一年で型落ちじゃ納得出来ないだろうし、
一応、「40Dの上位機種ですよ」って出しただけのような気もしますけどね。
んで、5D後継機を発表して、さりげなく生産終了。なーんてね?!

書込番号:8258727

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/08/27 00:44(1年以上前)

>フェードアウトさせるんじゃないですか?

そうでしょうね。在庫の問題もあるでしょうから。
50Dに関してはキヤノンはミドルクラスと見ていますから、
フラッグのD300ではなく、微妙にズレはありますが、D90が対抗機種だと思います。

書込番号:8259144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/27 01:11(1年以上前)

40Dユーザーです。これはあくまでも個人的な意見なんですが、キヤノンはAPS-Cのフラッグシップはまだまだ出さないと思います。キヤノンはフラッグシップはD300に譲り、50Dで、よく売れる普及型中級機のD90をブロックしたかったんだと思います。あくまでも“個人的”な意見ですからね。

書込番号:8259253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/08/27 06:41(1年以上前)

D300>50D>D90 と微妙に機能や価格が重ならないようにしているのが面白いですねえ。
わざとやってるんだろうなあ。
ガチンコを避けてるというか。

書込番号:8259681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2008/08/27 09:38(1年以上前)

50Dの初期価格が129000円程度と安いので1ヵ月後には118000円として、D90は初期価格119800円、1ヵ月後99800円ぐらいと予想します。

書込番号:8260096

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/08/27 10:50(1年以上前)

キャノンとニコンはいつものことじゃないですか

1DsMK3>D3>1DMK3>D700>5D>D300>40D>D80>KISSX2>D60>kissF>D40

こんなに並んでも同格はないでしょ

書込番号:8260311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/08/27 14:35(1年以上前)

D90が正式発表されてみたら
発売時期は、50D(9月下旬)よりもD90(9月19日)の方が
一週間程度も早いですね(^^ゞ

書込番号:8261027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信46

お気に入りに追加

標準

D90全体写真出ました

2008/08/26 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

欧米で28日発表?てことで日本では明日27日?には発表という情報もありますが、
一足早く全体像が出ました。

http://nikonrumors.com/2008/08/25/enjoy--official-d90-pictures.aspx

やっぱりマイク穴ついてますね。動画撮れれば買おう、撮れなければD40のままでいいやと思ってたのでよかった!
そして想像以上にコンパクトですね。これもうれしい。
十字キーの下に見える切り替えレバーはなんでしょ?

書込番号:8254497

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/08/26 05:49(1年以上前)

>十字キーの下に見える切り替えレバーはなんでしょ?

十字キーのロックボタンでしょう。
Lって字が見えますね。

十字キーの真ん中にOKボタンが来てますね。
今までなぜこれしなかったのかなあって感じです。

D80同様、軽量小型がありがたいです。
僕は動画にはあまり関心がないんだけど、D90気になります。
発色傾向はD300/700と同じだと思うけど、お値段はいかに(^_^;

書込番号:8254574

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/08/26 06:22(1年以上前)

bokutoさん、おはようございます(^o^)丿

よーく見るとレンズが70mmの次は105mmになってる気が(汗)
新レンズも出るんでしょうかね?
う〜ん、そちらも楽しみな気が(^^;;

>十字キーの下に見える切り替えレバーはなんでしょ?
オムライス島さんの仰るようにロックでしょうね(^^)
D80では違った形でその場所にあったように思います(汗)

書込番号:8254611

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2008/08/26 06:33(1年以上前)

早起きは3文の得

D80に比べボタンが2つ増えているように見えます 何のボタン

ビデオ録画はいらないと思いつつも、ミーハーな性格なのであれば使うかも
でも基本性能がしっかりしていなければ (私は買うのでしょうか?)

書込番号:8254635

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/26 07:34(1年以上前)

D80とD700を足して2で割ったような雰囲気ですね。
価格と基本性能によってはいいかも。

書込番号:8254733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/26 08:11(1年以上前)

>よーく見るとレンズが70mmの次は105mmになってる気が(汗)

ボディーの向きに依ってもレンズが違うのは???

>ビデオ録画はいらないと思いつつも、ミーハーな性格なのであれば使うかも

メモ代わりにも良いかも知れません。


中身に画期的なモノが入って居る事を望みます。

書込番号:8254808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/26 09:08(1年以上前)

> やっぱりマイク穴ついてますね。

やっぱりなマイク穴が、どこに付いているのは分りません (^^;

あったとしても、動画用ではなく、上位機のような録音だけのマイク
かもしれませんが。
でも、録音ボタンがありませんね。

まぁ、こんな大きな撮像素子で撮った動画は、2GBのSDでも5分程度も
撮れないでしょうね。(SDに転送できるのかな・・・?)

1枚の転送でも、あれだけかかるのに、秒30フレーム。
サイズを小さくするったって、ムチャクチャな縮小率でないと・・・
言うのは簡単ですが、現実的には・・・

素直にビデオカメラを使えば良いだけでしょうね。
かさばるなら、コンデジでも十分使えますし、こんなデカイ図体に
動画機能を付けても便利が良くなるとは思えません・・・

書込番号:8254964

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/08/26 09:31(1年以上前)

スレ主さん、固そうな情報ありがとうございます♪

 基本感度が200になって、いよいよDXフォーマットでも高感度撮影時の新しいノイズ処理技術が普及されるのかな、と期待してしまいます。 もしD300並の画質だったりすると手持ち撮影のチャンスも増えるので、D90のコンパクトな機動力が益々活かせるでしょうから日常のお供に最適かも・・・。

 リニューアルの噂があるレンズ群の登場も期待大です。

書込番号:8255025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2008/08/26 10:03(1年以上前)

液晶3.0型、D80に比べて少し丸みがあるボディ!いいですね!8/28発表が現実味をおびて来た!

書込番号:8255095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D80 ボディの満足度5 NIS 

2008/08/26 10:07(1年以上前)

上から5枚目までのレンズは、うわさの18-105mm VRみたいですね。
6枚目は18-55mm VRでしょう。

動画についてはどの程度のものかはわかりませんが、もし使えそうなものだとそういう機能を望んでいた方にはたまらないものでしょうね。

私は動画は使わないと思いますが、後は早く知りたいのは実売価格だけですね。
動くものを撮るのでなければD300と同等の画質になるでしょうね。

書込番号:8255106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/26 10:29(1年以上前)

Video recordingって表記されていて、ISO200〜というのも。

これってD40の上位機種という感じでしょうか?
610万画素とか?
D80に比べて小ぶりな感じにも見えます。


ちょっと欲しいかも。♪

書込番号:8255166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/26 10:44(1年以上前)

連投失礼します。
200〜は藍月さんがもう指摘されていましたね。失礼しました。

Live-Viewも書かれていますが、背面液晶は固定なんですね・・・。

これ見たら仕事手に付かな〜い。♪

書込番号:8255203

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/08/26 10:47(1年以上前)

>610万画素とか?

 ニコンの噂話より(意訳)

 ニコンからの公式発表は8月26日(水)(日本は時差の関係で27日の意味かな・・・)
 スペック(100%真正)

 ・ビデオレコーディング機能 
 ・画素数12.3メガピクセル
 ・ISO 200-3200、Lo1 (100) and Hi 1 (6400)
 ・390万ドットの液晶ディスプレー
 ・11点AFポイント
 ・ライブビュー機能、コントラストAF、顔認識機能
 ・420分割RGBセンサー
 ・高性能スピーカー(ビデオ再生モードで使用)    ・・・だそうです。


書込番号:8255217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2008/08/26 10:51(1年以上前)

藍月さん

「・390万ドットの液晶ディスプレー」は、「3インチ90万ドットの液晶ディスプレー」だと思います。

書込番号:8255227

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/08/26 11:03(1年以上前)

デジタル一休さん、
 >3インチ90万ドット

 あー、ですね(汗)。ご指摘ありがとうございます。

 ここのスペックには書かれて無いのですが、個人的に気になっているのは、ピクチャーコントロール搭載とゴミ取り振動機能、オールドレンズの登録によるAE活用などです。
 高感度撮影時の画質の改善具合によっては、D40のドナドナ買換えを検討しなくては・・・。

書込番号:8255259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/26 11:08(1年以上前)

藍月さん有難う!
ちょっとコンデジF30のあとがま探しの最中にこれ見ちゃいましてパニックしてます。

じっくり見てから書き込めば良いんですが、気になったところを見ただけで天牌っちゃいました。
とりあえず落ち着いて、、、ボディ購入用に10万目標でこづかい貯めなきゃ。♪足りない?

さぁ仕事に戻るか。。。

書込番号:8255280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/08/26 11:49(1年以上前)

bokutoさん、情報ご紹介ありがとうございます。

リモコン受光部の左側に三点穴のマイクが確認出来ますね。
防塵防滴機能は付加されていないかな(^^;;;

マルチセレクター中央部にも「OK」ボタンがD3と同様に付きましたので
新たに増えたボタンと従来の「OK」ボタンの機能が何に変わったのか興味があります。
ライブビューと動画用ボタンのような感じがしますが、いったい何なんでしょうね(^^ゞ

書込番号:8255396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 11:56(1年以上前)

やっと全体像が見えましたか。
噂どおり動画は付いているようですね。
あとはどの程度の録画機能かに尽きます。
発表が楽しみです。

今秋は、D90、50Dと私が狙っている中級機クラスの新製品が出てきてわくわくしますね。
50Dは1500万画素越えでありながら、ISO1600は40Dより1〜2段よくなったと噂されています。
(本物らしきサンプルが出回りました。今日発表らしいです。)
ISOも最大12800、防塵防滴、マイクロアジャストメント搭載と、スペックもよくしてきました。

対するD90は、少なくともD300の高感度画質を上回ってほしいです。
私見でも50DのISO1600は、ノイズリダクションなしでノイズリダクションありのD300と同等程度に見えてしまったので。(50Dの方を、1200万画素程度の画像の拡大率で見たら、たぶんD300より1段分は良いように思います。)
D300と同程度だと、ちょっと購入は躊躇してしまいそうです。

連写の情報がありませんが、たぶん4枚〜4.5枚くらいに収まりそうですね。

あとは値段で購入を決めたいと思います。


書込番号:8255418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 12:01(1年以上前)

11点AFってことは、AF系は変化なしなのか、それともD2xのモノあたりに変わってるのか。
機械的な所はD200相当にあがってると良いですねー。

来年夏までに予算25万程度と考えてるので、レンズをランクダウンしてD300行くか
D90でレンズに投資するか、連写・連続撮影枚数で考えようかと思ってます。

書込番号:8255439

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/08/26 12:05(1年以上前)

50Dにぶつけてきましたね。

とはいえ、高感度ちょっと期待薄でしょうか。
連射速度気になります、5コマくらいですかね。
VGA液晶は入門機以外は、これからの常識ですね。

書込番号:8255445

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/26 12:20(1年以上前)

こんにちは
とてもコンパクトですね、型番からしてD80の後継と思いますが。
一番の違いはビデオ撮影でしょうね、高速大容量メモリーが安くなってグッドタイミングですね。

書込番号:8255491

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/26 12:50(1年以上前)

結構小さいですね!
バッテリーはもしや
EN-EL3eではなく
EN-EL9?

もしかすると
D90用のバッテリーグリップがD40系でも使えるとか?
で、そのバッテリーグリップでEN-EL3e又はエネループ使用出来るとか?

書込番号:8255567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D80 ボディの満足度5 NIS 

2008/08/26 13:49(1年以上前)

D300と差別化するために、ボディ以外にAF、測光、連写速度などはD300とは当然ちがってくるでしょうね。

D300の発売から9か月たちましたから、同じCMOSで、画像エンジンは微調整してくると思うので、高感度時の画質は期待してもいいかも知れませんね。

あとはLVの使い勝手が改良されていればいいんですけど。

書込番号:8255815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/26 14:39(1年以上前)

おおおおおおおおおお、!
ついにD90の全貌が見えてきましたね!

最近収まっていた物欲がまた疼きそうです
超欲しい!

動画も興味大
私の場合、これに動画機能あったらコンパクトデジカメは完全にいらなくなります(最近動画の為だけにコンデジ購入も検討してました)


動画はビデオで撮影すればいい、とのご意見もありますが、正直最近のHD系ビデオはPC派の自分にとっては非常に使いづらいです
著作権ガードが思いのほか面倒で、画質落とさないとDVDに焼けなかったり転送できなかったり、はては再生するだけでも激重でしたしね
(自分で撮影した画像にすら「著作権」で縛られるとは、、w 権利権利の前にユーザビリティ考えて欲しいです)

純正の民生機プレイヤーもペアで揃えられる方ならいいのですが、PCでちょろちょろと取材メモ撮りした画像を扱う自分としては欲しい機能です
そのかわりコンデジ動画と同じくD&Dで簡単に移動できるようにしてほしいなぁ




残る問題はD80の処分とレンズ問題・・・D80+18-200VRセットを愛用してきた私ですが、フルサイズには転用できなさそうなのが悲しいです;;
EDレンズ搭載で1200万画素ってことはD700と同じくフルサイズってことですよね?
だとするとケラレひどくて使いまわせなさそうですね
(こないだD700を店頭でいじってきてレンズをほいほいつけかえて遊んでたのですが、DXフォーマットとフルサイズとの差を実感しました・・・)

新EDレンズのお手軽純正ズームVRが出てくれることを期待します・・・


でも10万近く出して買ったレンズが使えなくなると思うとなんだか悲しいですね〜

書込番号:8256012

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/26 14:45(1年以上前)

 らくだんごさんのレンズについての心配は意味が判りません。
 別にFXでD80で使用したレンズを(DXモードで)使わなくても、D90でそのまま使えば良いと思いますが・・・。

書込番号:8256045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/08/26 14:54(1年以上前)

こんちわ、今キャノンのKX2使ってる者です。実はニコンD80のホールド感やみためのよさなどがとても好きで多少の性能よりD80に変えてこようと思ってるくらいでした。そこでD90の発表がもうすぐみたいで、この際D90にのりかえようと思ってます。予算は次でw
全体図見ました、いいですね! あと液晶のとこのカバーはないのでしょうか?D80はつけれましたけどあれが以外に好きなものでw なくても買うとおもいますが。。。 早く〜〜(待てない派)

書込番号:8256089

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/26 18:08(1年以上前)

 動画もマイクを考えたら本当のオマケのようで最近のコンデジ以下の気がしますが、どうでしょうか?

>私の場合、これに動画機能あったらコンパクトデジカメは完全にいらなくなります(最近動画の為だけにコンデジ購入も検討してました)

 動画の為だけにコンデジって結構良いですよ。

書込番号:8256804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/26 20:18(1年以上前)

動画が撮れるのはたいへんありがたいです。
(コーデックがMPEG4系だといいんですが、どうなんでしょうね。)
子供の運動会やお遊戯会、イベントなど写真だけでなく動画も押さえたい場合が結構ありますが、今のところ動画用としてコンデジを持ち歩いています。
デジ一眼にこの機能があれば写真を撮りつつ、踊りのシーンは動画を撮るなど使えるケースが多々考えられます。
2台持ち歩いていたのが1台で済みますし、持ち替えなどの手間もありませんからチャンスにも抜群に強くなります。
それにコンデジでは動画撮影中にズームすると「ジジジジ・・・」とレンズ駆動音が入りますが、デジ一眼だと手動なのでこのノイズも入りません。
レンズ交換もできますし正に理想的です。

ちなみにハンディカムなどのハイビジョンムービーはたしかに高画質ではありますが、記録容量がバカでかくてパソコンでの取り扱いがかなり苦しいのです。
結局直接テレビに繋いで観るしかなくなってしまいました。
今は取り扱いが面倒なので全く使わなくなり、取り扱いが楽で、変換してメールでも送れるコンデジの動画ばかり撮っています。
これがデジタル一眼一台で済めばほんとに助かります。

書込番号:8257399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/26 20:44(1年以上前)

>小鳥さん

説明不足でしたね
私が心配だったのはファインダーの視野とケラレの話ですね
D700にDXレンズをはめてみれば直感的にすぐ分かってもらえるとは思います

D700板に視野とケラレの話がちょろちょろ出てるんですが、みなさんトリミングすればOK、とか100%視野が欲しいならフラッグシップ買ったらいい、などなぜか肯定的に捉える人が多くて意外と驚きました
(不満はないんでしょうか?^^;)

トリミング前提で撮影しないといけない、とか数歩さがって取ればいい、ライブビューで見ながら撮影で良い、という解決法があるのは分かりましたけども、それってストレスじゃないですか?
煩わしい事を何も考えずストレスなく撮りたい、という意見は普通だと思います

単純に今まで買ったDXレンズが新規格で(ストレスなく)使えないという「1消費者」としての不満です


こうした規格の進化によって以前使っていたものが使えなくなるというのは時代の流れですからそれに対しては仕方がないと思っています
EDの新しい純正レンズも出るでしょうし、それを待って買えばいいんですけどね




>動画の為だけにコンデジって結構良いですよ。

最近のコンデジって結構進化してるんですねー?
魅力的なデザインのものがなかったので敬遠してました

あとは複数台持ち歩くのが結構煩雑なので少しでも身軽にしたいっていうのもあります


これだっ!ていうコンデジがあったら意外とそれだけでいっちゃいそうです(身軽さ重視で)

ただ1眼の写りの良さと起動の早さ、ズームの早さに慣れてしまっているので戻るのは難しいかなぁ?


当方10年近く前にCOOLPIX950を手にしてからデジカメにお世話になりっぱなしですが、これだっていうカメラに出会うのってなかなか無いですね〜

そんなこんなで動画も撮れる一眼のD90はかなり私の理想に近いです



ところで今ふっと思ったんですが、D90の動画反対派の方は家族団らんや人の輪でスナップ動画を撮る方が多そうですね
確かにシーンによっては出しづらいしごつくてきついかもw(ワイワイしてる時の動画撮影でコンデジ動画だとカメラが苦手な人にも抵抗感が少なくノリで撮影しやすいですが、いきなり一眼を出して「ホーラ、動画撮影するよ〜」って言ったらひかれそうですw)


そう考えると

動画反対派:親しい人を撮る為の人
動画歓迎派:風景などの素材、取材の為の人

という感じにも分かれていそうですね
私は後者です

書込番号:8257529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 20:51(1年以上前)

マイクに関しては実はオプションで専用のガンマイク付き…だったりしませんかね(笑)
あの位置にマイク有ると、指で触ってしまいそうで正直嫌なので。

動画かミラーアップ・AF固定による超高速連写モードのいずれかは付きそうな感じはしますね。

書込番号:8257573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/26 20:51(1年以上前)

連続投稿失礼


>きいとんさん

まさにそれです!
私はいまいちダラダラ書いてしまいますが短い文章で端的に表現してくれてスッキリ^^





まずは実機が出ていじってみないと良いも悪いもいえないので早く触ってみたいです
(これだけ動画肯定しつついざ触ったらガッカリだなんてことも^^;)

書込番号:8257577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/26 21:32(1年以上前)

>らくだんごさん

多分小鳥さんと会話が噛み合ってないような気がするのですが・・・^^;

二つ誤解されていると思います。

D80とD90はDX、D700はFX(フルサイズ)です。18-200mmVRはDX専用レンズですのでD700ではケラれますがD90ではケラれません。

D700板の視野云々はFX、DX兼用のレンズを付けた時、ファインダーをのぞいてもわずかに見えない部分がありますよーという話で、DX専用レンズを付けて何10%もケラレが生じる話とは別物です。

書込番号:8257840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/26 21:44(1年以上前)

らくだんごさん こんばんわ
コメントありがとうございます。
私も「使える動画機能」になっていてくれることを期待しています。
コンデジに比べて遥かに大型の撮像素子ですから、コンデジにはできないボケを生かした表現もできるでしょうし、F値の明るいレンズを付けていれば室内撮影も得意でしょう。
動画撮影ができるデジタル一眼D90に期待しましょう。


それから
>EDレンズ搭載で1200万画素ってことはD700と同じくフルサイズってことですよね?
についてですが、
D90の撮像素子はDX(APS−C)サイズですよ。
フルサイズ機ではありません。

それと
>単純に今まで買ったDXレンズが新規格で(ストレスなく)使えないという「1消費者」としての不満です
についてですが、
DXレンズの良さはフルサイズ用のレンズに比べて大幅に小型軽量に作られている点です。
このメリットのおかげで持ち出しやすいコンパクトさが達成されていますから、フルサイズ機でケラれる点はしょうがないんだと思いますよ。

それにニコンはフルサイズ機にもちゃんとDXレンズが取り付けができますし、しかもDXレンズは自動認識して撮影サイズが切り替わる親切設計です。
キヤノンのEF−Sレンズは取り付けすらできませんから、ニコンのやり方はかなり良心的な方だと思いますよ。

書込番号:8257916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 21:49(1年以上前)

今パソコンが使えないので携帯からで失礼します。

らくだんごさん、勘違いだったらすみません。D90仮称ってDX機ですよね?

視野率95%でも、FXのD700と違ってファインダーで確認できない部分でケラレるようなことはないと思うので、ハレ切りなどしない限りは大丈夫だと思うのですが。

FXは新規格ですが、DXの「上」ではないとニコンも言っていましたから、今後も平行してDX機は出すと思います。ですから、18-200mmは処分する必要はないかと思います。FXに完全移行しない限りは……

すみません、「ヒヨッコが何を偉そうな口を叩いているんだ」と思ったらスルーしていただいて結構です;

書込番号:8257955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 21:52(1年以上前)

すみません、他の方がすでに書かれておられましたね。DXですよね、ちょっとびっくりしました;

書込番号:8257970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/26 22:00(1年以上前)

らくだんごさんはきっと「ED」と「FX」を勘違いされているんですね。

「ED」は(Extra-low Dispersion)超低分散性のガラスのことでレンズの素材です。


「FX」はニコンの言う「フルサイズ」のことですよ。
ニコンではD3とD700のみがこのサイズの撮像素子を搭載しています。

書込番号:8258032

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/26 22:07(1年以上前)

>キヤノンのEF−Sレンズは取り付けすらできませんから、

えっ、不変のEFマウントじゃないんですか?
ちょっと意外でしたね。
(ニコン党なのでキヤノン、よく分かりません(^^;)

ニコンFマウント、機械的にはついても、実用上古いカメラで使えないGレンズとかあって、不変とはいえない状況ですけど。


らくだんごさん
>単純に今まで買ったDXレンズが新規格で

言葉尻捕まえてすみません
DXレンズのほうが新規格で、FXはフィルムに準じた昔からの規格に思います。
長年、銀塩の135判をやっている者にとっては、ですが。

100%視野率に関しては各メーカー、フラッグシップに搭載しているものですから、D3よりランク下と考えれば、D700の視野率が落ちていても至極当然という認識でしょうね。高いのはデジタル部分のウエイトが高いからだと思いますし。
D300はD700より写る範囲が狭いですから、視野率100%にするのは割と楽ではないかと思います。
(製造現場では調整大変でしょうけど)

書込番号:8258075

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/26 22:33(1年以上前)

> ニコンFマウント、機械的にはついても、実用上古いカメラで使えない
> Gレンズとかあって、不変とはいえない状況ですけど。

以前はそんなでもなかったのですが、最近「Gタイプの台頭は実質マウント
変更に等しいのかも...」という実感が日増しに大きくなりつつある私(涙)。

AFが効かなくても露出計が働かなくても全然平気ですが絞りが開閉できない
ことばかりはどうにも...。


絞り環をつけることにそんなにも害が在るのか(汗)。


そんなロートルな私は
・FX(36×24mm)フォーマットは新しい規格
・DXレンズは旧い規格のレンズ

という見方に自分の爺臭さを再認識しました(笑)。

書込番号:8258253

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/26 22:56(1年以上前)

>そんなロートルな私は
>・FX(36×24mm)フォーマットは新しい規格
>・DXレンズは旧い規格のレンズ
>という見方に自分の爺臭さを再認識しました(笑)。

同じく・・・。

書込番号:8258420

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/27 01:35(1年以上前)

D90明日発表が有力みたいですね
あさってという情報もあるみたいですが。
13時ごろにはニコンのHPに何度お邪魔することになるのか

>f5katoさん
不変のFマウントはよく聞きますが、不変のEFマウントははじめて聞きました^^

現にFDマウントからEFマウントに潔く変えてしまった前例があるので、不変のFマウントと対比されることが多いかと。
とりあえずEFマウントは今のところ不変wですが、またいつ変わるかは不明です。

書込番号:8259330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/27 01:54(1年以上前)

らくだんごさん

>動画反対派:親しい人を撮る為の人
>動画歓迎派:風景などの素材、取材の為の人

ん?
2つとも動画が必要な人たちのお話ですよね。
そもそも一眼に動画は必要ないと思っている人たちを抜かさないでください。(全体の半数くらいいると思いますよ。)
それに撮影対象によって、一眼による動画の賛成反対というのは無理があるような気が・・・

写真は時として絵画の代わりにもなりえるくらいのものですから、あくまで記録が目的であるビデオとは、そもそも住み分けて考えるべきと思っています。
簡単に言えば、趣味の世界が違うといったところでしょうか。

だからNikonも、一眼に本気で動画機能を乗せてくることはしないと思います。
あくまで付加価値を高める(浅はかだと思いますが)ための追加機能の一つでしょう。

餅は餅屋と言いますし。

書込番号:8259371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/27 02:03(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん、きいとんさん、あるふぁ&おめがさん、f5katoさん 

な、、なるほど、失礼しました

ご指摘の通り完全に私の勘違いです


nikonrumors.comを流し読みして「12,3 Mpx.、EDレンズ」とあったのでてっきりD700と同じだと思い込んでいました^^;


まずEDとFXを混同していまして、、
完全に勉強不足でしたね

EDはレンズ素材の事ですか・・・勉強になりました




・・・実は1週間前に近所の某カメラでD700を触っていた時に店員さんに
「このEDって文字がついているものならD700でもケラレません。DXはケラレます」
という説明を受けたことに始まりまして、、

私がガラスケースに指をさして
私「ここに入っているEDと書いてあるレンズもケラレないんですか?」
店員さん「ええ、大丈夫です」

恐らく店員さんはDXが書いてあるか書いてないかの事は私が知ってて当然ということでお話されたと思いますが、ED表記自体が何を指しているのか勉強不足だった私からしたらED=フルサイズ用のレンズ、と勘違いして覚えてしまったのです


カメラを仕事等実用で撮る機会は多いで、こと撮りやすい、撮りづらい、にぎりやすい、見やすいという感覚的でアナログな部分には非常に敏感で拘るのですが、カメラ雑誌を買ったことがないくらい「カメラ」(銀塩含む)自身の知識には疎いのでした・・・

壮大に勘違いしたおかげでひとつFXとDXフォーマットに関してはちゃんと覚えられました^^;

皆さんどうもありがとうございます



最後に小鳥さんすみません <(_ _)>
出直してきます

書込番号:8259403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/27 02:49(1年以上前)

>トリマクロさん 

いえw
一つのレスに2つの事を入れたから読みづらかったですね
ふっと思って適当にカキコしたので言葉足らずでした


別の切り口からしたらこういうカテゴライズもできそうですね、ということです
これひとつで統計を出そう!全てだ!なんておこがましいことは言っていませんよ

一眼に動画がいるかいらないか、という質問があったとして動画があってもいいという人の中でのカテゴライズ、とお話したほうがよろしいでしょうか

そんな人に実際に撮影したらどうなのかを想像してしましょう、と質問したら身内でスナップ中心の人からしたら重い、使いづらい、威圧感高いと不人気になり、風景、取材派の人からしたら絶対使うとは限らないけどいざという時便利、という感じでしょうか?



話を戻すと仰るように基本的に一眼に動画なんていらない、という意見が多いのは理解してますし、スレを見ればわざわざ議論するまでも無いと思っています
そうした方の仰りたいことも分かりますしね

反対派の多くの一眼レフユーザーの方は
銀塩カメラのというスタイルそのものを大切にされていて、余計な機能をつけることは本来の機能に割くべき開発経費を割くという危惧から来ていると思います

F1として開発していた車にカーナビつけようぜ?

みたいな感じでしょうか?
たしかにF1ユーザーからしたら美しくない進化です

余計なものはいらない、よくわかります


ただ自分としてはD90のようなミドル機には別にこうしたデジタル世代ならではの進化はアリと思いますし、実際機能がついていたら実用として便利だと思ったので賛成しています

ニコンの一眼デジとして正統派な進化を望んでいる方が多く、その声も大きい中だからこそ、こうした私のような動画需要もありますよ、という声を発したいと思いましたので・・・



うまくまとめて書けると良いんですが、最近文章を書いていなかったせいで色々誤解の多い文章になりがちです^^;

書込番号:8259484

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/27 04:08(1年以上前)

今晩は

D90の情報ありがとうございます。
Movie機能が付くのは面白いですね。

ムービー持ち歩かなくて好いのであれば、持ち歩き充電機が減りますからね
特に、北米路線(米国発)のリチウム電池持込制限対応で、持ち歩く充電器の数が増えてましたから、少しでも(気持ちの問題かもしれませんが)電源系が統一できるのは助かります。

正式発表が楽しみですね。

それは別に写真にある、新DXズーム(105mmまで)はD60xと組み合わせても面白そうですね、18-135のDXよりは軽量そうに見えます。

書込番号:8259562

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/27 07:17(1年以上前)

らくだんごさん
あまり落ち込まないでください。

新機能
物を見てからでないと、何ともいえないと思います。
意外に使える機能かもしれないので。

書込番号:8259759

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/27 08:23(1年以上前)

>最後に小鳥さんすみません <(_ _)>

 別に気にすることでもないと思いますよ〜。

 あ、私もE950は今でも使っています。E900も使ってますが・・・。

 F1がオートマなくらいですし、今の一眼レフはAFばかりです。AEだって当たり前です。
 ライブビューのように動画もこれからは普通になってくるんでしょうね〜。ただ、微速度撮影や超高速連写と違って動画なら音質もある程度は上げていかないとビデオとしては厳しいと思っています。

 ビデオが出来なかったのはライブビューが出来ない素子だったからだと思いますが、これからはFXでもDXでもレフもないカメラがニコンからも出てくるかも知れませんね。これは楽しみです。

書込番号:8259896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/27 13:07(1年以上前)

まだ出ないですね〜(笑)

メディアは何でしょうか?
動画があるとCF有利かな?

書込番号:8260744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング