
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2008年5月7日 14:58 |
![]() |
3 | 8 | 2008年5月7日 14:43 |
![]() |
3 | 9 | 2008年5月6日 23:14 |
![]() |
10 | 21 | 2008年5月6日 11:53 |
![]() |
8 | 3 | 2008年5月5日 14:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月4日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、自分は鉄道撮りですが、鉄の中ではなかなか見ないD80で楽しく写真を撮ってます(^^
今、レンズキットのDX18-70を使ってますが、良いレンズだと思います…じゃなくて、鉄をしてるとこれ一本じゃ望遠が足りなくなります、そこで望遠レンズの購入をするのですが、三脚も買うので出来れば安価で…という事でシグマ APO70-300かタムロン 70-300にしようかと思います
そこで、皆さんどちらが鉄撮りに向いていると思いますか?
自分的に撮影地で良く見るシグマのほうが向いているのかも…と思いますが、外観かタムロンのほうが好きなんで、迷ってます
評判を見るとシグマは開放でもある程度カリッとした描写で、寒色系、タムロンは滑らかな描写で、暖色系って位ですかね…あとシグマはNikon純正とズーミングを逆に回さなくてはならない事です
ちなみに、AF速度は置きピンするんで遅くても、動けばOKです
皆さんどちらが良いと思いますか?ちなみに予算は4万5千円で三脚をスリックの814EXにしてクイックシュー入れて残り2万なんで、この二つになりました
乱文ですいませんがご教示願います
0点

シグマの70-300(APOなし)を持ってますが、ズーミング逆だったんですね(^_^;)
気付きませんでした。
その予算でしたら中古の純正ED70-300mm F4-5.6Dが買えそうですね。
候補にいかがですか?やっぱ純正は素敵ですよ!
書込番号:7771592
0点

出不精の旅人さんこんばんは、返信ありがとうございますm(_ _)m
ズーミングの逆に気付かれないという事はそんなに意識する必要は無いかもしれませんね…その前に逆ですよね?(^^;
純正のED70-300よりもタムロン、シグマのほうが描写が良いとの事だったので、純正は無意識のうちに除外してました(^^;ゞ
カッコは純正なんですけどね…
書込番号:7771718
1点

こんばんは。
ペンタマウントのシグマAPO70-300を使ってますけど、ズームリングの回転方法は
ニコンのVR70-300と同じですよ。シグマの18-200等はニコンとは逆ですけど。
使ってて辛いのは、AF時にピントリングが回る事です。PLフィルターが使いにくいです。
旧ED70-300を使った事も有りますが、光線状態によってはちょっとソフトがかった描写に
なる事が多かったです。AFスピードとAF時の静かさはVR70-300かなと思います(予算オー
バーですね)。
タムロンの70-300は使った事がないです。
書込番号:7771764
0点

プロテクトXさんこんばんは、返信ありがとうございますm(_ _)m
あれ?回転は同じ方向ですか(^^;
嬉しい誤算ですね
ピントリングが回る事ですか…でもそれしか欠点が無いのならPLフィルターは使う予定は無いので大丈夫ですね
う〜ん…今のところシグマのAPO70-300に傾いています
書込番号:7771817
0点

白いタンスさん、僕もメインで使うカメラがD80なのでズームリングの回転方向は
気にする方です。
でも一応メーカーサイトでズームリングの回転方向はチェックしてみて下さい。
ファインダーを覗いた状態でズームリングを右回転でズームアップとなります。
書込番号:7772017
0点

プロテクトXさん、返信ありがとうございますm(_ _)m
今使用中のレンズの同方向でした(^^
ありがとうございます
これで安心してシグマに行けそうです〜
まぁ買うのは今週中ですけど取り寄せ品になるのでいつになる事やら…
ところで、画質面はどうでしたか?
純正VR無し70-300よりも劣っている位なら考え物ですが、APO付だしそんな事は無いと信じていますが…
書込番号:7772192
0点

白いタンスさん、どうもです。
APO70-300はペンタのK20Dにつけているので、D80との組み合わせでどう写るかは
正確にはわかりません。
タムロンのA16(17-50mmF2.8)をマウント違いで2本持ってるのですが、K20Dの
方がより解像感の高い画像を得られますし・・・
マウント関係無しでの感想でよければ
(D80と)ED70-300<(K20Dと)APO70-300 だと思います。
さらに言うと個人的には順光なら(D80と)ED70-300<(D80と)VR70-300=(K20Dと)APO70-300
という感想です。
逆光時には(D80と)ED70-300<(K20Dと)APO70-300<(D80と)VR70-300だと思います。
ペンタ板の[7713075]にAPO70-300で撮った画像を貼っています(電車ではないですけど)
ニコン(D80)ユーザーの皆さんから、APO70-300、タムロン70-300の使用感の情報が集まると
良いですね。
書込番号:7772469
0点

プロテクトXさん、おはようございます〜
そうですね…確かにK20Dのほうが解像度は上…遥か上…ですかね
順光ならVR70-300を凌ぐですか…基本的に順光なんで、シグマが良いかもしれませんな
返信遅れてすんません…ウトウトして携帯打ってたら寝てました…
書込番号:7773967
0点

白いタンスさん、おはようございます。
大事な事を忘れていました。APO70-300は、「少し青っぽく写る」らしいです。
それから300mm側で撮影する時は、F8まで絞っています。F5.6開放より、やはり
クッキリスッキリ写ります。
D80とAPO70-300の組み合わせの情報は僕も興味が有るのですが・・・
書込番号:7774330
0点

正直APO70-300は大したことないと思っていましたが・・・かなり写りますよ!。
子供の運動会用に80-200では少し短いのとテレコン着けたり外したりが面倒だったのと中古の出物が有ったので購入しましたがAFもD200ではついて行けましたし描写も解放から使用に耐えます。
また使わないと思いますが望遠側でマクロも付いていて楽しめるレンズです。一応テスト撮影した物が自分のアルバムにあります。夜景で三角のツリーを撮影したカットがそうです。
書込番号:7774628
0点

プロテクトXさん
おはようございます
APO70-300は70-200mm間が良いとそこら中に書いて在りましたので、やっぱし300mm端は甘いのですね…しかし普段300mmは使わないので、気にしない方針で行きます(^^;
ビーバーくんさん
おはようございます
80-200mm良いですね〜自分も予算があればNewの奴に行きたいですが、一様学生なんでチャリ移動に1.5kgは肩が持たないよ…というのを言い訳に自分を納得させてます(笑
D80なんでD200よりは遅いかもですが、心配無さそうですね
やはり良く写りますね〜
明日辺り頼んできます(^^
キタムラで25000円でしたが13%offだったのですが、明日は幾らになってるかな〜♪
書込番号:7774659
0点

白いタンスさん
キタムラで25000円で13%オフは安いですね!。ここの最安値で20000円程度ですから振り込み手数料や保証等を考慮するとお買い得です。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505011401
あとキタムラの中古は15000円でしたが・・・やはり新品が保証も含めてよいでしょう。
後は無理のない程度に価格交渉かフィルターでもサービスさせたい所ですが・・・ここまで安いと厳しいかな?。
書込番号:7775144
0点



2006年12月購入のD80なのですが、当初から「おや?」という現象があります。
電源を入れた直後
・表示パネルのシャッタースピードが表示されず
・絞り値が「F--」と点滅
つまり、レンズを外した時のような状態になる事があります。
(もちろんレンズは装着・ロックした状態で)
ボディーとレンズを持って「くっ」と、ゼロコンマ何ミリかと思いますが
ロック範囲内で回すと、正常な表示になります。
2007年12月にカスタマーサポートセンターへ相談したところ
「接点端子を綿棒等で掃除して様子を見て」と。
毎回こうなるわけではなく、又 正常起動後におかしくなる事もないので
「まあ、なんとか・・」と使用していましたが、時々発生し
今日もこの現象が出ましたので、やはり修理が必要かと、お尋ねする次第です。
あ、レンズはDX18-135G、これ一本ですから脱着はほとんどしません。
0点

マウント下側爪横のネジが脱落しているとそのような例があります。
書込番号:7764953
1点

ひろ君ひろ君さん、早速のご返信ありがとうございます。
マウントには6コ、十字ネジがありますが、これの事でしょうか。
6コ共問題ないようですが・・・。
書込番号:7765051
0点

サービスセンターに入院させたほうがいいと思います。
書込番号:7765417
1点

やっぱりそうですか・・・
じじかめさんのご診断とあれば、万事休す。
「現象が再現いたしません」との反応を懸念していたこともあって
腰を上げそこなっていたのですが、一度申し出してみます。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:7765782
0点

私もD80+DX18-135Gの組合せで使用する時に限り同様の症状がでることがあります。
症状が出た時は電源ON/OFFを数回やってみたり、レンズの脱着をして回復させますが、
最近までは一旦回復すれば、電源ONにしている限りは大丈夫だったので、修理に出すことは
考えていなかったのですが、近頃はしばらく経つと「F--」になっていることがあります。
レンズキットで購入しましたが、初代DX18-135Gは購入2週間後の旅先で突然「ジージーガーガーキュルキュル」と異音を出し始めてオートフォーカスが出来なくなり、帰国後交換してもらいましたが、2代目DX18-135Gも上記の症状です。私自身がこのレンズと相性悪いのかなと症状が出る度に苦笑いしてます。
書込番号:7767534
1点

今のところ私の場合は、正常作動後にはこの状態に至らないのですが
ソアリンさんのように、しばらく経って「F--」となるのでは、もう
明らかにペケと言えますよね。
皆さんに頻発しているという事でもなさそうですし、やはりNikonに
申し入れしてみます。
ソアリンさん、ありがとうございました。
書込番号:7767938
0点

この現象、僕も出てます。
18-135を使用しているときに頻発します。
そして、同様にククッと力をかけると復活します。
マウントがプラだからかなって思ってましたww
ボディ側の問題かもしれないのですね。
僕も修理に出してみようかな〜でも面倒だな〜
書込番号:7768257
0点

サンヨンを着けた時に、AF不能になった事が有り、18-70やVR70-300に変えて見たのですが、動作しないので、ボディとレンズの接点を掃除しました。
そしたら、全部のレンズでAFが復活しました。
それから、時々綿棒で拭くようにしてるので、不具合はなくなりましたよ。
モニターの表示も、確か同じだったと思います。
皆さんと、症状は違うかもしれませんが、情報として書いておきますね。
書込番号:7775095
0点



D80を購入して2週間、使用した後は部屋にそのままレンズを付けたままで放置しています。
コンパクトデジカメと同様の保存ではカメラよりレンズに悪いと聞きました。
なにか安くすんで簡単な保存方法を教えてはもらえませんか?
それからなにか特別なメンテナンスは必要なのでしょうか?
1点

チョクチョク使ってやるのが最適で、
保管の場合は、
防湿庫。
ドライボックス。
日が当らず、空気の流れがある場所に、ホコリよけなどを掛けて放置。
などがあります。
キッチリ元箱に詰めて保管するのは最悪です。
ホコリっぽいところや海辺で使った時は、汚れやホコリを拭きとってから保管するのがいいでしょう。
書込番号:7746582
2点

すずまるさん、こんばんは。
部屋にそのまま置いておくと、意外と埃をかぶっているものです。
カメラに埃は大敵です。
最低限、埃がかからないようにすることをお薦めします。
さらには、湿気を防ぐために、防湿庫かドライボックスなどを使って保管するのが良いと思います。
書込番号:7748550
0点

防湿庫ってどんなものですか?無知なもので・・・ドライBOXは専用でないといけないのですか?知り合いからはプラ製の箱に乾燥剤的なものを入れるだけでも良いと言われたのですが・・・やはり専用品じゃないといけませんか?
書込番号:7749100
0点

すずまるさん
こんばんは。
ドライボックスですが、カメラ用品メーカーのものでなくても、密封できれば問題無いです。
アスベル株式会社の5.7Lタイプであれば、D80+標準ズーム(18−200VRも問題なし)が入ります。DIYショップでよく売ってます。500円から800円だったと記憶しています。
http://www.asvel.co.jp/coreproduct.html
蓋と、本体の間にシリコンパッキンが装着されてるタイプで、本体材料がポリプロピレンであればどのブランドでも同等の性能と思います。
ポリプロピレンの本体は割れにくいので取り扱いは楽です。
あとは、防湿剤と湿度計を追加購入すればよろしいかと思います。
ただ、ナカバヤシのドライBOXのように、最初から湿度計と、初回分の防湿剤がセット販売されているものもありますので、そちらの方が利便性は高いと考えています。
ナカバヤシDB-8L-W キャパティ ドライBOX 8L(ホワイト)
だいたい1700円から1800円です。
書込番号:7749346
0点

ドライBOX。
私はホームセンターでキッチンBox(¥1000強)を買って使っています。
湿度計付きのが希望だったんですが微妙に寸法が気に入らず、これになってしまいました。
http://www.geocities.jp/hanatooji/hanatooji_0210.html
http://www.askul.co.jp/webapp/shops-club/servlet/YProductDisplayBeforeLogonView?storeId=1001&screenID=GF00912040&catEntryId=274258
書込番号:7749631
0点

私はよくホームセンターに売ってあるプラスチックのケースにレンズ専用の防カビ剤とカメラ用の湿気取りを入れて保管してます。これから梅雨場ですのでこまめに確認してやれば大丈夫と思います。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/1688648
書込番号:7762046
0点

本日、なんばのカメラのキタムラにてハクバ写真産業鰍フドライBOX9.5Lを購入してきました、ついでにレンズクリーニングセットも購入しました。これでとりあえず一安心して梅雨を迎えれそうです。
書込番号:7766527
0点

>ドライBOX9.5Lを購入してきました
スグに容量不足になりそうな予感・・・
書込番号:7772031
0点

スグに容量不足になりそうな予感>確かに、望遠レンズ1本入れるともう限界かも・・・でもとりあえず満足しています。
次はカメラバックの物色です、クランプラーの6ミリオンダラーを狙っていますがどこも在庫切れですね・・・。
書込番号:7772919
0点



みなさん、こんにちは。
こちらでは、何度か質問させて頂き、みなさんからのご意見を参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。
以前はD80に合わせるレンズについて質問させて頂き、おかげで一通りレンズを揃えることができました。
ありがとうございました。
今回はバッテリーについてご意見をお伺いしたいと思います。
みなさんは予備バッテリーはお持ちでしょうか?
おそらくお持ちの方が多いのかなと思っています。
私は現在は予備バッテリーは持っていません。
やはり、予備バッテリーがないと撮影に出ていても不安ですし、不便な面もあります。
そこで、みなさんは純正バッテリーをお持ちでしょうか?
それとも、純正じゃない物を持っているのでしょうか?
また、純正じゃない物をお持ちの方は、どちらの物をお持ちでしょうか?
純正以外を使ってトラブル等はないでしょうか?
今、予備バッテリーを買うのに、純正かそうではないものか、悩んでいます。
金額面では純正は高いので・・・。
でも、純正以外の物を使い、カメラに何かあっては困るし・・・。
予備バッテリーを持ったことがないもので、参考までにご意見お願いします。
0点

T-usausa101さん
私は付属のバッテリーと予備1個で撮影しています。
満充電されていれば、予備が必要になることはめったに無いのですが、私が予備バッテリーを導入した理由は電池の寿命を延ばしたかったからです。
D80の充電池はメモリー効果は無いはずですが、バッテリーの寿命は充電する回数に依存すると何かで読みました。
つまり、充電できる回数が決まっているなら、継ぎ足しするよりも、使い切ったほうが1個のバッテリーで撮影できる枚数が多くなると考えたのです。
いつでも使い切ることができるようにするには最少でも1つは予備が無いと撮影途中での電池切れに対応できないからです。
充電池は純正品を予備にも買いましたが、これは安心料です。
電池が不良で使えないだけなら、電池代だけの損害となりますが、電池は液洩れとかボディ自体に悪影響があった場合は損害が10倍以上になります。 純正品なら電池が原因なら補償の対象になると思いました。
書込番号:7734315
1点

一応、純正のEL-3eをひとつ使っています。
まぁ、コンデジの時に社外品を使っていましたし、D70では非常時にリチウム電池で使うこともありましたから、サードパーティ製でも問題ないかと思いますが。
心配なら純正品を使ったほうがいいんじゃないですか?価格差があるって言っても、ダブルスコアである(半額以下な)訳でもないでしょう。保存する時のDVD-Rは太陽誘電とGigaStorageじゃ価格差2倍以上ですから。。。
ちなみに、コンデジ(FujiのFinePix)の時は、KENKOブランドで販売されていたモノを使っていました。
こういうのって精神的なものですから。私みたいに「工業製品なんて規格があってりゃ何とかなる」と思う人はサードパーティでも問題なく使えるでしょう。じゃなきゃ、PCの自作なんてできないですし。
逆に、誰かに「間違いなく仕えますよ」って言ってもらわないと安心できない人は、純正品の方がいいです。何か(不具合が)あった時に、自分以外に責任の所在を見つけようとする人ですから。
書込番号:7734323
2点

こんばんは。
互換バッテリーを使用していて故障した時は保証が効かないので
純正品を使われた方がいいと思いますよ。
書込番号:7734337
1点

私の場合、D70,D80だけでなく、デジタルビデオやノートパソコンも持っていますが予備バッテリは基本的に互換バッテリです。有名なROWAばかりですが、寿命が多少短いかなと感じることもありますが、トラブルの経験はありません。自己責任前提ですが、価格的にも全然違いますし、それほど心配は要らないと思います。
でも、同じ互換品でも少しだけ高くても日本製のセルのものがいいですよ。
書込番号:7734346
0点

T-usausa101さん、こんにちは。
私は純正品の予備バッテリーを使用しています。
社外品にもいろいろあると思いますが・・・
リチウムイオンバッテリーは爆発する可能性を否定できない点が気になります。
もし、粗悪品のバッテリーを使用していて目の前でバッテリーが爆発したら大変なことになりそうですね。
書込番号:7734349
1点

みなさん、ありがとうございます。
金額が半額くらいなので、互換性の物を買おうかと思いましたが、みなさん純正の方が多いようですね。
やはり、バッテリーだけが壊れるのではなく、そのせいでカメラ本体まで壊れては困りますものね。
金額は張りますが、純正を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7734368
0点

私も予備電池は純正にしました。
たぶん社外製でも大丈夫だといういろいろな書き込みで拝見しましたが
愛着のあるカメラなので私なりのカメラへのいたわりです。
どちらでもいいかもしれませんが充電するたびに悔やむのは嫌ですね。
自分の中の満足感を買ったと思っています。
書込番号:7734527
2点

D70の時に予備電池を購入しましたが、予備として使ったことが1回もありませんでしたので、
D80では、予備電池は買ってません。
フル充電しておけば、私の使い方(1回に100〜130枚)では2回使っても大丈夫のようです。
書込番号:7734531
1点

このバッテリーは使い切るような使い方しないで、継ぎ足し充電で問題ありません。
フル充電して通常の使用であれば1,000枚は撮れると思うのですが。
(モニター確認を多用したりスピードライトを使うのは別として)
撮影に出掛けるのは電源のない場所でしょうか?日帰り撮影なら予備は必要ないと思いますよ。
ただ、氷点下になる寒い地域での撮影なら予備は必要になりますね。
バッテリーは純正がお勧めです。(保障も兼ねて)
夜間に充電しておいてカメラに装着しないで出掛ける私には予備が必要かも・・・
書込番号:7734640
1点

電池は たまに爆発事故が有りますから、純正が一番です!
しかし この板の多数の方が社外品を使っておられる筈ですが、まだ事故が有ったとの書き込みは無かったと思います。
使う場合は 自己責任ですが、そうは言ってもニコンも電池は社外品(OEM)ですからね。
HP 拝見しました。
花を見る時とか ただ対象の全体を見るのでなく、その色と形の一部に美を感じそれを切り取るセンスが素敵だなと思いました。
書込番号:7734842
0点

高いって言っても何百回も使えるものですので・・・。
私は純正を使っています。
書込番号:7734911
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
結局、先ほどニコンの純正バッテリーを購入しました。
ほぼ日帰りでの撮影が多いのですが、電源のない野外へ撮影に行くのと、旅行に行った時の事を考えて予備を購入しました。
継ぎ足し充電でも大丈夫なのですね。
私はてっきり使い切ってからのほうがいいのかと思い、今まではそうしていました。
まぁ、確かに純正以外の物を使ってるかたもいらっしゃるようですが、みなさんの意見を踏まえて保障の件も含め純正にしました。
別に、ここでご意見をうかがったのは参考にするためで結論は自分で出しますので、決して責任の所在を他人になすりつけるつもりはないですので、誤解のないように申し上げます。
参考でも、意見をきいてそのように言われると、誰にも参考意見を尋ねられませんもの。
それに、最終決断は自分でしますから、あくまでも世の中の統計のようなものを知りたかったのです。
robot2さん、HP見て下さってありがとうございます。
まだまだ、写真は勉強中ですが、そのようなお言葉を頂いて励みになります。
なかなか、まわりに同じような趣味の方がいなくてネットでみなさんに助けられています。
ありがとうございました。
書込番号:7734917
0点

T-usausa101ことTommyさんこんばんは
話題には乗り遅れましたが、
予備バッテリーは純正で落ち着かれたようで良かったですね。
スゴイ勢いで機材を揃えられているので、D300へ手が伸びるのも近いかと・・・(笑)
その際には同じバッテリーですので、予備を共用できるので便利ですよ〜♪
>まだまだ、写真は勉強中ですが、
エエエ〜〜ッ!現像も上手じゃないですか!!
私には到底持ち得ない感性のある写真でとても参考になります。
ブログお気に入りに入れました。またお邪魔します。
書込番号:7736361
0点

もんでブーさん、ありがとうございます<(_ _)>
ブログも見て頂きありがとうございました。
いやぁ、D300は無理ですよ。
お店で手にしてみて私的にはちょっと、操作しにくくて・・・。
さらに、もともとD300も購入候補でしたが、予算的にも却下になりました。
それに、一気に機材を買いそろえ過ぎたので(笑)
今の私にはD80でも良すぎるくらいです。
また、ブログにも遊びに来て下さい。
ありがとうございました。
書込番号:7737233
0点

T-usausa101さん、こんにちは。
大幅に話題に乗り遅れましたが、
予備バッテリーを買われたとのこと。良かったです。
参考までに、私はバッテリーパックを同時に購入したので
充電式単3電池で対応しております。(高くつきましたが・・・)
最近ではどちらが予備かわかりません???
ブログを拝見しましたが、レンズを多数?購入されたとのこと。
長いレンズはバッテリーパックがある方が安定します。
(女性には重いかな?)
D80のレビューが私の次でしたので読ませていただきました。
話が関係ない方向に・・・駄スレで失礼しました。
書込番号:7737469
0点

風の散歩道さん、アドバイスありがとうございます。
今のところ、長いレンズは持っていないので、大丈夫ですが、VR70-200mmF2.8は長そうなので、このレンズの次に購入したいと思っているので、その時には試してみます。
重いのは、大丈夫だと思います。
結構、力持ちです(笑)
書込番号:7739588
0点

バッテリーは純正に限るという意見が多いですね
純正6000円、社外品1500円、安くてカメラにダメージなければ迷わず1500円のを買いますよね
携帯でもPCでも電池破裂とか発熱とか聞きますが、実際に遭遇されないと安いのを使いますよね
カメラは10万もするわけだから、壊れないように大事にするのは当然です、しかし壊れる確率は少ないでしょうね
今まで多種多様のデジ一眼買いましたが、電源トラブルは一度もないです 1台のカメラのショット数は数えたえわけではないけど、かなりのショット数(数千)です
こんなこと書いても信用されないと思いますけど本当の話です
たまたま運がいいとかありますが、カメラは結構過酷に使用しても壊れないですよ 高温多湿砂ほこり雨天時などなど
あまりカメラを大事にしすぎてもね、落としたり衝撃加えなければ大丈夫なんじゃないかな?
D300に1500円の中国製品使ってますがトラブルなしです
書込番号:7756578
0点

アンチキャノンさん、こんにちは。
なるほどねぇ〜
まぁ、カメラもそんなやわには作ってないでしょうし、電池もそうそう壊れるようには作ってはないでしょうね。
どれもこれも壊れたり、爆発したりでは売れませんからね。
まぁ、私は一応保険代わりで純正を購入しました。
確かに社外品は安くていいですからね。
意外と純正よりいいものもでているのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:7757027
0点

ご参考まで。
私は、以下のサイとで予備バッテリーを購入しましたが、純正と変わり無く順調に使用できております。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/index.html
リフレッシュサービスは、以下のサイトがあるようです。
http://www.batterymart.jp/
書込番号:7769745
0点

カメラにはまりそう!さん
ありがとうございました。
基本的には純正じゃなくても大丈夫なんでしょうね。
とりあえず、私は純正を2つ持っていますので、当面は私の撮影ペースだと、これで充分です。
ありがとうございました。
書込番号:7769846
0点



ニコンファンで D80 を最近購入し気分良く撮影を楽しんでいたのですが、シルバーの車を撮影した画像をパソコンのソフトで拡大してみたときに、青いドット抜けを見つけました。変に思い他の画像も見てみると同じ位置に青いドット抜けを見つけました。
詳しく調べるためにレンズキャップをつけたままマニュアルフォーカスでシャッターを切り、画像を確認したところ最終的に3点の青いドットを見つけCCDの初期不良に気づいた次第です。
青いドットを詳しく見てみると最大拡大の状態でクロス形状の青白い光でした。
幸い大手量販店で初期不良交換していただきましたが、デジイチの心臓部にあたるCCDの初期不良って結構あるのでしょうか?
新品購入でも、品質確認をきちんとする必要を感じました。
既知の不具合だとか、同じ症状を見つけたとかありましたら情報を共有しましょう。
※初期不良の問題がありましたが、D80はすごく気に入っているカメラです。
2点

使っている内にドット抜けが発生することもあるようです。
サービスセンターに修理依頼すれば簡単に治るようです。
書込番号:7765363
3点

そう珍しくはないことです。ホットピクセルとかデッドピクセルで調べてみてください。
大概の場合は撮影後のプログラムで補正できるのでサービスセンタに持ち込めば
補正してくれます。
書込番号:7765386
3点

じじかめさん、野野さん、早速のご教示ありがとうございます。
ホットピクセルで検索してみました。
デバイスそのものを修復するのではなく、カメラのファームウェアに補正の機能
があるのですね。(サービスマン専用の機能でしょうが・・・)
非常に参考になりました。
ただ、新品購入後数日目に発見したもので・・・。その点は気がかりです。
書込番号:7765434
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
初めて書き込ませて頂きます。
明日、友人の結婚式がありましてカメラマンを託されています。
知り合いから、D80 18-135を借りまして、撮影に望みますが、室内撮影における最適な設定がいまひとつ分かりません。
以前はEOS 20Dを借りて撮影しましたが、特に困ることなく撮影できました。
会場は一般的な式場で、蛍光灯というよりかは白熱球の感じの照明がメインです。
撮影してみたサンプルを貼ってみます。(プライバシーの関係で、画像小さくてすみません)
パソコンにて画像を見るとどうも暗くなりがち、かつブレが目立っていました。
もしD80をご使用されてる方など、知識をお持ちでしたら少し教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点

結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。
<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
ぜひ読んでみて下さい。
書込番号:7759657
0点

lay_2061さん、情報提供ありがとうございます!
さっそく拝見しました。参考になり感謝します。
書込番号:7759692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





