
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 18 | 2008年3月3日 20:28 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月2日 22:09 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月1日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月1日 13:10 |
![]() |
2 | 9 | 2008年2月29日 10:36 |
![]() |
30 | 51 | 2008年2月27日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様よろしくお願い致します。
現在D40からの乗換えを検討中なのですが、D80とD200とでAFの性能はどれくらいの差があるのでしょうか?
予算としては10万円前後を考えているので、D80なら新品を、D200なら中古を検討しています。
また、撮影する被写体は主に昆虫、次に鳥、花、風景です。
よろしくお願い致します。
0点

> 撮影する被写体は主に昆虫、次に鳥、花、風景です。
昆虫と花はマイクロレンズで撮ることが多いと思いますので、AFではなくMFで撮ります。
したがってAFの性能は無関係です。(というかAFでは無理)
風景は一般に静止していますし(雲や木や太陽も動いていますが、飛んでいる飛行機に比べれば止まっているといえる)、
一般に絞ってシャープに撮ることが多いですからMFで十分ですし、AFでも性能の良し悪しはほとんど問題になりません。
つまり、鳥を除けば、どんな機種のAF性能でもOKです。
要は、D40のAF性能でOKです。
ということで、問題は鳥ですが、鳥撮りの方にフォローしていただきましょう。
書込番号:7471784
1点

>デジ(Digi)さん
返信ありがとうございます。
確かに昆虫や花はMFで撮影しますね。
私もMFで撮影しています。
昨日ですが、撮影しに行ったときにメジロを発見し撮影したのですが
MFでは無理かなぁ。と思ったわけですorz
ちなみに、D80やD200では使えるレンズが増えるのも乗り換え理由です。
持っているレンズがAF対応なのにMFでしか動作しないのが・・・。
また、D40のAFですが、少し動作が遅いですね。
書込番号:7471876
0点

すいません。まじめに回答されると恐縮です。冗談なのでスルーをお願いします。
書込番号:7472064
0点


じっくり撮るなら、フジS3pro(中古)なんかもどうですか?
10万円以内なら十分候補になりますね。
書込番号:7472582
1点

モーターが同じかどうかは判りませんが、AFシステムは「マルチCAM1000」で同じはずですが・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/spec.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/spec.htm
書込番号:7473624
1点

こんにちは。
D40とVR70-300mmで鳥撮りしていますが、
AF性能がさらにいいかと思い、今年になってD80(中古)を購入しました。
D200は分かりませんが、D40とD80を使ってみて感じたのは、
・カワセミやカモなど明るい場所での鳥撮りには、どちらも差がない。
・森や林などでのAFの迷いはD80の方が少ない。
・森や林などちょっと暗いところでは、高感度を躊躇なく使える
D40の方がシャッタースピードを稼げて、被写体ブレが少ない。
といった感じで、森や林での撮影が多い私は歩留まりがいい(被写体ブレが少ない)
D40がメインになっています。
一方、マクロや単焦点でのMF撮影では、D40よりも
ファインダーが見やすいD80の方がいいですね。
こっちはD80がメインになりそうです(これからがシーズンですが)。
D80とD200だとバッテリーの保ちなども検討された方がいいかと思います。
書込番号:7473790
1点

>ばーばろさん
カモは私も撮影した事がありますが、この鳥の様に静止している時間が長い場合にはMFでも行けると思うのですが、一生懸命動く小鳥等ではAFが早い方が良いかなと思いまして。
>ユッキー仮面さん
今回は手持ちのレンズ資産を考えてD80かD200にしようと思っています。
フジのカメラは今のところ候補に無いのですが、少し調べて見ます!!
>じじかめさん
おぉ!! D80とD200では同じ「マルチCAM1000」を使っているのですね。
だとすると、AFのモードは違えど速度は同じと言う事ですね。
このページは何度も目を通したのですが、見逃していました。
貴重な情報ありがとうございます!!
>furu_taさん
なるほど、だとすると昆虫撮影の多くなる私としてはD80の方が良さそうですね。
店頭で触った感じでも、ファインダーが大きいのは、とても魅力的です。
また、取れる写真の大きさが800pixle程度大きくなるのも良いです。(これは仕事の都合上)
中古を購入との事ですが、何か気になった点等はありましたか?
書込番号:7474607
0点

私の場合、オークションで落札しましたが、
ショップの出品だったので初期不良は交換可能ということで、
納得して落札しました。
届いた商品は液晶カバーにも傷一つなく、総レリーズ回数も
少ないというものでした。
ただ、中古には当たり外れがあると思いますので、
新品が買えるなら新品に越したことはないと思います。
中古なら店頭でピントやゴミ、総レリーズ回数のチェックなどが
できると安心だと思います。
ところで、ファインダーの見やすさならば、
D80もD200も差はないのではないでしょうか。
私の場合、大きさと重さが選んだ基準です。
D40を使っているとD80でさえも大きく重いと感じます。
D200だと外に持ち出すのが億劫になりそうだったので、D80を選びました。
書込番号:7474817
1点

フジのS3proはNikonFマウントなのでお手持ちのNikonレンズは活用できますよ。
書込番号:7474970
1点

>furu_taさん
D80とD200のファインダーですが、私的には余り大差無い様に感じました。
ただ、D200の方が重いので手にしっくりくる感じでしたね。
D300ならファインダーも大きいみたいですが。
D200もD300も重いので使っている内に億劫になるかもしれませんね。
それでも欲しいですがw
中古ですが、当たり外れがあるのは怖いですね。
精密機器だから仕方が無いですが、新品を購入ですかね。
>ユッキー仮面さん
なんと、マウントが同じなんですか!!
ちょっとビックリです。
情報ありがとうございます!!
皆さんの意見をお聞きしますと、D80で十分な気がしますね。
D200ですと値段もそうですが、重量が1kgを超えますし普段使うならD80の方が良いかもですね。
書込番号:7475079
0点

おりぜ〜さん 始めまして。
D80とD200ですと、中央部やローカル1点でのAF性能には差がないと感じられます。
それよりも使うレンズのモーター速度というか、AFの動かす機能の方が差異が大きく感じられるかと思います。
同じ11点といってもD80とD200のワイドフォーカス(7点にする部分)では形が異なりますが
自分が使っている撮影範疇(風景、ポートレートや、遊んでいる子供)では差異は感じません。
またカメラ任せのAFで被写体追いかけるときは、D200の「近接優先」よりD80の「オートエリアAF」の方が歩留まりが良い感じがしています。
余談ですけど、シャッタータイムラグとミラーの戻りはD200の方が早いので動くものを追いかけるにはD200の方が好いし、「写真を撮っている」と言う高揚感も強くでます。
D80がシャッター切れ始めるときにはD200の方はすでにミラーも戻っている感じですよ。
書込番号:7478398
1点

>厦門人さん
詳しい説明ありがとうございます。
確かにレンズ側の性能も大きく関わってきますね。
また、D80とD200とでAF機能に余り差が無いとの事なので、やはり使っている部品が同じ様ですね。
ただ、
>余談ですけど、シャッタータイムラグとミラーの戻りはD200の方が早いので動くものを追いかけるにはD200の方が好いし、「写真を撮っている」と言う高揚感も強くでます。
D80がシャッター切れ始めるときにはD200の方はすでにミラーも戻っている感じですよ。
これは気になってしまいますね。
店頭で確認してみようと思います。
書込番号:7479287
0点

おりぜ〜さん
D80とD200の実機確認されるときですが、シャッターが切れてミラーが戻るときのファインダー像の安定具合も確認なさると好いかと思います。D80だとちょっとふら付いてからファインダーが安定する感じあります。それでも他社中堅機よりは好いできです。
D80、D200ともにしっかりした好いカメラですので、どちらを選んでも後悔は少ないかと思います。
書込番号:7480187
1点

>厦門人さん
了解です!!
確認の際に安定具合も見てみます。
明日にでも仕事の帰りにカメラのキタムラとビックカメラに行ってみようと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:7480254
0点



はじめまして。
現在、ペンタックスのK100Dを使用していますが、物足りなくなり、この際ニコンに乗換えを検討しています(父がすごくニコン好きで勧めてくるので)。
思い切ってD300にいこうか、値段がこなれてきたD80にするか、秋までのんびり待ってD90(?)を狙うか、、、。
すごく悩んでいます。
ちなみに娘の運動会が6月にあるので、そこが一つのキーになるかと考えています。
皆さんのご意見を頂戴できればと思っています。
0点

お金と腕力があればD300。
お金はないけど腕力があればD200(中古)。
お金は別にして腕力がなければD80。
ってとこかしらん。
書込番号:7471128
0点

K100D の何が不満なのでしょうか?
マシンガンのような連射が必要ならD300ですね。
書込番号:7471143
0点

こんばんは
ブログを覗いたらD300で答えが出ているような・・・(笑
APS-Cのフラッグシップ機ですから、いいんじゃないですか。
機能面でこれ以上は望みにくいでしょう。と、背中を押しておきます。
書込番号:7471297
0点

ホンとですね。レンズもバッチリ選定されているではないですか!
D300,いいですよ〜。私は買って使って大満足です。
書込番号:7471337
0点

いちごうパパさん
こんばんは。
>思い切ってD300にいこうか、値段がこなれてきたD80にするか、
>秋までのんびり待ってD90(?)を狙うか、、、。
これは御予算次第でなないかと…。
しかし、ペンタの何処が物足りないのでしょうか。
そこら辺で自ずと決まって来るかと思います。
尚、キムタクのアノCMの最後の連写音、聞いたらいけません!
D300病に感染してしまいますから。
って
>ブログを覗いたらD300で答えが出ているような・・・(笑
もう決まってるのね。
一度に大人買いですか。
書込番号:7471341
0点

6月ならD300を買って、これから練習でしょ。
書込番号:7471468
0点

皆さん、レスありがとうございます。
ブログでは仮に答えを出していたのですが、あまりに予算をオーバーしていたので、もう一度検討に入っています(苦笑)
ペンタックスのK100Dの不満は細かい設定の際にメニューを開かなくてはいけない点と運動会での連写の厳しい点、あとは抽象的なのですが所有していても満足感がない点です(いつかはニコンと父親に言われ続けたからかもしれません)。ペンタックスとは一生付き合えない感じがしていまして…。
腕力にもあまり自信がないので、D80にしようかな?
書込番号:7471491
0点

お父様がNikon党ということでしたら、昔の優秀なレンズを借りられる(もしかしたら貰える)こともありそうなので、D200以上がお勧めになるのかもしれませんね。
書込番号:7472574
0点

父親はニコンを卒業し、骨董品としてのライカにいってしまいました(苦笑)
とはいえ、K100DでもM42マウントを楽しんでいたりしたので、無理をしてでもD300を買った方が色々と良さそうですね。
書込番号:7472598
0点

連写重視ならD80でも満足されないように思います。ブログで答えが出ているようですが、D300に背中を押しておきます。
書込番号:7472812
0点

色々悩んだ挙句、D80を購入してきました。
レンズは、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRにしました。
皆さんの意見は非常に参考にしたのですが、
D300はやっぱり重く、ペンタックスの財産が良い具合な金額になったため、D80にいってしまいました。
色々とアドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
これからは、同じニコンユーザーとして色々とアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:7476288
0点



はじめまして。
ちょっとわかりずらい説明かもしれませんが、
室内撮影などオートで撮影した設定が良好な場合に
ピント以外を固定して撮影を続ける方法ってありますか?
もしくはオートで計測したシャッタースピートや絞りの値を
そのままマニュアルモードに反映させることってできるんでしょうか?
今自分のやっている方法がなんとなく一手間多いんじゃないかと....。
1.一度オートで表示された値を記憶
2.マニュアルモードに切り替えそれぞれ値をそろえる
なにかいい方法ありましたら、教えてください。
D80でデジタル一眼デビューしました。
シャッターの感触や程よい重量感など、とても気に入ってます。
いいカメラですね。
これからもよろしくお願いします。
0点

最初に撮影した絞りとシャッター速度を、マニュアルにして、設定するしかないような気がします。
書込番号:7469316
0点

pentax機だとハイパー・マニュアルという機能があるのですが、
nikon/canon機にはないですね。手で設定しましょう。
書込番号:7469328
1点

返答どうもです。
やはり機能としてはないようですね。
手順を楽しむとして気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:7470090
0点

tomato soupさん、こんばんは。
>マニュアルモードに反映・・・
「数値を記憶される⇒マニュアルで設定」、
しかないようですネ・・・。
>ピント以外を固定して撮影を続ける方法・・・
【AEロック】機能をご使用になるのは、
如何でしょうか?
書込番号:7470100
0点

hiropon0313さん こんばんは
返信にかぶってしまいましたね。
なるほど!AEロックホールドという設定で
思い通りのことができました。
ボタン押した時のみ機能するものと思ってました。
(シャッタースピードも固定できるんですね)
これでモヤモヤが解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:7470207
0点



はじめまして。3ヶ月ほど前にD80を購入し、撮影を楽しんでおります。
質問なのですが、タイトルどおり露出インデケーターについてです。
内臓フラッシュをポップアップさせたり、SB-600を装着するとファインダー内の
露出インデケーターがマイナス側にMAX伸びています。露出補正をかけても動きません。露出補正ボタンを押すとそのときの露出補正値は表示されるのですが、不便です。
マニュアルをみましたがそのことについては見つけ切れませんでした。
こういう仕様なのでしょうか。すみませんがご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
0点


>露出インデケーターがマイナス側にMAX伸びています… 不便です<
露出計は、設定シャッタースピード、絞り値に対しての適正露出の指針です。
スピードライトが、マイナス分を補正します。
このように 思って下さい。
書込番号:7468463
0点



みなさま
こんばんは!
D60なんかが出て D80がぐんぐん安くなって
本日 遅ればせながら、D80を ヨドバシ梅田で購入いたしました。
D70→K100D→E330と来て 4台目です、どれも売り飛ばしたりせず愛用しています (^^)
4台も持ってど〜〜するの?と 購入を躊躇していたのです。
ひひひ いやぁ〜、良いですね D80
今、D70とD80を2台並べて、とっかえひっかえいろいろ試しております。
【決定的に違うところ】は
1.ファインダー
D70と較べると デカイ! の一言です。うれぴー (^^)
やはり一眼レフは「ファインダー命」ですね ← わたし その筋の者では ありませぬぞ
2.背面液晶
やっとK10Dなみの大きさになりました。
エンシー・ローガン・ランシーという名前のわたしには とても嬉しいです。
【だいぶ違うところ】は
撮ったあとの背面液晶での 画像確認ですね。
D70ではじゃま臭かった2アクションが1アクションになりました。
それと拡大率がぐっと大きくなりました ウレピー
【その他はあんまり違いません】
使い勝手も良く似ており、まったく違和感はありまへん。
おっと、だいぶD70を買った時よりだいぶ安くなりましたね〜 お財布にやさし〜
あっ、シャッタースピードが、D70にあった 1/8000秒が無くなっている! (;。;) しくしく
ゴミ取り装置は付いてないのですね〜 ← E330で感心したのはコレだけです。
でも出てきた写真は、D70で青っぽかった暗部の描写も自然に黒く写るし・・・うれし〜 (^^)
♪ 早く来い来い つぎの休日〜、 撮りまくりじゃ〜 (^^) ♪
1点


こんばんわ。
御購入おめでとうございます。
私もこのカメラどうしようか現在、思案中です。
底値で買ってレンズはフィルム用で少ししのいで
よさげなレンズが出てくるまで待つか、、
それともD80の後継を待つか、、
う〜ん、どうしよう。
エンシー・ローガン・ランシーという名前のわたしには とても嬉しいです
だいぶ笑わせてもらいました。ツボにはまりました。
(引用させていただきました)
書込番号:7452548
0点

こんばんは。
実は私もこのカメラ欲しいなぁ〜って思っています。
実際に買うかどうかは分かりませんが、カタログ落ちしたとこを最安値でゲットできればと企んでいます。
ニコンのボディはまだ持っていませんが、S3proでFマウントレンズを使っていますが、S3proは大事に使いたいと考え、サブ機としてD80が手にはいると嬉しいです♪
そうよ。レンズにあわせてボディを買い足したいのよね。
多くの機能は求めないわ。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:7452782
1点

ご購入おめでとうございます!他のデジカメともどもいつまでもベストパートナーなればいいですね。自分も今年の初頭に200に続いてサブ機欲しさに80も仲間入りしました!小ささがネックでもありましたが実際使ってみるとそんなこともありません。操作ボタンの配列は200ほうが使いやすくかんじてしまい80だと誤操作してしまいます。撮りました画像は80のほうが好みのようにおもわれます。200どうもスキルアップしないと使いこなせませんね。ところで自分も乱視近視(遠視にまだ…)で視度調整マイナス2でまだきついとこがあるんです、ピントの山がつかみにくいのも難点ですね。これから行楽シーズンなのでお互いいい写真を撮りましょう!
書込番号:7453769
0点

ご購入おめでとうございます。
私は、価格の動向を調べていましたが、あまり下がらないようなので、昨年末にキタムラ(なんば)で
購入しました。(何でも下取り5千円差引後、79800円、ミナピタカード10%OFF期間中)
それまで使っていたD70は処分しましたが・・・
書込番号:7454302
0点

プロテクトXさん
tt1690さん
マリンスノウさん
エグザムシステムさん
じじかめさん
こんにちは!
レス頂きありがとうございます。
D200やD300が わたしには重過ぎること、
ずっと使いたかった手持ちの 非Ai-Nikkor 55mmF1.2が
D200やD300でも使えない(Ai改造しないとハマるが回らない)のが判ったことから
D80に狙いを定め 値下がりを待っていました (;。;)
きのうヨドバシ梅田で83K\でした。ポイント10%が付き 83x0.9=74.7K\
価格COM最安値とほぼ同価格だったのでヨドバシで買いました。
↑の昨夜のスレの後も いじくり回しておりました。
1.ファインダーが大きい
2.背面液晶が大きく、拡大率・拡大操作性がUP
以上は昨日言いましたが それ以外に感じたことは;
3.映像エンジンが変わったせいか、D70に較べて 画像の色合いが鮮やかになりました (^^
4.デザインが、D70の鉄人28号の硬派イメージから D80ではカルマン・ギアの柔らかさに
変化しております。
とにかく とても気にいっております。
仕事終わったら、一杯飲みに寄り道せず まっすぐ帰ってまたD80をいじり回すので〜す (^^
書込番号:7454571
0点

なかじまあきらさん、購入おめでとうございます!
先日ライブハウスでの撮影中、となりのカメラマンはKissD]を使用。
「シャキーン、シャキーン!」とうるさいシャッター音は迷惑でした。
カメラマン自身が周囲に、「うるさくてすみません」と、恐縮してる姿が哀れ…。
それに対して僕のD80のエレガントな音は素晴らしかった!(笑)
大事に使っていきたい愛機です!
書込番号:7456892
0点

しゅうげんさん
おはようございます!
レスありがとうございます。
>「シャキーン、シャキーン!」とうるさいシャッター音は迷惑でした。
むかしはね、静かな演奏会などで撮影する場合は、一眼レフを消音ケースに入れて撮ったり
三脚を使って 音を消すためにピント合わせ後ミラーアップして撮ったりしたんですよ。
>大事に使っていきたい愛機です!
わたしも同じ気持ちです。
だから 370円の 2.5インチの液晶保護膜をペッタンコと優しく貼り付けてあげました (^^
書込番号:7458908
0点

皆様、遅ればせながら、御購入のお祝い申し上げます。
私も、1年以上使っていますが、連写速度が秒3コマで満足する人なら、このカメラは、最適ですね。
D70のときは、ファインダーの見えが小さいので、マクロや望遠のMFでのピントの山が、見にくいのと、拡大再生がやりにくい、液晶が小さい・・・
D80で、すべて解決しました。
カタログデータでは、あまり目立つ所が有りませんが、基本性能がしっかりしているので、製品の末期でも人気があまり落ちないのだと思います。
D70とD80の2台を平行して使っていると、CFとSDの使いまわしが不便で、D70を嫁に出し、D40Xをサブ機に迎えて、現在落ち着いています。
後継機が気になるところですが、新機種が出てもあまり陳腐化しない、使いよいカメラだと思います。
当地は雪国で、桜はまだまだです・・。
去年の画像ですが、D80・VR70〜300で撮りました。
書込番号:7463651
0点



春までには、デジ一デビューを目指している鉄道撮りです
んでD80の18-70のレンズキットかKDXのレンズキットかで悩んでいます
D80とKDXはライバルじゃないって突っ込みはなしでお願いします(^^;
D80の場合望遠レンズはVR70-300を買える予算は残らないので後から足すか、レンズメーカーの安いレンズをかいます
選択肢は
D80+DX18-70+レンズメーカーの70-300
D80+DX18-70+後からVR70-300
KDX+Wズームキット
KDX+レンズキット+望遠レンズ
です、値段は安ければ安いほど良いです(当たり前ですが・・・
KX2は魅力的ですが、ライブビュー要らないし、春までになるべく欲しいので却下で
D80の板で聞くにも難なんですがKDXのゴミ取りの効果も知りたいです
おねがいします
0点

ゴミのお掃除機能は有れば便利位に考えておいてもいいかと、
D80は今となっては中途半端なカメラでないかと、
後継機待てたらいいんですが、
3月までと言うことなら、KDXじゃないでしょうか?
書込番号:7426318
0点

Kiss DXとD80ってライバル的なカメラだと思ってましたが…笑
候補の中なら
>KDX+レンズキット+望遠レンズ
がよろしいのではないでしょうか。
望遠レンズはEF70-300oF4-5.6IS USMがイイと思います。
ゴミ取りはあれば便利であるコトは間違いありません。
オリンパスのDRのような絶対的な信頼感はありませんが…確実に映像素子の清掃回数は減りますよ。
書込番号:7426371
0点

予算が限られてるのなら少しでも余裕のある方が良いでしょうから2つの中ならKISS DXで。
予算が確保できるのならD80レンズキットと70−300VRは強力な組み合わせになると思うんですけど今すぐ買えないのならストレス貯まりますしね。
書込番号:7426424
0点

ぼくちゃんさん
D80の後継機は夏とか秋ですよね?さすがにそこまでは待てないですね(^^;
KDXに一票目ですね
⇒さん
あ、自分もライバル機だと思っていたんですが、価格comのどっかにライバルじゃないと書かれていたので、ライバル機じゃないんかな?と、ずっとおもってました(^^;
KDXに二票目ですね。
KDXは人気があるというか、結構進められますね〜基本的な性能がしっかりしていて割りと安いからですかね?
今の所、KDX二票です
書込番号:7426450
0点

ですね。。。
もともとソニーのα100が登場して・・・KDX・・・D80が・・・御三家のライバル機種だったわけですが。。。
D40の登場で・・・α100とKDXは・・・随分と価格が降りてきてしまいましたから。。。
D40やD40xのライバル機種と思っている人も多いでしょうね。。。
カタログスペック的には・・・KDXの方が上ですが。。。
高感度ノイズ以外の基本的な性能はD80の方が上だと思います。。。
オジサン的には・・・KDXの安っぽさに・・・購買意欲が出ません。。。
機能的にはエントリークラスの中でワンランク上のKDXですが。。。
ファインダーと液晶の見え憎さは。。。エントリークラスの中でも最低ランクだと思います。
VR70-300oを視野に入れるなら。。。
D40(600万画素)でも良いのでは???これが・・・最もコストパフォーマンスが良いと思いますけど???
KDXにするなら・・・
Wズームキットは止めて。。。
チョットお金を追加して。。。
KDXレンズキット + EF-S55-250oIS をお薦めします。
ゴミ取りは・・・購入動機の重要な要素にする必要はありません。。。
有れば便利・・・かな???・・・程度。。。
無いよりマシかな??・・・程度の機能です。。。
書込番号:7426547
1点

乱ちゃん(男です)さん
KDXですね、しかし予算があったらD80+DX18-70+VR70-300ですか?
#4001さん
そこで悩んでいるんですよね〜D80のファインダーとホールド感が忘れられなくて(^^;
D40は高感度もいいし画質も良いんですが、いかんせん小さいです・・・もうすこし大きくて望遠を使うと思うので、純正でバッテリーグリップが用意されてる奴がいいかな?とか・・・
KDXの質感、ファインダーの小ささ、グリップの悪さD80の高ISOでノイズ、価格などが天秤に掛けられているところです
ところで、さっき言った事と食い違って悪いんですが、KX2販売まで待てるとしたらKX2が良いですかね??
書込番号:7426640
0点

チャマキさん こんばんは
選択も大分煮詰まったみたいですね。おめでとうございます ^^
望遠は後でではなく最初からあった方がいいですね。条件から察するにWズームが良さげです。
メーカー製でも悪くはありませんけど・・・
書込番号:7426799
0点

こんばんは
>KX2販売まで待てるとしたらKX2が良いですかね??
待てるのならライブビューが不要でも
ご予算の都合がつくのならX2が宜しいかと思います・・
でもそれなら40Dに往きたくなってしまうのが難ですね(^^;)
KDXにレンズに予算を回すのは一番楽しめそうですね!
書込番号:7426837
0点

D40のレンズキットとVR70-300という方法もあるのではないでしょうか?
書込番号:7426866
0点

あれっ! よく見たら、#4001さんが同内容のレス済みでした。失礼致しました。
書込番号:7426880
0点

見栄はらずさん
まいどレスありがとうございますm(_ _)m
やはり純正のほうが、信頼度や画質は上ですかね(^^;
refireinさん
KX2のWズームキットにはギリギリ手が届くか?・・くらいなんですが、40Dは厳しいです(^〜^)
しかし40D良いですよね、連写やAFも優れてますし質感もあるし・・・しかし購入意欲が沸かないんですよね(^^;
じじかめさん
D40+VR70-300は良いんですが・・・AF3点やモーター非内蔵などで、ちょっと・・・って感じです
D40がAF9点でD50のサイズでバッテリーグリップがあれば即買いなんですが・・・(^^;
書込番号:7427586
0点

KX2よさげですね。
KX2:最新を楽しみたい。かなり改善されてきたハズ。
D80:やっぱりニコン。ファインダ、ホールドは良い。次がいつか不明。
モニター画像が小さい。
KDX:ファインダとボディ質感を気にしなければ良い。
写真は構図だと思ってます。仕上げは後でレタッチしとけば気に入った写真も救済出来ますからネ。
書込番号:7427999
0点

ニコンでしたら、D3かD300が良いと思いますが、それ以外は買わない方が良いと思います。
カメラとしては、D80より絶対KDXの方が上です。値段を無視してもKDXが良いです。
レンズについては、ニコンがまだ発展途上国です。
最近中国みたいに追い上げが凄いですが、全体としてはまだまだですね。
書込番号:7428035
1点

僕も現在使用中ですが、D80+18−135キットはどうでしょうか?
望遠端が35mm換算、200mmになります。
望遠レンズ買うまで、なんとかしのげるのでは。
ボディ本体も皆さんの言う通り、良いカメラですよ。
KDX、やはり安っぽくて…^^;
書込番号:7429710
0点

個人的には20万円以下ならNikonよりはCanonの方ができがいいと思いますけど。
その段でいえば、D80よりはKiss DXの方がいいと思います。
特に鉄道の場合、時間によっては感度を上げていかないといけないでしょうし。
そうなるとKiss DXの方がD80よりはいいと思います。
また、グリップの持ちにくさはKiss系は弱点ですが、鉄道なら縦位置グリップなどで補ってやればKiss DXでもそこそこ持てると思います。
ただ、個人的にはもうちょっと待ってKiss X2がベストではないかと思いますが。
持ちにくいといわれ続けたグリップのフロントの方にもゴムがついたり、ライブビューとかだけでなくかなりの改善項目があるように思います。
書込番号:7429814
2点

初めましてチャマキさん。ドライモン2000と申します。私も撮り鉄です。
私のお勧めはD80にAF-S VR 55-200です。
鉄道では置きピンが多いので、ファインダーが見易いと言うのは重要ですから。
それとこのレンズは安い!余ったお金で重量のある三脚を買うのが良いかと思います。
書込番号:7430592
1点

カルロスゴンさん
迷っている所を上げてくれましたね(笑
今はD80か待ってKX2かって感じになってます
うる星かめらさん
お名前は拝見しております(^^
KDXですね、しかしファインダーや質感がちょっと・・・なんですよね
リトルニコさん
D200は予算的に無理がありますし、そこまでの物を自転車で持ち運ぶのは気が引けます(^^;
しゅうげんさん
18-135の描写がどうとか見たことがあるし55mmか70mmからの望遠を買おうとしてるので18-70が良いかな?と思った次第です
yitkさん
>>20万以下ではキヤノンのほうが
う〜ん・・・KDXの高ISOでの実用性などD80より良いし内容も充実しているのですが、見た目やファインダーなどで引っかかっています
ドライモン2000さん
VR55-200とは・・・気づきませんでした、以外に大穴かな?安いし描写も良いと定評ですよね(^^
同じ鉄撮りの人からのアドバイス心強いです、やはりファインダーは大事ですよね・・・ファインダーが小さくてもKX2のように、ライブビューはもっとMFやりやすいにですかね〜
書込番号:7430699
0点

レンズ内手ブレ補正はキヤノンとニコンの弱点だと思います。
鉄道撮影は高速シャッターが必要の場合が多いですのでISもVRもいりません。
流し撮りの時は欲しいと思いますが、IS・VRの反応によって逆にだめの場合もあります。
キヤノンのEF70-200/2.8Lか、設計が古いですがニコンのAF80-200/2.8DNが良いと思います。
私は持ってませんが、ニコンでしたら中古のAF-S80-200/2.8が一番ですね。
キヤノンに迫る良い描写ができると思います。
センサーの質(感度や表現力全般)と言ったら、D80よりKDXが全然格上です。
長編成の列車を撮る場合、高画素数のKX2も欲しいかも知れませんが、
短命のカメラより、長く使える良いレンズに投資した方が良いと思います。
書込番号:7430735
0点

> 見た目やファインダーなどで引っかかっています
三脚で写真を撮る時に、直接目視で撮る場合が多いです(自分が)。
鉄道や、通行人も綺麗に撮りたい風景写真は基本的に直接目視です。
カメラを見るならニコンです。撮った写真を見るならキヤノンです。
書込番号:7430792
3点

Canonの場合EF 70-200mm/F4L ISという安価で描写に大変優れたレンズがあるのも強みだと思います。
Nikonの場合、F4通しのレンズがないので、レンズがひどく高くついてしまいます。
70-200mm/F4L ISは
http://www.d-slr-photo.net/joyful_exif/joyful.cgi?thread=1250
http://www.d-slr-photo.net/joyful_exif/joyful.cgi?thread=1249
他の方のサンプルですが、ライトのゴーストも出にくくなっていますし。
鉄道をとるなら、ボディの値段を抑えて↑こういったレンズに回すのもいいかと思います。
D80だと感度を上げにくいですし、描写の優れたレンズというといきなりF2.8のレンズになってしまいますし。
書込番号:7430793
1点

現在EOS30DとD80を使用しています。
D300以降は分かりませんが
画質面の比較になりますと、
やはりキヤノンが現状では、相当良いと思います。
ノイズや細かな描写、等の前に、
写真として見た時に、色の深みとか、階調の滑らかさとかが、大分キヤノンの方が上かなと感じます。
カメラ内の色調整もKDXはピクチャースタイルがあって、相当広範囲に変えられますが、
D80は調整範囲が狭いです。
ただKDXのファインダーはいただけませんが。
書込番号:7430962
1点

この前初めて新幹線ですけど、駅のホームに行き撮影しました。
まず思った事は二台欲しいと思いました。
望遠レンズで、向かって来る新幹線を撮る。
標準レンズで、流し撮り、または止まっている新幹線を撮る。
天気のいい夕方までとか、流し撮りには高感度は必要ないと思いました。
私は新幹線なら最低感度で撮る方がいいような気がしますが、初心者なので本当のところはわかりません。
あくまで、個人的に感じた事です。
そこでお勧めは、D40の二台体制です。
三脚置きピン用と、手持ち流し用、予算を考えて、D40×2
レンズはキットレンズとVR55-200かVR70-300
ちなみにD200の中古は8万円切った価格で良品が探せると思います。
書込番号:7431107
0点

> D80とKDXはライバルじゃないって突っ込みはなしでお願いします(^^;
同じクラスのカメラだと思いますが。
違いは、良く使われる車で例えば、走り重視のKDXと、外装や内装重視のD80でしょうか?
書込番号:7431283
0点

>違いは、良く使われる車で例えば、走り重視のKDXと、外装や内装重視のD80でしょうか?
ハンドリングやエンジンの吹けあがりは・・・D80の方が気持ち良いです。
コンピューター制御のトラクションコントロールやオートクルーズは着いていませんが。。。
高性能のタイヤとブレーキユニットがおごられています・・・D80。。。
書込番号:7432515
1点

こんばんわ
なんだか別の物に例えるの 面白いですね!!
私は古いD70爺さんを使用しています 老体ではありますが、特にトラブルもなく画質にも満足しています。
個人的には、ゴミ取りはあっても無くてもどちらでもいいですね。 4年間使ってきて撮像素子をクリーニングしたのは1度だけです。 私の場合はブロアでシュッシュッとやる程度でゴミは気になりません。
チャマキさんは フィルムの1眼レフはお持ちでしょうか?。
それぞれのファインダーを覗き比べるとデジ1眼の見難さは一目瞭然です。
D70爺さんに限らずエントリー機での一番の不満がファインダーでしたので、見易いD80のファインダーは大きな魅力ですね。
絵が地味だとか突然死とか全盛期はやんちゃだった爺さんとは違い、D80は全てをそつなくこなす好青年
いい奴なんだけど華がない・・・ファインダーすらないデジカメがあるのに、「覗いてみれば分かる」って言われてもヤング諸君にはハイテク装備の方が魅力あります(D80もじゅうぶんハイテクマシンですけどね)。
KDX(どーしてもバイクを連想してしまうが)は元気な女の子でしょうか?。ニコン機では絶対に似合わない(と思っている)シルバーボディもそれなりに着こなしてみせます。
安っぽいと言われても 「今どき一生モノなんて古いじゃん」 と割り切っているようで、後ろめたさがありません
名前がKDXでもバイクに例えればRMXかな? いやSEROWだ!! 初心者が乗っても楽しめて上級者が乗ればどんな道でも行けてしまう
D80は・・・なんだろう?
なんだか 訳が分からない例えになってしまいましたが、結論として私の選択はD80です。
やはりファインダーが見易いってのは撮影していても疲れません
書込番号:7432914
1点

エンジンの吹けあがりは・・・D80の何処が良いでしょうか?
AFがKDXに負けなくて良かったと思いますが、レンズの性能も考えたらKDXの方が軽快ですね。
書込番号:7432986
1点

D80って、春モデルが大量発表となった今では、「D60/D40じゃレンズ制約がある」という
人のためのエントリー機としか考えられませんが・・・
ファインダーや質感の良さはありますが、それを言ってしまうといくらも値段の変わらない
K200D・K10Dの方が良いですし、もはやKissX2もファインダーを直して来ましたので、D80は
売れてはいますが、「取り残された機種」感は否めないと思いますよ?
正直、冷静に考えると今から購入するカメラではないと思いますし、D60/D40は力不足。
ファインダーについて目をつぶっても値段差でレンズ検討の幅が出る、KissDXに一票です
かねえ・・・。ただKissX2はちょい高め設定ですが、こんどのダブルズームキットは個別
にレンズを買うよりかなりお買い得になっていますよ?
書込番号:7433027
0点

D80とKDXはライバルじゃないって突っ込みはなしでお願いします
D80のライバルなら40D、D200の中古でしょう。
突っ込んでスミマセン。
KDXのライバルはニコンにありません
D40は無敵なのです。
書込番号:7433244
0点

ファインダーの見易さとボディの軽さがD80の最大の武器と思ってます。
10万以下のモデルでは圧倒的に見易くないですか?
右目の視力が苦しく、
コンデジのように持ち歩く自分にはドンピシャで気に入ってます!!
書込番号:7433363
0点

>名前がKDXでもバイクに例えればRMXかな? いやSEROWだ!!
>初心者が乗っても楽しめて上級者が乗ればどんな道でも行けてしまう
>D80は・・・なんだろう?
CB-400SF(CBXカラーのやつ)・・・
SR400
かな???
正統派ネイキッド・・・オヤジが80年代を懐かしんでも良し。。。
女性がボーイッシュに乗りこなしても良し。。。
書込番号:7433669
0点

D80やD200のファインダーは間に液晶を挟んでいるのでその分見やすさをかなり損していますので、K10D等で使われているファインダーの方が見やすいように思います。
Pentaxのファインダーはやや暗いもののその分ピントのヤマは大変見やすいですし。
10万円以下と限定するとSonyのファインダー(α700)は外れてしまいますし、流石にα7Dを今更引き合いに出すのもなんですので。
10万円以下のファインダーと限定を入れると、K10D>D80>Kiss系でしょうか。
書込番号:7433867
2点

>D80のライバルなら40D、D200の中古でしょう。
あのーー圧倒的に40D/200Dが上位です。プラプラボディと曲がりなりにも秒5コマ・
防塵防滴考慮のもでるを一緒にしないでください。
ボディの基本性能・ファインダーなどを考えるとEOS40DとKissDXの間ぐらい・・・
というのがD80のちょうど立ち位置でしょう。正直KissX2はファインダーの出来も良く
これに関しては完全にD80のライバルもしくは、ちょっと上を行っています。
D60がKissDXライバル機、D40については今のところ直接ぶつかる価格帯にありませんが
KissDXの値下がりを考えると微妙ですね。
ただD40もK100Dsの値下がり・α200の登場を考えるとそろそろ厳しいでしょう。
突っ込んでスミマセン。
KDXのライバルはニコンにありません
D40は無敵なのです。
書込番号:7433912
0点

コピペの削除ミスです
>KDXのライバルはニコンにありません
>D40は無敵なのです。
最後の2行
書込番号:7433951
0点

D80とKDXとも入門機だと思います。
D40〜D60は、一眼カメラかどうか分かりません(気持ち的には認めません)。
D80に手ブレ補正機能がありませんが、ライバルはα200とK200Dだと思います。
発売時期がずれてますので、同期ならやはりKDXでしょうか。性能は完全にKDXが上です。
書込番号:7434465
2点

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます
しかし、いまだD80かKDXかの判断が出来ないので、少し待ってKX2にしようとほぼ決まりました(え?初期不良?そんな物はメーカーに出せば新品交換か修理してくれるだろう・・・というノリで買いますので)
もちろんWズームキット購入予定です
D80でこんなこと書くのも微妙ですよね
皆様貴重なご意見ありがとうございます
後一つ問題は、発売時期が遅い事ですが、発売まで気長に今のコンデジをいたわって、待っています(笑
またKX2の板に出没するかもしれませんが、そのときはよろしくおねがいします
書込番号:7435428
0点

#4001 さん
いいですね〜
SR400ですか〜
全くハデさは無いけど正統派の定番モデル
なんか知らないけど地道に売れているって感じですね。
チャマキ さん
KDX2とD80なら悩む事なく最新型がいいですよ。
絵はなんだかんだで好みがあるので優劣はつけれませんが、D80はモデル末期なので値段次第ですね。
あとは
好きなメーカーを選べば多少の優劣はガマンできます。
F1でウィリアムズをサポートしてきたキャノン
パリダカで三菱自動車をサポートしてきたニコン
私がニコンを選んだポイントはこれでした。
ニコンのロゴが入ったワークスパジェロがカッコ良かったから。
ウィリアムズ+キャノン+Nマンセルもかなりしびれました。
あまり参考になりませんね…
書込番号:7436785
1点

70kara200さん
> D80とKDXはライバルじゃないって突っ込みはなしでお願いします
> D80のライバルなら40D、D200の中古でしょう。
その根拠は?
D80とKDXのスペック差は僅差であるが、
D80と40DやD200のスペック差は歴然とした大きな差がある。
連写性能、バッファ容量、材質、シャッター耐久性、その他。。。。
僕の主観による判断では、40DやD200はバリバリの中級機。
D80は、そもそもチューリップマーク等初心者マークがある時点で、
中級機ではないので、40DやD200のライバルにはなり得ない。
D80は、D40やD60やKDXよりもマニュアル操作等のし易い、
こだわりの、ちょいと上のグレードのエントリー機。
いろいろいじって楽しいのはD80の方であろうが、
しかし、いまさらという感は拭えない。
高感度ノイズ耐性を気にしなければ、悪い選択肢じゃない。
ところで、KDXは絶対に止めた方がええ。レリーズタイムラグが
KDX 150ms
D40 100ms超
D40X 100ms
D70 100ms
D80 80ms
5D 75ms
40D 59ms
1D3 55ms
1Ds3 55ms
D200 50ms
D300 45ms
D300+MB-D10 43ms
D3 37ms
いくらなんでも、150msのレリーズタイムラグじゃあ、
動き物のシャッターチャンスとジャストタイミングは難しい。
書込番号:7438536
2点

Giftszungeさんのデータは間違ってるところがあります。
書込番号:7440080
1点

>いくらなんでも、150msのレリーズタイムラグじゃあ、
>動き物のシャッターチャンスとジャストタイミングは難しい。
レリーズタイムラグなんて細かい話は初心者には関係ない。
癖さえつかめばどおって事ないよ。
上級者の場合は更に関係ない。
腕でカバー出来るし、それが出来なきゃ上級者じゃないのである。
だからKDXは絶対に止めた方がええ。なんて事は絶対ねえよ。
書込番号:7440082
0点

ゴミ取り機構付きのKDXに1票ですね。
書込番号:7441101
0点

> いくらなんでも、150msのレリーズタイムラグじゃあ、
> 動き物のシャッターチャンスとジャストタイミングは難しい。
150msの根拠はなんでしょうか?
KDXとD80のAFを外してテストしたら、全く差が分かりません。
KDXの方が20msほど遅いと言われますが、素人の私はそれを測定できません。
また連射もD80の方が僅かに速いと聞きますが、これも分かりませんでした。
実際にAFも入れて写真を撮る時、KDXの方が快適です。
それはレンズの性能と関係ますので、カメラはほぼ同じと言えると思います。
また、連射バッファーはKDXの方がD80より少し大きいですね。
実際にどっちも仕様に書いてるコマ数に届きませんでした(両方133倍速メモリ)
KDXが少し良いかも知れませんが、これも誤差範囲だと思います。
一年以上前のことでしたが、KDXは実に効率の良い設計だなと凄く感心しました。
書込番号:7443860
1点

「連射」さん
そろそろ大人になりましょうよ。
KDXを褒め称えたい気持ちも解らないでもないけれど、
ここは価格.comですから、煽っても誰も乗りませんよ。
書込番号:7447034
0点

> ファインダーを覗いたときの画像の見易さ・サイズは、D80の圧勝です。
見やすさがなんでしょうと思いますが、サイズは仰るとおりD80が大きいですね。
KDXがペンタミラーのクセに、暗いところでも結構見やすいですよ。D80よりも。
書込番号:7447262
1点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/24/news052.html
Kiss DXで100ms、Kiss X2で90msみたいです。
D80の80msの方が速いですが。
誤差といえば誤差。
大差といえば大差。
D80とX2は知覚できる方はほとんどいないんじゃないかな?という気はしないではないですが。
書込番号:7447685
0点

Kiss DXで100ms、X2で90msみたいです。
D80の80msの方が速いですけど。
X2とD80だと知覚できる人は少ないんじゃないでしょうか。
書込番号:7448035
0点

>ところで、KDXは絶対に止めた方がええ。レリーズタイムラグが
KDX 150ms
KissX2は90msみたいですね。
簡易カタログにはファインダー消失時間がKissDXの0.17秒から0.13秒に短縮と書いてありますね。
書込番号:7448048
0点

>ところで、KDXは絶対に止めた方がええ。レリーズタイムラグが
KDX 150ms
KissX2は90msみたいですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/24/news061.html
簡易カタログにはファインダー消失時間がKissDXの0.17秒から0.13秒に短縮と書いてありますね。
書込番号:7448081
0点

うる星かめらさん
> Giftszungeさんのデータは間違ってるところがあります。
> 150msの根拠はなんでしょうか?
yjtkさん
> Kiss DXで100ms、Kiss X2で90msみたいです。
ああ、大変失礼しました。
Kissデジで150msという数値をどこかの情報源で見たのだが、
それはKDN、またはKDの間違いでした。KDXではありません。
別の情報源では、KDXは確かに100msでしたが、
すっかりそれを忘れてしまい、混乱しておりました。
申し訳ありません。。。。
書込番号:7455483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





