D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

D80後継機の発売予測!

2008/02/20 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件 D80 ボディの満足度5

kissDX、D80共に一昨年9月発売!
kissDX2が3月発売決定の今、そろそろD80後継機も?
私の予想は5月?ですが!皆さんの予想は?
3.0型液晶とゴミ対策、秒5コマ、1200万前後の画素は確実か?

書込番号:7422147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/20 22:18(1年以上前)

9月

1200万画素CMOS・・・EXPEED・・・ピクチャースタイル対応。。。
5コマ/秒・・・1/8000秒対応シャッターユニット
11点クロスセンサーAF(D2Xの配列希望)
ゴミ取り。。。3.0インチ90万画素液晶。。。ライブビュー。。。

・・・で、お願いしたいなあ〜♪

書込番号:7422584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/20 22:23(1年以上前)

9月と予想します。

スペックは今以上で重さは600グラム以下を希望したい所です。
20万以下のフルサイズというのは欲張りすぎでしょうか・・・。

書込番号:7422622

ナイスクチコミ!1


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2008/02/20 23:18(1年以上前)

今までの傾向からいくと

・D300と同じ12.3Mピクセル
・連写はワンランク下 秒4〜5コマ
・防塵防滴なし
・3インチの液晶画面
・ピクチャースタイル対応
・52点フォーカスポイント ← D300と比べて制限アリ(3Dが使えないとか)
・アクティブDライティング
・ISO3200まで対応(拡張なし)
・カメラ内RAW現像
・メディアはSD

ここからはあった良いかな的
・ごみ取り
・ライブビュー
・視野率約100%のファインダー

これはやめて的
・これ以上の高速起動

金額的にはまた微妙なラインで攻めてくるのではないでしょうか。
・機能盛り沢山なら10万後半
・機能控えめなら10万前半

時期はボーナス戦線狙いで6月頭発表で7月後半発売はどうでしょうか。

あとはビックリドッキリ機能があれば面白いんですけどね

書込番号:7423046

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/02/20 23:43(1年以上前)

8月くらいに、SONYの14MP CCDを使ってくるんじゃないかと思うんですけど。

SONYでもα700が12MP CMOSの5fpsに対して、より下位にα350 14MP CCD 2.5fpsということをやっていますし。
Canonも12MP 3.5fpsのKiss X2と40Dの10MP 6.5fps。

他のメーカーを見ると、中級、入門で画素数の逆転現象が目立ってきています。

それでも、連写性やボディ性能などでそれなりの棲み分けが出来ています。

特にNikonの場合受光素子をSONYに頼らざるを得ません。
そういう意味ではSONYのラインナップはかなり参考になるのではないかと思います。

α200→D60
α350→D80後継機
α700→D300
フルサイズα→D3、D3x(仮称)

という具合じゃないでしょうか。

そうなると、D80後継機のスペックは、14MP CCDという部分で、他の大部分も決まってくる気がします。
まず、CCDを使っている以上ライブビューはなしということになるかと思います。
α350はペンタミラーの一部を可動式にすることでライブビューを実現していますが。
D80の売りがペンタプリズムである以上これはできませんし。

そんな感じでD80の後継機はデジタル的な特徴の少ないシンプルな機種になりそうな気がします。

受光素子:SONY製14MP CCD
ファインダー:ペンタプリズム 倍率・視野今までと同じ
AF:ここが悩みどころですが、一応現状のCAM1100維持(ただし、D200同様の7点ワイドは搭載)
コマ速:α350は2.5fpsですが、流石にD80より遅くなることはないと思うので3fps(かといって3.5とかもっとという話にはならないような)
液晶:3型VGA液晶
3D-トラッキング:3D-トラッキングの肝は1005RGBセンサーですが、D80後継機は現状の420RGBセンサーではないかと思います。そうなると3D-トラッキングは?ですが。
現状の1005RGBセンサーでも3D-トラッキングの実用性は?です。であるなら、420RGBセンサーで出来るところまでというレベルの3D-トラッキングはついてくるかもしれません。
ダストリダクション:もちろんあり
ピクチャーコントロール:搭載
なんらかの内部のデジタル処理で新機能:D60のストップモーション以外に、パノラマ合成とか何か新しい機能を1つくらい
運が良ければ、防塵・防滴製アップ。
運が悪ければ、ボディ内モーターなし(流石にここまではしないと思いますが)。

概ねこんな感じの物になるような気が今はします。

書込番号:7423253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/02/20 23:46(1年以上前)

D80後継機には、ボディ内AF駆動用モーターと縦位置撮影にも対応するマルチパワーバッテリーパックは、装備していて欲しい(^^;;;

書込番号:7423281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/02/21 08:21(1年以上前)

私も遊ぶ…。

D90=D300―ボディー内AFモータ(D二桁シリーズは今後はモータ無し)
        ―金属ボディー(=プラボディー)
        ―防塵防滴
        ―100%視野率ファインダー
        ―ドライブ廻り(=3コマ/s)
        ―CF(=SD)

但しAF廻りは、そのまんまD300!

以上を12万円で、どうでしょう!

書込番号:7424464

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/02/21 10:24(1年以上前)

参加♪

 メーカーの意思決定とか技術的な実現可能性は全くわかんないので、以下ユーザーとしての希望ですが・・・

 @ 今のままのサイズと重量はキープして欲しい。(メタボなボディなら買い換えないぞ)
 A D40クラスは無理としても、なんとかD300クラスに迫るくらいの高感度低ノイズならいいな。(でも基本感度はISO100でオネガイシマスヨ)
 B 白飛び黒飛びが減ってS5proの様な粘りのある画なら惚れてしまうかも。
 C 動体撮影時のAF能力がもうちょっと向上して欲しいもんだ。
 D 流行の(なんちゃって)ピクチャースタイルやアクティブDライティングは使ってみたいかも。

逆に、
 ・液晶画面の大型化:今のままで不自由無いし、いらない
 ・ゴミ対策:自分で掃除しますから、いらない
 ・秒5コマ:連写に頼るとろくな構図に成らないしカメラ任せはつまらないので、いらない
 ・高画素化:取り扱いに時間かかるし容量が増えるので、増やしてもらうと困る
 ・防塵防滴:雨が降ったり埃が舞うときには撮影しないので、いらない
 ・ライブビュー:使い勝手が中途半端なものは、いらない
 ・カメラ内RAW現像:PCあるので、いらない


D80後継機への買い替え予算積立中なので、とても楽しみデス。





書込番号:7424758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 12:20(1年以上前)

撮像センサ:D300継承。ただし低感度方向へ振る形にしてISO100〜3200へ限定。
      実用域は1600がMAXで良いかと。
AFセンサ:D300のモノをフルクロス15点へデチューン。3Dトラッキングは簡易化
連写速度:サイズを保ったままCFに戻せるのなら秒5コマで連続70枚、SDだったら3.5コマ〜4コマで連続60枚程度か。

SDで秒4コマ以上を実現しているデジ一って有りましたっけ?E-3がSDかと思ったらCFだったし…。EOSKissX2の3.5コマが限界に思えるんですが、SDHC専用にしても上がるものなのでしょうか?分かる人が居たらお願いします(汗)暗いところで高速シャッターを切る機会が多く、D200では満足できないと思うけどD300までは踏み切れないのですよ…。

ボディ:アルミダイキャスト製簡易防塵防滴
EOS40D程度で良いから、防滴性能は欲しい。
背面液晶はCFに戻るなら2.5インチのままでOK、SDでも高速連写可能なら3インチに拡大を。

ファインダーはD80をそのまま継承して欲しいな〜と。
ライブビューセンサーのためにミラー化するようだったらライブビューは要りません。

AFモーター:無論継承。D60のエアフローコントロールはカップリングモーター無しでないと出来ないらしいけど、それなら要らないな、と。

Ai連動爪は…ボディ大きくしないで済むなら装備して欲しいような。古い単焦点で遊んで見たくもあるので。

ピクチャーコントロール・アクティブDライティング:多分付くでしょう。EXPEEDが載れば。

D300の機械部分をD200相当にダウングレードしたようなものが理想なんですがねー。
動くもの(鉄道車両や航空機)撮るのが目的なので高速連写枠拡大は有った方がありがたいです。SDで5コマ/秒を実現したらかなりの衝撃があるように思えますが、無理ですかね…。
D200が継続生産されているのも、40Dに対向するためにはD80では力不足で、D300では過剰だということの現れだと思うし。

このぐらいのスペックでヨドバシ価格15万円前後、夏ボーナス商戦までに出てもらえれば万々歳なんですがね〜。

書込番号:7425085

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2008/02/21 12:58(1年以上前)

ニコンのラインナップ的には、以前はD40-D80-D200・・・だったところにD60が割って入ってきた形なので、グレードがやや上位にシフトしそうな気がします。落としどころは当然D60とD300のど真ん中でしょう。
機能満載で高くなるんでしょうねぇ。
個人的にはD300ユーザーさんが悔しがるような何か、を期待してます。
“期待を越えて期待に応え”て欲しいですね。(笑)

書込番号:7425234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/21 20:03(1年以上前)

>D80後継機の発売予測!

勿論、D300の下克上を期待しています。

書込番号:7426649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/21 22:59(1年以上前)

 D80の後継機は無く(D300と統合)、フルサイズ廉価版が出そうな気がするのは私だけでしょうか?

 DX機に4つのラインアップを継続させる意味はどれくらいあるか想像が付きません。ユーザーフレンドリーには間違いないですが。

書込番号:7427639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 23:17(1年以上前)

FX廉価機はD300筐体なのではないでしょうか?
D80あるいはその後継機でD3のセンサーを搭載するとなったらそれに見合う
機械的スペックかな?と言う不安があったりも。

まぁ、DXだと連射速度向上しなければならないけどFXなら3コマ/秒でも
納得してもらえるかも知れませんが・・・個人的には疑問です。

書込番号:7427785

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2008/02/21 23:27(1年以上前)

D80が生産中止になるとニコンのラインナップは
D3 > D300 > D60 > D40
となるわけですが、いくらなんでも D300とD60の間が開きすぎてませんか。
個人的には
D3 > D300 > D80の後継機 > D60
ぐらいがちょうど良いような気がします。

FXの廉価版は発売が期待されていますが、少なくともD300サイズでないと無理がありすぎると思います。

D80サイズだと
・ボディ内モータなし
・連写が秒1コマ
・3点フォーカスポイント
というとんでもない品物になりそうな気がします。(^_^;

書込番号:7427856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/02/22 14:49(1年以上前)

生産中止はありえるのでは。
ニコンとソニーは、今年中に廉価版フルサイズ発売への何らかのモーションを提示するでしょう。今年はデジタル一眼レフにとって革命的な年になるという位置づけでしょう。

APS-Cサイズのラインナップは、D○○○台一つとD○○台一つに絞られ、フルサイズのラインナップ充実を図っていくのでは?

書込番号:7430030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 15:20(1年以上前)

D80後継はまだ、必要だと思います。D80とD200が統合される感じではないかと。
実際はどうあれ、D300とD200だとワンクラス違うカメラ、とニコンは思ってるのかも知れないし。

D80は、キャノンのEOSKissDXとEOS30Dの間と言う隙間に入り込んで売れた…のも少なからず有ったようだし。D60とD300の隙間はやはり市場としての価値が有ると思います。
私の場合はサードパーティ製レンズの値段差でニコンへの切り替えを考えているのですが(^^;

所でバッファ容量を大きく取れば、転送速度の遅いSDでも高速連写は可能なのでしょうか?
トピずれになりますが、α700はメモリスティックでも5コマ/秒を実現できているのか分かればD80後継がSDでも高速連写の可能性あるかな?と思いたいけど…。

書込番号:7430132

ナイスクチコミ!0


丸麺さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/23 19:48(1年以上前)

VR搭載機

VR90 として別路線で進みます

シャッターを押すとキムタクの声で
やっぱいいわ〜
とボイスが出ます

書込番号:7436120

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件 D80 ボディの満足度5

2008/02/25 22:14(1年以上前)

ライバルがキヤノン40Dやソニーα700ですから12万円前後の価格で5〜6月頃の発売かも?

書込番号:7447215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 12:31(1年以上前)

夏ボーナスシーズン狙いなら、来月末のPIE(フォトイメージングエキスポ)で
何か発表されるかも知れません。

http://www.photoimagingexpo.jp/

ここで出なければ、去年のD3/D300同様八月末発表⇒10月末発売かと。
D3Xはいくらなんでも無理だと思うし(ソニーも例の新型センサー、OEM用を優先するほどの大盤振る舞いできないでしょう)日本のイベントで何かを出すとなったらD80後継機だと思いたいのですがねー。





書込番号:7449554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2008/02/21 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 yutakonさん
クチコミ投稿数:5件

本日購入しました。このカメラでデジイチデビューしようと思います。
今度の土曜日に到着するので、とても楽しみです。

それで、レンズ選びにかなり困っています。
撮影目的:ファッションモデルの撮影(室内/外)です。
モデルの肌色、服の色、柄などをリアル(実物にほど近い)に再現できるレンズが欲しいです。
予算は7万以内です。

レンズに詳しい方いらっしゃったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:7425505

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/21 14:34(1年以上前)

色を気にされるようならまずモニタやプリンタなど見る側の環境を整えないと
だめですが、その辺は大丈夫ですか?

書込番号:7425518

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutakonさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/21 14:44(1年以上前)

野野さん!こんにちは。
さっそくのレスをありがとうございます。

情報不足ですみません。
撮影した画像をネット通販に使います。

初心者的な質問で申し訳ありません。


書込番号:7425547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2008/02/21 15:19(1年以上前)

こんにちは。
インターネットでの画像なら野野さんのおっしゃっている事が一番だと思います。撮った画像をきちんと調整されたモニターで見ないと本当の色か分からなくなってしまいます。

それと色の調整は、ボディでのカラーカスタマイズの方がよろしいのでは。
被写体をシャープに撮りたいのであればマクロレンズなんかいいと思います。

書込番号:7425633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/02/21 15:20(1年以上前)

レンズよりは各種照明に予算を回すが現実的ですね。最初の一本を、となら安価で寄れるシグマ17−70はいかが?

書込番号:7425636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/02/21 15:41(1年以上前)

仰られている事をやろうとすると、キャリブレーションを取ったモニタとカラーメーター ↓
http://www.sekonic.co.jp/product/meter/details/C500catalog_J.pdf
は最低限必要ですね。
それに、キャリブレーションに対応させたRAW現像ソフトと画像処理ソフトは使いこなせた方がいいでしょう。所詮カメラ内蔵の調整機能なんてアバウトなものですから。

もっとも、どこまで拘るかによりますが。ただ、商売人(職業カメラマン)がチャッチャカとやっている事は、いいレンズといいカメラだけ用意すればできるというものではありません。
逆に、ちゃんとライティングしてホワイトバランス・カラーバランスを合わせて撮影でき、撮影後の処理をちゃんとやれるなら、RAW撮影ができるコンパクトデジ(CのG9のようなカメラ)でもWEB通販用写真なら撮影できます。最終的にリサイズしちゃいますから。

書込番号:7425701

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/21 22:07(1年以上前)

>撮影した画像をネット通販に使います。
それだとあまりこだわる必要はないような気がします。

見る側の色がコントロールできないので。

>撮影目的:ファッションモデルの撮影(室内/外)です。
>モデルの肌色、服の色、柄などをリアル(実物にほど近い)に
>再現できるレンズが欲しいです。

これで予算が7万円というと
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
http://kakaku.com/item/10503510800/
にSB-800
http://kakaku.com/item/10602510034/
(SB-600でもいいかな)
とちょっとしたレフ板なんかでどうでしょう。

D80なら2灯撮影できるのでちょっとした逆光でもいけるんじゃないでしょうか。

書込番号:7427314

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/21 23:43(1年以上前)

>スレ主氏
・光線状態、ピント(被写界深度)、ぶれ等に注意する。
・露出、ホワイトバランスを撮影時に出来る限り最適化する。
 (AE/WB ブラケット、グレーカード、カラーチャート、カラーメーター等)
・RAW か RAW+JPEG で撮影し、画像の微調整は現像時に行う。
・測色的な色を得るため、カラー設定をモードUにする。
・ディスプレイのキャリブレーションを定期的に行う。
 (i1 Display2 等)
・カラーマネージメントシステムに対応している環境で「適切に」画像を扱う。
 (CaptureNX、最近の Photoshop シリーズ、GIMP 2.4、Firefox 3 等のアプリか、MacOS)
・AdobeRGB 等で撮影しても最終的に必ず sRGB の JPEG に変換する。

私の頭に浮かんだのは以上です。これらがレンズの選択より重要だと思います。

野野さんがおっしゃられているように、見る人の環境に色は依存します。
でも、商品の適切な画像をアップロードすることが売り手として重要ではないでしょうか?

書込番号:7427955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/02/22 08:43(1年以上前)

こんにちは。

レンズは1本も持ってないんですか?

書込番号:7428958

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutakonさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/22 10:33(1年以上前)

みなさん!
いろいろアドバイスを頂きましてありがとうございました。
とても参考になりました。
いろいろ悩んだ結果、TAMRONのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di MACRO (Model A09) を注文することにしました。
本体もレンズも明日到着するので、とても楽しみです。
近々、撮影した画像をアップしたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:7429240

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/24 18:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
もう充電も済みカメラ動作確認をしている頃だと思います。
たくさん撮影して下さい。

書込番号:7441128

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutakonさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/26 09:54(1年以上前)

titan2916さん!
レスありがとうございます。
今説明書とならめっこしています(汗
まだ市内撮影しかやってないですが、画質の鮮明さにびっくりしました。
今週末、街に出ていろいろ撮影して来ようと思います。

書込番号:7449047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ta-ta-724さん
クチコミ投稿数:3件

1.01から1.10にバージョンアップしたら、白とびが減ったような気がします。

同じ意見の方がいたら、意見をお聞かせください!!

1.01の時は露出を-0.7もしくは-1.0にして、ちょうど良いくらいでした。

1.10にした後は-0.3もしくは0.0で良い感じです。

もしかしたら気のせいかもしれません。

書込番号:7361816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/02/09 13:40(1年以上前)

みなさんこんにちわ

デジ一の初心者です。
初めての書き込みで恐縮です。

ファームウェアバージョンアップは一度も経験したことありません。
どなたか教えて頂けますか?よろしくお願いします。

※ta-ta-724さんへ:
 白とびに気になりますので、ここで質問を出してすみません。

書込番号:7363966

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/09 13:57(1年以上前)

>ファームウェアバージョンアップは一度も経験したことありません。
>どなたか教えて頂けますか?よろしくお願いします。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm

をどうぞ。

書込番号:7364033

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/02/09 15:17(1年以上前)

ta-ta-724さんこんにちは
私は1.00〜1.01〜1.10にアップしましたが最初のアップ(1.00〜1.01)の時には
気のせいか何となくそんな気がしましたが今回は感じませんでした。
私的には今回も前回も気のせいのような気がします。

書込番号:7364323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/02/09 17:32(1年以上前)

野野さんへ

D80のWindows版(Mac版)をクッリクしてファ−ムアップのペ−ジ出す。

最初の表のしたの4にバ−ジョンアップの方法についての箇所があります。

そこにクリックするとバ−ジョンアップの方法が出てきます。

それを印刷して見ながらバ−ジョンアップするのがよいと思います。

自己責任でお願いします。

書込番号:7364839

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/09 17:45(1年以上前)

>野野さんへ
いや、私に言われても... :)

書込番号:7364894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/02/09 18:35(1年以上前)

間違いました。

何スタンさんでした。

書込番号:7365127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/02/10 00:50(1年以上前)

野野さん
トリプル セブンさん

とても感謝します。
来週一度チャレンジしてやってみます。
※怖くてリカバリーできるかなあ。。。

※ta-ta-724さん
横レス失礼しました。

書込番号:7367353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/18 19:32(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S12−24

AF-S12−24

随分遅いレスですが参考になると思いましてレス入れます。

間違いなく露出設定が以前と違います。
気の所為では有りません、過去のデータと比較しても適正露出が増えています。
中央部重点平均測光 絞優先オートです、
縮小だけで補正はなしです。

書込番号:7411723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D80 ボディの満足度4

2008/02/25 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

中央重点 10mm

中央重点 6mm

マルチパターン

EOS30D

遅レスですが。

白とびもそうですが、マルチパターン時の黒っぽい被写体での中央重点並みのオーバーも何とか改善してもらいたいです。
黒い服の人物とかが画面に入ると、RGB測光壊れた?と言うくらいオーバーに
持って行ってしまうので・・。

中央部重点でエリア拡大した物の方がこういう時は良いみたいですね。


*一番見た目に近いのは文句なしで一枚目です。D70の頃はマルチパターンでもこれ位だったような気もするのでが。。
比較しちゃいけない事は分かっていますがEOS30Dでもやってみました。
ファームウェアは1.10です。マルチパターンはもしかしたらとフォーカスエリアを
変えてみましたが、変わりませんでした。

書込番号:7447302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

ISO1600高感度ノイズ除去方法について

2008/02/19 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:83件

こんにちは、ひろなべと申します。

来月末、長男の全国水泳大会(江東区辰巳)を撮影する予定です。

D80+VR70-300で挑むのですが、暗い室内プールでの撮影において
◇Jpegのみ
◇ISO1600
◇高感度ノイズ除去:高
◇絞り優先(F5.6)
◇場合により、マイナス補正
の設定で、可能な限り被写体ぶれを抑えて撮影し、高感度ノイズはアプリケーションにて
除去しようと考えています。
⇒上記設定でも、うまくいって1/250〜1/320位かなと思っていますが・・・。(^_^)v

上記設定で、夜間の室内で試し撮りをしノイズ発生の状態とCaptureNXでのノイズ除去を
確認しましたが、納得のいく画にならなかったので、Neat Imageを試してみようと考えて
います。
⇒D300+70-200F2.8+1.7Xテレコンが買えればいいのですが・・・。無理です。m(__)m

皆さん、室内スポーツ撮影をする際の設定やノイズ除去方法についてご教授下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:7414719

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/19 10:48(1年以上前)

NeatImageが一番です。
RAWで撮れば、ノイズ除去量はNXで加減出来ますが、NXよりNeatImageが優れていると思っています。
NR OFFか弱位にして、後処理したのとどちらが良いかテストして見て下さい(こちらが良いはず)。
SILKYPIX Developer Studio 3.0も試してみて下さい(試用期間在り)。
ISO1600ですから、いずれにしても甘くは成ります。
やはり、明るいレンズが欲しいシーンですね(レンタルは?)。

書込番号:7414813

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/19 11:08(1年以上前)

以前辰巳では無く新習志野のプールで撮影したコトがありますが…F2.8通しの望遠ズームを使いISO800で1/200程度までしかSSを上げられませんでした。
F5.6ではかなり厳しいかもしれません。
VR70-200oF2.8が無理ならシグマの100-300oF4はいかがでしょうか。
購入出来なくてもレンタルという手もアリかと思います。

書込番号:7414874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/02/19 11:11(1年以上前)

≫ひろなべさん

私は、基本はCapture NXでやっていまして、カメラによってはSILKYPIX
でのノイズ処理をします。

新機種では、Capture NXのノイズ処理の方がSILKIPIXより数段上です。
色ノイズも目立たなくしてくれます。

ただ、D80では分かりません (^^;

ただ、納得のいく消去方法というのは、基本的にはあり得ないと考えて
おく方が良いかもしれません。
掛けすぎると、ノッペリ感は確実に出てきます。
多少のノイズは、乗っていても当たり前くらいに考える方が良いかも。


ちなみに、老婆心ながら・・・なのですが。
プールでの撮影は、許可されるのでしょうか?

近年は、プールは撮影禁止になっている事が多いような。
事前に御確認されておく事を、お勧めします。
(確認済みであれば、すみません)

書込番号:7414884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/02/19 11:19(1年以上前)

こんにちは。

先月から使ってますがPhotoshopのプラグインソフトですがDfine2.0,オススメです。

Adobe Photoshop 7〜CS3、Adobe Photoshop Elements 2.0〜5.0に対応してますし

体験版(英語)もあります。

http://www.swtoo.com/product/nik/df2/

http://www.adobe.com/jp/downloads/?ogn=JP-gntray_dl_trialdownloads_jp

書込番号:7414918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/02/19 12:11(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。

robot2さん、⇒さん
VR70-200mmレンタルも考えていますが、大会期間が長い(3泊4日+移動日)ので、
レンタル料も1万円越え…?で躊躇しています。
また他社製レンズも検討しましたが、どうせ買うなら『VR70-200mm F2.8?』モード
です。

じょばんにさん
ご配慮ありがとうございます。
所属チームから撮影申請済みですので、この点はOKです。(*^^)v

ニコン富士太郎さん
NikのDfine2.0、大変興味があり、今調べている最中です。
15日間のお試しができるとのこと、Elements5.0を用いてTryしてみようと思います。

いろいろと悩みが尽きないのですが、カメラの設定+アプリケーションで乗り切れ
そうであれば乗り切りたいと考えている冷静な私と『これを理由に買っちゃえ!』
という私が葛藤しています。(T_T)

仮に、希望の機材を揃えると40万円Over…で断念!!
皆さんだったら、レンズと本体(D300)どちらを優先しますか?

現在私は、D300の高感度+連写速度+αに大変惹かれています。
⇒今持っているレンズ(VR70-300)も生かせるかな〜と思うので…。

他社製レンズも含め、おすすめもご教授いただけると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:7415089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/02/19 12:15(1年以上前)

ひろなべさん
こんにちは。
辰巳の大会はフォーム撮影が目的でしたので、ビデオでは良く撮りました。
辰巳のプールはプールを挟んでの対面が総ガラス張りで強い日差しの時等は水面に光が反射して撮影し難いですよね。
サイドの階段付近の方が、まだ良かった記憶がありますが、コースに依っては難しいです。

>近年は、プールは撮影禁止になっている事が多いような。
事前に御確認されておく事を、お勧めします。

スイミングクラブを通して事前に腕章を貰えたと思います。
家族限定ですが、問題は無いと思います。
私も、ここ何年かは撮影して居りませんので、確認はされた方が宜しいかと思います。

書込番号:7415101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/02/19 12:25(1年以上前)

おっと。
確認申請済みでしたか!

>現在私は、D300の高感度+連写速度+αに大変惹かれています。

確かに動体撮影では高感度特性もホドホドですし、連写も飽きる迄撮影可能ですので、出来ればD300の方が撮影し易いかと思います。
でも、きっと2.8の大口径ズームも欲しくなりますよ!
子供をダシに、この際、買っちゃいましょ〜!

書込番号:7415135

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/19 13:47(1年以上前)

>皆さんだったら、レンズと本体(D300)どちらを優先しますか?<
今回の場合は、VR70-200mm F2.8 でしょうね。
スピードライトSB-800 が使えれば、お持ちのレンズで何の問題も有りませんが駄目かな?

書込番号:7415422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 しゅうげんの調べ 

2008/02/19 15:17(1年以上前)

当機種

D80+AF80−200F2.8

D80+AF80−200F2.8
ISO1600
高感度ノイズ除去:高
JPEG撮って出し
仕上がり設定:カスタマイズ
・階調補正:コントラストやや弱め
・彩度設定:強め

以上参考になれば…

書込番号:7415683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/02/19 15:36(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、robot2さん
アドバイス、ありがとうございます。

JO(子供が出場する大会です。)など、大きな大会時は、カーテンが閉まるみたいです
ので、暗さ対策に専念しています。

<情報源>
http://www.swimmingview.net/column/column/kaijyou/1169974404.html
P-17:プールから運河を眺める。なかなかいい眺めなのですが、光が差し込むと競技が
見えなくなるため大きな大会ではカーテンが掛けられる。

また、競技の邪魔になる為『ストロボ使用不可』が決まりですので、昨年購入しました
SB-800の出番はありません。(ToT)/~~~


一度冷静に考えてみました。

⇒ 地方在住の為、家族の旅費・宿泊費等を計算したところ、結構な金額が掛かるので、
揺らぐ心が大人しくなってしまいました・・・。(いや、青ざめた・・・(@_@;) )
一生に一度?の子供の勇姿を応援する為に・・・我慢します(涙)。

『D300か?レンズか?』と皆さんに投げかけておきながら、マッチポンプになってしま
い申し訳ありません。m(__)m

※ 機材の追加購入は却下!
1.D80+VR70−300 = ノイズ対策and被写体ぶれ対策
2.D80+レンタルレンズ(明るい+AF速い)
1or2で再検討します。

レンタルレンズの安くて安心できるところ、おすすめレンズをお教え頂ければ幸いです。

皆さんお忙しいところ、本当にすいません・・・。m(__)m

書込番号:7415741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/19 21:48(1年以上前)

ひろなべさん、始めまして
辰巳国際で写真を撮られるとのことですが
D80+VR70−300では非常に難しいです
私もD40+70−300、D50+70-300で挑戦しましたがシャッタースピードが稼げず、ぶれ多発でした
まして春のJOは短水路の為、観客席に向かって泳いできます
最前列の通路撮影場所の確保も難しく、思ったような撮影はまず出来ないと思ったほうが良いでしょう
できれば、ビデオ撮影をお勧めいたします

書込番号:7417329

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/19 21:51(1年以上前)

こん〇〇わ!
レンズは定番の VR 70-200mm F2.8 が有力でしょうね。
「機材の購入は無し」で決まったみたいですが、小ネタを。

シャッター速度が今ひとつの場合は、適正露出からアンダーに振って RAW で撮影して、
NX での現像時に適正露出になるように増感する方法もあります。
「今二つ」の場合には対処できませんし、画質が更に低下しますので、
最悪の場合の対処方法です。

画像編集段階でノイズ低減やシャープネスを掛けることが明らかな場合には、
「輪郭強調なし」で撮影する方が好結果を得られるように思います。
まあ、元々ノイズ成分が多い画像には、
ノイズ低減後もシャープネスを無闇に掛けない方が良いと思います。

私は、ノイズ低減に NoiseNinja を使っています。
NeatImage との比較では、自動処理でもノッペリし難いように思います。

書込番号:7417345

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/02/19 22:10(1年以上前)

なんとかのひとつ覚えみたいでいけないのですが、RAWで撮ってみませんか。

−に露出補正するだけでもISOを落とせることあるので多少ノイズが減るかと思います。

書込番号:7417512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/02/20 00:40(1年以上前)

しゅうげんさん、まーくんのぱぱさん、
alfreadさん、goodideaさん
貴重なアドバイスありがとうございます。

ISO1600/Jpeg(Fine)設定時 ⇒ バッファフル6コマ
ISO1600/Raw+Jpeg(Basic)設定時 ⇒ バッファフル5コマ
でしたので、Jpeg(Fine)でいこうと考えていましたが、
下手な鉄砲数打ちゃ当たる…的な撮影しかしたことがない
ので、バッファフルからの開放時間等の不安からRaw+Jpeg
(Basic)の設定は除外していました。

因みにSDカードはSandisk Extreme3(2GB)×2枚と同1GB×1枚
の計5GBを所有しています。

書き込みが速いカードですが、バッファ開放時間等も考慮し、
最良の撮影設定&ノイズ除去方法を検討したいと思います。

改めて、写真の難しさを実感しています。

>できれば、ビデオ撮影をお勧めいたします
まーくんのぱぱさんの忠告通り、保険のビデオももっていこうと
思います。

だんだん気が重くなってきましたが、あと1ヶ月いろいろTry
してみます。

書込番号:7418716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/20 01:12(1年以上前)

ひろなべさん
当日のデータ書き込みます
D40+VR70−300、焦点距離300mm、F-5.6、-1.0EV、ISO1600
シャッタースピード1/40〜1/60
これがカーテンを下ろしたときの辰巳国際です
しかも最前列通路から飛び込み台まで35〜40m、召集場所まで45〜50m
D3+300F2.8でも持っていない限り無理です
この状況でどうしたら良いか皆さんにお伺いしたほうが賢明です
私は東京都東部ブロックに属していましたので、辰巳には年10回ほど通っていました
それも10年以上。私はビデオカメラをお勧めいたします

書込番号:7418880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/20 01:32(1年以上前)

なべひろさん、参考になればいいのですが
辰巳国際カーテンを下ろした状態で・・。
D40+VR70−300、焦点距離300mm、F-5.6、ISO1600、-1.0EV
シャッタースピード1/40〜1/60
最前列通路から飛び込み台まで35m〜40m、召集場所まで45〜50m
この状態での撮影となります
しかも、短水路ですから手前に向かってきます。
この状態で果たしてどれだけ撮れるのか皆さんにお伺いしたいと思います
私は辰巳で10年以上、年10回ほどビデオ撮影していました
私は今お持ちのカメラでの撮影はお勧めしません。

書込番号:7418938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/02/20 07:23(1年以上前)

ひろなべさん
再び、です。
私も、まーくんのぱぱさん案を推奨致します。
短水路の場合、フォーカスは短時間での変化に対応しなくてはならず、シャッタースピードを上げざるを得ません。
遅いSSで流そうにも無理でしょう。
本人の為にも、此処はビデオメインでは無いかと思います。
(D3で高ISO撮影の場合は存じませんが…)

私が絵として気に入ってるのは、リゾートホテルで正面からアップで撮ったバッタです!
勿論、屋外プールで光溢れてました!

書込番号:7419391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/02/20 09:02(1年以上前)

まーくんのぱぱさん、貴重な情報ありがとうございます。

>D40+VR70−300、焦点距離300mm、F-5.6、-1.0EV、ISO1600
>シャッタースピード1/40〜1/60
>これがカーテンを下ろしたときの辰巳国際です

こんなに条件が悪いと、仰る通り、D3+328や428が必要ですね・・・。
ご確認頂いたSS 1/40〜1/60 では、スタート(静止状態)が関の山
・・・であることを痛感しました。(@_@;)

まーくんのぱぱさん、ダイバスキ〜さんのアドバイス通り、ビデオ
撮影に専念します。

皆様、本当に貴重なアドバイスをありがとうございました。

P.S.お暇でしたら、首記の件と関連はありませんが私のオンライン
アルバムをご笑覧下さい。m(__)m

書込番号:7419585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/02/25 17:06(1年以上前)

『まーくんのぱぱさん、ダイバスキ〜さん』ごめんなさい。m(__)m

諦め切れず、昨日行われた大会で撮影してきました。(^_^)v
ファイルが大きいので、アルバムにアップしました。
くれぐれも、作品として見ないで下さい。記録です、記録。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1189375&un=1769


<撮影時設定>
D80+VR70-300mm
⇒RAW−ISO3200(ND:高)−絞り優先−WBはグレーカードでPre設定−EV0〜+0.7
⇒詳細情報はExifをご確認下さい。

<現像-レタッチ>
1.バラフライ:Raw→CapureNXで現像(jpeg)→Dfine(PSE5.0)でノイズ除去。
2.ブレスト:Raw→CapureNXでDライティング&現像(jpeg)→Dfine(PSE5.0)
でノイズ除去。
3.会場風景:35mmF2DでF2.8にて撮影。(ノンレタッチ)


『まーくんのぱぱさん』に確認して頂いた辰巳の光量よりもSS2〜2.5EV明るかった
為、何とか記録できました。
辰巳でうまく撮れるかは分かりませんが、ダメ元で機材はもっていこうと思います。

『ダイバスキ〜さん』
F2.8レンズの有難味を痛切に感じました。
(今は買えない・・・と思えば思うほど・・・欲しいです‼)

『ニコン富士太郎さん、alfreadさん』
Dfine2.0&NoiseNinjaの情報ありがとうございます。
今回アップした2枚はウォーターマークが入らないDfine2.0でノイズ除去しました。
両方使ってみましたが、デフォルトでの効果は同等と感じましたので、もう少し
使い込んでから購入を決めようと思います。

皆さんの情報・アドバイスのお陰でD80で楽しめそうです。
(でも、D300+明るい望遠レンズに憧れます・・・。)


書込番号:7445657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/02/25 21:16(1年以上前)

こんばんは。

迫力ある泳ぎでよく撮れてますね。

かなり研究されたようで想像していたよりノイズは少ないですし、来月の競技会での健闘をお祈りしてます。

全国水泳大会の画像楽しみにしてます。

頑張ってください。


書込番号:7446785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

モードUのsRGBって意味ありませんか?

2008/02/24 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2949件 D80 ボディの満足度4

こんにちは。

D70からの乗換えで、以前より青が強く出る場面があり、
いろいろ設定を調整しましたが、今ひとつ、上手く行きません。
(具体的には、彩度弱め、ホワイトバランスマニュアル等。。)

インプレス社のD80完全ガイドを見ると、以前(D70、D200)に比べて
彩度と明度が高め(特に青方向)になっているのが一因の様な気がします。
(逆に黄色は低めなので、その辺が、違和感の原因かと)。。

取説には、モードTは人物、モードVは風景に向く、とあります。
となると、スナップや汎用的にはモードUでは?と思い、試してみました。

後調整前提とありますが、そのままでも
ちょっと赤が弱い感じですが、それ以外は非常に良い感じです。

ただ気になるのがAdobeRGBですと、サムネイルや、カメラの液晶で
色が薄く見えてしまう事です。

モードUでsRGBが選べると、JPEGで手軽にナチュラルな
絵が出せそうな気がするのですが、そういうのってやはり意味が無いのでしょうか?。



書込番号:7442271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/02/24 22:10(1年以上前)

≫ろ〜れんすさん

私も一時期、モードIIの色に興味がありました。
というのは、上位機種と下位機種では、モードが違うからです。

上位機種は、モードI/モードIIIですが、下位機種はモードIa/モードIIIaで、
色合いやコントラストが異なっていました。

モードIIは、どちらも同じような感じでしたし、IでもIIIでも出ない色が出て
いたように思います。
しかし、AdobeRGBはさすがに使い勝手が悪いし、sRGBでデフォルトをIにして
後処理でIIIに変更したりしていました。

モードIIのsRGBがあれば、それはそれで面白いと思います。
ただ、意味が無いというより、今となっては望むべくも無くなりました。

ニコンは、ピクチャーコントロールを採用し、色空間と色モードが完全に
切り離されましたから (^^;

書込番号:7442473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2008/02/24 22:32(1年以上前)

こんばんは。
>ニコンは、ピクチャーコントロールを採用し、色空間と色モードが完全に
>切り離されましたから (^^;
ピクチャーコントロール採用のD3およびD300にて、メーカーサイトからD2Xもどきの
ピクチャーコントロールをダウンロードしてカメラに登録しておけば、
D2XモードII × sRGBの組み合わせが可能ではあります。

書込番号:7442645

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/25 00:56(1年以上前)

>ろ〜れんすさん
ピクチャーコントロール以前の機種でも、JPEG でモードUの sRGB が可能なら面白そうですね。
私は D70 のモードUで RAW 撮影して、用途に応じて NC で sRGB に変換しています。

NX/NC で標準 RGB 色空間に sRGB を指定して、
「埋め込みプロファイルの代わりに使用する」にチェックを入れておき、
モードUで撮影した画像を NX/NC で開けば、「モードUの sRGB」は実現可能です。
「プロファイルの変換」は Photoshop CS や GIMP でも可能ですが、
くれぐれも「プロファイルの指定」と間違えないようにしてください。

モードUで赤の彩度が低いのは色飽和への対策だと思います。
特に sRGB に変換すると赤が飽和する可能性が高くなります。

色が変わるのはカラーマネージメントに対応していないからです。
sRGB の RGB データを表示するように調整されているソフト/ハードに AdobeRGB の RGB データを表示するため、
そういう状態になります。
AdobeRGB の画像に「プロファイルの指定」で sRGB を指定しても同じような状態になります。

sRGB 化したモードU画像は、EXIF が AdobeRGB/モードU、埋め込みプロファイルと RGB データが sRGB という状態になります。
これを NikonView 6 で表示すると、sRGB の RGB データを EXIF に記載された AdobeRGB として解釈するため、
彩度が上がります。
ViewNX での動作は忘れました・・・。
当方が確認する限り、Photoshop Elements 3、GIMP 2.4、Firefox 3 では埋め込みプロファイルが優先されます。
カラーマネージメントに対応していれば、正しく表示される可能性が高いと思います。

モードUの方向性は「測色的な色」ですから、弄らなくても複数機種間で色がそこそこ合いそうですね。
モードUでも機種ごとに色作りが異なるみたいですが、機種ごとに「より測色的な色」を追求していけば
おのずと機種間の色合わせも出来そうですね。

私は、「Nikon D70 徹底使いこなし本」を参考に LCH エディタのカラー明度・色相・彩度を調整したファイルを保存しておき、
それをモードU画像に適用してさらにフラット(と思われる)色を得ています。
本当に拘る人は、デジカメのプロファイルを作るんだろうと思います。
巷では「素材性重視」などと言われているようですが、私はモードUの色でも違和感がありませんよ。

書込番号:7443586

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/25 01:00(1年以上前)

AdobeRGBは、>スナップや汎用的にはモードU<では無い事は、もうお判りになったと思いますが…
モニター、プリンター、画像ソフトほか全てがAdobeRGBの環境で無くては成りません。
難しい事を考えず、今お持ちのモニターで好みの画質に見えるのでしたら、それで良しと思うことにしも大丈夫です。
カメラの 液晶は気にしないようにします(どちらが正しいかと言う事も有ります)(^^

>モードUでsRGBが選べると、JPEGで手軽にナチュラルな絵が出せそうな気がするのですが…<
お考えの ナチュラルな絵がどんな画質か判りませんが、モードIに設定しかないですね。
青みに振れるのは、マニュアルプリセットWBが一番ですが、ホワイトバランスの微調整でマイナスに振ると(−1〜2)解消します。
プリセットには
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:7443605

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/25 02:35(1年以上前)

>robot2さん
>モニター、プリンター、画像ソフトほか全てがAdobeRGBの環境で無くては成りません。
AdobeRGB の広色域を生かすための機器と、非標準の色空間を扱うためのカラーマネージメントシステムの必要性については
全くその通りだと思います。

しかし、ろ〜れんすさんがおっしゃりたかったのはそこではなくて、
「どんな被写体を好ましく見せるために測色値からどっち方向にどの程度ずらすか」という、
色のチューニングについてではないでしょうか?

私は、モードT系は東洋人の肌色を健康的に見せる色作り、モードV系は青や緑を鮮やかに見せる色作り、と理解していますが、
得意な被写体があるということは裏を返せば苦手な被写体があるとも考えられ、
「記憶色重視ではないがモードUはどうか?」という意味にとりました。

あ、もう寝ないと・・・。

書込番号:7443871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D80 ボディの満足度4

2008/02/25 19:30(1年以上前)

こんにちは。

やはりAdobeRGBでは使い勝手が悪いようで、
家の環境(ブラウン管モニター、VIEW NX SILKYPIX3.0フリー版)では
表示させるソフトによって色が違ってしまい、良く分からなくなってきました^^;・・。

 ピクチャーコントロールのニュートラル的な使い方が出来そうな気が
したのですが、なかなか難しそうです。

やはりモードUでsRGBが選べると、色の選択肢が広がると、思うのですが。

>>じょばんにさん

最初にモードUを試したのはD70の赤系飽和対策でした。その時は表示系が対応していなくて、単に色が薄いだけになってしまいました。
 最近当時のファイルを見直したら、ちゃんと表示されるようになっていて、
今回、試してみた次第です。

>>Digic信者になりそう_χさん

>ピクチャーコントロールをダウンロードしてカメラに登録しておけば、
>D2XモードII × sRGBの組み合わせが可能ではあります。
 
D60でピクチャーコントロールが採用されていないみたいで(これはびっくりしました。
当然載せてくると思っていたので)D80の立場を考えると、次期モデルも微妙な
感じがします。現行の仕上がり設定を残すなら、SRGBのモードUも意味があるのかな?
と思います。




>>alfreadさん 
 >得意な被写体があるということは裏を返せば苦手な被写体があるとも考えられ、

取説やニコンの開発者へのインタビューでもモードTは「人物」メインと
表記されている事が多く、むしろモードVの方が一般的なのか?とか、
考えてはいるのですが、
 どちらも一長一短で、それならモードUはと思い、SRGBで使用できれば、と
思いました。素材性という事は、一番誇張の無い、素直な色が出せそうな気が
するのですが、AdobeRGBと言うのがネックですね。

>robot2さん

>>難しい事を考えず、今お持ちのモニターで好みの画質に見えるのでしたら、それで良しと思うことにしも大丈夫です。
カメラの 液晶は気にしないようにします(どちらが正しいかと言う事も有ります)(^^

色的には仰るとおり、一番好ましい感じに見えています。家でのプリントでも
特に差が見られません。

>>ホワイトバランスの微調整でマイナスに振ると(−1〜2)解消します。

グレーカードで見ると、非常に正確なのですが、なぜか実写では青に転ぶ事が
多いので、AWBの微調整も検討してみます。

頂いたアドバイスを参考に、もう少し試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7446218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ふた月あまり使ってみて

2008/02/24 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

世間では新機種でるからかわないほうがいいだの古臭いという輩がおおいようですが関係ありません、そんなこと言ってる暇あったら使い倒せってかんじてます。さっそくレビューですが200より小さいのでどうかなとおもいましたが実際手に馴染むホールド感は大したものだとおもいます。当然のごとくMB-D80つけての話しですが。操作性は200のほうが上ですが。撮りました画像はやや露出オーバーよりですかね、白飛びよりでまだまだカスタマイズしていけばよいかとおもわれます。ファミリーユース、アマチュア向けに作られた万人向けカメラです。ってな感じです。

書込番号:7439686

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/02/24 12:43(1年以上前)

私も12月にD70からD80に買い替えました。D70より0.3段分明るい気がしますが、別に露出補正の
必要性は感じていませんし、連写や高ISOはほとんど使いません(風景と花が中心の為)ので、
特に不満はありません。
尚、書き込む際は、改行を入れたほうが読みやすいと思います。

書込番号:7439792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2008/02/24 13:15(1年以上前)

自分はD70Sから80に変えました。確かに200ほど調整いらずですかね、でもホワイトバランスだけいじりましたが。これから行楽シーズンなので200ともどもガンガン活躍してもらいます。

書込番号:7439944

ナイスクチコミ!1


constanzeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/24 13:23(1年以上前)

当機種
当機種

実は私は二月になってから、D80買いました。
勿論、D80の置かれている微妙な立場はわかっていましたがそれでもD80を選びました。
D200、キャノンの40Dと迷ったのですが、私にとってD80の軽さ、コンパクトさは大きな魅力です。デジイチを「使い倒したい」と思った私にとっては、軽さと小ささも立派な性能の一要素です。
どんなに高性能でも重くて、大きいために連れ出すのが億劫になってしまっては宝の持ち腐れです。
D80使い倒しながらレンズを揃えて、次は上級機に乗り換えるのも良いし。
これだけ実売価格が下がってきましたから、コストパフォーマンスを考えると、決して悪くはない選択だと思っています。

書込番号:7439971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2008/02/24 13:31(1年以上前)

良いものはやはりいいという実感させてくれるカメラですね。80はもっぱら散歩用のお供、200の主役を引きずり降ろしてしまうほどですね。いろいろ言うのがいますが自分は満足してますね、ちなみに中古美品で本体69000円、MB-D80新品18000円で購入しました!

書込番号:7440005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/02/24 16:03(1年以上前)

  constanzeさん 
  写真拝見
  とても美しいですね。背景もいい感じですね。
  私はD80は持っていなく、デジ一眼で持っているのはD200だけですが、
  D40,D60,D80 と悩まれる方が多そうですね。
  私もレンズ交換せずに済むための、サブ機?で悩みつづけているのが現状です。

書込番号:7440577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/24 22:33(1年以上前)

昨年の正月にD80&VR18-200oでデジイチデビューしました。

今年の正月にD300を購入しまして。。。
なやんだ末に・・・D80と2台体制を維持する事にしました。

本当に、高感度撮影以外は・・・オールマイティに・・・使えるカメラです。

やはり、メカが良く出来ているカメラですので。。。写真を撮る事を楽しくさせてくれるカメラです。。。
良い写真を写すだけでなく・・・その撮影する過程まで楽しめるカメラだと思います。
大きさもコンパクトですし。。。昨年は随分と山登りにも活躍してくれました。

私は、コンデジ上がりなので。。。D80のビビッドな発色が好きです。
D80自体はエッジの細い画作りで...精彩感のある画だと思います(VR18-200oだとチョット輪郭強調が強めですが・・・/18-70oだと繊細な感じの画になります)。

もともと・・・「3無いカメラ」と揶揄されたカメラで。。。カタログスペック的に見栄えのするところは無いですが。。。(手ブレ補正/ゴミ取り/高感度ノイズ耐性が無い)
ニコンさんが言う所の・・・「カメラネスの高い」カメラ・・・が理解されて。。。ヒット商品となりました。。。
持った瞬間に仕事をしてくれそうな雰囲気のあるカメラで・・・使い込むほどに道具としての愛着が出てくるカメラだと思います。。。

書込番号:7442651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 しゅうげんの調べ 

2008/02/24 23:15(1年以上前)

僕もD80の軽さとボディサイズに満足しています。
持ち歩くのに最適ですね。
今日ヤマダ電機でD300をいじってきたのですが、
各種ボタンの配置がイマイチ使いずらい感じがしました。
まぁ、慣れなんでしょうね^^;
3無いカメラでもホント愛着の湧くカメラです!

constanzeさん、美しく撮れていますね〜。

書込番号:7442987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/02/25 07:07(1年以上前)

自分の場合200、80の順で購入しました。ボタンの配列は200で慣れてしまったせいかいささか80ですと使いにくさをかんじます。同じにしてくれればいいのに思うんですが。コンパクトにしたせいかボタン配列がごちゃついて初心者にはマニュアルしっかりみないとまちがえやすいでしょうね、新機種には液晶でメニューを操作するのを希望したいですね。他の機種どうかわかりませんが。

書込番号:7444115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/02/25 18:29(1年以上前)

当機種

D80+Tokina AT-X 165 DX PRO

本当にイイ、、、カメラですよ!!
使い倒します。。

D300を触ると、良いのは分るし欲しいとも思うのだけど、
逆にD80の、、良さ、、も凄く感じてしまうんです。

楽しいっす(*^-^*)

書込番号:7445967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング