D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

お世話になります。

D50を使って1年弱、機能やら描写やらには全く不満はないのですが、1つだけ不満な点が
あります。それはファインダーが見にくい事。もともと銀塩(と言ってもクラシックな
F4ですが。。。)を触ってたので余計にそう感じます。で、店頭でD80を触りましたが
35mmと比較するのは酷ですが、D50より遥かに綺麗に見えるファインダーに心動いて
います。

・・・っと言っても、画素数&ファインダー以外に大きな差があるか分からない状態で
\80k出すのは。。。と躊躇しています。実際にD50とD80両方を持っておられる方の
意見(感想、主観含む)を頂戴できればと思います。

書込番号:7064897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/12/03 18:39(1年以上前)

いっそD300にしませんか?。

書込番号:7064918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/12/03 19:20(1年以上前)

上記以外の主な違いは、コマンドダイアルが前後にあり、絞りとシャッター速度をダイアルで
変更できることと、グリッド線の表示、リモートコードの対応ぐらいだと思います。

書込番号:7065078

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/03 19:25(1年以上前)

http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50

これが全てではないですが。こんな意見もあるようです。
D50を使い込んだ方だとD80は物足りなく感じることもあるかもしれません。

D200→D300が1年11ヶ月でしたので。D80も同じだけかかるとすると、来年の7,8月には新製品も出るんじゃなかろうかという気もしないではないです。
待てるものなら納得できそうな物が出るまで待つというのもありではないかと思います。

書込番号:7065103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/12/03 21:08(1年以上前)

こんばんは。

D80の方が液晶モニタがちょっと大きくなって、WBも多分精度が上がって、
連写もちょっと速くなって、測距点が増えて、バッテリーグリップが使えて・・・
と、よく見ればよくなってる部分は多いんじゃないかと。
D50は持ってないので良く分からないですが、D70/D70sは逆光時にスミア?が
出やすかったですので同じようなシャッター機構のD50もそうなりやすいんじゃ
ないかと思いますけど。どうでしょう?

予算が厳しくて、特に急がないけれど、でもD80が気になって・・・と言われる
のなら、最終的な値下がりまで待って購入されてはどうでしょう?

書込番号:7065557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/12/03 21:09(1年以上前)

国光派さん
私もそうなんですよね、ファインダー・5点AFポイントに不満を感じています。
でもD80にするなら無理してでもD300でしょうね。
D300は触ったこと無いですけど、D200を持ったときに「これは触っちゃイカン!」と感じるほど良いカメラでした。
D50からD300なら十分満足できるんではないでしょうか。

書込番号:7065559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/12/03 21:12(1年以上前)

D50にD80を買い増ししたものです。
現時点でしたら、D300かD80の後継機が妥当かもしれないですね。

予算があればD300がいいと思います。
ファインダーであれば視野率100%はとても魅力です。
D80も95%でD50と比べればとてもいいファインダーですが、やはり、撮影後に見ると思わぬものが写ってたりしますからね。

ファインダーのみならず、その他にもD300の魅力的な点は盛りだくさんだと思いますよ。

書込番号:7065582

ナイスクチコミ!1


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/03 22:37(1年以上前)

D50/D80の二台で写真撮影に取り組んでおります。
私は主に、D50に超広角(11mm〜18mm)D80にVR18mm−200mmをつけて持ち歩くので、
カメラの大きさと重さは最重要ポイントです。
バックにいれて持ち運ぶ時、D300などは少々大きすぎるかな?と思っております。

D80の良さは、D50のようにいちいちメニューを呼び出さなくとも、使用頻度の高い設定が
スイッチ(?)で簡単に行えるところですね。
それだけでも、撮る意欲をそがれず、写真に集中できると思います。

D50もいいカメラですので、サブカメラとしてお持ちになるのがいいかと思います。

書込番号:7066026

ナイスクチコミ!2


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/12/03 23:24(1年以上前)


お世話になります、スレ主の国光派です

早々にレスを頂きまして、ありがとうございます。

皆さまのレスとニコンホムペの製品紹介などにらめっこした結果、とりあえずD80の
後継機が出るまで待ってみることにします。ファインダー以外はD50に不満は無いわけ
ですし。D80の後継機が出て、後継機にするか、D80にするか、いっそ3桁にするか
改めて考えてみます。多分買い足しだと思います。

書込番号:7066346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 12:52(1年以上前)

D50にD80を買い足した者です。D80はISO200(もしくは160)が常用域限界で、使うスタイルとしてD50は肩にかけ、D80は三脚に付けて使用することがほとんどです。PL付けると厳しいですね。また、山に行く(登山)ときはD50を通常持って、D80はザックの中というのが多いパターンです。
D80ではいまだかつてISO400より上にして撮ったことはありません(試し撮り以外は)。緊急用で400で、D50は常用が400で、緊急用が800か、1600となっています。
D80にしたのはA3の印刷が目的で1000万画素が欲しかったのですが、買ってから、少し後悔しています。というのも、KDX+レンズでCanonと併用も考えたのですが、レンズ資産を考えるとやはりNIKONかなと思い、KDXはスポット測光が使えないということもあり、D80にしました。
お金に余裕があるなら、D300もよいかと思いますが、BODYだけでなく、レンズもいろいろといいのが欲しくなりますから、それだけではないと思います。いろいろ情報を集めて、考えられたらどうでしょうか?

書込番号:7068187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 しゅうげんの調べ 

2007/12/04 15:45(1年以上前)

D80の高感度は十分に使えますよ。
僕はISO400、800、1600もバンバン使っていますよ。
アルバムをご覧下さい。

国光派さん、今ならD300、待ってD80後継機かな?
でもAPS-Cでover一千万画素って画質はそんなに違わないかも?

書込番号:7068619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/12/05 14:40(1年以上前)

こんにちわ。
もうご覧にならないかも知れませんが・・・

D50とD200を所有しておりまして、
先日D80も入手しました。

私の不満もファインダー倍率の低さ、それと液晶の小ささ、シャッターのショックの大きさ
これから操作性といったところでした。
D50のファインダー倍率については、
マグニファイアDK−21MとアイピースアダプタDK−22と接眼目当てDK−3、
それとFA用のアイピースを装着して使用しています。
これで0.75倍が0.87倍になり、D80やD200に近くなります。

なお、マグニファイアの目当てのラバーは接着されていますが、
それを剥がせばアイピースアダプタがはまります。

ファインダー倍率はこれでほぼ解消しますが、他の部分が解決できずD80を
購入した次第です。

書込番号:7072798

ナイスクチコミ!1


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/12/05 15:16(1年以上前)


こんにち(ばん?)わ、国光派です

さらにレスをいただきまして、ありがとうございます。


とりあえず(?)D50にDK-21Mを付けて誤魔化しています。倍率的にはいい感じですが
裸眼とはいえ視度調整を近視方向最大にしているので、今度はピントの山が掴みにくく
なりました。痛し痒しですね。。。そういう人はオリンパスのME-1(実売¥4k)を
使うといい(ただしME-1の改造要)ラシイので、そちらの購入も考えて見ます。
その前に、DK-21Mのラバーを剥がしてゴニョゴニョしてみます。

書込番号:7072879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ピントの合わせ方

2007/12/05 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 tomorouさん
クチコミ投稿数:1件

今回、口腔内の歯の写真が撮りたくニコンのD80のカメラを購入した一眼レフカメラ初心者のものです。レンズはニコンのマイクロニッコール105mmを使用しているのですが、前歯にピントを合わせるとどうしても臼歯がボケてしまいます。マニュアル設定で撮影しているのですが、なかなかうまくいきません。
よいアドバイスをもらえたらと思い投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:7071913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/12/05 08:42(1年以上前)

わたしの いった歯医者さんでは、

ニコンD80カメラに
タムロン マクロ90mm

さらに、マクロリングライトを つけてましたねえ。ささっと撮影してましたよ。^0^

書込番号:7071935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/12/05 08:43(1年以上前)

マクロレンズは、前後のボケを生かすレンズですから、パンフォーカスに写すには、
(1)焦点距離の短いレンズを使う。
(2)なるべく絞って使う。
ぐらいが対策ではないでしょうか。

書込番号:7071938

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2007/12/05 08:51(1年以上前)

つい1ヶ月ほど前、某大学病院で口腔外科のお世話になりました。
初診の時、しっかりと口腔内の写真をD70で撮られました。(汗)
と、、そんなことは関係ないですね。(笑)

マイクロニッコールでの撮影方法ですが、絞り優先モード(Aというモード)で
絞りを絞る(数字を大きくする)といいですよ。
ピントが合っている範囲を被写界深度といいますが、病院内などはどんなに照明を
あてても屋外のように明るくないので、プログラムなどのモードではレンズの絞りを
あけてしまいます。
絞りを開けると、被写界深度は浅くなる(合う範囲が狭くなる)ので、
そういう場合、絞りを直接コントロールしましょう。。

具体的には、どれくらいピントを合わせたいかは撮影距離にもよりますが、
F8とかF11またはF16まで絞る必要があるかもしれません。
その場合、手ブレが発生しやすくなりますので、ISO感度を問題ない範囲で
あげることも必要かと思います。

ストロボは使用されていると思いますが、ISO感度を上げると光量に余裕が出来ますので、
問題ない範囲でISOをあげてください。

書込番号:7071952

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/05 08:52(1年以上前)

30D Sigma 105mmで同じような大きさのものを撮影してみると
0.5m位置ぐらいにピンが来るとちょうどいいのかな.

上記と仮定してDOFを5cm得ようとしたらF32ぐらいまで絞らないと
いかんですね.

コンデジの方が適していると思いますよ.

書込番号:7071954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/12/05 09:41(1年以上前)

被写界深度は「前1:後2」の範囲がありますから、前歯から奥歯までピントをこさせるには、ピントを前歯に措くのではなく前歯と奥歯の距離の中間やや手前1/3に措くのがいいです。顎の湾曲次第でしょうが、犬歯辺りになるのかな。

リングタイプのスピードライト(SIGMAのEM-140DGなど)を使って絞りを絞れるだけ絞ってみてください。

書込番号:7072079

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/05 09:49(1年以上前)

書いておきながらF32は現実的でないなと思い
(F32だと少絞り限界で全体的にボケボケになります),
口腔内写真探してみたら,70mm F16でも1番にピン置いたら
7番は少しボケているのが現状なのかな・・・

1:2の法則でいくと3番にピンがおいしいのかな.

書込番号:7072100

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/05 10:11(1年以上前)

tomorouさん こんにちは
VR105mmを お使いでしょうか?
この レンズの最短撮影距離は31.4cmですので、結構近寄れますが…
広い範囲に ピントを合わセルには、被写界深度を稼ぐ必要が有ります。
その為には 対象と距離を取る事と絞る訳ですが、絞るとシャッタースピードが落ちますので、
VR無しだと 1/150秒は欲しいところです。VR付きなら1/10秒でも大丈夫な筈なのですが、
被写体ブレが有りますから、どちらにしてもフラッシュが必要に成ります。

許容ボケ0.033として、
絞り:F16
撮影距離:CCD面から1m
…で、やっと被写界深度が下記の様に成ります。
被写界深度限界近点:97.9cm
被写界深度限界遠点:102cm

撮影距離:CCD面から80cmだと、F16で近点と遠点の差は 2cm程に成ります。
被写界深度限界近点:78.7cm
被写界深度限界遠点:81.4cm

書込番号:7072153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/12/05 10:46(1年以上前)

例えば、レンズをシグマの50mmマクロにすれば、計算上では、50cmの距離で撮影するとして、
F11で約5cmの被写界深度が得られます。

書込番号:7072245

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/05 13:25(1年以上前)

じしかめさん
良いところついてきますね〜
5cmあれば顎堤の大きい患者でも1〜7ばんまで納まります。

VR105はインレーなどのカドウ形成の撮影などに向くと思います。

リングストロボと50〜60mm位のマクロを絞って使うのが宜しくと思います。

記録保存用?
研究発表用?
技工指示の参考資料用?
白飛びしないように若干マイナス補正
シェードも参考とするならば、シェード・ガイドも一緒に!
が宜しいでしょうね。

臼歯部を側面から撮影したい(例えば3〜7ロングブリッジ)が患者の頬が邪魔な場合、新品の印象材練和用スパチュラをミラー代わりに映してやると楽ですよ!

書込番号:7072634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

はじめまして。tagorokuと申します。
 最近、View NXをメインで使うようになり、ニコンオンラインアルバムに画像を
アップするのが億劫になってきています。
 View NXを使用しながら、気にいった画像を「手軽に」ニコンオンラインアルバムにアップ
する方法をご存知の方、是非アドバイスをお願いします。

書込番号:7060081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/02 18:40(1年以上前)

 Picture Project1.7を使うと便利だと思います。多数の写真を一度にニコンオンラインアルバムにアップできます。そして、1枚1枚にコメントもその時点で書き込めます。

私の使い方は、
1.PCに写真を入れる時にPicture Projectを使う
 理由 : 縦位置検出で写真を自動で回転して入れてくれるから

・・・そして即座にPicture Project1.7上のアルバムを消します・・・
 理由 : レタッチした結果が何故かPicture Project1.7には反映されないから。ディスク
      上のデータは消えませんので御安心下さい。

2.レタッチ等を実施する。

3.2.のファイルをPicture Project1.7へ転送する。

4.写真選定とレーティングをView NXで行い、アップする写真を決定する。

5.Picture Project1.7で、4.でアップする写真を全て選び、オンラインアルバムボタンを押す。
  後はガイドに従ってアップ作業を行う。
  ※アップする際に変更できるパラメーター
   ・タイトル
   ・キーワード
   ・コメント
   ・画像サイズ
   ・JPEG圧縮率

 こういった使い方もあるということで・・・。

書込番号:7060319

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/02 20:08(1年以上前)

NXを起動→ファイル→他のアプリケーションで開く→アプリーケーションの登録→アプリケーション→登録で
Picture Projectを探します。
そして NXで開いた画像の上で右クリック→他のアプリケーションで開く→Picture Projectを指示します。

Picture Projectを、インストールしていないので検証はしていませんが、PSほか他の画像ソフトはこれでOKに成ります。
私は PSほか7〜8のソフトをこの様にして登録しています。

書込番号:7060735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/02 20:12(1年以上前)

 すみません、焦点がずれてました。


 私は、EXCELにピックアップした写真No.を書き込み、PictureProjectに修正したものを保存したアルバムから写真をピックアップしてオンラインアルバムに載せております。

 確かにViewNXとPictureProjectとの連携があったらいいと私も思っています。例えば星の数(レーティング)別でPictureProjectに転送したり・・・。

 もう少しPictureProject1.7が軽い動作で、レタッチ結果も反映できればいいのにと思います。登録制じゃなくて、ViewNXのように「ディスクのファイルを読み取る」PictureProjectがあればいいと私も感じています。

書込番号:7060757

ナイスクチコミ!1


スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

2007/12/02 21:31(1年以上前)

robot2さん、ridinghorseさん
 お二人のおかげで久々にニコンオンラインアルバムにアップできました。
 View NXからpicture project(以下PPといいます)を登録し、写真を開いて
右クリックでPPを選んでも、PPは開くものの、残念ながら写真は転送されま
せんでした。
 そこで、PPの登録ボタンで写真のファイルをエクスプローラー形式から指定し、
保存していきました。
 ちと手間はかかりますが、久々にアップできてうれしいです。
 お二人には感謝です。ありがとうございます。

 しかし、アフターサービス1位と大々的にされているニコンでありながら、この
オンラインアルバムへの登録に大きな壁ができてしまっているのは、はっきり言って
残念です。私の知らない便利な方法が他にあるのかもしれませんが、それならHP上
で示してほしいものです。
 これ読んでるニコンマーケティング本部のみなさん、なんとかしてください。
 写真はみんなに見てもらえてこそ撮り甲斐があるというものです。

 ニコンのカメラが好きで、D40、D50,COOLPICS P50で写真撮ってます。
 ぜひともその点改善してほしいものです。

書込番号:7061214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/02 22:23(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます。非常に使いやすくなりました。

書込番号:7061557

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

2007/12/03 06:23(1年以上前)

ridinghorseさn
 NXからPicture Projectへの転送がうまくいったのでしょうか?
 私はPPが起動はするものの、画像は転送されませんでした。

書込番号:7062977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/03 06:37(1年以上前)

tagorokuさん

「最後に登録した写真」のところにデータが飛んでいってると思います。そこを選んでオンラインアルバム登録すればいいと思います。

書込番号:7062988

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

2007/12/03 07:04(1年以上前)

ridinghorseさん
「最後に登録した写真」のところにも画像が転送されていないんです。
 最初にアプリケーションを登録した際、picture projectフォルダの中のファイルのうち、
exeファイル以外のファイルを指定しましたか? 

書込番号:7063020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/03 07:16(1年以上前)

NkbPProj.exeを選びました。黄色いアイコンのやつです。

書込番号:7063036

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

2007/12/03 23:23(1年以上前)

 PPのバージョンも同じ1.7ですが、なぜか転送できません。
 まあアップしたい画像のファイル番号をPPから登録し、まとめてオンラインアルバムに
登録していこうと思います。
 まずは久々にアップできたということで満足です。

書込番号:7066344

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/05 10:25(1年以上前)

何が原因か 判りません?

書込番号:7072185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影

2007/11/29 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 Motty215さん
クチコミ投稿数:24件

D80を一年ほど使用し、風景撮影を楽しんでいるものです。

 今度、オーロラを観に行くことになりました。
 -30度にもなる極寒の地なのですが、D80が正常に作動するかかなり不安があります。
 カイロやマフラーなどで、それなりの防寒は考えておりますがやはり不安です。
 電池は予備に2個ほど持っていく予定です。

 なにかよい防寒対策などがありましたら、教えて頂けないでしょうか。
 またD80で同じような環境で撮影された方がみえましたら、その時の作動状況など
 教えて頂けないでしょうか?

 レンズはAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDを購入しようかと考えております。
 このクラスのレンズなら防塵防滴がそれなりにしっかりしているようなので、不安は
 軽減しますが、みなさんはどう思われるでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:7045364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/29 16:36(1年以上前)

私自身は、そのような環境での撮影をした経験はありませんが・・・
富士山の山頂等でご来光などを撮る場合は・・・このようなレインカバーで保温して撮影している方が多いですね。。。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325

夏のシーズンの富士山山頂で0〜5度くらいですので・・・果たして−30℃でどうなるか?は予測もつきませんが・・・

短時間の手持ち撮影なら・・・保温状態にあるカメラ(懐やバック等で常温に近い温度が保たれている)で、サッサと撮影すれば・・・問題は無いと思います。

ただ・・・一旦冷えてしまうと・・・暖かい場所へ持ってきたときに結露が怖くなるので・・・
なにしろ保温する事ではないでしょうか?

書込番号:7045448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/29 16:57(1年以上前)

http://www.finepix.com/promo/s3pro_aurora/index.html
カメラは違いますが参考になるかもですね〜  (。・_・。)ノ
ぜひD80できれいなオーロラを撮ってください わたしもD80使っています (⌒ ⌒)

書込番号:7045506

ナイスクチコミ!2


スレ主 Motty215さん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/29 17:34(1年以上前)


早速のお答えありがとうございます。

♯4001さん:
プロテクターカバーというものがあるのですね。
発泡スチロールで自作しようかとも考えてましたが、この際購入しようかと思います。
保温が第一ですよね。

松下ルミ子さん:
とてもためになるページを教えて頂き助かります。
オーロラは自然現象なので、見える保障がないのがつらいところです(笑)。

書込番号:7045616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/29 18:47(1年以上前)

こんばんは。

-20℃での撮影を経験したことありますが作動しました。

フリースのマフラーでカメラを巻いて保温してましたが少しずつメモリーカードへの
書き込みが遅くなりました。

カメラはD200ですがCFはUrutl Uを使用してましたが先月Extreme IV(-25℃)を買いました。

-30℃ですとSanDisk Extreme III(SD)が-25℃まで動作するのでオススメです。

予備電池、SDカードは、布の袋に入れて防寒着の内ポケットに入れて保温し書き込みが遅くなったら交換した方がいいです。

書込番号:7045940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/11/30 02:27(1年以上前)

14-24mmを買う予算で、FM-10と18-35mmにE200を・・・というのはダメでしょうか。完全メカニカルカメラのバックアップは必須だと思いますよ。

書込番号:7048305

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/30 02:47(1年以上前)

僕も-20度に2時間くらいの経験ならあるんですけど。
そんなに長時間じゃないですし。
枚数もたいした枚数ではなかったので(全然普通に撮れたしバッテリーもそのままで平気だったので)、あまり当てにはならないかもしれません。
VR18-200mmとD200でむき出しのままそのまま使ってました。

D1Xの時は5度以下になると10枚撮るごとにポケットで暖めた電池と交換しないとシャッターが降りなかったり。
なかなか大変でした。
その後これではやってられんと、使えなくなった純正電池をくりぬいて、ケーブルを引き出して、ラジコン用のバッテリーに接続して使えるようにしました。

そういう苦労から比べると、D200は桁違いに強かったです。
ただ、電池の予備とかはポケットで暖めたり。
簡単なレインカバーみたいなものでもいいのでボディをレンズとファインダー以外を包めるようなものがあるといいのかもしれませんね。

それと中から外、外から中に入れるときに結露しないように温度をなじませる袋とか。
そういったものがあるといいのかもしれません。

書込番号:7048333

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/30 03:37(1年以上前)

Motty215さん  こんばんは。  シーン別欄にオーロラも集めました。
LINK切れがあるかも知れません。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:7048402

ナイスクチコミ!0


ramenさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/05 03:18(1年以上前)

私はキャノンKDXを半年前に買い、初めての冬撮影にトライしようとしています。
やはり防寒対策を検討中です。カメラの仕様を見ると0度以上と書いてあります。
そこでその仕様に合わせるためにまずは最近発売された市販のデジタル用プロテクターカバーの購入を考えています。
仕様としてメーカーにカイロ使用時のカメラの温度と外気温度との関係を確認しようと思います。
上記の方でも同社のプロテクターカバーを紹介していましたがフィルム用なのでこちらが良いと店員に言われました。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=617
他の季節でも雨具として使えるのでよいかなと思いました。(使い勝手どうかも確認しなくてはですが)
プロテクターカバー以外にレンズ表面の結露対応はケンコーより界面活性剤のレンズ用曇り防止剤が出ているのでこれを評価しようかなと思っています。

書込番号:7071604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶のドット欠け

2007/11/20 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。今年夏からD80でデビューした、デジ一初心者です。
ここを見て購入を決意し、購入してからもここを見ながら日々勉強の毎日です。

そこで質問なのですが、先ほど液晶にドット欠けがあるのを見つけました。
購入3ヶ月位しか経っていないのにとてもショックです。
まだ保障期間中なのですが、無償修理してくれるのでしょうか?

また皆さんのなかで、同じような経験をした方はいらっしゃいますか?
どうか、ご教授おねがいします。

書込番号:7008182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/20 22:18(1年以上前)

  ・以前、液晶モニタ屋さんに聞いたらドット抜けは故障ではないとのメーカ側の話しで
   買うときにその場でチェックして、ドット抜けの無い、良い方の機材と
   その場で交換してもらうしか顧客には対抗手段がないのではないかと
   現時点では、考えていますが、、

  ・確かに不具合率を計算してみると、全ての画面にドット抜けが無いということは、
   通常の個々の部品の不具合率と違って、すごい、高品質率の計算になると感じました。

  ・顧客としては、確かに何とかして貰いたいですね。
   保険でもあれば、、、、

  ・パソコンの液晶モニタではドット抜けの保険(良品交換)があった(ツクモさん?)と
   記憶しておりますが、カメラでは私は知りません。どなたかご存じの方がいらっしゃる
   かも、、、

書込番号:7008297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/20 22:26(1年以上前)

3ヶ月使ったあと・・・っていうところがナントモ微妙ですネ(^^;)
基本的には、メーカー側では保証しない方針みたいですが、ダメもとで
いろいろアプローチしてみては如何でしょう?

納得が行かないなら、あとは、消費者の権利を貴方がどこまで
(本気で)主張するかの話となるでしょう(^^;;)

『初期不良としての画素欠け保証は、メーカーで保証するべき』 の意見をここの掲示板
で何度も書いて来てますが、こういうケースは、また事情が違ってくるように思えます。
『1年は無理でも一定期間は保証するべきだ』 は、未だ正論だと思ってますけど(^^;)

書込番号:7008341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/11/20 22:34(1年以上前)

まずは、だめもとで購入店に相談されてみては?

それでダメなら、次はだめもとでメーカーサポートに。

最近は歩留まりが上がったのか、液晶のドット不点灯、常時点灯はあまり周りでは聞きませんが。

ちなみに、
「多少の(数%の)ドット不点灯、常時点灯は故障ではありません。」
という旨が取り説または保証書等に書かれていますか?

書込番号:7008389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/20 22:49(1年以上前)

>ちなみに、
>「多少の(数%の)ドット不点灯、常時点灯は故障ではありません。」
>という旨が取り説または保証書等に書かれていますか?

取説のP174に記載されてますね。。。

書込番号:7008487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/20 22:56(1年以上前)

> 「多少の(数%の)ドット不点灯、常時点灯は故障ではありません。」

この記述自体は、メーカー側の勝手な言い分な上、詭弁でもあります(^^;)
そういう話を過去に散々やって来てますから、過去ログが残っているようなら(笑)
キーワード検索をしてみてください。

ノバやコムスンの自己都合的約款と全く同じ性質のものですネ。

書込番号:7008526

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/20 23:30(1年以上前)

こんばんは
実際的には販売店と相談されるのがいいでしょう。
大型液晶TVが大量に売られている時代ですから、
背面液晶程度の大きさでは、メーカーの但し書きは納得しがたいものはありますね。
(黎明期はともかくとして)

書込番号:7008730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/21 00:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

いろいろなご意見、アドバイスありがとうございます。
ドット欠けではなく、ドット抜けでしたね・・。(恥)

取説を見ましたが、メーカーではたしかに故障とはしていませんね。
しかし、ユーザーの立場で普通に考えてみれば、いくら写りに影響がないとあっても、
私にはそれが納得できる答えや説明では到底ありませんでしたし、
逆に無責任な言い訳としか理解できませんでした。

まずは、明日にでもダメもとで購入店とメーカーに相談してみます。

大変勉強になりました、ありがとうございました。










書込番号:7009040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/21 16:49(1年以上前)

こんにちは。
はじめまして、さてドット抜けの件なんですが、ワタクシも経験がありますのでお知らせします。
先週の11/17にD80をヤマダ電機で購入しました。
お店では、バッテリーを入れない状態で外観の目視チェックをして確認してから買うことになっているようでした。
確認したところ特に問題はありませんでしたので購入しました。
11/18に50枚程度撮影して、その日の夜になって気が付きました。。
モニターの一部(ほとんど点)が赤くなっていました。
最初からそうだったのか、その日になったのかは実際わからないのですが、
翌日、19日に購入した店に持っていき販売してもらった担当者に事情を話しました。
「これはまれにあることで画像(データ)には影響ありません」との説明でした。
でも直ぐに本人自ら上司に連絡して、即、新品に交換してもらいました。
新しい保証書にして頂き、なぜか付属品のストラップも新しいものに交換して頂きました。

書込番号:7010913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/03 21:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

先日、カメラが無事に修理を終えて帰って来ました。

あれから、すぐに購入店であるヤマダ電機へ持ち込んで相談したところ、液晶交換という方向で動いてくれるということでした。メーカーの対応は見積もり修理という扱いで、やはり保障対象ではないみたいです。メーカーで2,3週間対応に時間をくださいとのことで修理はそれからになり、早くても直るのは年内だと告げられ、その日は肩を落とし帰宅しました。

それから2週間後に購入店から修理を終えて帰ってきたと、突然連絡があり早速取りに向かいました。
担当の方の話では、今回はモニターの交換修理ですが、代金はいりませんということでした。
購入店のヤマダ電機がメーカーとうまく交渉してくれたようですが、本当のところはどうか分かりません。
とにかく、無事に直って帰ってきて良かったです。これからまたこの相棒と一緒に日々精進しながらがんばっていこうと思います。

この度は、みなさんありがとうございました。遅ればせながら、少しでもこれからのご参考になればと思い、投稿させていただきました。
では失礼します。





書込番号:7065544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

D3・D300のあとに・・・・

2007/11/19 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

D3とD300は、ライブビューが出来るということは、D80クラスで後続機のうわさ無いんですかね??来春くらいかな・・・・

書込番号:7002361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/19 14:48(1年以上前)

≫ハッピーグリーンさん

当然、いずれは出ると思いますが、まだちょっと気が
早いような気もします (^^;

来春に出ても、誰も驚かないかもしれませんが・・・
くやしがる人は多いかも (^o^;;;

書込番号:7002423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/11/19 14:48(1年以上前)

今後、ライブビューは、多くの機種で標準になっていくと思います。
何時、どの機種にというのは難しいですが、個人的には、D80の後継機には、装備されると思います。

書込番号:7002424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/11/19 15:19(1年以上前)

早ければ来春、普通なら来秋でしょうが、イメージセンサークリーニング機能はつけてほしいけど、
サイズが大きくなるのなら、ライブビューは無くてもいいと思います。

書込番号:7002501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/19 15:35(1年以上前)

D200をさらに値下げするとか、D200Sを作るってのもアリ?
D300とD80との格差が広すぎますからネ〜(^^;)

書込番号:7002536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2007/11/19 16:49(1年以上前)

モデルチェンジが二年おきと考えて…
ん〜早いのか遅いのか…
悩ましいですよね。

でも、新型が出るたびに機種変更するのも大変。
最後は自分自身との格闘(自分より妻が怖い(>_<))

書込番号:7002717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/11/19 18:36(1年以上前)

確かにD80とD300の中間が大きく開きますよね。

私も機種変更はできませんが、他者の動きを見ると、センサークリーニングは必須では??

よくD80と比較されるCANON KISS DXの動向も気になりますけど。

書込番号:7003070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/11/19 19:06(1年以上前)

D80の後継機は・・・カメラダコのできないボディデザインでお願いします。。。

前後ダイヤルで背面表示が切り替わるのもご勘弁を。
組み付けたMB-D80が緩まないような設計も。
ライブビューは無くてもいいですが、測距点は増やしてもらえると。
高感度ノイズはもう少し頑張って。
白トビももう少し頑張って。
各部シーリングとシンクロ端子追加を+1万円くらいでやってもらえると・・・

すみません、愚痴のような希望で。

D300のカタログのコピーが「頂点の凄み。」
なので、
D80の後継機は、「コストパフォーマンスの極み」あたりでお願いします♪

書込番号:7003207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/19 20:02(1年以上前)

ハッピーグリーンさん、こんにちは。

ライブビューは各社の新製品のトレンドですからD80後継機にも搭載される可能性大ですね。
D80後継機、D90?・・・いつ頃発売されるのでしょうね。

書込番号:7003438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/11/19 20:16(1年以上前)

来春、国内でのカメラショー(PIE2008)で、D3,D300ともに一応初お披露目機種なんですけどね。
お披露目として3機種目のD80後継機種を用意してくれたら吃驚ですね・・・(^^ゞ

書込番号:7003499

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/19 20:41(1年以上前)

D2XからD3が約2年10ヶ月ほど。
D200からD300が約1年11ヶ月ほど。
下位に行くほど回転が速くなるのかもしれませんが。
D80も概ね2年近くじゃないでしょうか。

そう考えると、来年の8月あたりじゃないでしょうか。発売は。
ライブビューはトレンドなので搭載してきてもおかしくないとは思います。
D80やD40のラインはコンパクトデジカメから初めてデジタル一眼レフを触るという方の多いカテゴリーですし。

ただ、D3、D300のライブビューはかなり使いづらいですが。それが改善されているか。
操作性は改善されたとしても、D3とD300間でもライブビューには露骨に差別化が図られていますが。
D80ではさらに差別化のためにいろいろな制限が付いたりしないか。

というのが気にならないではないです。

書込番号:7003598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件

2007/11/19 21:31(1年以上前)

名古屋体感フェアに行ってきました。

正直、失望しました…。

カメラに失望したわけじゃなく、そこに来ていた人に。

リンゴとかモモとか並べて撮れるコーナーとかあったのですが、僕の前の人が30分以上使いっぱなしで、後ろで待ってる僕は結局、あきらめざるを得なかった。(終焉時間が近かったこともあり)

また、会場入ってすぐそばのタッチアップコーナーでは、テーブルの上に造花が置いてあって、それを撮ろうとしたら、造花に立てかけるようにバッグを置いて、結果的に、被写体の造花を丸々隠すような格好になっている。

ホント、会場に来る方のマナーを何とかして欲しかったです。


せっかく素晴らしいカメラなのに、来る人のマナーが悪かったのは残念でした。

書込番号:7003905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2007/11/19 21:52(1年以上前)

ごめんなさい。板を間違えました…。

本当に申し訳ありません。

書込番号:7004032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/11/19 22:11(1年以上前)

ん? 一眼カメラさん、E-3板とお間違え?

D80後継機にライブビュー搭載は・・・必要ですか? 
まぁ押さえておきたいツボなのでしょうけど、ライブビュー無しボディが1万円安なら
無しボディを買ってしまいそう。
(E-3やL10のようにバリアングルモニタなら欲しいですけど)

D80の後継機は、D300熱が冷めた頃(やはり夏ごろ?)にシェア確保のために登場って
ところですかね?

書込番号:7004159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2007/11/19 22:19(1年以上前)

プロテクトXさん

 まさにE−3板との間違いです。申し訳ありません。

 名古屋体感フェアに来ていた人のマナーがあまりにも目について…慌てて書いてたら間違えてD80板に…。


 さて、気を取り直して、僕は、D200はD80後継までの併売だと思います。そして、D80の後継はライブビューとゴミ取りは付くと予想してますが、連写も5コマ程度までアップするでしょうかね?エクスピードは積んでくるでしょうか…。さらにマグネシウムボディ化して、キヤノン40Dより安かったりしたら…爆売れしそうですね。

書込番号:7004235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 撮っちゃいました 

2007/11/19 23:36(1年以上前)

ハッピーグリーンさんこんばんは。

そろそろD80の後継機、気になりますよね。
フラッグシップがなぜか2機種も同時発売。
次はやはりD90? ライブビューは無くてもいいけど、
高感度のノイズ低減、白トビのおきにくさ、防塵防滴、
連写6コマ程度で12万くらいなら欲しいです。
(そんなに安けりゃだれでも欲しいですよね。)

デジイチが家電化しつつある現在、D80の後継機には
カメラ本来の機能の充実を目指して欲しいなあ〜。

書込番号:7004798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/22 21:26(1年以上前)

デジタルライブ、そして今日フライング展示されていたD300を弄り倒して
「欲しいよ、でも買えねぇよぉ」とつぶやきました(笑)他社から乗り換える身には
18-70mm+VR70-300mm付けたら30万オーバーは辛いです。

D80後継機、D300が40Dと言うよりEOS1Dクラスのカメラになってしまった以上、40Dキラーとして出てくるでしょうね…。D200が併売されるのはD80後継が出るまでのつなぎとして…と言う推測は当たってるのかも。

ライブビューはD300レベルだったら要らないかも。3Dトラッキング搭載は無理ですかね…測距点の数は減らされるだろうから。

書込番号:7015848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/11/25 20:14(1年以上前)

1年半ごとに新製品と考えるなら来年の3月がD80後継機の発売時期になります。
(1)3.0型液晶
(2)1200万画素
(3)ライブビュー
(4)ゴミ対策
(5)液晶に撮影データの表示
(6)ファインダーのさらなる進歩!
・・・は最低無いと次の1年半が時代遅れに!

書込番号:7028860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/12/02 22:33(1年以上前)

D80ユーザーですが、先日、D300もゲットして2台体制になった者です。

D80後継機が出るとしたら、確実に付きそうなのはコレかと思います。

・EXPEED
・ゴミ対策

FXフォーマットは、サイズが大きくてゴミ対策がつかなかったようですが、DXはD300で採用できたのでD80に付けない手はないかと……。EXPEEDは今後の仕上がりの統一性の為にも組み込まれるでしょうね。

書込番号:7061618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/02 22:40(1年以上前)

コンデジの撮り方になれている方々を取り込むことを前提にすると、
ライブビューは、高級機よりも廉価機に取り入れるべき機能なんでしょうね。
そう言う意味では、きっとD80の後継機には、搭載されてくると思っています。

ただ、一眼レフを扱い慣れている私としては、
ライブビューの方がシックリ来ません。
デジ一のように重いカメラを、コンデジのように、
手を伸ばした状態でシャッターなんて、
とても切れません。
いつものように、ファインダーを覗いて、
しっかりホールドする方が撮りやすいですね。

まぁ、使わない機能が付いていても、
使わないだけで、迷惑ではないので、
私としては、チョイスの選択肢には入らないのですが・・・。

書込番号:7061682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/12/03 15:32(1年以上前)

 皆さんご返事ご回答ありがとうございます。来年の3月ごろが有効なのでしょうか?
D85?D90?またはD80S今後が楽しみです。

書込番号:7064307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング