
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2012年8月1日 10:39 |
![]() |
10 | 4 | 2012年5月21日 11:37 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月13日 17:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年5月12日 12:43 |
![]() |
13 | 7 | 2012年4月19日 08:37 |
![]() |
14 | 10 | 2012年3月6日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
皆さんD80を永くお使いのようですが
これまでに特に不具合などなくメンテナンスとしてオーバーホールはされたりしましたか?
NIKONに問い合わせたところ23000〜33000くらいで交換部品により追加有との事で
6年頑張ったD80をオーバーホールしようかと考えています
皆さんはどの程度でオーバーホールなどされていますか??
0点

使用説明書に1.2年くらい推奨って書いてありますね。
目に見えて痛み始めたら、考えます。自分は半年に1回定期診断。2年に1度目安です。
書込番号:14800696
1点

>6年頑張った
一般的にメーカーが保守用パーツを保管している、製造終了後7年くらいが、目安かもしれませんね?
書込番号:14800699
4点

シャッター回数を目安ですがそこまで回数が行かないのでまだオーバーホールはしていません。
故障の経験もないし・・・・。
無料点検だけ、SCでやってもらいます。
書込番号:14800703
2点

2009/6に生産完了だから2016/6までにする予定。
限界ほど使ってないので。
書込番号:14800886
2点

いったいオーバーホールっていくらかかるんでしょうか?
このクラスだと売って、現行機種買った方がいいかもしれません。
書込番号:14800910
3点

あたしゃ売らない。オーバーホールして使いま〜す。
書込番号:14800933
6点

皆さん早速のレスありがとうございます
特に故障や不具合は無いのですが(ショット数も一万くらいしかありませんし(^_^;)
スポイドーマンさんと同じく売る気は無く永く使う為にもオーバーホールを考えていました
皆さん大切な機材をしっかりメンテナンスされているんですね(#^.^#)
私も見習って近いうちにオーバーホールに出します
ちなみに故障とかでなくオーバーホールした方でここが変わった(良くなった)って事はありますか?
書込番号:14801102
0点

>特に故障や不具合は無い… ショット数も一万くらい
こんにちは
オーバーh−ルに出す必要は無いですね、不具合が有った時で大丈夫です。
オーバーホールをして、何かが新品のとき以上に良く成る事は有りません。
普通に、仕様通りに使えるように成るだけです。
故障して、オーバーホールに出した場合もそうです。
書込番号:14801293
2点

>オーバーホールした方でここが変わった(良くなった)って事
ファインダー内のゴミはきれいになくなりましたけど・・・・・・・・・。
書込番号:14801380
0点

robot2さん
確かに劇的な変化なんて有り得ないですよね(^_^;)
ただ6年使って来て普段は「こんなもの」と思ってたところが意外と改善されたりって経験された方がいるかな?と思って質問してみました
まあ一枚一枚丁寧に撮る癖があるので(そのわりに下手な画ばっかりですが…)ショット数もたいしたことなく不具合も無いのですがオーバーホールはしてみようと思います
αyamanekoさん
ファインダーのゴミ(笑)
見えない内部に溜まったゴミやメカダスト何かもきれいになるんでしょうね(^_^;)
ちなみにモーター無しのAFレンズを良く使うのでボディ内モーターのベアリング何かもリペアされるかな?と思いまして
書込番号:14801689
0点

私の場合,四年間で二万ショットくらい、快調ですが、新しい機種が出るとやはり気持ちがぐらつきます。
そんなときはFlickrのD80グループを見て誘惑を断ち切ります!
世界中でこの機種を使っている人たちの写真を見ているとまだまだ頑張るぞと、気合いを入れ直してます
書込番号:14882497
0点



みなのじいさん
おはようございます(^^)
、
一部輝きの強い部分が、まるでマリッジリングのようで
素敵ですね♪
書込番号:14587111
0点

いいですね〜
私は息子2人と一緒に見ましたが写真は撮れませんでした(TωT)
書込番号:14587168
0点

皆様ありがとうございます。
観測用のめがねを500円で買いましたが、レンズをカバーするサイズがなく諦めていましたが、
雲に邪魔をされ出たり入ったり、かえってそれが良かったのか、雲から顔を出した瞬間に
300oにND8を付けて撮りました。露出はマニュアルです。
書込番号:14587301
0点



この前、カメラボディがエラーが出たので修理に出したんですが
その処置内容に「エラー表示のためシーケンス部の部品を交換いたしました。」と
書いてあったんですが、シーケンス部とはどんなとこに使ってる
部品なのでしょうか?
0点

こんにちは
シーケンス(制御)は、予め定められた順序に従って、撮影→画像処理と各段階を逐次進めていくことを言います。
その制御部の一部の部品のようですが、その部品についてはニコンSCにお電話されるのが一番です。
書込番号:14556735
2点

そうですか。分かりました。
robot2さん回答ありがとうございます。
書込番号:14557195
0点



ニコン スピードライト SB-700を D80で リモートフラッシュ撮影は できないのでしょうか?
スピードライト SB-700を購入しましたが リモートフラッシュ撮影できません
恐らくダメみたいですが ご教授ください
ダメな場合は オプションで可能なのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

D80でもアドバンスドワイヤレスライティングが可能なハズです。
D80の内蔵フラッシュをコマンダーにして、SB700をリモート発光させる事が可能です。
書込番号:13313428
1点

こんにちは
内蔵フラッシュの設定を、コマンダーモードにします。
詳しくは、説明書193〜196Pに記載が有ります。
書込番号:13313643
3点

返事が遅くなっておりまして 申し訳ありませんでした。
お陰様で撮影楽しんでおります。
書込番号:14552387
0点



例年より5日遅れの開花、早速冬眠していたD80を引っさげて近所の桜を見に行きました。
D80に70-300を付けて狙ってみました。風でちっともジッとしていてくれないさくらで
ピンが悪いかもしれませんが、D80今だ健在と言うところを皆様にお知らせしたかったので
投稿しました。
4点

アイコン間違えました、涙は風が強くて目にごみが入ったみたいです、D80はいまだにごみを拾いません。最新機種でなくても結構よく働きますね。
書込番号:14382430
4点

みなのじいさん こんにちは
D80は色が濃い目なので 桜もいいかもしれません
D80 D90 D7000と使ってきましたが前の機種が写りが悪いと思ったことはありません
じゃどうして買い換えるのと言われそうですが
レスポンスや使い勝手は向上していると思います
あと高感度画質ですか
普通の明るさのところではふるい機種でも困ることはないです
D80色が独特で取り戻して使ってみたい気もします
書込番号:14384305
2点

Prisoner6さんお早うございます。
私もD80の写りが好きで今だに手放せません。高感度といってもフイルム時代から見れば
デジタルになってISO400,800が使えるだけでも助かります。
D800に興味がありますが、あまりにも超ベテラン方の書き込みがすざましいので、ビビってしまいました、あと一年も経つとホトボリも値段も下がると思いますのでそれまで静観することにしました。
あなたのホームページ火曜日写真を拝見しました、プロですか、私なんかド素人は黙って拝見させて頂くだけです、有難うございました。
古き良きカメラを愛する人が絶えませんように。
書込番号:14390050
1点

みなのじいさん、こんばんは。
レスが遅くなってすいません。
今日はフイルム機の露出計代わりとしてD80を使ってました。
何枚か撮ったのですが、これだけ写ってくれると、手放せないですね。
書込番号:14410990
1点

ピカピカねっとのPちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
年寄りの冷や水で一言多いのが悪い癖ですいません。あまりにも各社モデルチェンジが激しすぎるので意地でも型遅れを使い続けていこうと思っていますが、D80に限っては最新機種なんか目でもありません。C社がいいの、P社がいいの、S社がいいのなんて言いますが、惚れればあばたもえくぼ、D80が最高です。
ほんのりさくら色、いいですね、また、作品を見せてください。
書込番号:14412596
1点

みなのじいさん、こんばんは
"さくら咲いた"、じゃなく、散った桜を現役のD80で撮ってみました。
上の、" D80はまだ現役 ? ", に貼りましたので見て下さい。
今も大事にD80使っています。
書込番号:14453213
0点

カークダグラスさんお早うございます。
昨日掲載の写真を拝見しましたが、散った桜をこのように表現されるなんて素晴らしいですね、
また、D80は今時の機種に負けない素晴らしさを持っているなと、改めて再確認しました。
私のD80は数台持っているカメラの中のメインカメラです、ただゴミの混入が心配なのでレンズ交換を頻繁にする時はなるべく新しい機種を使っています。
それにフイルム時代のレンズもよく使います。
書込番号:14456002
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
昨日 質問をさせて頂いた者です。URL先の写真レベルまで撮影技術を上げる為にどんなカメラ・どんな機材が必要でしょうか??と言う質問をさせていただいました。が、沢山かきこみ頂いており返信をしようとしたら、、、削除されてしまいました。ご意見をいくつか読む事が出来たのですが全てに目を通す事が出来ずで大変申し訳なく思っております。リンク先のURLが削除の理由かと思います。いくつかのアドバイスの中に撮影テクニックの本を読みなさいとのご意見が有りました。早速・近所の本屋さんで「女の子をかわいく撮る 光のテクニック」と言う本を買い、早速勉強しています。目から鱗ものの記載が沢山あり、本当にアドバイス下さった方には感謝しております。有難うございます。今読み始めたばかりですが、室内でもレフ板使いが必須である事・女の子の目の中にキャッチライトを入れる事できらきらした雰囲気が出てとてもかわいく映るなどなど、凄いですね〜♪凄く参考になります。
それと昨日の質問欄に書き漏れた事なのですが、自分のカメラはD80ですが、職場ではD700を使って撮影をしております。が、まだまだD700は前々使いこなせていない状況です。
誠に申し訳ないのですが、沢山の書き込み頂いておきながら、全てに目を通せずじまいになっております。大変あつかましいお願いなのです、もう一度お手数ですが、アドバイス下さいませ。早くカメラの技術をレベルアップしたいです。宜しくお願いします。
0点

D700あるならカメラは充分ですね。
あとは何冊かポートレートテクニックの本を読めばOKだと思います。
ちなみにフォトレタッチも勉強したほうがいいとおもいます。
これも「女の子を可愛く撮るフォトショップテクニック」みたいな本があると思うので
一冊読んでみてください。
ポートレートはレタッチするのが常識の世界です。
肌を綺麗に修正する専用ソフトもいくつかありますよ。
書込番号:14242094
3点

貴重なアドバイスありがとうございます。フォトレタッチのソフトもあるんですか(^ ^)始めて知りました。仕事でPhotoshopを使っているのである程度使えます。早速明日からフォトレタッチの勉強致しますねo(^▽^)oありがとうございます。またフォトレタッチでわからない事ありましたら質問させて頂いても良いでしょうか⁇早く写真技術をレベルアップしたいので、一生懸命頑張ります。
書込番号:14242359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

obatamixさん
残念やけど仕方無いな。
撮ってる所を、
見たり出来るんやったら
見してもらった方が、ええで。
書込番号:14242708
2点

obatamixさん おはようございます。
女の子を撮る場合ライティングなども当然重要ですが、綺麗に見えるように撮る為にはその女の子の綺麗なところを撮り、それ以外のところはボカしてしまうなどという撮り方も重要だと思いますので、F2.8程度で不要な部分をボカして脇役にしてしまうと言うのも重要だと思います。
脇役にはそれなりのセットも必要だと思いますし、先日の写真のような背景が望めないのであれば、スタジオ撮影のように白く飛ばしたり暗く沈めたりのテクニックも必要になると思います。
レタッチで綺麗に見せるのも良いでしょうが、ケンコーのデュートなど極少のソフトフィルターで肌を綺麗に見せるのなども、どちらかというと写真はきつくなりがちなので良いと思います。
書込番号:14242824
2点

おはよーございます♪
残念でしたね(^^;;;・・・良いレスが沢山付いてたんですけどね。。。
先ず初めに・・・「露出」と「被写界深度(ピント)」程度のことは既に理解されていると思うので・・・
この件は、割愛させていただきます。
それから「構図」・・・これも、一応セオリーと言うか??理論的なことはあるんですけど・・・
一生勉強と言うか??・・・沢山撮影して「経験」を積む事で洗練される物でもあるので、コレも割愛します。
やはり、仕事として写真を撮ろうと思うなら・・・
前スレでも沢山の方がアドバイスしていたように「ライティング」=「光の当て方」と・・・
その「光の当て方による、映像の効果=光と影の表現」
コレに尽きると思います。
「光と影」「陰影」「ハイライトとシャドウ」・・・普段から敏感に感じ取る訓練はされた方が良いと思います。
前スレでも紹介があったと思いますけど・・・
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
このホームページをザッと読破するだけでもかなり勉強になると思います♪
まあ・・・異論はあると思いますけど(^^;;;
先ずは・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵するくらいの豊富な光で被写体を照らす)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図を固定する)
3)被写体に「1秒ジッとしてろ!」と注文を付けて(ポーズを付けさせる、構図を固定する)
4)「ハイ!チーズ♪」とか、「1・2・3!」と声を掛けて、被写体とタイミングを合わせて撮影する。
この由緒正しい、裏千家流(笑・・・の撮影作法で・・・
クウォリティの高い写真を撮る事を覚えるのが先だと思います。
カメラと言う道具は、この作法と逆の事をするのが苦手な道具ですので・・・
1)室内照明(一般照明)や夜景等の光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで
3)自由奔放に動く被写体を
4)向こう合わせのタイミングでシャッターボタンを押す
この条件が重なるほど、クウォリティの高い写真を撮影するのが難しくなります。
ご参考まで
書込番号:14243247
3点

こんにちは。
参考にされたサイトに問題があったようですね(笑)
前回とほとんど同じレスを貼っておきますね。
とりあえずスピードライトのバウンス撮影と
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000319194.K0000151495.10602510157
レフ板があれば撮れると思います。
http://kakaku.com/search_results/%83%8C%83t/?category=0003%2C0046%2C0005&lid=3_leftkeyrank_000300460005&nameonly=on
レンズもポートレートに定評のある
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
もオススメです。
http://kakaku.com/item/10505511961/
また撮影場所によってはパラソルなどもあると便利です。(キヤノンでの作例ですが)
http://review.kakaku.com/review/10601010154/ReviewCD=483382/
ポートレートはサイトや
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
本を参考にされてくださいね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B7%A5%E5%A4%AB%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%B6-Gakken-Camera-Mook-%E9%A6%AC%E5%A0%B4/dp/4056052980
書込番号:14243869
2点


アドバイスありがとうございます。フォトレタッチですね(^ ^)わかりました。早速本を読んで勉強しますねo(^▽^)oありがとうございます。
書込番号:14248338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね(^ ^)いくら参考本を沢山読んだとしても、実際に経験積んだ人から学ぶ事の方がより効率良く学ぶ事が出来るでしょうね
o(^▽^)o1人カメラに詳しく、伊丹空港に飛行機を撮るのが趣味の友達が居てるので一度その撮影に参加したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14248361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

obatamixさん
聞いてみてわからんかったら
価格.COM に聞いたらええやん。
書込番号:14248397
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





