
このページのスレッド一覧(全1922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2006年10月14日 23:56 |
![]() |
1 | 11 | 2006年10月14日 10:53 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月14日 09:50 |
![]() |
3 | 9 | 2006年10月14日 07:19 |
![]() |
12 | 32 | 2006年10月14日 04:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月13日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
昨日,予約していたD80を受け取り商品を確認したところ,液晶画面に1つのドット抜けがありました。
たった1つじゃないか!と思われるでしょうが,
その1点は,液晶ほぼ中央(とにかく目立ちます。)
さらに,初めてのデジ1,その値段・・・。
ですが,購入した電機屋には,あっさり撃沈させられました。
やはり,この件については諦めるしかないのでしょうか?
0点

液晶のドット抜けは交換対象ではないようです。(程度によりますが)
書込番号:5533192
0点

『ドットが欠けていても、許容してください』 の条件で購入
なされているなら、売買契約として成立してますから、諦めて
頂くしかないでしょう。
ですが、そうでないなら、表示装置でのドット欠けは、機能不全
にあたりますから、契約解除を申し込む事が可能だと思います。
また、条件を承諾して買っていたとしても、メーカーに直接相談
してみるという方法もあると思います。話のポイントとしては、
『1年間の性能保証ではなく、初期不良対応としての相談をさせて
頂きたい。』 というところに絞っておくと良いでしょう。
『機能不全を承知で出荷していた可能性がある』 という負い目が、
メーカーにも残る点が、話のポイントです。そういった販売をする
時は、機能不全があることを明示して販売しないと、公正取引上、
問題があるのではないかと思えます。
書込番号:5533214
0点

昨日受け取ったばかりの商品の不良でしたら当然新品に交換ですよね!。電気屋にヤラレてもニコンのお客さま相談センターにお買い上げの日時と電気屋の名前を伝えて交渉してください。液晶のドット欠けが保証対象外なのと最初からの不良品とは別です。 また別スレでニコンは交換は買い上げ店のみの対応とありましたので電気屋での対応となりますがニコンに責任を持って交換させる事を約束させましょう。 自分はニコンファンでありまたニコンを信じている物として新品交換する事がニコンの対応と考えてます。
書込番号:5533243
0点

では、嵐が吹く前に・・・(^^;)
『メーカー側が数週間で壊れてしまうような設計を承知で
出荷していた』 という可能性も残ってしまいます。
> 初期不良対応の拒否
これで、八方塞がりということで・・・(^^;;;)
書込番号:5533249
0点

八方塞がり・・・交換するしかない方ですよね?。もしも逆だったらニコンの商品のこれからが心配になります〈少なくとも自分は買いたくなくなります〉。
書込番号:5533288
0点

こんにちは
最近余り聞かなくなった現象ですね
写りには影響が無いとは言え、
精神的によろしくないですね
普通大手ならすぐ交換してくれるハズなのですが
買った電気屋の担当を変えて交渉してもダメですかね?
最近は、しっかりした通販でも交換してますからね
まあ、忙しいとこは話聞いてるより、とっとと代替品を
送ったほうが効率が良いって事も有とは思いますが、
購入店がどうしてもダメなら
SCしか無いでしょうね
カメラの交換は無理でも、液晶の交換くらいはしてくれると思います
書込番号:5533366
0点

> 八方塞がり・・・交換するしかない方ですよね?
もちろんそうです(^^;)
平等、公正、安心の視点が肝心です。
そのための保証なのですから、何処かに落ち度が残っている
ようでは、売買契約条件の面でさえ、落ち度が残っていると
いう解釈も可能だと思います。= 販売方法が公正でない。
書込番号:5533389
1点

> 八方塞がり・・・交換するしかない方ですよね?
↑この表現、逆にも取れますね(^^;;)
『交換するのが八方塞がり=交換できない。』 ではないですよ。
『交換できないという断定が八方塞がり=交換してくれるかも知
れない』 と言う意味でのやり取りです(^^;)
書込番号:5533434
1点

取扱説明書174ページ 「液晶モニタについて」をお読み下さい。
Nikonに限らず、液晶を使用したほとんどの製品で同様の注意事項が書かれています。
書込番号:5533447
1点

レスして頂いた皆さんありがとう御座いました。
いろんな意見が聞けて大変参考になりました。
その後、もう一度だけと思い電機屋に相談してみたところ
なんとなんと、対応して頂けることになりました。
今まで、いくつかの液晶付きの製品を購入しましたが、ドット抜けなど他人事と思っていました。当然、説明書に記載されていることも理解しているつもりでした。
しかし、実際に当事者になってみると何とユウツなことか・・・。
この度は、いろんな意味で勉強になりました。
ありがとう御座いました。
書込番号:5534989
0点

よかったですね!。実際には当たり前と思いますが・・・完全に初期不良品の交換対象ですよね!。ちなみに電気屋ではなく電機屋でした。
書込番号:5538015
0点



仕事柄、料理の写真を撮る機会が多く
今までコンパクトデジカメで撮っていたんですが、
友人の一眼レフを借りて撮ったところ、写りの違いに
ビックリして、一眼レフ購入を決めました。
そこで質問なんですが、料理などを撮る場合
レンズキットのレンズで十分でしょうか?
それともボディ+レンズを別で購入したほうが良いでしょうか?
また、その場合おすすめのレンズを教えてください。
0点

キットレンズでも大丈夫ですけど,マクロレンズもいいですよ。
お勧めは,SIGMA70mmマクロか,TAMRON90mmマクロです。
書込番号:5535457
0点

用途によります。
仕事に使うのならばその目的に見合ったレンズが必要でしょう。
(ポスターやカレンダーなどで大きく伸ばすならそれに見合った解像度の高いレンズ、ぼかした写真が必要なら明るいレンズ、全体にピントを合わせたいならシフトレンズなど)
ただ料理が撮れればいいというならキットレンズで十分です。
書込番号:5535460
0点

とりあえずレンズキットで始めて、必要を感じたらレンズを買い足せば
いいと思います。
書込番号:5535597
0点

撮影の際に照明機器は揃っていますか?
揃っていれば取り合えず18-70mmレンズキットで良いかと思います。
物足りなければED 17-55mm F2.8Gかな?
書込番号:5535625
0点

キットレンズは最初から高い評価があるだけに良いレンズですね。万能だし。
私もまだ、かけ出しの身ですが、レンズ沼にはまりかけています。
しかし、やっぱり写真は腕やセンスなんですね。取り巻くって今は勉強するのみです。
料理写真の良い例があればご紹介ください。
書込番号:5535651
0点

まずは撮り方を↓のような本を読んでイメージしておくと良いかも?
[標準デジカメ撮影講座]
http://item.rakuten.co.jp/book/1593295/
※楽天へのリンクですが、近くの書店でも購入できると思います。
撮り方7割 カメラ3割・・・・かな? 多分 (^^;;
書込番号:5535680
0点

↓こちらで料理撮影のコツが解説されています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq03_j.htm
書込番号:5535709
1点

築地で、プロカメラマンが新鮮な魚の写真を撮っている現場を拝見しました。
その現場では、
2灯+三脚+台紙+レフ板で、標準レンズでした。
手早く、大きさもまちまちの、沢山の種類の新鮮な魚を撮っていました。
一例としてご参考のまでに。
私は、趣味で、自宅を小さなカメラスタディオみたいな感じで2灯で、いろいろな
レンズで物撮りをしています。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5535893
0点

とりあえず明るいレンズ。(無くても可?かも)
商品撮りは撮り方が中心かな、あとはその後のレタッチでなんとでも出来るようです♪(ちょっと大変だけどね)。。
書込番号:5535901
0点



ペンタックスやらキャノンやらに多少迷いがありましたが本日つい
にD80 18-70 レンズキッドを購入いたしました。
ついつい嬉しくて書き込みいたしております。
AEロックボタンが若干押しづらいですが持った感じ撮った感じがま
さに最高です。
自分はほぼ広角側のみで撮影を行うので最初は広角の短焦点または
D50のレンズキッドの18-55を本体と一緒に購入しようと考えていま
した。
しかし18-55はあまりにも貧相にて断念。
広角短焦点はデジタルの場合画角が1.5倍程度大きくなってしまうと
いうことで従来の20ミリ前後安価なレンズが使い物にならなくなっ
てしまっています。
35ミリ換算で20ミリ前後のニコンで使用できる安価なレンズってご
ざいますか?
0点

換算で20mm前後というと実焦点距離14mm前後。
14mm/F2.8Dとか激しく高いですし。
ヘタすると、12-24mm/F4Gの方が画質が上かも知れない。
個人的にはその焦点距離ならTokinaの12-24mm/F4かなという気がしますが。
書込番号:5534584
0点

NIKON DX12〜24mmF4Gもなかなかですよ。(作例UP)
タムロンのOEMとか。。。?ですが、気に入ってます。
Tokinaは使ったことないのですが。。。
書込番号:5534795
0点

レンズではないのですが
AEロックボタンじゃなく、半押し時にAEもロックも効くように変更出来ますよ〜
書込番号:5534853
0点

皆様ありがとうございました。
AEロックの設定発見いたしました。
機能が豊富でNEW−FM2に比べ電卓とパソコンくらいの違いを感じております。
またトキナーの広角レンズの実勢価格はいくらくらいなのでしょうか?
大変興味があります。値段が安く重量がレンズキッドの物より軽ければすぐにでも買ってしまいそうです。
書込番号:5534914
0点

祇園朝廷さん、こんばんは(^^)
ご購入、おめでとうございます(^o^)丿
超広角ズームだと、私はSIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMを使用しています。
広角が好きなら10mmの世界も一度は覗かれてみては?
これはSIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMとTOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5の比較をしたものですがSIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMの10mmと12mmの画像もあります。
結構違いがありますよ(^^)
http://tyamu.exblog.jp/m2006-09-01/#3395418
まあ、ヘタクソなので参考にならなかったら、申し訳ありませんm(__)m
書込番号:5534933
0点

[5534533] 祇園朝廷さん 2006年10月13日 22:28
>D80 18-70 レンズキッドを購入いたしました。
⇒ご購入おめでとうございます。
[5534914] 祇園朝廷さん 2006年10月13日 23:53
>機能が豊富でNEW−FM2に比べ電卓とパソコンくらいの違いを感じております。
⇒NewFM2もいいですね。
私は、デジ一眼レンズキットと、NewFM2+標準単焦点レンズ、の使用頻度は、半々です。
電卓もパソコンも単純な使い方ではボタンを押すだけなので、私には一緒です。
(デジ一眼もNewFM2も、複雑な使い方はしていないだけのことですが、、、)(笑い)
人物スナップ主体で、24mm未満の広角が苦手な、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5534969
0点

訂正です。
上記[5534795]で「タムロンのOEM?」は「AF Nikkor ED14mm F2.8D」のことでした。m(_)m
書込番号:5535774
0点



この機種を購入の第一候補にしています。
購入すればそう買い換えることは出来ないと思います。
現在所有のデジ一眼(他社製)も、もうすぐ3年になります。
が、デジタルの陳腐化も早いと言われます。
私は、このカメラの基本的な性能はデジカメとして、すでに完成されているように思います。
現在所有されておられる方
使用される環境や目的は人それぞれでしょうが
使ってみて、みなさんは
「このクラスのカメラ」において
今後どのような進化を希望(予想)されるでしょうか。
長く使えるかどうかを
判断するための、ご意見ををお伺いしたく
お願いします。
すみませんが手ぶれ補正については
ナシということでお願いします。
1点

>購入すればそう買い換えることは出来ないと思います。
普通の人はそうだと思います、
かく言う わたくしめもです。
持っては降りませんが
>「このクラスのカメラ」において
今後どのような進化を希望(予想)されるでしょうか。
このようなこと思わなければ、
ある程度の期間使っていけると思いますが。
書込番号:5532993
1点

ある意味では、このクラスのカメラとしてはかなり完成域にあると思います。
カメラとは、アナログ機能の方で。
このクラスでは、1/4000秒、3fpsのシャッターユニットが限度でしょうし。受光素子にしても当面このクラスは3fpsの物しか搭載されないのではないかと思います。
ファインダーも、このクラスにしては大分いい物をつけているのでこれ以上にはならないでしょう。
そういう意味でアナログ機能はいっぱいいっぱいだと思います。
AFはいずれ進歩するのかもしれませんが。
3年やそこらでこれ以上の物が搭載されるとも思えません(Nikonのフルモデルチェンジのサイクルはおよそ3年)。
じゃあ、どこが変わるかと言われるとデジタル面、画質面ではないかと思います。
画質やバッファー枚数、値段といったあたりだと思います。
この辺は大分改善の余地が残っているので。
ただ、3年やそこらでは、高画素化は止まらないものと思います。
しかしながら、3年で今のAPS-Cサイズより大きい素子が一般化、このクラスまで降りて来るとも思いません。
とすると、Nikonの場合必ずしも画質面で前の機種を上回るとは限らないのが現状ですし。3年後もそうなのではないかと思います。
ですので、3年後の心配をするよりは。
今欲しいかどうかで考えた方が幸せな気がします(どのメーカーのカメラにしても改善の余地はごまんと残していますから)。
D200も画質さえよければ、スペック的にもう買い換えなんていらないやというデキですが。やはりデジタル面での弱さが、アナログ面で優れているだけに際立ちます。
そんなこんなで、出てからまだ1年経っていませんが。S5Proがかなり気になります(Fujiは伝統的に鈍いレスポンスなので、レスポンス次第ですが)。
書込番号:5533001
0点

このボディサイズのまま、作りや性能はD200と同等以上のものが欲しいです。
当然高価格になってもです。
書込番号:5533052
0点

yjtkさんに一票
techi2さん
すみません。どの程度使い込まれるかによると思いますが、ご自分のご使用目的、スタイル、趣味にあうカメラがよろしいかと思います。機能の進化はあると思いますが、作品の趣味で旧機種を使用している方も大勢いると思います。私見ですが画質に影響するセンサーは大きさではなく(35mmとかAPS)セル1画素あたりの実力で決まると思いますので、個人的には解像度は十分なので画素をあげるのではなく8M程度でいいので高感度設定時や低照度時に強いノイズの少ないカメラがほしいです。コンデジではF30がいい例だと思います。あと露出のアルゴリズム設定をカメラ側で簡易選択できると広範囲のユーザーの希望に添えるのではないかと思います。たとえばD80のボディーでD2系を選べたりD50系だったり。m(_ _)m
書込番号:5533212
0点

>現在所有のデジ一眼(他社製)も、もうすぐ3年になります
3年使い続けて、今お使いの機種に不満を感じますか?
もし不満を感じるならD80を購入しても3年後には不満が出てくるかもしれません。
趣味の世界ですから、1台のカメラを大切に使い続けるのも、新機種を追い続けるのもtechi2さん次第です(^^ゞ
書込番号:5533490
1点

>「このクラスのカメラ」において今後どのような進化を希望(予想)されるでしょうか。
性能面が低下することなく、小型軽量化、低価格化してくれると嬉しいですね。
あとはマニュアルレンズで露出計を使えるようにして、ファインダーをもっと見やすくして、
外観的にはFM3Aのような感じになるとかなり良い感じです。
(FM3Aのような感じだと「このクラス」から外れるかな?)
書込番号:5533693
0点

みなさんご返信有難うございます。
yjtkさん
画質について改善の余地があるということですね。
私は最近RAW現像をすることが多くなりました。
画質の問題は、画像処理での段階なのか、それともCCDの素性に問題があるのでしょうか。
具体的な画質の問題をお聞かせいただければ幸いです。
確かD200と同じCCDでしたね。
オートエクスポージャーさん
まったくその通りです。
狭小画素化による暗弱で低ダイナミックレンジは私も懸念しているところです。高画素化のペースが速すぎると思います。
D80がもっと低画素で出ていればすぐに決めていたかもしれません。1000万画素は私には不要です。
m-yanoさん
現在使っているのはオリンパスのE−1です。
作りもよく、出てくる画も諧調が豊かで、色もしっかり出て、立体感というか空気感を感じられ、とても気に入ってます。
出来れば長く使って行きたい機種です。
しかし、3年が経ち不満な点、もっとこうなればということもあります。D80はそういった点をほとんど克服しているのです。
出来ればD80との2台体制でいければ、ベストなのですが、我が家の大蔵省はそれを許しません。
良い点についてはカタログ等でも判るのですが、気になる点とか、改善してもらいたい点というのはユーザーの方で無いとわからないと思います。
それを判っていれば、こんなはずでは、とかこれは許せる範囲とか長く使っていく上で参考になると思いまして。。。
書込番号:5533877
0点

> 画質について改善の余地があるということですね。
高密度高画素機はどうしても感度的な部分も弱点になりますし。
それを隠そうとすると、破綻も出ます。
またレンズにも厳しくなります。
600万画素ではあまり気にならなかったレンズでパープルフリンジが盛大に出たり。
Nikonの10MP機だと、ボケがどうにも汚く感じることが少なくないですし。
粉っぽいというか。
スムーズに被写界深度外に溶け込まないというか。
また、Nikon特有の弱点としては、オートWBが圧倒的に弱い、被る。というのがあります。
RAWでどうにか白を白くしても、どうにも色の被りが抜けきらないと感じることも少なくないです。
また、D80特有の問題として、露出の特異性があります(場合によりかなり飛び気味の露出になる)。
あくまでD80の仕様なので、ファームウエアのアップデートで直りますという類の物ではないように思います。
> 私は最近RAW現像をすることが多くなりました。
> 画質の問題は、画像処理での段階なのか、それともCCDの素性に問題があるのでしょうか。
両方だと思います。
> 確かD200と同じCCDでしたね。
D200とD80は微妙に違います。
D200は4ch読み出しのタイプです。そのため画質面では2ch読み出しのD80にやや劣る感じです(4ch読み出しは読み出し系が複雑になる分、フォトダイオードの大きさを2ch読み出しの方がやや大きく撮れる、4ch読み出しは読み出しの際ノイズが載りやすいとか)。
Nikonはあくまで処理を最適化しているので、理論面では不利だが劣るものではないという感じの言い方をしていますが、NRがD200はISO400から、D80はNRがISO800から搭載されていることを見ても不利、有利が別れているのが分かるかと思います。
書込番号:5533943
0点

三年後「K10D + 1段以上高感度」でしたら十分ありがたいです。
後は強力なAFモータ(for ED80-200/2.8)が欲しいです。
新しいAF-Dレンズも欲しいです(円形絞り版)
書込番号:5535510
0点



ニコンから金もらってる人は強気ですね。
この記事を読んで、D80を買わない決心がつきました。
皆さんも、D80をハナっから無視しましょう。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-61.html
0点

私は、『コレください』 と言ってしまいそうな気がするので、
しばらくはカメラ屋に近付かずに無視することにしてます(^^;;)
書込番号:5402372
0点

メモリのようなデジタル分野は、入れ替わりが激しいので、CFにこだわっていたら、そのうち買えるデジカメ無くなってしまうかも。。。
レンズは、10数年前のものでもまだ通用するので、中長期的な資産だけど、私が9年前、ザウルス用に買った32MのCF(当時2万5千くらい)は、もはやゴミですね。資産と言えても、極短期的なものとなるでしょうね。
SDだからという理由で、D80を購入候補からはずすのは、あまり良い判断とは思いません。比較の一項目であっても、ファーストプライオリティでは無いですね。SD買えば解決することですから。。。
書込番号:5402384
0点

多分、ニコンとしてはD80の購買層はコンデジ或いはD50からのステップアップ層を視野に入れているのかも知れません。
上位機種ユーザーがサブカメラとして購入する方達(CFと言う資産を所有している方達)であれば、初心者と違いカメラ歴があり記録媒体くらいで購入を左右する愚かな考えはしないだろうと判断したかも・・・
そこで皆さんにお尋ねしますが、D100、D70、D200、D2H、D2X 以下略等のユーザー(いわゆるニコンユーザー)の方達でコンデジを1台も所有していない方は少数派だと思います。
大抵の方は所有していると思います。
ただ現在そのコンデジを活用しているかいないかの違いはあるかも知れませんが・・・
つまり、コンデジで使つていたSDカードも保有しているのと違いますか?
勿論、すべてのコンデジの記録媒体がSDとは限りませんが・・・
書込番号:5402400
0点

コンデジ2台持ってますが1台はCFです。
1台はSDですが、SDHCには対応していませのでSDHCは持っていません。
ともかくコンデジと比較するのは間違ってますよ。
なぜなら、コンデジはRAWがない(まれにあるのもありますが)し、
画素数も10MPもないし(大抵)、連写も一眼レフのようにはできないし。
つまりコンデジはJPEGオンリーで撮影枚数も少ないです。
なのでコンデジのCF(256MB)とSD(1GB)は入れっぱなしで使っています。
仮にD80買ってもコンデジを持ってる限りメモリーカードは入れっぱなしで、D80のために使うことはありませんよ。
結局D80用に別のカードを買うことになります。
なので、コンデジとは違うCFでもいいわけです。
10MPの秒3コマ連写のRAW撮りの一眼レフをコンデジと同列に見る(メモリーカードの容量・速度で)のはどうかと。
書込番号:5402645
0点

海外で、コンデジ2台購入経験あり。
SDカードも所有はしていますが 多数派かなぁ・・・
書込番号:5402692
0点

D70やD100を下取り(又は買取)してもらう時に、CFカードもつければ
いいのではないでしょうか?
ソフマップでCFカードをつけて、某機種を買取してもらいました。
書込番号:5402703
0点

>皆さんも、D80をハナっから無視しましょう。
自分の使っているメーカーの板でやるが良し!
それができん小心者はここに来るべからず。
書込番号:5402867
0点

みなさん、おはようございます(^^)
でも、このブログのプロの写真家の方、ちょっと品がないですね…。パナの一眼なんて、ひどい言われようですね。
いいところばかりでなく、プロから見て、悪いものは、悪いと評価するのは、大変有意義なのでいいとは思うのですが、品がない…。
スレ主さんのお気持ちもちょっとわかる気がしてきました。このアマチュアカメラマンを小ばかにした発言は、アマの方が書いているならいざしらず、プロの方が公開するHPとしては疑問ですね。
このような考えで、アマチュアカメラマンの普及やカメラの楽しさを伝えることができるのでしょうか?
書込番号:5402987
0点

粗にして野だが卑ではない.
田中さんのブログって ちょっと 「がさつ」 かなぁ・・・ とは思っても (裏事情が
呑み込める) 貴重なブログだったりします ( ・ ・ ;
CFカードとSDカード に就いては、個人的には DXフォーマット採用の記憶が
残っているだけに、ニコンは意外と革新的なメーカーだと云うところに主眼が
あったのだと思うのですが・・・
で、コンデジで使つていたSDカードの話はどうなったのでしょう?
気になる気になる
書込番号:5403197
0点

もぐら。さん
評論家にもいろいろありますからネ(^^;)
薬品を『薬』として売るのが薬剤師、『毒』して売るのが魔法使い。
効果の強いコメント(薬品)をどう使うかは、使い手のセンス次第
ということで・・・(^^;自戒)
レビューやレポートについては、良いコメンターだと思います。
思想が絡むと・・・?(^^;;;)
---------------
価格コムでの書き込みでも、似たような印象が・・・(^^;)
書込番号:5403223
0点

まぁ
CaptureNXフリーソフト計画
なる人物は誰かの捨てハンの様ですから、、
少々痛いですがいつもどおり皆さん気にしてないでほっといてあげましょう。
書込番号:5403626
0点

悪くないハンドルネームではありますな(笑)
さすがにフリーにしろとまでは言いませんが、NX 1.0は
今からでもβ扱いに格下げして、1.0.1をもって正式な製品版と
して扱って欲しい所です。
何がいいたいかっちゅーと、試用期限をリセットしろと(-_-#
書込番号:5404030
0点

ナイスなHNです。
もう、自分勝手な書き込みは辞めてほしいですね。
スレ主さんとあの方は、ご親戚なんですかね?
書込番号:5404963
0点

ここではD80のSD採用肯定派が大勢をしめているようですね。
いつもながら、同じ話ですが、所有しているCFがどうのこうのではなくて、ゲームカセットと同じような作りのSDはヤワすぎて使うのに躊躇するという人も、特にプロでは多いと思いますよ。
D80は、D50とちがってサブ機として使いたいというプロも多いと思います。
プロのメインカメラは大概CFなので、D80のSD採用はそういう人からの反発が多いんでしょう。
一方、コンデジでは最後までCFにこだわって、その理由はユーザが保有するメモリー云々とのことでしたから、態度は変わっているわけで、しかも、今回は同じデジ一のラインナップのど真ん中でメディアを切ってきましたから、不満を言う人が増えても仕方は無いように私は思いますし少しは気持ちもわかります。
書込番号:5405616
0点

初期不良にご注意をさん
コンパクトデジカメは、現役で使っているのは2台ですが。
CFとxDですね。
だからといってxDオンリーのデジタル一眼レフなど欲しくもないですが。
今日も1日で16GBとか撮っていたりするので。
MDばっかりなので、それほどコストをかけずに、MDだけでこれくらいならまかなえる(ストレージに移さないでも)というのはやはりCF機の利点だとは思います。
書込番号:5405663
0点

パナのDMC-FZ30から買換え検討中です。
デジ一眼にするならニコンがいいと思ってたので、
SDの世界へ「ようこそいらっしゃい」と言いたい。
SDの使いまわし(2G×2)ができる!!
良かった、良かった。
書込番号:5514388
0点

DSLRはD70とK100Dです。
CFとSD。
コンパクトはFinePIXです。
xDとスマメ(^^;)
D70売ってD80買ったらCF使えないジャン。
え〜っ、まじーっ!?
なんては思いません。
本体と一緒に使い切り、と考えていますから。
(フィルムは1度の撮影で使いきり、ですからそれに比べれば・・・)
あと田中さんのブログはとても楽しいのでいいじゃないですか、と思います。
みんながみんな同じ事書いてたんじゃ、つまらないですし。
だいたいブログになる何年も前からからあんな感じですから、今更どうこう言うもんじゃないですよ♪
書込番号:5514513
0点

私もCF派です。
田中さんのBlogは楽しいですね。
xDの機種は1台持っていますが、
SDの機種はまだ持っていません。
書込番号:5525016
0点

書き込んでいるのですが
RAWのバッファが少ないので無視しちゃってます。
30DやK10Dより少ないのですからやはり、少ないと思います。
私にとってはD80は撮れないカメラです。
書込番号:5535132
0点

Nikon D80 's the best appreciated D-SLR in US and UK.
http://www.cameralabs.com/features/10Megapixel_DSLR_test/
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d80-review/index.shtml
Sorry for typing in English ,since I am working in Canada and my PC has a problem and so can not type Japanese letters .
But I have to say that the D80 is the best appreciated D-SLR here and in the USA also although Canon EOS rebel XTI sells more........ cause it is considerably cheaper .
D 80 is fast , cool and durable .
Compare to this great Nikon, the Canon Eos XTI(kiss) is like a toy(too small for my palm).
I am usually a Canon fan and have 30D, but this time , will buy the Nikon D 80.
Also , the cool pix S7c is a very cool, little camera with a lot of highly sophisticated features such as WIFI , direct connection to Internet .
In the US,WiFI is a big thing ,much more than many people in Japan think of it .
As I heard of many people on this site talking about how boring Nikon cool pix models were compared to other brand name cameras( such as Lumix, Ixus and Cyber- shot models),I was confused and thought why Nikon could not sell them well in Japanese market while Nikon sold those models really a lot here and in Asia.
I was in China last year , and Nikon is highly respected there and always ranked no2 in a sells ranking there.
In thailand , Nikon was third next to Sony , the order was :1 Canon , 2 Sony ,3 Nikon ,4 Fuji.
Note: it is entire camera sells ranking not only SLR's.
Nikon is bigger than I thought it is and is really strong in the US and Canada .
So how can you ignore it?
Many people on this site are just seeing Japanese market and say Nikon is not selling well , though Nikon is really really strong in Asia and Canada .
So there is no way Nikon going out of business like KM.
On the other hand , despite of what many people in Japan think Pentax K 100 D is not popular at all , and the brand is very unpopular and I think the company soon going out of business.
Sorry , I forgot K100D is popular in Australia .
Read this :http://www.dpexpert.com.au/
Well , they are almost worshipping for the Pentax.
書込番号:5535419
0点



http://www.cameralabs.com/features/10Megapixel_DSLR_test/page4.shtml
「少しでも小さくて軽い、某社のキットは最高!」みたいな事を書くライターも居る中、
こうやって見ると、DX18-70の出来は抜群だね。
0点

D70の時から一種の神話を作りましたね。
EDレンズ三枚、非球面レンズ一枚を使ったキットレンズ
アホか!と思うくらいです。
書込番号:5534119
0点

このレンズでD70の購入決めました。
キット標準ズームで一番高倍率でしたし、
安っぽくないので。
VR18-200買ったけどたまに18-70も使いたく
なります。
書込番号:5534204
0点

18-70は初めて使ったレンズなので愛着があります。
D70があれだけ評価されたのはこのレンズあってのことだと思います。
私の中では18-70がすべての基準になってます。
書込番号:5534910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





