D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2006/09/14 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:753件

べつに、NIKONでもボディ内手ぶれ補正機能を搭載していいと思いますが、しかし、現状の他メーカと同じなものがほしくない、どうせやるなら、イメージセンサーもミラーも一緒に手ぶれ補正にしてほしいです。それと、こういう技術は未熟性の段階でD200あたりのクラスに導入しないでほしい。D80以下のクラスでテストのことも考えてやっていただきたいです。

書込番号:5440317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/14 23:15(1年以上前)

とりあえず
ソニーのビデオに付いてるアクティブプリズム方式なら可能なのでしょうか?

書込番号:5440379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/09/15 00:41(1年以上前)

>D80以下のクラスでテストのことも考えてやっていただきたいです

ニコンではやらないでしょうね。これはキャノンのやり方です。ニコンは機能を熟成させて上位機種に搭載し、それを下位機種に移植する印象があります。

書込番号:5440829

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 02:29(1年以上前)

ミラーもいっしょに手ブレ補正すれば、ファインダーでも効果が確認できるわけですね。それは確かに良いです。

D80クラスのユーザーをニコンのテストに使うのはマズイと思いますが、D80クラスへの手ブレ補正投入は急務でしょうね。

ところで、レンズのイメージ円は撮像素子を動かしても大丈夫なぐらい余裕ある大きさなのでしょうか?素子の位置によっては片側の光量が落ちたりとかしないのか、最近ちょっと気になったものですから。(フルサイズのレンズにDXサイズの素子なら問題ないとは思いますけど。)

書込番号:5441119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 03:46(1年以上前)

歯ブラシを忘れましたから、ご飯食べるのをやめますか?
レンズ内補正より、ボディ内の方が技術的に優れてると思います。

書込番号:5441175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 03:51(1年以上前)

> D80以下のクラス

D80の絵作りは最下位機(コンデジ寄り)としか見えません。

書込番号:5441180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/15 07:08(1年以上前)

そんなに、皆さんの写真って、手ぶれが多いんですか?
一般的には、被写体ブレの方が多いけど・・・。

書込番号:5441287

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 07:25(1年以上前)

>一般的には、被写体ブレの方が多いけど・・・。

どちらが多いのか数えた事はありませんが、1枚でも2枚でも手ブレ写真が減るなら、それでいいのだと思います。

書込番号:5441303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 07:40(1年以上前)

熟成って、何の隠語みたいです。

書込番号:5441323

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 10:34(1年以上前)

被写体ブレだと思い続けていたいた方が、手ブレ補正機を使うと実は手ブレだったんだと気付く方も多いらしいですよ。

書込番号:5441616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/15 18:01(1年以上前)

テレ側にいった場合レンズ補正のほうが手振れ効果があります。。。

書込番号:5442594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/15 20:07(1年以上前)

ペンタックスやソニーと違って、ニコンは、レンズに手ブレ補正機能を搭載していますから、ボディに手ブレ補正をつけることは無いと予想します。

書込番号:5442898

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/15 20:19(1年以上前)

>[5440379]
>ソニーのビデオに付いてるアクティブプリズム方式なら可能なのでしょうか?

 それって IS/VRの事では?

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DICTTIONARY/point01.html
<アクティブプリズム方式>
<アクティブレンズ方式>

 どちらもレンズ側の補正です。



書込番号:5442931

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/15 23:41(1年以上前)

>[5441119]
>ところで、レンズのイメージ円は撮像素子を動かしても大丈夫なぐらい余裕ある大きさなのでしょうか?

 APS-Cサイズのα-7Digitalでは +/-1.1mm動くそうです。
35mmフル・サイズだと動きが 2倍と仮定して +/-2.2mm程の余裕が
必要になります。
 35mm一眼レフ用レンズのイメージサークルは 2mm以上の余裕が
あるのでしょうか?

書込番号:5443817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 23:59(1年以上前)

35mmの銀塩レンズはDSLRに対して(-3mm)以上の余裕があると思います。

書込番号:5443923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/16 00:11(1年以上前)

ニコンDXのセンサーが僅かに大きいですので、EF-Sカメラより
不利です(特にレンズメーカレンズを使用する場合)。

なので、ニコンさんがボディ内手ブレ補正の先手を打たなければ、
かなりヤバイだと思います。

書込番号:5443990

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/16 00:41(1年以上前)

lay_2061さん

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html

―センサーはカメラ内でどの程度動いているのか?

「実際に可動できる範囲は相当に広い(上下左右にそれぞれ10mm近い)のですが、実際に手ブレ補正動作中に動く距離は5mm以下でしょう。ほとんどの場面で1〜2mm程度しか動かないのではないでしょうか? ストローク面での余裕はかなりあります」

1mmではなく1cmでは?
フルサイズだと1.5cmくらいは余裕がないといけないのではないでしょうか。
ほとんどの場面では、3mmくらいしか動かないのかもしれませんが。
可動範囲はもっととらないといけないでしょうし。
効果を上げるためにも。
APS-Cサイズだから、1cmも動く余裕があったわけで、フルサイズだとそこまでの余裕があるとは思えません。

書込番号:5444144

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 03:06(1年以上前)

lay_2061さんとyjtkさんの情報からすると、例えばAPS-Cサイズのα-7では、通常+/-1.1mm、最大+/-10mm近く動くのですね。

APC-C(素子寸法23.6x15.8mm)で要求されるイメージ円の大きさは、
手ブレ補正無しだと28.4mm
これを縦と横に1.1mmずつ動かした場合は31.5mm
2mmずつだと34.0mm
3mmずつだと36.8mm
5mmずつだと42.4mm <<ほとんど銀塩と同じ
10mmずつだと56.4mm <<銀塩のレンズでも無理?

5mmも動かすなら、銀塩でもケラレないぐらいのイメージ円の大きさが必要で、APS-C専用レンズではカバーできないと思われます。デジカメWatchのインタビューでは、必要に応じて5mmぐらいは動くような言い方をしていますが、本当?という感じです。

余談ですが、α-7の稼動範囲が大きいのには驚きました。高さ15.8mmしかない素子で10mmは被写体の高さの半分以上。手ブレ補正・・・というよりシフト撮影ができそうです。素子を任意の場所に固定できるようにすれば、ケラレないレンズを使ってビルも歪まずに撮れるかも?

ニコンのレンズでもボディ内手ブレ補正はできるといいのですが・・・

書込番号:5444599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/18 22:49(1年以上前)

手ぶれ補正は、あったほうがいいですね。
運動会で自分が出場する種目がっあって、初心者の方(私よりは)
に写真をとっていただいてのですが、残念ながらブレブレが多かったです。

画素数が多いせいもあるのでしょうか。D70のときよりぶれがよく目立ちますね。

今となっては、手ぶれ補正レンズに頼るしかありません。
でも大枚が必要なので当分の間は無理です。

手ぶれ補正のレンズもあった方が良い程度なのか、それとも
こりゃいいですよというようなものなのでしょうか。

書込番号:5455558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーの減り具合

2006/09/15 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:44件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

みなさま、こんにちは。

9月2日に購入してから、ほとんど使用する機会がなかったのですが、先ほどバッテリー残量表示目盛りが1つ減っていることに気がつきました。

バッテリーチェックをしたところ、撮影枚数82枚で残量73%となっていました。そんなに撮ったかな?という感じですが結構減るものですね。

D70のほとんど減らない目盛りに対して、D80はリニアに減っていくということでしょうか。
ただ、このペースで減っていくとD70よりかなり持ちが悪いような・・・?
今のところ、あくまで感覚的なものですが。

書込番号:5443400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2006/09/15 22:46(1年以上前)

充電池は使っていくうちにもちが良くなることも有りますし、もう少し使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:5443526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/16 00:27(1年以上前)

恐らく。購入時のままバッテリー使用してますよね…

書込番号:5444073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/16 00:27(1年以上前)

新品のリチウムイオン充電池は新品は2度程、満充電から
使い切る事をしてエージング(慣らし)をして、ようやく
本来の性能を発揮すると言われてます。
なるべく使ってあげましょう^^

書込番号:5444078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/09/16 01:13(1年以上前)

あわじいちゆさん

1週間で約500カット撮影して、残量52%でした、

そのうち一晩はパワースイッチ切り忘れ!

1000カットくらいは問題なく撮れると思います。

それと、何度か使ううち、当たりが出て来るようです。

取りあえず無くなるまで使ってみましょう。

書込番号:5444310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/09/16 05:35(1年以上前)

あわじいちゆさん

> D70のほとんど減らない目盛りに対して、D80はリニアに減っていくということでしょうか。

私も「バッテリーの持ち」が気になってましたので試しました。

バッテリーインジケータの目盛りは下記の様にリニアに変化しましたよ。正確に。
・ 満充電⇒■■■■■(9/1:本体にセット)
・80%未満⇒□■■■■
・60%未満⇒□□■■■
・40%未満⇒□□□■■
・20%未満⇒□□□□■
・  点滅⇒□□□□■(9/15:操作不可⇒交換)

バッテリーインジケータが点滅した時点で交換したバッテリーをD70に取り付けると、なんとバッテリーマークは全て点灯しています(■■■:D70は3段階で表示)。
「D70のほとんど減らない目盛り」は、随分ラフに表示されていたのだと思います。が、D70ではまだまだ使えそうです。

因みに、9/1宅配で受け取り後すぐにバッテリーを取り付け(予め購入して充電しておいた予備)、昨日まで(インジケータ点滅まで)電源は入れっぱなしです。

この間、外での撮影や空シャッター(Exifから撮影回数:812)、および機能テスト等で色々と触り倒し、最後はスライドショーで使い尽くしましたので通常(私)の使用状況とは異なりますが、D80のバッテリーマネジメントは正確だと思いますし、持ちも充分だと感じました(D70と比べても)。

書込番号:5444724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/16 06:27(1年以上前)

皆様、毎度レスありがとうございます。

購入後、一度充電してから使用したのですが、まだ1回目の使用ですからね(^^ゞ
やはり慣らしが必要ですね。

>うれしたのしさん

やってみたいことを既におやりになっていました。
参考になりました。
やはりリニアに表示されるのは好ましいですね。


さて、今日は小学校の運動会(といっても来年就学予定者の招待で)。開催通知の花火もあがったし・・・。
ようやく使う場が出てきました。

書込番号:5444747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/18 22:40(1年以上前)

土曜日に運動会で約1000カット撮影しました。
バッテリー残量あと1目盛りです。
感覚的にはD70よりは少し悪いかなという感じです。
カタログ表示はたぶん逆だったように思いますけど。
どうなんでしょうか。

でも残量表示が正確な感じなのでD70のように突然
バタバタとなくなることはないので安心して使用できます。

書込番号:5455486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AF精度について

2006/09/16 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:76件

違う板にもレスで書いた内容ですが板違いだったので失礼ながらスレを新たにm(__)m

私は現在D70sユーザーで、フィルム時代からもNikon機を使っていたのでそのレンズ資産の束縛もあることからD80は買い換えの有力候補です。私のD70sもクラスのわりには高いAF精度でした、迷うこともありますがばっちりピントがきてくれるAFは重宝するものですね(^-^)

さて、D80はしきりにK10Dと比較されがちのようですが、ペンタックス機のAF精度というのはどうなんでしょうか?確かに機能満載(個人的には手ぶれ補正)のK10DはNikonのレンズ資産があっても気になる存在です。

ただ手ぶれ補正以前にいざという時にもビシッとくるAF、低コントラストでも合焦するAFでいてくれないと話しにならないので、D80とK10DのAF性能については気になっています。

D80はD200と同じAF性能を与えられてると聞いてますがそうであるならば相当のものですよね。
K10Dは9点もクロスセンサーがおごられてますが精度がそれほどでなければ、とも思っています。
ペンタ機とNikon機(D80、200クラス)のAF性能の傾向について、なにかおご存じの方がいらっしゃれば是非にもご意見拝聴したいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5445006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/16 09:28(1年以上前)

あくまで個人の感性によるので、覗いてシャッター切って、また合焦させて、シャッター切ってみればわかりますよ。
自分はやや、音が気になります。
超音波モーターがいいですね★
むしろスピードに関してはKissの方が早いです。しかし精度はニコンがいいと思います。
K100D K10Dも同じAFシステムみたいなので結局シャッタータイムラグは長いのではないでしょうか…
値段と機能にやはり目を撮られますが
予算があれば何に重点を置くかで配分が変わります。
しかし、同じ値段で機能が少ないなら他にお金をかけてます。
めちゃめちゃな理屈ですが、あとは好みによりますね…

書込番号:5445060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/16 09:52(1年以上前)

kiwibird64さん、早速有難うございます。

スピードに関してはD200くらいあれば個人的には必要十分です、なので合焦精度のほうを重視しています。その点でいえばD2系が最高なのでしょうけど、これは完全に予算オーバーということで(汗)、近い価格帯の製品での比較が知りたいと思っています。予算は十万円前後、ですね。

この合焦精度や、動体に対しての追従正確性みたいのは、店頭だけでは多分比較しきれないと思いましたので思いきって書かせて頂きました。

ペンタ機はもしおっしゃるようにシャッタータイムラグが長いのであれば、それはマイナスポイントになりますね・・・

書込番号:5445112

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 16:03(1年以上前)

合焦精度はかなり腕によりますし、合焦スピードはレンズに拠ります。
買いたいレンズとセットで、店頭でご自分で調べられるのが一番ではないですか。
一般的に、レンズ内モーターとボディ内モータでは合焦スピードに差が出ます。
さらに、レンズ内モータではレンズによって大きな差が出ます。

書込番号:5446096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/16 18:01(1年以上前)

速度と精度はレンズのモーターと解像力の影響が大きいです。
同じレンズと言ったら、レンズメーカーのレンズが一番ですが、
これも相性の問題(疑い、言い訳?)もあって、難しいです。

30Dの方が僅かに良いと思いますので、KDXが良いかも知れません。
(仕様で見ると、KDXのAFは、30Dと全く同じではありません)

これでも、西瓜を買う時「どれが大きいでしょう」と同じで
主観的な判断の速度が遅い、精度が低いです。

書込番号:5446367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/16 18:38(1年以上前)

KDXではなく、K10Dですね。すみませんでした。

K100D+18-55なら室外で全然問題ありませんでした。
速度も遅いという感じがなく、精度も祭りでしたので
多少問題があっても、被写体のせいにします。
(ブレもありますが、何処に合焦したかも良く分かりません)

ペンタクスとアルファのAFがショボイという定説もありますが・・・

書込番号:5446471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/16 19:01(1年以上前)

>K100D K10Dも同じAFシステムみたいなので結局シャッタータイムラグは長いのではないでしょうか…

AFシステムとタイムラグは無関係だと思いますが(^^;)。それとK100DとK10DのAFはセンサーの形式が同じというだけで、モーターや駆動系のメカ、制御のソフトやマイコンの処理能力まで同じかはまだ分かりませんよ。
まあK10Dは上位機ですからAFにしろタイムラグにしろ、K100Dより多少なりとも良くなっているのではないかと思いますが、たぶんタイムラグに関してはD80にはかなわないのではないかと思います。あくまで私の予想ですが、タイムラグとかミラー動作の切れとか、そういう機械部分の性能は電気部品のように技術革新で大幅に安くなるようなものではないと思いますし、ある程度金をかけないといいものはできないでしょう。K10Dのコストパフォーマンスは見事ですが、さすがにそこまでメカに金はかけられないんじゃないかという気がしますし、せめてそういう部分で優位がないとD80はコストパフォーマンスで見劣りしすぎますからね。

浦和ガンズさん
*istDシリーズのAFはちょっと暗くなると慎重に合わせる感じで、ガクッと遅くなりますが精度自体は雑誌の評価は良かったと思います。日本カメラのDL2なんか非常に良かったですね。
ただ私のDS2は買った当初、かなり後ピンですぐ調整に出しましたが、広角でのAF精度はそれでも怪しい時があります。まあD50でも三脚に載せて撮っているのにシャッター半押しするたびにピントリングの止まる位置がかなり変わりますので、広角のAFはどこも難しいのかもしれません。DS2のAFはとにかく暗さに弱かったです(10年前のZ−1Pより悪かった)が、K100Dはかなり良くなったという話です。

書込番号:5446549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/16 22:32(1年以上前)

ペンタックスのSRはシャッターを切ってから、一番下に降りていたCCDが上に動いて、その後に露光するらしいので、
(確かインタビューでそんなこと言ってました)
ハイエンドになってもSRを搭載する限りはシャッタータイムラグや像消失時間は改善できないのではないかと思うのですが。
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:5447357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/17 00:48(1年以上前)

Ty-Sさん
私もSR関連のインタビュー記事は見ましたが、シャッターボタンを全押しした後、ミラーアップや絞り制御をやっている間にCCDを中央に持ってきて、シャッターが開くと同時にブレ補正の動作を行うので、タイムラグには影響しないということでした。
VRレンズでもシャッターを押し切った瞬間に補正レンズを一旦光軸の中心に戻す「露光前センタリング」という動作をやっていますので、条件は同じかと思います。

書込番号:5447963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/18 00:08(1年以上前)

ちょっと急用があってすっかり遅れてしまいました、申し訳ありません。そしてご意見有り難うございましたm(__)m

精度についてはペンタ機も特に問題になるような弱点はなさそうなんですね。自分の中では、速度のキヤノンと精度のニコンという先入観があり、その他メーカーはちょっと立ち後れてるのではないか?という偏見がありました……
自分はニコンレンズの資産があるとはいえ未だにVRレンズなどの高価なものはなく、これからペンタ機、特にK10Dについても候補の一つとしてリサーチをしたいと思います。
レリーズタイムラグについては新しい板ができてますね、そちらも注目してます。

しかしCCDにゴミ取り、手ぶれ補正などの機能を付加することにより、耐久性が低下する可能性があったらイヤだな、と心配してます。

書込番号:5451785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

D80買いました!

2006/09/17 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

カメラのキタムラでD80を購入し、いろいろいじってみて、ようやく慣れてきました。とくに露出傾向について多くの記述があるように、ぜひともニコンに直してほしいクセがありますが、分かってくると慣れました(オーバーに転ぶシチュエーションが限定されるため)。この投稿では、それ以外の面を評価したいと思います。

質感は素直にニコンいいなーと感じます。ファインダー・本体の操作性もよいし、ホールド感も小型なわりにひじょうにいいと感じました。液晶モニターなど、D70からは格段の進歩を感じます。でも私のように小型軽量で、バッテリーの持ちが良いカメラが欲しいのでなければ、D200のほうが、所有する喜びみたいなのを感じられるかもしれません。さすがにエントリーモデルと上位機種との違いはありますね。

ブログの17日の記事に5枚、D80で撮影した写真を掲載してあります。解像度を落としてあるので厳密な評価は無理だと思いますが、買おうかどうか迷っている方は参考の一つにしてみてください(ぱっと見の絵づくりなど)。すべてjpegで、解像度以外のレタッチなしです。

D200は作品づくりに良いカメラで、D80は気軽に遊べるカメラだと、両機種を使ってみての私的な感想です。

書込番号:5450181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/17 18:17(1年以上前)

mik88mikさん 2006年9月17日 17:54 談:

  時宜を得た貴重な情報ありがとうございます。

>  曇天の野外にて。マルチパターン測光の場合、とりあえず-0.3補正するのが常になりそう。

  雰囲気のいいショットですね。機材には関わりありませんが、、、


  >D200は作品づくりに良いカメラで、D80は気軽に遊べるカメラだと、、、、

  D200 と D80 の使い分け、、、、いい組合せが実現できましたですねぇ。
  少々うらやましがっている、物欲煩悩の、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。(笑い)

書込番号:5450257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 EOS-5D DIARY 

2006/09/17 18:18(1年以上前)

mik88mik さん

 購入おめでとうございます。今後末永く愛用されることを祈っております。
 私はD80のデジタルライブに参加して、実際に撮影もしました。良かったポイントは、ファインダー、レリーズの感触、質感でした。画像は、まだそのときはわからなかったですが、ブログの写真を見る限り、いい線いってるんじゃないでしょうか。

 私はD50を所有してますので、違和感無く構えることが出来ました。なかなかコンパクトにまとまったカメラだと思います。

 ライバル機の動向も気になるかもしれませんが、どうかいい写真ライフを。

書込番号:5450260

ナイスクチコミ!0


torikawaさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/17 18:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は店頭で触っただけですが、コンパクトさと質感には唸らされました。
我がD2xと比べたら常時持ち歩けそうで、「これはエントリー機ではなく、目的を持って使うカメラだな。」と感じました。
実際エントリー機はD50でしょうし。
この板では露出のことがずいぶん言われていますが、被写体にスポット当てて、背景に明るい空があれば、空は露出オーバーになるのは当然のような気がします。
とはいえ愛機の特性を掴むのもユーザーの楽しみですよね。
重ねておめでとうございます。

書込番号:5450358

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/17 19:06(1年以上前)

mik88mikさん、テスト撮影お疲れさまでした

と言いたい所ですが、600x401ピクセルでは
D70(s)との違いが良く分からん...

◆ニコンD70+AFマイクロニッコール(亜熱帯植物園)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:5450429

ナイスクチコミ!0


スレ主 mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/17 19:19(1年以上前)

torikawaさん

そうなんですよ。
露出に関して、目くじら立てるほどのことではなく、あたりまえのような気がします。(特定の環境において異常にオーバーになる点については、ニコンには真摯に受け止めてほしいですけど)


解像度の件、小さい画像ですいません…(ブログの画像容量の関係がありましたので)
厳密な比較は無理なので、ぱっと見で拡大再生なしの参考程度で眺めてみてくださいませ。

書込番号:5450481

ナイスクチコミ!0


torikawaさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/17 19:44(1年以上前)

mik88mik様。
そうですね、背景に蛍光灯があるような状況ではD2XだろうがF6だろうが飛びますよね。
平素は綺麗に撮れていて、特定の条件のときだけ欠点が顔を覗かせると言うのであれば
それはユーザーの馴れでカバーできますし、メーカー側でその特定条件時の欠点を修正しようとすると、
逆に平素がダメになるような気もします。


そういえば、D200縞々問題のときも、買ってまず蛍光灯に向けて撮って見る人がいらっしゃったように記憶しています。

書込番号:5450569

ナイスクチコミ!0


スレ主 mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/17 20:03(1年以上前)

>ユーザーの馴れでカバーできますし、メーカー側でその特定条件時の欠点を修正しようとすると、逆に平素がダメになるような気もします。

確かに。それはあり得ると思い直しました。
そもそも私がこの記事を書き込んだ理由は、このカメラの平素の良さに関心したからなのでした。

書込番号:5450652

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/17 20:55(1年以上前)

mik88mikさん こんばんは

私も最近購入しました。

>露出に関して、目くじら立てるほどのことではなく、あたりまえのような気がします。(特定の環境において異常にオーバーになる点については、ニコンには真摯に受け止めてほしいですけど

>そもそも私がこの記事を書き込んだ理由は、このカメラの平素の良さに関心したからなのでした。

露出に関してはD50の時からそう思っていました。
全く同じ考えなので書き込みをさせて頂きました。

書込番号:5450862

ナイスクチコミ!0


torikawaさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/17 21:32(1年以上前)

ブログ、拝見しました。
35mmF2D、私も使ってます。
コンパクトどうしで、D80にはジャストフィットじゃないですか?
D80って、発色はけっこう派手めに出るんですね。
聞いた限りですが、その点はD50に近いんでしょうか。
で、曇天の野外ですが、その状況および設定ですとD2XでもD70でもマイナス補正が必要だと思います。
逆に、D50はどうなんだろう・・・、補正不要でいけるのかな。
スレ主様がおっしゃるように、「こういう状況下では、このように設定すべし」という経験が必要ということからして
単なる入門機と捉えないほうがいいようですね。

書込番号:5451031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/17 23:08(1年以上前)

私も、D80を購入しました。

銀塩一眼レフはPENTAXユーザーなんですが、
K10Dの発表を待って、本体の(実売)価格が
D80とほぼ同じと知り、まさに対抗馬だと思い、
いろいろ悩みました。

決断は、K10DがK100Dより重くなっていた事
(小生、足が悪くて軽い方がベター)、
今月末の子どもの運動会に間に合わせたかった事など。

D80の使用前の準備をしていたら、
Nikonはボディのつくりがしっかりしている
(耐久性がある)ように思いました。
私の周りのNikonファン数人が口をそろえて
おっしゃっていた事、いま実感しました。

これから、銀塩カメラとD80で撮り比べ、
カメラライフを楽しみたいと思います。

このクチコミコーナー、とても参考になります。

書込番号:5451464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

これ原産地がどこですか。

2006/09/09 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:74件

日本製が買いたいですが、これ原産地がどこですか。

書込番号:5421631

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/09 17:13(1年以上前)

肝心のデータを書き込むフラッシュメモリー、韓国の三星が世界一の生産量ですが、それは気にならないんでしょうか?

それとも、国産にこだわって東芝の工場で作ったサンディスクのにします? (^^)

書込番号:5422084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/09 18:36(1年以上前)

うる星かめらさん

>ブラジル二世の作ったトヨタと、
『国内のトヨタの工場ではブラジル人二世の工員がいるんで、
いくらトヨタ車でもブラジル人が作ればダメなクルマになる。』


>トルコ人の作ったベンツ、どっちが良いでしょうか?
『いくら世界の名車でも、ドイツの工場で働いているのはトルコ系移民だから、
彼らが作るベンツは大したことはない』


という意味ですか?

書込番号:5422327

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/09 19:50(1年以上前)

定期的に現れるね・・・
生産地しか叩くところが無くなった工作員が可哀想。

書込番号:5422591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/09 21:44(1年以上前)

>>コテハンバスターズ氏
日本製といってもすべて日本人が作っている訳ではない。
ベンツも本国で生産されてる訳ではない。
カメラの生産地にこだわる人には結構いい例えだと
思いますけど?

書込番号:5423039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/09 22:22(1年以上前)

>日本製が買いたいです

工業製品の中身すべてが、純国産なんて・・・今時、探すのって難しいんじゃないのかなぁ・・・?

そのうち買うものが無くなっちゃいますョ〜〜(笑)

書込番号:5423239

ナイスクチコミ!0


raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/09 23:46(1年以上前)

これだけ叩かれりゃ・・・
何も言えないよな。

タイも日本も関係ないよ。
今時、そんな事気にしてると何も買えんな

書込番号:5423679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/10 01:15(1年以上前)

美しい国産の牛の狂牛病発病率は、アメリカより遥かに高いです。
なのに国産は安全・安心、アメリカ産は禁止・制限ですね。
ポリシーのある方に敬意を払うべきです(人に迷惑を掛けなければね)。

書込番号:5424048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/10 02:42(1年以上前)

スレ違いで申し訳ないが…大変気になったので。

うる星かめらさん

>美しい国産の牛の狂牛病発病率は、アメリカより遥かに高いです。
>なのに国産は安全・安心、アメリカ産は禁止・制限ですね。

本当にそう思ってるなら、危ないです。
日本の牛肉が安全と言うつもりは有りませんが、
すでにアメリカでは狂牛病が発生してるそうです。
ただこれらは単なるヤコブ病扱いで、表に出ないのです。

表沙汰にならないのは政治と業界の癒着
そして圧力による隠蔽だそうで…
http://tanakanews.com/e0706BSE.htm
この方の最後の考察は突拍子も無いですが、
上記に書かれてることは事実でしょう。

アメリカの食肉産業の実態を描いたフラッシュアニメ(日本語字幕)
http://www.themeatrix.com/intl/japanese/
http://www.themeatrix2.com/
(第二話の方は日本語字幕まだないようです。)
狂牛病よりはRGBHを問題視してるようです。
RGBHは遺伝子組み換え牛成長ホルモン
見て分かる通りMATRIXのパクリです。(^^;)
大袈裟に描かれてますが、すでに日本の鶏舎はこんな感じですね。
まあ私も英語出来ませんが(汗)
アニメなのでそこそこ分かると思います。

実際どこまでが真実なのかは分かりません。
ただ狂牛病発病率の高さはアメリカと日本で同じ
検査体制で無い以上、比較することは出来ません。
(良く言えば日本の検査は機能してると言えます。)

スレ違いの長文失礼しました。

書込番号:5424225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/10 03:00(1年以上前)

政治がらみの経済効果が懸かっている時の
アメリカは信用しない方が良いかも?(^^;;)

基準のゴリ押し自体が、性質の全てを語っています。
可能である安全確保を避けて通る必要はどこにもないです。> 全頭検査

昭和の時代を騒がせてきた公害病や薬害事故の要因も、
全く同じ性質のものだったと思います。> 軽視

書込番号:5424240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/10 03:19(1年以上前)

うは、こんな時間にレスが有るとは(汗)
しかも、くろこげパンダさんとは(^^;;)
お互い暇人ですな(爆)

書込番号:5424262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/10 03:31(1年以上前)

暇人参上!!!(^^;;;)
どうせ、削除スレでしょうから・・・。
-------------

何よりも、基準や管理が中間的性質(=妥協)を持つと、
素人目に、検査機関の信頼性を判断する事が難しくなります。
単純明快で確実なシステムの方が、不正の発覚や内部告発を
促しやすいです。

検査機関が常に信用できる存在であるなら、
耐震強度の偽装は不可能だったハズです。

今の日本人に、あんなもの(=アメリカの主張・手法)を信じろ
と言う事自体、『時世を読めていない』 と思います。> 輸入業者

アホに付ける薬(=論理)で狂牛病被害を防ぎましょう!(^^;;;)

書込番号:5424278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/10 04:02(1年以上前)

カメラの原産国から狂牛病の話に…確かに削除ものかな(^^;)

本当、アメリカの主張には無理が有るし(全頭検査はしない)
輸入業者も消費者の方を向いてませんし呆れますね。
珍しく?意見が一致しましたね。(笑)

アメリカの方ですが、このまま隠し続けられるとは思えませんし、
数年後アメリカでも表沙汰になるんじゃないかと思ってます。
そうしたらどうなるんだろう…やはり荒れるでしょうね。

>アホに付ける薬(=論理)で狂牛病被害を防ぎましょう!(^^;;;)
そうですね、我々(日本人)は自己防衛で防ぐしかないですね!

管理人さん
牛肉輸入が再開されましたが、警鐘になるので、
今日一杯まで削除しないでね。(^^;;;)

書込番号:5424310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/10 04:06(1年以上前)

[5424225] ZZ−Rさんの情報はなかなか有用だと思います。
勉強になりました(^^;)

もうすぐ朝ですが、この辺で寝ます(^^;;)

書込番号:5424315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/10 04:18(1年以上前)

くろこげパンダさん、了解です。
遅くまでお疲れ様、お休みなさい。(^^;)

しかしこんな時間にこんな内容で書かれてるとは…
昼間になってスレを見た人はビックリするかな(^^;;)

書込番号:5424323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/10 04:56(1年以上前)

単純に(BSE検出頭数/検査した頭数)で計算しますと、
日本の狂牛病発生率はアメリカより約7割高いことになりますが、
世界最大の牛肉生産国のことを考えたら、もっと違うでしょう。

アメリカが全頭検査しても駄目と主張する国内の専門家もいますが
そう言ったら、面白いことになりますね・・・

書込番号:5424340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/09/11 00:44(1年以上前)

中村厨房10さんに釣られて、長いスレになってしまいましたね。

書込番号:5427701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/11 16:35(1年以上前)

>これ原産地がどこですか。
>日本製が買いたいですが、これ原産地がどこですか。

なんとなく日本語が不自由のようですね。
中村俊輔10さんはタイの方なのでしょうか。

書込番号:5429125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2006/09/11 19:56(1年以上前)

牛肉を輸入するより
イラクへ派兵するほうが危ないじょ

書込番号:5429634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/17 10:53(1年以上前)

お〜い!NikonD80のスレに戻ってくれ〜

何所で生産しようと好いじゃないですか、優れた製品にはかわりはないんですから。私が乗っているスズキのバイクはアメリカ製でミニ・クーパーなんて世界各国で部品を生産しているイギリス製?

そもそも、食料自給率が低すぎる事に問題が有るのではないですか。なんでも他所の国に頼って輸入出来る様に仲良くしましょうなんて、学校で教えているからいけないんです。何とか自国で生産できる食料は自分達で作りましょうと教えないのですか。
他の主要先進国から見ても、日本の食糧自給率は低すぎる事を子供や親達に教えるべきではないのでしょうか。その結果、安全に問題のある、牛肉を無理にでも買う破目になったのではないですか。

書込番号:5449001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/17 21:15(1年以上前)

日本で検出された狂牛病牛が24頭に対して、アメリカは2頭です。
これは、日本全頭検査のレベルの高さを物語ってるでしょうか?
2頭しか検出できなかったのは、対策の杜撰さの証明でしょうか?
狂牛病担当の獣医師を自殺に追い込んだ日本は、安全な国ですか?

D80の一番の問題は変った露出だと思います。それが企画、仕様、
要件定義の段階で発生した可能性が高いです。国内で製造しても
変らないと思います。

書込番号:5450948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Capture NXの動作環境

2006/09/16 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 Ann Sallyさん
クチコミ投稿数:11件

Capture NXの掲示板がないのでこっちに書きます。

ニコンのCapture NXのトライアル版を使ってみました。
ニコンのホームページでは動作環境は
CPU/機種:Intel PentiumIII 1.0GHz相当以上(Pentium4 2.0GHz相当以上を推奨)
RAM(メモリー):256MB以上実装(1.0GB以上の実装を推奨)
となっていますが、セレロン2.4、メモリ512MBでは、とても重過ぎて使う気になれません。
これ以上動作を軽くできないのでしょうか。

書込番号:5447533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/09/16 23:09(1年以上前)

メモリーが足りません。
2GB以上は欲しいです。

書込番号:5447555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/16 23:10(1年以上前)

フリーズするとかでなければ、
寝るときにかけて寝るとかではダメ?

書込番号:5447557

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/16 23:11(1年以上前)

Capture NXの板がないとは心外な(笑)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03307811548

こちらをどうぞ。

まずはメモリを積む事をおすすめします。
タスクマネージャを見るとわかると思いますが
512MBではメモリが少なすぎます。

書込番号:5447561

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/16 23:11(1年以上前)

私のCore2 Duo E6400でも重いと思うので
セレロンなんかじゃ使い物にならんでしょう。

書込番号:5447566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/16 23:20(1年以上前)

正式版買えばいいんじゃない。

書込番号:5447606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/09/16 23:22(1年以上前)

私もセレロン1,7Gですが、以下を使わせてもらっています。

http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/modechan.html

じょばんにさん。かってに紹介して失礼しました。

書込番号:5447620

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/17 00:04(1年以上前)

> セレロン2.4、メモリ512MBでは

無理です(きっぱり)。

SILKYPIXをお勧めします。
2.0なら512MB環境でも充分軽く動きますよ。
D80のRAWにももちろん対応しています。

今2.0を買うともれなく3.0に無償バージョンアップ
できるので、3.0が重くて使えないとなったら2.0を使い
続けるのも一案です。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_beta.html
(の「乗り換えキャンペーン」参照)

#個人的には両方使えるようになってると嬉しいなと思って
#ますが、こればっかりはまだ分かりません(^^;

なお、SILKYPIX 3.0は9/25発売予定となっていて、現在βテストが
大詰めです。誰でも自由にダウンロードして試せますよ。
Windowsの2画面環境使用時に大バグが残ってますが(苦笑)。

私はこの3.0βをAthron XP-M 2400+、RAM 512MBのPCで試用して
ます。さすがに軽いとは言いかねますが、他のアプリを同時に
動かさずに単独で動かすだけなら、そこそこ不自由なく使えて
います。

#もしくは、既にNikon Capture 4を持っているのでしたら
#「じょばんにさんツール」を使うと幸せになれます(^^)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5434069

書込番号:5447815

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/09/17 07:20(1年以上前)

メモリーの消費量を見てたらアプリ単体使用+OSで1.5G以上積んでもあまり効果は無い感じです。(Macでの話ですが)
逆に言えば1.5G程度は欲しいと言うことになりますが、メモリー消費量自体はNC4とほとんど変わって無くて、逆に若干少なくなってるんじゃないでしょうか?
個人的には、メモリーというよりCPUの能力をより要求されるソフトのイメージが強いです。

1枚づつの処置ならSILKYPIX2.0は軽く動きますね。
ただ、3.0のベータ版は私の環境ではNX並に重いです。

書込番号:5448545

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/09/17 07:35(1年以上前)

Ann Sallyさん、おはようございます。

私は自作PCでセレロンとの組み合わせてNXを使ってますよ。
実際、画像のレタッチはCPUよりもメモリーの搭載量のほうが速度には
影響が大きいです。

スペックとしては、セレロン2.93GHzに当初は2GBのメモリーを搭載し
Nikon Cptuer4を使ってました。
この状態では、なんのストレスも感じることなく、処理しておりましたが、
NX導入後は流石にとろくなりましたね。(笑)

それで、何も考えずにメモリーをプラス1GBしましたが、ほとんど速度的には
改善しませんでした。
そこで、タスクマネージャーでメモリーの使用状況をチェックしたところ1GB以上
使うことはほとんど無いようです。

私の場合、バッチ処理はほとんどしませんので、1枚ずつ処理する分には
1GB搭載していれば、いいような感じです。

最初、メモリーの不具合も考えましたが、Photoshopで各種作業をさせると
2GB以上使えてますので、やはりソフト的にNXがダメみたいです。

とはいえ、NC4にはない機能があることと、動作は遅いもののフリーズは
起こりませんので、結構使ってます。

自作PCは画像処理だけに使ってて、画像系のソフト以外はインストールしておりません。
あっ、、OS自体をシステム関係のソフトで調整しております。


以上、何かの参考になれば、幸いです。

書込番号:5448560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/17 11:11(1年以上前)

>セレロン2.4、メモリ512MBでは、とても重過ぎて使う気になれません。
これ以上動作を軽くできないのでしょうか。

AthlonXP2100+ MEM1.0GBですが軽くは無いけど使い物にならないなんてことはありません。
PenD820+MEM512MBではまあまあかな?

メーカーPCで常駐ソフト満載やOSが腐っていると辛いでしょうね。
この際OSのクリーンインストールするのもいいかも。

書込番号:5449053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/17 17:55(1年以上前)

  [5449053] ブラックモンスターさん 2006年9月17日 11:11
  >メーカーPCで常駐ソフト満載やOSが腐っていると辛いでしょうね。
  >この際OSのクリーンインストールするのもいいかも。

  に、一票。

  先週、OS再インストールを三日三晩かけてやりました。おかげで、
  Cドイラブが、23GBから、11GBに減少し、さくさく動くようになりました。

  D80もNXも、持っていませんが、
  D200とNC4.4 では、圧縮RAWを1枚読み取るのに、12秒で出来るようになりました。
  人様よりは、遅いでしょうが、私には、すごい速くなったように感じました。
  DeskPower C18WA  Pentium-4   1.80 GHz, Mem 768KB

  レベルが低いお話ですみません。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5450187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング