D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

標準ズームレンズの選択

2006/08/28 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 akilaxさん
クチコミ投稿数:2件

初めてデジ一眼を買う予定にしています。
D80に使う標準ズームは、どうすればよいでしょうか?
候補は、次の3つ。

ニコン AF-S DX18-70G
ニコン AF-S DX18-135G
タムロン SP AF 17-50(A16)

予算の都合で、AF-S DX VR 18-200は諦めました。
撮影の多くは建築ですが、歪曲は許容しています。
持ち合わせのレンズは下記の通り。

ニコン 24mmF2.8 50mmF1.4 85mmF1.8 PC35mm PC28mm
シグマ 28mmF1.8(現行品でなく古いタイプ)
タムロン 80-210mm(かなり古く、使えない気がします)

もちろん、広角ズームも購入したいのですが、まずは
標準ズームからと考えています。少しでも写りを優先するか
ズームレンジを広くして、単焦点を併用するかかなぁと
思案しております。

よろしくお願いします。

書込番号:5384481

ナイスクチコミ!0


返信する
Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 04:33(1年以上前)

akilaxさん、こんばんわ。
単焦点レンズ資産がそれだけあるなら、レンズメーカー製広角ズームで12-24mmとか10-20mmを買って、後の焦点距離は手持ちのレンズ資産を使う方が・・と単純に思ってしまいました(笑)。

歪曲を許容して、タムロン80-210mmを使わないならば、シグマかタムロンの18-200mmはどうですか?

候補3本は(18-135mmは正直あまり情報がないので何とも言えませんが)、おそらくどれも画質は似たり寄ったりなんじゃないでしょうか。それならば、ズームレンジ広く取る方を選んだ方が良いかもいいかもしれませんが、18-135mmでは少し中途半端な気がするので、タムかシグマの18-200mmも選択肢に入れて、18-135mmの情報次第で選べばいいと思います。
またタムロンSP AF17-50(A16)も開放値の明るさを考えると良いかもしれませんね。
何にしても、18-70mmGは選択肢から外してしまって良いと思います。3本のうちではこれが一番という点が見つからないです。

書込番号:5384515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/08/28 06:28(1年以上前)

超広角ズームの世界にようこそ いらっしゃいました。
有難うございました。
ボディーはニコン製品との事、それでしたらユーザー様の間で評判の高い ↓ はどうでしゃろ・・・

http://kakaku.com/item/10506011358/

えっ! 標準ズームをお探しで そうでっか じゃーこれで決まりでっせ ↓

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10506011796
(注:11月下旬発売予定製品)

決して、ケンコー(トキナー)からの回し者ではありませんでっせ・・・
本当かいな???


お粗末な一席を 失礼しました。

書込番号:5384534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/08/28 10:18(1年以上前)

  ・D200レンズキットユーザです。
  ・普通のご縁での建築物の撮影を何件かしました。WEB掲載とか印刷物に利用。
  ・美術建築作品撮影でも建築物の写真作品撮影でもありません。単なるビシネス用です。
  ・不動産売買、賃貸物件紹介などの際の撮影で、建築物を、道路などの外から撮影するときや、
  ・建築物の中、階段や浴室、キッチンなどの撮影するとき、必要とされるレンズが変わりました。
  ・やはり、この場合は単焦点レンズよりもズームが便利ですね。
  ・特に外部からの撮影では物件以外の不要なものはできるだけ切り落とすためにズームは便利です。
  ・車が来ない間のわずかな時間に大きな道路の中央に出て、撮ったりしました。(笑い)
  ・大きな望遠レンズは私はあまり必要とした思いがありません。
  ・PCレンズをお持ちですばらしいですね。
  ・私は、銀塩カメラや、何本かのレンズを持参しましたが、 D200+レンズキット、の
     ニコン AF-S DX18-70G 
   で大部分の用は足りました。
  ・このレンズでは室内では広角が不足しました。
   最低でも、35ミリ換算での、24ミリが必要(銀塩で所有)。
  ・ときには18ミリが欲しくなるときがありました。
  ・通常は、お薦めは、ニコン AF-S DX18-70G になります。
  ・意外なことに、このレンズは、単焦点の28/2.8Dよりも歪曲は少なく(実験しました)、
   写りもすばらしいものでした。
   ただし、フレーミング枠の端ぎりぎりでは撮影は避けました。
  ・単なる一例で、すみません。少しでも参考になればと思いました。
  ・素人の、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5384783

ナイスクチコミ!0


スレ主 akilaxさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/28 12:49(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。

>Y.bros様
確かにタムロン、シグマの18-200は候補かもしれませんね。
古いレンズしか持っていなくて、超音波モーターを使って
みたいという希望が少々ありました(笑)

>初期不良にご注意を様
トキナーレンズは造りが良いですよね。今までも数度
購入を考えましたが、重さという理由のみで見合わせました。

>輝峰(きほう)様
私もニコンのキットレンズで事足りそうな気もしています。
マクロとかボケとかの面で、どうかなぁと思った次第です。

悩みを深くしているのは、ニコンがフルサイズ機を出さない
気がしているからです。PCレンズは、フルサイズでないと
用をなしません。もうニコンを見捨てようかとも思いましたが
やはり愛着もありますし、D80なら納得できそうな気がしました。

えっと、初めからちゃんと条件を書くべきでしたが、
建物を撮るのは広角ズームを使うつもりです。
シグマ12-24mmが歪曲が少ないようなので第一候補です。
ただ、重さと価格から、シグマ10-20とタムロン11-18とで
悶々しております(笑)フルサイズというジレンマがあるので
はじめに購入するのを躊躇っております。
(5Dを買ってレンズアダプターなのか…とも考えまして)

標準ズームは趣味の写真を撮るために使うので、利便性を
優先に考えています。恥ずかしくて書きませんでしたが、
初代タムロン28-200やニコン35-70mmF3.3-4.5なんかも
持ち合わせています。ですから、新規購入するレンズには
デジタルにあった描写性能が欲しいという気持ちがあります。

うーん、やっぱりニコン18-135Gにしてみようかなぁと思い
始めてきました。ネットで見たサンプル写真で、広角端の歪曲に
は驚きましたが、純正を買ってニコンに奉仕しようかと(笑)
きっと、手持ちの単焦点は、かつての輝きを見せてくれると
信じてますので…

レンズ資産と言いますが、呪縛のような気もしてます…

書込番号:5385051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/08/29 12:11(1年以上前)

18-135について、分かってるのは
(1) 解像が良い(18-70並)+
(2) 歪曲が酷い(特にテレ側、18-70の範囲内なら許容できる?)+/-
(3) マウントがプラスチック(原価重視) -

知りたいのは(何方か教え下さい)
(1) 周辺光量
(2) 色収差
(3) フレア、ゴースト(逆光は遠慮がちかも知れませんが)

* ちなみにKDXにも縞々が出ました(右の街灯、全てのISO、横縞)
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2006/08/eos_kiss_digita_2.html

書込番号:5388066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/30 12:20(1年以上前)

広角のズームレンズも別に購入されるならそれほど広角に
強くなくても良いですよね。とすると、VR−ED24−
120はどうですか。フルサイズにも使えますし、写りも
かなりいけます。ニコンの最新テクノロジーがお手ごろ
価格で手に入りますよ。フルサイズ(フィルム)で使うと
広角端で周辺の光量がかくっと落ちるのが欠点(なだらかに
落ちるのは好みです)ですが、APS−Cならいいですよ。

書込番号:5391195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

従来のニコンD-SLRと比べて・・・

2006/08/29 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 D80 ボディの満足度1 ニッコール・α・EOS review 

下記3つの質問に就いて、ご教示願います.
従来のニコンD-SLRと比べて 拡大表示操作が簡単になったらしいと
聞いて興味を持ち始めています.

@ D100 とのバッテリー互換性はあるのでしょうか?
A 低振動モード (簡易ミラーアップ機能) はあるのでしょうか?
B 1コマ再生でのマルチセレクター上下左右機能入換えは出来るでしょうか?

書込番号:5389102

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/29 21:06(1年以上前)

>@ D100 とのバッテリー互換性はあるのでしょうか?
マルチファンクションバッテリーパックMB-D80を使えば
D100で使っていた単三乾電池が使えます。

冗談です、ごめんなさい。
D80/D200はEN-EL3e以外のEN-EL3系バッテリは使えません。
逆にD100でEN-EL3eは使えるでしょうけど...


> A 低振動モード (簡易ミラーアップ機能) はあるのでしょうか?
一時期Webに流れていた英語版のマニュアルにはD200でいう
ところの露出ディレイモードがあるようです。

書込番号:5389332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 D80 ボディの満足度1 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/30 04:44(1年以上前)

野野 さん、レス ありがとう御座います !!
再生時コマンドダイヤルを回すと拡大したままコマ送りができるらしいD80
は、従来のニコンD-SLRと比べれば 使い易くなった可能性は高そうですね.


Aは、 露出ディレイモード ≒ 簡易M-up と考えて良いのですか?


Bは、今現在回答できるヒトはいないみたいですね.



書込番号:5390603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 08:36(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

>再生時コマンドダイヤルを回すと拡大したままコマ送りができるらしいD80は、従来のニコンD-SLRと比べれば 使い易くなった可能性は高そうですね.

ご指摘の動作はD一桁でできていました。
従来のニコンD-SLRと比べればの表現はちょっと、、、、

書込番号:5390770

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/30 12:06(1年以上前)

> 再生時コマンドダイヤルを回すと拡大したまま
> コマ送りができる
D200でもできますよ。


> 露出ディレイモード ≒ 簡易M-up
露出ディレイモードではシャッタレリーズして
ミラーアップ後0.4秒してシャッタが切れます。
(D200での話です。)

書込番号:5391166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D80レビュー(デジタルARENA)

2006/08/29 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジタルARENAにD80のレビューが掲載されました。
ご参考にどうぞ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060828/118333/index.shtml

書込番号:5388677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/29 17:23(1年以上前)

秒5コマの連写性能なら、コストパフォーマンスも
〇 がもらえていたでしょうね(^^;)

個人的には、CP以外は、及第点ラインかな?(^^;厳しい?)

書込番号:5388716

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/29 18:03(1年以上前)

価格からいっても他社製品より勝るのは
(画質は別途)ファインダーと質感位?
αやK100などで手振れ補正を体感した人には厳しい仕様だし。
それでも多少は売れている(予定)
逆に凄いと言うか・・・・・・・




書込番号:5388785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/08/29 18:19(1年以上前)

私的にはカメラはファインダー性能や質感、シャッターフィーリングを最重要視しますが(^。^) ま 人それぞれでしょうな。
なんだかんだいってD80売れそうな予感!

書込番号:5388829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/08/29 18:48(1年以上前)

>なんだかんだいってD80売れそうな予感!

僕もそう思います。
いきなりドカッっと売れるかは分からないですが、
ロングヒットしそうな予感します。

書込番号:5388910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/08/29 19:52(1年以上前)

私も、ボディのつくりを重視しますが、それはそれとして、キスDXの
ゴミ処理は評価します。今からでも、見習ってほしいと思います。

書込番号:5389110

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2006/08/29 20:50(1年以上前)

発売日が9/1になっていますね。<15日に変更になったんじゃぁ……

「レンズ取り外しボタン」となっているのは「プレビューボタン」じゃぁ……

書込番号:5389276

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/08/29 21:11(1年以上前)

15日に変更になったのは18−135mmレンズキットです。

書込番号:5389346

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/29 21:12(1年以上前)

> 発売日が9/1になっていますね。<15日に変更に
> なったんじゃぁ……
本体のみと18-70のレンズキットは9/1です。
18-135のみ9/15ですね。

書込番号:5389353

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2006/08/30 09:26(1年以上前)

M_PSさん
> 15日に変更になったのは18−135mmレンズキットです。

野野さん
> 本体のみと18-70のレンズキットは9/1です。
> 18-135のみ9/15ですね。

ご両名、返答ありがとうございます。みなさん認識が違うようなので確認しようとしたところ

http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060824.htm
------------------------------
8月9日に発表いたしましたデジタル一眼レフカメラ 「 D80 AF-S DX 18-135G レンズキット」 は、9月1日発売予定とお知らせしておりましたが、発表以来、予想を超えるご注文をいただいており、やむを得ず9月15日発売予定と変更させていただきます。
------------------------------

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm
------------------------------
2006年9月1日発売予定
D80
価格: オープンプライス
JAN:4960759124685
------------------------------

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-135mmf35_56g_if.htm
------------------------------
2006年12月発売予定

希望小売価格
\59,000
(税込\61,950)
JAN:4960759025210
-------------------------------

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/24/4465.html
------------------------------
なお、レンズ単体の発売時期に変更はない。発売予定は12月、価格は61,950円となっている。
------------------------------

整理しますと
・「18-135mmとのレンズキット」が 9/15 に延期
・レンズ単体は予定通りですが#12月発売#
・ボディのみについて9/1発売ですね。

舌っ足らずで申し訳ありませんでしたが、「デジタルARENA」当該ページはレンズキットも1日発売での案内となっています。

書込番号:5390847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/08/30 09:39(1年以上前)

>デジタルARENA」当該ページはレンズキットも1日発売での案内

18-70レンズキットのことでしょうね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_57588731_57590092/56838505.html

書込番号:5390865

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2006/08/30 10:15(1年以上前)

いえ、「18-135mm」も表記されています。

重箱の隅をつつくような書き込みになってきたので、この辺でやめておきます。

書込番号:5390934

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2006/08/30 10:20(1年以上前)

これを貼っておけばよいのか。。。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm
--------------------------
2006年9月15日発売予定
D80 AF-S DX18-135Gレンズキット
価格: オープンプライス
JAN:4960759124692

レンズキット内容:
D80・AF-S DXズームニッコール ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
<AF-S DXズームニッコール ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)は、レンズ単体としては12月発売予定です>

2006年9月1日発売予定
D80 AF-S DX18-70Gレンズキット
価格: オープンプライス
JAN:4960759125026

レンズキット内容:
D80・AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)

2006年9月1日発売予定
D80
価格: オープンプライス
JAN:4960759124685

付属品:Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e、クイックチャージャーMH-18a、USBケーブルUC-E4、オーディオビデオケーブルEG-D2、ストラップAN-DC1、液晶モニターカバーBM-7、ボディーキャップ、アイピースキャップDK-5、接眼目当てDK-21、PictureProject CD-ROM
--------------------------

書込番号:5390949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

キムタクとD80

2006/08/28 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14930件

キムタクがD80の広告塔みたいですね。
ちょっと意外な組み合わせだったのでびっくりしました^^

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/25/4483.html

書込番号:5386704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/28 23:31(1年以上前)

松島・・・さんよりインパクト有るのかな?
NIKONのD80に対する意気込み?

書込番号:5386828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/08/28 23:45(1年以上前)

キムラ氏が以前からニコン使いである事は、
知る人ぞ知るという感じでしたから。

結構、以外でもなかったりします。

書込番号:5386889

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/29 00:25(1年以上前)

キムタク&シズカでファミリー層取り込みだと
さらに面白いかも知れません(^^ノ

書込番号:5387094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/08/29 07:12(1年以上前)

D200とは違い、メインターゲットが爺さんではない!

書込番号:5387576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/08/29 07:18(1年以上前)

爺さんを相手にするならフルサイズしかない。
わたしは、フルサイズなんかいらん=>爺さんではない。ほんとかぁ?

書込番号:5387581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/08/29 08:20(1年以上前)

他人の趣味にいろいろ言うつもりはありませんが、私も若者(気持が)
なので、フルサイズは不要です。(RAWもローも?)

書込番号:5387658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/08/29 12:40(1年以上前)

ところで、キタムラは幾らでしょうか?

書込番号:5388115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/08/29 17:38(1年以上前)

>ところで、キタムラは幾らでしょうか?
さあ?
ニコンダイレクトが119800円。大体0.85〜0.9掛けだから。
まあ9万円台から交渉スタートだな。びっくり大阪価格が飛び出すようにミナミでがんばってね。
びっくりが出たら報告するよ〜に。

書込番号:5388741

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/29 17:52(1年以上前)

近隣のキタムラの店頭表示は107,800円ですね。
ちなみに同系グループのカメラのきむらは109,800円です。
ちなみにD80予約しましたが価格交渉は到着後の予定です。

書込番号:5388764

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2006/08/29 18:26(1年以上前)

>ところで、キタムラは幾らでしょうか?

ところでキムタクは、幾らだったんでしようか?、、(^^ゞ

書込番号:5388846

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/08/29 21:13(1年以上前)

キタムラは本部指示で107,800円じゃないですか。

書込番号:5389357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/08/30 10:20(1年以上前)

なんばCITY店なら、この土日(9/2-3)にミナピタカードの10%OFFセール
実施予定のようです。

書込番号:5390947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信45

お気に入りに追加

標準

ボディ内手ぶれ補正は出さないの?

2006/08/27 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:22件

1000万超画素と強力なゴミ取り機能付きのEOS kiss DXが約3万円安で発表されたことで、コンデジからの乗換えを検討している人の大半は、D80に魅力を感じなくなるような気がします。

 おそらく、D70やD50等を使ってきたニコンユーザは、D80のファインダ倍率や機械式シャッタなどに魅力を感じるでしょうから、ニコンユーザによる買い替えはそれなりに進むでしょうが、このような魅力は使ってみて初めてわかるものでしょうから、デジ一眼初心者は関心を持たないというか、その魅力が理解できないのでは、と思います。

 一方、α100やK100Dは、EOS kiss DX以下の価格でありながら、ボディ内手ぶれ補正というわかりやすい機能を備えているし、特にK100Dは600万画素と解像度では劣るものの1万円のキャッシュバックがあるため5万円代前半で購入できるというコスト的な魅力があり、各社それぞれに頑張っている感じがします。

 さて、こんな中でニコンが巻き返しを図れるとしたら、手っ取り早くはD50の後継機にボディ内手ぶれ補正機能を付ければよいと思いますが、その可能性はないでしょうか。
 
 手ぶれ補正機能を特に必要とするのは初心者でしょうし、ニコンやキャノンはボディ内手ぶれ補正の代わりに、手ぶれ補正レンズをシリーズ化することを考えているのかもしれませんが、ユーザの立場で考えると、レンズを買うたびに手ぶれ補正光学系のために余計な出費を強いられるのは、たまらない気もします。

 少なくともデジ一眼初心者向きのカメラだけは手ぶれ補正機能を付けないと、このクラスのシェアはソニーやペンタックス等にどんどん食われてしまうような気がします。また、ニコンにとってはEOS kiss DXとの(わかりやすい)機能的な差別化も図る必要がありますし。皆さんのご意見はいかがでしょうか。

書込番号:5381525

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2006/08/27 17:40(1年以上前)

 たくさんの貴重なご意見、本当にありがとうございます。
 私もニコンが好きですし、ニコンにはぜひキャノンに負けないだけのシェアを獲得して欲しいと思います。
 今回のD80も、D200という上位機種がありながら、それを(一部)上回る性能を低価格で発売するわけですから、ニコンの姿勢は大いに評価しています。

 ただ、ここに来て、松下やソニー等の家電メーカまでがデジタル一眼に参入し、オリンパスやペンタックスもデジタル一眼に力を入れ、キャノンも上位機種である30Dの機能を(一部)上回るkiss DXを投入する状況にあっては、今までと同様の製品戦略では、先細りは目に見えています。

 確かに、ニコンとキャノンは、フィルム一眼のユーザも多数抱えていますから、手ぶれ補正レンズのシリーズ化は今後も進める必要があるでしょうが、その一方で、ボディ内に手ぶれ補正機能さえあれば、普通のレンズがすべて手ぶれ補正の恩恵に預かれるという事実も忘れないで欲しいと思います。また、レンズ内手ぶれ補正だと、手ぶれ補正光学系が付加される分、必ずレンズの価格と重量が増大してしまい、ユーザに不利益を与えることも事実です。

 もちろん、ボディ内手ぶれ補正を行うと、ファインダでは手ぶれ補正された結果を確認できないという大きな欠点があり、プロやハイアマの方には向かないだろうということも理解できます。
 でも、手ぶれ補正をボディ内で行うか、レンズ内で行うかの選択は、本来的にユーザが行えるよう、両方の選択肢をメーカとして残しておいてくれないかな、というのが私の意見というか希望です。

書込番号:5382778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/27 18:01(1年以上前)

HakDsさん

コニカミノルタもペンタックスも、デジタルでの撮像素子シフト方式が最初の手振れ補正です。元々フイルム機には手振れ補正レンズなんてなかったのですから、銀塩ユーザーの切り捨てになるはずがありません。ニコンやキヤノンとは事情が違うのです。

私もハンドルを「めんどくさい」に変えたくなってきました。

書込番号:5382823

ナイスクチコミ!0


amamoriさん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/27 19:03(1年以上前)

BIZENさん、(備前さん?)

私のばかばかしい質問に付き合ってくださいましてありがとうございます。

私はコンパクトデジカメ(10x ズーム手振れ補正なし)しか使ったことがありません。
今まで手振れ補正がほしいと思ったことがありませんでしたが、
手振れしてるのに気がついていないだけかもしれません。

>私は何かの瞬間を撮るとき、咄嗟に撮るとき重宝するような気がします。
>決して「遅いシャッタースピードでストロボも使えなくて三脚も使えないとき」ばかりがVRの出番ではないようですよ。

私も早くD80でその効果を体験したいです。

書込番号:5382984

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/27 19:12(1年以上前)

なるほど、レンズ側シフトがないからOKなんですねぇ。
納得しました(苦笑)

ボディー内手振れ補正が出ることで旧来のユーザーが切り捨てられるという意見。初めて聞きましたが他にもおられるのですかねぇ。

個人的にも手振れ補正レンズを持っていますが、先にも書いたとおり、めんどくさいさんと同じくそういう選択肢があればうれしいです。

面倒くさければ、ほっといてもらって全然かまいませんよ(^^;;

書込番号:5383002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/27 19:33(1年以上前)

カメラを買うのはマニアだけでは有りません。年に数回ほど、それもシャッターを押すだけ・・・という超初心者こそ手振れ補正は必要です。
この方々が、2本目の交換レンズを購入しても、手振れの恩恵に預かれる・・・これって重要なことです。

すでに、ソニーとペンタックスで証明済みですが、高価なVRレンズにばかりこだわっていると、そのうち・・・ソニーにも抜かれるような気がします・・・。

あぁ・・・もう 抜かれたか・・・(涙)

書込番号:5383070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/08/27 20:48(1年以上前)

>ボディ内手ぶれ補正は出さないの?

そういう要望は、シェアーNo1のCANONに出すべきでは?
ニコンにもゴミ対策は、お願いしたいと思いますが・・・

書込番号:5383346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/27 20:50(1年以上前)

私だったら、キヤノンのようにカメラを、
ビギナー、ハイアマチュア、プロ
と3分類し、
ビギナー向けには、宣伝効果の大きい機能をてんこ盛り、
プロ向けには、信頼性につながる高価な機能を充実させる、
それでいいと思います。

一度、D2Xsを知ってしまったユーザーが、
D2Xsと同じスペックをD50やD80に求めることはないと思いますし、
D2Xsの価格が高い理由が理解できないユーザーに、
D50やD80に同じ機構を搭載しても、意味がないと思います。

まぁ、適材適所に機能を搭載すればよいのではないでしょうか・・・。

書込番号:5383357

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/27 22:50(1年以上前)

手ぶれ補正・・・・難しい課題ですね。
現状VRレンズがあるがレンズ自体が本体並みに高価
本体に組み込めばVRレンズの価値が・・・
ここではっきりと二分してると言うことですよね。
でも絶対的に新規ユーザー確保には手ぶれ補正は重要

コンデジユーザーはハイエンドユーザーには理解出来ないかもしれないが18−200mmレンズと言っても理解ができていな人が多い。
コンデジの場合は、光学3〜10倍とかを押しにしていて何を規準に10倍とか関係なく売っていたからだ。買うほうも知る必要がなかったのかもしれない。

コンデジで手ぶれ補正は十分理解してきたので、やはり組み込みが大きな今後のアドバンテージだろう。
土曜日新宿ヨドバシカメラで見ていたが・・・D80やKDXが発表されたにもかかわらずαが結構売れている。見た目にまったくの新規ユーザーのような感じだ。

デジ一はレンズ資産があるので、やはり今のうちに新規ユーザーが今後の販売にも影響するだろうな・・・

個人的には、手ぶれ補正+ゴミ取り+D80であれば最強だと思う。
価格も維持できればある程度の販売も伸ばせると思うが・・・
まあメーカーとしては、ある程度ならやらないほうがいいという選択もあるが

いずれにしても次回新型が相当楽しみ。

書込番号:5383861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/08/28 02:06(1年以上前)

ダストリダクションは多分D200sからだと思います。

書込番号:5384441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/28 07:10(1年以上前)

デジ一眼をD1Xから使ってます。
D70、D2X、こんどはD80です(^^;
どのカメラでもレンズの手ブレ補正が効いています。
しかも、銀塩のF100でも効くんです。
さらに言うなら、ファインダーで補正が効いているのが確認できます。
スイッチが切れていると、「あれ?ブレてる?」と気が付くんですよ。
カメラ側の補正だと家に帰ってから気付くんでしょうね。
「スイッチ切れてた( ̄▽ ̄;)!!ガーン」
どのレンズでも補正の効くカメラと、どのボディでも補正の効くレンズ。
店頭で売りやすいのは、ボディ内補正なんでしょうが悩ましいですねえ。

書込番号:5384567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/28 08:21(1年以上前)

たぶんニコンは近い将来CCDシフトの手ぶれ補正をエントリー機に搭載させてデビューさせてくるような気がします。
で次はD1桁クラスへフルサイズ機の投入。
こちらは「ケられる」「画像素子が重くて動かせない」などといった理由で手ぶれ補正未搭載。

こうすればエントリー機購入の初心者に普通のレンズが売れ、エントリー機で物足りなくなりステップアップする消費者にさらにVRレンズが売れる…なーんて夢を昨晩見ました。

書込番号:5384619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/28 13:49(1年以上前)

長年ニコンとペンタックスを愛用しています。

結論から申せば、「ボディ内手振れ補正」を是非。

「VRレンズ」は、ファインダー像ブレを無くすのみのアドバンテージだとしても高い金を払うだけの価値はあります。

先月ペンタックスから「K100D」が出ました。
目の前の645、K、M42の全てのレンズに補正が効きます(そうそう、Fマウントも行けますね)
最近のデジタル対応レンズの味に、今一つ楽しみを見出せない人間にとっては快挙です。

ニコン板に来る前に、ペンタ板も覗いて来ました。
果たして一眼初心者の方が「K100D」を手に入れて早々に「M42レンズ」沼へと、という風景が展開されています。

写真を愛する者として、私は素直に嬉しく感じます。(ヤフオク落札価格が少〜し高くなっているような・・・いや、気のせいでしょう)

この春までペンタックスもやばいかなと個人的に感じていたんですが、「K100D」恐るべし!です。私はこの秋の「K10D」いきます!

仕事では「VRレンズ」を使います。
しかし、Fマウントのレンズも手元にゴロゴロしているんです。
趣味で撮る写真の為に「ボディ内手振れ補正」をお願いしますよ、ニコンさん!

書込番号:5385168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/28 14:07(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

ボディであれ、レンズであれ、手ぶれ補正について話題になること自体が市場を拡大させることになり、各カメラメーカーの新たな需要を促進します。
現在、手ぶれ補正レンズが高価なのは、需要と供給のバランスから価格が決定されているからです。
手ぶれ補正の必要性を認識したユーザーが増えれば、手ぶれ補正レンズの需要が高まります。
そうすれば、規模の経済が働き、徐々に手ぶれ補正レンズの価格も下がり、需要に拍車がかかります。
私は、手ぶれ補正の機能付きのレンズは、将来標準的なレンズの機能になると思います。
もう少し待ちましょう。

書込番号:5385196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/08/28 16:07(1年以上前)

手ブレ補正レンズも資産ですか?

レンズのバージョンアップより、ボディの方が全然速いです。
そのたび、新しい手ブレ補正モジュールが欲しいですね。
全てのレンズを買い換えるより、無駄が少なく、環境にも優しいです。

書込番号:5385396

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/28 22:25(1年以上前)

>[5382294]
>写真を撮るときに手ぶれ補正が必要な場面っていうのはどんな場面なのでしょうか?

 自分は飛行機好きで、空港や基地に行って撮影していますが、
300mm望遠でもまだ像が小さい、と言う状態です。こんな撮影には
ISは必須です。
 ホームページに撮影した画像を置いていますので、関心のある方は
どうぞ (EOS 20D+EF100-400mmですが)

 ホームページ・トップ→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)

書込番号:5386500

ナイスクチコミ!0


amamoriさん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/28 23:56(1年以上前)

lay_2061さん

航空機の撮影をされてるのですね。
(以前、岩崎さんを撮りに行ったことを思い出しました。)
こういった場面で手振れ補正が必要なのは想像できます。

しかし自分の場合は対地速度10km/hの娘ですから、
手振れ補正の恩恵があるのかまだわかりません。
撮影対象を広げていろいろ試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5386940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/08/29 00:35(1年以上前)

1000万画素は何のためでしょうか?

手ブレの限界シャッタースピードは「1/焦点距離」と言われますが
昔の銀塩フィルムをチェックすると、それは200万画素相当の時の
数値だと私は思います。今、等倍厨の私は「1/(焦点距離×2)」と
思ってちょっと暗くなったらすぐ三脚を取り出します。

子供は100mm前後のレンズを使って「盗撮」するのも良くあります。
1000万画素でもブレが少ないシャッタースピードと言ったら、
少なくとも1/250秒以上が望ましいと思います。

D2Hだったら、何とかなるかも知れませんが。

書込番号:5387137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/08/29 00:40(1年以上前)

F-15の背中の写真、綺麗ですね。> lay_2061さん
ゴミが写り込んだけど、何とかなりませんか?> Nikonさん

書込番号:5387153

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/29 07:58(1年以上前)

>レンズのバージョンアップより、ボディの方が全然速いです。
>そのたび、新しい手ブレ補正モジュールが欲しいですね。
>全てのレンズを買い換えるより、無駄が少なく、環境にも優しいです。

全てのレンズを買い換えるかどうかは人それぞれとしても、手ブレ補正をレンズ側だけとした場合、他社のボディ内蔵手ブレ補正の進化に負けないように、メーカーとしてはレンズの手ブレ補正モジュールを定期的に作り直さないといけなくなるわけですね。

単焦点、ズーム、広角、望遠と各種取り揃えてあるレンズをVR化するだけでも相当な工数を要すると思われるのに、さらに定期的にモジュールを作り直すのは、不可能に思えます。銀塩ユーザーもいますから、要所要所でレンズをVR化するとしても、ボディ内蔵の手ブレ補正は外せないのではないでしょうか。

書込番号:5387621

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/29 22:00(1年以上前)

ニコンは商売上「手触れ補正の必要性」も「ボディ内手振れ補正の優位」も
分かっているはずです。

そして技術も持っております。

それは今度発売するコンデジ「クールピクスS10」に現れております。
「クールピクスS10」はCCDシフト方式の手振れ補正です。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s10/features01.htm

面子に構うことなく早く手を打つべきです。
ただ、今度のD80には間に合わなかったのでしょう!

それだけ業界におけるソニーショックは大きかったのでしょうね!

書込番号:5389531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

日本人向きじゃない絵作り?

2006/08/27 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

D80デジタルライブ出演者にして陶芸家の田中先生
によるD80辛口批評が出てますね。

>もう少し日本国内のユーザーの趣味趣向にも
>気を配って絵づくり露出レベルを決めるように
>して欲しいよなあと思う。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-60.html

書込番号:5383204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件

2006/08/27 20:29(1年以上前)

C社のKDXとのガチンコ勝負ですな。

書込番号:5383268

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/27 20:30(1年以上前)

>陶芸家の田中先生

陶芸家なんですか?

書込番号:5383273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/27 20:30(1年以上前)

モードの選択によってどうにもなるでしょうから、心配はしてませんが、かつてのペンタ鮮やかモード *ist シリーズ(k100D以前の)を髣髴させます。
 
 ペンタ曰く、エントリーモデルでは、色の補正をしなくても十分綺麗で見栄えのする色を設定した・・・それが鮮やかモードだ・・・と言ってましたが、今度の新型 K100D では、あっさり変更してしまいましたね。

やはり、外人さんには、鮮やかな色使いが受けるのでしょうか?
外人さんを主なターゲットにしているなら、納得かな・・・。

書込番号:5383274

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/08/27 21:01(1年以上前)

海外ユーザー向けと言うよりは、D200の絵作りをそのまま持ってきたんじゃ、初心者
の方やD50のユーザーの方からはなかなか支持は得られないと思いますよ。

そういう意味では、SDカードの採用などを合わせて考えると、ニコンの考えるこのカ
メラの位置づけがハッキリすると思うのですが。

書込番号:5383401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/08/27 21:06(1年以上前)

  サンプルの写真拝見しました。
  D80は撮りっぱなしでそのままプリントできるような設定になっているのでしょうか
  それはそれで歓迎される方向なのでしょうね。
  深みのある色合いを再現しようとすれば暗めになるのでしょうね。
  手間隙かけずに深みのある色合いを好むユーザはD200になるのでしょうか
  と考えている輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5383419

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/27 21:21(1年以上前)

>陶芸家なんですか?

プロフィールはこうなってますけど...
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d80dl/lecturer.htm#c

書込番号:5383486

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/27 21:40(1年以上前)

>>陶芸家なんですか?

へぇ、元陶芸家なんですね。
知りませんでした。
C2Dさん、ありがとうございました。

書込番号:5383552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2006/08/27 22:35(1年以上前)

D80を購入する人は、自分好みのパラメーターを早くみつけられるようにがんばりましょう(^^)。

ちなみにデジタルフォト83ページで田中希美男さんはD80の仕上がり設定について、 「標準」を選ばずに「ソフトに」、「ポートレート」を選ぶ方が良いように思った、と言われています。
私は「カスタマイズ」から自分好みのパラメーターに追い込んで行くと思います。

書込番号:5383799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/08/27 22:47(1年以上前)

田中氏は辛口コメントで知られてますよね!
ご自分で実機を触って気に入ったら購入すれば
良いのではないかと(^。^)

書込番号:5383853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/08/27 23:02(1年以上前)

>やはり、外人さんには、鮮やかな色使いが受けるのでしょうか?

えっ? 外国人のほうが色鮮やかな写真が好きなんですか!
私は日本人のほうがそうかと思ってました。
日本人の風景写真ってすごい「こってり」してると思うんですけどね。
PLとか思いっきり効かせて撮影してるようなイメージが・・・。
実際の風景は日本のほうが「あっさり」してる気はしますが。

いままで出てきた作例写真を見るとD80はちょっと露出オーバー目な感じがしますね。
ちょっとやりすぎな気もしますが、みなさんはどうなんでしょうか。

書込番号:5383918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/08/27 23:47(1年以上前)

田中さんの言うことを、いちいち真に受けてはいけません。
日によって言っていることが違っていたり、かなり独善的な内容のときもあります。
話半分で聞いているくらいが、おもしろいかと。(^^)

書込番号:5384101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/08/28 02:01(1年以上前)

落ち着くな禅宗寺院、わびさびの世界(D200?)、
色鮮やかな神社、滅び前の満開の桜・・・どっちも日本ですけど。

書込番号:5384427

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 03:57(1年以上前)

露出がオーバー気味で彩度が高いって、やっぱり日本人向けなんじゃないですか?
非マニアは明るくて彩度が高い画像を好みますし、それにSD・・・コンデジの仕様とそう変わらない・・・
日本人はそもそも「本格的」という単語に弱いことを意識した、コンデジからの乗り換え層が狙いの完全な普及機ですか。
D200との明確なコンセプトの違いを感じます。
そういえば、D50はKISSを脅かすには非マニアへのアピールが弱かったですね。
むしろ「カメラ」としてのトータルバランスの良さからマニアに好まれたカメラでしたね。
となると、D50後継機はさらにコンデジに近いスタイルで来るかな。

書込番号:5384504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/08/28 07:08(1年以上前)

東洋人 → 水彩画、墨絵 (淡い色彩感覚)

欧米人 → 油絵 (濃厚な色彩感覚)

・・・と私は思っていましたが
間違っていたのでしょうか?

書込番号:5384564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/08/28 07:14(1年以上前)

↑ 東洋人を日本人に変更します。
東洋と言っても一歩、海を渡れば(特に南方方面)デカデカとした色彩に彩られ・・・

書込番号:5384571

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/08/28 12:04(1年以上前)

日本人はコダクロではなく、ベルビアとフォルティアが大好きなのにね。
外人は「望遠」というのに対して、日本人は「広角」と騒ぎ出す。

書込番号:5384971

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/08/29 10:12(1年以上前)

ベルビア的色彩が好きなのはメーカー、フジフィルムではないでしょうか?S1/S2/S3しかり、F30しかり。またブロニーのGXやGAなんてのも発色は派手です。仕事にベルビア使っている人には会ったことありません。想像ですが田中希美男さんもおそらくベルビア否定派だと思います。

印刷の世界では、西洋人は派手な色彩(マゼンタとイエローが多い)を好むというのは常識みたいです。目にブルーのフィルターがかかっているからだ、などという方もいます。

ニコンのJPEGはD1以降ずっと地味目で好感を持っていましたが、D200は驚くほど派手になりました。露出も銀塩のF4、F5時代からずっとハイライトのディテールを拾うために若干(1/3程度)アンダー気味だった様に思いますが、D80の位置づけからするとレタッチ前提ではなくいきなりプリントでフジやキャノンの売れ筋機的に派手に見えるというのはひとつの戦略ではないでしょうか。

書込番号:5387832

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング