
このページのスレッド一覧(全1922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2007年10月4日 16:48 |
![]() |
2 | 9 | 2007年10月4日 05:39 |
![]() |
0 | 13 | 2007年10月3日 18:52 |
![]() |
6 | 8 | 2007年10月2日 23:07 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月2日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月2日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「レンズの選び方」では大変お世話になりました、かぱはしです。
迷いに迷って、いろいろ検討し、結局は基本に立ち返った形で
先ほど「Nikon D80 18-70レンズキット」を購入しました!!!(^^)
まだ箱も開けてない状態ですがご報告まで。
ここ数日カメラの事ばかり考えていたので、
支払いの際に息子が「D80!!」を連呼し、店員さん全員微笑むという状況でした。
ちなみに、レンズフィルターと保護フィルムも購入して108,000円でした。
キタムラで購入したので、
近いうちにヤマダのポイントを使ってレンズも買いたいと思います。
本当にいろいろありがとうございました。
息子が寝たら箱開けます(笑)
0点

かぱはしさん こんにちは
>息子が寝たら箱開けます<
なんだか 私まで嬉しくなりました、ご購入おめでとう御座います(^^
書込番号:6808468
0点

寝るのを待てずに開けたのですが、問題(?)発生です。
あんなに単焦点で!とか意気込んでいたのに、
いざズームを見てしまうと、70では物足りないかもとか思ってしまったんです(汗)
ズームあるならあるで135まであった方がよかったのかと既に後悔です。
ちなみに今日中なら135のレンズキットに交換してもらえると言われました。
(すでに電話してるあたりが・・・)
どうしたらいいんでしょうかぁ〜。
135より70のが使いやすいんでしょうか???
もう悩みすぎてヘンになってきました(涙)
書込番号:6808511
0点

かなり焦っておられるようですね。(^^;
書き込み番号 [6794037] を参考にされたらいかがですか?
交換可能なら、僕は135mmにしますかねぇ。
書込番号:6808531
0点

135キットとの価格差を考えると、今の18-70キットのままVR55-200(実売で2万円台前半)を買い増しした方が対費用効果が大きいような気もしますね。
http://kakaku.com/item/10503511837/
書込番号:6808550
0点

18-135は軽量という利点もありますが、やや写りに劣る、やや安っぽい、フルタイムマニュアル不可
というマイナスもあります。
とは言え、(当分の間)レンズ一本で乗り切る、というのであれば18-135が便利かもしれませんね。
しばらくしてレンズの買い増しがあるのなら18-70を使い込むというのがお薦めかな。
書込番号:6808560
0点

かぱはしさん こんばんは!
取り急ぎ?ご購入おめでとうございます。
>まだ箱も開けてない状態ですがご報告まで。
恐らくこの時点で板を貼ったのは最速ですね。
後々のことを考えて18-70_で正解と思います。
ちょこっとカメラを持って出かける際にこのレンズの方が
短いのでバックにも入れやすいですし。
望遠域が必要になった時に望遠レンズを買われてはどうでしょうか?
書込番号:6808690
0点

私も18−70が正解だと思います。
135にしても、それでオシマイと言う事は考えられませんので・・・。
書込番号:6808790
0点

皆さんコメント本当にありがとうございました。
慌しく混乱したカキコミお見苦しかったと思います。スミマセン。
夕方、息子を預けて1人でお店に行きじっくりお話を聞きました。
お店の方は「個人的な意見として・・・」と言われた後
「70と135だと、それほど大きく違いは出にくいので、
この価格差(1万円弱)だと安い方を選ばれて正解では」と。
意外にもこの価格差を他のレンズを買う費用に当てた方がいいと言われました。
とても感じの良い定員さんで、
「135についてきちんとご説明しておらず申し訳ありません。」とも言ってくださいました。
135はなかったので、120と200のレンズを装着してもらって試しました。
それで、望遠は200ぐらいの方が徹底してズームできていいのかなと思いました。
なので、結局交換はせず18-70mmを使い込んでいくことにしました。
・・・と同時に望遠や広角についてはいずれ購入することに。
来年の中秋には三脚つけてクレーターを撮っているかもしれません(笑)
つまりレンズ沼に一歩近づいた次第です。
これからもこちらでお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。
本当にいろいろとお世話になりありがとうございました。
明日からカメラライフがスタートします。
ワクワクワクワク!
書込番号:6809255
0点

EDレンズが三枚もついている18-70のほうがいいと思います。
書込番号:6809262
0点

かばはしさん
こんばんは 18mm−70mmはいい写りですよ。また軽くコンパクトで携行性に優れているとおもいます。18mm−135mmは、わたしも悩みましたがいまは18mm−70mmでよかったと思っております。135mmは中途半端でないでしょうか。運動会などはVR70mm−300mmのほうが断然よろしいと思います(追加購入となりますが)。普段は、70mmまであれば十分なように思います。スナップはこのレンズをいつも使います。(昼間)
画角としてはDXで1.5倍換算ですので以前の標準ズームと同じですね(たしか28mm−105mm)。1本でまとめられるなら18mm−200mmですね。
私は、何本かを使い分けております。室内は35mmf2や85mmf1.8または旧20−35mmf2.8Dなどです。
書込番号:6809324
0点

今のまま18-70mmを使うことをお勧めします。
1本でこなしたいのであればVR18-200mmをお勧めしたいです。
それでもこの18-70mmは標準レンズとして持っていて損の無いレンズと思います。
書込番号:6809681
0点

かぱはしさん
お気に入りを安く購入できて良かったですね。
嬉しさがすごく伝わるスレですね。
私も18-70使ってますが非常にお勧めです。
MOOK本などには135が上との記述もありますが、「後から発売の方が良い・・・」のような
ニュアンスだったりします。
将来的に運動会などで使用するなら200より300が欲しくなるのではないでしょうか?
書込番号:6811002
0点

皆さんありがとうございます。
昨日は帰ってから熱を出してしまい、
今日も外での撮影はムリです。
う〜。
再度持ってみると135が良かったかも……と思うのですが(笑)
いさぎよく
望遠レンズは買い足します!
ランディーノースさんのおっしゃるレンズ
価格も魅力的o(^-^)o
そして…スノーモービルさん
ありがとうございました。私の撮影希望に合うチョイスをして下さってましたね。でも今回は70に決めました(^O^)/
今後もアドバイスお願いします。
機能が多くて全然わかりませんが
明日、身内の式典でデビューしてきます。
あ!いきなり望遠いる?笑
では熱下げます!
書込番号:6811492
0点

かぱはしさん こんにちは
( ̄□ ̄;)アウゥ!!
み〜ま〜し〜た〜ね〜えっ!
急いで削除依頼したんですが間に合わなかった。_| ̄|○ヨマレタ
惑わせる書き込みして申し訳ございません。
蛇足ですが、私個人はさらに低倍率なDX17-55レンズが
一番お気に入りだったりします。
つまり撮影スタイルは十人十色、実際本人が使い込んでみないと
正解が判らないのが実情です。
拡張性の高い一眼、実際に使い込んでから必要に応じて追加すれば良いのであまり悩まないでくださいね。
>明日、身内の式典でデビューしてきます。
>あ!いきなり望遠いる?笑
結婚式でしょうか?、であれば70mmあれば十分ですよ。
足が使えますから大胆に前に出てください(初心者はまずそれが出来ないので注意です)。
正直。オートマ車(コンパクトデジタル)しか運転した事の無い人が、いきなりマニュアル車でラリーに出場する様な状況なので、とりあえずオートで乗り切って下さい。
ポイントは、状況許せば胸を張って堂々と一歩前へ大胆に近づきましょう。そしてファインダーをはみ出る程に大きく切り取ってください。
頭の上が少々切れてしまう程度に大胆に!!!。
併せて何カットか周囲含めて広角で撮影されるとバランス撮れます。
写真は、大胆に・極端にで撮影すると、それっぽく見えますよ(笑)。
即席アドバイスです。
検討をお祈りします。
そして、お大事に。(カメラに悩みすぎて知恵熱かも?)。
撮影する時は、深呼吸して慌てず大胆な構図にチャレンジしてみて下さい。
書込番号:6814451
0点

♪スノーモービルさん
バッチリ、み・ま・し・た・よぉ〜。
でも、ありがとうございました。
今日初めて店頭で135mmを触りました(遅)
まぁ、私はより被写体に近づいて撮るってことで強制納得。
今日撮ってみて全然機能がわかってないので、
レンズどうこうって言うのはまだ先かと思いました。
D80に負けないように腕を磨いてから
次のレンズに!
早くステップアップできるように勉強シマース。
ちなみに、式典と言っても集合写真と記念撮影的なものが主体だったので、
それほど力む事なかったんですが、
結局どの写真もビミョーな出来で(涙)
何だかフォーカスの設定をいつの間にか変えてしまっていた模様(帰りに気づく)
長い道の第一歩ですね。
書込番号:6816422
0点

かばはしさん♪
ご購入、おめでとうございます!
楽しいカメラライフをスタートしてくださいねっ。
ジタバタしても駄目ですよー。w
所詮、万能機材なんて夢ですから、今目の前にある精密機械の能力を信じて、自分らしい写真との関係を確認しつつ、楽しんでください。
おめでとうございます。
書込番号:6816438
0点

♪藍月さん
ありがとうございます。買いましたっ!
購入前にアレコレと悩んだのですが、
実際手にしてみると・・・まだよく分かってません。
じっくり時間かけて勉強していきます。
来秋はクレーター撮影しますよっ!(夢)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:6818600
0点

かばはし様、こんにちは。
単レンズ1本勝負にしびれたF90パパです。
50mmを勧めておいてなんですが
キットレンズ購入との事で一安心です。
その前に一波乱あったようですがこちらも
解決した様で良かったですね。
「全てを満たす物は存在しません」
コレ私の持論なのですが皆様も良く使ってるので一般論なのかな?。
せっかく手に入れたD80です。めいっぱい楽しんでください。
書込番号:6823322
0点

♪F90パパさん
返信遅くなってスミマセン。
入門者の突飛な発言に皆さんを惑わせましたかぱはしです。
ホントにいろいろありましたが、
毎日楽しいD80ライフを送っております。
…近所の公園には持って行けない雰囲気を感じましたが(笑)
幼稚園の撮影頼まれたの?とか言われました。
すべてを満たすものは存在しない。
肝に銘じて勉強します。
書込番号:6830492
0点



Latino Latinoと申します。初めて投稿します。
初めてのデジイチとしてD80を購入して4ヶ月。
数ヶ月間吟味して、いざ喜び勇んで購入したものの、使用開始して1ヶ月もたたないうちに壊れちゃいました。内臓フラッシュが機能しなくなり、フラッシュ点灯(すべき)時にはシャッターがまったく切れないのです。
幸いフラッシュを使わなければ使えるので、とりあえず暫く使っていました。
デジカメは精密機械、中にはそういう問題のあるヤツが出てくるのも仕方ないだろうし、天下のニコンの品質管理の中で、本当にたまたまババくじを引いてしまったと割り切っております(一応最初の数回の撮影ではフラッシュが光ってましたので、検査はパスしたのだろうと)。
が、問題は今外国に住んでいることで、保証期間内でも当地では保証修理ができないんですよね。これが痛い!!
結局日本に帰る人に託して日本で修理し、また別の人に持ってきてもらうというオペレーションをせざるを得なくなりましたが、レンズと違い本体は外国で保証が効かないというのは、外国居住者にとっては結構切実な問題ですね。
本当はもっと早く直したかったんですが、9月に海外旅行もあり、症状がひどくならないことを祈りながら何とか無事旅行を終えることができました(途中、何度も「Err」が出てカメラが動かなくなることもありましたが)。愛機の粘り腰には感謝です。手負いの身で頑張った写真、宜しければご笑覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1116197&un=26487&m=2&s=0
こういうことがあると、「サブ機」というものが必要だって痛感しますね(といっても買える訳では全然ないのですが、D300?ひっくり返っても無理・・・)。
今は被写体を前に指をくわえて、早く治って日本から旅してきてくれるのを待っているところです。カメラ暦の長い先輩方も、こういう経験っておありなんでしょうかねえ。
0点

私は以前カメラを落下させて壊してしまい修理に出していた約一ヶ月間撮影が出来なくて悶々としていたコトがあります。
何を考えていたのかサブ機に他マウントのカメラを買って2マウント体制をとってしまいました…汗
書込番号:6822222
0点

内蔵フラッシュの故障は、残念ですね。(風景なら大きな問題はないかもしれませんが)
レンズがVR18-200なら、サブにD40でもいいのではないでしょうか?
書込番号:6822382
1点

早く治って戻ってくるとよいですね。
アルバム見せていただきました。とっても綺麗ですね。故障してしまったにもかかわらずD80を「愛機」と書いているLatino LatinoさんだからD80も頑張ってくれたのでしょうか。
私もD80ユーザーです。保証期間を過ぎたところですが、今のところ元気です。でもやっぱり故障したときのことも考えておかないといけないかもしれませんね。
ウーン、故障してしまったら、D40を買いに走るかも・・・・。
D80が戻ってきたら、またたくさん撮ってあげてください。
書込番号:6822430
0点

いつの間にか複数台構成になっているので、壊れても交代要員はたくさんあります。
てなことを考えて、カメラを集め始めるとカメラがいっぱいの’カメラ沼’にハマることになります。
そうですね。デジイチの2台体制もいいですが、普段の持ち運びを考えるともう一台はニコンのP5100やリコーのGRデジタルのような画質も重視したコンデジを選ばれてもいいかもしれませんね。
ちなみに、私はD70ユーザでしたから見事にリコール発表前に悪名高いCCD不良に当ってしまい、TMSに出かけるその日に動かないD70を持って途方に暮れたことがあります。結局、急遽*istDが緊急登板したのですが当時はPENTAXは広角側の広いレンズの手持ちがなく、結局あまり写真が撮れなかった思い出があります。D70は修理依頼中にリコールの発表があり、ちょうど保証期限が切れたところだったのですが、無償修理になりました。
D80をメインで使用されるのならわざわざ下位機種を買って死蔵されるよりも、次機種を買うときに前の機種を予備として残される方が製品のサイクルが短いデジイチにはふさわしいように思います。ということで、ここは高級コンデジがお勧めです。
書込番号:6822460
0点

Latino Latinoさん
こんにちは
内蔵フラッシュに故障発生との事で、心よりお見舞い申し上げます。
僕はF6のサブ機のつもりで購入しましたが、いつの間にかF6がサブ機に・・・
f^_^;
昨日の運動会では、D80+VR70-300で中〜超望遠域の撮影を、コンパクトデジカメ(LUMIX FX9)で近距離〜全体像のスナップ撮影を行いました。
一眼ボディをもう一台となると、僕も下位機種をサブ機として追加購入なさるより、一眼ボディはD80後継まで待って、(現時点では)高級コンパクトデジカメをお奨めします。
書込番号:6822564
0点

・Latino LatinoさんのHP拝見
・綺麗に撮れていますね。
・最初のエメラルドレークの写真が好きです。こころ和みますね。
・失敗談:
私は海外旅行ツアー参加初期のころ、F70D(28-105mm/F3.5-4.5D+50/1.4D)と
ライカM6(ズミクロンM-50mm/F2.0)と、リコーGR1v(28mm/F2.8)持参しましたが
F70Dがトラブルに遇い、のこりの機材で撮り続けました。辛かったです。
・それから後の海外ツアーでは、同一メーカの機材(ニコン)を必ず複数台、
持参することにしました。
・F6とNewFM2とM6とGR1vはまだ海外旅行中壊れたことがありませんが。
・デジ一眼は海外旅行にはまだ一度も持参していませんので丈夫かどうかは未経験。
海外ツアー参加に際のカメラ持参は今のところ、リバーサルフィルム用カメラばかりです。
・なにせ、メカカメラ(NewFM2とM6など)は丈夫ですね。安心できます。
・電池の心配も、バッテリー充電の心配も無いので。
・フィルムカメラの場合、高感度フィルムだけが税関、美術館でのチェックに
気を遣いますが。
・海外旅行での持参カメラのうち、一台はフィルムのメカカメラがいいのかも知れませんです。
・手持ちのD200は購入以降まったくの、ノートラブルです。快調です。
・D80。本当に、お困りでしょうね。ご同情申し上げます。
・写真のカナダはいいところですね。30年前仕事でトロントにご縁がありました。
バンクーバは漢字では、「晩香波」と書くのでしょうか。綺麗ですね。
書込番号:6822573
1点

Latino Latinoさん、こんにちは。
美しい画像のアルバムを拝見さけて頂きありがとうございます。
是非、修理が完了された後も、新しい画像を見せてください(^^ゞ
私もデジタル一眼レフを複数購入し7機中3機は、初期不良で半年以内に修理をしています(^^;
メイン機種がトラブルにめぐり合っても凌げるように購入したサブ機種が
撮影イベントに合わせたかのように故障してしまった事もあります(^^;;;
その時は、ちょっとがっかりしましたが、最近の私のメイン機材は、私自身の記憶だと思い始めています。
なのでサブの機材が故障してしまったらメインの記憶に深く刻めば良いかと思い始めています(^^ゞ
書込番号:6822672
0点

皆様
先ほど外出し戻ってきたらもうこんなにコメントが。短い時間にありがとうございます!!
サブ機の件、アドバイスありがとうございます。確かにサイクルの短いデジ物ですと、いずれそう遠くない時期に次のメイン機材の購入を検討することになるのでしょうね。そのときにD80がサブ機になるのが一番の順当な気がします(フトコロ的にも。でもやはり新し物に目が移ってしまうところはあるのですが・・・)。
本当はD40とかを家内が持ってれば相当融通が利くのでしょうけど(レンズ構成も含めて)、いかんせん全くのデジ物音痴、写真も「写ってればいい」的な発想でコンデジですら使いこなせない状況なんで、よもやデジイチなど夢のまた夢・・・。ご夫婦で写真をやられる方なんてこの世にいるのか、と思ってしまいます。
実は旅行には一昔前のコンデジも持参していたのですが、やはり撮れる写真が違いすぎて使う気になれず、結局ほとんどコンデジの出番はありませんでした(家内に持たせてもハンドバックの中で眠るのみ)。
それに小さいガキンチョを2人連れての旅行というのは、荷物が尋常じゃないんですね、これが(本気でレンタカーのトランクに入りきらないかと思いました(汗))。当面は現体制でしのぎつつ次なる体制を模索(夢想?)したいと思います。
でも先輩方も色々機材でトラブルに遭遇したり失敗されたりと、そういう中で写真ライフを積み上げてこられたのを拝見し、今回の件もひとつの糧として自分の写真ライフに記憶されるだろうと感じています。
それにラングレー(no.2)さんのおっしゃるとおり、自分の心の記憶というのも大事にしていこうと再認識しました。海外に住んでいるというだけで日本の日常とは違う「絵」に頻繁に出会うのですが、それも含めて(撮る・撮らないは別にして)自分の記憶にはきちんと留めておこうと改めて思いました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:6822807
0点

ジャスト続報ですが、昨日日本の送付先に修理品が届いたとの連絡がありました。
修理受付の確認メールを受け取ってからちょうど1週間で戻ってきました。早いですね!!HPには通常2週間とあったと思うので。
当然保証対応で負担なし、がんばって日本で修理に出して良かったです。
あとは海を越えて渡ってきてくれるのを待つのみ、リフレッシュした愛機に対面するのが待ち遠しいです。
実は、ドサクサに紛れて一緒に短焦点か外付けスピードライトなんぞも持って来てもらおうかと企んでおります・・・こうやって機材増えていくんですねえ。
またよろしくお願いします。
書込番号:6829268
0点




画素数、レンズ制限、ファインダーそのほかの機能面で不満があり買い替えを検討というならいいと思うのですが、画質面での買い替えだとメリットはないかなと。
D300なんてどうでしょう。
書込番号:6820626
0点

D40の方がK10Dより高感度性能がいいと思います。二コンのレンズがあまりないなら、キャノンの40Dはどうでしょうか?高感度はD40と同等以上でAFもクロス9点でよさ良さそうですし。
書込番号:6820765
0点

高感度ノイズに限って言えば・・・D40に勝てるのはフルサイズ機しかないかも??
書込番号:6820772
0点

キャノンの40D・・高いですね。もし40DがKDXと同じエンジンだとD40の勝ちですね。
書込番号:6820808
0点

pc_fanさん、こんばんは。
今すぐに買い換えるより、もうしばらくはD40を使って、高感度の優れた機種の発売を待った方が良いと思います。
書込番号:6821025
0点

高感度撮影での期待であれば、nikonがすきさんと
同じ意見です。
書込番号:6821091
0点

こんばんは
APS-Cで素性のよい高感度を望むのであれば、D40の続投で。
書込番号:6821193
0点

ありがとうございました。D40で室内を撮すこと多いので三脚はめんどくさいって思うんです。手振れが何段階か効いてくれればISO800〜1600が200〜400に・・・なんて。でもD40のダイナミックレンジ・・・他に勝る機種ないですね。
書込番号:6821226
0点

>でもD40のダイナミックレンジ・・・他に勝る機種ないですね。
ダイナミックレンジならS5ProがFマウントの現行機では一番広いと思います。
2段オーバーに撮ってもシロトビしません!(D-レンジ400%設定時)
ハニカムSRに威力は凄いですよ〜。(^^ゞ
高感度なら現行機種ではD40かな?
書込番号:6821427
0点

とりあえず、外部フラッシュと明るいレンズを検討してみては?
被写体ブレが関係無い静物が撮影対象なら、手ブレ補正レンズでも良いと思います。
書込番号:6827371
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
先週、初デジ一でD80のDX18−70を購入しました。
いままで写真らしい、写真撮影したこともないのにこんなハイスペック機を購入してよかったのか正直ビクビクしています。
D40xと最後まで悩みました。。。。軽くて操作性も初心者には良いかも?って思いましたが。。。前から欲しいのはD80だったので結局はD80に。。。
そこで質問なのですが、写真撮影入門にあたって何かわかりやすい書籍とかあったらご教授頂けないでしょうか?
もしくは初心者への簡単なアドバイスを頂ければ幸いです。
いまそろっているのはSDくらいでSanDiskの4Gです。なにかほかに必要な物はありますか?
ちなにみ撮影するのは風景が中心で寺社とか街並みとかを撮影しようと思っています。
0点

D80用のムック本って結構発売になってますので…ten.ten さんが必要と思われる内容のモノを選ばれるのがよろしいかと思います。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=30&g=000&sitem=D80&Submit=%A1%A1%A1%A1%B8%A1%A1%A1%BA%F7%A1%A1%A1%A1
>なにかほかに必要な物はありますか?
清掃用のブロアやクロス…必要ならレンズフィルタ…それと三脚があれば何かと便利ではないかと思います。
書込番号:6780361
1点

デジ一の仲間入りおめでとうございます。
取りあえず予備の電池はあった方がよいでしょうね。あと、思いつくままに、どんどんと撮ることです。沢山失敗をすることが、上達への早道です。(中には、私のように、いつまでたっても失敗ばかりする人もいますが。)
寺社の撮影の際は、若干アンダー目に露出補正をされた方が良いでしょうね。色々と露出補正をしたり、絞り値を変えたりして撮影すれば、更に撮影が楽しくなると思います。
書込番号:6780383
1点

これは ご存じですか。
D80デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml
左側の メニューを開くから入って下さい。
書込番号:6780435
1点

三脚、保護フィルター、バック、ブロアーやレンズクロスの他にレタッチソフトが欲しいですね!。
フリーの物でシルキーピックスのフリー版とイメージフィルターは自分もインストールしています。メインはフォトショップですが・・・シェアーソフトはゆっくりとご検討でとりあえずフリーの物をお試しください。
書込番号:6780517
1点

>なにかほかに必要な物はありますか?<
少し使うと 必要な物はすぐ判ります、それからで大丈夫です。
レンズも 欲しく成りますよ(^^
書込番号:6780566
1点

ten.tenさん
こんにちは。
取り敢えず、ハードが揃ったら、後は意欲!
色々なシーンで躊躇わずシャッターを押す事!
極力、カメラと行動を共にし、シャッターを押す頻度を増やす事!
写真は机上の論理より、実写して失敗を重ねる事!
行動あるのみ! …でしょうか。
書込番号:6780841
1点

みなさまからのご指導ありがとうございます。。。。
また返信遅くなってしまいすいません。。。
三連休で旅行に行ってました。。。。
無論D80を持っていきました。。。。
やはり初めたばかりでぎこちないですね
しかも人を撮るときは何故かこちらが緊張してしまいます
人の自然な仕草とかを撮影したいんですよね。。。。
まだまだ勉強ですね
とにかく撮ってみることが大事ですね。。。。
しばらくしたらご教授頂いた入門書的な書籍を購入してみます
ところで皆様が仰っていたレンズフィルターというのはなんですか??レンズにつけるものですか??
不勉強ですいませんが教え頂ければ幸いです。
書込番号:6795675
0点

田中希美男さんの「デジタル一眼レフ」(技術評論社)という本が私は役
に立ったと思います。
他人を撮るのは声をかけて撮らないといけないので勇気が要りますね。
現像ソフトはぜひとも欲しいです。
書込番号:6825018
0点



以前娘からのプレゼント50mm1.4で皆様にコメントをいただきました。
その後70-300VR、90マイクロ、パンケーキ、トキナ12-24と首まで沼にはまってます。
現在D80+SB800で主にインテリア、人物、草花をワイヤレスリモートで楽しんでおります。
ニコンクローズアップスピードライトリモートキットR1で増灯も計画してますが、
可能なら古いSB20を主灯としSB800を補助灯として使用できないか奮闘中です。
エーイとキットR1をポッチとすれば面倒がないのですが、クチコミではケースが大きくて
ワイフにばればれで勇気がありません。スピードライトに詳しい方にお教え願えれば大変ありがたいです。 SB20はFM2でマニュアル発光で使用してましたので、テクニックも古臭い私ですがよろしくお願いいたします。
0点

>古いSB20を主灯としSB800を補助灯として使用できないか<
SB20は、D80に着けると…
外部自動調光、マニュアル、後幕シンクロの機能しか、使う事が出来ません。
アドバンストワイヤレスライティング撮影は、主灯、補助灯共にCLS搭載スピードライトが必要です(例:SB-800)
SU4タイプのワイヤレスモードに付いては、SB-800のマニュアル90Pに記載が有ります。
書込番号:6812712
0点

D200では内蔵スピードライトを主灯としてSB800をワイヤレスで発光制御できますが(コマンダー・モード)、D80ではできませんか?
#違いますかね?ひょっとして的外れな回答かも?
書込番号:6812932
0点

あきびんさん
さっそくのご返信ありがとうございます。
D80でも主灯が内臓スピードライトで、ワイヤレスがSB800はできます。
質問が不明瞭ですみません。
主灯を内臓ではなくSB20で代用できないかが知りたかったのです....
可能でしたら、D80からSB20を調光コードで離して多灯システムを構築したいんですが。
robot2さん
ご返信ありがとうございます。
アドバンストワイヤレスライティング撮影は、主灯、補助灯共にCLS搭載スピードライトが必要、となりますとSBR-200、400、600、800いずれかを追加する事になりますね。
初歩的な質問ですみません。SU4タイプのワイヤレスモードならSB20にTTL選択があるのでいけそうな感じですが、robot2さんの前文に外部自動調光、マニュアル、後幕シンクロの機能しか、使う事が出来ません。とありますしCLS搭載ではないので主灯としてもだめでしょうか。
ご面倒おかけしますが宜しくご指導お願いいたします
書込番号:6813174
0点

こんばんは。
>初歩的な質問ですみません。SU4タイプのワイヤレスモードならSB20にTTL選択があるのでいけそうな感じですが、robot2さんの前文に外部自動調光、マニュアル、後幕シンクロの機能しか、使う事が出来ません。とありますしCLS搭載ではないので主灯としてもだめでしょうか。
主灯として使用することは可能ですが、主灯SB-20,補助灯SB-800(SU4ワイヤレスモード)ともにマニュアル発光として単にスレーブさせることができる程度です。
TTLオート調光を行いたいであれば、SB-600を追加購入したほうが良いように思います。
書込番号:6813365
0点

>SU4タイプのワイヤレスモードなら…<
SU4の場合 主灯に成るのは、
ワイヤレス機能内蔵、TTLモード対応のスピードライトと、カメラ内蔵スピードライト。
補助灯は、
ワイヤレス機能内蔵、スレーブフラッシュコントローラーSU4を装着出来るスピードライト(SB-23を除きます)。
…と成っています。
書込番号:6813432
0点

robot2さん
再度のアドバイスありがとうございました。もやもやが晴れました。
がんばれ!トキナーさん
ご返信ありがとうございます。
SB-20での多灯化はあきらめました。
もったいないと言いながら、スピードライトの購入の言い訳を考えているような一日でした。
しかしカメラの趣味は奥深く、機材だげが先行して、技術が追いつかない私ですが、メーカーに少しは貢献してるって事で、納得することにいたしました。
書込番号:6814288
0点

SB20があれば、それでいろいろとためしてみたら如何でしようか。実は私はSB26を、F5と共に購入し、その後D100からD80と遍歴をしながら、例のTTLの600とか、800にこだわっては見ましたが、SB26のオートで近距離のバウンスなども、あまり不自由は感じなく使っております。細かなニュアンスを必要とする場面で不具合を感じるまで、SB20を使いこなしてみたら如何でしょうか!
私は、今のところ複数のアンブレラを、使った撮影などもしておりますが、D80を使った簡単なスナップでは、SB26のオートで大きな不満は感じておりません。
試してみて下さい。
書込番号:6819945
0点

やじろうらい さん
レスありがとうございます。 予算の関係からもご指導のとおりしばらくSB20、SB800の組み合わせで楽しんでみます。SB20は銀塩からの付き合いですし、これまで故障も無く(失敗は多々ありますが)思い出の多い機材として使ってゆきます。
書込番号:6824876
0点



D80を購入してもうすぐ半年、出掛けるたびにカメラを持ち出しては撮影を楽しんでいます。
カメラ購入時にセットでSDカード(2GB)(たぶんIOデータ製)を1枚購入しました。
普段使う分には問題ないのですが、近々旅行に行く時にはさすがに1枚では心許ないと思い、色々なメーカーのカードを検討してみた結果、自分としては信頼性や安心感からサンディスク製のカードがいいな思っています。
ただ、書込みスピードが倍ほど違うというのが悩みどころで、ウルトラII(2GB)にするかエクストリームIII(2GB)にするかで迷っています。
連写はほとんど使うことは無いのですが、たまに流鏑馬みたいなのを連写したりします。
また近い将来自分の子供が生まれたら運動会なんかで連写機能を使ったりするだろうなぁなんて考えると少しでも早い方がいいのかなと思ったり、実は書き込み速度差って撮影時にはさほど影響が無かったりするのかなと思ったりと一人悶々としています。
そこで、実際のところこの2枚のカード、そんなに違いが出るものなのか、もしご存知の方がおられましたら、ご教授ください。
0点

予算の範囲内で有れば 悩んだ時は、高い方を買うように私はしています。
書込番号:6819933
0点

私も「悩んだ時は、高い方を買う」に賛成です。
しかもカタログの連続撮影可能コマ数はExtreme3相当のSDカードでの値である
事もご留意下さい。
Extreme3相当であればRAWで連写をしない限りあまり困らないかと思います。
ただ旅程によっては計4GBでも容量的に不安が残るような気がします。
書込番号:6820249
0点

robot2さん、バリックパパンさん、返信ありがとうございます。
カタログスペックの注釈読んでませんでした。危ないとこでした。
そうですね。予算的にはエクストリームIIIでもまぁ許容範囲ですので、その方が後悔はないですかね。
旅行は2泊3日で信州へ行く予定ですので、追加購入するカードは2枚買おうと思っています。
JPEG撮影で1日1枚(262枚)もあれば足りなくなることはまず無いかと。
RAWで撮影し続けるとなるとフォトストレージとかが欠かせなくなってくるんですかねぇ
いやはや、出費が…
書込番号:6820432
0点

こちらのテストでは、Extreme III のほうがかなり速いようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531
書込番号:6820454
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
確かにかなり速いようですね。
英語が読めないので詳細は何だかよく分かりませんが、数字だけ見てると妙に納得してしまいそうです。
書込番号:6820935
0点

RAWやJPEGのファインを使わなければニコン純正のSDカード(サンディスクUltra2)でもカタログ通りの連写が可能です。
バッファが追いつかなくなっても連写速度が少し落ちる程度なのでそれほど問題は無いでしょう。
ちなみにどんなに速いカードを使っても100枚で一旦止まります。
書込番号:6822530
0点

皆さん、ありがとうございました。
今日、エクストリームIII購入してきました。
早速、挿入して試してみましたが、やはり速いと感じました。
IO製(書込速度10MB)のものよりスムーズな感じです。
ちなみに記録可能枚数も2枚ほど増えました。これはご愛嬌ですかね。
これを買ってよかったです。
書込番号:6824533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





