D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

スレ主 ten.tenさん
クチコミ投稿数:16件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

いま旅行で風景を中心に撮影をしているんですが…

日中の空がある画像だと撮影後の確認プレビューが空の部分が白黒に点滅するんですが…

仕様なんでしょうか?多分180枚目撮ったあたりから急にどの画像(過去の撮影画像も)もそのようになってしまいました

保存画像をPCで見るときは問題ないんでしょうか?
折角の旅先の画像なので変に保存されてなければいいんですが…

ちなみに使用しているメモリーカードはサンディスクの4ギガです

撮影は風景モードでLのノーマルです

どなかこのような事になった方がいらっしゃったら教えてください

書込番号:6809657

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/28 22:46(1年以上前)

 露出オーバー警告では?

書込番号:6809667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/28 23:04(1年以上前)

>保存画像をPCで見るときは問題ないんでしょうか?

その場所飛んでるだけで問題有りません

書込番号:6809751

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/28 23:16(1年以上前)

こんばんは〜。

取説の75、76ページをご参照ください〜い。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6348501/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%5F%96%C5&LQ=%93%5F%96%C5

書込番号:6809798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/29 00:57(1年以上前)

ハイライト警告表示になっているだけでしょう?

書込番号:6810268

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2007/09/29 07:11(1年以上前)


 ten.tenさん

 他の人が書き込んだようにプレビューモードがハイライト表示に設定されています。
 
 購入時はディフォルト(初期)設定がハイライト表示になっています。
 自分もびっくりしました。
 現在旅行中で、取説持っていないかもしれませんね。

 プレビュー(画像確認)時に 上下 ボタンを押すといろんなパターンに変えられます。

書込番号:6810724

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten.tenさん
クチコミ投稿数:16件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2007/09/29 10:35(1年以上前)

皆様
ありがとうございます

まだデジ一初心者と言う事と取説が手元にないのでつい皆様におすがりしてしまいました

仕様的な動作で一安心です

心おきなく旅行できます

ありがとうございます

こういう時に価格ドットコムは本当にありがたいです

書込番号:6811143

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/29 12:37(1年以上前)

>[6811143]
>仕様的な動作で一安心です

 動作は仕様ですが、露出オーバーの警告が出ていると言う事を表しています。
余裕があるのでしたら、この状態になった場合、露出補正でマイナス補正した
画像を撮影しておくと良いと思います (-1/2〜-1位)

書込番号:6811490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 ニコン・アルバム 

2007/09/29 16:25(1年以上前)

こんにちはぁ〜
私も最初驚いて、しばらく訳が分らず放っておきました
家に帰ってマニュアルを見て一安心しました

書込番号:6812140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten.tenさん
クチコミ投稿数:16件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2007/09/29 21:19(1年以上前)

lay_2061さん

ご教授ありがとうございます。
家に帰ってマニュアル見ながらやってみます。

書込番号:6813209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

運動会での設定について

2007/09/29 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 bravo_さん
クチコミ投稿数:11件

D80+VR18-200で初の運動会(幼稚園)で3歳児撮影をチャレンジしようと、取り説を見てたのですが設定項目が多く、よくわかりません。
そこで、みなさんはどのような設定で運動会等の動的な撮影の設定をしているかお聞かせください。

Q1-フォーカスモード : AF-S/AF-C
Q2-AFエリア : シングルエリアAF/ダイナミックエリアAF
Q3-フォーカスフレーム : ノーマルフレーム/ワイドフレーム
Q4-撮影モードダイアル : S(シャッター優先)/スポーツモード/その他

三脚は必須?連写で数打ちゃ当る戦法?等のアドバイスがあればお願いします。
普段はA(絞り優先)でRAW撮りしていません。

書込番号:6810014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/29 00:41(1年以上前)

昨年まで、6年連続、子供の運動会を、D1Hで撮っていました。

AF-Cです。フォーカスエリアでピントが来ないとレリーズできないAF-Sは嫌いだからです。

シングルエリアAFです。中央1点です。

スポット測光とマニュアル露出です。子供の徒競走や演技の前に、運動場の土や他の生徒の白い服で、測光していました。一度測光すれば、その演目が終わるまで露出は同じでとりました。

レタッチレスで、L判に印刷して、家族の記録写真として保存しています。

書込番号:6810206

ナイスクチコミ!2


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/29 00:49(1年以上前)

動き物撮影ですので、シャッタースピード優先でよいのでは?
3歳児ですので1/500ぐらいでも十分被写体ブレは防げると思います。
(何枚か撮ってみて確認してみる必要はあります)

三脚はいらないと思います。シャッタースピードが高いのできちんと
構えているならば、手ブレは気にしなくていいと思います。

フォーカスは中央一点にして精度を上げるのがいいと思います。
日の丸写真がいやならば置きピンetcありますが、あまりカメラ
になれていないようなので、中央一点が安心かと。
最悪トリミングしてしまえばいいですし。

連射で数うちゃ当たる戦法がいいと思います。
普段置きピンなどしたことないなら、いきなり実践で出来るかと
いえば、まず無理だと思いますので。

後々の編集(今回の場合だと明るさetc)を考えると多少めんどくさくても
RAW撮りがいいと思います。
(使える写真(救済率)が上がると思います)



書込番号:6810238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/29 07:45(1年以上前)

運動会のような混んだ場所での三脚は周りの迷惑になるので止めた方が良いです。せめて1脚でしょうね。
それに、運動家ならSSを速くする必要があるので、しっかり構えれば手ブレは防げると思います。

運動会は場所取りが命です。競技時間の短い徒競争は、前もって撮影位置を決めておいた方が良いです。そして2つぐらい前のプログラム時に場所を確保しておきましょう。

私は明日が本番です・・・。

書込番号:6810783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12852件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/29 08:21(1年以上前)

おはようございます。私も明日、幼稚園の運動会です。
私は運動会には、いつも、ミニ脚立をもっていきます。これがあれば、良い撮影場所が確保できなくても、前で撮影してる人の頭越しに撮影できます。
先日の小学校の運動会でも脚立の上からVR70−300で撮影に臨みましたが、不安定な足場でもVR効果で1枚もブレませんでした。
あと、どちらの地域にお住まいかわかりませんが、天気が悪いようでしたら雨対策としてタオルや、シャワーキャップを用意されたらいかがでしょうか。

書込番号:6810840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/29 09:30(1年以上前)

幼稚園ですと走る距離も短いですから連写で良いと思います。

設定はAFーCでレリーズ優先にしてフォーカスは中央一点(ワイドでは無い方)が写し安いです。モードはPモードで適宜シフトが簡単です。

三脚はカメラ置き場としての使用となりますがお遊戯等では使用出来ますがこの程度ですから・・・どちらでも良いでしょう。

突然の降雨対策は100円ショップの半透明のカッパの袖をカットしてレンズをカットした袖から出すと良いですよ!。

書込番号:6810968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/29 09:42(1年以上前)

 >三脚は必須?

 ・幼稚園と小学校では運動場の広さが違うので撮り方が少し変わってきました。
 ・孫娘の幼稚園の運動会は運動場が小さく、どこを探しても撮影する人で前が見えない
  状況でした。
 ・一番は、場所取りができるなら早く行って場所取りが効果がありました。

 ・撮影にいい場所では、お互いの譲り合いが一番いいですが、やむを得ないときは、
  踏み台持参で後ろから三脚を使うことがありました。
  撮影場所の移動とか、撮るのをひとにゆずるときは三脚は片づけました。

 ・私は、28-105/3.5-4.5Dレンズ装着時は、銀塩のときは、三脚無しです。
 ・ニコン直進AFズームレンズ 80-200/2.8Sレンズ装着時は、カメラが、
  銀塩カメラのときは手持ちで、
  デジ一眼のときは、三脚を利用したケースが多いです。

 ・ほかの方は、三脚の方が少なくありませんでした。

 ・ムービで撮る人がデジカメで撮る人よりも多かったと記憶しています。
 ・撮る方々とのコミュニケーションが一番大切ですね。
  三脚同士では、随分譲り合って頂き感謝しました。

 ・私はカメラの設定はすべて、ニコンさんが工場出荷のときのままです。言葉では、
    AF-S、シングルエリアAF、ノーマルフレーム、
    P-モード、Lサイズ、Fineモードのjpg。
  です。
 ・連射はしません。『一撮入魂』方式です。
  銀塩フィルムのときと撮影手法は変わりません。
 ・ひとさまざまですので、ご自分で一番撮りやすい方法を工夫されればいいと思います。

書込番号:6810994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 My Page 

2007/09/29 10:02(1年以上前)

bravoさんはじめまして。

私も先週、保育園の運動会を撮影してきました。ちなみに3歳と5歳の子供を撮りました。
設定は、下記の通りです。

・カメラD80
・レンズ AF-S VR18-200
・シャッタースピード優先と絞り優先(種目により切り替え)
・シャッタースピード1/500
・AF-C ダイナミックエリアAF
・ワイドフレーム
・スポット測光
・ISO100〜200(種目により切り替え)

5歳児のかけっこの時は、JPEGに切り替えてひたすら連射しまくりでした。
よ〜いドン!!からゴールまでで約40カットの撮影でした。
JPEGなら連続でシャッターが切れますし。
SSも1/500でVRもONにした状態で、手ブレはありませんでした。
手足をぶらしたい場合は、もう少しSSを落とした方がいいでしょうが、
私も初心者なので、落とす勇気がありませんでした。

その他のお遊戯等は私も普段絞り優先で撮影していますので、絞り優先・RAWに
切り替えて撮影しました。

撮影枚数は約400枚でした。

かけっこの写真をA4で分割でスライドショー?みたいにして
2枚に分けて印刷し、ちょうど1番でゴールできたので
真ん中にゴールテープを切った我が子を配置して、印刷しました。
意外と家族には好評でした。(自己満足ですが)
アップしたいですが、今は手元にデータがありませんので出来ません。

あと、余談ですが、
私は脚立を2種類持って行きました。
膝の高さぐらいのものと、2mぐらいのものと。
2mぐらいの脚立に登って撮影すると周りからも注目され、恥ずかしいですが
誰にも邪魔されず、邪魔せず撮影できました。

参考になればと思います。ぜひ、頑張って下さい!!


書込番号:6811054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/29 12:08(1年以上前)

bravo_さん
こんにちは

ハチゴー・イチヨンと申します。

僕は去年の運動会(保育園)で、ダイナミックエリアAFの有効性を初めて知りました。

目から鱗でした・・・

ニコンのAFは、かなり信頼がおけますので、折角の多点ですから測距点を選択しながら使っちゃいましょう!

精度が低くてピン甘になるのも、コサイン誤差でピントがズレるのも、どっちにしろ同じピンボケっすから、全部の測距点をガンガン使って、撮った方が良いと思います。

競技中に、フォーカスロックして構図を変えてる暇なんて無いっすから!

お互い、頑張りましょう!

書込番号:6811398

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/29 13:04(1年以上前)

お持ちのレンズは VR付きですから三脚は必要無いと思います(撮り回しも悪いですし)。
運動会ですが 最近撮りました。
基本は RAW、ノーマルフレーム、AF-C、連写(高速)、シングルエリアですが、グループダイナミックにもしました。
D200+VR70-200mmとD70+17-18-70mmでしたが、18-200mmならこれだけで大丈夫ですね (^^

Aモードでも、Sモードでも良いと思いますが、シャッタースピードにご注意が必要です。
稼げない時は、ISO感度を上げて対処します。
スピードライト(SB-800)も使いましたが、テントの中とか、逆光時に有効でした。
バッテリー、メディアにご注意が必要です、一日仕事ですからね。

書込番号:6811585

ナイスクチコミ!1


スレ主 bravo_さん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/29 14:08(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
D80の設定もさることながら、雨対策の用意も準備します。

助言いただいたことを頭に入れ、色々トライしてみたいと思います。
ありがとうございました。

初運動会が雨とは・・・(^^;

書込番号:6811749

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/29 14:22(1年以上前)

>初運動会が雨とは・・・(^^;<
雨の場合は 普通は順延に成りますが、雨でも開催ですか?

書込番号:6811793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/29 14:44(1年以上前)

私のところの運動会も雨みたいですね。
去年も雨でした。

朝から土砂降りなら中止ですが、中途半端に小雨なら決行するんですよね。
どうせ降るなら、小雨ではなく朝から土砂降りで延期を希望します。

書込番号:6811852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/29 18:35(1年以上前)

bravo_さん

ウチの方も、運動会が雨で明日に順延となりました
(T^T)

明日の天気に期待したいと思います。

書込番号:6812609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保障期間が終わる前にしておくことは?

2007/09/28 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:9件

こんばんは?

昨年12月に購入してから、早いもので10ヶ月。そろそろ保障期間終了が間近になってきました。

購入以来外出時は必ずカメラを持ち歩くようになり、写真の面白さに引き込まれました。
いろいろ悩んだ挙句(四ヶ月ぐらい)最終的にニコンD80にしました。当初の購入候補KDXから
大きく予算オーバーになってしまいましたが、今は自信をもって自分の選択は正しかったと感じています。ちまたでカメラを持っている人には自然と目が行き、ニコンを持っている人だと親しみがわきます。

ところで表題のようにメーカー保障の期間終了が近くなってきましたローパスフィルターの清掃はSCでお願いしようと思っていますがその他にメーカでやっておいたほうが良いと思われる項目がありましたらご教授願えないでしょうか?

下のスレにも書かせてもらいましたがAFSDX18-135/3.5-5.6Gで不具合があり修理に出しましたが、ボディーのほうは一度ローパスフィルターの清掃をお願いしたのみです。

オーナーになればわかるニコンの良さ!いまや完全にニコン党員です。

書込番号:6809754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/28 23:25(1年以上前)

もし、お持ちの純正レンズ何本かが

ピントがジャストで無いとか あるならば、
カメラと純正レンズ全部メーカーに送って調整してもらうと良いです^0^

ほかに不具合感じないなら問題ないと思います。

書込番号:6809843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/29 00:06(1年以上前)

どのサービスもお金を払えば保証期間外でもやってくれますから、困っていなければ特にサービスに出す必要もありませんよ^^。預けている時間のほうがもったいないと思います。その間に1枚でもいい写真をとってくださいませ^^。

書込番号:6810033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/29 03:11(1年以上前)

こんばんは。
使用していて不具合を感じないのでしたら
ローパスフィルターの清掃以外でしたら
ファインダー内の清掃、レンズの清掃をお願いする位かな(^^

AF-S DX18-135mm F3.5-5.6Gレンズもボディと同時購入なさっていると
想像しています(^^ゞ

書込番号:6810532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

超初心者です。。。

2007/09/27 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:4件

デジタル一眼レフを持ったことがない超初心者の者ですが、旅行で景色を撮りたいと思い購入を考えています。
現在 ニコン D80 と オリンパス E-510 どちらが良いか購入を迷っています。率直な感想ではどちらが良いと思われますか??
抽象的な質問で本当すみません・・・

書込番号:6805841

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/27 21:08(1年以上前)

風景撮影なら画角が倍になってしまう4/3よりも映像素子の大きなD80の方が有利かと思います。
4/3にも広角レンズはありますが…結構高価だったりしますね。

書込番号:6805863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2007/09/27 21:29(1年以上前)

後に購入するレンズが豊富な方。
・・・ニコンかな?

書込番号:6805937

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/27 21:33(1年以上前)

思いっきりニコンびいきの私ですが
一応客観的に双方の利点を出すと

E-510
ゴミ取り装置(最強無敵)
ボディ内手ぶれ補正
軽量

D80
ファインダー(大きく見やすい)
画質(ダイナミックレンジ、高感度ノイズ)
サードパーティを含めた豊富な交換レンズ

あとは素子サイズが大きいだけにボケを生かした撮影などではD80が有利。
将来性などシステム全体でもニコンが有利かなぁ。


(最後に個人的なD80の魅力)

モニター鑑賞等では見映えのする明るい鮮やか画質
VRレンズで手ブレ補正が確認できる(快感です)のもE-510にない魅力かな

書込番号:6805955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/27 21:35(1年以上前)

ワイドに・・・パノラミックに風景を取りたいなら撮像素子サイズの大きなD80画適しているでしょうね(モチロンキヤノン5Dのようなフルサイズならナオサラ良い感じです)。。。

ただ・・・フォーサーズでもパースの利いた風景が撮れない訳ではないし・・・オリンパスの画作りが気に入ったならば・・・オリンパスを選べば良いと思います。
オリンパスブルーで空や海を撮りたいがためにオリンパスを選ぶ方もいらっしゃいますし・・・
被写界深度の深さと、フォーサーズ特有の画角で大胆に切り取った風景写真も・・・撮影者のセンスしだいだと思います。

私はD80ユーザーなので・・・D80をお薦めしたいですね。。。他社に比べると色鮮やかさは頭一つ抜けてると思います。。。
「派手」と揶揄される方もいらっしゃいますが・・・見栄えのする画作りだと思います。

書込番号:6805964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/27 21:36(1年以上前)

ごく普通の写真を趣味としない一般のユーザーなら、安価な標準ズームで手ブレ補正が可能なE-510がよさそうですね。

これから本格的に写真を始めるという事ならD80がいいかもしれません。

蛇足ですが、私はE-510かE-1後継機のどちらを購入する予定です。

書込番号:6805970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/27 21:38(1年以上前)

一眼レフは「レンズが有ってナンボ」と云う面が強いですから、そう云う意味ではD80..... かな?

後は、もう好みの問題でしょう (^^)

書込番号:6805973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/27 21:42(1年以上前)

オーデュボンさん、こんばんは。
どれを買うか、悩んでいるときが楽しいものです。
最終的に、店頭で実際に手に持って、ファインダーを覗いて、シャッターを切って、比べてみてはどうでしょう。
カメラの機能なども大切ですが、手に持った感じも大事にしなければなりません。

書込番号:6805999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/27 21:51(1年以上前)

⇒さん、IR92さん、mash76さん、 #4001さん、BLACK PANTHERさん、でぢおぢさん、nikonがすきさん   とてもご丁寧なお答えありがとうございます!!
皆様の意見を聞かせていただきますと画質の面でD80のほうが優れているようですね!
もう一つ質問させていただきます。 E-510 には手振れ補正が付いているようなのですがやはり手振れ補正が付いていないものですと初心者ではよくぶれてしまいますか?
今持っているデジカメが手振れ補正付いていないものなのですが撮影時よくぶれてしまいます。。。

書込番号:6806033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/27 21:55(1年以上前)

 ・カメラ・レンズに愛着が湧くのは
    ・手に持った感じ、
    ・ファンダを覗いた感じ
    ・シャッタを押した感じ
  が自分にフィットするかどうか、と私は思っております。

 ・これから写真を趣味として永いお付き合いをされていかれるのなら、
  どこよりもニコンがいいと私は思います。

書込番号:6806051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/27 22:46(1年以上前)

>今持っているデジカメが手振れ補正付いていないものなのですが撮影時よくぶれてしまいます。。。

コンデジは撮影スタイルからブレやすいのです。1眼レフはカメラを額に当てて、ファインダーを覗いてシャッターを切る。慣れれば結構安定して撮影できます。

ただ、手振れ補正はあるにこしたことはありませんが、被写体ブレは防げません。

書込番号:6806284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/27 22:54(1年以上前)

>画質の面でD80のほうが優れているようですね!

どちらが優れているか一概には言えないかと思います。

>>今持っているデジカメが手振れ補正付いていないものなのですが撮影時よくぶれてしまいます。。。

現状で手ブレが発生しているようですので、できれば手ブレ補正付きのカメラをお勧めいたします。

書込番号:6806334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/27 23:05(1年以上前)

>今持っているデジカメが手振れ補正付いていないものなのですが撮影時よくぶれてしまいます。

だと やはり、補正付きのE-510の方をお勧めですかね・・
旅行等に持ち歩くにも軽量な方が 何かと都合が良いですよ・・フォーサーズの事を あれこれ言う方は、居ますが、デジタル専用のレンズが揃ってます。

書込番号:6806401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/27 23:14(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、明日への伝承さん、BLACK PANTHERさん 返信ありがとうございます!!
手振れに関しては前のスレでも出ていましたね・・・すみません。
皆さんの意見を大々々前提にして明日は仕事も休みなので、早速両機種を触って感触を確かめてきたいと思います^_^/
nikonがすきさん が言われたとおり何を選ぼうか、時間があればカタログを見比べてみて今が一番楽しいです!
デジタル一眼レフを購入しようと決意してからは、周り景色もまた違う風に見れるようにもなりました!!

書込番号:6806454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/27 23:22(1年以上前)

>フォーサーズの事を あれこれ言う方は、居ますが、デジタル専用のレンズが揃ってます。

フォーサーズはレンズの数が少ないのですが、全て最新設計のレンズですので結構いいレンズが揃っていますね。

ちなみに、私が最近購入した50mmマクロとしては世界一明るい、オリンパスのズイコーデジタル50mmF2マクロは、ピントの合った部分は絞り開放から極めてシャープで、うっとりするくらい背景のボケが美しいレンズです。

書込番号:6806504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/28 01:51(1年以上前)

> オーデュボンさん

> デジタル一眼レフを購入しようと決意してからは、周り景色もまた違う風に見れるようにもなりました!!

凄いですね。検討段階から、この様に違ってみえるのは。

周りの景色について、カメラで、どこを切りとって写そうとか、太陽の光の加減とか、ついつい意識してしまいます。

旅行には携帯性も重要な要素になります。写真を撮る為の旅行でなければ、なおさらです。

これから、写真ライフも長くなると思います。用途に応じて、メーカーを変えてもよいと思います。携帯性からいくと、E-510でしょうね。じっくり写真をとるとなると、D80だと思います。

書込番号:6807133

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/28 02:51(1年以上前)

ニコンユーザーですが、どちらも長所があると思います。
D80の長所は皆様がすでに書かれているとおり、E510の長所は、

> 今持っているデジカメが手振れ補正付いていないものなのですが撮影時よくぶれてしまいます

こうおっしゃっているのですから、やはりボディ内手ぶれ補正でしょう。

手ぶれ補正を必要ないとおっしゃる方も少なくありませんが、手持ち撮影ほとんどの私はこの機能の有ると無しでは雲泥の差を実感しています。
もし三脚より手持ち撮影を主にされるとしたら、手ぶれ補正の付いているカメラまたはレンズの購入を強くおすすめしたいですね。

少々値は張るかもしれませんが、個人的にはD80+VR18-200mmがいちおしだと思います。
このレンズは1本でほとんどの場面に対応できる便利さだけでなく、VR(手ぶれ補正)効果が非常にすばらしいです。

とはいえ、E510も以前のフォーサーズ機とくらべて画質がかなり上がっているようですし、コンパクトさも魅力ですよね。
皆様おっしゃられているようにレンズの数がまだ多くないようですが、ご希望に合うレンズさえあればこちらの選択も決して悪くないと思ってます。
もし「手ぶれ補正」を条件にしたとすると、ボディ内補正ですべてのレンズで同機能が有効になるE510のほうがむしろ選択肢は多いかもしれませんしね。

書込番号:6807192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/29 00:32(1年以上前)

こうメイパパさん、BLACK PANTHERさん、カメラ大好き人間さん、Dongorosさん アドバイスありがとうございます!!

まだ購入はしていないのですが本日電気屋で店員さんに色々質問させていただいたところ Dongorosさん の言う通り D80+VR18-200mm がお勧めと言われました。ただ旅行費とカメラ代を考えるとやはり悩んでしまいます・・・(でもこれからのカメラライフを考えると・・・とかまた色々悩んでしまいます^_^)

まだ旅行までは1ヶ月位ありますのでこれから出る給料と一緒に相談したいと思います。

心身に返信をしていただいた皆様本当にありがとうございました!!

書込番号:6810177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

北海道旅行のレンズは?

2007/09/26 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 dnikonさん
クチコミ投稿数:31件

10月下旬に3泊4日で北海道旅行を計画しています。レンズはVR18-200、35F2、50F1.4、タムロン90マクロを使用しています。三脚はベルボンCX-444、足マンフロット055CLB+雲台ハスキー3Dヘッドを使用しています。もし、皆さんが私の立場ならどの組み合わせで持って行きますか?もちろん、機内持ち込みを前提としてアドバイスお願いします。

書込番号:6802199

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/26 21:19(1年以上前)

こんばんは
わたしならVR18-200mmをメインに予備レンズとして35mmF2という構成を選択するでしょう。
(マクロを想定されるなら、35mmの代わりに90mmを)

書込番号:6802239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/26 21:21(1年以上前)

もしも、わたしなら

マクロも使うかもなので、50mmおいて全部のレンズを持って行きますね。^0^
(まあ だいたい全部か)

書込番号:6802253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/26 21:23(1年以上前)

撮影旅行じゃないのなら VR18-200かな
撮影旅行なら撮るものに合わさないといけないので わからない。

書込番号:6802260

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/26 21:24(1年以上前)

私もVR18-200oと室内用に35oF2…荷物に余裕があればタムロンの90oマクロを持って行きます。
旅行に三脚は荷物になりそうなので持って行かないと思います。

書込番号:6802263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/26 21:32(1年以上前)

自分もVR18-200+35oF2Dかな??

三脚は持っていきます。。。できればマンフロットを持っていきたいですが、荷物や旅行目的の兼ね合いでCX-444を選択するかもしれません(トートやメッセンジャーバックに入るので)。

書込番号:6802301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/26 21:43(1年以上前)

私だと旅行に持っていくのは2本ですね。
荷物は軽くしたいのでVR18-200と、室内での撮影や夕方撮ることを考えて35mmF2ですね。
それと三脚は持って行きません。

書込番号:6802372

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/09/26 21:43(1年以上前)

こんばんわ初めまして。

旅先での主交通手段(レンタカーかバス・鉄道・タクシーか)とにもよりますね・・・
撮影旅行でなくバス・鉄道・タクシーが主であるなら私なら18-200と35F2の2本だけにするかな・・・3脚はなし。必要になれば現地で石とか木で代用しちゃいます(笑)
旅先で機材重いのはちょっとキツイですからね。

逆に撮影旅行なら多少重いの我慢してレンズは全部とマンフロット055CLB+雲台ハスキー3Dヘッド持ちますね。
飛行機でもレンズはさすがに持ち込み荷物にしますが3脚は預かり手荷物で十分ですし。

書込番号:6802374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/26 21:48(1年以上前)

dnikonさん、こんばんは。
現地でレンタカーを使いますか?
レンタカーを使うのなら、多少重くなっても平気です。
私なら、使いたいレンズ全部持って行きます。
VR18-200mm、90mmマクロは外せませんね。
機内の持ち込みは60cmまでですから、マンフロット055CLBはギリギリ不可ですね。

書込番号:6802408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/26 22:28(1年以上前)

dnikonさん こんばんは

北海道に住んでいます
私ならお持ちのレンズでしたら、VR18-200mmと35mmF2の2本で臨むと思います
10月下旬ですと紅葉時期も後半に入り、雪もチラホラ降るかもしれません(大雪では先日初雪が降りました)

ただ、もし3本目として超広角があれば旅行を更に楽しめると思います
先日、北大構内を撮って来ましたので宜しければ参考になさってみて下さい
使用レンズはシグマ10-20mmとレンズベビー3Gです
http://yanachan.blog.drecom.jp/daily/200709/25/
http://yanachan.blog.drecom.jp/daily/200709/26/

書込番号:6802642

ナイスクチコミ!0


スレ主 dnikonさん
クチコミ投稿数:31件

2007/09/26 22:34(1年以上前)

短時間での返信ありがとうございます。ついでにもう1つよろしいでしょうか?9月27日に購入店(ビックカメラ)を通して1年点検、掃除に出そうと考えていますが(保障期限内なので)10月20日までに手元に帰ってくる事は可能だと思いますか?ついでにVR18-200の手ぶれの効果もあまり実感してないのでそれも点検してもらう予定です。引き続きご意見よろしくお願いします。

書込番号:6802678

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/09/26 23:06(1年以上前)

>9月27日に購入店(ビックカメラ)を通して1年点検、掃除に出そうと考えていますが(保障期限内なので)10月20日までに手元に帰ってくる事は可能だと思いますか?ついでにVR18-200の手ぶれの効果もあまり実感してないのでそれも点検してもらう予定です。引き続きご意見よろしくお願いします。

ニコンのネット見積もりで個人的に出して見ましたが・・・・(ID登録してあるので)

本体点検は保証期間内でも有料っぽいですよ・・・各部点検で20300円って出ました
違う項目にしてタダの奴選んだほうがいいかも。
VR18-200の手ぶれの効果チェックは「VR(手ブレ補正)機能作動不具合」って項目で無料でしたが・・・

日数的にはNIKONSC到着後から5〜10営業日みたいですね
>修理日数の目安
>一般の修理サービスでは、お客様からご依頼いただいた修理品に対し初めに修理が必要な部分を検査します。そして、部品交換等により修理を行います。修理後は、ピントや画像の調整等を行い正常動作の検査を行って修理を完了しますので一般修理は5日〜10日程度となります。

ネットで直接引き取りサービスあるんでそっちに頼んだほうが早くないですか?
先にカスタマー登録必要になりますが・・・(製品の保証書の番号登録)
カスタマー登録
https://reg.nikon-image.com/member/ImgRegMenu.do;jsessionid=63B53B81BE91F4C12826644384BEC254
Web修理受け付け
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do

ご参考までに。

書込番号:6802871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/27 00:10(1年以上前)

> dnikonさん

私的には、旅行は、最小の機材で望みたいと思います。

そうすると、レンズ1本でかなりのシチエーションで撮れる、VR18-200mmが良いと思います。

また、1名でも2名以上でも、セルフタイマーでの記念写真を撮る為に、三脚があればよいですね。

書込番号:6803221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/27 11:49(1年以上前)

レンズはVR18ー200は決定でしょうから後は何を撮影したいかです。人物は旅行の場合背景まで撮影したいでしょうから18ー200で大丈夫と思いますから(室内は内蔵ストロボ使用)その他の被写体に合わせる感じでしょうか。

三脚はマンフロ+ハスキーでは4キロ近くいっちゃってますでしょうからこちらはお留守番です。夜景やスローシンクロを撮影するのでしたら小さい方は持っていきたいです。またレリーズ代わりに携帯が対応していれば、でじリモ(デジりもだったかな?)は便利です。

修理の納期は大丈夫と思いますが必ずニコンにご確認ください。また各部点検が有料でしたら(自分が出した時は大丈夫でした)全て細かく指示すれば同じ事です。例えば露出不安定とかピント調整希望とかホワイトバランス不安定とかです(問題なければ不必要、上記の調整はテスト撮影したカットが必要になります)。当然その他問題があれば明記する必要があります。問題なければ各部点検は多分目視と数カット撮影してみるだけと思われますからあまり気にしなくて大丈夫かと。あとLPFクリーニングは今回のメインでしょうからしっかり指示してください。

レンズはVR作動不良となれば当然その他のチェックはすると思いますから(いわゆる各部点検)大丈夫と思います。

書込番号:6804354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/27 13:03(1年以上前)

書き忘れましたがCX444の調整方法というのが三脚のスレにありました。多少(かなり?)良くなるみたいです。

書込番号:6804548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 旅模様 

2007/09/27 15:19(1年以上前)

こんにちは。
9月に1週間北海道旅行に行きました。

北海道ではどこに行かれるのでしょうか。
函館・小樽・札幌などでしたら35F/2等明るいレンズがあれば夜のスナップに役立ちますね。函館・小樽はおしゃれなお店が多いです。
夜景や運河のライトアップはできれば三脚を使うことをお勧めしますが…

美瑛・富良野等ならば、広角から望遠をいろいろ使いたいので18−200が便利だと思います。できれば18以下の超広角もほしいですが…
また、晴れていたらこの辺りでは綺麗な星空を見ることができます。そのときは35F/2と三脚が欲しいですね。

マクロレンズに関してですが、たいていの場合、花へは近づけない(遠くにある)ので200mm端で狙うことになると思います。ので、荷物が大変だったらわざわざ持って行くことはないかもしれませんね。

書込番号:6804864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/28 00:00(1年以上前)

全部持って行きましょう。三脚はコンパクトなのを1個だけかな。
10月後半のの北海道はさぶいですよ!

>VR18-200の手ぶれの効果もあまり実感してないので

100ミリ以上でどこかにピントを合わせてVRオフでシャッター半押しに
してファインダーの中がピクピクぶれてませんか。VRオンでこれが静止
しませんか?変わりが無いなら腕が良すぎるのかもしれません。

書込番号:6806722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/09/28 21:45(1年以上前)

18-200VR1本のみ!+8GのSDカードで写しまくり!

書込番号:6809371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

18-70mmか18-135mmか

2007/09/24 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

気になったので教えて下さい。
買うなら18-70mmか18-135mmのどちらかのセットかと思ってますが、皆様の決め手は何だったのでしょうか。焦点距離以外、大きさ・重量も同じ様なもんだし、マウントが金属のこだわり? 安かったから? 収差関係も17-70mmの方が良い気がします。でもシグマの17-70mmもあなどれないし...。
18-80mmのセットを選択した方のご意見をお聞かせ願います。

書込番号:6794037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2007/09/24 19:28(1年以上前)

EDレンズ三枚の18-70を選びました。(18-135はEDレンズ1枚)

書込番号:6794081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/24 20:41(1年以上前)

18-70はD70と同時発売でした。
当時は他に選択肢がないので、私は当然ながら18-70を買いました。
その後18-135が発売になりました。

現在は、D70も18-70も売り払っていますが、その後で18-135を買いました。
個人的には18-135だけでいいと思っています。

ただ、135まで買うなら200まであるVR18-200だとか、
70で分かれていて18-70と70-300と買う方が効率が良い、という意見もあってか、
18-135は売れていないような感じです。

本当は、70で分けるのは不便なので、18-135と70-300の方が断然良い。
それに画質は同じなので(私の経験上)、価格が同じなら18-135が良いです。
(VR18-200も画質は同じですが、こちらは高い。)

なお、18-135ならレンズ一本で大抵は大丈夫ですが、18-70を選択すると、望遠が不足するので、レンズ2本になります。
(よほど撮影対象が明確で中望遠までで良いという人は別)

書込番号:6794470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/25 00:02(1年以上前)

お薦めはDX 18-70mmです
画角的にも35mm換算で28-105mm辺りに相当する一番使い出のある画角ですし、レンズ構成と描写性能を考えてもこちらを選ぶのが妥当でしょう

書込番号:6795703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/25 09:45(1年以上前)

将来どのようなレンズ構成で撮影を楽しむか、によるかと思います。

巷でよく誘い込まれるレンズ沼とかに足を踏み入れるつもりはない、今後ともつましくデジイチを楽しみたいということであれば、18−135の方がいいかな。
実際これで十分で、望遠側135(35mm換算で200)もあればほとんどの撮影に不足はないと思います。写真は足で撮ると言う言葉もありますしね。

一方、18−70を選択した場合、これのみで撮影を楽しむには望遠側がどうしても弱く、その後18−200を買い増ししたり、70−300等が欲しくなったりする方が多いようです。

単純に、18−70と18−135との比較であれば、望遠側に余裕のある18−135を、私は選びたいところですね。

書込番号:6796672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/25 12:34(1年以上前)

カルロスゴンさん
こんにちは

18〜55:望遠側が完璧に不足(候補外ですね)
18〜70:通常の撮影ではこれ位でもいいかも知れませんが、もっと望遠にしたい時はどうしましょう。
18〜135:ここ迄来れば望遠側も一安心、でも、VRがあった方が手持ち撮影の幅が広がるし…。
VR18〜200:これで安心、手頃な大きさ(?)で全部揃いました。
でも、他の部分が雪ダルマ。

諸収差は確かに存在し、気になる人は気になるでしょう。
しかし、選択のウエイトを何処に置くか、では無いでしょうか。
極端な話、ズームが欲しいのか欲しく無いのか。
撮影スタイルで選択肢は決まって来ると思います。
妥協点をお決め下さい。
自ずとレンズは決まって来るのではと思います。
勿論、お値段も重要な(ひょっとしたら一番の)ファクターの一つですけどね。

書込番号:6796991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2007/09/26 00:21(1年以上前)

皆さん、アドバイスを頂きありがとうございます。

>じじかめさん
EDレンズ三枚の18-70。
こだわり的にはこちらなんですよね。

>デジ(Digi)さん
70で分けるのは不便。18-135と70-300の方が断然良い。
確かにそう思います。
それに画質は同じ。価格が同じなら18-135が良い。
確かにそうも思います。

>でぢおぢさん
お薦めはDX 18-70mm。レンズ構成と描写性能を考えてもこちら。
描写性能という言葉に弱いワタシ。

>群青_teruさん
将来どのようなレンズ構成で撮影を楽しむか。単純に18−70と18−135との比較であれば、望遠側に余裕のある18−135を。
まずはNIKONの一本目です。単純な比較なら悩まなくていいのですけどね。でも確かに18-135の方がつぶしが利くかな。

>ダイバスキ〜さん
選択のウエイトを何処に置くか。撮影スタイルで選択肢は決まって来る。妥協点をお決め下さい。自ずとレンズは決まって来る。お値段も重要なファクター。
完全に痛いところを突かれてます(笑)。

まずはNIKONの標準キットレンズを一持っておけばいいかななんて考えたら7千円位の差で18-135mmが買えちゃうみたいですが、描写はどうなのかなって思ったのがきっかけです。便利さだけのレンズももったいないし、かと言って18-70mmがどの位お墨付きなのかなぁと思った訳です。
17-135mmで様子をみた方がよさそうですネ。

書込番号:6799474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2007/09/28 17:24(1年以上前)

18-135mmの樹脂マウントって正直ちょっと安っぽいですネ。展示品のマウント部を指で触ったら黒い切削粉が...。 この樹脂マウントを金属マウントに換装するなんてなことを考えるオタクな人は居ないでしょうね..._| ̄|〇

書込番号:6808555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング