
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年9月27日 18:58 |
![]() |
10 | 3 | 2009年9月23日 21:28 |
![]() |
4 | 10 | 2009年9月21日 09:26 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月6日 13:05 |
![]() |
45 | 60 | 2009年8月28日 23:14 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月20日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
D80+AF Micro Nikkor 60mmの組み合わせで主に静物撮影をしています。
以前はかなりの接写ばかりだったのが最近では撮影の対象が大きいものになってきてその全体を撮るために少し離れて撮ることが多くなってきました。
離れて、、、と言っても大体3〜5mくらいなのですが、このくらい離れて撮ったものをパソコンで確認すると当たり前のことですが接写したものと比べて細かい部分の画像がはっきりとしていません。
撮るものは、、例えば50×70cmくらいの箱とかなのですが、細かい模様なんかが描かれているもので、それを撮ったものを実物大くらいの大きさにプリントしたいんです。
そこでお聞きしたいのですが、3〜5mの距離で撮影する場合、AF Micro Nikkor 60mmではなく他のレンズで撮ったほうが細部まで綺麗に撮れて大きな印刷でもより鮮明になるものでしょうか?
(そうであればお勧めのレンズを教えていただければ幸いです。)
それとももっと画素数の多い上位の機種に変えたほうがいいのでしょうか?
0点

ひとつ書くのを忘れてしまいました。
大きなプリントでも綺麗に細部が見えるようにするために、撮影するものを上下2部分に分けて撮影して、それをパソコンでうまくつなげて大きな画像にしてプリント、、、という方法はうまくいくものでしょうか??
(間抜けな質問だったらすいません、 ちょっと思いついたもので。。。)
書込番号:10219305
0点

基本的にブツ撮りは高画素で撮影されていますから、もし購入可能なら有利になることは間違いないですが、ライティングの要素が大きいと思いますよ。
現在お使いのレンズ60mm F2.8DはD700のサンプルにも使われている解像するレンズです。
レンズを買い足すとすればVR105mm F2.8Gでしょうね。
F8まで絞れば無収差レンズのような描写になります。
パンフォーカスに出来なくて細かい部分が解像していないなら、PSの被写界深度合成は試してみましたか。
書込番号:10219640
1点

burumiさん、おはようございます。
高画素機の方が有利にはなると思います。
完全に同じ条件で撮影することは極めて難しいと思いますので、2枚の写真を1枚にするのは難しいと思います。
撮影距離が伸びると、ブレの影響も出やすいので三脚+リモコンで撮るなどの工夫が必要だと思います(やってらっしゃるとは思いますが)。また、一番よく映る絞り値で撮るのも効果があるかもしれません。これらをチェックしておかないと買い換えても同じことになるかもしれません。
まずは、今の機材の一番いい撮影条件を探してみることがいいと思います。それで満足できなければ買い替えもあると思います。
できれば、参考画像や撮影条件などを記載されるとアドバイスが受けやすいと思います。
書込番号:10219923
1点

理想的な話をすれば・・・
1)マクロレンズ以上の解像度に優れたレンズは無いので、レンズを変える必要は無いです。
2)2000万画素クラスの高画素機を使う(それ以上でも良い)。
1000万と1200万画素くらいでは大差がありません。
3)眩しいくらいの豊富な光量を確保する(十分なライティング)
4)バカでかくてクソ重たい三脚と体重をかけても動いたりガタツキの無い雲台を使う。
トーぜんレリーズを使用する。
ですかね???
書込番号:10220205
2点

みなさん返信遅れて申し訳ありません!
ブッチのパパさん、
お勧め機種ありがとうございます。。。。 が、これはちょっと今のところ手が出ないです、、、 でも上位の機種にするとすればこのくらいのものに変えたほうが良い、ということですよね。
ニッコールHCさん、
ありがとうございます。
VR105mm F2.8G、、、これなら今すぐ、、というのは無理ですが、なんとか購入できる金額です。 F値はおっしゃるようにF8あたりで数パターン試しています(現レンズで、ですが)
PSの被写界深度合成は試したことがありません。 ちょっと調べてみます。
gozi55さん、
回答ありがとうございます! こちらに質問の書き込みをしてから二枚組み合わせるのを試してみました。確かに二枚の写真をまったく同じ条件で撮影するのは難しい! パソコンで見て納得。。。 小さくプリントするならまだしも大きくしたいならちょっと厳しいですね。
三脚、リモコンは使用しています。 撮影対象が自分のものではないので参考画像は控えさせていただきます。
買い替える前にもう少しいろいろと試してみます!
じじかめさん、
ありがとうございます。 三脚は使っているのですが、もしかしたらもっと大きなものがいるのかも、、、
#4001さん、
回答ありがとうございます!
レンズは交換の必要なしで、高画素機、、ということですね。
ただ2000万画素クラスのものはちょっと今のところ予算的に無理です、、、
三脚、雲台をもっとしっかりしたものに変えて、ライティングのほうでちょっと工夫したいと思います。
書込番号:10222599
0点

短い間にいろいろなご意見本当にありがとうございました。
結局現在のところお勧めしていただいたような上位機種を買う予算もなく、レンズに関してはVR105mm F2.8Gに買い換えるか、、、それとも現在のものでいくかなのですが、三脚やライティングのほうでもう少し工夫してから考えてみたいと思います。 その間にもし知人でもっと良いカメラをもっている人が見つかれば一度借りる、、、または撮影してもらって画像を確認してみようと思います。
本当にありがうございました。
書込番号:10222638
0点



購入後数ヶ月が経過しました。
デジタルって部分をあえて無視して、単純にカメラとして見ると
よく出来たカメラだと思います。
低感度での画質の良さと、等倍で見ない限りISO1600でも十分実用になる
(高感度ノイズリダクション:低)のは使いやすいと思います。
ただ、D70で絞り開放から切れがあったAiAF35mmF2が、D80だと
F2.5まで絞らないと切れが感じられなくなったのだけは想定外でした。
3点

神玉二ッコールさん、今晩は。
>デジタルって部分をあえて無視して、単純にカメラとして見ると---
そうへりくだらなくても優等生機だと思います。
優等生の骨格とD300の目を貰ったのがD90ですから。D90ベースはD80にありです。
AFモータ内蔵機はD90と予備役D100所有なので、最近D80中古導入を思案しましたが、
まだ4万円台ですから出番考慮で断念しました。出物を見つければ手打ちかも。
同じ撮像素子のD60を使っています。状況次第でISO1600は使えますね。
お楽しみ下さい。
書込番号:10201284
3点

こんばんわ。神玉二ッコールさん
そうですよね。D80は本当に良く出来たカメラですよね。
ISO100での吐き出す画は凄いの一言ですよね。
僕のD80は猫撮影でも大活躍してくれてますよ。
僕はD80を発売と同時に購入しましたが手放す気は全く
ありませんね。
書込番号:10201354
3点

うさらネットさん、万雄さん、こんばんは(^^)
デジタルカメラは新しい物ほど機能的にも充実してくるので
そういう意味では物足りなさも覚えますが、ファインダーの
見やすさなど基本的な部分は良く作られていると思います。
書込番号:10201750
1点



D80を2年ほど前から愛用しています。どなたか、詳しい方にご教示願いたいのですが。
赤い花や、赤い服など撮影した場合、赤色がにじんで表示されます。レンズにかかわりなく。
同じ被写体を別のカメラで撮影し比べますと、それがはっきりわかります。
このような状態を体験なさった方、ぜひよろしくご教示ください。
0点

都合が悪くない写真・・・花の写真ならそれでも・・・を掲載した方が、的確な答えが返ってくると思いますよ。もし他のカメラでほぼ同一条件で撮っているならそれも。
単にどこかの設定が狂っていて・・・もしそうなら「鮮やかさ」辺り・・・赤が飽和しているだけかもしれませんし。
書込番号:10183652
0点

先ずは PCのモニタのカラープロファイルですが、Nik win moniter を確認、これで無い場合は探して設定して下さい。
ビューワーは、何をお使いですか?
ViewNX だと思いますが、違う場合はニコンサイトからダウンロードして使って下さい。
カメラの 設定は、どのようにされていますか?
色飽和で、検索して見て下さい(念のために)。
書込番号:10183687
0点

作例をUPして頂くのが一番的確な返答を得られるかと思います。
その場合、jpg撮って出しかRAWからの現像かもお知らせ下さい。
RAWからの現像でない場合、RAWで撮影して現像してみることをお勧めします。
これで好みの状態になるなら、カメラの設定に問題があるのかもしれません。
画像を見ないことには断言できませんが、RAWからの現像でも同様の場合、最悪修理や再調整の必要があるのかもしれません。
書込番号:10183898
0点

早速に「ばーばろ」さん「robot2]さん「端木」さんご教示ありがとうございます。
確かに作例を拝見されないと判断できませんですよね。失礼いたしました。
それでは、気になっています写真をアップいたします。すべてjpegで撮影しています。
書込番号:10184399
0点

赤だけじゃなく、全部の彩度が高すぎるようですね。
JPG撮りならカメラ内の設定で彩度を下げる。
出来ればRAWで撮影して現像時に好みの彩度に仕上げてはどうでしょう?
書込番号:10184533
2点

一枚目の写真で、右側の人物の赤い帽子のてっぺんがぼやけているのは、おそらく被写体ブレだと思います。動く人物を 1/30 で撮るとたいていぶれます。
二枚目で、右上の花が赤い平面のように写っているのは、たぶん色飽和です。ヒストグラムを見ると、赤色のグラフが上限いっぱいになっているのではないでしょうか。
三枚目は私にはよくわかりません。気になる点をご指摘いただければと存じます。
三枚共赤がきついと感じます。JPEG は手軽でよいのですが、RAW で撮っておいて、細かい調整は帰宅後にパソコンでなさると、とても楽になります。
書込番号:10184644
0点

「色飽和」について初めて知りました。robot2さんのご指摘とおり、カメラの彩度設定を「弱め」に設定しなおして、今後、撮影してみようと思っています。
robot2さんはじめ皆様のアドバイス誠にありがとうございました。もっともっとデジタルカメラについて勉強していきたいと思っています。
書込番号:10184682
0点

仕上がり設定はどうなっていますか?たぶん・・・鮮やかに(VI+)か鮮やかに(VI)になっているんじゃないかな?と。。。
全体的に彩度とコントラストが高いですね。
でもって、一番左の写真は舞台照明も少々被っているんでしょう。赤と共に黄色も強いです。
見てもらった方が早いので、ちょっと勝手に弄らせてもらいました。
1枚目はちょっとやりすぎ?でも、こんなもんじゃないかなぁ(w
3枚目は、このバラはこんな感じのハズです。ちょっと調整しづらい色彩のバラな事は確かです(私もよく撮ります・・・見栄えがいいので)。
RAWから調整すれば、NC-NXでかなりの部分まで追い込めます。JPGからだと、加減が巧くいかん・・・SILKYPIXや新しいPhotoshopCSだと、JPGからでも結構追い込めますけど。
書込番号:10184740
1点

と、調整と文を書いてるうちにレスと返レスが・・・(w
連投になるかも、すまん。
D80は元から彩度とコントラストが高めなので、普段の撮影は標準でいいと思いますよ。鮮やかにってすると、かな〜り色飽和しやすくなります。私がNC-NXで調整する場合、D80だと彩度下げ目でDライティングを使いまくりって感じになります。カメラ任せにするとパッキパキになる事が多いので。
2枚目の写真は、露出をアンダー目にして手前からスピードライトを軽く焚いてやると良くなるかも。D80ならISO 100まで下げられますから、ISO 100・絞り f8・SS 1/160で背景を2/3段落として、足りなくなる分・・・たぶん、iTTL調光のオート値から-2/3〜-1くらいの調光補正で・・・スピードライトを焚いてやればバランスが取れると思います。
書込番号:10184821
1点

「ばーばろ」さん、わざわざ写真を調整していただきありがとうございました。
元の写真に比較して明らかに変わっていますね。今後、わたくしも多くの皆様から今回いただいたアドバイスを参考に、いろいろ試してみたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10187019
0点



いつも皆様の口コミを見させていただきお世話になっています。
私の愛機、D80の症状について質問させていただきます。
本日カメラを持ち出しシャッターボタンを押したところ
低シャッタースピード(感覚的に1/2秒ぐらい)と感じるような
フィーリングに見舞われました。
最初はポカミスかと思い、設定を確認、ファインダー内の表示も確認しながらシャッター
ボタンを押しました。
しかしポカミスではなく、同様の症状が出て改善されません。
レンズを交換したり、電源ON−OFFを繰り返したり、
Sモードでシャッタースピードを1/2000〜2秒にしたりしましたが
変化ありません。
画像を確認するとシャッタースピードは設定した数値になっており、
また高速シャッター時に意図的に手ぶれ状態で取った画像も
手ぶれがないことからシャッタースピードは問題ないと思われ、
ミラーの戻りが遅い事が直接の問題ではないかと思っています。
どなたか同様の症状を経験された方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点

自己スレです。
申し訳ございません。
カスタムメニューを一旦リセットしたら改善されました。
起因する設定があるのか、取説読み直します。
お騒がせしました。
書込番号:10104105
0点

うさらネット さん
お騒がせしました。
「露出ディレーモード」がONになっていました。
普段あまり使用しないので全く気がつきませんでした。
そろそろD300sをと考えていましたが
カメラの機能を熟知していない素人が・・・
「10年早い!!」
と言われてしまいそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10104194
1点

そんなこと言いえば、95%の人が「10年早い!!!」です。
書込番号:10104207
4点

kawase302 さん
コメントありがとうございます。
>95%の人が「10年早い!!!」です
そんなことを言われてしまうとD300S欲しい中毒が・・・
これからD80とお散歩、中毒症状沈静化してきます。
書込番号:10109172
0点



皆様、お久しぶりです。
幾度か、こちらの版でお世話になっております。
さて、D80もそろそろ潮時・・・みたいな雰囲気がありますが、皆大好きD80ってことで、
初心者の方〜常連さんまで、皆でD80で撮った写真を投稿して、楽しみましょう〜。
上手い下手は、そっちのけー だって、同じカメラで撮った写真ってだけでも嬉しいもんね^−^
ってことで、見なさま、写真&出来れば、D80のどこに惚れているか?w
投稿・コメよろしくですー(私だけだったら寒いので、皆さん、待ってマース)
1点

ってことで、早速わたしから〜
この先、違う機種を買うこともあるだろうけど、私はD80は、僕の基本カメラになるだろうなーっと思います。
ここ2年間使い続けて、色んなところへ、いつも一緒に。。
うまくなりたーいっと、私に付き合ってくれたD80・・・もう離せませんw
私的には、D80の音が好きだったりします(最後に金属音がしゃーんってなるのw)
書込番号:9132521
0点

dai30さんこんばんは。
私も1枚貼らせていただきます♪
私はD40からの買い増しでしたが、今は殆どD80を使っています。
上手く言えませんが、撮っていて気持ちいいカメラです。
写真は、初日の出の帰り道、車の助手席から撮りました。
レンズは50mm F1.8Dです。
CameraRawで現像しました。
書込番号:9133401
0点

こんばんは!
D80&D300ユーザーです。
小型軽量で、気軽に持ち出せるところが今も気に入っています♪
なんだかんだ言ってもCCDの方がスッキリした画像が得られますね。。。
CMOSは何となく柔らかい感じに写ります。。。
元気な発色と・・・そのスッキリとした爽快感みたいな物が好きですね。。。
高感度ノイズに弱いところはありますが。。。
個人的には高感度撮影使う事は少ないので♪
今でも・・・なんらストレス無く使っています。
モチロン・・・メインはD300の方なのですが・・・D80もまだまだ現役です♪
書込番号:9133473
0点

dai30さん、するどい突っ込みですね(^O^)
ボディに耳を近づけたら、バネの残響音って言うか、銀玉鉄砲の発射音みたいです。
D300のシャッター音と比べると質感不足になりますが、普通にシャッター切る分(金属音は気になりません)には心地よい音質だと感じております。
連写や高感度は望めませんが、設定を駆使する喜び、そしてレンズの特性がモロに出ますので、デジタルでありながらアナログ臭さが残るところにD80の魅力があると思います(^^)/~~~
書込番号:9133894
1点

私もD80とD300にて楽しんでおります。
何か不思議な魅力のあるカメラですよね。D80。
時々出てくる派手な発色や露出オーバー等々、若干クセのあるカメラですが憎めません。
D300を手にした今でも、思いついてフラッと撮影に行く時はD80を手にしています。
とにかく軽量・軽快ですからね。それでいて広いファインダーに加え適度なホールド感がありますから。
高感度と連写以外はまだまだ現役です。(そっちはD300に任せてます)
書込番号:9134039
0点

dai30さん、ご無沙汰してます。
最近忙しくて写真撮ってないんですが、先週大使館に用事があってロンドンまで行ってきたときに撮った写真を上げておきます。
D80の良いところは、手頃な値段の割には機能が充実しているところですかね。
カメラまかせの撮影もできますし、こだわるならいろいろできますしね。
あと何と言っても手軽に持ち出せる大きさでしょうか?
大きすぎず小さすぎないサイズがお気に入りです。
欠点としては、よく言われる高感度の弱さはあまり気にしていないんですが赤いバラを撮影するような場合では色が飽和してしまうところが気になります。
ところで、sotonetさんの写真いいですね!こういうの好きです!!
#4001さんのワンちゃんの写真はつい微笑んでしまいますね。日本はうし年ですか?すっかり忘れてしまいました(汗)
書込番号:9134170
0点

sotonetさん>> こんばんわー こういう写真好きですー 気軽に楽しめるカメラとレンズ良いですね^−^−
#4001さん>>CMOSだと違うんですかー きになるー^−^ 海の写真、情緒的で良いですねー
ブルーノアさん>>あの音が心地良いんですw ぼくはD80しか持ってませんが、レンズの特性を勉強できる良いカメラですよね〜
車マニア1123さん>>ですよねー、弱いところもあるんですが、ファインダーのぞくとシックリくるんですよねー お月さんの表情までーすごー^−^
SHEFFIさん>>待ってましたーw お久しぶりですー。そちらの風景なかなか見れないので、楽しみですー
皆様>>早速ありがとですー。気軽に今後も撮ってきた写真や見て欲しい写真等、のせちゃいましょー^−^
投稿しようか悩んでる・・・そこの貴方!気軽にどぞー D80オフとかしてみたいw 周りにいないんですよねーD80友
書込番号:9134512
0点

横レス、すみません。
SHEFFIさん>>>>
お久しぶりです、お元気ですか???
やっと春めいて来ましたね。
これからロンドンマラソン、レガッタ、ASCOT等々、イベントめじろ押しですね。
うちの庭にも春の訪れを告げるブラックバードが来ています。
元気にD80して下さいね。
私も元気にD40してますので。。
書込番号:9135296
0点

こんにちは、dai30さん。
楽しそうな企画なので、私も乗っからせてください(^^
デジイチは、D80&D40ユーザーです。
D90がでたときは、D80の方を買い替えしようと思っていたのですが、
値下がりを待っている内に熱が冷めちゃって、D80のままいこうかと思ってます。
D40の方は、高感度を活かしての鳥撮り中心。
D80の方は、見やすいファインダーを活かしての花や虫のマクロ中心に使ってます。
冬鳥シーズンもそろそろ終わりで、これからはD80の出番が増えそうです(^^
書込番号:9136001
1点

ども^^)
D80使い始めてからそろそろ1年になる者です
と言っても・・・今はピント調整でタムロンなんですが(笑
鉄道撮りで周りで秒間8コマとか、10コマとかの連写音が聞こえる中寂しく一発切りで撮ってます(苦笑
ホントに自分にとっては良いカメラです
欲を言えば電源の入切のレバーが切→入にするときに上部液晶のバックライトが付いちゃうことでしょうか(笑
駄目策ですが、三枚ほど貼っておきますね
書込番号:9137693
2点

kawase302さん
おはようございます。
先日の雪での混乱ぶりはすごかったですね!
久しぶりに不況・解雇・ストライキ以外のニュースで盛り上がった感じでした(苦笑)
UKはオリンピックに向けていろんなイベントがありそうなので楽しみですね。
昨日のバーミンガムでの陸上競技大会、知ってたら見に行ってました。
(ロシアのイシンバエワ選手目当てで(笑)
D90やD700を買い増すより、まずはレンズを増やしながらD80ライフを楽しんでます。
でも僕もkawase302さんのようにFUJIのS*Proが出たら買って、NikonとFUJIの二つで楽しもうとひそかに思ってますが、まだまだ先のようですね・・・。
書込番号:9138163
1点

dai30さん>ありがとうございます。
D80は、大きさと機能のさじ加減が丁度良いと思います。
これより上になっちゃうと、PC環境から考えなくてはならないので(笑)。
SHEFFIさん>お久しぶりです。
私もこれ以上ボディを増やすよりは、レンズを充実させて楽しみたいですね。
D300、D700と、気になりますけどね、本音は(笑)。
#4001さん>こんばんは。
私もD80の高感度ノイズはあまり気になりません。
モノクロームで作品を作る場合は、むしろノイズを出す様に撮ったりするぐらいなので。
被写体により変わって来ますけどね(^_^)
ワンちゃんのお写真、和みますね〜♪
書込番号:9139282
0点

dai30さん、素敵な企画ありがとうございます。
ほんとに、D80、そろそろ店頭から消えることなるんですね。
1年半前、初めて手にしたデジタル一眼レフがD80で、いまだにこの1台を後生大事に使い、レリーズ数だけは無駄に重ねてきました。
D80は、高感度に弱く、連写もそこそこ、アクティブD−ライティング等の補正もなし・・・逆に、色々勉強させてもらえたかなと思います。
友人のD90などを使わせてもらうと、正直うらやましくもなりますが、自分にとっての相棒は、まだ暫くD80です。
ちゃんと撮れば、ちゃんと写ると信じて使ってます。
書込番号:9139789
0点

横から失礼しますが、みなさん貴重な写真有難うございました(#^.^#)
D300でAFが行ったり来たりと納得できず、D5に往きましたが
結局NIKONの絵に馴れているのでプリントが納得できず、
迷っていたところでみなさんのすばらしい写真に目がいきました。
カリッとした本当に良い写真ですね。
チャマキさんのようにあえて電車をぼかすのも花やススキがカリッとしてるから
凄く良いですね。
サブ機として検討していますが、気になる点がみなさんの言われる
高感度に弱いところです。
幾らぐらいの感度までだったら使用可能でしょうか?
基本室内の蛍光灯で50mm f1.8で大丈夫なら良いかなと思っています。
出来れば体育館で3脚固定 300mm f5.6のレンズ撮影出来れば文句なしなんですが・・・。
出来ればご教授よろしくお願いします。
書込番号:9144052
0点

>チャマキさん
カスタムファンクションのNo.17(イルミネーター点灯)がONになってませんか?そこをOFFにすると、電源ON時の点灯はしなくなりますが。
>eco☆secoさん
AFがD300で迷うようなら、D80じゃもっと迷いますが?道具に使われてるようならD80に都落ちしては不満タラタラだと思いますよ。
アレできねぇコレできねぇと欠点を騒ぐ人には向かないです。できねぇなら、「どうやって観せたら観た人が何か感じてくれるか」を考えて写真を撮る人には「これ以上あっても余計なギミック」ですからD80は良くできたカメラですけど、そう考えられない人にはNikonの駄作でしょう。
書込番号:9144312
2点

ばーばろさん、ご忠告有難うございます。
D300で納得できなかったのは連写を謳うのならまず1発目のピントが素早く合わなければ
メイン機として納得出来なかっただけで、それ以外は満足でした。
なので使い分けの為にAF速度は抜きにして好みの写真が写る(皆さんの写真で判断したんですが)D80をサブ機にと思っています。
D300との使い分けをされている方もいますので、決して都落ちだとは思っていません。
>道具に使われてるようならD80に都落ちしては不満タラタラだと思いますよ。
アレできねぇコレできねぇと欠点を騒ぐ人には向かないです。できねぇなら、「どうやって観せたら観た人が何か感じてくれるか」を考えて写真を撮る人には「これ以上あっても余計なギミック」ですからD80は良くできたカメラですけど、そう考えられない人にはNikonの駄作でしょう。
↑嫌味でしょうか?・・・荒れるのは私の意に沿いませんし
スレ主様に失礼なのでこれで失礼します。
書込番号:9144550
1点

furu_taさん>>お花の写真良いですねー私はマクロしないのですが、これみてるとTAMRON90mm欲しくなりますね〜^−^
チャマキさん>>カリっとした仕上がり綺麗だなー。鉄は撮った事無いのですが、面白そう〜^−^
SHEFFIさん>>そちらは雪が凄かったんですねー 雪景色今年はあまり日本でも少ないみたいですね〜 皆さん雪景色もお願い〜
sotonetさん>>D80は、ちょうど良いんですよね〜 確かに暗所では弱いけど、黒つぶれさえ気をつけたら、良いカメラですよねー
サカナと美雨さん>>確かに高感度や他も弱いですが、その分、腕を付けさせてくるような気がしますー 東京タワーの雰囲気良い〜
ばーばろさん>>確かに最近のデジ一に触れてる人なら、機能が少ない?D80はそう思われるかもしれませんねー 私もまだまだ勉強中ですが、うまくなるには良いカメラだと思うんですけどねー^−^ ばーばろさんの作品ももっと見てみたいですー。
eco☆secoさん>>高感度は人それぞれでしょうが、ISO400位が目安かとー。ただ、D80は黒つぶれと白トビを発生しやすいので、初めのうちは、ヒストグラムとにらめっこになるかもですー。私的には、最近、ノイズも写真には必要だなーっと思い出し640位まで使っていますー さすがに800位になると、カラーノイズが激しいです。。
いずれにしても、感度を高くするとJPEGだしだと少々きついですが、RAW撮りで、現像で救ってやることが可能ですので、どこまで許容量があるか?
が解れば、安くてしっかり取れるD80は、お買い得かとー。撮ってて面白いカメラですよーD80っと宣伝してみる^−^
目的に沿いそうであれば、良いと思いますですー(上記は私的意見です。過去スレに同様のスレがあるかもしれません。)
皆様>>多くの写真、投稿ありがとうございますー。
やっぱり人によって、同じD80で撮ってるのに出てくる絵が全然ちがうなーっと楽しんでいますー
今後も、撮ってきたよーって写真あれば、よろしくですー。(初の方もお待ちしておりますー^−^)
書込番号:9144732
0点

>>eco☆secoさん
こんばんわ
そう言ってくれると嬉しいです
ISOの気にならない範囲ですが、RAWから解像感を重視してNRをまったく掛けないのでISOは250までが気兼ね無く上げられる所ですかね・・・
ISO640までは使えますけどね^^
>>ばーばろさん
レスありがとうございます
いや電源を入れる時に勢い余って上部液晶のライト付けてしまったり、反動でまたOFFになってしまったりします(笑
>>dai30さん
鉄は奥が深いですよ〜(笑
是非一度足を突っ込んでみては?^^
D80は基本的な事を教えてくれる良いカメラです^^)
また三枚程貼っておきます
また来ますね^^
書込番号:9145478
3点

WEB用途の写真はD70で撮っているので、あまりないんですよね〜(^^
オート(WB然り、露出然り、フォーカス然り)の精度は、どうしても世代の新しい物には敵わないですからねぇ。D70からD80に替えてもすぐに馴染みますが、D80からD70に替えるとリハビリが必要です。
D80とD300(だけじゃなく、D80より新しい世代の機種)を併用している人は、元々D80を使っていて買い増した人が多数じゃないでしょうか。それを見て「他人ができるなら私も・・・」と思われても、新世代ですら多少とはいえ不満があった人に旧世代を薦める人は居ないでしょう。
D3Xまで新型が販売されればSCに行ってテストデータを撮らせてもらって・・・比較的同一条件の悪条件で撮れますのでw・・・いますが、D300やD90はやはり進歩・進化しているんですよ。オートの当たり具合、ダイナミックレンジの広さ、ノイズの素直さ(ISO感度に対する上限が高いのみならず、NRをかけたときの消しやすさなどまで含めて)などなど。
ただ、RAW〜自己現像ならD80どころかD70世代でも使用に耐えられない程じゃないんです。特に純正ソフトのNC-NXは、他社が無償で同梱させているRAW現像ソフトとは一線を隔してます。「こりゃ、カネ取るワケだわ」と納得のできる処理能力がありますね。旧世代の泣き所のひとつであるダイナミックレンジの狭さはD-ライティングである程度解消させられますし、ノイズリダクション機能も強力です。動作はエラく重いのでPCのマシンパワーが必要ですが。
すでにディスコンの噂もチラホラ出始め実売価格がアッパーエントリークラスまで下がってきていますが、基礎能力的にはやはりミドルクラスである事は間違いないです。よく比較されたCanonのKX2とでは、デジタル機能で劣る事は間違いないですが、操作性や写真機としての機能はワンランク以上上ですね。
それゆえ、「写真を勉強する」にはもってこいの機種だと思います。逆に「理屈なんてどうだっていいから被写体にカメラを向けて綺麗な写真を残したい」って人には今更薦められません。
書込番号:9146872
0点



’06年10月にD80を購入してから、約3年間四季を問わず登山時の花・景色
撮影に酷使してきました。
まだショット数も1万6千ほど、大した使用頻度でもないのですが山での使用環境
が過酷だったのか、17日の山行時についに露出制御不能となってしまいました。
冬は−15℃以下、沢登りや山スキー時にも携行してきました。
ソフトバッグに入れてましたが過度なショックを与えたことはありません。
エラーの内容ですが、いつもPモード(プログラムオート)での撮影ですが、電源
を入れて撮影すると、本体上面の「表示パネル」やファインダー内に「err」
表示がされてモニターでの状態を見ると明らかに露出不足で真っ黒に近い状態です。
なんだかんだいじってみましたら、一度絞る側へ露出を変えてから開放に戻すと
開放時のみ撮影・記録が可能のようでした。
開放に戻して少しでも絞るとダメのようです。
ちなみに標準レンズはシグマの17−70を実装していますが、レンズの不具合も
疑い、手持ちのマクロレンズ(タムロン90)に変えても症状は同じでした。
明らかに、本体の故障不具合のようです。
電池やメモリカードの抜き差し・交換をしても症状は変わりありません。
レンズとの接点も何度も拭いてみましたが変わりありません。
どなたか同様の症状の経験のある方はございませんか?
もしか、同様不具合のメーカー修理で修理代はいかほどか教えて頂きたく。
約3年も使用し元は取ったようなものですが、愛着のある機だけに修理も
検討致したく。
新機種が続々と発表されてますが、大不況につき我が家では買換えは不可能
です(笑)
0点

こんにちは
ニコンサイトの Web 見積もりでは、エラー表示が出る の修理見積りは上限が20300円です。
オーバーホールは、24900円でした。
シャッターユニット部とか、とに角全体のチェックをして貰うのが良いと思います(オーバーホール)。
修理代は、見積りより安く成る場合の方が多いです。
修理して、可愛がって使って上げて下さい。
書込番号:10020190
1点

追伸
SC が遠い場合は…
Webで申し込むと、送料が割引に成ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/index.htm
書込番号:10020226
0点

robot2さん、早速のコメント、ご指導ありがとうございます。
やはり本体の不具合ならばメーカー修理が一番のようですね。
沢登りの際、レンズ半水没し前玉内浸水した際は自家修理しましたがf(^^;;
約3年も山で頑張ってくれたのですからオーバーホールが一番なんだと思います。
大不況に加えてお金の掛かる大きい子供2人を抱えるおやぢですので、修理代も
痛いですがなるべく早くに修理に出したいと思います。
新モデルを買えない僻みではありませんが、高機能・高感度ではないD80ですが
まだまだ使い倒していませんので今後も大事に愛用していきます。
ありがとうございました。
書込番号:10020409
1点

2年弱使ってますが、エラーは「FEE」が一度出ただけです。触った覚えがありませんが
絞りのロックが外れて動いてました。
「Err」は、その他の異常のようで、「もう一度シャッターを半押ししてください」と
言う説明になっています。
試してみてダメなら、サービスセンターに出すしかないと思います。
書込番号:10020868
0点

じじかめさま
コメント・ご提案ありがとうございます。
>「Err」は、その他の異常のようで、「もう一度シャッターを半押ししてください」と
>言う説明になっています。
>試してみてダメなら、サービスセンターに出すしかないと思います。
シャッタ半押しでも反応は変わりありませんでした。
やはり諦めてSCに出すほかはないようですね。
それにしても、皆さんの素晴らしいアルバムを拝見し、当方の未熟さを痛感して
おります。
山での「お気楽なスナップ写真」というスタンスでしたが、もっと勉強していき
ますf(^^;;;
ありがとうございました。
書込番号:10024930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





