D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

白とび、画像の圧縮について

2006/12/20 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 HERO0529さん
クチコミ投稿数:17件

このサイトを通してめでたくD80+VR18-200ユーザー
になりました。その節にアドバイスを戴いた方々、
ありがとうございました。

さて、初歩的な質問ですが過去ログを見ても類似の
ものが見当たらなかったので恐縮ですがご教授いた
だければと思います。表題の2点についてです。

@白とび
日差しを入れた撮影で激しく白とびが発生します。
WBを調整したのですが、白とびが無くなる頃には
画面全体が異様に暗くなってしまいます。日差し
の撮影で白とびはある程度仕方の無いものなので
しょうか?
A画像圧縮
mixiに掲載するため圧縮をmicrosoft viewerでや
っているのですが、画像が粗くなってしまいます。
mixiのD80ファンサイトで他の方々が掲載されてい
るものを見ると大分綺麗に圧縮されています。どの
ようにすればある程度美しく圧縮されるのでしょう
か。

以上、ご助言いただければ幸いです。

書込番号:5782955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/20 20:15(1年以上前)

1.日差しを白飛びさせないようにするためには、
  ダイナミックレンジを下げるしか方法はありません。
  1つの方法として、絞り優先で絞って撮影するか、
  ISO感度を下げて撮影したらいかがでしょうか。
  ちなみに、WBは白飛びには全く関係有りません。
  ところで、日差しが白飛びするのはある意味、
  自然だと思うのですが・・・。

2.画像圧縮ではなく、画像を小さくしてください。
  画像サイズをそのままに、圧縮だけ掛けたら、
  絵がボロボロになります。

書込番号:5782982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/20 20:17(1年以上前)

HERO0529さん、こんにちは。

>白とび

白とびをなくすには、通常はWBではなく露出補正を行います。

さて、白とびをなくすと画像が異様に暗くなってしまうとの事ですが、これをレタッチで明るくするとノイズでザラザラの画像になってしまいますね。

それを避けるためには、人物の顔など質感を表現する必要のある部分の白とびはできるだけ抑えたいところですが、あまり重要ではない部分の白とびは気にしないほうがよろしいかと思います。

書込番号:5782985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/12/20 20:24(1年以上前)

>@白とび
WB?ホワイトバランスでは無理です。
撮影時の露出マイナス補正。
RAW撮影でー>EV補正。コントラスト変更。Dライテイング処理。トーンカーブの変更。のどれかか組み合わせ。

>A画像圧縮
圧縮ではなく、ファイルサイズを小さくすることですよね。
ピクチャープロジェクトソフトなら解像度変更保存。画質は普通以下にしないように。

ps.オートモードでカメラにある程度慣れたら、
 RAW、
 絞り優先モード(A)で絞りコントロール、
 ISO感度変更でシャッタスピードのコントロール
 これで撮影するようにしましょうね。

書込番号:5783014

ナイスクチコミ!0


スレ主 HERO0529さん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/20 21:17(1年以上前)

すいません!露出補正でした。お恥ずかしい限りです。
WBは意味無いですよね。。。

アドバイスありがとうございます。
多少の白とびは気にしない、絞り優先やISOなどを使って
Dライティングで補正、ですか。ISOや絞りをいじっては
みるのですがイマイチ漢字が掴めません。とにかく撮っ
て慣れてみます。

圧縮ではないんですね。Picture Project、早速使って
試してみます。ありがとうございます!

書込番号:5783212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/12/20 21:19(1年以上前)

HERO0529さん、こんばんは。
BLACK PANTHERさんのおっしゃるように、重要ではない部分の白飛びは気にしないようにするのが一番です。
自分の撮りたい部分がきっちり写っているということが重要です。

書込番号:5783228

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/20 21:25(1年以上前)

D80のAEは結構飛び気味の癖があるようですので。
露出補正を適宜マイナスにして、飛ばないようにする。
その上でD-Lightingなどで全体の調子を整えるのがいいようには思います。

書込番号:5783256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/12/20 23:05(1年以上前)

白トビ対策として、大光量のスピードライトによる日中シンクロも有効ですよ。

書込番号:5783732

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/20 23:34(1年以上前)

>白飛び<
あまり重要ではない部分の白トビは、気にしない方が良い! の考え方も確かに有りますが、画質評価の減点項目でも有ります。
出来るだけ 飛ばないように撮る!を、心掛ける事こそ基本中の基本だと思います。

撮影後の露出補正や、D-Lightingで解消する場合も有りますが、少しアンダー目に露出補正して撮るのが、セオリーでは無いでしょうか。
それから 撮影の対象を選ぶ、対象の背景を撰ぶ事も留意すべき大事な事柄です。
撮影は 対象を選び、背景を撰ぶことから始まる訳ですからね。

D80は 少し露出オーバー気味に撮れるようですが、アンダーに補正したカスタムカーブの登録で、解消するかも知れません。

書込番号:5783894

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/21 00:30(1年以上前)

解決策その1、RAWで暗めに撮っておき現像時に暗部だけ持ち上げる。

解決策その2、HDRI…(ぼそそっ(^^;)

書込番号:5784149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/21 00:41(1年以上前)

白とびについては、
撮影直後にヒストグラムを見る習慣にしましょう。
デジカメの特権です。ぜひ行使してください。
PC上でも確認することができますよ。

あるいは小生作
カラーモノクロ同時処理版ヒストグラム作成CGI Ver.1
http://cgi.keizof.com/GETHIST2.html
をご利用ください。

白とびは常に悪とは限りません。
意図して飛ばすこともありますよ。
なお、RGBが全て飛べば真っ白です。
RGBのどれかだけが飛ぶと、、、色が変わります。
これについてもご注意ください。

書込番号:5784199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/21 00:54(1年以上前)

白とびには、

1) 評価測光をやめ、中央重点にする。これで約半絞りくらい

アンダーになります。

2) Aモードで露出補正する。二分の一段が使いやすい。こうす

るとSSが稼げる。

3) 増感撮影も明るく出るため、ISO400以上は必ず−補正

する。これもSSが稼げるので暗いところで助かる。

あとマニュアルで撮る、とか、カメラを振って露出を計りながら、

AEロックを掛ける。などあります。

これくらいやっとくと、NC4のRAW調整でも空の色が出て、破

綻することはありません。撮影は無論RAW!

以上は私の個人的やり方なので、試された後、ご自分の設定を見つ

けてください。

以上はD40でも使えます。

書込番号:5784250

ナイスクチコミ!0


スレ主 HERO0529さん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/21 16:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

露出オーバー気味は口コミにもあり自分でも感じたので基本的に
-0.3から-0.7の間で撮るようにしております。が、曇天の空を入
れたりすると白とび警告が凄く、それがなくなるまでには-2.0強
かそれ以上にしないと取れませんでした。皆様のアドバイスを参
考にリトライしてみます。

ところで皆さんのレスの中に不明な点がいくつかありましたので
ご教授いただければ幸いです。

@RGBのどれかだけが飛ぶ
このような状況はどんなときに起こるものなのでしょうか。全体
が赤みがかったりするするということですか?どうやれば防げる
のでしょうか。

A中央重点にすると半絞りアンダー
そもそも測光について理解が浅いのですが、中央重点にすれば
通常でも露出-0.3位にはなるという理解でよろしいですか?

書込番号:5786088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/12/21 18:27(1年以上前)

グレーカードを全面で撮影したら、中央スポット測光であれ、マルチ測光であれ、同じ測定値になりますよね。
でも実際の撮影は、車のライトやらガラスやら顔が逆光で暗くなってたりして、画面内に明るい光源や暗い光源やら光源の強さや免責比率も違いますよね。
ですので、カメラや設定によって、明るい光に引っ張られたりしなかったり、いろいろなんです。ですので自分のカメラは、こんな状況のとき引っ張られるとかぐらいで最初はいいのじゃないのかな。
おいおい、スポットで測光して補正することとか覚えてもいいけど、あまりそこまで時間を掛けて私は撮影しないです。

グレーカードの18パーが、、、基準で白は白に+補正するとか行っていた方が居られましたが、スタジオで固定撮影でそれも特定条件の話を持ち込んでこられたり誤解されてる方がたまに居られますね、マニュアル撮影ならいざ知らず、室外でのセッティングなしの撮影ではいろんな状況があるのにね。時々、レフで光を入れられない撮影の状況がピントこない偏った人もいますね。

実撮影のマルチ測光設定では、側光の引きずられ方はカメラによって違いますので、自分が撮りたい物の階調が出るように補正すれば良いのではないでしょうかね。
たとえば、夕ぐれの車の走行などを撮ると、ライトで明るいとカメラが判断して撮りたい車は引きずられて暗くなりますからね。
測光のメカニズムは、いろんな本にあるので読んでくださいね。

書込番号:5786405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/21 20:22(1年以上前)

LUCARIOさんの「HDRI」サイト(アルバム)を見せてもらったけど、ナンカすごいわね。。

ラチチュード換算でどれ位あるのか判らないけど±10段位は優にありそう?

これがハード的にCCDに組み込めれば超ダイナミックレンジカメラができそうね。

でも、何と言うか。。コントラストの弱い、妙な違和感がある画像ね。

やっぱり白トビする所はキッチリ(?)飛んでた方が自然に見える感じで、「白トビは悪い」と一概に言えないところが写真の面白さかも。。

書込番号:5786799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/21 21:08(1年以上前)

>ラチチュード換算でどれ位あるのか判らないけど±10段位は優にありそう?

ラチチュード換算でどれ位あるのか判らないけど±5段位は優にありそう?

の間違いでした。

書込番号:5786980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/22 02:32(1年以上前)

>A中央重点にすると半絞りアンダー

最初にやったのは9月はじめ、この頃は1段くらいアンダーでし

た。最近の光線では二分の一くらいでしょう。三分の一は補正値が

少なくて使いません。(補正設定は二分の一にしています)

上記の設定はあくまでも光線状態によって使い分けるための者で、

これだけで解決!は難しいでしょう。

とにかくトレーニングされて、ご自分なりの方法を見つけだされる

のがよいと思います。

書込番号:5788471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/22 11:32(1年以上前)

青空をちゃんと青く撮ることができますか?
青成分が飽和し、結果的に赤や緑との輝度差が減ると、、、白っぽくなります。

真っ赤なスポーツカーを赤く撮ることができますか?
赤成分が飽和し、結果的に緑や青との輝度差が減ると、、、白っぽくなります。

撮れるんだったら、合格です。おめでとうございます。

書込番号:5789223

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/30 23:14(1年以上前)

おおっと、完全にレスを見落としていました。カメでスミマセン。

愛ニッコールさん、HDRIのアルバムご覧頂いてたんですね。
ありがとうございます。あれから数枚の新作を追加したので、
よろしければまた覗いてやって下さいm(_ _)m

ラチチュード的には、少ないもので通常の写真より4EV(±2EV)、
多いものだと10EV(-6EV〜+4EV)広く取っています。

> これがハード的にCCDに組み込めれば超ダイナミックレンジカメラができそうね。

そうそう。フジのハニカムSRとかなら、一回の露光で2枚合成
できるので(というか、やっているので)、後段の画像処理に
よっては一発撮りでこういう写真が撮れそうに思えます。

ただ、「写真」という観点でそれはどうなのかというと
微妙な気はしますけどね。

広大なダイナミックレンジを単純に圧縮して行く方法であれば、
使い方を間違えなければ黒潰れも白飛びもしない理想的な写真に
仕上がるのでしょうけど(というかフジS?proのDR拡大はまさに
それをやってますね)、写真全体のコントラストを無視して
細部の明暗を強調して作る、「いかにもHDRな画像」は、
もはや「写真」とは呼べないと思います。

アルバムの1枚目(室内の写真で窓の外の景色まで飛ばさずに
写したもの)は、合成の方法は違えど同じような考え方のが
パンフレットなどの商業写真では良く見られますが…。

1ページ目の最後の写真や、2ページ目に並べたものは、
もはや「絵画(というかCG?)」の世界だと思います。
画像全体を見た場合に、全てが写真としてあり得ない
明暗関係になってますから。

> でも、何と言うか。。コントラストの弱い、妙な違和感がある画像ね。

ですね(^^;

それを逆手にとって、やや非現実感を醸したアートにしているのが
今のHDRの潮流だと思います。個人的にはもうちょっとだけ、
「写真ぽい表現」を残せたらな、と思ってあれこれ試行錯誤して
ますが…、難しいですね。

でもしばらくはこれで楽しめそうです。
最近では、散歩に行くにも三脚をかついで出かけています(笑)

愛ニッコールさんも、ご興味があればぜひ試してみて下さい。

ソフト(Photomatix Pro)は期限なしで無料で使えます。
試用モードではトーンマッピングの種類によって出力画像に
文字が写しだされますが、機能そのものは全部使えます。

URLはこちらです(英語です)→ http://www.hdrsoft.com/

#私は結局ライセンス買っちゃいました(^^;
#2ページ目以降は正規版を使ってます。故にロゴ無し。

書込番号:5822863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コンデジからのステップアップ!

2006/12/30 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 akkobon-ytさん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。akkobon-ytという者です。
書き込みはもう数年ぶりでカメラ分野では初めてです。
現在、Canon PowerShotS2ISを使っておりますが、AFの遅さなどで使い心地が悪いのでデジ一へのステップアップをしたいと思っています。
用途は、
@鉄道写真A風景(車窓)B(修学)旅行などでのスナップ(まだ学生なので)
あと、小物や自然の植物・生物などのマクロもやってみたいと思っています。
費用は、学生なのでなるべく安く抑えたいです。お金は貯めて貯めてで上限はトータルで13万〜15万といったところです。
また、もともとは自分の物ではないのですが、家にF5があり(レンズはAi AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8Dしかありませんが)、今後のレンズ共用のことを考えてメーカーはNikonにしようと思っております。共用となるので、D40でも用は足りるとは思うのですが、実際触った感じがしっくり来ないのと、レンズ選びのときに苦労しそうで、結局高いレンズを買わないといけないなら最初からD80にしようと思った次第です。
といっても、カメラは好きですが(コンデジでのカメラ歴は3年くらいでしょうか。)ずっとコンデジで撮影していて、F5も持っているものの使用回数は少ないため、カメラのことはさっぱりです。なので初心者と考えてください(汗)
D80が第一候補ですが、レンズ選びをうまくやればD40でもいいのか、でもNikonはボディに手ブレ補正がないので初心者には補正があるPENTAXのK100Dがいいのか(今までは補正がついていたので)、自分だけでは答えがでないので、どうかご教授下さい。(なるべくレンズ共用のためNikonがいいですが、別にこだわりはないです)
あとレンズですが、最初はレンズキットを買ってあとは必要に応じて中古でレンズを増やそうと考えています。
長文&乱文ですが、どうぞよろしくお願い致します!

書込番号:5821728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/12/30 18:42(1年以上前)

 予算が合えば,D80の方がよいと思います。すばらしいカメラです。

書込番号:5821848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/30 18:57(1年以上前)

> レンズはAi AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8Dしかありませんが

お持ちのレンズが使える様に考えるとNikon機ですが…、
ご存じでしょうが、Nikkor 35〜70mmをNikonデジ一で使用すると×1.5の画角(52.5mm〜105mm)になり、常用の広角域が不足すると思います。
広角域の不足を補う為に、超広角レンズかデジ一の標準ズーム(18〜50/70mm)を追加する事を考えると、最初からレンズキットを選択するのも方法かと思われますね(この場合はメーカーに捕らわれずに選ぶこともできますが…)

お勧めとしては、お持ちのレンズは明るさが魅力なので、これと使い別けが出来る様に、第一候補であるD80(AF-S DX18-135G レンズキット)が良いのではないでしょうか?(^^)

書込番号:5821898

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/12/30 19:28(1年以上前)

akkobon-ytさん、こんばんは(^^)

ご自宅にあるレンズを活用するにはD80で良いように思います。
ただ、うれしたのしさんも仰っていますが広角側が不足してきます。

ご自宅のレンズと焦点距離がかぶってしまいますが最初はレンズキットを購入し、余ったお金は少しおいておき、使用していく中で欲しいと思うものを買い足す方が良いように思います(^^)
お考えの買い方で良いように思いますよ!

また、手ブレ補正よりも確実な三脚の使用をオススメします。
やはり夜景などの撮影で1秒以上のシャッタースピードとなると手ブレ補正だけでは無理なように思います(^^;;

三脚やフィルターなどのアクセサリーでもけっこうお金はかかるかもしれませんがよく考えて購入してください・・・

書込番号:5821994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/30 20:15(1年以上前)

 ・F5+35〜70mm F2.8D
 ・すごいですね。いいカメラとレンズだと思います。
 ・いいカメラといいレンズを揃えるお宅みたいですね。
 ・これに、リバーサルフィルム、プロビア400Xで撮ることが
  できたらすばらしいですね。
 ・レンズ共有!いいお考えだと思います。

 >最初はレンズキットを買ってあとは必要に応じて中古で
  レンズを増やそうと考えています。
 ・デジ一眼は、最初のレンズはニコン純正のレンズキットが
  やはりいいと思います。
 ・あとの、レンズは、銀塩と、デジ一眼は、共有で検討する。
 ・追加で、単焦点レンズのことを考えれば、D40は制限が多く
  最初に買うデジ一眼としては、難しいですね。

 >お金は貯めて貯めてで上限はトータルで13万〜15万
 ・候補としては、
   ・D80+18-70/3.5-4.5G ¥122400 価格コム
   ・SDメモリ、ソフトCapture NX(Ver. 1.0)(別売)?
 ・このD80レンズキットを使いながら次に欲しい画角のレンズ
  が見えてくると思います。
 ・デジ一眼と銀塩の使い分けをされれば、双方の利点が
  きっと見えてくると思います。
 ・手ぶれは、機材に頼るのではなく、ご自身が人間三脚になる、
  知恵と工夫をされれば、会得できると思います。
   ・近くの樹木に押しつけたり、
   ・歩道と車道の仕切りの棒の上にカメラを押しつけるたり、
   ・座席、机、座卓など、利用できるものは、利用。
   ・そのほか、カメラ台座(小豆400g、小学生の弁当袋などに
    入れて、携帯用のカメラ台座(三脚代わり))を利用する
    など、、、
 ・私も中古カメラ、レンズを、しばしばJR中野の、
  写真学校指定のフジヤカメラなど利用します。
 ・中古レンズの見る目を磨くようお互いに努力しましょう。
  また、見方をお店のかたがよく教えてくれます。

 ・文章を拝読すると、よく冷静にご検討されているみたいで、
  もう、答えはご自分で出ているのでしょうね。

 ・いい作品を期待しています。
  いつかアップして頂ければ幸甚です。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5822144

ナイスクチコミ!0


スレ主 akkobon-ytさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/30 21:59(1年以上前)

TAC_digitalさん、うれしたのしさん、TYAMUさん、輝峰(きほう)さん、年末の忙しい時期なのにお返事ありがとうございます!
>TAC_digitalさん
予算の方は頑張ってD80を買う方向で行きたいと思います!
>うれしたのしさん
そうなんですよね。デジタルとフィルムでは違うのでレンズ選びのときに頭がこんがらがってきて困ります(苦笑)
できれば135mmまでのレンズがいいですが、レンズキットにするならなるべく安くするために35−70mmのレンズに合わせて17−70mmの方しようかなと(苦笑)
>TYAMUさん
そうですね。やはり17−70mmのレンズキットの方で検討しようと思います。
三脚は家に2台ほどありますが、1台が頑丈なのですが携帯に不便ややつで、もう1台は軽いのですが一眼を乗せるには頼りない感じなので必要なら買わないとダメそうです。D80に適する三脚だといくらぐらいするのでしょうか?
>輝峰(きほう)さん
F5はもともと祖父のです。祖父はすべて完璧に揃えるタイプだったようです。自分はとてもそこまでの資金がありません(汗)
やはりレンズキットを買っとくのが賢明ですよね。そうしようと思います。
先日近所にキタムラに行って値段を見てきました。
D80ボディが\105000で17−70mmが\123000(位)で17-135mmは\130000超だったと思います。
あとは値切り交渉ですね…(苦笑)いつもお世話になってるのでキタムラで購入するつもりです。
手ブレはやはり腕でカバーしたほうがいいですよね。カメラ台座ですか!予算が合えば購入したいです。あと一脚でも十分ブレを防げるでしょうか?
中古レンズの見方ですか…。よろしければ簡単にでも教えてもらえませんでしょうか?
無事購入できて、ある程度作品ができたらアップしたいと思います。

やはり一番気になるところはブレですね。なかなか三脚を立てる余裕が今までの経験上では少ないので…。動いている鉄道車両とかブレちゃうのでまぁそれは腕で頑張ろうと思います。

正月秋葉原を通るのでヨドバシなど寄ってみようと思います。安ければ買っちゃいたいところです…(笑)

書込番号:5822574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファインダー内の点滅

2006/12/30 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 L&Mさん
クチコミ投稿数:14件


過日、D80を購入しました。
ファインダー内の、情報バー右端のライトの表示が、
点滅し続けているのですが、正常でしょうか。

書込番号:5821298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/12/30 16:32(1年以上前)

> ファインダー内の、情報バー右端のライトの表示が、点滅し続けているのですが、正常でしょうか。

正常だと思います。
(フラッシュ使用推奨表示[カスタムメニュー23]をオンにしているから)明るい時は表示されない筈。
AUTO以外のモードでは、フラッシュをポップアップさせると点滅から点灯になりますね。

書込番号:5821440

ナイスクチコミ!0


スレ主 L&Mさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/30 16:53(1年以上前)

ありがとうございました。

マニュアル読み返します。

書込番号:5821485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ボディのみ購入!

2006/12/28 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:17件

こんばんは!
昨日、レンズ購入計画でアドバイスを頂き、感謝感謝のぴろんちです。

掲示板でもらったアドバイスを参考に、あれこれと過去レスを見て勉強しました。サードパーティのレンズも魅力的でしたが、初心者にはニコン純正レンズの方が、トラブル時の不安が少なくて使いやすそうですね。そこで1本目は純正レンズでいくことにしたのですが、候補のズームVR18-200と単焦点35mm/F2の両方とも、かなり手に入りにくい状況ですねぇ〜。

「さてさて、どうしようかな???」と思いを巡らせていましたが、どうしてもVR18-200への思いが捨てきれず、標準キットレンズは対象から外して、まずボディのみ購入することにしました。VR18-200を手に入る前に、明日、横浜方面に出陣して何かレンズを1本購入しようと思っています。

そこでアドバイスを、ぜひお願いしたいと思います。

最初のレンズとして「Ai AF Nikkor 50mm F1.8D」を候補としましたが、初心者には難しいレンズでしょうか?主に子どもや飼い犬の室内スナップ用(少しだけカミさんのポートレート!?)、また印象に残った風景を切り取るような使い方を考えています。(植物等の接写も興味がありますが、1本目はあまり対象を広げない方がいいかな?と考えました。)

撮り溜めた写真を見直してみると、コンデジのワイド側で子どもに寄って(画面一杯に全体像、バストアップや膝上のスナップが多いです。)撮る傾向があることに気がつきました。50mmですと、75mm相当の画角になると理解していますが、やはり室内だと難しいでしょうか?逆に少し離れることで、自然な様子が撮れるかも??なんて期待もしているのですが…。

コスト的にも安価なこと、レンズ本体が軽いので気楽に持ち歩けそうな点も魅力に感じています。このレンズについて私が気がついていないような良い点悪い点、また「上記の使い方で最初の1本なら、こんなレンズもあるよ!」という先輩方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:5814836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2006/12/28 22:21(1年以上前)

初心者だからって難しいレンズなんてありません^0^

欲しいレンズを買えば良いのです。
薦められても 欲しく無かったら
結局買い換えになります。
だから、自分の直感で欲しいレンズを買ってください。

単レンズはどれも良いものばかりですよ。^0^

書込番号:5814879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/28 22:34(1年以上前)

初心者とかはないけど、
室内で換算して75mmは一寸長くないですか?
35mmあたりの方がいいのでは?
奥さんのポートレートなら接近戦でも恥ずかしくないでしょう。

書込番号:5814938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/28 22:37(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんは!

昨晩に引き続き、ご助言ありがとうございます。

どうしても、VR18-200の手ぶれ補正というヤツをこの目や感覚で確かめたくて…、拘っちゃいました。(結構、こういうメカっぽい部分に惹かれます。コンデジに手ぶれ補正がついていないのも影響しているかな?)

最近は、すっかり液晶画面を見ながら撮影するスタイルに染まっていたので、しっかりとファインダーを覗き込んで構える感覚を取り戻したいと思っています。その為にも、単焦点が練習用としていいいかな?と考えた次第です。

購入したら、まずは撮る練習から頑張ります。ではでは!

書込番号:5814956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/28 22:37(1年以上前)

ニコカメさんに同感です。

元々、50mmレンズというと一眼レフのレンズキット的
なレンズとして売られていた焦点域レンズです。

初心者であっても最初に持つレンズでした。

DXフォーマットでは画角で少し狭くなりましたが、
それでも標準レンズとしての地位は変わらないと
思います。

50mmを基本とし、自分なりの世界が広がるのも
良いのではないでしょうか。

広角が欲しくなれば、広角を買い足す。
望遠が欲しくなれば、望遠を買い足す。

書込番号:5814957

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/12/28 22:40(1年以上前)

ぴろんちさん、こんばんは(^^)

VR18−200、35mmF2Dを購入を前提にされてるので難しいですね(汗)それらが手に入れば問題が解決するのですが・・・

お考えになられてる50mmも良いと思いますが、35mmを購入を考えられていますし、

>ワイド側で子どもに寄って(画面一杯に全体像、バストアップや膝上のスナップが多いです。)撮る傾向があることに気がつきました。

と仰っていますので超広角レンズのテレ端辺りで寄って撮影も良いかな?と思ってしまいます。
こちらは明るさ的に室内で動く被写体を撮影するには厳しいように思いますし超広角レンズならではの収差も気になるかもしれません・・・
ただ、レンズラインアップとしてはかなり良い感じになります(^^)
良ければお店で実際に使用してみて自分の思うようなものが撮れるか試してみてくださいm(__)m

書込番号:5814981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/28 22:52(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

ぼくちゃん.さん
>室内で換算して75mmは一寸長くないですか?

指摘されたとおり、少し長いかな?という不安も持っています。今、持っているコンデジが35mm〜105mm換算なので、70mmはこの位かな?とズームし、画面を覗き込んで見ると何とかなりそうな気もするのですが。
35mm/F2がすぐ手に入らないとすると、室内スナップに適するニコン純正レンズとしては、どんな物が適しているでしょうか?24mm/F2.8Dや28mm/F2.8Dも考えたのですが、室内用として1.4と2.8の段の違いが今ひとつわかりません(単純に明るい方が室内スナップに適するんじゃないかな?と思っているのですが…。)

じょばんにさん
>広角が欲しくなれば、広角を買い足す。
>望遠が欲しくなれば、望遠を買い足す。

そうですね。じゃばんにさんの仰るとおりだと思います。デジ一を使いこんでいくうちに、好きな焦点距離や撮ってみたいレンズが自ずと判ってくるものですよね。まずは、始めなければ始まりませんよね。(当たり前ですね???)

書込番号:5815040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/28 23:04(1年以上前)

TYAMUさん、アドバイスありがとうございます。

>VR18-200、35mmF2Dを購入を前提に…

そうなんです。この2本が手頃な価格で手に入れば、万々歳と言ったところですが、あいにくそうは行きそうもありません。確かに50mm/F1.8Dを買ってしまうと35mmと似た感じになってしまいそうです。超広角ズームレンズのテレ端という使用方法もラインナップとしては魅力的ですが、室内撮りでは比較的暗そうで私には使いづらそうです。

”暗そう””使いづらそう”と言っても、体感的に比較したことがないので、雰囲気だけでの発言です。どうぞ、お許しくだされ。

書込番号:5815099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/12/29 00:04(1年以上前)

ぴろんちさん、こんばんは。
先ほどレンズの方で書き込みましたが、VR18-200なら磯子のヤマダに1個残ってますよ、多分。 28日の夜7時の時点ですので翌日の朝に行けば間に合うかと。 別にヤマダの回し者じゃないっすけど・・・

書込番号:5815423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/29 00:28(1年以上前)

ぴろんちさん こんばんは。

夜も遅くなり日付も替わってしまいました。

50mmF1.8いいレンズだと思いますよ。
ズームレンズも気になされているみたいですね。
予算の都合もあるみたいなので中古レンズなども候補にされてはいかがですか。ちょっと最初のレンズで中古はイヤかな。
でもAFの28−70など中古で8000円〜15000円位で手に入りますよ。マップカメラとかフジヤカメラなどで検索してみてください。きっと気になるレンズが見つかるはずです。
私は先日ふらっとはいったカメラ屋でAFの35−80を6500円で買いました。2,3枚試し撮りして問題無いのでそのまま防湿ケースに保管しています。
ちょっと衝動買いしてしまったようですが。(^^ゞ

最初の1本。いいレンズに巡り逢えればいいですね。
これから楽しく素敵なデジイチライフをご堪能ください。

書込番号:5815522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/29 00:41(1年以上前)

 [5811141] ニコンD80ボディ+レンズ購入計画について!
 ぴろんちさん2006年12月27日 22:24 談:
  >撮りたいものは、下記4点です。
  >A.人物中心のスナップ写真
  >B.散歩中の気軽な風景写真、植物の接写写真
  >C.ポートレート
  >D.野外スポーツの写真
  >A.B.の使用が大部分だと思っています

 ⇒・今更申し上げても遅すぎるかも知れませんが、
      D80+レンズキット(18/70-3.5-4.5G)
   で95%十分ではないでしょうか。
  ・是なら比較的手に入りやすいし、画質もいいです。
  ・私も撮影は、上記使用範囲とほぼ同じです。
  ・私はD200レンズキット使っていますが、このレンズで、
   95%、十分と感じております。
  ・必要に応じて、単焦点レンズ、マクロレンズを使っていますが、頻度は極小です。
  ・極小のなかでも、上記標準ズーム以外のレンズとして、使用頻度を
   無理に順位を付けると、
     ・人物スナップでは、
       ・35/2.0D, (標準画角、画質いい)
       ・Ais45/2.8P(画質いい、携帯性いい)
     ・ポートレートでは、
       ・35/2.0D, (標準画角、画質いい)
       ・50/1.4D, (明るい、夕方でもOK)
       ・85/1.8D、(綺麗)
       ・DC105/2.0D、(すごく綺麗)
     ・花では、
       ・Ais55/2.8S (きりりとした描写がいい)
     ・スポーツでは
       ・80-200/2.8S(AF直進ズーム)画質すごくいい。
   (DC105以外はひとつのレンズは、3〜4.5万円で入手可)
   です。
  ・ただし、これらのレンズは、あれば便利というだけで、特に無いと
   撮れないというものでありません。

   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。 

書込番号:5815589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 02:59(1年以上前)

ぴろんちさん,こん○○は。

在庫状況は把握できませんが、想定されているシーンを鑑みるとAF Nikkor 28mm 2.8D も選
択肢として浮かんではこないでしょうか。35mm換算で42mmと銀塩50mmに僅かながら足りないな
がらも画角的には室内ポートレートでは活きてくる値かと思います。受け売りですが短焦点は
ズーミングに頼らず自分が動かなければいけないという事を学べる或いは自覚が必要だそうです。
偉そうな事を記述して申し訳ありませんが、換算値40〜70mmくらいまでは標準域なので明るい
レンズであればどれを選んでも間違いはなさそうです。が、18-200を購入されると出番が極端に
減る事も予想されます。とりあえずと言う事ではなく出来る限り欲しい(必要)と思った順に
購入されるのが一番良いかと思います。

書込番号:5816029

ナイスクチコミ!0


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2006/12/29 05:21(1年以上前)

 私は50oF1.4Dを持っていますが、室内ではちょいと
画角が苦しいので35oF2.0Dを予約しています。
 まあ、私の家が狭いだけかもしれませんが(笑)

 質問の回答からずれるかもしれませんが、レンズと共にスピードライト購入も考慮されてみては?バウンス撮影、楽しいですよ。
 
 最近はシグマの18ー200oにSB−800を多用しています。年内に35F2Dの入荷連絡がなさそうなので、年末年始は
この組み合わせで通しそうです。

書込番号:5816166

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/29 12:50(1年以上前)

びろんちさん こんにちは、
50mm F1.8はとてもコンパクトで、装着してる事を忘れる程です。
室内で近寄れるし、楽しいと思います。
被写体側でも、大口径を向けられるより、はるかに自然なポーズが出来ると思います。
F3.5〜4.5では多少暗い室内では合焦しないことがありますが、1.8あればその心配もありません。
画質はズームとははっきり違いが分かる程シャープです。
しかも色、画角の収差も少ないすぐれものです。
35mmと競合することはありません、むしろ35mmが欲しくなくなる程
愛着が出るレンズです。

書込番号:5817114

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2006/12/29 15:09(1年以上前)

こんにちは。
小松屋の住んでおります滋賀は、ただ今雪が降っております。
非常にフォトジェニックで、今にも撮影に飛び出したいところなのですが、生憎今日も仕事でして…

さて本題。
“個人的”には、AF24mmF2.8Dなんかもいいかなぁ〜 と思うのです。
35mmフルサイズに換算すると36mm。この35mmという画角、銀塩時代からすご〜く気に入ってます。

お店で試すチャンスがあれば、是非試してみてくださいまし。

書込番号:5817528

ナイスクチコミ!0


156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 カメラと日々の由無し事 

2006/12/29 15:54(1年以上前)

私も24mmに一票です.

純正は持ってないのですがsigmaの24mm f1.8は楽しいです.35mm(銀塩)換算でも36mmで、第2の標準レンズと言われることもある35mmに近い焦点距離が得られます.被写界深度の深さを生かしてスナップには最高です.画角の面でも28mm f2.8よりは35mm f2とも大きくはかぶらないですし、f2.8ならほどほどに明るいし.

書込番号:5817640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/29 18:09(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!

今日の戦果から先に報告いたします。幸運にも「VR18-200」と「35mm/F2」の双方共、手に入れることができました!!!

>ユンタ11さん
VR18-200の情報ありがとうございます。
今この手元にあるのが、何だか信じられない気持ちです。

>☆じん☆さん
マップカメラやフジヤカメラのサイト、お気に入りに登録しました。デジ一に慣れてきたら。サードパーティのレンズや中古レンズにも挑戦してみたいと思っています。

>輝峰(きほう)さん
HPを拝見させて頂きました。物に対する造詣の深さに感銘を受けました。(海カメラもあるなんて、凄すぎる!!!)確かにVR18-200は、私にとってオーバースペックになる可能性もあり、重く大きいので使いこなせるかどうか一抹の不安がありますが、気に入って選んだ物ですから、頑張って乗りこなしてみたいと思います。(年に数回、野球観戦に行くのですが、その時が今から楽しみです。)各レンズについてのコメント、参考にさせてください。

>バリックパパンさん
>tagorokuさん
>里いもさん
>小松屋さん
>156ts5mtさん
貴重なアドバイス、ありがとうございます。やはり、使っている方の言葉が一番、参考になります。幸い「35mm/F2」も同時に手に入ったので、

室内では「35mm/F2」
屋外では「VR18-200」

のような感じで使い分けているうちに、次に欲しいレンズが見つかるんじゃないかな!?と考えています。

駄目だったら上大岡のヨドバシカメラで単焦点を探そうと朝一で出発。ところが磯子のヤマダが開店する時刻に電話しても、ずぅっっと話し中…で繋がりません。「こりゃ駄目かな??」と思った矢先に繋がり、確認すると在庫として一つ残っていたぁーーー!早速、予約して受け取りに行きました。

ネットで情報を教えてもらった話をすると、「いやぁー、凄いですね。確認するまで、あるとは気がつきませんでした。」と対応してくれた店員さんも驚いていました。

上大岡のヨドバシで備品を購入しようと帰り道のついでに寄り、35mm/F2について念のため確認してみると、これまた「在庫あります。」と聞いて、またまたビックリ♪すぐに手に入れることにしました。

ちなみに、
「VR18-200」は、\88,200のポイント10%(あと525円分のお買い物券も使いました。)
「35mm/F2」は、\32,500のポイント10%(こちらは貯まっていたポイントで大部分支払いました。)
一切、値引き交渉はしませんでしたが、年末年始に間に合ったので、自分で納得しています。

他にも、レンズプロテクタ×2、予備バッテリー×1、液晶保護シート、カメラバック、D80の雑誌等を買ったので、コツコツと貯めていた財布の中身がすっかりカラになり、軽くなってしまいました。
(財布と同じくらい心も軽く弾んでいますが…。)

これから、じっくりと腰を据えて、この2本のレンズと初デジ一に取り組んでみたいとワクワクしています。

みなさん、ありがとうございました。
そして、これからも1年生をよろしくお願いします。

書込番号:5818073

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2006/12/29 21:40(1年以上前)

こんばんは。

すごいなぁ〜 羨まし過ぎますよっ!
まずはご購入おめでとうございます。
なかなか手に入らない(?)玉2つを一度にGetだなんて羨ましい限りです。
その二本があれば当分はいけるんじゃないですか?!

書込番号:5818765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/29 22:35(1年以上前)

小松屋さん、こんばんは!

滋賀は雪だそうですね。三浦半島方面は上着無しでも、レンズを探して歩き回れるくらい陽射しが強い一日でした。日本も広いですね。

幸運にも”購入計画”で画策していたレンズ2本を、同時に購入することができました。どちらのレンズも年内はあきらめていたので、正直、驚いています。ニコンさんと縁があるのかな?情報を教えてくださったユンタ11さん に感謝です。

午後9時頃にAmazon.co.jpから無事にD80のボディも無事に到着。今、バッテリーのチャージをしながら、マニュアルを読んでいるところです。

今日は夜更かししそうです…!

書込番号:5819000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/12/30 01:02(1年以上前)

ぴろんちさん、ご購入おめでとうございます。

今日の午後にヤマダに行ったら既にレンズVR18-200が売り切れになっていたので、どうなったのかなと思っていました。
情報がお役に立てたみたいで良かったです。

まだ使いこなしてもいないのに単焦点も気になり始めました。。。かなり危険な予感・・・

書込番号:5819616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/30 01:20(1年以上前)

こんばんは、ユンタ11さん!

お世話になった、ぴろんちです。タイムリーな情報、ありがとうございました。早速、D80のボディにレンズをつけて、いじくり回していた所です。

それにしても、ネットでの情報交換って凄いですね。今朝、起きた時点で掲示板をチェックしていなかったら、手に入れることができなかったのですから・・・。感謝感謝です!

ヨドバシ上大岡店に、35mm/F2の在庫があったのもラッキーでした。今日の午後の時点で一つ二つの在庫はあったようですが、よく確認はしておりません。(不確かな情報ですみません。)

10数年ぶりの一眼レフを手にして夜中にニヤニヤしている自分が怖い!?使いこなせるようになるまで、張り切って頑張ります!!

書込番号:5819683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D80でNikon Viewは使えますか。

2006/12/26 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:45件

D70ユーザーですが、D80に買い替えを検討しています。
ところで現在D70の転送+閲覧はPicture Projectの画像選択がExplorer方式でないので、昔からのNikon View Ver6.27を使用しています。ところがNikon View Ver6.27の適用機種はD70Sまでとなっています。D80でも使えますか。
D80ユーザーの皆さんはどうされていますか。

書込番号:5806641

ナイスクチコミ!0


返信する
My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/26 20:14(1年以上前)

使い勝手が良いのでNikon Viewを使っています。
ただしRawファイルの編集が出来ませんがあとは同じに
使用できます。

書込番号:5806787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/12/26 23:13(1年以上前)

My_kmkさん 今晩は。

ということは、USB2.0(hi-Speed)に対応しているということですね。

またRAWの閲覧でD80の仕上がり設定も反映されているのでしょうか。

書込番号:5807670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/29 20:59(1年以上前)

≫ベリーズさん

もう、読んでおられないかもしれませんが。

> ということは、USB2.0(hi-Speed)に対応
> しているということですね。

USBの規格はハードウェアの事ですから、Nikon View
には関係がないはずです。

> 仕上がり設定も反映されているのでしょうか。

RAWを表示できるという事自体が、反映はされると
いう事のようです。

書込番号:5818613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

髪の毛の色が

2006/12/28 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 seed-akiさん
クチコミ投稿数:25件

D80に、タムロン18-200 XRDi2を使用しています。

先日、撮影した写真の中で、不思議に思った事があった
ので、ご教授願いたくお尋ね致します。

撮影状況は、被写体の周りには日光が差していて、
被写体自体には、日陰にいるというものです。
モードは、プログラムオートで、設定は初期設定から
変えていません。
その被写体の(人物)黒い髪の色が、メッシュが入ったように、
紫になっているのです。被写体が日光を浴びている状態では
ちゃんと黒になっているのですが、何が問題になるの
でしょうか?
 実物を見ていただければ良いのですが、事情により掲載
できないのです。申し訳ありません。

書込番号:5811686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/28 00:18(1年以上前)

該当する場所だけを切り取ればUPしても問題ないのでは?
頭髪部分に木漏れ日が当たっていたとか?

書込番号:5811761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/28 00:28(1年以上前)

若しかしてWBはオート?

書込番号:5811805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/28 08:54(1年以上前)

写真を見ないとなんともコメントできませんよ

書込番号:5812492

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/28 13:14(1年以上前)

パープルフリンジでしょうか?
紫になってしまったのは髪の毛全体でしょうか?
それとも明るい背景と髪の毛の境目でしょうか?
ん〜

書込番号:5813169

ナイスクチコミ!0


スレ主 seed-akiさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/28 13:40(1年以上前)

ありがとうございます。写真載せないと
わかりませんよね・・。

あ、WBはオートです。

5yen-damaさん、パープルフリンジ?そのような
名前、なんか聞いた事があります。
変色しているのは、髪の毛全体ではなく、
浮いている髪が紫に変わっているような
感じです。わかりにくい説明ですいませんが、
髪の毛全部、というわけではありません。

なんとか、写真アップできるようにしてみます。

書込番号:5813269

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/28 13:56(1年以上前)

パープルフリンジの可能性が高いですね〜

書込番号:5813324

ナイスクチコミ!0


スレ主 seed-akiさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/28 14:04(1年以上前)

いま、ネットでパープルフリンジの作例というか、
現象の写真を見て確認しました。まさにこの現象の
ようです。こういう状況で、発生しやすいという
事ですね。レンズに因るところもあるようですが。
 とにかく、謎が解けた思いです。他の状況では
発生しなかったので、本体の異常では無さそうだな
とは思っていたので、確信が持てました。
 お騒がせ致しました。レスを頂いた皆さん、
ありがとうございました。

書込番号:5813351

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/28 16:00(1年以上前)

逆光の場合とか髪の毛の周りにパープルフリンジは出やすいと思います。
特に10MP機は6MP機に比べるとパープルフリンジが出やすいですし(同じレンズを使っていても)。
高密度高画素機の弊害みたいなものでしょうか。
レンズに対する要求が厳しくなっています。

RAWで撮って、色収差補正ありにすると低減することもありますが。
10MPのパープルフリンジは結構残ることが多いです。

書込番号:5813657

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/28 17:38(1年以上前)

モニターのキャリブレーションはされていますか?

書込番号:5813915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング