D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

露出が不安定

2006/12/25 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:63件

D50 を購入して1年弱。
D80 の発売を横目にしつつキャッシュバックキャンペーンまでは、
D50 オンリーで我慢しようと誓っていたのですが、我慢できずに
先週D80を購入してしまいました。

ところが、D50 と比較すると、かなり露出が不安定な気がします。

以下の2枚は、いずれも絞り優先、パターン測光で、7秒の間隔で撮影したものです。
構図も被写体の明るさも殆ど変わっていないのに、

1枚めは、f=7.1 SS=1/160
2枚目は、f=7.1 SS=1/100

となっており、実際2枚目は、かなりの露出オーバーです。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061225012152.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061225012206.jpg

10枚に1枚は、こんな具合に露出オーバーになるような気がします。

これは、不具合なのでしょうか?
みなさんは、どんな具合ですか?

書込番号:5800421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/25 02:37(1年以上前)

D80の露出オーバー傾向は、既知の事実です(^^;;;)

1枚目は適正と呼べる範疇ではないでしょうか?
2枚目は確かにオーバー目ですね。ニコンらしくないです。
ただ、順光が幸いして、2枚目でも許容する人はいるかも
知れませんネ(^^;)

シャドー部が多く絡むような絵柄だと、もっと露骨にオーバー目に
なることもあるようです。逆光補正を意識し過ぎたのでしょうかネ?

書込番号:5800552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/25 09:14(1年以上前)

三脚は使ったのでしょうか?
三脚を使って、中央重点だとどんな感じでしょうか?

書込番号:5800910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/12/25 11:29(1年以上前)

遠景が露出オーバーと思われるほうは、構図がわずかながら下を向いています。
それとフォーカスの距離がやや近くに合わせられているように見えます。
下の暗い部分が増え、フォーカスも暗い部分に寄ってきているのでカメラとしてはシャッタースピードを落としたと考えられなくはないです。

差はほんのわずかです。この差でシャッタースピードを2/3段の差としたのは適正かどうかまではわかりません。

書込番号:5801228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/12/25 11:32(1年以上前)

じじかめさん

三脚は使っていません。
二枚を比べてみると、2枚目の方が、明るい部分(空)の面積
が若干少ないので、パターン測光の理屈からすると、2枚目が
露出が高くなることもあるとは思います。

それにしても極端な感じがします。
せめて、1/125 に抑えて欲しかった。
白とびしないギリギリまで、暗部を持ち上げている、という
ことなんですかね。

書込番号:5801239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/25 11:34(1年以上前)

複数のカメラを使用したが場合、同じ被写体であってもカメラの持つ露出精度の違いなどで露出は微妙に変わると思います、特にパターン測光の場合、画像の中のいくつかのポイントの露出を相対的に判断し、露出を決定する訳で同じメーカのカメラであっても機種により、基本的なプログラム、測光ポイントの違いなどもあり同じにはなりません。

2枚の画像、何を持って適正とするか分かりませんが、コントラストの差が大きい被写体の場合、カメラも何処で露出を撮れば良いのか迷うのかも知れませんね。

特に問題は無いと思いますが、心配なようでしたらコントラストの少ない被写体を選び、同じEV値で撮影を行い、極端に露出が外れる条件の組み合わせが有れば一度メーカーに問い合わせるのが良いと思います。

http://yatsukawa.fc2web.com/gakujyuku-EV.htm

書込番号:5801248

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/25 12:42(1年以上前)

どらやきさん こんにちは、確かに2枚目は仰る通りですね。
そこでD80の11点(9点でしたか)測光のポイントの位置を考えて見ました。
そのポイント配置は縦の範囲より、横の範囲がとても広いのです。
実際の画面に当てはめますと、丁度暗い森の部分にセンサー配置が集中しているのです。
カメラとしては中央の森を測光して、適正と判断したわけで、決してD80の露出不安定ではないと思います。
森が適正であれば強烈な光を反射するビル群はオーバーになりますね。
ビルを適正露出とするには森をつぶす(マイナス補正して)以外ないと思います。

書込番号:5801434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/12/25 14:05(1年以上前)

里いもさん

測光は、画面を420分割して、計測していると思います。
11点なのは、測光ポイントではなくて、AF ポイントですね。

ちなみに、下記の写真も同じ場所で撮ったものです。
背景のビル群が白飛びするほと、露出が高くなって
しまっています。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061225135713.jpg

これも、私のカメラ or レンズの不具合ではなくて、
D80 では許容範囲なのかなあ。

露出が不安定とは聞いていましたが、ここまで極端だと
思っていなかったもので、落ち込んでいます。。。

書込番号:5801684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/12/25 14:18(1年以上前)

望のパパさん

たしかにコントラスト差が大きくない場合、
露出は問題ないようです。

ただ、コントラスト差が大きい場合に関しては、完全に
白飛びしてしまうことがあり、かなり驚きました。

撮り直しが利く場合は、モニタで確認後に撮り直せばよい
分けですが、かなり気を使うことは確かですね。

書込番号:5801714

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/25 15:28(1年以上前)

違ってたらごめんなさい。
測光の理屈や、適正露出とはという問題ではなく、どらやき2号さんは「たった7秒の間隔で撮った、構図がほぼ同じ2枚にこれだけ露出のズレが出るのが不満」とおっしゃられているのですよね??

その7秒間の間で太陽が雲に隠れる事などがなく、光の状態がほぼかわらなかったとしたら、いくら弁護しても「不安定」と言われることに間違いはないと思います。

ちょっとした違いで(カメラの判断するところの)露出が変化する事はよくありますし、カメラの中では複雑なことをやってるのでしょうけど、たしかにこれだけずれるとちょっと困っちゃいますよね(^_^;)。

書込番号:5801877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/25 15:29(1年以上前)

どらやき2号さん

撮影時の細かな状況は分かりませんが、もしこの3枚の写真が、ほぼ同一条件で撮影したもので有れば、3枚目の画像は明らかに異常だと思いますが、3枚目の画像は撮影場所も違う為比較は出来ませんね。

そもそもデジカメのダイナミックレンジは、5EV程度でこれを外れた物は、データーとしては残りませんから当然画面上部は飛んでしまうでしょうし、画像をヒストグラムで拝見する限り、256
階調の0に近い部分のデーターがありませんから、いま少し露出をアンダーにしてシャドー部に画像を振り、撮影後シャドー部をレタッチで起して上げるのも良いかも知れません。

カメラの機種により、レンジの振り方なども違う為、確かに同じ画像を写しても傾向は違うと思いますが、このような画像の場合D50で撮影されても遠景部は同じでは無いでしょうか。

デジタルの場合、どちらかと言うとシャドー部に強く、ハイライトに弱い傾向がありますので、極力ハイライトを飛ばさないよう、注意が必要ですが、今回のような画像であれば遠景部をカットするとか、ハーフNDフィルターを使うとか、工夫は必要でしょう。

書込番号:5801884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/25 15:35(1年以上前)

 2枚の写真をよく見ると、
>[5801228] たてはるさん 2006年12月25日 11:29 談
>遠景が露出オーバーと思われるほうは、構図がわずかながら下を向いています。
 ⇒と、同じ感じを私も受けました。

・D80は所有していないのでなんとも言えませんが、D200でも、こういう状態は
 発生している経験があります。

・測光モードダイヤルは、マルチパターンにしたり、スポット測光にしたり、
 割と頻繁にしています。

・自分のイメージと違う感じの場合は、スポット測光にして、何点か、試してみて、
 自分のイメージに合う露出を探し出して決めています。

・むしろ、スポット測光からの露出補正の方が、自己責任の範囲が大きいので
 輝度差の大きい光景の場合は、その手法が増えつつあります。

・これは、銀塩リバーサルフィルムの場合でも同じではないでしょうか。

・どのカメラにも、すべての相手の好みに合わせるには、限界があるのかも知れませんね。

・私も貴兄の2枚の写真の場合は、上の写真の方が「色あい」として好きです。

・空が多い場合は、どちらか、空か、他のものかは、どちらが撮りたいのかを考え、
 撮りたい被写体以外の方は、諦めて、切り捨てる覚悟をして撮っています。

 銀塩(F6)リバーサルフィルムの撮影手法が抜けきれない、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5801907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/12/25 16:02(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

Dongorosさんのレスにあるように、
撮影条件のちょっとの違いで、極端に露出が変わって
しまうのは、使いづらいなあということです。

D50 で同様の写真が直ぐに見つからないのですが、
少なくとも3枚目のような状況でも、ここまで
激しく白飛びすることはなく、逆に暗部がつぶれ気味
になる傾向だったと思います。

3枚目の画像をチェックしてみましたが、空の部分は
一面が RGB=(255,255,255) となっており、レタッチしても
ランドマークタワーは出現せず。。。

同様の経験をされている方は、大勢いるようなので、
個体の不具合ではなく、D80 の特性なのだと納得しました。

それにしても(しつこいですね私)、一定して露出
オーバーならば、安心して使えるのですが、
ちょっとした変化で、大きく露出が転んでしまうのは、
やはり使いづらいと、私は感じました。

ファームアップで、改善されればよいのですが。

書込番号:5801981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/12/25 16:31(1年以上前)

D50 でのコントラストが大きい作例ですが、
自分のアルバムに、晴天の空をバックに暗部が含まれている
写真が多数ありました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=879807&un=121699

D80 だと、空が白飛びしてしまうので、適宜露出補正が
必要ということですね。修練せねば。

書込番号:5802061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2006/12/25 17:31(1年以上前)

どらやき2号さん、こんばんは。

3枚の写真をチェックしてみましたが、どこのフォーカスエリアを使っていましたでしょうか。

というのは、私の自作のExif情報表示プログラムによれば、

3枚共、AF-S、シングルエリアAF、縦位置(右手が上)

AFエリアは、

1枚目:最右のエリア(当画像では上部)
2枚目:中央エリア
3枚目:左のエリア(当画像では下部)

を使っているようです。

マルチパターン測光では「選択AFエリア部分が主要被写体」と認識
して露出決定に影響しますから、上記の通りであれば

1枚目は「背景(空)」
2枚目、3枚目は「森」

がより適正となるように露出が振り分けられますので現象としては
説明が付きます。

但し、Exif内の上記情報は非公式なものですので私のプログラムが
間違っているのかもしれませんが。。(^^;)


これらの画像はJpeg撮って出しのようですが、RAWで撮影してNC4で
処理できるなら、NC4の「フォーカスエリア表示」で確認できます。

(D80であれば、じょばんにさんの変換ソフトを通せば可能だと
思います。)


NXでフォーカスエリア表示が可能かは分かりません。



書込番号:5802248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/12/25 18:20(1年以上前)

キンタロウ@北国さん

マルチパターン測光は画面全体を均一に評価している
と勘違いしていましたが、本家のページで調べてみると、
確かにフォーカスエリアも参照しているようですね。
納得しました。

コントラスト差が大きい場合は、フォーカスエリアにも
気を配るよう注意しなければ。

ちなみに、3D-RGB マルチパターン測光では、ニューラル
ネットワークを用いて、最終露出を決定しているようで
す。

話題がそれてしまいますが、せっかくニューラルネットを
使っているならば、ユーザによる評価をフィードバック
させて、ユーザの好みを徐々に学習してくれると、
最高だと思いました。




書込番号:5802414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D80 AF-S DX18-135G か、DX18-70G か

2006/12/23 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:12件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

現在、価格が接近してきた、D80 AF-S DX18-135G か、DX18-70G の購入を検討しています。数字上では、レンズの長さ、重さもあまり変わらないようです。この場合、望遠の使う頻度か、レンズの明るさをとるかの判断で良いものでしょうか。ほかにも判断基準がありますでしょうか。自分の使用は望遠をあまり使わず、より品位の高い写りのレンズ付きを購入したいと思っています。ご意見をいだけると大変ありがたいです。

書込番号:5791942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/23 02:34(1年以上前)

他にも色収差の頻度や歪曲の程度を判断基準とするといいかもしれないですね〜。

書込番号:5792246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/23 03:17(1年以上前)

こんばんは。

>自分の使用は望遠をあまり使わず、より品位の高い写りのレンズ付きを購入したい・・・・
D80 AF-S DX 18-70G レンズキットで良いのでは(^^ヾ

高倍率になるほど品位の高いものを求めるのは酷だと思います(^^;;;

書込番号:5792318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/12/23 03:25(1年以上前)

 キレでいうならば,どちらも変わらないので,より広い画角レンジの18−135mmがよいと思いますけど,からんからん堂さんのおっしゃるとおり,利便性よりも,色収差,歪曲収差がより抑えられた方を優先させるなら,18−70mmの方がよいかもしれません。

書込番号:5792331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/23 09:29(1年以上前)

18-70mmが良いですね。

望遠は別に揃えたほうがいいです^0^

書込番号:5792771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/23 10:50(1年以上前)

  画質優先 DX18-70G に一票です。
  D200レンズキットユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5793041

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/12/23 12:04(1年以上前)

manmaruさん こんにちは、レンズの違いの詳しい事はニコンのHPへ掲載されていますが、まず何を主体に撮影されるかで変ってくると思います。重さもかわりません。

室内のお子さんやペット、散歩時のスナップなどが主体でしたら18-70が適していると思います。

散歩のついでに遠くの山の初冠雪を撮ったり、草花をアップで背後をぼかして撮りたい時は135mmが役に立ちます。

画質はここで皆さんがお書きになっていらっしゃるように、どちらもニコンらしいいい画質と評価されています。

書込番号:5793303

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/12/23 21:01(1年以上前)

manmaru2964さん、こんばんは(^^)

私的な考え方で話させていただきますm(__)m
何を撮りたいのかわかっていなければ私はDX18−70で問題ないように思います(^^)
このレンズを使っていけば次に撮りたいのが出てくると思いますので、それから買い足ししていけば良いように思います。

実は私、最初は何も考えずにD70とDX18−70を購入し、いろいろ買って現在にいたってます(汗)

書込番号:5794882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/23 23:04(1年以上前)

ボクも造りがワンランク上(距離指標とかフォーカスリングとか、フルタイムM/Fとか)の
DX18-70の方が良いかと思います。
DX18-135がぐんと安ければ(2万円未満)まあよいですが・・・

書込番号:5795500

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/24 14:40(1年以上前)

DX18-70mm に一票です!

書込番号:5797940

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 二百十日 

2006/12/24 23:24(1年以上前)

こんばんは。
>自分の使用は望遠をあまり使わず・・・
と言うことは使うこともあると言うことですね。
それで18−135が気になると言うことですか?
どちらにしても次のレンズが欲しくなる筈です・・・だとすると取合えず18−135レンズキット購入されてどの撮影領域が必要でどの様な撮影をしたいのかご自分で判断されるのが一番だと思います。
TAC_digitalさんの言われる利便性や
里いもさんの言われる草花をアップで背景を135でぼかして撮ると言うのも実際持っている私は実感できますが・・・。
18−70は使ったことが無いので何ともいえないのですが、評判は大変良いみたいですね。
(できれば店頭で両方比べられてみてわ?)

書込番号:5799953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/12/25 00:24(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。結局D80は、ボディのみの購入といたしました。本日届く予定です。レンズはあれこれ悩みたくないので、ヤフオクで、VR Zooom Nikkor18-200mm 新品、を88,000円送料込みで落札購入をいたしました。
また、フィルム時代のAFズームニッコールレンズ、28-70mm と70-210mmや、マニュアルフォーカスのニッコールAI 50mm F1.4、 35mmF2.8、24mmF2.8もまだ持っていますのでどこまで使えるか分かりませんが試してみたいと思います。 

書込番号:5800214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

パソコンへの接続

2006/12/22 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 tany117さん
クチコミ投稿数:25件

こんにちわ
本日D80購入しましたtanyです
とても嬉しく早く使いたいのですが、いま思ったのですが、
パソコンへの接続は、キットに附属のコードを使って、パソコンへ
直接カメラをつなげることにより、取り込みはできるのでしょうか? なんかカードリーダーとやらが無いとだめなんでしょうか?
すいませんがおしえてください

書込番号:5790332

ナイスクチコミ!0


返信する
TR-606さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/22 18:16(1年以上前)

tany117さんD80購入したんですね。お仲間ですね。

付属のUSBのコードをカメラとPCに接続して電源を入れるとPC内に画像を取り込むことができますし、カードをカメラから抜いてカードリーダーに差し込んで取り込むこともできますよ。

個人的にはカードリーダーがあると便利ですね。

カードリーダーもヤマダなどに行けば2000円ぐらいで買えますよ。

でも結局取り込めるのでどちらでもかまわないと思います。

書込番号:5790380

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/22 18:16(1年以上前)

Tany117さん こんにちは、パソコンに最初からPhotoshopがインストールされていれば、それが立ち上がって、取り込まれます。
D80付属のCDをインストール済みであれば、それが立ち上がりますから、それに入ります。たまにその両方が立ち上がることがありますから、マウスで選択して選びます。
その後、Photoshop Ver5を購入し、インストールしましたが、自動的にパソコン内の画像データがそちらへ移動されました。
ご心配ありません。やってみてください。

書込番号:5790381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/22 19:08(1年以上前)

>自動的にパソコン内の画像データがそちらへ移動されました。

簡単ですけど怖くて出来ません。
カードリーダー経由でエクスプローラを使って自分の決めたフォルダに保管してます。

書込番号:5790535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/22 20:58(1年以上前)

接続前にカメラのセットアップメニューで「Mass Storage」にセットしておいて下さいね。(取説P82)

尚、PictureProjectとインストールしていなくても、カメラをPCへ接続すればPCからはカメラ内メディアをHDDとして扱えるので、エクスプローラでファイルのコピーや移動ができます。

書込番号:5790873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/22 21:03(1年以上前)

>自動的にパソコン内の画像データがそちらへ移動されました。

移動は途中で何が起こるかわからないので、
COPYして大丈夫という所でカードの方をフォーマットした方が。

書込番号:5790893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/22 21:12(1年以上前)

>簡単ですけど怖くて出来ません。

上に同じ、カメラの電池残量を確認して行わうかAC電源を使っておこなわないと電池切れとともにファイル破損もありかな。
メモリーカードは最低でも2枚購入しておき、1枚満タンになったら交換してパソコンへカードリーダー経由で。

書込番号:5790931

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2006/12/22 21:29(1年以上前)

こんばんは、tany117さん みなさん。

 バッテリーが途中で切れるのが怖いので、1000円くらいで購入したカードリーダーを使っています。
 ですが、端子抜き出しのSDカードを頻繁に抜き差しするのには抵抗があります

書込番号:5791005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/22 23:26(1年以上前)

tany117さん

私は、CardReaderなんてもの使っていません。
デジイチはこのD80が初めてですが、それ以前のPanaのTZ1(現在も使用中)、FZ30、FX9、LC40と全て、Cable接続でPCに取り込んでいます。

又、転送Softも使っていません。
どの機種だか忘れましたが、つい付属CDをInstallしてしまい、この種のSoftが立ち上がる環境になってしまいましたが、すぐに終了し、Explorer(私の場合はfilevisor6)でcopyしています。
copy完了後、D80のmenuで画像全削除。

>バッテリーが途中で切れるのが怖いので、1000円くらいで購入したカードリーダーを使っています。

私は、馬鹿の一つ覚え、予備バッテリー
http://www.rowa.co.jp/
を買っています。

>端子抜き出しのSDカードを頻繁に抜き差しするのには抵抗があります

にも、予備Batteryを購入された方がbetterでは?

書込番号:5791546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/23 00:13(1年以上前)

一般論で恐縮です。
このカメラがどこの会社のSDカードスロットを使用しているのかはまったく知りませんが。。。

http://www.smk.co.jp/smkj/newj/html/589cs.html

挿抜寿命 10,000回

というのもあるそうです。
平均3回/日すると仮定すると、、、9年になります。
もう人類は滅んでいるかも?

書込番号:5791781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/12/23 01:39(1年以上前)

> 挿抜寿命 10,000回

これはスロット側の寿命で、かつ物理的な破損等の寿命と思われますが、カード側の寿命はどうなんでしょうね。
寿命というか、そこまでいかないちょっとした接触不良等、実際使用場面でのことについてですが。
かつてのスマメの状況を知っているので・・・。

書込番号:5792118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/23 14:04(1年以上前)

これまた一般論ですが、、、メディアは所詮消耗品です。
本体側の設計寿命とメディア側の設計寿命は違って当然です。
調べてみなければわかりませんが、、、1桁低いくらいでは?
1000回だと仮定すると、、、1日3回で約1年です。
複数のメディアを併用するとぐんと伸びますけど。。。

#フラッシュメモリーの書き換え可能な回数も有限ですし。。。

書込番号:5793658

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2006/12/23 22:03(1年以上前)

こんばんは、みなさん。

>端子抜き出しのSDカードを頻繁に抜き差しするのには抵抗があります
  ↑は、カード側のことで、物理的にものが動けば壊れる可能性が発生します。
端子がすれてデータが破損するなんてことは、まず ないと思いますが むき出しの端子に なんらかの衝撃が加わる可能性は、想定不可能ではありません。
 過去に何が原因だったのかわかりませんが、2回ほど、SDカードを壊しました。

>かつてのスマメの状況を知っているので・・・。
苦い思いを何度も致しました。(涙)

書込番号:5795178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/24 11:49(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

何か、話が変な方向に行っています。
一般論で恐縮ですが、
おつむのRefreshが必要な状況と思われます。

Cleanな部屋で、機械で固定した状況で抜き差ししたdataが、
実際に、カメラ装着状況(つまり受け側を下にして、埃が入る可能性大)で、人間(力の与え方がマチマチで、擦れる事は遙かに高い)が抜き差しする状況に当てはまると、
短絡しているところが。

駄レス、失礼。

書込番号:5797347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

長時間露光について

2006/12/22 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:39件

すみません、教えてください
天体や夜の海を低感度で長時間露光撮影したいと思っています。
設定的には 
絞り13以上
シャッタースピード3分以上
ISO100
こんな感じでの撮影の場合
D80とkissDXその他の機種ではどれがノイズが少なく最適でしょうか?ご教授下さい 宜しくお願いします。

書込番号:5789944

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/22 17:00(1年以上前)

30秒を越えるならキヤノンか富士ですかね。
Nikonだと熱被りが無視できなくなるみたいですから。

書込番号:5790107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/22 17:38(1年以上前)

低感度の撮影ならどの機種でもノイズは少ないようですね〜。
NRはONにするのが定番のようです。

書込番号:5790243

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/22 21:34(1年以上前)

低感度で30秒程度の露光ならNikonでも問題ないんですけど。
3分とかになってくるとNRをいれても周辺部が赤くなってくる、いわゆる熱被りがNikonの機種だと結構出てきてします。

星関係のHPを見ると、やはりNikonはD50、D200と評判悪いです(3分くらいでかなり赤くなると)。
Kiss DNの方が良かったという記述をよく見かけます。

D80とDXでの記述は見ていませんが。
おそらく、同じ傾向にあると思います。

Canonは長時間露光にも早くから対応していて、D30で真っ先に長時間露光の差の絶対値を取るNRを搭載し。
NikonがようやくD100で差の絶対値を取る長時間露光のNRを搭載した頃には、D60ではダークフレームの取得を必要としないリアルタイムNRを搭載していました。
D60では10数分の露光で熱被りが出て周辺部が赤くなっていましたが。
10Dでは10数分の露光でも熱被りがほとんど出ていないという話(とサンプル)が出ていました。
それ以降もCanonは着実に進化していますが。

Nikonの長時間露光はようやく30秒程度ならリアルタイムNR(←メニューで長時間露光NRを入れなくてもある程度の秒数以上で自動的に働く)で露光できるようになったというレベルです。
30秒を越えてくるとまだちょっと辛い。CanonでいうとD60くらいといったところのようです。

Fマウントであれば、S2,S3は星関係のHPでも使っている人も多いですし。天文紙での投稿も結構見かけます。
FujiもS3で星を撮ろうっていうキャンペーンをやっていたくらいですし。結構強いようです(FujiもリアルタイムNR型です)。

分単位の露光が必要なら、CanonかFujiだと思います。

書込番号:5791021

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/23 00:08(1年以上前)

別に想像でニコンは駄目と語るのは自由だが・・・

手元の天文雑誌のテストでD80は良好な結果を出してるし。

書込番号:5791746

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/23 01:52(1年以上前)

Higaishaさん

D50の時も雑誌とかでは良好と書かれていたりしましたが、

http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/nikon/d50/4/index-j.shtml

こんな感じですし。
D200でも長時間露光(3分以上)の評判はけしていいものではありませんでした。

D80でいきなり、良くなったんでしょうか?
ないとはいいませんが。
気温がぐっと低くなったので一時的なものではないでしょうか。
あまりこの手の根本的な対策がNikonでなされたという話しも聞かないですが。

書込番号:5792146

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/12/23 12:03(1年以上前)

こんにちは やちむんさん

>天体
>絞り13以上
私は天体撮影の専門知識が乏しいのですが
通常天体の撮影は、明るいレンズでしかも開放側で撮ると思ってますが?
でないと暗い星は写らないと思うのですが?
何か特別な意図が有ったらすみません

本題ですが
ニコンの場合NRに時間がかかると言う事です
画質に関しては雑誌等でも有る様に、
私は違いを感じる事は有りません、
D70で撮った星空の写真がアルバムのP6とP24に有ります
星空は滅多に撮らない素人写真ですが、ご参考になれば・・・
ちなみにP6はお遊びです

ただ・・・NRが必要な写真以外(通常の撮影の場合)
D80とKDXでは、色々な部分でD80の方が良いですね。


書込番号:5793299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/23 14:27(1年以上前)

自分はニコンファンですがこちらの世界〈天体〉はキャノンの方がよさそうです。F13以上は望遠鏡の関係かな?。タカハシかペンタックスが有名ですよね!。ちなみにノクトはレンズアダプターを使用すればキャノンでの使用が出来ますので〈結構人気らしい〉・・・やはりキャノンかな?。

書込番号:5793729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/12/24 00:31(1年以上前)

ご解答頂きました皆さん
心より感謝致します
おかげ様で購入機種も決まりました
特に星ナビ.comを教えてくれた yjtkさん 凄く参考になりました
早速 購入してみようと思います
本当に皆さん有難うございました

書込番号:5795960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

クリーニングって

2006/12/20 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 spinnakerさん
クチコミ投稿数:2件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

はじめまして

最近、デジイチをはじめました。

とりあえずの物(カメラ・レンズなど)は買いましたが、初日にしてレンズに指紋をつけちゃいました。

どういった物で拭いたらいいのかも分らなく、また、メンテするのに他にも色々いるみたいで、何を買ったらいいのでしょうか?お勧めをお教えください。

ニコンのクリーニングセットってありますが、あーいったのを買った方がいいのでしょうか?

書込番号:5781678

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/20 11:12(1年以上前)

指紋など脂系だとトレシーかレンズペンが簡単で綺麗になります。
砂埃とかがのっているようだと、埃を吹き飛ばすのに「ブロアー」を使って、液タイプのクリーニングを適量・・・ってのが良いかな?と。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/357104/

書込番号:5781736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/20 11:24(1年以上前)

フィルターも買ったらどうでしょうか。

最近のふきふきについての書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5694283&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501610928&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004907&MakerCD=58

書込番号:5781766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/20 11:26(1年以上前)

とりあえずは、ブロワーと(レンズ、ボディ用)クロス(レンズクリーニングペーパーでも)くらいです。

あとは必要になったら湿式のレンズクリーナー。
(私は保護フィルターを付けるので、レンズを直接拭くことはほとんどありませんから、使ったことありませんが。)

湿式が必要となるような状況では、フィルターをはずして、息をかけて曇らせて拭いてます。(決してレンズにはしませんが。)
なお、この方法はお勧めはしません。

もし保護フィルターに傷等不具合がおきても、フィルタを取り替えればいいので。

(ニコンのは見たことないですが)クリーニングセットは一般的に、
ブロワーやクロスなどのサイズが小さい(というか中途半端な)のが多い気がしますが、
初めての方にはいいかもしれません。
物足りなくなった物だけ単品で買い増していけばいいのでは?

あと、(フレアーが出やすくなるなど)好き嫌いがあるようですが、
個人的には、レンズが新しいうちに、保護フィルターをつけることをお勧めします。
(カメラを持ったままこけた時に、フィルターをつけていたのでレンズが助かったことも経験してますし。)

書込番号:5781772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 12:32(1年以上前)

spinnakerさん、こん○○は。

>ニコンのクリーニングセットってありますが、あーいったのを買った方がいいのでしょうか?

レンズを頻繁に交換する様であれば今後の事も考えると買っておくのも一つかと思います。
というのは将来的にLPFの清掃のニーズが出て来ると予想出来るからです。ただ純正に拘らなく
てもLPFは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/13/4830.html
であとは最寄のお店で売っている
レンズクリーニングペーパー
クロス
ブロワ
ボディブラシ
無水エタノール(薬局で入手)≒レンズクリーナー液
を買い揃えても良いかと思います、
今回は
レンズクリーニングペーパー と
無水エタノール(薬局で入手)≒レンズクリーナー液
で対応が可能でしょう。但しよく知っている方or良く知っている店員にから拭き方のコツを
伝授してもらう事を強くお勧めしますが。

ニコンクリーニングキットプロにしてもバラで揃えるにしても将来的にも日々のメンテナンス的に
も買い揃えたほうが良いかと思います。

書込番号:5781923

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/20 13:00(1年以上前)

spinnakerさん、はじめまして

お掃除用の道具も色々ですが、Nikonのキットは主にローパスフィルターの清掃に必要な物をパッケージした物で、割合に高価です。恐らくは中のクリーニング方法の解説が入ったCD-ROMが高いのだと思いますけど・・・。でも、これに無水エタノール(最寄の薬局でお求めになれます)を買い足せば大抵のお掃除は大丈夫です。

あとは、ブロアー、セーム革、クリーニング用の液剤(全てカメラ屋さんで入手できます)でも、レンズやフィルターの清掃なら問題なく出来ます。クリーニングペーパーは材質によっては傷が付き易い物もあるので要注意です。

それと今回の様なことに備えて、保護フィルターも御購入になったほうが良いと思います。高機能なフィルターは高価になりますが、保護だけと割り切れば、店頭に並んでいる物でイチバン安いものでも充分だと思います。

書込番号:5782002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/20 17:20(1年以上前)

ニコンのクリーニングセットって

「クリーニングキットプロ」のことですか・・・・。
(てっきり、ボディとレンズのメンテナンス用に出したのかと・・・・。)

「クリーニングキットプロ」でしたら、
CCDを自己責任でクリーニングするつもりがなければ、買う必要はないと思います。
高いだけです。

書込番号:5782528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/20 18:16(1年以上前)

用品としては、

堀内カラーオリンパス EEクリーナー使用クリーナーセット \1,590
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21787827.html

↑からのリンク先
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_cross.html


実際の清掃方法は、
http://aotomo.net/kisotishiki/kiso-12/kiso-12.htm

等など。

お住まいの近くにSC(サービスセンター)があるのなら、
ニコンクリーニングキットプロは(当分の間)不要でしょう。

(ウチではキットと同等の物を個別に揃えて清掃してます)

書込番号:5782673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/12/20 21:26(1年以上前)

spinnakerさん、こんばんは。
レンズの汚れが気になるのでしたら、フィルターをつけてしまうのが一番です。
そうすれば気楽に拭けるし。
私はレンズクリーニングペーパーと無水エタノールを使っています。
あと、ボディはセーム皮で拭いています。

ニコンのクリーニングセットって、クリーニングキットプロのことでしょうか。
検索しても、ヒットしませんでした。

書込番号:5783259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/12/21 08:18(1年以上前)

一番良いのは購入店で相談です。清掃に適した物をそこで買い清掃。
特にここで質問している位ですので、適切な清掃方法も
分からないと思いますので。家電量販店、通販で買ってたら・・・・・近くのカメラ専門店の清掃用品売っている所で物色&お店の人に
状況を説明し清掃用のペーパー、クリーニング液を買いましょう。 

書込番号:5784812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/12/23 22:45(1年以上前)

私は、いろいろ使った中ではオリンパスのスプレータイプのものが
簡単に綺麗になるので愛用しております。

書込番号:5795400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

どれを買うべきか悩んでいます。

2006/12/22 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
いつも参考にさせて頂いています。
見れば見るほど悩んでしまうデジイチ購入・・・
現在FinePix F30を使っていますが、デジイチデビューをしようと決めて早2ヶ月。
何を買ったら良いのか分からなくなってしまったので、アドバイスを頂けると嬉しいです。

悩んでいるのは、NIKON D80、D50、PENTAX K10D、K100Dの4機です。
私は20歳代前半の女なのですが、最初はカメラのコンパクトさ、本体の手ぶれ補正、コストパフォーマンスでK100Dにしようと思っていました。
ただ、K10Dが発売されて、此方の方が中級機ではあるけれども色々遊べそうかな、というのと、ゴミ除去機能がついているのに魅力を感じ始めました・・・が、やはりK100Dのコンパクトさには惹かれます(ずっと持っていても疲れなさそうで(^-^;))。
品薄のようですが、特に急いでは居ないので入荷を待つことは出来ます。
そんな中、色んな方のサイトの写真などを見ていて、D80の色のビビッドさ、ぱっとした明るさに魅力を感じ、とても気になり始めました。
人肌がきれいに写る(ペンタの方が実物に忠実なのかもしれませんが)のがなんと言っても魅力的です。
ただD80を購入するよりも、D50でとりあえずはお勉強したほうが良いのかな・・・?という風にも思うのですが(安くなっているし)。
でもNIKONは本体に手ぶれ補正が無いのが気になります。
手ぶれ補正つきレンズは高そうですし・・・。

D50、K100Dは友人が持っているので触らせてもらいましたが、D50は若干ファインダーが見難い様に感じました。
K100Dの方が使いやすかった気がします・・・が、シャッター音やグリップ感はNIKONの方が好みです。
他にも友人のD200、30D、α100等触らせてもらいましたが、どれもしっくりきませんでした・・・特に前者は重くて(^-^;)

用途は、主に女性のポートレートに使用することが多いですが、風景も撮ります。
夜景撮影もしばしばするのですが、どうしてもブレるイメージがあるので手ぶれ補正があった方が良いのでしょうか。。。
なんにしても、まずは人物が綺麗に写るものが良いです。
暗いところで撮ることもあります。
長々とすみません。アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:5788039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/22 00:17(1年以上前)

>人肌がきれいに写る(ペンタの方が実物に忠実なのかもしれませんが)のがなんと言っても魅力的です。

ちょいとお古かもしれませんが
@15機種徹底比較 人物撮影における肌の再現性
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_08/auth/toku1/toku1-skin/index.htm

http://digitalcamera.impress.co.jp/05_08/auth/toku1/toku1-iso/index.htm

書込番号:5788070

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/22 00:26(1年以上前)

>D80の色のビビッドさ、ぱっとした明るさに魅力を感じ

であればD80に即、きめてはいかがでしょうか。

書込番号:5788105

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/12/22 00:35(1年以上前)

今どきのデジイチ、RAW で撮ればどれも遜色ない発色をしてくれると思いますので、
手に持った感触で決めて良いのでは。
ゴミ取りはあってもなくてもという感じだと思いますが、自信がなければ手ぶれ補正
はかなり有効だと思います。

書込番号:5788145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/12/22 00:39(1年以上前)

PENTAXにはLimitedレンズという人肌などに非常に定評のあるレンズもありますからね。これらが手振れ補正付きで使えるのは魅力だと思いますよ。

いきなり購入は無理でもポートレートには一度単焦点レンズをお使いになることをお勧めします。ズームよりも一段高いレベルの描写を堪能できると思います。

参考までに

書込番号:5788158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/22 00:40(1年以上前)

夜景を撮るなら手ぶれ補正の有無よりも三脚を使用することをオススメします。
私も現在D50でいろいろと勉強中の身です。正直、D50でも十分おもしろいし、キレイな写真が撮れますよ(⌒^⌒)b

書込番号:5788166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/12/22 00:45(1年以上前)

 カメラ雑誌を買って見るのが良いかと。最近の各機種の
比較をしているのが多いので、それの掲載写真で比較が良いかなと思います。

 大型量販店(家電)では展示機が有ったりしますので、
まず各機種手に持って見るのも手です。ファインダーを覗き
比べたりと。

 D50とD80でしたら予算が許すのであればD80の方が良いのではと思います。

 カタログスペック的にはK10Dが頭一つ出ているかと思いますが、
重さが許容範囲かどうかですね。
 
 ニコンの魅力はやはりレンズですね。これはペンタックスを
一歩も二歩もリードしてます。
 カメラの感覚と画質自体は本来関係が有りませんが、使って気持ちいいカメラとそうでないカメラでは撮影時のボルテージが違ったりして、
結果に反映する事もあります。

 一応購入はカメラ専門店を強くお勧めします。色々アドバイスや
相談に乗ってくれると思いますので、アフターを考えると専門店が
一番です。まあ知人がデジイチ持っているとの事ですので、
購入店はそちらの方に聞けば良いかなと思います。

 夜景撮影ですが正直手ぶれ補正があっても手持ち撮影では
良い結果が得られないでしょう。三脚必須です。
 知人の女性で(花火観覧仲間)体の細い方ですが、それでも
結構重い三脚とトートバックタイプのカバンにデジイチを忍ばせて
全国各地の花火会場を飛び回ってる人が居ます。その方は重さ以外の部分を優先させているみたいです。三脚も軽いのではなく、敢えて重いのを選び、ぶれを防ぐのを選んでるという感じです。

書込番号:5788188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/12/22 01:04(1年以上前)

まずD50を削りたいと思います。残った三機種の順番は
K100D、D80(K10Dより小さいから?)、K10Dだと思います。

K100D + タムロン17-70を一押しお進めします。

色についてはソフトで調整できますから適当で良いと思います。
ニコンの発色を話す前に、AWBの問題を話すべきではと思います。
私は気にしませんが(だからニコンで良いです)。

書込番号:5788246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/22 01:21(1年以上前)

ファインダーの見易さと、ボディのメカとしての確かさで選ぶなら、上げている4機種の中ならD80で決まりです (^^)

色々と撮りたいものが有る様ですから、レンズに依って描写を変えれる一眼レフタイプに持ち変える選択は間違っていないと思います
その場合、スーム、単焦点と沢山のレンズ群の中から好みのレンズを選ぶことの出来るNikonのD80は、最初に購入するデジタル一眼のボディとして向いていると思います

それから夜景の撮影では、手ブレ補正は殆ど何の役にも立ちません
夜景撮影では三脚の使用が鉄則になりますので、カメラとして手ブレ補正機能は必要とされません

撮像素子に付くゴミは気になるかも知れませんが、私はD200購入して1年になりますが、その間にゴミが原因でNikonのSCでクリーニングして貰ったのは1回だけ
後1回はファームウエアのバージョンアップを頼むついでに、無償でやって貰える内にと清掃して貰ったことが有るだけです (^^)
その間、撮影に行けば炊いて数回はレンズ交換はしていますが、余程埃っぽいところや強い風が吹いてる中でレンズ交換をしない限り、そうそうゴミが付いて困ることはないと思います (^^)

書込番号:5788296

ナイスクチコミ!0


☆航さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/22 01:41(1年以上前)

今年の夏からのD50ユーザーです。
私もコンデジからの初一眼デジで、
購入機種は、軽さも欲しい、いやスペックも
などなど迷いに迷ったのですが、
最後は、感覚といいますか、
店頭で操作して一番自然に感じたD50にしました。
価格はリーズナブルでした。

その分レンズは、奮発して手ぶれ補正のVR18-200。
先日、安価な単焦点の50ミリを追加で購入しました。
カメラに充てられるお金と、
自分の腕と、レンズetcをトータルで考えると、
個人的にはいい選択だったと思っています。

D80、K10D・・・惹かれますよね。
大いに迷われて、店頭で実機に触れて、
ベストチョイスされますように!





書込番号:5788352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/22 02:01(1年以上前)

単純にカメラ単体を比較したらPENTAXの2つの方が良いのでは?(コストパフォーマンス的に)
明るさとか色とかはカメラの設定で「ある程度」自分の好みにできますし。
(PENTAXがHOYAに吸収されてちょっと不安という点はありますが)
結局フィーリングだけで決めてしまって良いと思いますよ。

夜景は三脚広げられない場合もあるでしょうし、
やっぱり手ぶれ補正はあるに越したことはないです。

ちなみに僕ならD80+手ぶれ補正付きレンズが欲しいです(^^)

書込番号:5788406

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/22 02:18(1年以上前)

>K100D + タムロン17-70を一押しお進めします

たぶん、タムロン17−50mmF2.8[A16]のことではないかと思いますが、
ペンタックス用は未発売だったと思います。

タムロン28−75mmF2.8[A09]はポートレートに向いていると思いますが、
汎用に使いたい時は広角が足りないかもしれません。

書込番号:5788437

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/22 02:21(1年以上前)

色々なカメラがあって、スペックも色々ですが、どれを購入しても綺麗に撮れるはずです。
やはり、ここは実際に触ってみて、一番フィットする=使いやすい、持ちやすいと思えるのが宜しいでしょう。
そういう意味ではK100Dがベストチョイスのような気がします。
やはりボディ内手ぶれ補正はレンズの選択肢が広がります。
それにコスト面では勝負になりませんね。
K100D(K10D)のご購入を決心されたら、向こうの板でお待ちしております♪

書込番号:5788444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/22 02:25(1年以上前)

手ブレ補正機能のついたK100+シグマの17-70mmF2.8/4.5 DC Macro

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm


初心者・入門者さんにとっては、これが最強(?)の組み合わせだと思います。

書込番号:5788456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/12/22 03:29(1年以上前)

すみません。シグマの17-70ですね。
確かにタムロンA16のペンタックス版が出たら欲しいですが。
カメラ業界は何か談合があるかも知れません。

書込番号:5788552

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/22 04:42(1年以上前)

K10Dは 興味の有るカメラで気に成っていますが、良く出来ていると思います。
ニコンとかの レンズをお持ちでなく、これから始められるのでしたらお薦めします。
触った感じでは 手ブレ補正は有効で強力でしたし、ダストリダクションも有る方が良いですからね。

書込番号:5788612

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/22 04:46(1年以上前)

>シグマの17-70ですね
了解です。^^

書込番号:5788613

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/12/22 06:06(1年以上前)

ゆりしおんさん、おはようございます(^^)

皆さんも仰っていますが、夜景に関しては三脚は必須だと思います。
まあ、風景撮りには手ブレ補正があったほうが便利ですね(^^;;
D80にかなり惹かれてるようですし、D80と手ブレ補正レンズを購入するのはどうでしょうか?
ご予算の都合もありますし、書き込んでいただいてる皆さんのアドバイスをじっくり見てよく考えて購入してくださいm(__)m

私のブログではVR24−120で撮影した物を載せています(^^)
参考になるかはわかりませんが、お時間があれば見てみてくださいm(__)m

書込番号:5788649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/22 09:35(1年以上前)

デジ一を使いたいのなら、標準ズームぐらいで手ぶれしないよう練習する
ことが大切かも?

書込番号:5788936

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/12/22 10:24(1年以上前)

夜景に三脚、同意です。 
でも、意外と手持ちでもいけるものです。私は今年の夜景ではまだ三脚を使用して
いません。 (ただし、無理をしている部分もありますのでお勧めしません)
手ぶれ補正は望遠系ではかなり有効ですが、標準以下なら補正無しのシステムでも
工夫と練習しだいで何とかなる場合もあります。

といいながら、三脚を使える条件であれば三脚の使用をお勧めします。適正な絞り
やSS、ISO を使うことによって写真の質は向上します。

書込番号:5789049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/22 11:46(1年以上前)

手ぶれ補正を過信してはいけません。
それだけで選んで良い物か?
あとでこんなはずでは無かったとならないように^0^

欲しいレンズが使えるカメラにするのが大事です。
欲しいレンズが決まるまでカタログとにらめっこしましょ。^0^

みんな、おなじものでいいとは限りません。

書込番号:5789259

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング