D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

フィーリングはどこまで重要でしょうか

2006/12/10 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14件

フィルム一眼は社用のペンタックスやキャノン(商品名は分かりません)を使っていました。
今は320万画素のコンパクトデジカメです。
最近は、知人のデジ一眼(イストの初期型だったはずです)をしばしば借りています。

主な被写体は、建物、看板、地面、樹木などです(そういう仕事です)
設定は風景モードがメインで、たまに露出を補正します。
いつもメガネ着用、時々コンタクトレンズです。

私自身はデジ一眼は持っていません。初めて買います。
K100D、イオスキスX、nikonD80、nikonD40、など検討しています。
(K10Dは品切れで、触れたけれど来年まで買えません・・・)

グリップの握り具合、ファインダーの見え具合、シャッター音などが私好みという理由で、かなりD80に惹かれています。
次点はD40、K100D、イオスキスXの順です。

デジ一眼を買うのに、上記のような「感じ」で買うのはいかがなものでしょうか?

画質というか仕上がりは、色々なサイトの作品例を見て、特に異論はありません。店頭でも作例を見ましたが、プリンターで如何様にもなるとか。

D80は、手ブレ補正機能がないとか、ゴミ対策が無いからダメという評判を見聞きしたので、若干気がかりです。
特に初オーナーの方のご感想をお伺いしたいです。

書込番号:5741115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/10 20:58(1年以上前)

ファイーリングカップル5対5って番組がありましたね。

ねるとん紅鯨団の方が面白かったですが。


>デジ一眼を買うのに、上記のような「感じ」で買うのはいかがなものでしょうか?

全然「有り」だと思います。

どこに価値を見出すかは、人それぞれ。

いつも二番手さん の直感を信じましょう。

書込番号:5741224

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/10 20:59(1年以上前)

すいません、ユーザーじゃありませんので、一般論です。

>グリップの握り具合、ファインダーの見え具合、シャッター音などが私好みという理由で、かなりD80に惹かれています。

 一眼を選ぶ上で重要な要素だと思います。実際に持たれてご自分で感じられたなら、その感覚は大事だと思います。
 特に、主な被写体から察すると、ファインダーなどは重要と思います。

 屋外撮影で、静物撮影がメインなら手ぶれ補正もそんなには必要性が高くないのかもしれませんね。

 D80の完成度は、ボディー性能も画質も非常に高いですね。
 

書込番号:5741230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/12/10 21:12(1年以上前)

D200のイメージと5Dのイメージが違うようなものです

書込番号:5741310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/10 21:50(1年以上前)

.のないぼくちゃん.さんのニセモノさんですね。

それはさておき、「感じ」で買うのは正解だと思いますよ・
性能良くても「感じ」が悪いの買っても、あまり嬉しくないかも・・。

書込番号:5741564

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/10 21:52(1年以上前)

>デジ一眼を買うのに、上記のような「感じ」で買うのはいかがなものでしょうか?

もしD80に特にどうしても、と云った不満がないならば、そういう決め方で充分です。

>D80は、手ブレ補正機能がないとか、ゴミ対策が無いからダメ

ゴミ対策でしたら、ソフト的な対応はしています。手ぶれ補正はレンズ側で行います(品薄なVR18-200等)。従って無為無策ではありません(不足を感じる人もいるかと思いますが)。

書込番号:5741574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/10 22:50(1年以上前)

フィーリング?
どんなにキレイでスタイル抜群の女性であっても、ガサツで口うるさければ引いちゃうでしょ?

ペンタ系の「パコォンッ!」というミラーボックス内で反響するシャッター音は(好みの方もいるかもしれないけど)ワタシ的にはチョット。。

F6なんかはシャッター音までチューニングしているそうだし、何年も使うものだからやっぱり気持ち良く撮れるのが一番よね。




書込番号:5741930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/10 22:59(1年以上前)

  いつも二番手さん 2006年12月10日 20:36 談:
  >かなりD80に惹かれています。

  費用的に許されるなら、D80レンズキットに一票。
  後悔されないと存じます。
  レンズはあとで本当に使用頻度の高いレンズから、徐々に数年かけて揃えていく。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5742002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/10 23:20(1年以上前)

> いつも二番手さん

> 主な被写体は、建物、看板、地面、樹木などです(そういう仕事です)

これから、趣味でデジ一眼レフを使われるのでしょうか?何か、お仕事で使われるだけなら、ローパスフィルターのゴミ取りとかは、煩わしいものだと思います。ニコンサービスセンターに持ち込むか、ニコンのクリーニングキットを購入して、ご自分でやるかです。

お仕事だけの使用目的なら、手ブレ補正付きのコンパクトデジカメがよろしいのではないでしょうか。最新の高画素のもので良いと思います。

それでも、デジ一眼レフと、これからつきあって行こうとされるなら、ローパスフィルターのゴミ処理や、手持ちでのぶれない方法とかをご自分なりに、解決していくことが必要だと思います。

フィーリングで、デジ一眼レフを選ぶのは、大いに結構だと思います。しかし、その機種と向き合ってつきあっていけるかも選択の一つだと思います。

書込番号:5742154

ナイスクチコミ!0


NEO丼さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/11 00:20(1年以上前)

フィーリングが大事かどうかも人によるのでなんとも言えませんが..(^^;

私の話をさせてもらうと、
私の趣味では写真はコンデジでも携帯でも撮れるものだと思っていて、
重視したいのは、撮りたいと思うか、撮影時に集中できる感じかどうか。
初デジ一眼、初ニコンでD80ですが、まさしくフィーリングで決めました。
しかも機能的にどう、でなくまったくの雰囲気で。黄色のロゴのNikonだろ、と。(笑)
さすがに持った感じとファインダーの感じは確認しましたけど。
露出インジケータの+-が定規とかと逆じゃない?とか露出補正ダイヤルが前にいったり
後にいったりとか、慣れないところはありましたが、慣れればいいじゃないかと。
このカメラを使って思い出写真を作っていくぞーと思えたので、
当初考えていたより出費は増えましたが、D80+VR18-200を買い、とても満足しています。

書込番号:5742548

ナイスクチコミ!0


defLeppsさん
クチコミ投稿数:27件

2006/12/11 00:35(1年以上前)

いつも二番手さん、はじめまして。
僕は初デジ一はニコンD70でした。まさにフィーリングぴったりのカメラで、眺めてるだけでも楽しい愛機でした。
でも、ふとした拍子に壊してしまい買い替えを余儀なくされたとき、唯一不満だったファインダーの小ささから、つい他社に浮気してしまいました。
実機にふれ、機能も研究し、これならと購入にふみきりました。
結果…今は後悔しています。今使ってるカメラは良いカメラなんです。でも、一年使ってきたけど馴染めませんでした。
そんな時、手にしたD80やD40は、僕にとってのカメラの存在を再認識させてくれました。
今、デジ一眼は幸せなほどイイモノ揃いです。あとは各社の個性に自分の撮影スタイルとフィーリングがいかにマッチするかだと思います。

書込番号:5742628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/11 01:24(1年以上前)

みなさまご丁寧にアドバイスありがとうございます。
明日お店に行く時間ができたら、買っちゃいそうです。
(今日なら5パーセントプラスだったけど、参考になるお話が聞けたのでよしとしましょう)
ローパスという言葉だけは知っているつもりで、ゴミ取りなどまったくやったことありませんが、パソコンのボディ開けて掃除機でホコリを取る感覚なのかな。勉強します。

書込番号:5742824

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/11 01:37(1年以上前)

>.のないぼくちゃん.さんのニセモノさんですね<

.のない ぼくちゃんさん
あなたの プロフィールを、クリックして見て下さい (^^

書込番号:5742861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/11 01:53(1年以上前)

連写性能は3コマ/秒あれば十分そうですから、Nikon D80が高機能で無難で良いかと思います。

書込番号:5742898

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2006/12/12 13:03(1年以上前)

先週D80を手に入れた小松屋です、こんにちは。
カメレスかなぁ…

いつも二番手さん、もうお手元にはD80があるのでしょうか?
いいでしょ!? D80 (^^)
私も(?)「感じ」を手がかりに買った一人です。
持つ喜び、撮る喜びを考えるとき、それら「感じ」が大事よなぁ〜 と思っております。し、今までそういう観点で機種を選んできましたよ(予算による制約はありましたが…)。

今回手に入れたD80、特にファインダーの見え加減とシャッターの切れる感覚には満足しております。


>D80は、手ブレ補正機能がないとか、ゴミ対策が無いからダメという評判を見聞きしたので、若干気がかりです。

あるに越したことないけれど、無いから駄目とは思っていません。
ボディー内にしろ、レンズ内手ぶれ補正機構にしろ、一長一短があるようですし、将来もっと画期的な機構が生み出されるかもしれないし。
ゴミ対策もまったくされていない訳ではないんですよ。

書込番号:5748331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/13 14:01(1年以上前)

ニコンのデジ一眼レフって、キャノンのようにノイズはソフトで取るのでしょうか?EOS 30D と迷ってます。どっちにしても、K10Dのようなノイズゴミ対策がちょっと心配なのですが、…。

書込番号:5752609

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/13 14:50(1年以上前)

普通のPCユーザさん

Canonの場合ハードウエア段階でのノイズリダクションやノイズ低減措置+ソフト(画像処理エンジン)という感じでしょうか。

Nikonの場合、事後的に画像に対してNRをかけるのでノイズと一緒にディテールも消える感じでしょうか。

http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo26_3872-2592.jpg

D80

http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo27_3888-2592.jpg

30DではなくKiss DXですが。

このルービックキューブの上の造花の葉を見ると、Kiss DXは布地のマットが見えますが。
D80では消えています(NR:標準がかかっているせいもありますが)。

このような感じでD80は後からソフトで消す感じになります。
もっとも1000万画素のデジカメの画像を1000万画素で見ようとするから気になるわけで。
ここのBBSでは1000万画素のデジカメでもL判(150万画素相当)で見るので、これくらいの差は関係ないという方も多いのかもしれません。

高感度で撮影した画像の画質劣化原因はノイズだけじゃないんですが(他にも劣化要因がある)、この高感度劣化度でいくとやはりCanonに分があります。
もっとも先に挙げたように150万画素のデジカメとしてしか認識していないという方も多いようなので一概には言えませんが。

書込番号:5752736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/13 19:45(1年以上前)

yjtkさん

すみません、ノイズ対策(特に高感度の場合)かセンサ上のゴミ対策かわからない文章になってました。

高感度ノイズ対策に限れば、Canon の画像処理にやや分がありそうですね。D80はISO800以上(?)は自動的に画像処理でNRしてしまうようですので…。

センサ上のゴミ対策の場合は、
D80は特に対策はなさそう(センサ上のゴミが写りにくいようにしてある、とのことですが…)積極な対策は、やはりK10Dが最強でしょうか…。

…Canonの場合ですと、センサ上のゴミのノイズ?を取り除くのに、Kiss DigitalXなら、ソフト=Digital Photo Professional 2.2で幾らかいけそうなのですが、今度はこれの上位機=EOS 30Dには適用できないようですね …(→Canonのに関連質問を書いたのですが、とりあえずご参考です)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/24/news052.html



書込番号:5753679

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/13 21:32(1年以上前)

レビューからするとK10DのダストリムーバーはKiss DXなどよりは効果は薄いとのことです。
レビューなどの評判からすると

Olympus>Kiss DX>K10D

のようです。

Sonyはどこにはいるんでしょうか。
Kiss DXよりは下じゃないかと思うのですが。

ソフトでゴミ軽減があるのは、CanonのDPPやNikonのNC、NVじゃないでしょうか。

書込番号:5754147

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/13 21:33(1年以上前)

NVじゃなくNXですね。すみません。

書込番号:5754153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/13 23:57(1年以上前)

>ここのBBSでは1000万画素のデジカメでもL判(150万画素相当)で見るので、これくらいの差は関係ないという方も多いのかもしれません。

おおっ! yjtkさんも心が広くなられたような気が。。。。

考えてみれば、プリントを一切せずにモニター鑑賞するだけであれば、19インチSXGAモニターでフィット表示、1280×1024=約130万画素あれば充分、とも言える訳で。。

モニター鑑賞専用の130万画素「Nikon D10」でも出してくれないかな〜〜〜(嘘)

書込番号:5755144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者の質問でスミマセンm(__)m

2006/12/12 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:11件

先日D80を購入しました!!

自分が入っているバレーボールチームの撮影をしたいのですが、
バレーボールを撮影するのに、向いているモード、設定
購入するべきレンズなど詳しく教えてもらえたら嬉しいです(^_^;)

初心者の質問でスミマセンが宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:5749608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/12 19:58(1年以上前)

予算と被写体までの距離を書くと良いかも。
でないとン・十万のレンズが登場しちゃうよ^^。

書込番号:5749632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/12 20:00(1年以上前)

室内か室外か及びどのくらいの距離から撮影するのかも書き込んだほうが
いいと思います。

書込番号:5749642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2006/12/12 20:11(1年以上前)

とりあえず今度の日曜とかという単位であれば
AF50/1.8を買ってネット横でスパイクを撮る
目標1/250秒 AF−C ダイナミック

書込番号:5749689

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/12 20:15(1年以上前)

ペンタユーザーですが、バレーボールを良く撮りに行くもので...
このキットレンズでは、暗いためかなり難しいでしょう。
体育館はかなり暗いと考えたほうが宜しいでしょう。
結論としてはどの焦点域でもF2.8以下が必須で、手振れ補正があればなお可です。
F2.8&ISO800ー1600くらいにのセッティングじゃないと十分にシャッタースピードが稼げないので、手振れ、被写体ぶれの連発になると思います。

書込番号:5749709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/12 20:18(1年以上前)

ニコンの単焦点135mm F2 あたりで良いかなと思います。

自分で歩いて動いて撮影

一脚を使います。

絞り優先モードで F2.8くらい
ISO感度1000くらい

とにかく、動を追い、連写もつかってみましょう。

たくさん撮るしかありません。

書込番号:5749726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/12 21:32(1年以上前)

とりあえず今の常用レンズでスポーツモード。これで決まりです。

それで満足出来なければ何が不満なの自ずと解るはずです。

まずはスポーツモードで使ってみてください。

書込番号:5750094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/12/13 00:35(1年以上前)

室内のスポーツ撮影は暗いのにスピードがありますから
ほかの撮影より条件が厳しいです。
まず焦点距離からレンズを選択するとして
バレーボールのコートということで
サイドライン外側4mの位置のベンチから撮影し
反対側サイドラインの立つ身長1.8mの選手を
(コートサイズは9mなので被写体までの距離13m)
縦アングルの2/3に全身を収めると仮定して
 (受光面で身長24mm x (2/3)=16mm)
この条件でレンズの焦点距離をもとめると
13x16÷1.8=116mm
となります。

ということでNikkorで候補を選択すると・・・

・コストと重量以外最適なのは
    VR 70-200 F2.8G (20万円)
    ただし思いとおりの絵を撮るにはそれなり
    の腕が必要。

・コスト&画質&機動性重視なら
    85mm F1.8D
   (特定の被写体を狙う。足で稼ぐ。4万円)

・ほかの用途でもつかうなら
    VR 24-120 F3.5-5.6G
    VR 18-200 F3.5-5.6G
    VR 70-300 F4.5-5.6G
  (ただしVRでも被写体が激しく動けばそれなりに流れる)

・チームプレーを撮るなら
    お持ちのレンズでなんとかOK。
    (ISO400-800で開放F)

購入前に焦点距離とF値がどのくらいのものが必要か
知るため、カメラを最高感度にしてお持ちの
レンズの開放F値で実物をたくさん撮影してみることを
おすすめます。ぶれ具合とか、画像の荒れとか
が実感できると思います。
あと三脚とか一脚とかも必要かと。

書込番号:5751133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/13 19:52(1年以上前)

みなさま

いろいろとご説明有難うございますm(__)m

初心者な質問で、言葉足らずでスミマセンです。

バレーは室内で、コート内の選手1人に焦点をあてて
僕自身は、コートの外からの撮影です。
たしかに4m位でしょうか。。

本当は、アタックする瞬間とか、動いてるものをとりたいのですが、まずは、相手のサーブを構えているところから撮影に入ろうかなと考えたりもしています。

予算は、、、、10万前後でしょうか。。。

ヨロシクデスm(__)m

書込番号:5753706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/13 21:39(1年以上前)

予算10万円・・・純正の80-200F2.8D〈NEW〉+一脚もしくは三脚かな。当然VR70-200F2.8Gの方が良いのですが予算が・・・。

書込番号:5754187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/13 21:43(1年以上前)

ニコン135mm F2で撮影し
すこしトリミングで。

書込番号:5754208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像が記録されないトラブル。

2006/12/13 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 summerblueさん
クチコミ投稿数:23件

みなさん、おはようございます。
私の知人の大先輩のD80でつい最近トラブルが出ましたので、情報として代理で書き込みます。

大先輩は、年齢的にも写暦的にも先輩で、この秋にデジカメデビューしました。
(デジカメデビューは私が先です。(笑)
購入してから1.5ヶ月、当初からAWBが優秀でお店プリントがそのままOKと
大満足されており、たまに私の自宅のPCでフィルム調にレタッチして楽しんでおりました。(笑)

ところが、2週間ほど前からちゃんと記録されていないカットが見受けられるようになりました。
とりあえず、メディアを変え、フォーマットしたことを確認しましたが
やはり同じように発生します。
記録モードはRAWでもJPEGでも発生します。

結局、ニコンカスタマーサポートに電話をしてアドバイスをもらい
(本体不良の可能性が高いとの事。)
販売店にて、交換することになりました。


先輩にしてみれば、デジカメはこんなものだと思っていたようですが…。(笑)

書込番号:5751702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/13 08:17(1年以上前)

使ったカードのメーカーと型式も書き込みしたほうがいいと思います。

書込番号:5751772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/13 08:50(1年以上前)

> 先輩にしてみれば、デジカメはこんなものだと
> 思っていたようですが…。(笑)

心情的には、納得いかない所もありますし、多少の
不信感も生まれますよね。

まぁ、個体差により不具合も出るでしょうし、故障
も早々に発覚するものもあると思います。

カメラとはいえ、今は光学製品という感覚よりも、
家電製品になってきましたから、故障する部位も
カメラっぽくないですよね。

確かに、こんなものだと思うしかありません・・・(^^;
私のメイン機も、入院中です (T_T

書込番号:5751832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/13 09:29(1年以上前)

それはアンラッキーでした。カメラもメディアも初期不良交換になると良いですね!。ちなみに撮影した画像の番号が飛んでいたなら間違いなく記録されていません〈カメラ本体で削除した場合を除く〉ので販売店で確認して頂いてください。

書込番号:5751908

ナイスクチコミ!0


スレ主 summerblueさん
クチコミ投稿数:23件

2006/12/13 20:05(1年以上前)

みなさん、早速のコメントありがとうございます。

その後の経過ですが、カスタマーサポートから交換を進められた次の日には
交換も完了し、先輩は大して感情を害することなく、また撮影してました。(笑)

不具合が出たメディアですが、詳しい型番までは解りませんが、
Panasonic , PQI,トランセンドの512MBでここ2ヶ月ほど前から
購入したものだそうです。

PanasonicとPQIはトラブルが出たあと、私が借りて使いましたが、
まったくトラブルは出ませんでしたので、本体の異常は間違いないようです。

まぁ、購入した本人が気にならないようなんで、私も静観してます。(笑)

書込番号:5753740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダー内に線が

2006/12/12 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

D80を購入して10日ほど経ち、100枚ほど撮ってましたが、先ほどファインダーを覗き、中央のフレームにてピントが合い、光る時に中央フレーム下部から下にかけて細い線が入りますが、皆さんのはどうですか?
シングルエリアモードで中央を選らぶと常に出ていますが・・・
不具合でしょうか?

書込番号:5749810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2006/12/12 20:44(1年以上前)

ビタミンキャンデーさん、こんばんは。
細い線はフォーカスエリアを示す電極(ガイド線)だと思います。なので不良ではないです。

書込番号:5749842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/12 20:45(1年以上前)

配線じゃないのかな。

書込番号:5749848

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/12 20:51(1年以上前)

こんばんは
ファインダーの格子線表示用液晶の通電のためではないかと。

書込番号:5749881

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/12 20:59(1年以上前)

説明書の7ページ「ファインダー」の注意文、及び 176ページ「故障かな?と思ったら」

書込番号:5749916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/12/12 21:06(1年以上前)

こんばんは
正常ですよ。心配はいりません。
他のAFエリアを選んでみて下さい。違う場所に黒い線が現れます。
この事は銀塩F80のころから話題になっていてます。
D100やD70でも話題になりました。
過去ログを調べればたくさん出てきますよ。

書込番号:5749967

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/13 10:18(1年以上前)

まだ 気付かれたのが早い方ですよ (^^

書込番号:5752010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/13 17:04(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
みなさんD80を使用の方ですか?
D80でこのことについて他に書き込みがないようなので・・・
ショップでは「不具合かも」とも言ってますが、取説みると納得しそうな・・・
 

書込番号:5753117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者モデルとの違いは?

2006/12/08 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 yuuukさん
クチコミ投稿数:2件

デジ1購入を考えているカメラ初心者です。
店頭の展示品をみていてD80かっこいいなぁと思うも
初心者モデルと比べ少々値段がはるのでしり込みしています。

でも皆さんの書き込みを見ていて、断然欲しくなってしまいました。

できれば初心者モデルとの違いなどを教えていただきたいと思います。扱いが難しかったりするのでしょうか???

書込番号:5731380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/08 21:44(1年以上前)

こんばんは。

操作系はD200は別ですがD80以下は機種によって多少の制約や違いはありますが大きく変わることはありません。

D80以下の主設定は撮影モードダイヤルで設定します。
細かい設定はLCDを見ながら設定したりショートカットキーを使ったりして設定しますが大きな違いはありません。

書込番号:5731471

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/12/08 21:47(1年以上前)

YUUUKさん こんばんは、初めまして里いもです。
D80と初心者モデルの違いですが、ここでは初心者モデルをD40,D50と仮にしましょうか。
一番の差はフィルムに相当する画素数かな、決められた面積に幾つの画素数があるか?と言うことですから、多い方がきめ細かい画像に写ります。
D80は1002万画素ですが、下のモデルは600万画素です。
しかし、その差は大きく引き伸ばして分かるもので、A4〜4つ切程度では分かりにくいと思います。
実用としては600万画素あれば十分とも言われていますが、趣味の世界ですから、上を目指す事になりますから、上級機種もそれなりに人気がありますし、メーカーとしても他社に負けないように上級機を作って地位をキープしようとします。
そのほか、いろいろの設定やらマニア、プロにも満足されるように
作られていますが、予算があればとにかく、初めての一眼デジでしたら、D40,D50で十分お楽しみ頂けると思います。

書込番号:5731496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/08 21:48(1年以上前)

これなら 初心者で無くてもどちらでも楽しめます。

初心者とか言葉に惑わせられないほうがいいね。
欲しい物を買いましょう。
趣味で楽しむんでしょう?
だったら、目標をもって、いいもの買ったって良いんでしょう。

書込番号:5731498

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuukさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/08 22:05(1年以上前)

☆じん☆さん
里いもさん
ニコカメさん
ありがとうございます。

D40は確かにお手ごろ感があります。
どうしようかなぁと言った感じです。

D80との違いは里いもさんのおっしゃる通り画素と
あと、大きくレンズが違うように思えるのですが
やっぱり出来上がりの画像がかなり違うのですよね?

書込番号:5731604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/09 00:05(1年以上前)

yuuukさん

D80,D40両方所有しています。どちらもRAWでしか撮りま

せん。購入動機は画質です。

私の場合はコストパフォーマンス第一!初心者モデルであろうが無

かろうが、小型軽量で画質が良ければ何でも仕事に使います。

D80には10メガ機の存在意義があり、D40には6メガ機とし

ての良さがあります。いかに巧く使いこなすかが腕の見せ所。

両方買ってもD200より安い!

しかし未だにポジがベストと考えています。

書込番号:5732307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/09 12:49(1年以上前)

画素数はD80が10.2メガ、D40が6.1メガですが、D40でもA4、四切位の大きさに延ばしてもプリンターで200dpi程度は確保できますのでほぼOKだし、D80ではA4で300dpiが可能なので、よりきめ細やかに印刷できます。

逆にD80では画素数が多いだけに、ブレには細心の注意が必要。

ファインダーはD80がペンタプリズム使用で倍率約0.94倍、D40はミラーペンタで倍率約0.80倍なのでD80の方が大きく見えるが、D40もかなり健闘している。

シャッターはD80のフォーカルプレーンシャッターに対し、D40の電子シャッター+遮光幕併用では太陽を入れた写真を撮ると太陽周辺に滲みが出る場合がある。

フォーカスエリアは、D80の11点に対し、D40は3点のみだが、動き物を撮る場合は多いほうがよい。

レリーズタイムラグ(シャッターを押してから実際に画像が撮影されるまでの時間)はD80の方が短い(速い)。

スピードライトはD80のGN13に対し、D40はGN17なので、D40の方が大光量=より遠くに光が届く。

その他、D40ではAF-SレンズでのみAF可、上部液晶パネルがない、格子線表示やプレビュー表示ができない、縦位置バッテリーパックが装着できない。

扱い自体は、両機共にデジタルイメージプログラム(ポートレート、スポーツ、風景、夜景など)があるので簡単に撮ろうと思えば撮れます。

書込番号:5734154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/12/12 17:48(1年以上前)

コンデジの明るい写りが好きならD80が一番!
kissD⇒オリンパスE300⇒ニコンD70⇒kissDN⇒キヤノン30D⇒kissDX⇒D80とレンズも含めて3年で約100万円の無駄な投資をしましたが、D80は100点満点です。

書込番号:5749095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2006/12/11 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

自分はニコンD80を使ってる超初心者です
望遠レンズが欲しくて、でもどれにしたら良いか分からなくて・・
『AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)』が良いと聞いたんですが予算的にきついし、シグマの『APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM』はD80で使えるか分からないし・・・
誰か教えてください

書込番号:5744358

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2006/12/11 15:42(1年以上前)

APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM使えますよ。^0^

欲しいレンズ見つけてくださいね、がんばって^^

書込番号:5744371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/11 15:47(1年以上前)

NIKON用のマウントのやつ買うんよ
間違っても他社用のはダメよ。

書込番号:5744380

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/12/11 15:51(1年以上前)

F2.8が特に必要なければ、SIGMA 55-200mmF4-5.6やSIGMA APO 70-300mmF4-5.6DG等から始められるのは如何でしょうか? 価格コムの最安値だと17,000円台〜20,000円台からとお手頃ですし、作りは多少チープですが画質の評価も非常に高いレンズです。ではではm(_ _)m
↓SIGMA 55-200mmF4-5.6
http://kakaku.com/item/10505011739/
↓SIGMA APO 70-300mmF4-5.6DG
http://kakaku.com/item/10505011401/

書込番号:5744397

ナイスクチコミ!2


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/11 17:02(1年以上前)

望遠レンズの面白さを楽しみたいなら思い切ってここまで
いってみたらどうでしょう。
けっこう200mmではまだ遠いということが多いです。

シグマAPO134−400mmF4.5−5.6G
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/135_400_45_56.htm

ここの最安値は\56,796となっていますね。
http://kakaku.com/item/10505011504/

ニコカメさんが言うとうり
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSMはD80で使えます。
ただし手ブレ補正はないですが。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm

書込番号:5744590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/11 17:09(1年以上前)

何を撮影したいのでしょうか?

書込番号:5744620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2006/12/11 17:20(1年以上前)

きついとの事ですが
『AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)』買えば まず後悔しません(^_^)v 高いだけの価値はあります。

ニコンD80をお使いなら なにかしらのレンズお持ちでしょう ここはぐっと辛抱して 時期が来たらこのレンズを購入してください。

他社製に目をやってはいけません(^^;)売るときも違いますよ(^o^)

書込番号:5744664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/11 18:01(1年以上前)

皆さん返信有難う御座います。m(._.)m
D80でも使えるんですね。

皆さんがオススメしたレンズも検討してみます。
自分は子供の写真やいろんなイベントの写真を撮影したいと思ってます。

書込番号:5744819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/11 20:09(1年以上前)

イベントが室内なら、F2.8の明るいズームは必須でしょうね。

書込番号:5745281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/12/11 22:53(1年以上前)

D80+18-70セットを買った後、18-200VRを買ったら
18-70の出番なし!タムロン18-200(キヤノン用)に比べてニンコのレンズはワンランク上です。

書込番号:5746255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/12 00:42(1年以上前)

もし、今お使いのレンズがDX 18-70mmでしたら、お薦めの望遠ズームは先週出たVR 70-300mmです (^^)

恐らく6万円以下で購入出来ると思いますが、レンズ自体はEDレンズを使ったVRII付きですし、フィルターサイズもDX 18-70mmと同じ67mmですから、C-PLフィルター等は共用出来ます
ズーム倍率も4倍と無理をしてないので、先日試し撮りをした感じでは写りは確かです

このレンズと組み合わせると、かなり撮影の幅が広がると思います (^^)

書込番号:5746939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/12 02:04(1年以上前)

純正テレコンがメーカー動作確認内で使える
AF-S VR ED70-200mm F2.8Gを多少無理されてもおすすめします。
後で後悔しませんから。

D40につけても貫禄あるでしょ?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=952899&un=59775

書込番号:5747233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/12/12 06:39(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

あ、DIGIC信者になりそう^^;さんも菌を、、、、。あは。

赤線がニコンにつくのかぁ?って一瞬。バックフォーカスが長いから付くわけ無いですよね。あう。

適当・・・・・・?さん
VR70−200なら、後悔なし。テレコンも使えるしね。
けっして鳥を撮らないようにね、もっと強力な菌におかされますぅ。
VR70-300は、良くなってそうですね。旧70-300は、画質に満足できずほとんど使わずです。

書込番号:5747500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/12 10:47(1年以上前)

手ぶれ補正のないシグマの2.8ズーム買うくらいなら
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D Newはいかがですか?
同じくらいの値段でニコン純正現行品ですよ。
手ぶれ補正も超音波モーターもないですが、写りはVR70-200よりいいという話ですよ。
私はVR70-200をもってないので比べられませんが・・・

書込番号:5747949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/12 11:28(1年以上前)

[5744664] ちゃびん2さん

>他社製に目をやってはいけません(^^;)売るときも違いますよ(^o^)

ニコンとシグマの70-200mm F2.8の新品購入価格と下取り価格の差を考えるとシグマの方が良いですね。

どちらのレンズも使ったことがないのですが、画質そのものは多少Nikonのほうが良いかも知れませんが、一番の違いはVR機能の有る無しでしょうか。
被写体ブレよりも手ブレが問題となる被写体が多いとNikonの高価格にも価値を見出せるでしょうが、被写体ブレの方が気になる場合は、価格差に後悔することもあると思います。

私ならば[5744397] Eosu30Daiさんが出してらっしゃるSIGMA APO 70-300mmF4-5.6DGで手軽に望遠レンズの世界を楽しんでみるというのをお勧めしますね。
このレンズなら接写から遠景までよく写りますし、お試しの授業料と考えても2万円強で済みます。
これで撮影してF2.8は必要なのか?VRは必要なのか?を実体験してみるのが良いと思います。

書込番号:5748061

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/12/12 11:45(1年以上前)

SIGMA APO 70-300mmF4-5.6DGは望遠レンズの入門用とすればかなりお勧めで
すよ。私も、最初はこのレンズで大夫鍛えてもらいました。

さすがに250mm以上は描写も少し甘くなりますが、1/2マクロもなかなか便利ですし
、本人の気持ち次第でVRに頼らない手振れ軽減のテクニックが色々と身に付きますよ。

暫く使ってるうちに、70-200・80-400・サンヨンなどとの違いが自分なりにわかっ
てきますから、上に行くにはそれからの方が失敗は少ないと思います。

書込番号:5748110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング