
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年10月1日 04:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月30日 21:10 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月30日 17:00 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月30日 11:59 |
![]() |
3 | 39 | 2006年9月30日 04:49 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月30日 04:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D50使いですがD80が発表になった時、「よし買うぞ!」と意気込みましたがここの書き込みで批判的なものが多かった為、今回はVR70−300のレンズに資金を回してしまいました。しかし買いたい病はしぶとく残っていてここの書き込みを三日にあけず見ているものです。D50からD80に移行された方の感想を是非お聞きしたく思っています。満足した点、後悔した点を聞けたら幸いです。単なる批評と本当に使った感想とは違うものですから。
0点

D50は分かりませんが、D80は良いカメラと思います。
不満も色々ありますが、一言で言うと「品」が足りないです。
EF-S17-55/2.8も欲しかったんですが、結局D80にしました。
ファインダとAFに満足してます。満足度は70点でしょうか。
乱暴なマルチ測光-15点、
頼りのないボディ-10点、
趣味の悪い絵作り-5点かな?
二年間は良い付き合いをしたいと思います。その間、
ボディ内手ブレ補正搭載か、100-400IS以上のVR80-400を
出してくれましたら、D300を買いたいと思います。
書込番号:5491297
0点

>>趣味の悪い絵作り-5点かな?
下のレビュー記事でもD80の絵作りについて疑問を呈していますね。
ただ私はそれほど悪いとは思いません。
撮影者が自分なりの設定を見つけられるかどうかだと思います。
その意味でD80は初心者向きではないような気がします。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000014092006
書込番号:5491351
0点

D80は写真もパソコンも分からない初心者にアピールする部分が
大きいと思います。同じ初心者のための入門機のKDXよりも、
その意識が強く感じさせられます。それが失敗の原因だと思います。
D80の設計思想は「贅沢なコンデジ」ではないでしょうか?
「質実剛健」。これは絶対ないと思います。仕上がりはα100より
良いかも知れませんが、ボディは弱いです(軽量化のお蔭か?)。
逆に一体型コンデジよりも安っぽいKDXが結構丈夫そうですね。
書込番号:5491416
0点

ニコンはコンパクト機でも、一昔前のハイエンドコンパクトと呼ばれたあまりコンパクトでないものでも、一眼でも、けっこう作り手の意志がゆらぎまくりですからね。
その点キヤノンは揺らがないですね。みんなが口を揃えて「ここを改善してくれ〜」と何年も叫んでも揺らがないありがた迷惑ささえありますからね。
ところでどこか壊れましたか?あるいは握るとギシギシいったり。
書込番号:5491455
0点

D80 なかなか良いですね。
ヨドバシで1時間近く色々触りましたが
やはりD80、ファインダー、シャッターなど
よくできてますね。
KISS DXおもちゃに見えました。
画質の好き嫌いは別にして、NIKONのこだわりですかね。
最後にF6をさわり、フー(ため息)いつになるやら・・
もうしばらくは我慢、我慢。
書込番号:5491463
0点

ファルドJrさん、おはようございます(^^)
私はD70からD80に移行したものです(^^;;
私的にはD80は良いカメラだと思っています。
ファインダーが見やすくなってる点などいろいろとありますが、出てくる画像がノーレタッチでいけるくらいのが出てきますし、パソコンが苦手な私には助かっています(汗)
参考にならないかもしれませんが、最近はノーレタッチの画像を載せています。お時間があれば見てくださいねm(__)m
書込番号:5491494
0点

キヤノン入門・中級機のAF精度に疑問を持って,30D+KissDXから,D80へ移行しました。非常に満足度が高いカメラです。5Dよりも気に入っております。
D50は,馴染みのお店でいじり倒しましたが購入には至りませんでしたので,お店とお店周辺で試写した限りの感想ですけど…
ホワイトバランスは,D50よりも確実に安定していますね。
あと,タムロンのレンズを使うときに,AFスピードが大きく違うので,びっくりしました。D50だと激遅でしたけど,D80だと,キヤノン+タムロン並に使えます。
何よりも,ファインダーと液晶の見やすさが格段によいです。
書込番号:5491664
0点

D50を下取りに出してD80を買いました。
画作りは少々派手ですが、個人の好みでしょう。
他の機能も含め満足しています。
書込番号:5493013
0点

みなさん、こんばんは。
私はD70と併用しています。
D80を使用しての感想は、マルチパターン測光の当たりハズレが大きいと言うことでしょうか。個人的にはD70の方がハズレが少ないような気がします。最近だんだんと測光のクセがわかってきたので、被写体によってマルチ、部分、スポットを使い分けるようにしています。それで少しはハズレが少なくなりました。
露出が少しトリッキーな部分を除いては大変満足しています。画の仕上がりは確かに派手ですが、撮って出しの場合はこのくらいの方が重宝です。ただし、RAWでの画はD70の方が好みですが。
書込番号:5494260
0点

D80になってからマニュアル露出を使う頻度がぐっと上がりました。
最近は送電線が切れて停電したり、火災で電車不通になったり、
D80を買ってマニュアル露出を余儀なくさせられたりしますが、
価格.COMへのアクセスさえできれば、何とかなると思います。
書込番号:5494917
0点



初めまして、単純な質問でごめんなさい。
ニコン ワイヤレスリモコンML-L3ってリモートコードMC-DC1がなくても単独で使用できるのでしょうか?
それとも両方セットで使用する者なのでしょうか?
昨日夕方、待ちに待ったレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」が約半月で届き、D80がやっと使えるようになったので少しずつ使いこなしながらアクセサリーも揃えていこうと考えております。
とりあえず、メモリー2G*2枚と傷防止のためのレンズカバーは購入完了、予備バッテリーとリモコンを検討中です。
バッテリーにもLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL3e予備購入かマルチパワーバッテリーパック MB-D80を購入かで迷っています。(財布の関係でEN-EL3eの予備購入になりそうです)
0点

記念撮影に使うのでしょうか?(私は、必要性を感じませんが)
書込番号:5492861
0点

さっそくの素早いレス、ありがとうございます。
普段は使いませんが、別の趣味で年に数度集まる機会があり、その中で一回は集合写真を撮る事がありそうなのです。(とりあえず今度は来月半ば)
レンズが届いたと思ったら仕事が忙しくなってきて、なかなかいじる時間がないのが残念です。
書込番号:5492937
0点

集合写真には使いませんが三脚を使った花などのマクロ撮影に使っています。
あと一脚を使って人ごみの中で高い位置からの撮影に便利です。
書込番号:5493585
0点



はじめまして。板違いかもしれませんが、こちらの皆さんの知識が豊富そうなので教えてください。先日、D80 AF-S DX18-135G レンズキットを購入したデジ一初心者のものですが、皆さんレンズにフィルターは付けているのでしょうか?
銀塩アナログ時代は普通のスカイライトをつけていましが、デジタルでレンズにフィルターを付けても出来上がりの画像に支障というか何か画像処理に問題が起きないのか少々心配です。
特殊な効果を期待してではなく、単にレンズの保護用にUVか何かを付けようと思っているのですが。
お知恵を拝借したく。
0点


プロテクトフィルターは、以前はつけていましたが、C-PLフィルターを使うようになって、つけていません。C-PLフィルターは、銀塩カラーリバーサルフィルムにつけるのと、何ら効果の違いもなく使えます。
書込番号:5492167
0点

プロテクトフィルター有無の、テストをした事が有りますので、覗いて見て下さい(原寸画像が19に有ります)。
対象:風景(画像調整無し)、NC4で RAW→JPEG変換のみ。
カメラ:D200
レンズ:Ai50mm F1.4
フィルター:HAKUBA WIDE MC UV
プリセットホワイトバランス
露出ディレイモード
マニュアルフォーカス
DR-6使用
リモートケーブル使用
三脚使用
…で 撮っています。
NIKONでは、その差は判らないと、していますが…
私の結論は、画質の為には無い方が良い!です(差は僅かですが)。
しかし レンズ保護の観点から、通常は着けています(^^
書込番号:5492296
0点

ぼくちゃんさん、カメラ大好き人間さん、そしてrobot2さん、早速のご返信ありがとうございました。
Kenkoからもデジタル用としてちゃんと出ていたんですね。。
結論としては、デジタルだから悪い影響があるとも言えないようですね。robot2さんが言われるように、画質にはなしがいいような気もしますが、やっぱりレンズ保護を考えると付けたくなってしまいますね。
ありがとうございました。
書込番号:5492339
0点

ケンコー(ぼくちゃん.さんご紹介のもの)か、マルミのDHGプロテクト
をつけています。(撮影中に思わずレンズをさわることがあるので)
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
書込番号:5492345
0点

照相機さん、こんにちは。
私はマクロレンズ以外はプロテクトフィルターをつけています。
私の使い方が悪いのかもしれませんが、けっこうレンズの前玉って汚れます。
フィルターついていれば、気軽に拭くことができますから。
書込番号:5492818
0点





k334さん こんにちは
テレ端で135mmでの運動会はさすがに足りないですね。
安く済ませるなら70-300がいいと思います。
でも個人的には400mmまであったほうが より幅広いカットの写真が撮れるので予算が許せば80-400なんていいですね
書込番号:5491481
0点

null.さん 通販のリンクばかり貼って販売の人みたいになってますが・・・
書込番号:5491483
0点

ウェルビさん おはようございます。
アルバム拝見しました。
望遠400mm!魅力的ですね!
ニコンのホームページで調べました
高いですねー!!他メーカーで良い物はないでしょうか
教えてください。
書込番号:5491630
0点

300mmと400mmのボケ具合の違いは良いですね
後ろに下がってでもテレ端にあわせてしまいます。
人物も余分な物を写さずに 背景のボケもきれいなので、人物がくっきりと浮かび上がります。
400mmでお値打ちなのはタムロンとかシグマでもありますね。
ただ使った事なのと、ネット上のサンプルも私自身じっくりと見たことないので正直これがいいというのは分かりません。
(薦めといて無責任ですいません)
選ぶポイントとしては望遠クラスだと ピン合わせが難しくなります。
AF精度、スピードやボディ側でファインダーでピントあわせしやすい物がいいとか、カタログだけでは分からない所とか細かいとこが大事になってきます。 もちろん描写もそうですが。
なので単に安いからとかで選ぶと後悔する焦点域のレンズと思います。
私はどうしても400mmがほしかったので、このあたりを考えて高かったけど思い切って投資しました。今ではとても満足してます。
書込番号:5491817
0点

ウェルビさん
返信有難うございます。
400mm欲しいのですが・・・
来年春の運動会までは、まだ猶予がありますので
なんとか資金調達したいと思います。
(出来るかな・・・?)
高い(=D80×2)買い物なのでこれから自分でも
納得いくものを買うため価格.comや店頭・雑誌等
でチェックしたいと思います。
書込番号:5492001
0点

こんにちは。自分はシグマの旧50-500F4〜6.3をフィルム時代から使用しています。結構良いですよ。今はコーティングもデジタル対応ですので安心です。詳しくはシグマのスレを御覧ください。
書込番号:5492021
0点

孫の小学校の運動会を撮ってきました。
私は結局、D200レンズキット(DX 18-70/3.5-4.5G)一本でした。
充分何とか充分にいい写真が撮れました。
理由は、プログラムを事前に見て撮影ポイントを決め、リレーなど孫より先に出場する
子供さんのお父さんの後にその場所を譲ってもらい、撮れたら次に出場する子供さんの
お父さんと代わりました。
要するに、
・プログラムの事前調査による撮影ポイントの早期決定と、
・こまめに足を使う
ことだと感じました。
400ミリは欲しいですが、使用頻度が多いならばいいのですが、私の場合は、
年に数度あればいいほうですので足を使うことにしています。
すみません。ご冷静にご検討を、というのが私の申し上げたかったことであります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5492101
0点

輝峰(きほう)さん
ご忠告有難うございます。
確かに(熟考する)時間は、十分にありますから。
書込番号:5492144
0点



開発者が勝手に自己満足しちゃってて、ユーザーの意識との間に
大きな溝があるような気がします。大企業病でしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news020_2.html
0点

開発者の自己満足も記事にできるほど
注目度があるということですね。
ニコンの場合どんなに人気機種であっても
必ず併売時期を発生させています。
他の電卓メーカーのように
水揚げが少なくて手に入らなくなる時期のあるような
ことはありません。
#魚屋じゃないんだから
書込番号:5487104
0点

これじゃあと100年待っても、ニコン機にボディ内手ぶれ補正はなさそうじゃんか。
この2人、強がりばっかり言いやがって、やる気ないならさっさと辞めろ。
書込番号:5487123
1点

一般的なユーザーからみると、至極当然のことを語っており
溝は感じないのですが。
また自社製品に自信を持つのは開発者として当然かと思います。
手振れ補正はC社も同じことを言っているので、結構本当のことかもしれませんね。
書込番号:5487196
1点

ニコン様、お願いです。
ブランドの誇りは、驕りともなります。
もっとユーザーの声を聞いてください。
書込番号:5487203
0点


私もケロロ二等兵さんと同意見です。
開発者が発売直後の製品の問題点を挙げる方が変。
SDカードにした事を歓迎しているユーザーも多く存在する訳だし・・・
書込番号:5487260
1点

D80の開発コンセプトには様々なユーザーの意見があって当然とは思います。が、紹介されているインタビューは、至って当然のことを語っているなーという印象を受けました。
書込番号:5487272
0点

私は、ケロロ二等兵さんのご意見に一票です。
手ブレ補正は万能ではありません。Nikonも高倍率ズームにVRに付け販売しているので、それを購入すれば良いだけの事ですわ。
カタログスペックばかりに惑わされないようにした方が良いと思います。自分の気に入ったメ−カ−のデジ一を購入された方が愛着が湧くと思いますよ。
書込番号:5487312
0点

「ユーザーの意識」って誰がユーザーなのでしょうね・・・・・。
ちょっと前にユーザーにはアンケートが来ていた気がしますが・・・・。
「ボディ内手ぶれ補正」って・・・一眼レフの基本的な使い方を勉強された方が良いのでは?
書込番号:5487340
0点

みんさん、こんばんは。
ボディ内手ぶれ補正が欲しいという人、それはいらないという人、どちらもいて良いのではないでしょうか。
自分の必要な機種を選べばいいのですから。
ボディ内手ぶれ補正の需要が多くなり、NIKONも無視できなくなったら造るでしょう。
書込番号:5487472
0点

Fマウントを捨ててフルサイズ機を発売する頃には
ボディ内手ブレ補正機能も付きそうな気がします。
自社開発が無理なら、他社の特許を買えば良いだけ
ですから簡単でしょう。
書込番号:5487534
0点

[5487472] nikonがすきさん 2006年9月28日 22:55
に一票
・手ブレ補正を必要と感じている人と、あまり感じていない人。
・レンズの画質から見ると手ブレ補正の無いレンズの方が、レンズの設計に無理がなく、
画質がいいものができる、、
・それと、トレードオフ、
・それとも、特許絡み?
・やはり、
>ボディ内手ぶれ補正の需要が多くなり、NIKONも無視できなくなったら造るでしょう。
が、自然の流れ、、と感じます。
・私はテブレ補正よりも、少しでも、明るくて、軽くて、小さくて、綺麗に撮れるレンズの方を好む、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。 私は少数派かも知れませんね。
書込番号:5487771
0点

[5487771] 輝峰(きほう)さん 2006年9月28日 23:48
に一票
>私は少数派かも知れませんね。
少数派などとはとんでもないと思います。
>少しでも、明るくて、軽くて、小さくて、綺麗に撮れるレンズ
は自分にとっても非常に重要と思います。ボディ内手振れ補正
機能等がつくと機能なしのボディと比較して軽くなるとも思え
ないので・・・
VR18-200は極めて便利ですがソコソコ重いです。
今のお気に入りはAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dです。
単焦点とマニュアル撮影にD80ではまりそうです。
書込番号:5487847
0点

>>ボディ内手ぶれ補正の需要が多くなり、NIKONも無視できなくなったら造るでしょう。
その頃ニコンが潰れてなけれゃ良いのだけれど・・・
書込番号:5487852
0点

K100Dを使ってみたけど、VRとは効果が全然違うね〜
VR105mmなんて使ってみれば、ファインダーが止まることの凄さも実感できるし。
カタログスペックしか見ない人には、ボディ内補正が良いんだろうけど・・・
書込番号:5487898
0点

輝峰(きほう)さん
おっしゃるとおりですね。
軽く、小さく、明るく、美しく。。ですね。
NIKONは良いレンズがありますのでもっと増やして欲しいです
自分的にはフィルム中心なので、手ぶれ、埃には無頓着というか・・・
手ぶれは確かに便利とは思いますが。
書込番号:5488009
0点

Hawk。さんに1票。
MF時のフォーカスや通常のフレーミングのし易さ、レンズ種類ごとのVR効果の最適化が可能なことから、使い易さではレンズ内VRが有利だと思います。
他方、ボディ内手ぶれ補正機はVRレンズを買いそろえる必要がないため、多少ボディは値が張ってもレンズにお金をかけたくないエントリーユーザー向けかと。
D80にボディ内手ぶれ補正が無い事を責める方は、D80をα100やK100Dのようなペンタミラーのエントリーユーザー向けカメラと混同されているのでは?
書込番号:5488033
0点

自分の作ったものに「自信がありません・・・」
なんて言われた方が心配になるな、普通は
って、釣られてしまったか! (^^;
書込番号:5488054
0点

>ボディ内手ブレ補正機能
有れば有るに越した事はありません。
特に単焦点でブレ補正が効くのは大きいメリットです。
・・・あるカメラ雑誌に「ニコンはデジタル化に遅れている」とありました。
ニコンはアナログ部分には強い拘りを持っていますが、
デジタル部分に関しては、相当「疎い」と感じざるを得ませんね。
カメラとしての出来・質感で何処まで頑張れるのか?見ものではありますね。
書込番号:5488080
0点



FinePix S5 Pro ってどうやら D200ボディベースみたいですね.
発売日さえ分からないけれど、もし爆発的にヒットしたら、一体
どこの機種が一番喰われてしまうのか (?) 興味津々.
0点

価格によってはD200を喰ってしまうかもしれません。
でも、D200買う人はすでに買っているし、デジタルカメラ本体は利益は少ないのではないでしょうか。
ニコンにとってはレンズとアクセサリーが売れれば、損はしないのでは。
Fマウントの発展は、ニコンの利益のはずですから。
逆にフジがキヤノンと組んでEFマウントのS5Proを出したら、Fマウントは危機かも。
書込番号:5479162
0点

ぼくも同じように思います、
同じ陣営でやってくれる程
ありがたいことはないんじゃないでしょうか。
書込番号:5479211
0点

ついでにD250として、S5 Proの内容でOEMというのも面白いかも?
書込番号:5479272
0点

おはようございます。
私も一番喰われるのはD200だと思います。
次が5Dかな?(^^;)
書込番号:5479295
0点

FinePix S5 Proの発売でD200が一番影響受けるのでは・・・・。
D200からD80にタイ工場での生産の主力生産品に移行するつもりなのかなぁ(^^?
また、FinePix S5 Proが発売されて暫くしたらD200sが発売される予定だったりして(^^ヾ
書込番号:5479425
0点

D200がベースになると、かなり前から噂されていましたね。
確か、「F80が無くなった今となってはD200しかない」と
いうのが根拠でしたが、その推測は間違っていなかったと
いう事ですね。
D80板のスレが立ったということは、価格的にはD80との
競合機種になりそうなのでしょうか?
ボディー質感重視でみれば、喰われるのは当然D200でしょうね。
ただ、今までのS2 Proユーザーは画質重視で選んでおられる
ようですから、D200とは機能的には競合しませんよねぇ。
っていう理屈はどうあれ、やはりD200が喰われるのかな (^^;;;
書込番号:5479484
0点

発売は2007年の2月予定だそうですけど。
FujiもS3で延期した前科があるので、3月くらいになってもおかしくはないかと。
競合はやはりD200が一番厳しいと思いますが。
3月くらいというとD200sの季節。
マイナーチェンジくらいでは、S5には届かないようには思います。
しかし、S5はStandardでこそRaw 24枚ですが、Wideでは11枚。
さらにStandardでもWideでも3fps。
5fps欲しがる人もいるでしょう(3月まで間があるので、その間にStandardだけでも5fps実現して欲しいですが)。
そして何より、Nikonのロゴ、それと値段。
おそらくS3位は優にするんじゃないでしょうか。
26万円以下にはならないような。
その辺で差別化するんじゃないでしょうかね。
僕はすごい欲しいですけどね。
S5。
データーサイズがハニカムは大きいので、ホントに辛いんですけど(圧縮RAWに対応して欲しい)。
S5が一番厳しいのは、3月くらいになるとおそらく5Dが漏れるチェンジします。
価格次第ではかなり厳しい戦いになるのではないでしょうか。
S3があれだけ高性能でありながら1%もシェアをとれていない現実を考えると、S5もかなり厳しい戦いになるかもしれません。
書込番号:5479590
0点

遅くなりました、レスありがとう。。。
個人的には D200s (/D80s) ボディとのシェア争いになりそうだと思います:
Model FinePix S5 Pro
Number of effective pixels
S-px: 6.17-million-px
R-px: 6.17-million-px
CCD sensor
23.0mm x 15.5mm Super CCD SR Pro
Shutter speed
30 s to 1/8000 s (P/A/S/M),
Bulb (M only), X-contact Max. 1/250 s
Sensitivity
Equivalent to ISO 100-3200
View finder
Frame coverage: Approx. 95%
Magnification: Approx. x 0.94
LCD back monitor
2.5-inch low temperature polysilicon TFT
approx. 235,000 px
Dimensions (mm)
147.0 x 113.0 x 74.0
記録メディア や バッテリー 互換はともかく、ボディの小型化は (ファインダー
や 液晶モニターの大型化も) 歓迎します。
画質 (と重量) 次第かなぁ ( ・ ・ ;
書込番号:5482142
0点

遅ればせながら。。。
今回の「FinePix S5 Pro」にNIKONがD200ボディを供給することから、もはやD200sの登場はないような気がしてなりません。
よほどの魅力アップがなされないと売れないわけですが、バッテリーの改善ぐらいを残してほぼ完成されているからです。
そして、D80を投入してきた戦略は、1000ドル未満の価格帯市場で他社との競争を意識してのことと思われます。
あくまでも想像ですが、いわゆる中級機についてはひとまず置いといて、今後はD80のブラッシュアップ、フラッグシップ機の改良の両面戦略では???
書込番号:5482739
0点

価格的にD200やD80とは被らないでしょ?
最初は、30万程度だと思うけど。
書込番号:5482980
0点

> D80板のスレが立ったということは、価格的にはD80との
> 競合機種になりそうなのでしょうか? (5479484 : じょばんに さん)
中級者や上級者に シーンセレクター みたいなのが必要なのか (?)
までは分かりませんが、個人的には 軍艦部などのデザインも含めて
Nikon D80 ボディの方が好みだから です。
もし Nikon D200 より (バッテリーの持ち具合が改善されて) 軽量化
されるのであれば、操作面で改善された D80 と 競合しそうな感じも
します。。
書込番号:5491444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





