D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイライト表示の点滅について

2006/09/19 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:29件

昼間にAモードで撮影すると白とび部分が
液晶で点滅表示をします(取説P.76)が、
この点滅をさせないように設定することはできますでしょうか。
また、白とびさせないようにするにはISOの値を
低くすればよいと言うことでしょうか。
先輩方、ご教示お願いします。

書込番号:5457002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/19 11:55(1年以上前)

ISO下げるより、EVマイナス補正だと思うわよ。

書込番号:5457043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/09/19 12:07(1年以上前)

 再生画面を表示している時に、十字ボタンを上下すると、標準表示、撮影情報1,2、編集情報、ハイライト表示、ヒストグラム表示の順にかわります。

 取説P.75、76です。

 露出補正はP.64を見てください。

これ↓もいいかもしれません。D80のデジチューターです。

http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml

書込番号:5457081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/09/19 12:13(1年以上前)

ISO感度を下げると、カメラはより多くの光を要求するようになるので適正露出を得るために、
プログラムAEの時、自動的にシャッター速度が落とされるか、絞りが開かれる。
絞り優先AEの時、絞りはユーザーによって固定されているので、シャッター速度が落とされる。
シャッター優先AEの時、シャッター速度はユーザーによって固定されているので、絞りが開かれる。
マニュアルの時、ユーザーが設定したシャッター速度と絞りでは露出不足である事の警告が出る。

白飛びは、当該部分が露出オーバー気味である事を示すものなので、カメラが計算した値よりも露出を下げてやれば回避できます。
よって、露出の「−」補正が正解。

書込番号:5457096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/09/19 12:15(1年以上前)

 すみません。取説ご覧になっていましたね。

 ハイライト表示のところで点滅しないようにはできないので、標準表示にすると画像が表示されるだけになります。

書込番号:5457098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/19 13:44(1年以上前)

>この点滅をさせないように設定することはできますでしょうか。
これについては、 花とオジさんが言われているように。
>白飛びは、当該部分が露出オーバー気味である事を示すもの
ですから表示をさせておいたほうが言いと思うわよ。私は、撮影毎確認するので表示されていたほうが、ありがたいわ。
私も本日D80を見に行きまわ。(見るだけならタダなので)でも見たて触ったら購入しちゃうかも(笑)?

書込番号:5457310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/19 15:33(1年以上前)

白とびの部分が大切な部分なら、-補正が必要ですが、全体的に見て
-補正では、暗くなる場合もあると思いますので・・・

書込番号:5457531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/19 18:01(1年以上前)

白とびしてしまう部分に重要な被写体があるのなら、
露出を「−」補正する、
ハーフNDフィルターで補正する場合もあるし
大して重要でないなら、被写体震度を浅くして「ぼかす」事も出来るわ。
逆光に近い場合で、白とびを抑えたいのなら「−」補正を大きく取って、ストロボたいて調整すればいいし、
でも、条件が判らないから、どれも適切じゃないかも知れない。

<ISOの値を低くすればよい>
これはフィルムカメラのやり方よ。

書込番号:5457840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/19 20:33(1年以上前)

私は、カメラ背面のモニターでは、構図の確認と白飛びの確認をしていますので、白飛びを出さないような設定にはしたくないです。

白飛びが悪いというわけではありません。カメラが全ての明るさを記録できる訳はないのです。その許容できる明るさの範囲をデジタルではダイナミックレンジ、銀塩ではラチュードといいます。

自分がメインで撮りたい被写体が白飛びをしていなければ、良いのです。メインの被写体が白飛びをしていたら、先ずは、誤って露出補正をプラスにしてないか、調べて見ることが大切です。露出補正がプラスマイナス0で、白飛びなら、マイナス補正して、白飛びをさせないようにして下さい。

書込番号:5458297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/20 03:47(1年以上前)

光源や金属、ガラスの反射光を撮る時、普通に白飛びします。

明るい衣装や、反射材製品、交通標識などにフラッシュを
かけると全面飛びます。それも仕方ないです。頭痛いです。

美しい日の出、日の入も、白飛びさせないと周りの空、山、海を
上手く撮れません(太陽黒点を撮りたいなら別ですが)。

主要被写体でも、白飛び、黒潰れする時があります。
白飛び:アクセサリ、キラキラメーク、瞳の反射光・・・
黒潰れ:美しいシルエット(D80は分かってないな・・・)

逆に白飛びはないが、露出しすぎて、白い花や、ウェディング
ドレスのデリケートな質感を上手く表現できない時もあります。
それはその時総合的な判断で露出を決めるしかないですね。
(白飛びよりも、その手前の色飽和が厄介と思ったりします)

書込番号:5460100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/09/20 09:44(1年以上前)

多くのアドバイスありがとうございます。
露出、絞り、感度、シャッター速度の関係がまだちゃんと
理解できてませんので、これから本を読んで基礎から勉強して、
再度皆さんのコメントを読み直してみようと思います。
カメラライフにはまりそうです。

書込番号:5460427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 yamaoniさん
クチコミ投稿数:3件

16日に徳島のキタムラ 沖浜店でゲットしました。
ついに私も あこがれの ニコンユーザーです。
学生のころNIKONが高くて、CANONを使っていましたが
あの、切れの良い シャープな写真は キャノンには無理でした
いまは、結構プロもキャノンを使っているようですが、
台風一過 写真を楽しみたいです。
初歩の質問ですが、pictureprojectではraw現像はできないのですか
一応 何とかNXを注文していますが、何か大変重いソフトのようですが、pentium4 2G メモリー1Gでは無理でしょうか?

書込番号:5452689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/09/18 09:21(1年以上前)

購入おめでとうございます。
現像は一応できますが細かい設定項目が少ないので現像ソフトが必要になると思います。ニコンキャプチャーNXは重いです。市川ラボラトリーのシルキーピクス等を検討されてはどうでしょう。

書込番号:5452737

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/09/18 10:54(1年以上前)

1枚づつ根気よくやる分には使えそうですが、まずはトライアル版をダウンロードして
試された方が良いですよ。
SILKYPIX 2 も試用版で簡単な現像はできます。

使えるかどうかは同じ条件の機種を使ってても個人差がかなりありますから、実際に
試されて自分自身の判断で決めて下さい。

書込番号:5453023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/09/18 19:29(1年以上前)

私も本日D80ユーザーになりました。
今まではLOWで撮影後NC4.4で現像していましたが、D80では使えませんよね。
上の方々の書き込みを見てNXかシルキーピクスが良さそうな感じがしますが、横着者なのでできる限り手間を掛けずにほどほどの写真ができるモノをご教示ください。できればオート的にできれば良いのですが。


書込番号:5454589

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/18 19:34(1年以上前)

た・ら・こさん

LOW(低い)ではなく、RAW(生)ですね。
ソフトは、一長一短なので結局僕はスチュエーションごとに使い分けています。
とりあえずは、じょばんにさんのソフトを試されてはいかがでしょうか。
このBBSをよく読まれることをお勧めします。

書込番号:5454607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/18 20:05(1年以上前)

yjtkさん、ご紹介頂きありがとうございます。 (^^;

た・ら・こさん「手前みそ」ですみません、

http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/modechan.html

D80のRAWをD200のRAWに見せかけて、NC4で現像
できるようにしよう!

というソフトです。

書込番号:5454716

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaoniさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/18 23:39(1年以上前)

早速 書き込みありがとうございます。
NikonCaptureNXの試用版ダウンロードして使ってみました。
快適とは行きませんが実用に耐えれそうです。
いろいろ設定が難しそうですが、昔白黒フイルム増感現像したり
プリント焼くとき、覆い焼きしたりしたのを、パソコンでするようなものですね。
PHotoshop7.0を持っていますが、pictutureProject入れると
raw現像がプラグインで使えるようにもなります。
でも便利さでいくと、NXのようですね。
30日後オンラインでプロダクトキー買うか
ところで、今日は海へ行ってサーフィンとっていたが
近くの子供は135mm(200mm)で間に合うけど海のなかは無理
早くも、10月発売の70〜300mmが欲しくなった。

書込番号:5455817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/19 00:37(1年以上前)

≫yamaoniさん

ア、アイコンが (^O^;

> 快適とは行きませんが実用に耐えれそうです。

そうですねぇ・・・
私も購入しているのですが、実際にはNXで現像
していません。

私の場合、NEFファイルは現像後にパラメータを
残すためにNEFで保存します。
JPEGは観賞や、(カメラ屋での)プリント用です。

で、私にとっての一番の問題は、NEF保存時の
ファイルサイズが、約1.5倍になる事です。

RAWで6GBのMD一杯に撮った場合、保存時に9GBに
までなってしまいます。
リソースの無駄が一番腹立たしいです。

バッチの問題も然りですが・・・

書込番号:5456105

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaoniさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/19 18:28(1年以上前)

すいません。最初にアイコン間違って女の人選んだみたいです。
captureNXてファイルサイズがそんなに大きくなるのですか
バッチは便利な機能に思えますが,他のソフトはもっと
賢いのかな?
来週の週末は動物園に行って,アニマル撮影,当然マニュアル撮影でなくオート撮影,今後とも宜しく

書込番号:5457896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/19 21:52(1年以上前)

> 他のソフトはもっと賢いのかな?

ニコンのNEFだけの話になりますが。

基本的に、NEFファイルを書き換えるのは純正ソフト
だけです。

例えば、SILKYPIXなどはNEF自体は全くそのままで、
現像時の設定は別のファイルに保存するそうです。

したがって、NEFファイルは影響を受けません。

純正ソフトはNEFに対して指定されたパラメータを
内部に記憶する形で上書き保存されます。
(上書き保存した場合は)

内部の撮影情報などは、カメラで撮影時の内容から
NC4.4で編集した事による変更が発生しますが、RAW
データそのものは、一切変わりません。
NC4.4では、データサイズも大きくは違いません。

ただ、NXの場合はNEF内部にラージプレビューという
実物大のプレビュー画像が埋め込まれるという仕様
である事を確認しています。(ニコンから)

扱う人にとって必要かどうか選択させずに埋め込んで、
ファイルサイズを1.5倍にする仕様は、我慢なりません。

で、「使えない」という状態になっています。

書込番号:5458669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/19 22:03(1年以上前)

≫yamaoniさん

> 来週の週末は動物園に行って,アニマル撮影

そうでしたか!
それは、楽しみですね (^^

そうそう、私も動物園に行ったときの写真を
アルバムにアップしている事を、まるっきり
忘れていました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=842306&un=94873&m=2&s=0

最初の1枚以外は動物園です。

参考にという意味ではありませんが、1000万画素
を超える画素数で、望遠端200mmのズームを
使えば、ここまで写るというサンプルとして見て
頂ければと思います。

書込番号:5458734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:1864件

このキットレンズは、とりあえず解像の安定度がいいですね。
周辺解像の点だけ取り上げれば、もうひとつのキットレンズよりむしろ良好かもしれません。
ズーム中域〜テレ側では絞っても全体的に少し甘いですが、それでも中心部と周辺部との差が少ないので価格を考えれば良好だと感じます。

レンズ性能は解像だけでなく様々ですが、とりあえず。
今日届いたばかりなので(当たり前ですが)

さて、本当に久々の書き込みなのですが、そういう時の私は例によってアレです。

レンズ前玉に裏側から長さ約1cmのヒビが入っています。
メーカーサポートに問い合わせましたが、たまたま若く不慣れであったためか、話の途中で何度も席を外して上司に伺いをたてていたようで、肝心の対応は非常に事務的且つ冷淡なもので残念でした。

珍しく通販で購入したのですが、ECカレントさんは現在のところ迅速かつ丁寧な対応をして頂いていますので、まあ大丈夫でしょう。

あと小声で言いますけど、やっぱりファインダー像と撮影画像との間に少し傾きがありますよ。
何度以内が基準値かわかりませんし、個体差もあるでしょうが、
ニコンさん、しっかり!ファイト!

書込番号:5444014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/16 01:17(1年以上前)

るびつぶさん、レンズのインプレッションありが
とうございます。

それにしても、ヒビは頂けませんね・・・

CCDの傾きがありますか。

D70のときは、かなり話題になりましたが、最近は
そういう事を気にされる方が減ったのでしょうか。
(裾野が広がっただけ?)

やはり、このクラスでは仕方が無いんですかね (^^;

書込番号:5444335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件

2006/09/16 01:26(1年以上前)

値段が安いのでまあ仕方ない部分もありますね....
ファインダー格子線表示が泣くよとも言いたいところですが。

また私のような重箱つっつき屋が見つけて発言して、みんな気に留めるようになって騒ぎになるのもあるでしょうが。
でもみんな知らずに幸せに傾いた写真を撮るよりは、やや不幸にもメーカー基準範囲内で傾いたのに当たった人は事前にカウンターステアを当てて撮るという事もできるかな、と。

書込番号:5444375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/09/16 01:28(1年以上前)

輸送中もしくは店頭での事故の可能性は?
もし落とせば割れるかもしれませんね

書込番号:5444382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件

2006/09/16 01:35(1年以上前)

発送中はないと思います。
ふたまわりほど大きな段ボールに発泡率の高く柔らかいEPP緩衝剤をふんだんに使って梱包されていましたから。
メーカー → 通販店 はどうであったか不明です。
前玉と2枚目は隣接していて、その間がピキッといっていますが、
製造過程ではないかと素人考えで思っています。

書込番号:5444410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/09/16 09:08(1年以上前)

どうも〜
昨日買ったので僕も見てみますヽ(´∇`)ノ

書込番号:5445009

ナイスクチコミ!0


兎猫さん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/16 13:56(1年以上前)

私も本日買いました。 
充電終了後にチェックしてみます。

友達からはKDXにすればと言われたのですが、やっぱり
この握った感じがしっくりくるので これで正解かも
レンズについてもシグマ18-200を進められたのですが
純正品を一本持っておきたかったのでこれに決めました。

デジイチ初心者なのでこれからも教えてください。
<(_ _)>

書込番号:5445785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件

2006/09/19 21:28(1年以上前)

繰り返すと宣伝っぽく見えてしまうかもしれませんが、
ECカレントさんのサポートには感激しました。
メールを出してからの返信が非常に早く、手続き・再発送までの所要時間も恐るべき早さ・丁寧さでありました。

以前通販で初期不良対応に苦い思いをした経験から、しばらく通販は避けて店頭購入派でしたが、安心できます。
連休を挟んだので、明日届きます。

このキットレンズでもうひとつ感じた事は、ズーミングに対する鏡胴の伸び・焦点距離の変動が直線的で、手に感じるトルクもわりと一定で使いやすいところですね。ガタも少ないし。
18-70はあるところから急激に伸び、必要なトルクも急に変わるので気持ち悪いところがありました。

24mmを越えたあたりからもう糸巻き型歪曲になるところ、ズーミングに対する開放F値が、早めに暗くなってしまうところは残念ですが、高倍率ズームでは似たり寄ったりですかね。

書込番号:5458530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

18-135Lkit

2006/09/18 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

159800でポイント13パーセントって安い?

書込番号:5455255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/18 22:42(1年以上前)

現金値引でないなら、ビックリする程安いと
言えないような気がします。

書込番号:5455507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/19 09:42(1年以上前)

安いほうかも?(高くはないと思います。)

書込番号:5456774

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/19 09:52(1年以上前)

そうですかぁw
142800で五年保証付きで
キタムラで買ってしまったんですよね笑

書込番号:5456796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに!!

2006/09/18 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:2件

初書き込みです。今日ビ○クカメラで買ってきました。やっとデジ一デビューです。主な被写体は3人の娘になります。来月6歳の子の運動会があるので、それまでに諸先輩方からアドバイスがあれば御願いします。ちなみに一眼レフは20数年前に買ったFE2で少々撮った程度の経験はありますが限りなく素人レベルです。(本当は手持ち資産からするとD200の方がいいのでしょうがそこまでの余裕が無くて・・・)あと、この先買い揃えておくといいものがあれば、教えて下さい。

書込番号:5451999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/18 01:20(1年以上前)

◆無意味な伏せ字は使わないでください
と掲示板ルール&マナー集に注意書きが有ります

書込番号:5452056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/18 01:21(1年以上前)

運動会は換算200mmでは足りないかもわからないので、
事前調査が必要かと。

書込番号:5452060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/09/18 01:22(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。

 私もユーザーです。楽しいデジタル1眼ライフをお楽しみくださいね。

 

書込番号:5452069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/18 02:07(1年以上前)

市営住宅さん、こんにちは。

>この先買い揃えておくといいものがあれば

運動会後のメンテナンスにレンズクリーニング用品があると便利ですね。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/index.html#0209

あとは秋雨対策で防カビ用品があると安心ですね。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330274.html

書込番号:5452188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/09/18 06:32(1年以上前)

幼稚園の運動会でも,200mm(300mm相当),小学校の運動会だと,300mm(450mm相当)はあった方がよいかも。

書込番号:5452422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/09/18 06:39(1年以上前)

市営住宅さん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
必要なものは、運動会のための望遠レンズですね。

書込番号:5452429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/18 23:30(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見有り難うございました。参考にさせていただきます。知識も経験も無い素人ですが、また何か分からない事があった時は御願いします!!(伏せ字の件、失礼しました。)

書込番号:5455774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2006/09/14 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:753件

べつに、NIKONでもボディ内手ぶれ補正機能を搭載していいと思いますが、しかし、現状の他メーカと同じなものがほしくない、どうせやるなら、イメージセンサーもミラーも一緒に手ぶれ補正にしてほしいです。それと、こういう技術は未熟性の段階でD200あたりのクラスに導入しないでほしい。D80以下のクラスでテストのことも考えてやっていただきたいです。

書込番号:5440317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/14 23:15(1年以上前)

とりあえず
ソニーのビデオに付いてるアクティブプリズム方式なら可能なのでしょうか?

書込番号:5440379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/09/15 00:41(1年以上前)

>D80以下のクラスでテストのことも考えてやっていただきたいです

ニコンではやらないでしょうね。これはキャノンのやり方です。ニコンは機能を熟成させて上位機種に搭載し、それを下位機種に移植する印象があります。

書込番号:5440829

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 02:29(1年以上前)

ミラーもいっしょに手ブレ補正すれば、ファインダーでも効果が確認できるわけですね。それは確かに良いです。

D80クラスのユーザーをニコンのテストに使うのはマズイと思いますが、D80クラスへの手ブレ補正投入は急務でしょうね。

ところで、レンズのイメージ円は撮像素子を動かしても大丈夫なぐらい余裕ある大きさなのでしょうか?素子の位置によっては片側の光量が落ちたりとかしないのか、最近ちょっと気になったものですから。(フルサイズのレンズにDXサイズの素子なら問題ないとは思いますけど。)

書込番号:5441119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 03:46(1年以上前)

歯ブラシを忘れましたから、ご飯食べるのをやめますか?
レンズ内補正より、ボディ内の方が技術的に優れてると思います。

書込番号:5441175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 03:51(1年以上前)

> D80以下のクラス

D80の絵作りは最下位機(コンデジ寄り)としか見えません。

書込番号:5441180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/15 07:08(1年以上前)

そんなに、皆さんの写真って、手ぶれが多いんですか?
一般的には、被写体ブレの方が多いけど・・・。

書込番号:5441287

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 07:25(1年以上前)

>一般的には、被写体ブレの方が多いけど・・・。

どちらが多いのか数えた事はありませんが、1枚でも2枚でも手ブレ写真が減るなら、それでいいのだと思います。

書込番号:5441303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 07:40(1年以上前)

熟成って、何の隠語みたいです。

書込番号:5441323

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 10:34(1年以上前)

被写体ブレだと思い続けていたいた方が、手ブレ補正機を使うと実は手ブレだったんだと気付く方も多いらしいですよ。

書込番号:5441616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/15 18:01(1年以上前)

テレ側にいった場合レンズ補正のほうが手振れ効果があります。。。

書込番号:5442594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/15 20:07(1年以上前)

ペンタックスやソニーと違って、ニコンは、レンズに手ブレ補正機能を搭載していますから、ボディに手ブレ補正をつけることは無いと予想します。

書込番号:5442898

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/15 20:19(1年以上前)

>[5440379]
>ソニーのビデオに付いてるアクティブプリズム方式なら可能なのでしょうか?

 それって IS/VRの事では?

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DICTTIONARY/point01.html
<アクティブプリズム方式>
<アクティブレンズ方式>

 どちらもレンズ側の補正です。



書込番号:5442931

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/15 23:41(1年以上前)

>[5441119]
>ところで、レンズのイメージ円は撮像素子を動かしても大丈夫なぐらい余裕ある大きさなのでしょうか?

 APS-Cサイズのα-7Digitalでは +/-1.1mm動くそうです。
35mmフル・サイズだと動きが 2倍と仮定して +/-2.2mm程の余裕が
必要になります。
 35mm一眼レフ用レンズのイメージサークルは 2mm以上の余裕が
あるのでしょうか?

書込番号:5443817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 23:59(1年以上前)

35mmの銀塩レンズはDSLRに対して(-3mm)以上の余裕があると思います。

書込番号:5443923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/16 00:11(1年以上前)

ニコンDXのセンサーが僅かに大きいですので、EF-Sカメラより
不利です(特にレンズメーカレンズを使用する場合)。

なので、ニコンさんがボディ内手ブレ補正の先手を打たなければ、
かなりヤバイだと思います。

書込番号:5443990

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/16 00:41(1年以上前)

lay_2061さん

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html

―センサーはカメラ内でどの程度動いているのか?

「実際に可動できる範囲は相当に広い(上下左右にそれぞれ10mm近い)のですが、実際に手ブレ補正動作中に動く距離は5mm以下でしょう。ほとんどの場面で1〜2mm程度しか動かないのではないでしょうか? ストローク面での余裕はかなりあります」

1mmではなく1cmでは?
フルサイズだと1.5cmくらいは余裕がないといけないのではないでしょうか。
ほとんどの場面では、3mmくらいしか動かないのかもしれませんが。
可動範囲はもっととらないといけないでしょうし。
効果を上げるためにも。
APS-Cサイズだから、1cmも動く余裕があったわけで、フルサイズだとそこまでの余裕があるとは思えません。

書込番号:5444144

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 03:06(1年以上前)

lay_2061さんとyjtkさんの情報からすると、例えばAPS-Cサイズのα-7では、通常+/-1.1mm、最大+/-10mm近く動くのですね。

APC-C(素子寸法23.6x15.8mm)で要求されるイメージ円の大きさは、
手ブレ補正無しだと28.4mm
これを縦と横に1.1mmずつ動かした場合は31.5mm
2mmずつだと34.0mm
3mmずつだと36.8mm
5mmずつだと42.4mm <<ほとんど銀塩と同じ
10mmずつだと56.4mm <<銀塩のレンズでも無理?

5mmも動かすなら、銀塩でもケラレないぐらいのイメージ円の大きさが必要で、APS-C専用レンズではカバーできないと思われます。デジカメWatchのインタビューでは、必要に応じて5mmぐらいは動くような言い方をしていますが、本当?という感じです。

余談ですが、α-7の稼動範囲が大きいのには驚きました。高さ15.8mmしかない素子で10mmは被写体の高さの半分以上。手ブレ補正・・・というよりシフト撮影ができそうです。素子を任意の場所に固定できるようにすれば、ケラレないレンズを使ってビルも歪まずに撮れるかも?

ニコンのレンズでもボディ内手ブレ補正はできるといいのですが・・・

書込番号:5444599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/18 22:49(1年以上前)

手ぶれ補正は、あったほうがいいですね。
運動会で自分が出場する種目がっあって、初心者の方(私よりは)
に写真をとっていただいてのですが、残念ながらブレブレが多かったです。

画素数が多いせいもあるのでしょうか。D70のときよりぶれがよく目立ちますね。

今となっては、手ぶれ補正レンズに頼るしかありません。
でも大枚が必要なので当分の間は無理です。

手ぶれ補正のレンズもあった方が良い程度なのか、それとも
こりゃいいですよというようなものなのでしょうか。

書込番号:5455558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング