D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

皆様どの様なパソコンをお使いですか?

2006/08/24 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 nenetnさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
この度D80の購入を検討しています。
ワクワクしていたのも束の間、現在使用しているパソコンの容量に限界を感じて二代目のパソコンの購入を考えております。
現在のノートパソコンはネット用にして容量の大きなデスクトップを写真の画像処理(RAWデータの処理は頻繁にはしないと思います)
やDVDへの記録などをメインにして選ぼうと思っています。
そこで、皆様はどの様なパソコンをお使いですか?
どれくらいのスペックで快適に使用されていますか?
また、ディスプレイで画像も違ってきますので、皆様どの様なディスプレイをお使いですか?
最低これくらいはないと・・・など等忠告やアドバイスなど教えていただけたら幸いです。

書込番号:5372221

ナイスクチコミ!0


返信する
Salisburyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/24 00:21(1年以上前)

まさかとは思いますが、タイ製はだめなんて言わないで下さいね。

書込番号:5372294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/08/24 00:24(1年以上前)

私が、動画変換用に購入予定のPCは、
CPUがCORE DUOで、メモリが1GB以上あれば、画像処理は
強いと思います。HDDは、7200rpm。
ノート用ならば、T2500以上、デスクトップならば
Core2 Duoの E6600。

私は、次のOSに対応するまで、まだ買いませんが。
そろそろかなと思います。

書込番号:5372301

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2006/08/24 00:28(1年以上前)

僕は現在
Pentium D 820(2.8GHzのデュアル)
メモリー2GB
HDDは内蔵だけでも、1TB以上で使っていますが。

10MPのRAWは遅いです。
今から買うなら、Core2 DuoのE6600当たりに(えらく速いらしいです)、2GB程度のメモリーがまじめな話しお勧めではないかと思います。
少なくとも、シングルコアはないと思います(RAWデコーダーは大概デュアル対応ですし)。
10MPだと冗談抜きで、1GB以上のメモリーを使うことがあるので(くわえる処理次第では)、それくらいを初めから搭載するのも悪くないのではないでしょうか。

ディスプレイは20インチの液晶にキャリブレーターを使っています。
ディスプレイは、かなり悩むところではないかと思いますが。

最低限TN液晶は絶対買わない。
1620万色のものも買わない。
2万円程度のキャリブレーター(spyde2 expressか、Huey)はあった方がいい。

書込番号:5372312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/24 00:28(1年以上前)

nenetnさん、こんにちは。

私のパソコンは4年ほど前の自作機で随分古いのですが、スペックは次のとおりです。

CPU:Pentium4 3.06GHz
RAM:2GB
Video:GeForce 7800GS 256MB DDR3
(VideoのみWindows Vistaベータ2のWindows Aeroを快適に動かすため最近交換)
内蔵HDD:250GB×2

この位のスペックが最低限必要かと思いますが、現在なら結構安価にできそうですね。

ちなみにディスプレイはナナオの19インチCRTのFlexScan T765です。

書込番号:5372313

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/24 00:29(1年以上前)

EOSユーザーですけど・・・

今組むのであれば

Core2DuoE6300以上
DDR2メモリ2GB以上

この二つを満たせば後はどうにでもなるかと。
HDDは250GBで1万円強・DVD記録ドライブで5-6000円ですから。
まあ自作といわず、TSUKUMOなどのショップPCやエプソンダイレクト
あたりでもよいと思いますよ。

書込番号:5372321

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/24 01:25(1年以上前)

パソコン雑誌に出ていた、ニコンD200ユーザー氏の
レポートを見て、Core2 Duo E6400で自作しました。

下のグラフを見て頂ければ分かる通り、驚異的な
スピードです。それでいて発熱は少なくなりました。

http://www.dosv.jp/other/0608/img/01/pop/007.gif

書込番号:5372455

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/24 01:28(1年以上前)

パソコン雑誌は、インプレスのDOS/V POWER REPORT
2006年9月号の58ページです。NC4.4のバッチ処理で
速度比較が出ています。

書込番号:5372462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/24 08:05(1年以上前)

おはようございます。
私のpcはペン4の2.8Gです。
作ってからしばらくたっているので,Core2DuoE6600あたりで一台作りたいと思っています。
ディスプレイはNANAOのColorEdgeCE240Wを使っています。

書込番号:5372777

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/08/24 08:21(1年以上前)

>nenetnさん
Macじゃ無いですよね?

書込番号:5372796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/08/24 10:29(1年以上前)

みなさんのスペックを見ているとD80に買い換えてRAW現像するにはパソコンも買い替え必要かなと、ゾッとしております。
使い方次第なのでしょうけど 私はD70Sで ノートパソコンはペンM900MHZ RAM 756MN これでRAW現像行ってます。動作は問題なし。処理も遅いって事はないです。RAW現像は多くて月100枚ぐらいとヘービーな使い方ではないですが。
D80はSDスロットとキャプチャーNXのみってところが引っかかってまだ予約はしてません。すこし様子を見ようと思います。
CFは1GB×2程度なのでSD移行も最小限の出費で済みそうですが・・・。
スペックは素晴らしいですね。
キス後継機やペンタ・ソニーを考えるとD50の後継機も早く出さないと秋の陣は大変そうですねニコンさん。
 

書込番号:5373014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/08/24 11:01(1年以上前)

  4年前のパソコンと最近の強化策★です。

 1. PC: Fujitsu FMV-DeskPower C18WA (P-4プロセッサー 1.80 GHz)(2002/7)
 2. MEM: 256+512 = 768MB(2006/3)★
 3. I/F: scsi(2002/7)
 4. FlatBedScanner:Epson GT-5500 (1998/2)400X400dpi
 5. Film Scanner : Nikon CoolScan LS-30 ( 2000/3 ) *2,700dpi
 6. Printer : Epson カラープリンタ PM-4000PX (2002/7)
 7. HDD : (内蔵) 80GB (2002/7)
 8. WAN Line : B フレッツ : 100Mbps(光ファイバー)(2005/8)
 9. ルータ :kyocera METEOR (ky-br-wl 100set) 63Mbps無線LAN付(2002/8)
 10. Display : 17"ワイドデジタル液晶(2002/7)
 11. CD/DVD : CD-RW/DVD-ROM(2002/7)
 12. テレビ : アンテナ入力、ビデオ入力(2002/7)
 13. keyboad / mouse : 無線 コードレス(2002/7)
 14.外付けHDD Maxtor 250GB (2006/3)★

 15.画像処理ソフト:PhotoShop CS、 ニコンNC4.4、(2006/8)★
 16.バックアップソフトほか:Acronis True Image、Acronis Disk Director Suite(Dドライブ拡張)(2006/8)★.


 撮影はJPG、L(ラージ1000万画素)、Normalモード(1/8圧縮)、Pモードです。

 この4ヶ月間の撮影ショット数は、
   D200:計1000ショット、、
   Coolpix 5700:計1000ショット。
   合計2000ショット。
 内蔵ディスク+外部HDDバックアップ(週2回)です。

 今のところ、問題なしです。

 結論、使い方にもパソコン選定は依存しますね。
 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。 

書込番号:5373075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/08/24 11:06(1年以上前)

 デジタルフォト誌の9月号で、サムスンのSyncMasterXL20というAdobe RGB対応の20型UXGA液晶モニターが紹介されていました。
 LEDバックライト方式で、16万円以下で発売されるようです。
 測色機のhueyや遮光フードも付属していてなかなか使い勝手も良さそうです。
 本誌だけの衝撃スクープ情報とうたっており、10月末の発売予定だそうですから、これなども狙い目ではないでしょうか。
 ちなみに消費電力は85ワットだそうです。ご参考までに。

書込番号:5373082

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenetnさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/24 23:58(1年以上前)

皆様、有難うございます。
私にとっては高度な用語が多くてこれから色々調べてからまた質問させて頂こうかと、取り急ぎまとめてで申し訳ありませんがお礼を申し上げます。
カメラもですが、流石みんなパソコンの知識も豊富で面食らっております。
私は一眼レフをこれからはじめようとしている初心者以下なので・・・(それならD50でいいのでは?と思われそうですがこれからどんどん勉強していこうと思っているのでD80狙いです。)
やはりこれから購入となればCore2duoというご意見が多いですね。
予算が・・・・><
ド素人なので、RAWデータなどは先々の話しになるのでとりあえず、pentium4以上で1G、HDD250G程度のデスクトップくらいで・・・などと思っていたのがお恥ずかしいです><

今までは勉強のためにこちらの掲示板を拝見させて頂いておりましたが、これからは参加させていただこうと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:5375208

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenetnさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/24 23:59(1年以上前)

  idosanさん
 Macではありません。

書込番号:5375218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼選択の個人的な結論

2006/08/23 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

勝手ながら、個人的なデジタル一眼の選択に関する結論が出たので、主張させてください。

結論としては、「新興の手振れ補正を本体に搭載しているメーカー」より「老舗の手振れ補正をレンズに搭載するメーカー」の選択のほうが理にかなっているということです。

理由は、一眼レフは本来、レンズを自由に交換できることはさることながら、ファインダーで撮影される映像に限りなく近い映像を確認できることにあると私は考えています。
ということは、手振れもファインダーから確認できないといけないと思うのです。それを考えれば、レンズに手振れ補正を付けるのが正しい判断だと思います。手振れ補正を本体に搭載したのでは、ファインダーでは手振れしているのに撮れた映像は手振れしていないという矛盾したものになってしまうからです。

よって、ニコンの選択を応援します。
D80万歳!

書込番号:5372147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/08/24 00:19(1年以上前)

何れ100%視野率、300万画素EVFも出ますから、心配ご無用です。

書込番号:5372284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 01:02(1年以上前)

一眼レフの場合、写る瞬間はミラーアップしてファインダーから実像確認できません。したがって、レンズ、CCD補正ともに静止画撮影に対する手振れ補正は同じじゃないでしょうか。フレーミング時も人間の目はセンサーとして一番優秀なので、多少のブレは脳内で補正してくれます。基本的にブレ補正は構え方で補なうべきで、カメラの手振れ補正は結果として吐き出される画像にかかればフレーミング時に効かなくてもよいような気がします。以上、手振れ補正なしのデジ一ユーザーの嫉妬心でした。

書込番号:5372408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/08/24 01:12(1年以上前)

言ってる意味は良く分かるが、レンズ補正の方がコストと重量は
ユーザーの理に適ってるとは言えないは良く分かるw
せめてゴミ取り位搭載してほしい今日この頃と、SDカードでは
RAW撮影が不安でこの選択は正しいのかニコン?

レンズ資産無いならニコン選ぶ理由は0なのが、今の現実だと思います。



書込番号:5372421

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/24 03:31(1年以上前)

>一眼レフは本来、・・・ファインダーで撮影される映像に限りなく近い映像を確認できることにあると私は考えています。

それならばライブビュー以外に無いのでは?
もともと開放絞りで見ているファインダー像は
明るさも、被写界深度も、撮影される映像とはまったく異なります。

>手振れ補正を本体に搭載したのでは、ファインダーでは手振れしているのに撮れた映像は手振れしていないという矛盾したものになってしまうからです。

手振れはシャッタースピードに関係しております。
ファインダーでは手振れしていないのに、映像は手振れしているのが普通でしょう。

書込番号:5372590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2006/08/24 05:05(1年以上前)

>一眼レフは本来、レンズを自由に交換できることはさることながら、ファインダーで撮影される映像に限りなく近い映像を確認できることにあると私は考えています。

ならば自動絞りも否定せねばなりません

書込番号:5372649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/24 08:13(1年以上前)

>勝手ながら、個人的なデジタル一眼の選択に関する結論が出たので、主張させてください。

個人的にどう思おうが個人の勝手なのですが、活字にしてしまうのはどうでしょうか?
ネタ?釣り?と揶揄されますよ...(笑)。

自分はデジイチの手ブレ補正については現在傍観者ですから、傍観者の立場から
現行品目を参考にちょっと考えてみると...。

ボディ内手ブレ補正搭載によるコストアップは1〜2万円程度。
一方、レンズの手ブレ補正機能付きによるコストアップは3〜7万円程度であり、
レンズを購入する都度、そのコストアップ分の出費が必要。

ボディ内低ブレ補正による大型化は、メーカー毎のボディに対する考え方もあり微妙。
手ブレ補正気の付きレンズは明らかに大きく、重くなる。

ただし、ボディ内手ブレ補正機能はAPS-Cサイズの撮像素子搭載ボディのみで実現。
フルサイズでの実現可能性は不明(多分無理?)。
フルサイズ撮像素子搭載ボディで、手ブレ補正機能を利用したい場合は
同機能付きレンズでのみ実現可能。

要するに、
フルサイズ撮像素子搭載ボディを利用する人は手ブレ補正機能を利用するには
手ブレ補正機能付きレンズを利用するしか選択肢がない。
APS-Cサイズの撮像素子搭載ボディを利用する人は、ボディ内手ブレ補正機能が
搭載されたボディを選択する方がCP的には圧倒的に有利、
となるのでは?

今後フルサイズの流れが加速するでしょうから、35mmフォーマットの
手ブレ補正機能付きレンズを購入されるのは良いかも?とは思いますが、
高画素化に対応するためにレンズ性能を上げてくるでしょうからね...。


書込番号:5372783

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/08/24 09:17(1年以上前)

↑ これはネタ以外の何ものでもないよ。
トピ主も分かってやってるんだから、ワイワイ楽しくやればいいやさ。
真面目にやりたい人は真面目に。そうぢゃ無い人は適当にね。

書込番号:5372867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/24 09:19(1年以上前)

個人的にどうのこうのいうのは勝手ですが、

他の件は既に指摘がされているので、

>「新興の手振れ補正を本体に搭載しているメーカー」より「老舗の手振れ補正をレンズに搭載するメーカー」

手振れ補正を本体に搭載しているメーカー:どこが新興なのでしょう??(新興のいみをご存知ですか?)
PENTAX、SONY(基本的にはMINOLTAの技術者が中心だと思いますが?)

ホールディングの甘さを実感できない、レンズ内蔵に慣れてしまうのもどうか?
とも思いますが。

個人的には、手ぶれ補正機能が欲しければ、どちらでも関係ないと思いますが?

最も理に適ってないのは、このスレ主の理屈に思えます。

>D80万歳!

まだ出てもない機種に???????
ならば、とっとと予約でもしてください。


Y氏in信州さん
>個人的にどう思おうが個人の勝手なのですが、活字にしてしまうのはどうでしょうか?

と書かれてますが、

>ただし、ボディ内手ブレ補正機能はAPS-Cサイズの撮像素子搭載ボディのみで実現。フルサイズでの実現可能性は不明(多分無理?)。フルサイズ撮像素子搭載ボディで、手ブレ補正機能を利用したい場合は同機能付きレンズでのみ実現可能。要するに、フルサイズ撮像素子搭載ボディを利用する人は手ブレ補正機能を利用するには手ブレ補正機能付きレンズを利用するしか選択肢がない。・・・・・・・・・・


何故でしょうか?(ぜひ根拠を知りたいです。)

以前に(α-7D発売当時)コニカミノルタのフォトスクエア(ショールーム)で、コニカミノルタの開発担当者と直接話せる機会があった時に聞いた話では、「無理」などという事は言ってませんでしたので。
逆に「画素数が同じなら、(制御が)楽になる」みたいなことを言ってましたが。
(聞いてからだいぶ経ってますので、変わっているかもしれませんが。)

書込番号:5372871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/24 10:01(1年以上前)

αyamanekoさん、こんにちわ。

以前、CONTAXのNシステムに関するカメラ雑誌の論評(?)で、
従来の35mmフォーマット規格の製品ではレンズ周辺部では性能が劣化するが、
Nシステムは劣化はほぼなく、テレセン設計のみならず、35mmフォーマットよりも
少し大きいイメージサークルを想定したつくりとなっている旨の記事をみました。
前段の部分はマウント口径、レンズ設計(非テレセン、イメージサークル)から
改善は難しいことは過去から縷々述べられていることだと思います。
ミラーボックスは、銀塩のようにフィルムサイズに縛られることはないでしょうから、
素子を動かすスペースの確保はできると思います。
となると、今度は現状で周辺画質が劣化するレンズの問題となりますよね。
より大きなマウントで、レンズ設計も余裕のあるものが必要でしょうか?

故に、
>現行品目を参考にちょっと考えてみると...。
>ボディ内手ブレ補正機能はAPS-Cサイズの撮像素子搭載ボディのみで実現。
>フルサイズでの実現可能性は不明(多分無理?)。
と書かせていただきました。
厳密に問われると、自分も?ですの”不明(多分無理?)”としています。
コニカミノルタについては比較的(他社と比べて)新しいマウントですので、
このあたりに留意したモノとなっているのかもしれませんね。


書込番号:5372940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/08/24 14:43(1年以上前)

135フィルムを使いませんから、何のためのフルサイズですか?
むしろAPS-Cで撮った写真の左右を切り落とし、4:3にしたら
「周辺」の問題も解決できますし、すっきりします。

フィルムの場合レンズ内手ブレ補正しか仕方がなかったのです。
フィルムなら、一枚、二枚撮り損じても、後はゴミが出ません。
要するに、デジタルになって状況が変わりました。

ファインダはアナログですので「次世代型画像処理エンジン」
の素晴らしい効果が見えません。EVFを使ったら改善できますが
(視野率、倍率、明るさも含め)、長秒時露出は無理でしょう。
その辺も適当で良いです。

今日はKDXが発表され、発売も9月上旬ですね。KDXよりD80の方が
全然美人で愛しいと思いますが、毎日風呂に入らないとはですね。
臭くなったら、ニコンSCにつれてエステさせるしかないでしょうか。

書込番号:5373546

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/08/24 19:06(1年以上前)

「ボディ内補正が安くてコンパクト」?

ソニーは手ブレ補正も超音波モータも付いてないのに、この価格。
有る意味、感心するよ。
「50mm F1.4(SAL50F14)」は52,500円
「70-200mm F2.8 G(SAL70200G)」は346,500円(SSM有)
「300mm F2.8 G(SAL300F28G)」は798,000円

サイズも大差なし。

書込番号:5374141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/08/24 21:46(1年以上前)

「ボディ内補正が安くてコンパクト」?

ソニー&ペンタユーザーはタムロン、シグマが安くて良いレンズ
出してくれ、れば問題は無いですー

書込番号:5374631

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/24 21:49(1年以上前)

> ソニー&ペンタユーザーはタムロン、シグマが安くて
> 良いレンズ出してくれれば問題は無いですー

正常に動作しないときに誰も保証してくれませんよ。

書込番号:5374646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

D-ライティング使えれば年末に買う予定

2006/08/21 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

D-ライティング機能が追加されたとのこと。

ポートレート撮影が多いのですが、たいていはRAWで撮って、NC4でD-Lighting処理しています。撮影時に設定できるのでれば有難い機能です。D200よりも軽いし、こちらがメインになりそうな気がします。D200ってなんだったんでしょう。

1回/年の割合で買い換えるのは異常だとは思いますが。でも、我慢するのは精神衛生上良くないので、冬のボーナスで買います。

書込番号:5365557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/21 21:22(1年以上前)

カメラ欲しい病 又は ボディ沼 でしょうか。

何でも新しいモノは欲しくはなりますがね・・・。

書込番号:5365643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/08/21 21:30(1年以上前)

私も新しい物好きです!
お金があればほしいですが毎年毎年モデルチェンジ
のたびに買うのはふところにきびしいです。

書込番号:5365675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/21 21:51(1年以上前)

>D200ってなんだったんでしょう

カメラのメカ部分はD80より上位に位置しますね。

書込番号:5365764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/21 22:26(1年以上前)

なんちゃって.comさん、こんばんは。
新しいものはいいものです。
欲しい気持ちはよくわかります。
私も、欲しいし。

書込番号:5365953

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/08/21 22:46(1年以上前)

私はフラッグシップ機しか買いません。

理由はカメラ沼にはまらない為です。

デジは新型が値段に関わらず良くなっていますので毎回欲しくなりますが、高い金払って最高機種を買ったと思っていればそれより安くていいカメラがでてもどうせ安物だからフラッグシップ機に勝てないだろうって思い込んでます。

だから今のところD200がでてもD80が出てもなんとも思いません。

もちろん画像は良くなっているって判っていてもですww

書込番号:5366054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2006/08/21 22:56(1年以上前)

なんちゃって.comさん,はじめまして。

> ポートレート撮影が多いのですが、たいていはRAWで撮って、NC4でD-Lighting処理しています。撮影時に設定できるのでれば有難い機能です。

「撮影時に設定できる」というか,デジタルカメラマガジン9月号によれば,「撮ったその場で画像の修正が行える」なんだそうです(既にご存じの情報なら。失礼しました)。
デジタルカメラマガジンの付録に,液晶モニタのメニュー画面が載っていますが,D80上でD-Lighting処理して,保存できるようです。

このあたりの操作方法については,取説を読まないと分かりませんが,画質をRAWに設定していないと使えない機能なら,PC上でNXでD-Lighting処理しても,あまり変わり映えしません。
でも,JPEG設定でもD80でD-Lighting処理できるのなら,便利かも知れませんね。

書込番号:5366111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/08/21 23:10(1年以上前)

キツタヌさん

>「撮影時に設定できる」というか,デジタルカメラマガジン9月号によれば,「撮ったその場で画像の修正が行える」なんだそうです

そういうことですか。『月刊カメラマン』9月号にはそこまで詳しく載っていなかったもんで。シャッターを切るたびに自動的に処理されるわけではなのであれば、NC4で後処理する状況とあまりまわりませんね。

都合がつけば、D80デジタルライブ(大阪会場)で確認してみようかと思っています。

書込番号:5366199

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/21 23:12(1年以上前)

Nikon CaptureでもCapture NXでもD-Lightingは
NEFに限らずJPGでもできるので、D80でもRawのみという
ことはないでしょう。

NEFで保存しておけば後からCapture NXで外すことは
できそうですが。

書込番号:5366212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/08/22 07:10(1年以上前)

なんちゃって.comさん お早うございます。

ご存知だと思いますがD80はNC4に対応していないと思います。
(下記発言で、もしかと・・・)
>シャッターを切るたびに自動的に処理されるわけではなのであれば、NC4で後処理する状況とあまりまわりませんね。

D2Xs並びに今回発売されるD80からソフトウェアはNXになったようですが、そのNXの出来具合があまり芳しくないような書き込みが多いですね。
ユーザーの中には従来のNC4の魅力でニコンを選択されて見える方もおられるようですが・・・
現況のNXでは魅力半減していて、早々に大幅にバージョンアップするなり、それともNC4の方でバージョンアップしてD80含めて今後発売される新機種に対応する体制にしないと、ニコンの特徴であるソフトウェアによる魅力のアピールが出来なくなると思います・・・

書込番号:5367004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/08/22 10:10(1年以上前)

  なんちゃって.comさん 2006年8月21日 20:59 談:
  >D200よりも軽いし、こちらがメインになりそうな気がします。
  >D200ってなんだったんでしょう。

  ショッキングなお言葉!

  当方もレンズ沼かと思いきや、カメラ沼にまで引きずり込まれそうです、、、

  贅沢♪、、贅沢♪、、、我慢♪、、、我慢♪、、、

  新商品出るたびに悩みは尽きませぬ、、、

  D200をお持ちの方なら、これほどいいカメラは絶対手放されないでしょうから、、、、
  あとは、どう使い分けするか、だけの問題??

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5367229

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/08/22 11:23(1年以上前)

Dライティングは単にオンにすれば良い訳じゃなくて、露出補正等の他の機能とバラン
スをとりながら調整するものだと思うのですが、その辺りはカメラ設定のみでどこまで
できるのか、個人的には疑問ですね。

>D200ってなんだったんでしょう。
ということですが、確かに
1)カメラにメカ的魅力を求めない。
2)連写能力(連続撮影枚数)を求め無い。
3)MFレンズは使わない。
ならば、D80で決まりだと思います。

しかし、私の場合は困ったことに、どれも必要な項目なので、逆にD80にはほとんど
魅力は感じません。

書込番号:5367364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2006/08/22 12:58(1年以上前)

> たいていはRAWで撮って、NC4でD-Lighting処理しています。

ほとんどの画像にD-Lighting処理をされてらっしゃるんですか!?
ちょっとビックリです。

カメラの液晶モニタを見ながら、D-Lightingの調整をするのは
至難の業なのではないかと思うのですが、皆さんは一通りの
設定で済ませてしまっているものなのでしょうか?

書込番号:5367537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/08/22 12:58(1年以上前)

to 初期不良にご注意をさん

ちょっとバイナリエディタ(直接ファイルの中身をいじれるツール)を使ってD200で撮ったRAWデータを編集し、他の機種に見せかけてNC4に読み込ませてみました。
この結果、

  D2x:現像OK
  D2Xs:未対応機種でエラー
  D70:データは読み込めるが、正常な画像にならない
  D80:未対応機種でエラー
  D100:未対応機種でエラー

ということで、NC4の機種判定は単にRAWファイルの機種コード部分だけで行っていることが分かりました。
つまり、D80もRAWファイル構造がD200系と同じなら、機種コードをD200に書き換えてやると読み込める可能性が高いです。
(NC4自体ではなくてRAWファイルをいじるだけなので、ソフトの使用許諾条件には引っかからない筈ですが・・・)

書込番号:5367539

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2006/08/22 17:31(1年以上前)

僕もNC4を使うときはほぼD-Lightingを入れています(100%っていっていいかも)。
D-Lightingは非常に便利な機能です。

書込番号:5367977

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2006/08/22 17:32(1年以上前)

なぜかアイコンが怒になってしまいましたが。
別に怒ってません。

書込番号:5367979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2006/08/22 18:16(1年以上前)

yjtkさん、

すいませんでした、自分であんまり使わないもので
失礼な言い方になってしまいました。

ほとんどの画像にD-Lighting処理をされている方であれば、
カメラ内で処理させておけば、手間も省けて便利な機能って
ことになりますね!

書込番号:5368055

ナイスクチコミ!0


夜烏さん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/22 19:39(1年以上前)

1週間前の実写インプレッションの記事ですが、誰も紹介しないので載せておきます。かなり詳しい内容なので、一読の価値はあるかと思います。
  http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/14/d80/

書込番号:5368239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/08/22 20:56(1年以上前)

でも、JPEG で、Dライト等を使うと、
JPEG 解凍・圧縮による劣化が発生してしまいますね。

まあ、一回のみだから無視すればよいことですが、
精神安定上なんかよろしくないです。

書込番号:5368468

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2006/08/22 21:00(1年以上前)

NC4を使う場合、100% D-Lightingを使いますが、スチュエーションごとに微調整するし、100% RAW撮りなので、カメラ内D-Lightingがクリティカルではないんですが。
ないよりはあった方がいいでしょうね。

コンパクトデジカメからのステップアップ層を狙うなら、コンパクトデジカメにも搭載されている機能ですから。
コンパクトデジカメに出来ることは全てできると思っている人も多いと思いますし。

書込番号:5368482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/08/22 21:43(1年以上前)

初期不良にご注意をさん

>ご存知だと思いますがD80はNC4に対応していないと思います。

存じていませんでした。ありがとうございます。

D80以外に以下のものを購入しなければならないみたいです。
・SDメモリーカード
・NX
・PCもしくはメモリー増設(NXトライアル版を当方のPCにインストールするも、動きが悪かったので)

出費がかさみます。ペンディングになる可能性大です。

書込番号:5368675

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D80+MB-D80

2006/08/23 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:15件

昨日ヨドバシカメラにてD80を予約しました。
今予約すれば発売日に何とか渡せられそうとのことで衝動予約です。
バッテリーパックMB-D80も同時に渡せそうとの事だったので同時に予約しました。
店員さんいわくMB-D80の予約はほとんどないそうです。
こちらの掲示板でもMB-D80に関する書き込みってあんまり見かけないですが、購入予定の方っていらっしゃいますか?

勢い余ってAF-S DX VR 18-200も注文してしまいましたが、こちらは約2週間待ちとのことでした。

書込番号:5370075

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/08/23 11:35(1年以上前)

カメラ月刊誌の今月号は「D80」特集がほとんど!
デジタルカメラマガジンかデジタルフォトか忘れましたが、「D80」に関する別冊付録までついていますよ。
〜以上、立読み情報でした。(^^;


書込番号:5370129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/08/23 11:45(1年以上前)

> 店員さんいわくMB-D80の予約はほとんどないそうです。

私も「コンパクト・軽量」を良しとして、こちらを購入する事にしましたので、今のところMB-D80を購入するつもりは有りません。

書込番号:5370154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/08/23 12:10(1年以上前)

お猿のもん吉さん

私も D80 + MB-D80 購入予定です。
もっとも、年内は D50 でしのぐ予定ですけど。

MB-D80 を購入したい理由は二つあります。

1) 縦位置の撮影が非常に多い。

ポートレイト撮影の時はもちろん、スナップでも1/4
は縦位置なんです。特にポートレイト撮影では、
右腕がだるくなるし、姿勢が不自然なせいか、
水平が取れていない写真を量産しています。

2) バッテリー交換の手間が省ける

D80 のバッテリーの持ちは非常に良いようですが、
祭りなどの撮影で、電池交換の最中にシャッター
チャンスを逃してしまうことが間々ありました。
MB-D80 は、二つの電池を同時に消費せずに、
一つ目を使い切ってから、二つ目に自動切換え
してくれるそうなので、撮影中の電池交換は
皆無になりそう!

  二つの電池同時消費方式だと、
3つめの予備電池が必要となるところだったので、
安心しました。

書込番号:5370217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/23 22:21(1年以上前)

レスありがとうございます。

私はバッテリー交換の手間よりも望遠レンズをつけたときのバランスでバッテリーパックが欲しいなと思いました。
現在D70を使っているのですが、これに80-200 F2.8を付けるとどうしても持ち辛いんです。

どらやき2号さんがおっしゃるように私も縦位置撮りが多いので、さらに重いレンズをつけているとホント腕が疲れてしまうんです。
で、私も水平がめちゃくちゃになってしまいます。

電池の消費の仕方や二つのコマンドダイヤルなど、使い勝手のいいお得なオプションだと思いました。

書込番号:5371731

ナイスクチコミ!0


dabさん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/23 22:30(1年以上前)

小生も望遠レンズ使用時縦位置グリップがないと
一寸不安定になります。

書込番号:5371776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サンプル写真

2006/08/23 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:46件

既出だったら申し訳ありませんが、サンプルが少ないようなので念のため掲載します。

http://www.digitalreview.ca/cams/NikonD80_imagesamples.shtml

D80に興味があり見ていますが、まだここの板で見ていないように思いましたので参考になればと思います。

書込番号:5370778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2006/08/23 17:26(1年以上前)

このサンプルは初めて見ました。けっこうよさそうな気がしますね。

書込番号:5370844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/08/23 18:17(1年以上前)

情報ありがとうございます!
ますますほしくなりました!

書込番号:5370966

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/08/23 18:30(1年以上前)

D80サンプルですが、DCRPにも掲載されてます。

http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d80-review/gallery.shtml

コレも既出ならごめんなさい。

書込番号:5371002

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2006/08/23 19:13(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531

D80のSDの書き込み速度だそうです。

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8197

比較用のD200

JPEGはD80の方が全般的に速く、RAWはD200の方が速い感じです。
D80はJPEGで撮ってねという性格を反映しているのでしょうか。

書込番号:5371118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/08/23 19:30(1年以上前)

情報ありがとうございます。

既に予約してますが、手元にくるのが楽しみです。


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/

書込番号:5371154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

↓価格が一気に変更されてますが・・・

2006/08/22 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 neurologyさん
クチコミ投稿数:26件 D80 ボディの満足度5

はじめての書き込みです。
本日このサイトを見てみると最安価格がこぞって変更されていますが・・・
発売され値がこなれていくと、いくら位でで落ち着くのでしょうかね?
こんな質問ですみません。。。

書込番号:5369153

ナイスクチコミ!0


返信する
ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/23 00:02(1年以上前)

>発売され値がこなれていくと

さ〜どうなんでしょうか?
こんな返答ですいません。
売れ行きしだいとか

書込番号:5369235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/08/23 00:20(1年以上前)

10万切りになれば買えるかも!
そう簡単に下がるかしら(^_^;)D200も発売された途端
値段が上がりはじめましたからね。

書込番号:5369320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/08/23 01:01(1年以上前)

やっと動き出しましたね。

今週木、金曜日以降には、更に動きがあるかもしれません。

取りあえず最初は10万を切れば上出来!

その先は? 品切れで値段が動かなくなる可能性があります。

書込番号:5369462

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/23 11:19(1年以上前)

どうなんだろうか?
メーカーも調査の上小売希望価格(オープンだけど)を
119800円前後に設定してると思う。
CANONの発表があってもそんなに大きな動きは無いんじゃないかと思うんだけど・・・
価格105000〜119800(ポイントサービスあり)で推移するんじゃないんだろうか?
まあ秋の運動会前で販売店も1ヶ月もすれば動き出すだろうとは思うけど

書込番号:5370097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/08/23 11:36(1年以上前)

> 本日このサイトを見てみると最安価格がこぞって変更されていますが・・・

仕切り価格が出た(決まった)という事でしょうね。

書込番号:5370132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/23 11:48(1年以上前)

近所のカメラおじさんは、10月からキャッシュバックが始まるって噂してました。
実際どうなんでしょう。

書込番号:5370163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/23 17:40(1年以上前)

みなさん,こんにちは。
価格を見ると,1位は皆同じですね。
最後の1円まで。
やっぱり他の店の最安値にあわせて,価格を設定しているのでしょうか。
これで,ここ以外の通販ショップも,価格を表示するようになるのでしょう。

書込番号:5370874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング