
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 36 | 2008年12月9日 02:01 |
![]() |
50 | 69 | 2008年12月8日 05:06 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月5日 00:29 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月4日 07:18 |
![]() |
2 | 14 | 2008年12月4日 07:15 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月4日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



京都の自然が撮りたいのですか
それとも京都の生活の中の紅葉が撮りたいのですか
書込番号:8690772
0点


・私はひとさまの作品を批評するほどの腕を持っていません。
・失礼を承知で敢えて言うならば、作品狙いとして、
・光景人物スナップなら、ひとの首だけが写っているのでなにか不自然。
・静物(もみじ)主体なら、人物をカット。
・もみじなら、そのメインテーマが引き立つアングル、ポジション、時刻、
光を探す。つまり、
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
・動かずに今居る場所から撮るのはできるだけ回避。
・どちらにしても、作品狙いなら、被写体の良さが作品化成功の70%から90%を占め、
その作品となりそうな被写体を探すのに、季節、時刻、天候など、
考えて、数日かけて歩き回ると、ネーチャ撮影暦数十年(ビッグな雑誌の
表紙を数十年続けている、知人から聞いています。
・でも写真はひとつは趣味で楽しみなら、たくさん撮って、評価をいろいろな方から
お聞きになったらいいと思います。
・あらら、そうこうしているうちにスレ主さんの、2枚目の写真が、、、、
・2枚目の写真作品はすばらしいと思います。
・参りました。
・最初からそれを、、、、、、、、(笑い)
書込番号:8691097
1点

左下に写っている下半分が切れた後頭部と指が気になります。
書込番号:8691110
0点

実物はどうだったか分かりませんが、リアルな感じでいいと思います。
個人的には、画が重く息苦しい感じがします。
どこかに「ホッ」と息をつく空間が欲しいです。
書込番号:8691132
1点

皆さん、すいません・・・一枚目はひどいですね。
輝峰さん>確かにあの日の嵐山は人がバカみたいに多かったので人をいれずに取るのはかなりの接写をしいられます、そこで2枚目を選択したのですがお褒め頂ありがたいです。
花とおじさん>やはり重苦しいですか?ただアップで撮っただけともいえるかもしれません、マクロレンズがあればなんとかいい画になったかもしれませんね・・・。
書込番号:8691338
0点

すずまるさん、こんばんは。
うぅ・・・ん・・・
元スレでは、
> 何が悪いかご教授下さい。
との事。
で、色々ご意見を頂いたようですが、
その結果が、
> そこで2枚目を選択したのですがお褒め頂ありがたいです。
という発言では、何がしたいのか理解できません (^^;
書込番号:8691529
1点

すごい僭越ですが、私もこうありたいという願望を多く含んだ意見です。
もっと今そこにある光を活かしたら(生かしたら)いいと思います。
いろんな角度から被写体をみて、いちばんキラッと輝ける角度を探す。
逆光で光を透けさせたりとか、日陰と日向のコントラストを捕まえたりとか、光にあふれた青空や反射をフレームに取り込んだりとか。
私的には、カメラって光を撮る道具だと思います(最近は音も撮れるデジイチも出てきたようですが)。
あえて日陰や雨上がりをしっとりとるのも、そういう空気感を光として捕まえる作業なんだと思います。
書込番号:8692589
2点

はじめまして。
こういった意見交換は他の方にも勉強になるので、良いと思いますー。
さて、すずまるさんがまず、どこを何をどんな風に批評が欲しいのか?書いて頂ける方が
答えやすいかな〜っと思います。
さて、
良いな〜綺麗だな〜パシャパシャっと撮り続けると、良い写真(または作品)になかなか出会えないと思います。
たまに、上手くいくこともあるとはおもいますが、確立が低いです。
私もまだまだ出来ない時も多いですが、細かい概念は人により違うので省きますが、
良いなっと思った時に次々撮っていくのではなく、まず何でこの場所でこの風景を見たときに
よかったのか?その気持ちを表現するにはどう撮影するのがベストなのか?
から考えた方が、初心者がまぐれで取れる確立よりも確実に、進歩して楽しくなります。
また補足ですが、紅葉や桜の場合、D80は特に発色が強いと思われるので、ベタッとした感じになりがちですので、
なるべく、もみじの後ろは空や空間、ゴチャゴチャしてない部分を入れた方が綺麗に見えたりします。
もちろん、上手くなってきたら、それすらも扱えるようになるとは思いますが。
がんばってくださいましー
書込番号:8694235
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり素人の撮った写真にはコメントしがたいですね・・・分かります。
私も特に考えずに写真を選んで「どうですか?」ってのも悪かったと思います・・・・
今後はもう少し勉強してから自分の撮った写真にご意見を頂戴するようにいたいと思います、申し訳ありませんでした(泣)
書込番号:8696098
0点

すずまるさん、こんばんは。
お写真へのコメントではないのですが・・・
皆さんから、お写真へのコメントやアドバイスが頂きたい場合はですね、
なるべく撮った写真のねらいや、表現したかった意図、
そしてそれが上手くいったかいかなかったかなどの感想、
などなどを具体的に説明されると良いと思いますよ。
あと、アップされた画像のExif情報が削除されてますよね?
そちらも残した状態でアップされた方が、良いと思います。
なるべく具体的に情報提供いただけると、
皆さまからいっそう具体的なアドバイスがいただけると思います。
そして、コメントいただいた皆さんには、お礼のレスをすることと、
参考になりましたか?「はい」ボタンをポチっとすることですね。
こういうスレは、見てる私たちもとても勉強になります。
ありがとうございます。ポチっとな(笑)
書込番号:8696928
2点

写真に撮ってみて「なんかおかしい・・・OTL」と思うようになったら、一段スキルアップした証拠です。「綺麗だね」「写真に撮ろう」「やっぱり一眼は違うね」からワンラックアップしたって事です。「目で観て綺麗なのと、写真に撮った時は違う」というのが、感覚的に判ってきたのでしょう。あとは、それを理屈付ける事ですね。そうすれば、「その逆をやっていけば」写真の表現が広がります。
1枚目と2枚目だと、良くしやすいのは1枚目の方かな。
1枚目は、処理とアングルを変えれば「緑の中の一房の紅葉」として、比較的作りやすいモチーフですね。背景=緑・主被写体=紅、とコントラストがつきますから。画面下に入り込んでいる人ごみを巧く切る・・・人切れがないようなら、もうワンサイズ広角で撮ってトリミングした時にバランスが取れるように撮る・・・と、より紅葉が引き立ったと思います。電線?が入らない角度・緑がより入ってくる角度・人を切りやすい角度を考えて、紅葉が綺麗に見える場所から撮ればOKでしょう。
緑や青(空)が背景なら、ここまで赤を飽和させなくても引き立ってくれると思いますよ。そうすれば、葉っぱの一枚々々の調子も潰れずに出てくるかと思います。
2枚目は、1枚目に比べると難しいです。背景が同じ紅葉なので、トーンのつけ方次第で表情ががらりと変わるはずなんです。でもって、その塩梅が難しいです。また、絞りの加減・・・ボケ具合・・・もですね。
ボカすなら背景を飛ばし気味、絞るなら背景を落とし気味にするのが一般的です。で、楽なのは後者。手前から軽くスピードライトで一発ポンっと入れてやると、紅葉は明るく&背景は沈んでという写真になります。そうすると、白く抜けてしまった部分の空も青く出てきますね。
前者はちょっと・・・特に撮って出しだと・・・難しいですねぇ。画像処理を厭わないなら、明るめに撮って主被写体を焼きこみしてやればいいんですが。
色彩のコントラストが低いぶん、明暗でコントラストをつけてやれば見やすくなると思います。
写真くらいのボケ具合・・・絞り・・・なら、-0.7〜1.3くらいの調光補正して内蔵スピードライトを飛ばしてやれば、また違った表情になったんじゃないでしょうか。
書込番号:8699712
4点

その写真は貴方がどうして撮りたいと思ったのですか?
どの部分を主に表現したかったのですか?
露出や撮影時関等の撮影条件は?
例えば様々なメーカーが開催するセミナーに参加すると
撮影実習の後の講評の際、最低でも上記の項目くらいは発表
しなければなりません。
逆にそれくらいは伝えないと良い悪いの品評は出来てもアド
バイスは出来ません。
で解らない条件の中でも一つだけ。
縦には撮ってみなかったのですか?
というのは、なぜ上を切ってしまったのでしょうか?
書込番号:8700822
1点

ばーばろさん>>
スレ主さんじゃないですが、大変勉強になりました。
スピードライトってそういう使い方があるんですね。
やはりまだまだ機材事態も使いこなせてないな〜っとほんと勉強になります。
私も同じような状況で悩む場合があるので、試行錯誤してみます。
横からスイマセン(汗
書込番号:8702054
0点

>dai30さん
紅葉じゃないんでアレですが。。。↑ こんな感じでしょうか。緑を紅に脳内変換してくださいまし^^;ゞ
緑バックの葉っぱですけど、スピードライトのあるなしです。アリの方は、まだ(スピードライトが)効きすぎてワザとらしいですけど、これを自然な感じにするのがウデかな?
こういう静物は、やってみてダメだと思ったら消しちゃえばいいんですから・・・デジタルはお金かからないでしょ。失敗作でも撮っておけば、「そういえば、あの時はこうやってダメだったんだよなぁ」って記憶に残るじゃないですか。
その記憶の数が、撮影の幅になるのだと思います。だから、私は「失敗しろ」と。。。最初っから巧いヤツなんて居ないんですから。
書込番号:8702193
1点

ばーばろさん>>
参考画像まで掲載いただき、感謝致します。
以前、ほんとの初心者の頃、機材(カメラ・レンズ)のせいにしてた・・・訳でもないんですが、どこかでそんな風に無意識に思ってた時期があったんですが
同じような事を違うところで、ビシっと言われて、とことんまで持ってる機材で勉強しようと思いました。
ほんとこういうアドバイスは、凄く参考になりますし、刺激になります!
失敗すれば、成功の鍵が見えてきて、その成功する確立をあげていけば、どんな状況にも対応できるようになるんだなっと
最近ようやく試行錯誤してきてわかってきました。
まだまだ甘い、まだまだできることが沢山ある・・・今後も楽しみが増えたと燃えてきましたw
本当にありがとうございました。
私は外付けスピードライトは持ってないので、内臓フラッシュでどんな表現ができるのか試してみます。
書込番号:8702314
1点



購入してから1年半、これまで5000回ほどシャッターを切りましたが、
いまだに写真を撮る喜びが衰えることはありません。
旅先で出会った夕焼け
海辺のホテルでとった朝食
ハイキング途中で出会った黒馬・・・
写真を振り返って見ていると、旅行先での思い出を瑞々しく残してくれた
D80に感謝でいっぱいの気持ちが湧き上がってきました。
D80がみなさんに何を残してくれたか、お気に入りの写真を
紹介してもらえるとうれしいです。
4点

初めて投稿します。
私はD40Xで半年近く、D80に変わって2ヶ月ほどです。ほんとに使いこなすのは
大変難しいといまさらながら戸惑っています。でもちょいとお出かけするときはいつも
この愛機を持って出かけます。よくエキストラさんに出会いホットすることが多いです。
でも写真撮影って奥が深いですね。
書込番号:8542081
1点

2007年1月1日にD80&VR18-200oでデジイチデビューしました。
現在では、D300と2台体制です。
最初は、うちのワンコを撮影したくてデジイチデビューしたのですが。。。
20ん年前に覚えたオールドテクニックを思い出しているうちに・・・風景やら、気ままなスナップが中心になってしまいました(苦笑
「思い出のベストショット」・・・と、思いましたが。。。
滅多に撮らない人物フォトがあったので。。。
物議を醸すかもしれませんが(^^;;;;
スレ汚しになったらご勘弁を。。。
書込番号:8542349
2点

おーこういうスレ待ってました。SHEFFIさん感謝!
皆さんの写真みてみたいですー。
とりあえず、先日お寺に行った時の写真ですー
このスレできたらずっと続けていけたら嬉しいですね。
皆さん刺激しあいましょう〜
書込番号:8542435
1点

SHEFFIさん よい機会をありがとうございます。
私も、初めて投稿させて頂きます。
D80を愛用し始めて1年半、日々とても楽しませてもらっています。
総レリーズ数は、3万を超えてしまいました。
(不注意で基盤交換をしてもらいましたので、Exifの枚数は一度リセット
されていますが)
D80を手に入れるまでは、コンデジを2台所有していただけなので、
こんなことを書くのも、おこがましいのですが、
「何処かに、何かを撮りに行こう!」
と思わせてくれるカメラだと思います。
新しい機種が次々発表されてますが、まだまだ良い相棒だと思っています。
書込番号:8542539
1点

ぼちぼち亀さん
#4001さん
dai30さん
サカナと美雨さん
さっそくのレスありがとうございます。
皆さん、撮影されたときの思いが伝わってくるようないい写真ですね。
見てるだけで、なんだか嬉しくなってきます。
技術的、専門的な知識が飛び交うようなスレじゃなくて、ただ単純に
写真を楽しめるスレがあってもいいんじゃないかなぁと思ってました。
それなら誰もが楽しめるんじゃないかって思ったんです。
書込番号:8542755
0点

皆様の明るい会話と素敵な写真に誘われて・・・・
いつもは愛娘のスナップ写真が殆どで、お出しできるものがあまりないのですが
(娘の写真を出すと 可愛すぎるので?) 風景写真と街角で撮ったものを披露
させて頂きます。
レンズはいずれも Nikon VR18-200です
私のD80ライフは2007年秋に始まり、これからが本番です。
ローアングルを屈まずにベルト位置で撮影可能だった、かつての愛機 Nikon CoolPix
E950、Sony CyberShot F505、F717みたいなデジタルカメラで、レンズ交換式があれば
と思いつつ、D80のカメラらしいカメラにとても愛着を感じております。
書込番号:8542816
1点

皆さん素敵な写真ですね!
>技術的、専門的な知識が飛び交うようなスレじゃなくて、ただ単純に...
この言葉に釣られて投稿してみます(笑)
私も約1年4カ月で、先日やっと5000ショットを超えました!
本当はもっと撮りたいのですが、お天気&仕事&...中々...
しかし出掛けた時には、ファインダーを覗くのが楽しいのです(^o^)♪
特に青空と白い雲があると、無性にシャッターを切りたくなります。
D300&D700&D90...物欲に負けないように
暫くはD80にてシャッターを押す日々が続くでしょう=3=3
書込番号:8543085
1点

みなさん素敵な写真をありがとうございます。
シロチョウザメが好きさん
D80で迎える2回目の秋ですか。楽しんでくださいね。
お気に入りの写真が撮れましたらまたお願いします。
ぷっかり雲さん
美瑛いいですよねぇ〜。
一度だけ行ったことがあるのですが、どこもかしこも美しくて感動しました。
おかげでまた行きたくなりました。
書込番号:8543369
0点

皆様こんばんは。
昨年末、恒例の同級生忘年会でD40を持参した友人にすすめられ、本年1月に
ペンタK100Dsにてデジ一デビュー!気が付けば手元にはD60とD80・・・
写真を撮る為、散歩や山歩きをするうちに普段車窓から覗く風景が違って見
えて新鮮さを感じます。
それも写真を始めて良かったと思う一つです。
先輩方の写真を拝見して、使いこなせるようになるにはかなり時間がかかり
そうですが、今後もD80と共に楽しんでいきたいと思っています。
書込番号:8543671
1点

素人ですが、臆せずに参加します。コンデジ(C2020Z)からの買い増しと、
去年の自分自身の結婚式を友人に(気張らずに)撮ってもらおう!
という変わった目的をもってD80を購入しました。
それまで写真のことは何も知りませんでしたが、このサイト等で最低限の知識は
ついたかなと思っています。実際には、撮っては失敗の連続ですが撮り続けるにつれて
設定の大ハズシも減ってきたように思います。
出先では、コンデジでの暗所撮影に苦労されてる方にちょっとアドバイスしてあげたり
(初歩の初歩ですが^^)、メモリカードを借りて撮ってあげたり...といったこともあります。
デジ一1年、これからもシャッターボタンを押し続けていきたいと思います。
稚拙ながら、写真貼り付けも参加します..では。
(補足・・・1枚目は都井岬、2,3枚目は鞆ノ浦です。レンズはVR18-200mmと50mmF1.4(4枚目)です)
書込番号:8543839
1点

庶民Bさん
>写真を撮る為、散歩や山歩きをするうちに普段車窓から覗く風景が
>違って見えて新鮮さを感じます。
その気持ちすごく分かります!
カメラを持っていなくても、ここならどうやって写真を撮ろうかなって
ついつい考えちゃいますよね!
時は緩やかに流れさん
はじめまして!
4枚目の写真ですけど、指まで食べられそうで怖いです。。。
馬も柵の間から口を必死に出して食べてますね。
迫力ありますね〜
では僕も写真をまた載せますね。
レンズはすべてAF-S VR 24-120mm、場所はイタリアのヴェネチアです。
書込番号:8543914
0点

みなさんの様々なすばらしい写真を拝見することが出来ました。
狙いどころが、この一枚を選ばれた訳がなんとなく分かりそうで大変参考になります。
D90が出て、D80もやがて終息していくでしょうが愛機にかわりはありません。
書込番号:8548628
1点

SHEFFIさん、すばらしいスレッドをありがとうございました!
皆さんの作品、勉強になります。
僕もUPさせていただきます。
愛犬のフォトは「白飛び」を利用。
ライブのフォトは「黒つぶれ」を利用。(大笑)
書込番号:8549054
1点

みなさん、ほんと写真が上手い方が多い。。
SHEFFIさんなんて、シャッター5000回程で何か感じるものがありますね・・・私的にはレストランの写真が好きです。
僕は今年4月から完全にはまって、既に4月から2万回ほどいってるんですが、まだまだ何か足りない。。
でも、やっぱ同じD80同士の写真を見るのは凄く嬉しいですね。
皆さんの写真刺激にさせていただきます!
最近はノイズと仲良くなろうと、色々と試行錯誤しています・・・が、まだまだイメージが足りない。。
カメラってほんと、奥深いな〜でも楽しいな〜^−^
書込番号:8549211
1点

うほほ〜♪
なんか・・・確信犯的な写真が出てきましたね〜♪
D80板では、タブーじゃないですか?・・・ISO高感度写真は♪(笑
白とび&黒潰れもやばいな〜〜♪
「美瑛の丘」・・・これぞD80。。。ブルーとグリーンも確信犯ですな♪
というわけで・・・私は、ホワイトバランスの確信犯を(笑
SHEFFIさん >
最初の夕焼けの写真をマジマジと見ました。。。
この写真の緊張感(雲の上の雲と雲の下の光線)がたまらないです。
この緊張感の中に存在するタンカーとカモメのシルエットが個人的には気にいってます。
書込番号:8549341
1点

SHEFFIさん
こんにちは
今年の2月にD80で一眼レフデビューしまして6月まで6000ショット撮りました。
が、白飛びが非常に気になりD90の登場を期待していましたがたまらずに分不相応でしたが現在はD300に行ってしまいました。
しかし、D80の発色が今でも好きです。
(D300デフォルトでは色乗りが淡白でしたから)
書込番号:8549525
1点

皆さんたくさん写真を紹介していただいてありがとうございます。
すごく華やかなレスになって嬉しい限りです。
ぼちぼち亀さん
>D90が出て、D80もやがて終息していくでしょうが愛機にかわりはありません。
そうですね。結局カメラが変わっても写真を撮る自分が変わるわけじゃないですからね。
ただ、動画が撮れるという点でD90はすごく魅力的だと思います。
しゅうげんさん
白とび、黒とびを敬遠するのではなく積極的に活用するなんて面白いですね!
ワンちゃんの写真はスタジオ撮影したみたいに被写体が浮き上がってますねぇ。
dai30さん
>やっぱ同じD80同士の写真を見るのは凄く嬉しいですね。
同じカメラで撮られた違った写真を見るのはすごく刺激になりますよね!
こんなやり方があるんだぁって感心してしまいます。
#4001さん
>私は、ホワイトバランスの確信犯を(笑
真冬の早朝に撮影したみたいな厳かな雰囲気ですね。
どんな設定で撮ったのかなぁ、と想像力をかきたてられます。
>タンカーとカモメのシルエット
タンカーはともかくカモメは偶然ですね。あとから気づいたのですが、
良いアクセントになってくれました。
こういう偶然があるから写真って楽しいですよね。
w650rsさん
>D80の発色が今でも好きです。
ではD80らしいコテコテの発色のものをアップしておきますね(笑)
書込番号:8552125
0点

皆さんの写真を見ながら。
D80を買ってうれしくてしょうがないころ。寒い冬の朝、海の写真を取りに行ったのを思い出しました。
今はこんな根性ないかもしれないです。
(ブログにもアップしとこ)
書込番号:8552949
1点

SHEFFIさん >
三度お邪魔します。。。
戦場ヶ原の写真のEXIFは下記の通りです。
Nikon D80
2008/10/19 06:49:53.2
JPEG (8-bit) FINE
画像サイズ: Large (3872 x 2592)
カラー
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 135mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/8
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: 標準
ホワイトバランス: 晴天
AFモード: AF-S
要は、ホワイトバランス「晴天」で日陰を撮影した・・・と言うだけのことです。
日光の戦場ヶ原は、綺麗に霜が下りていまして。。。日の出は、もっと朝靄がかかって・・・まさに幻想的なのですが。。。
紅葉シーズン・・・いろは坂の渋滞で、30分の遅刻が致命的でした(苦笑
朝靄が晴れてしまったので、ホワイトバランスオートだと。。。ただの枯れ葉に霜と言う感じで、つまらなかったので。。。
男体山の日陰で蔭っている所を・・・ワザと青にホワイトバランスを転ばせて撮影したと言う訳です。
丁度・・・この時、朝靄が少しだけ戻ってきたので。。。うまい事幻想的な雰囲気が作れました♪
ご参考まで
書込番号:8553036
1点

Prisoner6さん
ご参加ありがとうございます!
その場の気温、空気の味さえ感じさせるような迫力の写真ですね。
青森の漁港の出身なので、厳冬の頃を思い出しました。
#4001さん
Exif情報まで教えていただいてありがとうございます。
フィルムの頃とは違って、ちょっとした遊び心で写真の味付けを簡単に
変えられるのがデジタルの面白さですね。
大変参考になりました。 m(_ _)m
いろは坂の渋滞は大変でしたね。。。
上のレスでリクエストがありましたので、またまた写真を載せておきます!
今日はウィンブルドンから。
書込番号:8556643
0点



撮影モードPの際、メインコマンドダイヤルを回す事でプログラムシフトするはずですが、ISO感度自動制御をするにしているとうまく作動しません。
ISO感度自動制御をしないにするとうまく作動するのですが、正常な動作なのでしょうか?
ご教授ください。
1点

"うまく作動しない"の内容を説明されないと誰も回答できないと思いますよ。
書込番号:8735075
0点

ごりえ7さん
指摘の通り、
Pモード+感度自動制御ON
に設定して、ISOの自動制御が効き始めると、プログラムシフトでの絞り及びシャッタースピードのスライドが機能しなくなるようです。
(ISO100に設定して、ISO200が必要な光量など。マニュアルには、記載が無いですね)
今現在、室内でお試でしょうか?
初めに設定したISO感度の範囲内で、充分な露出量が確保できるとカメラが判断した場合に、シフトできるようです。
ですので、
ISO100<ISO200<ISO400・・・
と、最初のISOを高く設定すれば、シフトが可能な明るさの許容量も大きくなるようです。
ISO400位に設定して、明るい対象にレンズを向けて試してみてください。(電灯など)
おそらく、プログラムシフトが機能すると思います。
プログラムシフトは、ISOの数値を自動的に変更しない範囲で機能するようです。
(ファインダ内、上部液晶パネルの「ISO AUTO」が点滅しない範囲)
私は1年以上D80を使ってきて、指摘があるまで気が付きませんでした(>_<)
書込番号:8735311
1点

D70 では、自動増感を1/30秒に設定して、F2 1/30秒 ISO 200 が P の標準露出とすれば、
F1.4 1/60 ISO 200 にはシフトできるのに、F2.8 1/30 ISO 400 にはシフトできませんでした。
D80 も同じ仕様なのですね。
もう少し融通が利いても良いように思いますね。
「感度自動制御を切るか、A/S/M に移行せよ」というメッセージだったりして(笑)
書込番号:8735394
0点

さかなと美雨さん 適切なご説明ありがとうございます
今現在、まさに室内で試しており、電灯に対して試したところ、プログラムシフトが機能しました!
感度自動制御はしない状態にて 使用するしか仕方なさそうですね
ありがとうございました。!
書込番号:8735416
0点

ごりえ7さん
ご参考になったようで、幸いです。
alfreadさんも仰っていますが、感度自動制御を使用するのに適しているのは、M・A・Sモードでしょうね。
Pモード:プログラムシフトと、感度自動制御の組み合わせは、よく晴れた屋外等などでは、有効なのでしょうけど。
書込番号:8735651
0点



初めまして。
初一眼になるのですが、D80と90で悩んでいます。主に夜景や室内等の暗部を撮りたいと思っています。
D80はISOが弱いと聞いたことがあったのでどのようなものなのかなと。。。
D90の動画は魅力的ですがモノラル録音なので、まだ動画はいいかなと。。。
私の地元だと、2機一緒に置いてるお店がないので比較ができません。
宜しくお願いします。
0点

D90はD80の後継機に当たるので、いろんな部分で進化してますよ
予算が許すならD90でしょうね
というか、今は予算以外でD80を選ぶ要素はないと思います
動画に関しては、音声のことよりその使い勝手の悪さや機能の制約により
おまけ程度に考えていた方がいいです
書込番号:8693139
1点

ここで相談されると圧倒的にD90をススメられると思いますが(笑
あえて私はD80でいいじゃないか!派ですねw
D90の優れている点
・ライブビュー搭載(顔認識AF付き)
・動画が撮れる(AFじゃないですが;)
・高画素
・ゴミ取り機能あり
・D80より高ISOに強い
・D80より、ホワイトバランスが賢い(個人的な感想です)
・液晶が大きい
こう書いてしまうと自分でも「D90」で、買いだろ〜。って思ってしまいますがw
それでもD80をオススメする理由は
・高ISO弱いと言っても、ISO 800が実用範囲。
・ゴミ取りも写真に影響するような環境で使用しないうえに、ついたらついたで自分で掃除する。
(カメラ側のゴミ取りも完璧ではないので;)
・動画機能自体使わないw
・D80の10.2メガピクセルで十分。
っと、以上の理由でコスト的にもD80買いなんですが、問題はライブビューだと思いますね。
液晶で撮るなんて一眼じゃない! って、人も多いんですが、あればあるで非常に便利です。
ライブビューあっても使わない(D90)って選択肢は出来ますが、ないもの(D80)はどうしようもないですからw
そんな訳で液晶で色んな角度から撮影される場合はD90推しで、それ以外ならD80推しですかね。
書込番号:8693149
2点

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D80とD300の比較ですが、D300とD90はほぼ同じと考えていいと思います。
これくらいD80と今の世代では違ってきてしまいます。
個人的には、夜景や室内といわれる方が今からD80を買う理由は何もないのではないかと思います。
書込番号:8693183
0点

私はD80を使っていますが、今買うとしたらD90にすると思います。
高ISOは、あまり使いませんので買い替えは考えていませんが・・・
書込番号:8693225
0点



いきなり大げさなタイトルかもしれません、大変恐縮ですがお付き合い下さい。
初めて、書き込みさせていただきます。
一昨日、神戸市内のとある店で、特価品で売られているD80を発見しました。
私は、デジカメには元々まったく興味が沸かず、携帯のデジカメ機能を常用し
友人達と旅行へ行くと、「デジカメくらい買えよ」といわれるような人間でした。
半年ほど前からでしょうか、仕事で現場状況を撮影、編集、レポートというような業務が比較的多くなり、急速にデジカメが欲しくなりました。
そんな最初に目をつけたのがリコーのR−10でした。
さて、本題なのですが。
ここでの書き込みスレをザーと読ませていただき以下のような感想を得ました。
「なるほど、D90のほうが優秀に進化してるのだろうな。僕がみたD80は
手頃な値段だったが、買うならD90が無難か。」
「道具は愛着がわくのもの。オーナ補正という評価もあるだろうな」
「やはり、デジカメ好きの皆さんには使いこなせるだろうが、白飛びや、黒つぶれ?。。。好感度?ISO100?(ーー;) 補正ソフトがついてない?ううむ、初心者が手を出す世界ではないか、、、」
と、D80の掲示板を後にし、D90や満足度ランキング上位の機種の掲示板に行き、SAMPLE写真など見て、なぜか釈然としない自分、、
そう、ふと、あることに気がつき帰ってきたのです。
このD80掲示板にあがっている、写真ですが、やはり皆さんはそれなりに腕があって、レタッチ等の補正修正をした写真なのでしょうか?
もしそうでないとするなら、
D80、今こそ買いなのかもしれない決断になります。
なぜか? 私が気づいたことを申し上げますと、あくまでも私見ですが
D80掲示板の写真、現在の新機種の写真にくらべ
「発色がきれい」ではなく「濃いです、濃厚です」
白や黒が苦手らしいですが、むしろザラツキのあるモノクロも
まったりとした濃厚さを感じます。
新機種や、ランキング上位機種の写真ですが、例えるなら
光沢パネル液晶が世に出始めた頃に感じたチープ感、薄っぺらさを感じます。
私がD80の写真に、漆やイタリアンレッドのような、何層にも塗り重ねたような濃厚さを感じるのは気のせいなのでしょうか?
ド素人ながら、本掲示板から得た知識で生意気な発言をしてしまいますが
これが「CMOSよりも、CCDの絵の方が好き」ということでしょうか?
0点

シャッターを押して押しっぱなしなら、いまさらD80は薦めませんよ。そういう意味ではあまりデキの良くない子ですから。ってか、現行品が上品過ぎる(w
写真をげ勉強するなら、D80でじゅうぶん・・・ってか、変に補助してくれない分、これ(D80)がいい。写真にとって良くない影響を与えればそれがそのまま写真に写るし、いいようにセットしてやればちゃんといい写真として残ります。
レタッチ・・・これはどうでしょう。私は現像(デベロップ)と画像処理(レタッチ)を分けていますので、レタッチをしている意識は無いです。撮影時にプレーンな状態になるようにカメラの方はセットしておいて、RAWで撮影してカメラの内部処理でやる作業をPCでより細かく操作してJPGにしています。それをレタッチととるなら、私は「している」という事になりますね。
まぁ、元々オート機能を使わない人間なので、それほど苦労はしていませんが・・・
カメラを向けてシャッターをおしただけでそれなりに綺麗な写真が出る事を望むなら、最新型がいいです。失敗しながらでも機械がフォローしきれていないところを自分が操り手としてカバーする・していく気があるなら、D80は非常にコストパフォーマンスが高いカメラです。
書込番号:8613076
1点

ばーばろさん 早速のレス、大変助かります。
とろけるような赤と、風の匂いがしてきそうな紫ですね^^
よし、今日、仕事の帰りに、もう一度値段を見てこよう!という感じです。
書込番号:8613192
0点

こんばんは。
D80使っていますが、私もばーばろさんに賛成です。
D90というカメラがある以上、積極的にD80をおすすめする理由がありません。
やはり最新のデジタルカメラは使いやすいと思いますし、性能も上回っています。
ご予算がお有りでしたら、D90以上の機種をおすすめします。
レタッチについてですが、私の個人的な思いを申しますと、
レタッチは、撮影した写真を、より自分のイメージに仕上げていく事だと思っています。
スレ主様のご参考になるかわかりませんが、2枚の写真をアップしてみます。
別スレで上げたものですが、D80+VR18−200mmで撮影しております。
左は撮って出しで、右はPhotoshopにてレタッチしています。
書込番号:8613333
0点

ども。
確かに予算があるなら、現行版のほうが良いかな〜っと。
でも、JPEGでも十分な画質と色合いで撮れると思いますよ。
ばーばろさんやsotonetさんが仰るようにコストパフォーマンスには良いかな〜っと。
もしご購入されたら、色合いやコントラストに関するスレッドは最近のスレッドにあるのでそちらをご参考頂ければ
自分にあった指標も見つかるかもしれません。
レタッチやCCD,CMOSに関してはひとそれぞれ、考え方があるので、自分の思うようにするのが一番かな?っと思います。
私もどちらかといえば、sotonetさんのように撮影時に考えた作品に近づける為にRAWで撮って、補正現像しております。。
つたない写真になりますが、レタッチしてない画像載せておきます。ご参考までに〜
書込番号:8614104
0点

ようこそ!・・・D80ワールドへ(笑
確かに、D90という優秀な機種が出た今となっては、もろ手を上げて薦めづらいのは確かですが。。。
D80の発色に惚れたなら。。。これはD80でしか手に入らない物かもしれません。。。
わたしもCCDの方がシャキットしていると思いますよ♪
D80ならではの発色と思う作例をいくつか上げておきます。
濃くて・・・派手といわれてるヤツです♪
書込番号:8614484
0点

皆さん,こんばんわ。
僕もD80を使ってますが,JPEGだけでも充分な画質と色合いで納得の行く写真が撮れると
思っていますよ。
僕はRAW+JPEGで撮影していますが気にいった写真はRAWで画像編集して自分のイメージ
になるべく近づけてプリントしています。
カメラ側の画質設定と撮影メニュー設定をキチンとすれば納得のいく写真が撮れるカメラ
だと信じていますがね。
書込番号:8614689
0点

ukitoさんはじめまして。
D80ユーザーの人でも、予算が許すならD90のほうが良いのでは?という
回答が多いと思いますよ。
メカ的、デジタル的な部分でそれぞれ正常進化していますし。
ただ、D80の発色の濃さに惹かれるのならば決して悪い選択ではないと思います。
RAW撮りして各種ソフトでレタッチすれば、思いの通りの写真をつくることは
できるでしょうが、正直面倒なので自分の好みの写真をそのまま写し出してくれる
D80が大好きです。
僕の場合は90%以上がJPEG撮ってだしでまったくレタッチや補正などは行いませんので、
D80のデフォルト(ただしカメラ側の設定はいろいろと遊んでいます)の写真が
どういうものか、参考のひとつにしていただければと思います。
こちらは以前D90の板でD80とD90の画質についてスレが立ちあがった際の写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8495736/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83Z%83%93%83g
書込番号:8614703
0点

みなさん、ありがとうございます!とても感謝してます。
素晴らしい!というより、なんでしょうか「おいしそう!」という言葉が当てはまるような
楽しくなる写真ばかりです。
作品をみて、このカメラが欲しくなるというのは、自分でも予想しなかったことですが
落ち着いて、他のカメラの作品も見てみるべきかもですね
今日の帰り道は、値段の確認と(まだ言えませんが。。)
本屋で研究という、流れでした。。。
書込番号:8614858
0点

ukitoさん こんばんは
私は面倒なので写真は撮りっぱなしです。
最近は買ったばかりなのでもっぱらD90ですがD80もあります。
比べると外見はそっくりですが、全て少しづつD90のほうが使いやすいです。
色は好き好きなので、どちらというわけではありませんが、空の色がほんとうの色よりより青く移るのが好きならD80です。
写真はD80を買ったばかりのころ空を撮ったらこうなるんだ・・おお〜 という写真です。
書込番号:8614957
0点


http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D80とD300ですが、これくらい違います。
D300とD90は概ね似たようなものです。
要するに、D80は、さあ写真を撮るぞ!といって明るいうちにカメラを持って撮影(するため)に出かけて、暗くなる前には帰ってくるという使い方には向いても。
家の中で家族を撮影したり、室内でのイベント・行事を撮影したり、雨や曇りの日や、旅行に出かけたときに(明るい単焦点ではなく、ある程度の倍率のズーム)今つけているレンズのまま夕暮れとか、夜景とかを手持ちで撮影したいとかいうのには向かないということになるかと思います。
僕は、日中、光量があるところでいかに奇麗に撮れるかよりは、条件が悪いところでどれだけ頑張れるかの方が僕みたいなファミリーユースで使うには遙かにありがたいので、D80はそういったファミリーユースを想定されている方には勧めません。
また、光量がある場合は、概ねどのカメラでもそれほど目くじらを立てるほどの差ではないのかもしれません。
オートを重視すると、露出、オートWBなどで優劣は結構あったりもしますが。
個人的にはNikonから選ぶのであれば、D90、D300、D700、D3から選ばれることをお勧めします。
書込番号:8615625
1点

みなさま、沢山のアドバイスありがとうございます。
デジ一のスレッドでこのようなことをお伺いするのもアレなのですが。。。
名前の似ている COOLPIX P80 というハイエンドコンデジ(?)は
皆さんの目から見てどうでしょうか?
書込番号:8618575
0点

ukitoさん、私はD40使用者ですが、レタッチまったくなしのJPEG撮ったまんまで、デジイチを楽しんでおります。また、
>名前の似ている COOLPIX P80 というハイエンドコンデジ(?)は
皆さんの目から見てどうでしょうか?
とのことですが、この際ほしいデジカメはデジイチか否か、かと思います。
デジイチにさほど興味がなければ、COOLPIX P80もよろしいのではないでしょうか、人それぞれですので・・・。
書込番号:8618693
0点

素人ながらの意見です。単純にD60・80・90・300・700・3の順にトータルで値段の順に良くなっていると思います。
私はD80を使っていますが、使っていて鮮やかな良い色を出してくれていると思います。どこで1番D80と90で差が出るのかと考えると、スペックからだと連写速度と暗い所での写し込み力だと思います。それは、上位機に従って顕著だと思います。
自分は、3年前に買ったコンデジのLUMIXとD80を、日中の明るい所で撮った写真をL判にプリントしました。もちろん細かい所を比べたらきりが無いのですが、見られない程酷くLUMIXの画が劣るわけではありませんでした。後、同じ写真でもプリント機械(店)によっても違います。
結論は、趣味てして沢山写真撮りたいならD90の方が後々損はしないと思います。ただし、いずれ今買うカメラをサブにして、何年後かにより良いカメラを買うなら、今はD80を買ってお金を温存して、いずれD300クラスのカメラを買うのも有りだと思います。
書込番号:8731609
0点



みなさんがこの過去のスレでいいところは「ISO100が使える!」とお書きになっていますが、どういうことでしょうか??
スペックを見れば、ほとんどどのカメラもISO100〜と書いてありますよね…?
特別D80は他のカメラと違うのでしょうか???
コンデジが壊れたんで、買いたいなぁ〜〜と思い始めたのですが…
価格的にも、ちょうどいいカメラだなぁ〜と思い始めました…
この前のスレでも聞いたのですが、高感度に弱いと書いてあるんですが、いまいち実感がわきません。できれば比較できる写真をアップしていただければと…
長くてすいません。そして、別の選択肢として考えたのが、「EOS 40D」のヤフオクでの購入…
新品では4万ほど違いがあるのですが…
そんなこんなで、どうなんでしょうか???教えてください!欲張りですいませんm(・n・)m
0点

過去のスレは読んでませんが…D90の基本感度がISO200なのに対しD80の基本感度がISO100というではないかと思います。
日中の屋外で明るい単焦点の開放付近で撮影する際は基本感度が低い方が何かと有利ですから。
ヤフオクで40Dを購入されるなら新品のD80の方がイイと思います。
ただ…機能的にも高感度画質も40Dの方がD80を上回ってる感じなのでリスクを承知でオークションを使うのもアリかもしれませんね。
書込番号:8624282
0点


>「ISO100が使える!」とお書きになっていますが、どういうことでしょうか??
キヤノン機はISO 100からです。
ニコン機の場合はD60やD80はISO 100からですがその以外のD3、D700、D300、D90、D40では高感度重視の為かISOが高感度側にシフトしてISO 200スタートが当たり前になっています。
>高感度に弱いと書いてあるんですが、いまいち実感がわきません。
高感度はノイズがのりますので、使えるか使えないかは個人差がありますがD80ではISO 800までかなという気がします。
それに対して40Dは1600でも大丈夫ですし、時には3200も使えると思う時もあります。
書込番号:8624955
0点

適正露出を、カメラが自動で決める要素は3つ有ります。
シャッタースピード
絞り値
ISO感度
…ですが、これにスピードライトを追加しても良いと思います。
これらは、それぞれ相関の関係に有り、ISO200が規定値のカメラで絞り値を任意に例えばF11とかにしても、
シャッタースピードがカメラの最高スピード、例えば1/8000秒以上に成って露出過多の警告が出る場合が有ります。
ところが
ISO100が規定値のカメラの場合、上記の状態で有れば1/5000秒とかで撮影が出来る事に成ります。
こんな状態を、ISO100は使えると言う時が有ります。
上記 3要素の相関は、こちらで体験して下さい。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:8626097
0点

追伸
適正露出を、カメラが自動で決める要素は3つ有ります。
…と書きましたが 露出を決める要素は、勿論マニュアルで撮っても同じです。
書込番号:8626133
0点

補足です
では ISO200は使えないかと言うと、そんな事は有りません。
基準ISOが200からですから、一般的に高感度に強いです。では先記のような時にはどうするかですが…
ISO100相当が、設定出来るように成っています(D3、D300、D90とか)、NDフィルターを使う場合も有ります。
要は、ISO100も200もどちらも使える!
書込番号:8626207
0点

補足2
実は 先記したような例え、ISO200、F11、1/8000秒で警告が出るシーンはほとんど無く、絞り開放で撮りたい。
或いは川の流れをぼかして雰囲気良く撮りたい時、シャッタースピードを1/40秒とか低速にしますが、
この時絞り値が思うような値に設定する事が出来ない場合が有ります。
こんな時にも、ISO基準感度が100あるいは、100に出来て画質劣化が少ないと使える!と言う場合もあります。
D3の 基準感度はISO200ですが、ISO100相当で撮ったテスト画像が有りますから覗いて見て下さい(4枚目_ISO200/
最後_ISO100相当)使えますよね。
http://picasaweb.google.com/robot2robot3/
書込番号:8626437
0点

jka_karateさん
あなたあちこちで質問トピックあげてますけど、返事を貰ったらきちんとお礼を書きなさいな。中学生でもそれぐらいの礼儀はわかるでしょ?
書込番号:8638611
1点

ということで…皆さんありがとうございました…
ISO100はNIKONでは珍しいのか…
もうチョイ検討します!ISO100は結構重要だなあ…
書込番号:8640423
0点

ちょっと前までD80使っていました。できれば手放したくはなかった気持ち、半分、でも高感度ノイズが気になって、結局、D90に移行しました。まあ、D300とほぼ同じCMOSセンサーらしいので、2台で撮る絵は微妙に違いがあるような、無いようなそんな感じですが、ISO100で撮るD80の絵はD300より私としてはいいような(キタムラの店員さんに聞くと、そういう絵造りをしているとか、RAWでしか撮ってないんですけど、関係あるんでしょうね・・・)気がします。
ISO100の利点はシャッタースピードが落とせるということ、滝とか、渓流なんかでシャッタースピードを落として、流れを付ける時にはいいですね、NDも使いますが、少しならISOだけで行ける場合がほとんどです。
でも、どちらかというとLONGで撮ったり(野鳥)、登山中で暗い登山道では不利です、その時はこれも手放したD50を出して、D80はザックの中にという状況でした、もしくはD50は手持ち撮影、D80は三脚使ってというような使い方が多かったです。
D80買って一番最初に夕日撮りに行って、D50の感覚でISO400で夕暮れ撮っていたら、シャドー部にざらざら、それ以降はISO100がほとんど、エマージェンシーで160か200までならという使い方をしていました。
昼間撮るなら、ISO100でも全然問題ないし、三脚使うのが苦にならないのでしたら、よいでしょう(結構慣らされました)。
これ1台でオールマイティと思うのでしたら、その撮った画質が気にならないのであれば、ということで検討してみて下さい。40DにすればCanonになるし、D80ならNIKONになるし、私もD80から40Dへの変更を考えたことがありますが、結局D300の方が安かったのでそのままNIKONに。知り合いで40DからD300に変えた人もいましたが・・。
逆にD90やD300にISO100が無いのが残念です。
答えにならず、すみません。
書込番号:8644926
0点

皆さんいろいろありがとうございました…
NIKONとCANONを別に考えなきゃいけないんですね…
書込番号:8686816
0点

ちなみに、40Dはダイナミックレンジを拡張するとISO 200〜1600に制約されます。
書込番号:8730828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





