D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディからカラカラ(シャラシャラ)音

2008/07/03 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2件

我が家のD80、ボディを振ると「カラカラ(シャラシャラ?)」と音がします。

音の種類としては、
ボディ内部で部品が外れてしまっているような、
或いは元々振動し得る部品がボディ内部で揺れているような、
そんな感じに聞こえます。
(わかりずらい説明でスミマセン)

いつから音がし始めたのかも皆目検討つかないため、
これが異常であるのかも分からず困っています。

皆様に伺った上で、これが異常であれば修理を考えております。
ご回答お願いいたします。

書込番号:8022191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/03 00:49(1年以上前)

あきらかに何か外れてカランカランいってるなら、メーカーに見てもらった方がいいよ。
それか買った所に。
シャラシャラ音?
やっぱり見せた方がいいね。

書込番号:8022243

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/03 01:43(1年以上前)

異常では 有りません(多分)。
カメラの 横位置、縦位置検出用の部品の音だと思われます。

書込番号:8022420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/07/03 08:16(1年以上前)

うちのもシャラシャラ音してますよ〜♪
買った時からなので、大丈夫だと思います。

書込番号:8022962

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/07/03 08:56(1年以上前)

おはようございます。
ワタクシのD80も縦横のセンサーの音でしょうか!? 確かに音はいたします。
が、景勝カプセルさんの音がそれかどうか判断しかねますので、ご心配なら、サービスセンターか信頼できるカメラ屋さんへ持ち込んでみるのが一番かと思いますよ。

書込番号:8023056

ナイスクチコミ!0


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 ItemList 

2008/07/03 09:14(1年以上前)

縦横検出センサーの音だとは思いますが、念のため買ったお店やニコンのサービスセンターにみてもらうといいかもしれません。
一応、私のカメラも若干の音は聞こえます。

書込番号:8023094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/03 09:19(1年以上前)

いつからか分からないなら見てもらった方がスッキリすると思うよ(笑)

書込番号:8023106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/07/03 09:58(1年以上前)

触れるお店に行って、他の機種も含め気の済むまで振って確かめてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8023212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/10 23:48(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。

皆様のご回答より、問題なさそうだな、とポジティブな判断を下しました。
※我が家のD80の被写体の80%程を占める1歳半の息子が先週末よりケガ⇒発熱と相次ぎてんやわんやでして、
 この上D80まで入院となると悲しくなってしまいます…

ご親切な対応ありがとうございました。

書込番号:8059281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

カメラの本体のこと以外の質問ですいません。
私が使用しているのがD80ですのでここに書き込みさせていただきました。

皆さんに伺います。外付けのフラッシュを使用する基準はどういった基準で使用されていますか?
それと内蔵のフラッシュを使用する基準はどうでしょう?

私の知り合いにどうしてもフラッシュを使用する事をためらう方がいるので
あまり使いすぎるといい写真をとれないのかなとおもいまして。
理由は自然な感じがでないとのことでした。

もしよければフラッシュを使うどのような効果を得ることできるのかや、
逆に逆効果になるかをご教授いただけると勉強になります。

明るさやシャッタースピード、以外にありましたら参考になります。

現在勉強中で主に子供や町の風景を撮影しております。

書込番号:7378466

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/02/12 00:32(1年以上前)

女性のポートレートのみストロボを必ず使用。内蔵ストロボは使いません。

書込番号:7378490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/02/12 00:52(1年以上前)

≫コンビタウンさん

> 私の知り合いにどうしてもフラッシュを使用する事をためらう方がいるので
> あまり使いすぎるといい写真をとれないのかなとおもいまして。

そりゃそうでしょうね (^^;

人工的な光りをカメラ側から当てるのですから、自然な感じには
ならないですよね。

ただ、電球も蛍光灯も、自然光ではないんですけどね (^^;;;
お知り合いは、そういう光りには寛容な御方なのでしょうか?

ストロボを発光させるシーンは、基本的に決まっています。
何でもかんでもストロボを使う訳ではありませんし、必要に応じて
使う訳ですが、使いたくなければ使わなくてもよいでしょう。

1.ストロボを使わないと、暗すぎてシャッターが切れない場合
2.逆光で、レフ板等がなく、被写体が真っ黒になるのを防ぐ場合
3.室内で光量が不足し、補助光として使用する場合(バウンス含む)

大きくは、以上でしょうか。

まぁ、その3つをためらうのであれば、それなりの写真になります。
使っても、それなりと言われれば、それなりですけどね (^^

細かくは、もっと色んなシーンがあります。

書込番号:7378573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2008/02/12 02:25(1年以上前)

私は基本的に発光させます。

写真を見た人はわからないようにですが

書込番号:7378894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/12 02:56(1年以上前)

基本的な考え方としては 『影消し(薄消し)』。
調光補正を少しマイナスにしたり、スローめで撮ります。
私も、見た目に判りにくくするのが極意と思います。

あと、とにかく動きを止めたいときは、定常光(環境光)を抑えてストロボ光重視で・・・。

書込番号:7378940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

2008/02/12 03:36(1年以上前)

皆さん早速の書き込みありがとうございます。
そう言われてみれば納得することばかりです。
やっぱり自然がいいですよね。
私はただ、シャッタースピードが遅くならないためにストロボを使用していたようです。

まだまだ勉強不足ですね。
いろんな方の写真を見て勉強してみようと思います。

ありがとうございます。
参考になりました。(^^)

書込番号:7378990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/12 07:02(1年以上前)

もう、クローズしているようですが、私の場合を・・・

私もメインは女性ポートレートで、ストロボは原則使用しません。
「写真は、光を写し取るもの。」
そのようなポリシーなので、撮影時には複数のレフやライトで光を起こし、
陰やテカリに気をつけて配分を決めます。
ですから、点発光となるストロボを使うと、せっかくのライティングが台無しになってしまうからです。

例外は、
・イベント等での撮影の場合
・モノブロックを、RIFA等に仕込んでストロボ撮影を前提としているとき
・スナップ撮影

できあがった作品をイメージして、
ストロボを使うかどうかを決めていくべきだと思います。

書込番号:7379179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/02/12 07:37(1年以上前)

コンビタウンさん
おはようございます。

私の使用基準は『暗かったら使う』です。

現場撮影では、単純のモノを記録すると言う意味で、写らなければ意味が有りません。
外部ストロボ直接光でバシッ!

趣味の写真で外部ストロボは殆ど使いません。
補助光として内蔵ストロボを使う事はあります。
あくまで補助光ですから、日中の影部分とかへの使用のみです。
それでも当て過ぎになってしまう事があります。
キーワードは、あくまで補助光! です。

書込番号:7379222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/02/12 08:24(1年以上前)

私がスピードライトを使うシーンは、「動きを止めたい」時です。自分のブレ(手ぶれ)・被写体ブレなどを含め、瞬間的な光線で動く物を静止させた写真にしたい時にスピードライトを使っています。また、光源がばらばらなミックス光の時に、主被写体のカラーバランスを調整するためにも使います。
皆さん書かれていますが、スピードライトを使った事に気づかせない使い方を心がけています。

スピードライトを使って不自然になるのは
・レンズの光軸に近いところから近い角度で発光させている
・スピードライトと場の明るさの輝度のバランスがおかしい
のどちらか(もしくは両方)でしょう。

内蔵のスピードライトは基本的に使いません(前出の先に書いた方に相当する)が、記録的なものを撮影するのにカメラとレンズしか持ち合わせていない時は使っています。
光源をレンズ軸から離すために、バウンズはもちろん積極的にカメラから照明を離すように使っていますし、光線を柔らかくする為にアンブレラやボックス(ライトバンク)・デフューザーも基本的に使っています。
最近は静物を撮る時は、もっぱら蛍光灯などの定常光で撮影しています。三脚に括り付けてしまえば光量が少なくてもシャッター速度で露光を調整できますし、カメラ内蔵のTTL露出計がかなり優秀になっていますから。

写真は光を使って感材に描く絵ですから、外部照明を使わないという事は「ワザワザ自ら選択肢を減らしている」だけだと思います。

書込番号:7379298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/12 10:22(1年以上前)

お恥ずかしながら・・・
私も・・・最近まで、フラッシュの使い方(概念)を間違っていたようです。。。

「明るさとシャッタースピード」を求めて使用しておりましたが。。。
この「シャッタースピード」の概念は・・・間違っていたようです。。。

言葉でこの概念を説明するのが難しいのですが。。。
要は・・・動く被写体を・・・フラッシュの光で・・・シャッタースピードを上げて止める。。。
という概念は間違いのようです。。。
動きは・・・フラッシュの閃光で止めるもの・・・の様です
※私自身・・・いまいち理解できてません(苦笑

これまで・・・何の疑問も無く。。。
室内でワンコや人物を撮影する際に・・・1/125秒程度のシャッタースピードをマニュアルで設定していましたが。。。
カメラをD300にして・・・露出インジケーターに露出情報(フラッシュの発光を考慮した)が反映されない事を知りました(苦笑

あくまでもフラッシュを考慮しない測光情報を元に・・・フラッシュを補助光として使う。。。
というのが・・・フラッシュ撮影の概念のようです。。。

自分でも何言ってるのか?・・・分からなくなりました(笑

書込番号:7379551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/12 11:09(1年以上前)

自分はストロボは使用OKでしたらビシビシ使用しますが不自然な感じにならないようにバウンスさせたり調光補正はかけています。

内蔵ストロボは日中シンクロで使用しています。バウンス出来ない場合や光が弱くても大丈夫な場合は軽くて手軽なので便利です。

SSですが・・・環境光がある程度明るい場合や望遠での撮影には速くするのは有効です。例えばイベントホールのロビーの窓際で80ミリ以上F2.8での撮影ですと結構ブレとの戦いとなりますから・・・間違ってはいませんよ!。他のレスでも有りましたが環境光をカットした場合(要は絞るとか最初から暗い場合等)はストロボ光で止まります。デジイチはバックモニターでピントやブレは簡単に確認出来ますからシーンによって使い分けが正解でしょう。

書込番号:7379672

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/12 20:14(1年以上前)

>フラッシュ使用基準<
必要な時に使えば良いのですが、どんな場合にどのように使えば良いかと成ると奥が深いです。
なので 必要な時に使うで、良いのでは無いでしょうか。

光をコントロールする事を考えだすと大変です。
自然光
室内光
補助灯(複数を含む)
フラッシュ(複数を含む)
上記の間接照明
とか…
これを 踏まえた上で、ただ暗い明るいでは無くて、対象の光の具合に常に気を配ります(どうしたいのか)。
そして、フラッシュの使い方を、探ればよいのかな〜と思っています。

書込番号:7381473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

2008/02/12 22:23(1年以上前)

皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。

自然な光のことは考えずシャッタースピードばかりを考えていたようです。
今までの考え方を改め光のことを考えた写真を撮影するよう心がけていこうと思いました。

なかなか奥が深いと感じ今から趣味として語れるよう精進していこうと思いました。
まずはいろいろな写真を撮ってみて考えることかなと思いました。

いつかフィルムの一眼レフでも撮影できるようデジカメでも勉強していきたいと思います。
フィルムでは現像代がかかりすぎて断念したα7があるので両立できたらと思います。
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:7382327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/02/12 23:14(1年以上前)

若干乗り遅れた感がありますが、折角なので・・・

私は、D50に外付けストロボ(SB-25)を使用しています。
主たる目的は、既に他の方も書かれていますが、被写体を止める事です。
猛ダッシュで走り回る子供も、ストロボを発光させれば見事に止まります。
(ストロボの発光時間は、1/500sを下回るので)
ただそれだけだと残像が残ってしまうので、SSも1/200s程度まで上げます。
(SSは、ストロボがシンクロできる限界まで上げる事が可能。背景の明るさ以外にネガは無し!)
これで残像も(ほぼ)消えて完璧!
もちろん、光をより自然に回すために、バウンスは必須です。
(バウンスなら、SSを少々上げても、背景にも光が自然に回りやすいです)

さらに、室内照明だと、SSを稼ぐために、絞りは開放、ISOも高め・・・と
色々制限が多くなりますが、外付けストロボの発光量なら
暗い室内照明でも、絞りF5.6&ISO200で全然撮影可能です。
被写体深度もかせげて、低感度による高画質まで可能になります。
ちなみに、外付けストロボ使用時には、露出モードはマニュアルにしています。
(ストロボを外部自動調光で使用している事もあるかもしれませんが)

ポートレートなど被写体もそれなりに対応してくれる状況なら
地明かり(+三脚等)で頑張るのも一つだとは思いますが
ストロボで広がる可能性もいっぱいありますし、使える場面では
どんどん積極的に活用される事をオススメします!

書込番号:7382747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

2008/02/13 03:28(1年以上前)

最後にshinmai papaさんありがとうございます。
うまく使うコツも覚えないといけないですね。
バウンスといった方法も試してみようと思います。
室内で子供を撮影する事が多いので皆さんが言われるさり気なくといったことを
気にしながら撮影しようと思います。

一枚近くの神社にて影を気にして撮影してみました
もしよろしかったらコツなどいただけたら幸いです。

書込番号:7383812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

2008/02/13 03:42(1年以上前)

当機種

画像がうまくのせられませんでした。
再度upします

露出モード:マニュアル
シャッタースピード:1/250秒
絞り値:F/6.7
ISO:100

書込番号:7383821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

2008/02/13 03:46(1年以上前)

シャッタースピードがまちがってましたね。
すいません。

書込番号:7383823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/02/13 08:26(1年以上前)

当機種
当機種

スピードライトなし

スピードライトあり

スピードライトは万能じゃありません。コンビタウンさんの作例で言えば、ISO100でf6.7だと内蔵スピードライトでは2M弱までしか光が届きません。右手のおみくじ棚までは陰が薄くなるやもしれませんが、左手の鳥居までは届かないんじゃないでしょうか?
これは絞りとシャッター速度のバランスで「何処を見せたい(何処に露出を合わせる)か」で決めるしかないと思われます。

たいした写真じゃないですが、作例を挙げてみます。手持ちなので微妙に構図が違いますが、スピードライトのあるなしでの差が解るかと思います。これはカメラに標準ズームだけ付けて散歩していた時のスナップなので、内蔵スピードライトを使いました。
陰の浅さや緑のノリは違うけど、空の青さが一緒なのがわかると思います。

コツは、「とりあえず撮ってみる」事でしょうか。内蔵のスピードライトなら、ボディの左脇にあるボタンをポチッと押すだけで使えます。スピードライトのあるなしの2枚を撮るくらいの余裕は、スナップでもあるのではないでしょうか?

書込番号:7384132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/02/13 09:30(1年以上前)

コンビタウンさん、神社の画像は、D80の画像編集メニュー(そんな名前でしたっけ?)で
D-ライティング→強め を、1度試されてみてはいかがでしょう?
暗部にはノイズが出ると思いますが、WEB用程度なら気にならないんじゃないかと。

書込番号:7384272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/02/13 10:02(1年以上前)

機種不明

レタッチの方がより自然かも。

書込番号:7384340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/13 13:58(1年以上前)

僕の場合、ストロボは原則として可能な限り使わない。
焚かなければどうしても撮れないときだけ、使う。
焚くときも、可能な限り外付けを使う。
外付けを持参していないで、どうしても必要なときは、内蔵を使う。

書込番号:7385088

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:9件
機種不明
別機種
別機種

DeadPixelTest

3月13日Nikon D80 ボディというカメラを買いましたけど6月12日撮影画像に赤い輝点がありました。その後6月23日福岡サービスセンターに行きました。受付担当者と相談した上で「CCD交換」を決めましたけど6月27日いわゆる「CCD交換」したカメラが私の家が届いた。でも同じ場所にまた赤い輝点がある 修理する前ISO200以上自分の目で見えられた、ソフトで検査して赤い輝点が座標X157からX161、Y577からY579近くが集まっている。いわゆる「CCD交換」した後ISO200でよく見たら見えます、ISOの上昇につれて同じ場所で
赤い輝点がはっきり見えます。例えばISO400もはっきり見えます。ソフトで検査した後同じ座標が集まっています。2枚CCDは1千万画素の中同じ場所同じ問題が起きた。そういうことがあったら信じられない、CCDは本当に交換しましたか????????私たちは外国人としてだまされた感じがする。日本でこういうことがあるありえない。

書込番号:8002188

ナイスクチコミ!2


返信する
namako77さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/28 22:04(1年以上前)

日本語でOK

書込番号:8002255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/28 22:07(1年以上前)

まあまあ抑えて。
怒っても血圧上がるだけだよ。
気持ちは良くわかるけどさ、もう一度メーカーに持ってって見てもらいなよ。
そこでならアドレナリン出してもいいから(笑)

書込番号:8002275

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/28 22:34(1年以上前)

もう一度福岡サービスセンターの同じ人に改善していないと伝えて
再修理をしてもらってはいかがでしょうか.

キヤノンユーザーですが,案外修理上がってきたのがまた修理とかあります.
残念ながら日本で日本人でもこういうことあるありえます.

あと,こういう輝点ってCCD交換よりもカメラの画像処理部分で消すような
処理をすることが普通だと思います.そうであれば同感度では改善した
といえるかもしれません.

個人的には中国語?と日本語が使えるような人でカメラ詳しい人に
間に入ってもらえるといいのかなぁなんて思いますが.

書込番号:8002465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/06/28 22:43(1年以上前)

CCD交換は普通どのメーカーでもありえないと思います。
なので、交換されなくても腹を立つ必要がありません。
(交換って言葉を使ったのは良くなかったと思います)

D80のようなカメラは、ソフト処理しなければ、満天な星みたいに
輝点が100を超えることもありだと思います。
ただし、一箇所に複数の輝点が会合を開くことは不審だと思います。

ニコンとしても幾らアフターサービスを丁寧にやっても、D80のような
大量に売られたカメラには、あまりコストがかかりすぎても困ると思います。

書込番号:8002529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/06/28 22:52(1年以上前)

でもCCD交換と書いてるので、普通は交換されたと考えるべきだと思います。

日本でも色々不正や偽装がありますが、中国より若干マシかも知れません。

書込番号:8002582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/06/28 22:55(1年以上前)

尚、6月23日月曜日に福岡サービスセンターで受付担当者と相談した時最初は受付の人はソフトで修理すると言ってました。でも私たちはソフトで修理したくないので受付の人は新しいCCDを交換する約束をしました。

書込番号:8002602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/06/28 23:11(1年以上前)

でじこ
「受付の人と違って、技術の人は、いつもソフトでやってるから、今回も流れ作業的にいつもの方法で対処したのかもしれんにょ。
受付ひゅうに記載されてるにょだから、こんな所で四の五の言ってないで、ニコンにねじこみに行くがいいにょ!

ニコンユーザーはやたらとニコンを神格化してるけど、いまや普通の工業メーカーだにょ。」

書込番号:8002693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/06/28 23:20(1年以上前)

私の気持ちよくわかってくれましてありがとうございます。でも日本であんな大きい会社でこういうことがあったら本当に鬱積します。
今 学生なので毎日授業があるし、福岡まで行かなければならないし、日本語もよく分からないし困りますなあ、、、
今日ニコンの「Webからのお問合せ」に苦情を言いました いい結果が出ることを祈っています。

書込番号:8002755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/29 01:29(1年以上前)

この症状の場合はソフト処理です。
ソフト処理はサービスセンターならその場で出来るはずです。
ソフト処理すれば、普通の画像なら何の問題もなくなります。


今回の問題は、ソフト処理をしなかったことが完全には直らなかった理由でしょう。
CCD交換で、幾分かは改善されているものの、
ISOを上げた際の熱雑音と思われる現象は、依然として残っているようです。
交換しても同じ位置に出てくるのは、CCDの背後の回路の熱伝道経路の関係でしょうか。

ともかく、もう一度SCでソフト処理することが必要でしょう。

> サービスセンターで受付担当者と相談した時最初は受付の人はソフトで修理すると言ってました。
> でも私たちはソフトで修理したくないので受付の人は新しいCCDを交換する約束をしました。


最初からSCの指示に従っていれば、その場で直ったはずですがね・・・。

> でも日本であんな大きい会社でこういうことがあったら本当に鬱積します。

どのカメラでも全部この現象は出ています。
それをソフト処理で消しているだけです。
たまたま出荷時のソフトの設定と異なる部分で現象が出ただけで、特に異常ではないと思います。

というように、最初からSCの人は、おそらく説明されたんだと思いますよ。

書込番号:8003390

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/29 09:25(1年以上前)

 受付では「CCD交換」となってますが、修理後は「CCDの部品を交換」となってますね。
 CCDそのものは交換されてないと思われます。
 CCDに付属する何らかの部品を交換して、ソフトにて調整しているのではないでしょうか?

 何にしろ、直っていないので残念ですが再修理ですね。

書込番号:8004211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/29 12:17(1年以上前)

このカメラどの問題なのかニコンの技術家は私たちより詳しいでしょうか。
もし「CCDの背後の回路の熱伝道経路の関係でしょうか。」の問題だったらニコンの技術家はこの問題に対して修理はずです。まさか、技術家はまだ問題が分からないのに修理します?

今の状態見ればたぶんソフト修理しましてCCDを交換しないと思います。
私たちは外国人としてだまされた感じがします。


書込番号:8004940

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/29 12:47(1年以上前)

>私たちは外国人としてだまされた感じがします。

 私たち使用者は、とか、私たち購入者は、と言うならわかりますが、「外国人として」というのは関係ないと思います。
 それは、ニコンが「CCDの部品を交換」としながら、それが交換されていないとしても、外国人だからというのは関係ないと思います。

書込番号:8005066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/29 16:04(1年以上前)

一般用に市販されているカメラは測定器ではありません。
通常の写真が実用上問題ない程度に撮れればいいわけです。
ISO=800かつ2秒で輝点が出る程度では、わざわざ回路を修正するほどのことではないでしょうね。

どうしても消したいのなら、最初にSCの人が言っていた通り、ソフトで修正すれば済むことです。
標準的なサービスと異なる要求をすると、かえって時間がかかるという典型です。
自分で内容が分からないのであれば、これからSCの人に全部任せましょう。
こんなところで聞かなくても理解できるレベルになって、初めてSCの標準の対応以上に細かい交渉ができ、受け入れてもらえる余地が出てくるのではないでしょうか。



ともかく、一般市販品以上の測定器レベルの製品が欲しいのであれば、例えば3億円くらいかけて特注するしかないでしょう。
もっとも、ニコンが受けるとは思えませんがね。
(特注、つまり対等の立場での取引になるので、ニコンも受けない自由がありますから)

書込番号:8005914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/06/29 23:53(1年以上前)

今は修理するかどうか、どのように修理するの問題じゃない!!!!

受付するかどうかの問題じゃない!!!!

納品書と受付票で「CCD交換」は確かに書いているが今の状態を見ればCCDを交換するかどうかは皆で判断して!!!

書込番号:8008556

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/06/30 00:40(1年以上前)

kylinzq**********さん、こんばんは

お怒りなのは分かりますが、まずは気をお鎮めになって下さい。相手方との交渉時にイライラした態度で臨まれても良い方向には向きませんから。

最初に添付されている納品書を素直に見る限り、CCDと付随するPCB(恐らくは極小さな基盤=interface or Circuit?)を含んだModuleと言いますか、Assemblyで交換していると読み取れます。

こう言う点で嘘をつくのは企業としての良心に反しますし、許される事ではありません。また、その様な行為が企業にとっても有益とは考え難いので、その様な事が実際に行われたのかどうかは、わたしには判断できませんが・・・。実際には交換していない?様な気はしますね。

ただ、そうした点よりも修理で上がった結果に対して、kylinzq**********さんが納得されていないのですから、その点についてキチンと伝えて、再度、修理を依頼する事が肝要かと想います。その上で、何故、今回の様な結果になったのか、どの様な診断と検査を成され、どの様な処置をしているのかを、キチンと報告する様に伝えると良いでしょう。


kylinzq**********さんの日本語は充分に堪能だと想います。それに外国人だからと言って企業のサービスに差が現れる事は無いと信じたいですね。少なくとも、わたしは過去の仕事で、そうした差別はしませんでした。

書込番号:8008825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/06/30 10:45(1年以上前)

Smile-Meさん いろいろなアドバイスをしてくれてありがとうございます!

当時 私は外国人として専門的な日本語がよく分からないので受付の人に何回も確認して、受付の人は「はい、新しいカメラ交換じゃなくて新しいCCD交換」と言いました。

日本でほかの製品も修理した経験がありましたが今回のようなことは初めて会いました。

ちょっと残念ですね....

もうニコンの「Webからのお問合せ」に苦情を言いました いい結果が出ることを祈っています。

書込番号:8009799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/09 21:32(1年以上前)

今週月曜日朝に横浜市鶴見区生麦株式会社ニコンイメージングジャパン 修理センターが届きました。
今までニコンはその問題に関する何も言わずに再修理だけです。
今、ニコンに対して何も言いたくないです。しようがない!

実は今回CCDを交換するかどうかは皆、ニコン心の中分かっているだろう。

今後みんな修理するとき十分注意してください、このようなことを起こさないを希望する。

書込番号:8053570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/10 00:30(1年以上前)

輝点位でセンサーを丸ごと交換するのは常識で考えられません。
会社としてもありえないところでコストがかかり過ぎで許すわけには行けません。
なので、Smile-Meさんに一票です。

kylinzq**********さんの言うことが本当でしたら、証拠をとって
ニコン上層部門(私は分かりませんが)にクレームしては如何でしょう。
やはり普通は常識のある方が多いと思います。kylinzq**********さんだけではなく、
みんなのためにもすっきりした方が良いと思います。

書込番号:8054817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/10 13:34(1年以上前)

今回もらった見積連絡票に「液晶に輝点」が書きました
前もらった見積連絡票に「撮影画像に輝点」書きました

今までニコンはどこの問題も間違いました。ありえない!

今回のことに対するニコンが本当に真剣にしていますか???

書込番号:8056621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/10 19:58(1年以上前)

今回の見積連絡票に「液晶に輝点」が書いたけど、このところの問題じゃなくて液晶の輝点は液晶モニターの問題でしょう。

撮影画像(CCD)に輝点と液晶(LCD)に輝点は同じですか? ユーモア

今までニコンはどこの問題も間違いました。

書込番号:8057875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信47

お気に入りに追加

標準

人物などを撮影されている方に質問です

2008/05/08 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ta-papaさん
クチコミ投稿数:85件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

いつもいろいろご教授いただき感謝いたします。

突然ですが人物を撮影されている方へ質問です。

皆様はどのようなことに気をつけてますか?
自然な日常の姿を撮影するときどうしてますか?
どうしても一眼レフカメラなのでみんなの目線が集まり記念撮影的な写真になることが多いです。

子供の場合は母親に注意をそらせて撮ることはできるかもしれませんが大人は・・・。
大人はどうしても一眼レフカメラを向けたとたん構えてしまいます。

望遠レンズで遠くからねらうにも18-200の便利ズームか単焦点の35mmだけです。
皆様はどのようにして自然な姿を撮影していますか?

皆様の工夫を教えていただけると幸いです。

どうしても気がつくと記念撮影的な写真になることが多いです。
それはそれでいいのですが少しはテクニックを磨きたいと思い試行錯誤中です。
皆様のお知恵をお借りしたく書き込ませていただきました。

書込番号:7777679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/05/08 00:28(1年以上前)

こんばんは。

>皆様はどのようにして自然な姿を撮影していますか?

「仕事しているふりをしてちょうだい♪」とお願いします。
しかも、「もうちょっと顔を上げて」な〜んてお願いしたりも。。。

反則ですかねぇ?

望遠レンズだと意外とイケると思いますけど、けっこう自然体を撮るのは「盗撮」みたいな気分もします。(爆)
あらかじめ撮ることは周知させておきますけど。

書込番号:7777784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/05/08 00:38(1年以上前)

ta-papaさん、おっしゃる通りです (^^

大昔の事になりますが、ペンタックスかどこかが、ダミーの
前玉があるレンズで、実際の使う前玉が斜めにセットされて
いるような騙しレンズのようなものを売っていたような記憶
があります (^^;

撮り方も、フィルムカメラの頃から、色々と工夫されておら
れる方は多いと思います。

ただ、昨今は盗撮もどきと受け取られかねないので、工夫と
いっても、なかなか難しいです。

ヘタをすると、第三者から文句を言われかねません。

<工夫その1>
ファインダーは覗かず、MFにして大まかな距離を目測し、
レンズの距離を手で合わせて、絞りはできるだけ絞る。
その上で、被写体側に合わせてファインダーを覗かず
にシャッターを押します。
距離の目測と手合わせは、経験を要します (^^;

<工夫その2>
ファインダーは覗きます。
いきなり、被写体(人物)にカメラを向けるので、人物は
構えてしまいます。
なので、ファインダーを覗きながらあちこちカメラを
振ります。
カメラを振っていると、撮る気がなくて覗いているだけ
と思ってくれる場合があるので、適当なところでシャッター
を押します。

なんて、どちらも子供だましですが、それなりの効果を
挙げる場合があります (^^

書込番号:7777835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/05/08 00:39(1年以上前)

> どうしても一眼レフカメラなのでみんなの目線が集まり記念撮影的な写真になることが多いです。
> どうしても気がつくと記念撮影的な写真になることが多いです。

そりゃあそうです。
一眼レフを構えられていて自然な感じのままでいられる人はほとんどいません。
逆にあなたが写真を撮られる時に、どれほど自然な感じでいられますか。
無理でしょう。

ということで、私の思うには、第1に、一眼レフで撮る時点で、まず無理だと思います。
また第2に、お互いの人間関係に緊張があると無理だと思います。
例えば親子や親戚、会社の同僚等でも、何がしかの緊張が走るのが普通です。

結局、自然さ、かざりのなさ、という意味では、仲の良いお友達同士が携帯で撮った写真にかないません。

ただ、私は写真の良し悪しは、別に自然さのみではないと思っています。
緊張感があっても良い写真はいくらでもあると思っていますので、「自然さ」には特にこだわっていません。
むしろ、程よい緊張感があるように撮っています。

書込番号:7777844

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/08 01:10(1年以上前)

>皆様はどのようにして自然な姿を撮影していますか?
>2008/05/08 00:11 [7777679]

 一般的に使えるかどうかは判りませんが、
自分が人を撮る時は、

・(自分が)カメラをいつも持っている(構えていなくても)
・シャッターを切る瞬間は声をかけない。勝手に撮る

と言うスタイルです。

・撮影する(される)のが普通という状況にする
・そうすると誰も構えなくなる(かと思います)

あと

・たくさん撮る(相手も慣れて/疲れて?、構えなくなる)

と言うのもあるかも知れません。

自分がカメラ好きだと言うことが周囲に知れ渡っているので、
カメラを持っていても/構えていても、誰も特別な事だとは
思っていないです。

書込番号:7777969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-papaさん
クチコミ投稿数:85件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/05/08 01:20(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
マリンスノウさん、じょぱんにデジ(Digi)さん常連の皆様からの返事感激です。

マリンスノウさん
反対に堂々と撮影すると言った意味ですね。
モデルとして撮影するのもいいかもしれませんね。
結構注文つけたりして・・
発送の逆転ですね。ありがとうございます。

じょぱんにさん
>騙しレンズ
そんなものあるんですね。初耳です。

>ヘタをすると、第三者から文句を言われかねません。
そうですよね。家族だけにしておこうと思います。
さすがに全く見知らぬ人は撮影する度胸はありません。
家族の写真がなかなか撮れないのでおっしゃる撮影のヒントを実践してみたいと思います。
工夫その2が使えそうです。ありがとうございます。

デジ(Digi)さん
鋭いご指摘ありがとうございます。
勝手ながらたまにホームページ拝見させていただいております。
モデルさんの写真がすごいですね。

>程よい緊張感があるように撮っています。
そうですね。微妙な緊張感も必要かもしれません。
また別な意味でいい写真が撮れるかもしれません。
貴重なご指摘ありがとうございます。

こんな夜中にお返事、皆様ありがとうございます。



書込番号:7777998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/08 01:21(1年以上前)

私は、少し カメラマンさんの個性次第かも知れないですね?と思います。

お互いの 撮られたいのか?、撮りたいのか?のかの微妙なところが難しいのかなあ?と思っています。
的外れでしたらゴメンナサイ!

書込番号:7778001

ナイスクチコミ!0


Shamon99さん
クチコミ投稿数:24件

2008/05/08 01:26(1年以上前)

撮られる意識がある人は、5カットや10カットくらいでは自然さは出にくいですよね。

数を撮らせてもらえれば
自然な感じになってきますね。
極端だけど、、
1時間かけて200カットとかw
知り合い限定ですけどね。

書込番号:7778018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2008/05/08 01:41(1年以上前)

ta-papaさん

娘でもなかなか被写体になってくれません。なってくれてもピースサインばっかりだったりします。

私はあまり人物を撮っていませんが、工夫することといったら、友達同士で話しているときなんかに、望遠で撮るとかでしょうか。
前に主人のお知り合いの方を撮ったことがあるのですが、はじめは緊張されて硬かったのですが、少し時間が経って慣れてきた頃に、気心の知れた方と打ち解けてお話しているところを狙ったらいい表情を撮ることができました。


それから先日アルバムにコメントいただきまして、ありがとうございました。お返事したのですが、なぜかメールが届きませんでした。すみませんでした。ちなみにお近くです。

書込番号:7778050

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-papaさん
クチコミ投稿数:85件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/05/08 01:41(1年以上前)

若干のタイムラグがあったみたいですね。
lay_2061さん前後して失礼しました。。

>撮影する(される)のが普通という状況にする
反対に「私はいつも撮影してます」という雰囲気ですね。
そういわれてみたら私はどこに行くにもカメラ持参です
その点そういった雰囲気は出しているかもしれません。
ただ、いつもカメラマンなので自分の写真がほとんどありません・・・。
悲しい限りです。
貴重な意見です。
前もって自分のことをわかってもらうことも必要ですね。

Nikon Lifeさん
ありがとうございます。

>カメラマンさんの個性次第かも知れないですね?
何が撮りたいかということですね。
いろいろと考えてみます。

皆さんこんな夜中にたくさん返事ありがとうございます。

書込番号:7778055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-papaさん
クチコミ投稿数:85件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/05/08 02:01(1年以上前)

Shamon99さんnekonokiki2さんありがとうございます。

時間がたつと緊張も少し和らいでいいものが撮れるということですね。
納得したしました。
やはりlay_2061さんもおっしゃっているとおり撮影している状況に慣れる時間が必要ということですね。

枚数を撮っていると自然な姿がで撮れる可能性があるということなので今度撮影するときには試してみようと思います。



(最後この場を借りてすいません)
nekonokiki2さんお返事ありがとうございます。
ご近所ということでこれからもよろしくお願いしますね。

書込番号:7778102

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/05/08 02:33(1年以上前)

私は 自然さを要求される時は、AF-Cにして、オートエリアオートフォーカスモードで、
ぶら下げたままノーファインダーで撮ります。
馴れると 垂直、水平に近い感じで撮れるように成りますし、曲がりはNXで修正しています。

書込番号:7778170

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/05/08 02:53(1年以上前)

別機種

AF-Cにして、オートエリアオートフォーカスモードでの画像です(リサイズのみ)。
D3 24-70mm F2.8 1/400秒 AF-C オートエリアAF 焦点距離:70mm 露出補正:-0.7段 マルチパターン測光 ISO200

書込番号:7778205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/05/08 03:50(1年以上前)

三歳位までのお子さんでしたらD80+50/1.4一本でも良いと思います。

望遠盗撮は70/80-200ズームが定番ですが、85/1.8と135/2も良く使います。
特に135/2が素晴らしいレンズです。キャキャキャキヤノンですが。

書込番号:7778267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/08 08:28(1年以上前)

私も子供ではありませんが、例えば、会社の慰安会のような撮影では…

VR18-200mmにノーファインダー&望遠盗み撮りです。

家族や親しい間柄の人間を撮影するときのみ有効なテクニックです。

書込番号:7778624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/08 09:30(1年以上前)

 ・人物スナップ主体です。
 ・撮り方はTPOで違います。
 ・基本的には、被写体と撮り手の、親密感で撮影方法が決まります。
 ・撮り方はいろいろ。被写体とのコミュニケーションが基本だと思います。
 ・それが難しい場合は、知恵と工夫と努力でしょうか。いろいろな撮り方で撮ります。
 ・しかし、撮っても作品として発表出来るか否かは別と思います。
 ・どうしても撮っておきたいという気持ちが突然湧いてくる場合があります。
  撮って、女房殿などに世間的非常識と、顰蹙(ひんしゅく)をかってしまうことがあります。
  (約30年前、尊敬している自分の父親の死に顔など)すみません。特殊な場合です。

書込番号:7778739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/05/08 09:37(1年以上前)

自然な感じのパターンとすると真正面から撮らない、視線を外すって感じかな?。

大人でしたら真正面、カメラ目線で撮影してそね画像をバックモニターで見せちゃえばある程度言うことを聞いて頂けるのでは?(その画像に納得しない)。

ちなみにモデル撮影でも免許証みたいな真正面からのカットは殆んどないでしょうから・・・後は視線でコントロールする感じですね!(ここが難しいです)。

書込番号:7778754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/05/08 17:05(1年以上前)

たまーに、この表情いいなーって写真が撮れてるから、嬉しいのです 僕はね。
懲りずに、撮り続ける事がポイントですかね。
僕の知人達は、また撮ってる〜くらいしか、思ってないみたいですけど…

書込番号:7779838

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/08 22:27(1年以上前)

二眼レフだと、一眼レフよりも被写体の人が「撮られている」意識を
あまり感じないらしいですよ〜。最近興味あります、二眼レフ(^-^)。

それはいいとして、やはりノーファインダーなんかが一番有効
なんじゃないでしょうか。それなりに絞って広角系のレンズで
撮るのが良いと思います。

書込番号:7781262

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/08 22:29(1年以上前)

まぁ、このGW、とにかく、一眼レフ じゃないか、最近はデジイチってんのか そういうのを振り回している人がやたらいたけど・・。重いのにご苦労さん ってかんじで。

 学生時代、金持ちのボン・お嬢の集まるセレブなのが写真部に、なにを血迷ったのか? 入って、エラい目にあったわけだけど、そこで得た結論は・・・。

 一眼のレンズを向けても、表情とかあまりかわらないのは、金を渡して撮らせてもらうモデルとか、日頃からレンズを向けても気にしなくなった友達とか家族、動植物、風景(笑)。

 で、日常を撮るのは、コンパクトカメラに勝る物はないってことで。あとは、セルフシャッターで、置いておいて、撮るって撮影スタイルは、今もよく使っている。

 学生時代に、友人達の家に遊びに行って、片っ端から(一眼で)撮っていた。学内でも撮りまくった。(試験中は無理だったけど(笑))、講義中、実験中、実習中・・、寝起きから、飯を食うときとか、当時の日常を撮ったモノクロの写真とネガは、それぞれ、写っている友人達にあげたんだけど、今となっては一番の宝物って、みんな言うてくれる。

 レンズを向ける人間が、レンズに慣れるためには、それなりの時間が必要ってことなんだよね。
 それが出来ない(時間がない)ときは、構えず、手を伸ばしたままで撮るとか、コンパクトなカメラで、セルフシャッタとか、リモートで隠し撮り 的に撮るしかない(笑)。

 まぁ、今は、何枚とっても、フィルム代、現像の薬代と時間がいらないから、ナンボでもとれるので、考えずに、シャッタを押し続けることが可能だから、楽なんじゃない?

 っていうか、一眼 誰もが買える。誰もが撮れる時代なんだけど、結局、いい表情な周りの人間を撮るのが、どんだけ難しいかってのは、誰もが気がつくわけだな。

 幼稚園、小学校とか、もう、どこの記者会見かわかんないような、白い太いレンズを自慢気に脚立まで用意して、並んでいる親がたくさんいますけどね。私が買うのは、そういうメーカの株であって、使えない(使いこなせない)一眼のレンズや本体は、どうせ、乾燥庫の肥やしになるか、カメラバックの中に放置していて、忘れてて、カビけるだけなので、買えません。貧乏だし(笑)。




書込番号:7781279

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2008/05/08 22:30(1年以上前)

ta-papaさん こんばんは。
大勢の方が書かれているので重複するかもしれませんが、私の場合はこうです。
(これは家族や友人相手だからできる技です)

常にカメラを手元に置いておく。
ちょこちょことそこらへんにあるものを撮ったり
周りの人物を撮ったりして何かやってるなぁと思わせておきます。

そうやって適当にぱしゃぱしゃやっているとそのうちいい表情のものが撮れます。
そのために何十枚とどうしようもないものを撮っています。
でもデジタルなのでいらない画像はすぐに削除できますから問題ないです。
もちろん撮るときには何も言いません。
私の場合レンズは関係ないです。狭い室内では短い単焦点を使いますが、
広いところではズームを使うこともあります。
要は私がカメラをいじっているということが当たり前の状況だと思いこませることです。


また必ずしも正面からばかりがいい表情になるとは限らないので
横顔や、目線を外した(何かに夢中になっている)ところを狙ったりもします。

書込番号:7781284

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信44

お気に入りに追加

標準

D90はいつ発売?

2008/07/01 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:669件

本日D700が大体の予想通のスペックで発表になりましたけど

D90も同時発表と思っていましたけどありませんでした。

どなたか予想していただけませんか。

もう待ちきれません。

書込番号:8015045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/01 15:59(1年以上前)

今ニコン勢いあるから期待していいと思うよ(笑)
時期は秋くらいかな〜?
去年から勝負かけてるから絶対期待外れはないはず!

書込番号:8015121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/01 16:20(1年以上前)

D700がD300と競合してしまう事を考えると
D90発売でD300にさらなる追い打ちをかけるのは得策ではないような・・・

D300がさらに値下がるとしたらD90の価格的な位置が難しい気がします。



D300が12万円台になったら買いやすいんだけどなぁw

書込番号:8015186

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/07/01 16:38(1年以上前)

残念ながら、今日はD90は肩透かしの日でしたねー。

 DXに限って言えば、今後はビギナー仕様D60とハイスペックD300が2本柱となるのでしょうから(D40は独特、進化の潮流で生き残ってしまったシーラカンスかもw)、もしD60がもっと好評でコンデジユーザー市場でも圧倒的な支持を得れていればD90は無かったかも知れませんが、D60が他社競合品に対して優位性を発揮しきれていない現状では、遅くとも秋にはD90が登場してくれるのではないでしょうか? 技術的にブレイクスルーする課題は左程多いとは思えませんし、原価の折り合いさえつければ時間もかからないと想像します。

 スペックとしては両者の中間がバランスがいいのでしょうが、技術の進歩でDXでも高感度撮影時の低ノイズ処理が向上しているでしょうし、ピクチャーコントロール等、基本の画作りで上位機のノウハウを受継いで現状D80ボディのサイズと重量に収める事さえできれば、D80ユーザーは満足してD90に移ることができると思うのですが・・・。(そんな甘いことを言うと他社に負けちゃうかな?)

 期待しつつ待っていようと思います。頑張れニコン!
(ニコンユーザーは新機種ラッシュで目移りが大変な一年を迎えそうですね)


書込番号:8015240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/07/01 16:38(1年以上前)

>D300が12万円台になったら買いやすいんだけどなぁw

そんな遠慮しないで、C社の40Dに追いついてもいいのですが・・・

書込番号:8015241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/01 16:39(1年以上前)

今回のD700はD3Xを見据えて高スペックで出したと思うけど、D90が高スペックで出るとほんとD300の立場がないよね〜。
撒き餌カメラじゃない?
と言いつつかなり期待してるんだけど(笑)

書込番号:8015246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/01 16:55(1年以上前)

絶対に1.2M CMOSセンサーでお願いします。m(__)m

ゴミ取り、ライブビュー、D200のファインダー流用…
コマソク5コマだったらD40系同様にボディ内蔵AFモーター取っ払っていただいて結構ですから…
縦位置グリップでコマ速アップなんて贅沢も言いません。

実売10万切りでお願いしますo(^^)o

書込番号:8015292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/01 17:00(1年以上前)

D300が40Dに追い付いたら・・・ D90はいくらになるのか気になりますね。
一部で予想されていた、モーターレスフラグシップもありえそう・・・?w


D90の動き次第で買い増し予定が変わるので楽しみですw

書込番号:8015306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2008/07/01 17:55(1年以上前)

重いのもダメ!軽いのもダメ!ちょうどいいD80後継機待ちの人も多いと思いますが?

書込番号:8015516

ナイスクチコミ!2


アンテさん
クチコミ投稿数:182件

2008/07/01 18:04(1年以上前)

D90・・・D80xとか、D50xでもいいけど(笑)
発売されるんでしょうか?

個人的には、D40のAFモーター付きで重さ変らず・・・。
D80の最新設計→D90、ならD700よりも買いなのですが(^^;)

書込番号:8015558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2008/07/01 18:08(1年以上前)

ほんと40Dを下取りにD300を購入致しまして正解でした。AF精度のひどさを隠す為、前機種のモニタ解像度のまま、3型にした子供騙しのシアンの浮いたボケたモニタには愕然としました。あとから発売しただけあり、40Dの不満点は全てクリアされたD300の完成度は安心してクライアントを納得させる事のできる画質でした。

書込番号:8015577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/01 18:12(1年以上前)

赤いブーツ君場所間違えてない(笑)

書込番号:8015591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/07/01 18:24(1年以上前)

<重いのもダメ!軽いのもダメ!ちょうどいいD80後継機待ちの人も多いと思いますが?

私は重いのが駄目なのでD90を待つ事になると思います(買うかは分りませんが)
あと高いのもダメ!と言うのもありますが^^。

書込番号:8015630

ナイスクチコミ!2


nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2008/07/01 18:33(1年以上前)

写真を撮るニーズは様々で、性能的に皆が皆D700が必要ではないわけです。ただ高感度ノイズだけでもD80をかなり改善したものをD90として出していただけるよう、このクチコミ集をニコンに送りつけていただけませんか。

書込番号:8015661

ナイスクチコミ!1


nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2008/07/01 18:35(1年以上前)

すいません。ゴミ取りもありでお願いします。

書込番号:8015670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/01 19:01(1年以上前)

D300の価格を下げ止するラインがいくらか?という事がD90発売のタイミングだと思ってます。

曲がりなりにもフラッグシップ機だし、本来ならEOS1DMk3とかがライバルのはずなのに
40Dやα700と同列扱いされているのが異常なわけで。これはEOS30DがなぜかD80やK10Dと比較されてスペック的に優位の扱いされていた状態の逆とも言えますが・・・。

それを考えると、D300が15万円台切るか切らないあたりで11万円台後半ぐらいの値段で出てきそうな気がします。レンズ一本分の価格差なら、うまく住みわけ出来ると思うけど…。

書込番号:8015765

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/07/01 20:51(1年以上前)

今日のプレス発表で D90が出なかったので、次のタイミングとしては 9月下旬のフォトキナになるのでしょうね。

発表が遅れた分、何か大きなサプライズが欲しいですね。
D60並みの価格になるとか… (^^;
無線LAN標準搭載とか…
個人的な希望としては、D80では対応できていなかった Non-CPUレンズでの露出計連動を、ぜひぜひ実現してほしいです。

書込番号:8016263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/01 21:10(1年以上前)

D40を使っていて、今年のはじめころからずっとD90を待っていました。
でも、待ちきれず4月にD300に逝ってしまいました、、、
これは、おそらく日本光学の陰謀と思います。
まんまと引っかかりました、、、

さらに、恐ろしいことに、D700なんていいかな、なんてとんでもない事が頭に浮かぶ今日、
日本光学の深慮遠謀は止めを知らず、

でも、D90はいつなんでしょうか?日本光学さん

すいません、酔っ払っています。

書込番号:8016373

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/07/01 22:00(1年以上前)

ととべいさん:
酔っ払っちゃ駄目ですよ。

今はもう、日本光学という会社はありませんよ。
株式会社ニコン ですよ。 (^^;

書込番号:8016727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/07/01 22:02(1年以上前)

D90なんて出なくていいです!

2ヶ月前にD80を購入したので今はこんな気持ちです・・・

D700は出ても高嶺の花なので関係ないですが、D90は身近で気になる存在ですから・・・

がんばれ!D300!私の次なるステップはD300です!新型なんて・・・

でもD700って高いですね、出て間もないからか?D90も¥10万以下スタートなら・・・

考えたくありません・・・

KDX2の値段の下がり方も凄いのでD90もあっという間に・・・。

書込番号:8016736

ナイスクチコミ!1


Kiss爺さん
クチコミ投稿数:123件

2008/07/01 22:39(1年以上前)

OLYMPUS E-3 のサブで今更ですが、先日、D80+VR18-200を購入しました。
実を言うと、Nikonって食わず嫌いだったんですが、「いいわー。これ」ですねw

さて、D80後継機ですが、Nikonは本当に出す気があるのでしょうか?
D80使ってみて感じるのは、値段の割りにしっかりとした作りで、ユーザーにとって満足感の高い商品だってことです。
裏を返せば、メーカーにとってはあまり美味しくない存在なのかも。

カメラ(写真)に興味を持って、デジタル一眼レフをはじめて買う層にとってD60があり、
デジタル一眼を使ってカメラ(写真)に興味を持った層にはD300を買ってもらったほうが
Nikonにとっては儲けが多いでしょうからね。
D80(D90)みたいな、上位カメラのいいとこ取りでお値打ちなカメラがあったらD300に流れる客を食ってしまいますから。
ある意味、今のうちにD80を買っておくのもいい選択だったのかもですね。w

書込番号:8017024

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラバックをそろそろ・・・

2008/06/14 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:115件

カメラバックをそろそろ購入しようかと考えています。

クランプラー6ミリオンにしようかと思っていますが、現在手持ちのD80に18-70のレンズ+今後購入予定のVR70-300の望遠、スピードライトなどのアイテムは余裕で入るのでしょうか?

VR70-300を付けたままで入るのが理想なので、そうなると7ミリオンになるのかどうか・・・

人気のクランプラーも今なら在庫がありそうなのでアドバイスヨロシコです。

書込番号:7941037

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/15 00:08(1年以上前)

すずまるさん 

今晩は
クランプラー6M
D80+VR70−300縦位置、横位置で入ります(横位置だと、中の仕切りは大きく移動させる必要があります)

縦位置収納でDX17−80、SB−600ならちょうどと言う感じ。
SB−800でも入りますが、余裕はありませんね。

その他に、清掃用ブロアー、予備バッテリは入ります。

書込番号:7941116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/06/15 09:13(1年以上前)

原門人さんありがとうございます。

VR70−300は秋までには購入する予定なのでそれ以降はほぼメインレンズになると思います、入るのならムダに大きすぎるのは避けたいので6ミリオンでよいかと思っています。

スピードライトもSB-600あたりを狙っていますがこれはまだ先になるかと思います。その他、小物が入るようなので6ミリオンにしたいと思います、まだご意見あるようでしたらお願いします。

書込番号:7942334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/07/01 22:18(1年以上前)

昨日、6ミリオンが家に到着しました!

土曜の夕方に注文して月曜の発送なので早くて満足しています、値段も定価より安く購入できました。

2週間ほど前ならアマゾンでも在庫があったので安心していましたが、気が付けばほとんどが品切れで・・・

しかし無事に購入できて良かったです。見た感想は思ったより小さいと言うのが実感です、これで大丈夫かと思いましたが十分本体+レンズキットが入ります、当然ですね(笑)

今後はこいつにD80を入れて出歩きたいと思います、次はVR70−300です。

書込番号:8016882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/07/03 04:01(1年以上前)

別機種
別機種

真ん中の仕切りはカメラに合わせてずらしています

すずまる様

6ミリオンご購入おめでとうございます。

(小生、18-200mmと50mm1.4DとSB-800の組み合わせに
ブロアや予備バッテリなどを入れています。
...ちなみにブルーです)

高倍率ズームをカメラに装着した状態だと、上記でも
余裕がありますが、小生のケースでは、50mmを装着し、
18-200mmを予備レンズとした場合にはちょっと窮屈な感じで、
仕切りをSB-800にギリギリまで寄せて使っています。
レンズフードが結構かさばる感じですね。

私事情で恐縮ですがこのところ、
ボウリングボールのアルミケース(ボールサイズは
直径22cmぐらいです)をカメラバッグとして流用すべく、
試行錯誤しています。

・・・D90(仮)とか後継機種には揺らされすぎないで、
購入されたD80をいっぱい楽しみましょうネ。

では。

書込番号:8022661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング