D60 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ボディ

「エアフローコントロールシステム」搭載のエントリー向けデジタル一眼レフカメラ(1020万画素)

D60 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ボディの価格比較
  • D60 ボディの中古価格比較
  • D60 ボディの買取価格
  • D60 ボディのスペック・仕様
  • D60 ボディの純正オプション
  • D60 ボディのレビュー
  • D60 ボディのクチコミ
  • D60 ボディの画像・動画
  • D60 ボディのピックアップリスト
  • D60 ボディのオークション

D60 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ボディの価格比較
  • D60 ボディの中古価格比較
  • D60 ボディの買取価格
  • D60 ボディのスペック・仕様
  • D60 ボディの純正オプション
  • D60 ボディのレビュー
  • D60 ボディのクチコミ
  • D60 ボディの画像・動画
  • D60 ボディのピックアップリスト
  • D60 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 ボディ」のクチコミ掲示板に
D60 ボディを新規書き込みD60 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 D6のスタートキットを教えてください

2008/11/26 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 sawasamaさん
クチコミ投稿数:6件

何を買おうかと考えて四ヶ月。楽しい時間でした。
D60のボディ+AF-SDXVR ZOOMNIKKORED18-200も考えましたが私が遊ぶにはお値段もちょうどいいかと思いD60ーWZKの購入を決めました。
初心者ですので何もそろっておりません。カメラバッグ、背面液晶画面の保護フィルム、レンズ保護用プロテクターというものがあればいいのでしょうか?
具体的にどこのメーカーのこれ、という風におしえていただけませんか?
レンズが二本という事はプロテクターは二枚ですよね?バッグもレンズを入れるならば大きいバッグが必要なのかしら?全部インターネットで買おうと思っております。
あと父の形見のニコンのF3にAFNIKKOR70-210mm1:4-5:6というレンズがついています。これはD60につけることはできますか?
お詳しい方から見ると色々つまらない質問で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:8693126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/26 10:43(1年以上前)

D60WZKご購入決定! おめでとうございます。
必須のもの。
SDカードかSDHCカード。
4Gか8GのSDHCがお買い得だと思います。

あった方がいいもの。
レンズプロテクタ。
52mm径のものを2枚。
こんなのでもいいかも・・・
http://joshinweb.jp/camera/1811/4961607152218.html
液晶保護フィルム。
ぴったりフィットする専用のものもあると思いますが、
多少サイズが合わなくても、安価な汎用のものをキズや汚れる度に貼り変えると言うのもありです。
エレコムやサンワの2.5インチ用。
液晶部の形状によっては汎用の2.7インチ用で周りまでカバーする事もできます。
私は液晶部の寸法を測って、一番ウマく合いそうな汎用品を使っています。
エレコム、サンワ、ロアス、ハクバなど微妙に寸法が違い、製品に寸法が書かれています。

AFNIKKOR70-210mmはD60にも取り付けはできると思いますが、ピント合わせが手動になります。
D60では「AF−Sxxxx」と言うレンズでないと、オートフォーカスが使えません。

書込番号:8693189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/26 10:51(1年以上前)

>ニコンのF3にAFNIKKOR70-210mm1:4-5:6

少し変な組み合わせですね?(私もニコンFEにAF35-105を使ってますが)
レンズの型式の最後に「D」がついていると思いますが、ついていれば、
測光は可能なはずですので、フォーカスエイドを使えば実用できると思います。

書込番号:8693213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/11/26 11:05(1年以上前)

D60WZK購入おめでとうございます。

VR18-55mmレンズにはフードが付属していません。HB-45(1500-2000円)を付けられると良いでしょう。
液晶保護フィルムはハクバのD60/D40用(1000円位)がカット手間は省けます。
AF Nikkor 70-210mmはキットレンズのVR55-200mmと焦点域が重なり、且つマニュアルフォーカスになりますから、
実際は出番が少ないかと思います。

書込番号:8693263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/11/26 11:11(1年以上前)

追加です。
メディアカードリーダをお持ちでなければ、SD/SDHCのPCへのデータ転送にあったほうがベターです。
数年前の古いものではSDHCが読めません。さらに古いものでは2GB SDも読めませんので注意です。

書込番号:8693280

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasamaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/26 11:46(1年以上前)

早々のメールありがとうございます。
=花とおじ様=
=じじかめ様=
=うさらネット様=
レンズプロテクター52mmのものを二枚。
液晶保護フィルムを一枚。
メディアカードリーダーを一つ。
これでいいのですね。
SDカードはある物を使用いたします。
バッグ(ケース?)はついてくるのでしょうか?
父のレンズはしまっておきます。
とりあえずこれらのものを頼んでみます。

書込番号:8693372

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasamaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/26 11:54(1年以上前)

すみません。何回も。
フードというのはプロテクターと違うものですか?

書込番号:8693395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/11/26 12:20(1年以上前)

>フードというのはプロテクターと違うものですか?

違います。プロテクタはレンズ全面に貼り付けるガラス板状のもの。
フードは横・斜めから入る不要な光を遮蔽し、且つレンズ全面縁を機械的に保護します。
あと、VR18-55mmでは装着したほうが格好が良い。

書込番号:8693482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/11/26 12:23(1年以上前)

すいません。

>レンズ全面に貼り付けるガラス板状
→レンズ全面にねじ込む円盤状ガラスです。

書込番号:8693495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/26 12:25(1年以上前)

別機種

液晶保護フィルムは¥100ショップにもありますが、ズレて貼ってしまった時に貼り直そうと剥すと丸まってしまうので、私はエレコムやサンワの0.2mm厚前後のものを使っています。
ご参考に・・・
汎用2.5インチ用。
サンワ=49.5x37mm(液晶サイズギリギリの寸法。液晶部が凹型の場合に丁度良い)
エレコム、アーベル=50x37mm
ハクバ=51.5x39mm(2.5インチ液晶の周りを約1mmオーバーしてカバー)
汎用2.7インチ用。
サンワ、アーベル=53.5x40.5mm
エレコム、ハクバ=55x41mm

SDカードは既にお持ちの物でもいいと思いますが容量は大丈夫でしょうか?。

バッグやケースは付いていません。
身の周りの小物なども一緒に入るくらいのバッグがいいと思います。
私は家にあった昔のビデオカメラ用のものを利用しています。
写真では満タンになっていますが、WZKなら余裕で入るものです。

書込番号:8693503

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasamaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/26 12:46(1年以上前)

=花とオジ様=
=うさらネットさま=
ありがとうございます。
デジタルカメラ用液晶保護フィルムNikonD60専用を一枚。
ケンコー 52−S MC-UVを二枚。
BSCRA26U2WH(USB)(26inl)を一つ。
(これでいいのかしら?)
SDカードは2Gを何枚か持っていますが、無理でしょうか?
バッグは入れるものをみてからお店で買うことに致します。
フードというのを探したのですが探すことができませんでした。
検索はフードではないのでしょうか?HB-45?

書込番号:8693572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/26 13:13(1年以上前)

オンラインショップや大手量販店ならあります。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=3403
http://joshinweb.jp/camera/1368.html

SDは2Gで大丈夫でしょう。
不足を感じられたら買い足せばいいと思います。

書込番号:8693667

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasamaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/26 13:30(1年以上前)

=花とオジ様=
ありがとうございます。
HB-45わかりました。
これで、注文してみます。
皆様本当に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:8693726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/11/26 17:40(1年以上前)

レンズフードですが、

「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」用レンズフードは、HB-45
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」用レンズフードは、HB-34

になります。間違ってHB-45を二つ買わないように注意して下さい。
また、レンズフードは必須ではありません。反射とレンズフレアが気になるようであれば後から買い足しすれば良いと思います。(見た目も購入の理由にはなりますが)

SDカードですが、基本的に大丈夫だと思いますが詳細(カテゴリ4とか6やメーカー)があると回答が少し出来ると思います。

書込番号:8694404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/27 01:12(1年以上前)

こんにちは、横レスもうしわけありません
私がD60WZKを購入した時は
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5のレンズフードはHB-37がキットの中にはいっていました。
プラスチックの安っぽいフードなので気に入らなければHB-34を購入されてもいいかと思います。

書込番号:8696896

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawasamaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/27 12:16(1年以上前)

=赤色と角で三倍様=
=ボーネン様=
ご連絡ありがとうございます。
HB-34は様子を見ながらにします。
他のものは発注をかけました。
楽しみです。

書込番号:8697995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 雨の日の撮影

2008/11/25 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 紫魂さん
クチコミ投稿数:8件

D60ユーザーです。みなさん雨の日の撮影はどうされているのですか?
息子のサッカーが主な被写体なんですが傘をさしながらではズームができなかったりして不便です。
何か簡単でよい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8688077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/25 07:42(1年以上前)

個人的には雨の日は避けますが、
レイングッズはいろいろ売られています。

ヨドバシ.comあたりのホームページでご覧になられて見ては?

レインカバーなど。
本人は雨合羽でしょうか。

書込番号:8688102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/25 08:12(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/1232111.html

こういうのを三脚につければ使えます。

書込番号:8688156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/11/25 10:24(1年以上前)

こんにちは。
雨の日の撮影では、今までカメラ・レンズにレインカバーを装着。本人はレインコートでの撮影が多かったですが、最近傘をさしながら撮影することが多くなりました。
傘をさしながらの撮影では、比較的小型な傘を選び左腕のわきで挟みこみ両手をカメラ操作するようにしています。
(大きな傘では、片腕のわきで支え難く風が少しでもあれば簡単にあおられてしまいますので選択しません)

書込番号:8688472

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/25 11:59(1年以上前)

サッカーも撮りますが、一脚を使って居られますか?
雨の日は レインコートを着て、カメラにはニコン純正レインカバーを使っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do

書込番号:8688757

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/25 12:56(1年以上前)

カメラ用のレインカバーなどを購入されるのが無難と思います。

横着な私は、透明のゴミ袋2枚重ねとガムテープで、
応急のレインカバーを作って撮影することがあります(笑)

曇りの日とかで雨が心配される時や小雨の時など、タオルと組み合わせ使うと意外と役に立ちます。
本格的な雨天の時は、おすすめできませんが。

書込番号:8688941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/25 20:46(1年以上前)

やはり、じじかめさんが紹介しているレインホルダーがいいと思います。それに、レインカバーを付ければ、自分が雨に当たらずに済むし、しかもカメラも保護出来る。横殴りの雨などは、傘をさすだけで対応出来ないと思うのでそれがいいと思います。

書込番号:8690428

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫魂さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/25 23:11(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

αyamanekoさん
じじかめさん
robot2さん
佳牝羅ファンさん

みなさんの話を総合すると、三脚OR一脚にレインホルダーで傘をつけて、カメラにはレインカバーをするとよいということでしょうか?

ラングレー(no.2)さん
Ash@D40さん

の方法もそれぞれ捨てがたいので一度試してみたいと思います。

書込番号:8691519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/11/26 10:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。こんにちは。キヤノンユーザーなのですが、サッカーと聞いて出てきてしまいました。私も少年サッカーを主に撮っています。
サッカーは雨の日でも試合がありますので大変なのですが、雨中の試合も希少な写真が撮れることがありますので、選手同様気合を入れて撮りに行きます。
ところで、私もエツミのレインブラケットを使っています。小雨程度なら問題ありませんね。風が吹くとカメラごと飛ばされることがあるので、要注意ですが。もっとも、傘を固定する金具ですから、他の観客の方々の迷惑になるようでしたら使えませんけど。
これからもお互い、頑張って撮っていきましょう。

書込番号:8693206

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫魂さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/26 23:21(1年以上前)

ジュニアユースさん

すばらしい写真ですね!
雨の試合もこんな写真がとれるのならいいもんですね。

まあ試合のレベルも普通の中学とジュニアユースでは全然違うと思いますが・・・

ところでやはり三脚は晴れの日も常時使用されているのでしょうか?

私は三脚も持ってないのですが、中学校のグランドでの撮影が多いのでスペースがあまり取れないことも多く
ジャマになるかなと思い購入していません(言い訳っぽい気もします)

それに何となく撮れる範囲が横方向に限定され、前後の動きには対応できないイメージがあります。
いかがでしょう?是非教えてください。





書込番号:8696214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2008/11/27 00:07(1年以上前)

再度、こんにちは。
言い忘れましたが、私は小学生から大人まで、いろんな年代のサッカーを最近は撮るようになりました。サッカーも年代によってさまざまで、なかなか楽しいですよ。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

>やはり三脚は晴れの日も常時使用されているのでしょうか?

私は三脚も持っていますが、ほとんど使いません。一脚を常用しています。傘を付けた写真も、一脚です。
撮影場所が限定され、移動できないときは、仕方なく三脚を使うことがありますが、通常は一脚で、ドンドン移動して撮っています。サッカーグランドは広いです。楽して撮って、良い写真が撮れたことはありません。真夏の炎天下でも、真冬の厳寒時でも、最適な撮影場所、シーンを求めて、移動できるのなら、近づけるのなら、その範囲でベストポジションを求めて、移動すべきだと思います。
ただ、最近はマナーやルールの分からない父兄がいて、試合進行や大会運営に支障が出るようなモラルの低い方も見かけますので、そういったことにならないよう、配慮すべきだとは思いますが。
三脚だとそういった移動ができませんので、天候を問わず、移動しやすい一脚を使っています。もし三脚を使うのなら、雲台が重要で、私はオイルフリュード雲台(ビデオ雲台)を使っています。これなら前後左右に滑らかにパンできますから。
サッカー撮影に関しては、私見を私のブログに書いてますので、お暇な時に覗いてみてください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/


書込番号:8696548

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫魂さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/29 23:26(1年以上前)

ジュニアユースさん

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
とりあえず一脚の購入を検討します。

ブログ拝見しました。
ボランティアカメラマンすごいですね〜
ほとんどプロのような内容ですね。

それにブログ自体の出来もすごくキレイに出来ていてスゴイです
今後も参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:8709965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

連写について

2008/11/23 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

デジイチを使った事のない初心者で子供の学芸会で使いたくD60がいいかなと
思っているのですが、ひとつ購入に踏み切れない所がありまして
連写するさいAFが使えないんですよね。
MFでピントを合わせるなど素人にできるか心配です。
あとキットのレンズで学芸会でうまく撮れるでしょうか〔コンサートも出来るほどのホールで
行ないますので、レンズの明るさが足りない?と思ってます〕ぜひお教えください
連写については運動会の時使いたいと思ってます


書込番号:8681226

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/11/23 22:29(1年以上前)

>連写するさいAFが使えないんですよね。
ピントがずれていくってことですか?

運動会で必ず連射必要ですか?
自分運動会で連射は使わないです。徒競走でも撮るのはスタートコーナーIN、OUT、直線、ゴールくらいに決めてるのですべてワンショットで対応できます。
連射してもすべてピン遭わせ続けられるほど安定したカメラの流しできないです。

慣れてないカメラで無理しても撮りにくいのでカメラ自体ができるかじゃなくて、カメラになれて撮れるようになろうの方が良いかと思います。
動いてるものにMFで会わせるのは慣れないと大変なのは事実です。

書込番号:8681337

ナイスクチコミ!0


osomatuさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件 D60 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/23 22:29(1年以上前)

そーなんですか?
フツーにAFで撮ってましたが…

書込番号:8681340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/23 22:52(1年以上前)

アンダーグランドさん、こんにちは。

>連写するさいAFが使えないんですよね。

連写でもAF可能ですよ。
ただ、連写の最中に被写体が移動する場合は、フォーカスモードは初期設定のAF-A(AFサーボモード自動切り換え)でもいいのですが、カメラが被写体が静止しているか動いているか判断に迷う場合もあるため、できればAF-C(コンティニュアスAFサーボ)に切り換えた方がよいかと思います。

書込番号:8681481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/23 23:17(1年以上前)

> 連写するさいAFが使えないんですよね。

いいえ、違います。
連写する際、AFが使えます。
AF-CまたはAF-Aに設定すればいいのです。


といってもあなたの疑問はもっともです。
ニコンHPのD60の特長のところの注釈では、
まるでMFモードの時だけが連写できるように誤解されるのも当然の表現ですから。

HPの解説は「秒3コマ」が保証される条件として
「フォーカスモード[MF]、撮影モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードでその他が初期設定の場合。」と書かれていますからね。

注釈でMFと書いた意味は、
AFだとピント合わせの時間が場合により長くかかることがあり、
そのときは秒3コマにならないわけです。
だから、念には念を入れて「MFの場合」と書いてあるのです。

AF-CやAF-Aにすれば連写中にAFできます。
その証拠に、仕様の「レンズサーボ」の欄に、
「オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、
AFサーボモード自動切り換え(AF-A)を選択可能、
被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行」
と書かれています。

さらに確認したい場合は、取扱説明書を見てください(HPからダウンロード)。

書込番号:8681629

ナイスクチコミ!4


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/24 00:39(1年以上前)

アンダーグランドさん、こんばんは。

> あとキットのレンズで学芸会でうまく撮れるでしょうか〔コンサートも出来るほどのホールで
> 行ないますので、レンズの明るさが足りない?と思ってます〕ぜひお教えください

焦点距離については、撮影場所をどうとるかによるでしょうね。
それによって、十分なこともありますし、もちろん不十分な場合もあります。

レンズの明るさついては、舞台の照明にもよるでしょう。
コンサートもできるホールでの子どもさんたちの学芸会ですよね。
一定の照明設備はあるのでしょうか?

もしあって照明が十分なら、D60とVR55-200mmでカメラの設定を少し調整すれば撮れると思いますが、
照明が不十分であれば、ゆるされるなら外付けのフラッシュが欲しいですね。
子どもたちや他の保護者さんたちに悪くて外付けフラッシュがだめなら、以下のような選択でどうでしょうか?

画質を妥協して、最大限の高感度で撮影。
奮発して明るい望遠レンズを購入。
いっそ高感度画質の良いD90に購入候補を変更する。

書込番号:8682087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/11/24 08:30(1年以上前)

D60でのAF動体連写

1.運動会ではAF-Cモードにします(学芸会など普段はAF-Aで宜しいか)。
2.5枚以上の連写連続枚数が欲しいときは、アクティブDライティングを必ずOffにします。
3.ノイズリダクションはOffのほうが多少連写が速くなります。
あくまでもD60の連写ですから、D3のようなスポーツ・報道用カメラのようにはいきません。

キットレンズで学芸会を撮れないことはありませんが、被写体の動きには手ぶれ補正も有効ではないために、
打率は落ちると思います。

書込番号:8682926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4

2008/11/24 13:18(1年以上前)

撮影モードダイヤルを「スポーツ」にセットすればいいですよ。
そうすると自動的にAF-Cに切り替わります。
そしてRAWにしないで、FINEかBASICで撮影すると連写枚数も多くなります。
学芸会の演劇などを撮影する場合はISO感度を思いっきり高くするといいでしょうけど、画質にこだわる人にはD60の高感度撮影はあまり綺麗では無いという意見が多いので、できればD90にしたほうが無難でしょうね。高感度はD300よりD90の方が優れています。
あるいはEOSのKISSX2がいいでしょうね。
まあ、どこまでこだわるかによると思います。

 私に言わせれば自分で楽しむ分にはどれでも良いと思います。

書込番号:8683964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/24 22:25(1年以上前)

皆さんいろいろなアドバイスありがとうございます。運動会の連写を気にしていたのは
素人なので、一発勝負でとることなどできないので連写に頼ろうとゆう甘い考えからでして
AFが使えないと無理かと思いまして
AFで連写出来るのですね、素人の勘違いでしたすいません。
でも運動会も来年ですし、早く買ってうまくなるようがんばりたいと思います
学芸会の行なわれるホールの照明施設については、舞台上はすごく明るいです、が客席の方
はかなり暗くキットレンズで撮れるのか心配で質問させていただいたしだいです
幼稚園最後の学芸会なので、きれいに撮ってあげたくて、さらに失敗すると購入の許しをもらった家の大蔵大臣に怒られそうです
 D90はとても無理なので、それなりの値段で明るい望遠レンズなどあればお教えください 

書込番号:8686524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/24 22:39(1年以上前)

> 舞台上はすごく明るいです、が客席の方はかなり暗く
> キットレンズで撮れるのか心配で質問させていただいたしだいです

舞台上の被写体を撮るんでしょう。
それなら舞台の明るさだけが問題であって、あなたのいる位置(客席)が真っ暗闇でもかまいません。
昼間に部屋の中(暗い)から、窓の外の景色(明るい)を撮るのと一緒で、
部屋の中は無関係で、外の明るさだけが問題になるのです。


ただし、問題は、舞台が「すごく明るい」というのは単に勘違いだろうということです。
多分、あまり明るくはないと思います。
客席が暗いので明るく感じるだけで、要は明るくないんでしょう。

それと、コンサートも出来るくらいのホールだと、客席の位置によっては舞台が遠すぎると思います。


心配ならVR70-200/2.8とかサンニッパやヨンニッパを買えば良いと思います。
(ヨンニッパとは400ミリF2.8のレンズで、138万6千円です。)

まあ、あれこれ総合的に判断すると、ビデオカメラが無難です。

書込番号:8686627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/24 23:26(1年以上前)

アンダーグランドさん こんばんは。

学芸会はカメラにとって最も過酷な被写体です。
「遠い」「暗い」「動く」の三重苦を克服するにはかなりの投資が必要になります。

僕は年に数回しか行われない室内イベントのために10万、20万のレンズは買えないと判断し、今のところ撮影自体を諦めています。

一応、比較的安価(な方)で明るい望遠レンズとして、中古のこれをご紹介いたします。
http://kakaku.com/used/shop/19001/p3000000481004/

シグマのAF 50-150mm F2.8 EX DC \44,000、表記が抜けているようですがHSM付きでAFも可能です。ただし近くで撮影すると甘い画質になる欠点があり、今はU型が販売されています。


次点でこちら、
http://kakaku.com/spec/10505011910/

同じくシグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM \88,148、中古が見当たりませんでしたので新品です。これなら200mmまであり画質も評判が悪くないようですが純正と違い手ぶれ補正はありません。


良く使うのでしたらこのようなレンズも良いと思うのですが…。

書込番号:8686975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/27 22:22(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました、なかなか屋内の撮影は難しいのですね
学芸会は無難にビデオでいこうかと思います
D60を買って普段から使ってだんだん上手くなろうと思います
またわからない事があったらよろしくお願いします

書込番号:8700223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4

2008/11/28 08:59(1年以上前)

 この間量販店に行った時にたまたまKISSX2で連写モードでシャッターを押したところ、D60とは比較にならないほどスピードが速いですね。

 カタログでは0.5秒の差なんですが、体感上は倍以上の違いに感じられました。
家に帰ってみて自分のD60を設定し直して連写が速くなる条件で試したのですが、まるで違います。
 クラスが違うといえばそれまでですが、現在の価格差ではどうみてもKISSX2の方が遥かにお買い得感はあるかもしれません。
 D60買った当時はKISSX2とでは2万円以上の差があったのですが、今では1万円程度の差しかありませんので、新たに購入検討の方はKISSX2がいいでしょうね。
 やはり使えば使うほど、D60の性能の低さがわかってきます。

 やはりD60はお母さんが子供の写真を撮る程度に使用する初心者向けのデジ1ですね。あくまでオートで撮影することを前提としたもので、マニュアルで撮影しようとすると操作が面倒になりますね。そのあたりはD90やD300とは一線を画しているところでしょう。
 
 ですからD60はカメラにあまりのめり込む可能性が低い人にお勧めのカメラと言えるでしょうね。
 そういう人にとっては激安のデジ1だと思います。ちなみに私は早くもD300購入に向けて現在市場調査中です。(笑い)

書込番号:8701782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラについては全くのど素人です

2008/11/23 03:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 okayamanさん
クチコミ投稿数:2件

昔から一眼レフカメラに興味があり、この度購入を決意したのですが、色々な機種がありなかなかどういったものを買ったらいいのか悩んでいます。とりあえず今の候補はD60なのですが、他にも入門機としてオススメの機種はありますか?

それと、自分は風景など自然の写真を撮りたいと思っています。
他にも、カメラを始めるに当たって最低限揃えておいた方が良い物とかあったら教えて下さい。できるだけ詳しく教えてもらえたら嬉しく思っています。

書込番号:8677886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/11/23 04:17(1年以上前)

D60/D40の過去スレッドに、皆さんが有益なことを色々と書かれています。
一読された後に絞り込んで質問されたほうがベターかと思います。

まずはベーシックシステムをイメージします。次に追加レンズを考えましょう。
ベーシックは過去スレッドにあるように、
ボディがD60かD40か、WZKかLKか又は純正VR18-200mmかサードパーティ18-200mmにするかを予算を考慮して決めます。
初めてで一応何でもこなせてトラブル回避となると、D60ボディ+純正VR18-200mmでしょうか。
私の場合のD60/D40系は初めにD60LK購入、即追加でVR55-200mmmとなっています。その後にD40ボディ追加。

書込番号:8677938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/23 07:09(1年以上前)

まずは各メーカーの入門機を全てカタログなどで比べたり店頭で触ってみましょう。
その中で自分が気に入った物でいいかと・・・

って、これだけじゃアドバイスになってないのでオススメ機種を挙げておきます。

わたしのオススメはオリンパスのE−520です。

約4段分の強力な手ぶれ補正がボディに付いていて風景撮影などで表現の幅が広がる超広角レンズや
花などを撮るのに最適なマクロレンズなど全てのレンズで手ぶれ補正が効き、
レンズに手ぶれ補正を必要としないので安価で小型軽量なレンズでOKですから
レンズを含めたシステム全体を小型軽量に納めることができます。
またオリンパスのデジ一眼には実用レベルのダストリダクション(ゴミ取り機能)が付いているので
ゴミの写り込みをほぼ100%気にせずに撮影できますので
屋外でレンズ交換がすることが多いネイチャーフォトには必須機能だと思います。

またオリンパスのレンズは全てがデジタル設計で安価なレンズでも
周辺減光や周辺部の画像の流れがほとんどない
絞り開放からでもしっかりとした描写のレンズしかないので
どのレンズを選んでもハズレがなく
デジ一眼初心者でもレンズが選びやすいと思います。

欠点としてはファインダー像がやや小さいことと
高感度画質がやや弱い(常用できるのはISO800まで)という点でしょうか。
ファインダー像はマグニファイヤを使ってファインダ像を拡大すればかなり改善されますし
風景のように静物の撮影が主なら手ぶれ補正でカバーできるので
実際の仕様上はほとんどデメリットにはならないと思いますが。

E−520はキャッシュバックキャンペーン中ですから
Wズームで実質58000円ぐらいで買えてコストパフォーマンスも非常に高いと思いますよ。

書込番号:8678090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/23 07:19(1年以上前)

D60(D40も)は、AFで使えるレンズに制約があるのはご存知だと思いますので、
できればD90を目指すのがいいと思います。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/features06.htm

書込番号:8678108

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/23 08:17(1年以上前)

別機種

SURREY州、FARNHAMのFARM

これ、今日D40で撮りました。
なかなか色鮮やかで綺麗でしょ???
レンズは今週買ったシグマ10-20HSMの初撮りです。

入門機といえども、各社どれも優秀です。
数字に若干の差こそあれ、どれも昔の上級機並みに優秀です。
その中で私がニコンを選んだのは、この質感が好きだったからです。
カメラの性能は数字や機能の有無だけではありません。
むしろそれより大切なのは、気持ちよく撮れるかどうか、撮る気にさせるかどうか、です。
数字的に優秀な機械、いっぱい機能のついているカメラはいくらでもありますが、やはり私の中ではD40。
D40以上の性能は要らないとさえ思います。
もちろん他に中型機2台を所有しているから、こんな贅沢が言えるだけなのかもしれません。
でも、少なくともこの中型機2台にD40が劣っているなんて全く思えません。

別にD40が誰にとっても優れていると言っているわけじゃないんです。
私の中での1番と言いたいだけです。
つまり、好きなカメラを使うのが一番だと言いことです。

まずカメラ屋さんで触ってみて好きなカメラを2〜3台ピックアップして、好きな点、気になる点をまとめてみて、もう一度、相談してみてはいかがですか?
既に触ってみてD60が好きというのであれば、D60が一番だと思います。

書込番号:8678226

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/23 10:55(1年以上前)

okayamanさん、こんにちは。

風景撮りで入門機での選択であれば、基本的にはどの機種でも十分対応できると思います。
どの機種もしっかりと作り込まれていますので。

私は、手に取って撮る気にさせてくれる、そんなカメラを選んだ方が、
写真を撮りたくなって、たくさん写真を撮るようになるので、良いかと思います。
好きこそものの上手なれともいいますし。

ただ、各メーカー、画作りの違いはあると思いますので、
そこは好みのものを一度確認してみるのも良いかと思います。


> 自分は風景など自然の写真を撮りたいと思っています。
> 他にも、カメラを始めるに当たって最低限揃えておいた方が良い物とかあったら教えて下さい。

よく似た過去スレで、以前私、こんなレスをしてました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=8487973/

書込番号:8678711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2008/11/23 11:34(1年以上前)

okayamanさん、おはようございます。

購入するときは、まず予算、次にフィーリング(相性、デザイン、そのカメラからでる絵)だと思ってます。重さも重要ですね。
機能はその次でしょうか。それかなにかこだわりがある場合だと思います。(背面液晶が可変するのがいいとか、望遠が強いほうがいいとか。)基本的に大差はないのだと思います、エントリークラスの範囲では。

私はニコンのD40を買う決意をしてましたが、X2になってました。最初の時点ではレンズを何万も出して買い足す感覚がまったくなかった(あり得なかった)ので、キヤノンの9,000円で買える魅力的なレンズがあったので、そっちにしました。(このレンズだと簡単にぼけがきいた立体的な写真が撮れるので)

私がカメラと同時に手にいれたものは、レンズの保護フィルター、背面の液晶保護シート、三脚、バック(おまけでもらいました)、ワイヤレスリモコンです。後からドライボックス、お手入れセットを買いました。
もちろんメモリーカードがなければ写真は撮れません。

いずれにせよ早く購入してデジイチデビューされたほうがいいですよ。
デジイチを買ってからは、今までいった旅行がもったいなかったと感じております...

書込番号:8678838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/23 17:00(1年以上前)

こんにちは
私も超初心者ですが10月にD60を買った時の事を。

>カメラを始めるに当たって最低限揃えておいた方が良い物
上の方でも書かれてますが、レンズの保護フィルターと背面の液晶保護シートは
カメラを買うのと同時に購入された方が良いと思います。
私はカメラだけ買って嬉しがって家に帰り、箱を空けた時にここで書かれていたレンズの保護フィルターと背面の液晶保護シートの事を思い出しました。
その日は背面液晶やレンズに傷が付かないように恐る恐る触る事に・・・苦笑
(SDカードはコンデジに付いていた物で代用出来ました)

あと、初心者の経験として参考になればよいと思い書かせて貰いますが。
ここのクチコミの過去レスを参考にする時、それが書かれた日付に注意した方がいいと思います。
現在デジイチの進歩はとても早いらしく、レンズ関係でも新製品がどんどん発売(や予定)されており、私のような右も左もわからないデジイチデビュー組は古い日付のクチコミを読んでいると混乱する事があります。
ここのクチコミの情報とあわせてメーカーサイト等で関連情報をよく確かめるのがいいと思います。
(そんな事言われなくてもご承知かもしれませんが、あくまでも超初心者の私のケースとして)
私が購入した当時無いと言われていたD60でAF可能な純正の単焦点レンズが12月に発売予定とかいうケースがあったりします。

書込番号:8679846

ナイスクチコミ!0


スレ主 okayamanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/24 01:18(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
おかげでかなり候補が絞られました。
特に、The March HareさんのオススメのオリンパスのE−520は僕の中で大分好印象で、あとは直接店頭の方に行き、実際に手で触れ確認してきたいと思います。
素人の僕にはこれから色々と勉強をしていかなきゃいけないなと参考になりました。


書込番号:8682261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 光ヶ丘さん
クチコミ投稿数:5件

最近、D60Wキットを購入し、風景を撮影しています。フィルターを使用すると良いと言う話を聞きましたが、どんなものを選ぶと良いか、教えて下さい。(種類、サイズ・・・)

書込番号:8664311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/19 23:32(1年以上前)

まずはPLフィルターでしょうね ここの
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607512524.html
52S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドでよろしいでしょう (⌒ ⌒)

書込番号:8664400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/19 23:40(1年以上前)

光ヶ丘さん、こんにちは。

常用の保護フィルターでしたら、ケンコーのPRO1DプロテクターかMCプロテクターがよろしいかと思います。

PRO1Dプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607252512.html

MCプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152218.html

風景撮影等で木の葉の反射を少なくしたり、青空の色を濃くしたり、水面やガラスの反射を除去したい場合には、サーキュラーPLを一時的に装着するとよろしいかと思います。

サーキュラーPL
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607352113.html

なお、フィルターサイズについては、標準・望遠ズームとも52mmとなっています。

書込番号:8664464

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/20 02:24(1年以上前)

減光用 NDフィルターが、まだ出ていませんのでお勧めにして置きます。
シャッタースピードを、落としたい時に使います。

書込番号:8665036

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/20 02:44(1年以上前)

別機種
別機種

PL使用

PL不使用

追伸
PLフィルター使用の画像です。
24-70mm F2.8
プリセットWB
保護フィルターは外しました
コントラストAF(橋)
PC:ニュートラル

書込番号:8665063

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/20 06:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風景でよく使うフィルターは、皆様から既にご回答のあったC-PLとNDフィルターだと思います。

C-PLは余分な反射光を防いでくれるフィルターで、空気中の塵や埃、水分などに光が反射すると白っぽく見えるのですが、その反射を除去する作用があり、結

果として、より空が青く映ります。
葉っぱなども同様に反射を抑えてくれますので、よりコントラストの高く、色が強調された画像が得られます。

同様に、ガラスや水面の反射を防ぎ映り込みの少ない画像が得られます。
# 私は逆に反射を強調させる効果としてC-PLを使ったりしてますけど・・・(^^ゞ

それからC-PLもND同様減光効果もあります。
# 絞りで最大約1.5段分らしいです。(ND3相当?)
NDを持っていないときはC-PLでもある程度代用できますね。

以下のスレッドの[8665159]のレスにC-PLの使い方を先ほど書かせて頂きましたので、そちらもご参照くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=8649362/
# このスレッドで私が貼らせて頂いている画像はほとんどC-PLを使用しています。

それから、PLフィルターもいろいろの種類が販売されていますが、ハーフミラーを使用している一眼レフカメラ(D60もこれに該当)には円偏光(C-PL)タイプがお

すすめです。

枠の厚さもワイドタイプ用とかありますけど、VR18-55mmなら通常枠でもケラレはないと思います。
私はD40とDX18-55mmの組み合わせでは通常の厚さのモノを使ってますが、ケラレはありません。
# シルバーボディに合わせて銀枠ですけど・・・
通常の厚さのタイプの方が薄型よりは操作性はいいです。


NDフィルターは、レンズの透過率を抑えて暗くし、シャッター速度を遅くすることで、風景では滝などの水の流れをなめらかに写す場合などによく使われます。

また白昼の晴天時の明るいケース(反射の多い砂浜や雪上などでも)で、大口径レンズで被写界深度を浅くするために開放絞りを使いたい場合などにカメラのシ

ャッター上限値を超えないようにするために使われることもあります。

それから私は打ち上げ花火の時にもNDフィルターを使います。
花火は長秒露光しますが、スターマインや連発ものでは露出オーバーになってしまうことがあり、光跡を写し込みたいときは、NDで減光したりします。

私が一番よく使うNDは絞り3段分減光(露出倍率8倍)するND8です。
その他にND4を使うこともあります。

最初の1枚ならND8をおすすめします。

その他のフィルターでは、お手軽に接写出来るACクローズアップレンズとかもよく使っています。

いずれにして、ダブルズームキットのレンズではフィルターは52mmの寸法のタイプになりますね。

フィルターに関して詳しくは当方サイトの以下のページをご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

ご参考までにC-PLを使った作例を貼らせて頂きます。
# いずれもカメラはD40、レンズはDX18-55mmで手持ち撮影しています。

書込番号:8665249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/20 11:52(1年以上前)

PLフィルター、使い方は人それぞれですが、使いすぎにご注意、というのが私の印象かな(ニコニコ)。

書込番号:8665952

ナイスクチコミ!0


スレ主 光ヶ丘さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/20 23:08(1年以上前)

まずは皆様の暖かいお言葉に感謝します。ありがとうございます。素人の私にとって、すごく分かりやすい回答をして頂きました。PL、ND等まずは購入し、チャレンジしてみます。いい写真を撮って、皆様のように自身のHPを作成したいという希望が湧いてきました。ありがとうございました。

書込番号:8668404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

バルブで 赤い光がいつも入る

2008/11/19 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

スレ主 mikec1noriさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

上部 左右に赤い(ピンク)の光

D60を今年春に購入した者です。
同じような症状があるかた、どうか教えてください。

バルブシャッター(リモコンを用いて)で夜景や星を撮ると、
かならず、上部両左右に赤い光が入ります。
この画像は6分程度の露光ですが入っているのが、
お分かりかと思います。
2分程度までなら、入らないか、もしくは、気にならない程度かと思います。
  
購入当初は、なにか地上の光かとも思ったのですが、
毎回 同じ位置に赤い光が両左右から入るので、
これは なんらかの不具合ではないでしょうか?

どうか 宜しくお願いします。
参考画像は 早朝日の出前の画像です。
F11で撮影したものです。
ノイズリダクションはかけてません。

書込番号:8661966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/19 13:13(1年以上前)

単にCCDの発熱による熱ノイズでは?

書込番号:8662053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/19 14:29(1年以上前)

アイピースキャップは使ってないのでしょうか?

書込番号:8662260

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikec1noriさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/19 15:06(1年以上前)

>αyamanekoさん

なるほど、発熱かもしれません。

>じじかめ さん

アイピースキャップ 使ってませんでした。

早速 今夜 もういちど テスト撮影してみます。
発熱にかんしては、メーカーに 問い合わせることにしてみます。

ありがとう ございます。
 

書込番号:8662326

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/19 17:01(1年以上前)

熱ノイズですので長秒時ノイズリダクションをかけると改善されます。

もしくはステライメージ等とダーク画像を組み合わせて処理を行うとか。

書込番号:8662626

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikec1noriさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/19 23:49(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
先ほど、もういちど 雪がちらつく夜空をテスト撮影してきましたが、どうも原因はノイズのようです。
これまで 銀塩でしか夜空を撮ったことがなかった為、まさか 6分くらいで こんな大きなノイズが入るとは、思いもしませんでいした。
てっきり 壊れているのだと自分の思い込みでした。
ありがとうございました。

書込番号:8664521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/20 07:46(1年以上前)

>6分くらいで 

ご存知かもしれませんが、6分露光してノイズリダクション(NR)をかけると、
NRの処理に6分くらいかかる機種もあります。

書込番号:8665374

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/22 22:26(1年以上前)

>6分露光してノイズリダクション(NR)をかけると、NRの処理に6分くらいかかる機種もあります。

6分くらい、ではなく、6分ですよ。

書込番号:8676713

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikec1noriさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/23 08:47(1年以上前)

あらためまして、また書き込みさせてもらいます。
昨夜も星景写真を、今度は 面倒くさがらずに、ノイズリダクションかけて撮ってみたところ、
やはり、軽減はされてるものの、ノイズがひどくて、悲しかったです。
実は メーカーにも 問い合わせていた返事が届いたのですが、
D60では これが限界とのことでした。
今後は 星景写真は 別のカメラで撮ることにして、わりきって 使っていこうと思います。

みなさん がりがとう。

書込番号:8678307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 写真をカメラです 

2008/11/29 11:30(1年以上前)

>6分露光してノイズリダクション(NR)をかけると、NRの処理に6分くらいかかる機種もあります。

例えばSONYのコンデジなどでは、長時間露光の場合に露光時間と同じ時間シャッターを閉じた状態で撮影し(ノイズのみが記録されます)、実際の撮影写真から差し引くというNRを行っているようなので、NR処理の時間は露光時間+画像処理時間という事になりますね。NRの強弱は、差し引く為に撮るノイズのみの画像の露光時間の長短かもしれませんね。

スレ主様の質問と直接関係のなくてすいませんm(_ _)m


それと・・・

>銀塩でしか夜空を撮ったことがなかった為、まさか 6分くらいで こんな大きなノイズが入るとは、思いもしませんでいした。

デジカメで6分の露光って結構長い方じゃないですか?デジカメって長時間露光するとオーバーヒートでシャットダウンする機種もあると聞いた事があります。天体撮影用に改造されたデジイチは、赤外カットフィルターの装備だけでなく、ボディーサイドにCCD冷却用ラジエターのようなモノが付いている物まであるようです。凄く高いし、普段の撮影には使えなさそうですがw

書込番号:8706880

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2008/11/30 02:25(1年以上前)

D60はCCDと言うこととボディが小型ということもあって熱ノイズが出やすい機種です。
なので長秒撮影の効果を出したいときは絞りを開きシャッター速度を短くして撮影、その後PCで比較(明)合成する(フリーソフトもあります)と言う手法があります。30秒露光を100枚撮影とかしたり。この手法の時は少ない秒数での撮影なのでノイズリダクションはかけません。
私は星の軌跡の撮影をするときはその手法をとってます。その手法だと30分しかバルブ撮影できない(実際に30分もするとノイズでダメダメですが)D60でも合成することでバッテリーの持つ限り長時間撮影したことと同じような写真が出来上がります。

書込番号:8710696

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D60 ボディ」のクチコミ掲示板に
D60 ボディを新規書き込みD60 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 ボディ
ニコン

D60 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ボディをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング