
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年10月26日 11:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月23日 22:45 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2008年10月25日 22:46 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年10月22日 14:11 |
![]() |
0 | 14 | 2008年11月15日 17:32 |
![]() |
10 | 12 | 2008年10月19日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
皆様こんばんわ。
D60Wズームキットで風景や花などを中心に撮影楽しんでます。
やはり旅先でレンズ交換が面倒なので18-200mmくらいのンズを購入しようと思ってます。
色々スレを見たのですが、D60で使用するには以下のレンズでオススメはどれでしょうか?
教えてください。やっぱり純正なのでしょうか・・・・。
@シグマ:18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
Aタムロン:AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
Bニコン:AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
宜しくお願いします。
0点

zangi33さん、こんにちは。
予算に余裕があるようでしたら純正のVR18-200mmがいろいろな点で無難かと思います。
例えは、
もしピントの精度が良くなかった場合、ニコン純正ならカメラとレンズをセットでニコンに調整に出すことができますが、社外品ではそれぞれのメーカーに調整を依頼する事になります。
別々に調整してキチンと精度がでるのか不安が残ります。
そもそもレンズメーカーの中には仕様ということで調整に応じないメーカーもあるように聞きます。
また、社外品のレンズは、基本的には現在市場に出回っているカメラには対応していますが、将来発売されるカメラにも対応するかは不明瞭な所があります。
最悪、カメラを買い替えたらレンズも買い替えないといけないという事になるかもしれません。
社外品のレンズを購入される場合は、過去にレンズのROM交換で新製品のカメラに対応した実績のあるメーカーのレンズを選びたいですね。
次のHPの「デジタルカメラへの対応は?」は考えさせられる内容ですね。
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
書込番号:8551581
1点

追加ですが、
レンズメーカーの中には、非常にサポート体制がよく将来にわたって安心して使用できるメーカーもあれば、調整を依頼しても、けんもほろろのメーカーもあるようです。
書込番号:8551608
0点

こんばんは。
金額を考えると、私ならシグマのレンズを買います。
焦点距離は200mmあれば35mm換算で300mmとなりますので、通常の使用では十分ですし、逆にこの域でも、かなり条件が整わないと手ぶれが発生します。
また、以前、シグマのレンズを購入した時に、新しいカメラへの対応ができなかったことがあったのですが、保証期間をかなり過ぎていたにもかかわらず、無料で対応(ROM交換)していただいたことがありました。現在でもこのサービスは続いていると思います。
書込番号:8551612
0点

zangi33さん、こんばんは。
予算が許すなら、便利で快適、描写も良く、安心安全のVR18-200mmが1番のおすすめです。
もう少しキリリとした解像感がお好みなら、シグマの18-200mm OS HSMも良いと思います。
ちなみにシグマのレンズは時々、前ピンの話があり、そのようなレンズに出くわすこともあるかもしれませんが、
メーカーに問い合わせると、あまり面倒な確認や押し問答もなく、即座にピント修整に無料で応じてくれます。
私もD40用に買った 18-50mm F2.8 HSM で前ピン玉にあたり、シグマさんに問い合わせたところ、
あまりに対応が良かったので、前ピンのストレスをほとんど感じませんでした。
調整は、ボディとレンズの両方を送り、1週間から10日ほどで戻ってきたと思います。
また、ボディ内の調整はいっさい行わず、レンズ側のピント精度をボディ側に合わせるというものでした。
ボディ側を変更しないので、他のレンズの装着時に影響がありません。
書込番号:8553135
0点

>やはり旅先でレンズ交換が面倒なので、、
・今お持ちのレンズで、どの、画角がよく使われ、そのためレンズ交換が発生するのか、
確かめられてから機材を選ばれると後悔が少なくなるのではないでしょうか。
28ミリ域、50ミリ域、105ミリ域、200ミリ域など。
・私は旅先での、人物スナップ、光景が主体なので、35ミリフィルム換算で、
28ミリ〜105ミリあれば、ほとんどレンズ交換の必要性は感じていません。
(たとえば、ニコン DX18-70/3.5-4.5G、画質も携帯性もいいです。)
・私は、35ミリフィルム換算で、
28ミリ域が30%、50ミリ域が50%、105ミリ域が20%です。
・特別の、イベント(劇場撮影、野外撮影など望遠ズームレンズ)のときは、
標準ズームレンズのほかに望遠ズームレンズの2本を持参します。
・望遠ズームレンズは選択肢が広く、
往々にして、明るいレンズが必要となる場合が多いので、
ニコン大口径望遠ズームレンズを中古(4.5万円)で買いました。
画質にも非常に満足しております。被写体ぶれにも強いです。
・高倍率のズームレンズはそれなりに問題をかかえております。
画質、被写体ぶれ、日暮れなどの光量少ないときの空気感、その他。
・それをご理解された上で購入選択されるとあとでの後悔が少なくなると存じます。
すみません。直接のスレの回答にはなっていなくて。
書込番号:8554631
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
家電量販店に展示してあるD60のシャッター音と、私が購入したD60のシャッター音を比べると、音が違うのです。
私が購入を検討している時、家電量販店のディスプレイ機を参考にしていました。
最終的にNikonとCanonで迷ったのですが、D60のシャッター音が気に入って、購入を決めました。
ところが、私が購入したD60のシャッター音は、量販店のディスプレイ機
とは音の感じが違っているのです。
その音の違いを文章で表すのは難しいのですが、量販店のD60は
「カシャッ」
という、まとまりの良い音なのに対し、
私の購入したD60のシャッター音は
「カキィン」
といった、金属音が混じったような甲高い感じの音です。
カメラに耳を当てながらシャッターを切ると、「カシャッ」というシャッター音
に混じり、ピンと張った金属の弦を指ではじいたような、「キィン」という感じの残
響が残ります。(スプリングが振動しているような音にも聞こえます。)
カメラの内部で、「キィン」と音が残響している感じです。
それらが重なり合って、「カキィン」という、何とも安っぽい音に聞こえます。
しばらくの間は気のせいかと思っていたのですが、やはり気になって、4件の量
販店のディスプレイ機と聞き比べてみたのですが、私のカメラだけシャッター音
が違いました。
音が違うだけで、ほかの機能は問題がありません。
これは何故なのでしょうか。
故障でしょうか、初期不良でしょうか、それとも、こういうものなのでしょうか。
シャッター音が気に入って購入したのに、それが得られていないのが残念です。
なにかお分かりになりましたら、情報をお願いいたします。
0点

シャッター音は、使っている内に変わってきます。だいたいまろやかな感じに成ります。
新しいのは みんなそんな感じかもですが、気に成るようでしたら一応お店で相談して見て下さい。
書込番号:8541778
0点

>カメラの内部で、「キィン」と音が残響している感じ−−−
私のも同じです。量販店では暗騒音で残響部分がマスキングされて聞こえないかと思います。
また、レンズを重い物に変えると多少残響が減って締まる感じとなります。が、あくまでも感じです。
カキン・カキン・カキンが連写時の音です。
書込番号:8541831
0点

確かにレンズ変えるとシャッター音は変わりますね、感じ方に「個人差」はあると思いますが…。何れにしろあまり気になる様でしたらお店行きですね〜。
書込番号:8542170
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
実は、Nikonのweb問い合わせにも連絡したのですが、気になるようなら修理センターと相談して下さい、とのことでした。
もう少し様子を見てみようと思います。
そのうち部品が馴染んで、展示品のような音になればいいなと思っています。
書込番号:8542848
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
はじめて書き込みします。
デジタル一眼レフカメラ、超初心者です。
値段だけで比較し、購入機種を下記の2種に絞ってみました。
@値段の下がったD80+レンズAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
AD60ダブルズームキット
目的は子供の写真です。
運動会やキャンプ、サッカー等、主に外での撮影となります。
私はデジタル一眼レフカメラは今まで所有したことがありません。
またお店で持ってみて、質感、重み、シャッター音の違いはさすがにわかりましたが、
スペック等はどこが違うかわかりませんでした。
ちなみに今もっているカメラはフジのF31fdのみです。
もう少し動きや奥行きのある写真を撮れたらと思い、デジ一の購入を考えました。
今後はキャンプ場の花や木々も撮ってみたいと考えています。
こんな初心者ですがどなたか教えていただけないでしょうか。
0点

こんばんは。高感度に強く、連写もそこそこのD90がおすすめですが、
ご予算から、D200の中古良品(初心者の方に中古というのはおすすめしにくいですが。)という手もありかと。
書込番号:8538710
1点

デジタルカメラは、とにかく最新のものがいいですよ
下位機種でも、上位機種を性能で追い越していることが
良くありますからね
D80は、質感とかファインダーの見やすさとか優れていますが
画質ではD60の方がいいでしょうし、普通に使う分には
ボディの性能も満足できるでしょう
私としては、D60よりさらに画質がよく、安いD40がお薦めです
書込番号:8539224
1点

デジタコさん、こんばんは。
> 値段だけで比較し、購入機種を下記の2種に絞ってみました。
> @値段の下がったD80+レンズAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
> AD60ダブルズームキット
この2つに値段で絞り込んだということは、AはD60WZK(レス時の価格コム最安値\68,493)としても、
@は、D80ボディ単体+VR55-200mmってことですか? これだと55mmまでのレンズはない組み合わせになります。
レス時の価格コム最安値だと、ニコンD80(\58,680:ボディ単体価格)+VR55-200mm(\19,296)=77,976円、ですね。
ちなみにD80の最安値のレンズキット+VR55-200mmですと、
ニコンD80 AF-S DX18-70G レンズキット(\83,580)+VR55-200mm(\19,296)=102,876円、ですね。
このパターンだと、D60WZKと結構な差額があります。で、
D80ボディ単体+VR55-200mmとD60WZKとの選択であれば、私なら広角18-55mm+望遠55-200mmのつくD60WZKを選びます。
また、価格差を納得して買うなら、D80レンズキット+55-200mmもアリかと思いますが、
少し暗いところで撮るには、D80よりもD60の方がノイズが少ないと思います。
また、お値段で選ぶなら、D40もなかなか良いカメラですよ。
書込番号:8539249
0点

D80もD60もどれも良いカメラではありません。買わないようお勧めします。
私もD90が素晴らしいと思いますが(D80とは雲泥の差、全然違います)、
年末商戦の時にもう少し値段が下がると思います。D200はお勧めではありません。
動体AFはD90よりキヤノンKX2の方が良いです。連写速度は3.5コマ/秒とD90より遅いですが。
予算優先で考えたら、ソニーのα200(D60より良いカメラ)が良いと思います。
タムロン18-250や、シグマAPO70-300などを使っても、手ブレ補正ができるのが大きいです。
纏めますと、
一押:D90、http://kakaku.com/item/00490711142/ 実勢9.1万
次点:KX2、http://kakaku.com/item/00490111109/ 実勢5.6万
予算に優しい:α200、http://kakaku.com/item/00491211119/ 実勢3.7万
書込番号:8539385
0点

レンズはD90 + DX18-105VR + VR70-300が良いかも知れませんが(少し高い)、
標準ズームはタムロン17-50/2.8が欲しいです。素晴らしいレンズです。
http://kakaku.com/item/10505511926/
KX2の場合ダブルズームキット + 50/1.8が良く勧められます。
性能対価格比は、KX2のダブルズームキット(実勢8万円強)が良いと思います。
α200の場合はタムロン17-50/2.8 + シグマAPO70-300(合計5.6万円)が良いでしょう。
書込番号:8539397
0点

デジタコさん
おはようございます。
ここに挙げられた2機種でしたらAが宜しいかと思います。
D80は悪いボディーでは無いのですが、D90が出た現在、初めての一台としては勧めづらいと思います。
性能を理解した上での選択で有れば、その限りではございませんが…。
>値段だけで比較し、購入機種を下記の2種に絞ってみました。
のであれば、選択肢に挙げられては居りませんが、 D40 ダブルズームキットII は如何でしょうか?
お安いですよ!
或いは、4万円を切った D40 レンズキット に望遠側を少し強力にして AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm (5〜6万円)をプラスするのも悪く無いと思います。
一眼の600万画素はコンデジとは比べ物にならない程の写真が撮れますから御安心下さい。
でも…、余計に悩ませてしまいましたでしょうか。
書込番号:8539614
1点

私もD40のレンズキットをお薦めします
初めてならまずこれだけで、使いながらいろいろ調べて
望遠レンズまで揃えられるといいと思います
ダブルズームキットは、それで完結してしまって
他にレンズをそろえようと思わなくなり
本当のカメラの楽しみがわからなくなりますね
キットの望遠レンズは、ただ大きく撮れるだけ
という品物です
中古で安く望遠レンズもあります
価格だけ安いだけじゃなく、上位機種に買い換えても
コンデジの代わりになったり、予備カメラになったり
ずっと使いつづけられるカメラです
書込番号:8539645
0点

こんばんは。
D60Wキットは、キャッシュバックを含めると5万円台で購入できます。
アクティブDライティングやダストリダクションなど、D40にない機能も搭載されています。
高感度能力も遜色ないですし、価格面を考えれば、私ならD60Wキットを購入します。
書込番号:8539662
0点

キャッシュバックを考慮すると、D60のWズームキットがお買い得ですが、問題は望遠ズームが
200mmで足るかどうかです。(私は300mmほしいと感じます。)
ヨドバシ等で触って確認したほうがいいと思います。
書込番号:8539964
0点

発売時期が1年半も違うことを考慮して、D60を推薦します。
D80は良いカメラだとは思います。私もD100など古い機種を今でも使っていますが、機能の進化には勝てません。
D90であれば賛成しますが、D80では大きさ・機能・価格のいずれを取ってもこれというメリットを見出しにくい。
対してD60WZKでは軽快小形・新機能・廉価という点で優れているように思いますが。
書込番号:8540927
1点

これからデジイチを始める方がD80を選ぶのはいい選択だと思います。
ファインダーの見え具合。
レンズ選択の幅が広がる。
中級機としての全体的な質感。
その割りにお買い得。
です。
書込番号:8541730
0点

D60は D40と同じように、レンズ制限が有ります(レンズ内にモーター内蔵のものしかオートフォーカスが効きません)。
D80は、大丈夫です。
高感度特性は、D60の方が良いので、ボタンの違いとか有りますがD60で良いとも言えます。
ただ
カメラの機能としては、D80が上だし画質が悪いとかでは無いので、D80もお勧めです。
しかし
価格差は 有りますが、D90をお勧めしたいです。
買えるように成るまで我慢する!
書込番号:8541891
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
それぞれ勉強になります。
またD200とD40、さらにはD90、kx2も候補にあがってしまいました。
さて困りました。
D90は皆さんがお話のとおり、本当に良いカメラなんでしょうね。
でも値段が高すぎて私には手が出ません。
また、Digic信者になりそう_χさんのD200も良さげですが、
中古だと妻を説得できそうにありません。
そうなると、キャッシュバックと新しいことを考慮すると、D80より、
D60の方が良さそうですね。
うさらネットさん、D60が軽快小形・新機能・廉価とはまさにその通りです。
納得しちゃいます。
でもD40とα200も気になるので、今週末池袋あたりに
触りに行ってみます。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
週末にもう一度色々と電気屋さんで全機種に触ってきます。
書込番号:8543249
0点

D90とKX2に絞って検討した方が宜しいと思います。
書込番号:8543751
0点

デジタコさん
おはようございます。
>D90は皆さんがお話のとおり、本当に良いカメラなんでしょうね。
>でも値段が高すぎて私には手が出ません。
良いボディーなのですけれどねぇ〜。
残念。
金額的にD60の選択も有りかと思います。
一眼にハマッタら、飲み代を倹約して、レンズ代に充てて下さい。
良く言われる、D60のレンズの制約は、これから始められる方の場合、既存のAF-Sレンズのレパートリーに不足は感じ無いでしょうから、通常は何ら問題にはなりません。
(AF-Sレンズとはモーター内蔵レンズの事でD60がフルオートで使えるレンズです)
モーター内蔵レンズの方が値段と大きさでは不利な面も有りますが、AFに関しては色々な面で有利です。
ボディーが安い分、レンズに注ぎ込んで下さい。
書込番号:8544122
1点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
今日、池袋と秋葉原にて色々とカメラを触ってみました。
D60、KX2、D40とα200はありましたが、D200は見つけるこ
とができませんでした。
そして、皆さん異口同音に推薦いただいたD90もついでに触ってきました。
感想は、D90に触ってしまったのがまずかったです。
持ったときの重みと質感、シャッター音、ファインダーの見え方等、あまりの
違いに結構びっくりしました。
また、店員の方がとても詳しくカメラはもちろん、レンズ等の話もしてくれて、
使用用途からやはり望遠側は300mm欲しい気もしてきてかなり傾いています。
結論としては、どうしてもD90が欲しくなってしまったので、
D90を視野に入れるとともに、D60のキャッシュバックは諦めて、
もう一度じっくりと時間をかけて、財布と相談しながら検討することに
しました。
最悪うる星かめらさんの記述にあった年末商戦での購入となりそうです。
皆さんには、色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:8552419
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
この度初めてデジ一を購入したズブの素人です。ここの掲示板のみなさんのご指摘通り、D60レンズ用のフィルターを買おうと店を覗いたんですが、同じケンコー製のものでも倍近く値段が違っていて、迷ってしまいました。MCなどの安いモデルを購入すると後々問題でも出てくるんでしょうか?どなたか御教授お願いします。
0点

安いのでいいと思います。
私は全部安物です。
その代わりキズが付いたりするとスグに取替えます。(消耗品扱い)
書込番号:8531791
1点

問題ないですよ。
アマゾンですと2.000円で買えますし、1.500円以上は送料無料。
http://www.amazon.co.jp/Kenko-52S-PRO1D-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-252512/dp/B000PIZTW6/ref=pd_cp_e_2/377-0258923-8440114?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-41&pf_rd_r=1F4N1REC6T8BHPWBYPBQ&pf_rd_t=201&pf_rd_p=100538906&pf_rd_i=B000PJ5844
http://ec1.kenko-web.jp/category/432.html
書込番号:8531854
1点

ご返答してくださったお二方、どうも有り難うございます。アドバイス通り、取り敢えず安いものにしようと思います。
ちなみに皆さんが今使われているオススメのものがありましたらぜひ教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8532872
0点


コーティングの違いでしょう。
コーティングはいいほうがいいと思いますが、もし明確な(致命的な)差があれば
安いほうは売れないでしょうから、とっとと市場から消えているはずです。
書込番号:8533739
0点

皆さん有り難うございました。まだまだ分からないことだらけですが、これから勉強していきたいと思います。
書込番号:8536028
0点

温泉たまご丼さん、こんにちは。
既に書くことは無いのですが・・・・
HNがとても美味しそうだったので、反応してしまいました (^O^;
書込番号:8536115
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
この週末にレンズキットを購入でき嬉しいです。
買ってすぐkenkoのレンズプロテクターをレンズにはめる際、kenkoに説明書がなくネジ式と思い込みグリグリやっていたらレンズの先端の黒の塗装がすれて剥がれてしまい、凹みました。今でもよくわかりませんがはめ込み式なんですか?一応ついてはいます。
そんなやりくりしているいちにレンズやプロテクターに指紋がペッタペタ、何もないので眼鏡拭きで拭きましたが、埃が残ります、ここの埃は気にしだしたらキリがない気がしますが、写真に大きく影響しますか?カメラ用の拭く何かはカメラ屋にありますよね?
あと、VRってONにしっぱなしのほうがいいのですか?VRをONにすることでデメリットってあるのでしょうか?また、これは上手さにもよりますが、初心者が手持ちでしっかり撮影できるシャッターシャッタースピードってどのくらいですか?(VROFF時)VRをONだとそのくらいの効果なのでしょうか?
初心者な質問攻めで申し訳ありません
0点

レンズを拭くのは、トレシーがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584158/36739630.html
ブロアーも使いましょう!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/39163338.html
書込番号:8526907
0点

フィルターは、ねじ込みのものしか知りませんし
おそらく、普通に売っているものならねじ込み式でしょう
ですので、ただ引っかかっているだけかもしれません
ねじは、すごくピッチが細かく、平らに装着しないと入っていかないです
奥まで隙間なく入っていますか?
ピッタリと隙間なく装着できるのが普通です
レンズ面のホコリや傷は、まず写り込まないですが、油脂分などの
油汚れは、逆光の時に、映像が白っぽくなったり、虹のように写る場合があります
拭くときは、プロテクターを拭くのでしたら、新素材のメガネ拭きで大丈夫です
(レンズ面は、あまり強くやると、コーティングが剥がれる恐れがあります)
ホコリが付いたまま強く拭くと傷がつくので、ブロアーで吹いてから
やるといいです
でも、そんなに神経質にならなくても、普段キャップをしていて
撮影の時に外すようにすれば、雨の時でもなければ汚れることはないです
VRは手ぶれを防止するためのものですから、三脚など使ってぶれる恐れがなければ
オフにした方がいいと言われていますが、実際に違いがわかるほどではないでしょう
なので、私は、常にオンのままです
シャッターブレの範囲ですが、人により違いますし、ブレを許容できる範囲も違いますので
何とも言えません
一応 1/焦点距離 がぶれないシャッタースピードと言われていますが
APS-Cだと、これの1.5倍、余裕を見るなら2倍必要でしょう
50mmなら 1/100以上 100mmなら 1/200以上必要ということです
VRは、最近のものは性能がよくなってきていますが、これも、2段分程度でしょう
なので、
50mmなら 1/25 100mmなら 1/50くらいまでは 十分静止できますが
回転方向のブレには効果がないですから、あまり過信しないことが必要です
両肘をしっかりと体につけ、おでこも押し当て、やさしくシャッターを押すことは
VRがついていても、必要だと思います
書込番号:8526970
0点

じじかめさん
トレシー&ブロアですね、早速使ってみます。
atosパパさん
わかりやすいアドバイスありがとうございました。
自分の場合、当分は標準レンズしか使わない予定です。
調べればわかるようなことなのに、ご親切にありがとうございました。
また、勉強してわからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:8527042
0点

室内などで動かないものを、ズームていない状態や少しズームした状態、一杯にズームした状態等で、色々と試して見て下さい。
そうする事で、ご自身がどのくらいの焦点距離の時、どのくらいの低速シャッターまで手ブレせずに撮れるかが分かって来ます。
これが分かると暗い屋外の時でも、
「これならオレには大丈夫だ」とか
「これは三脚が要るなぁ・・・」とかが、撮影前に分かって失敗を減らせます。
書込番号:8527049
0点

レンズプロテクターはP=0.75です。正対して当てながら、まず左に軽く回していきますと、
ねじ山嵌合場所で落ち込み現象を生じます。その時点から右回しで、スムーズに嵌め込みできる筈です。
書込番号:8527108
0点

私はプロテクターの上からなら、タオルかティッシュでも拭きます。
でも、気になるようでしたら、レンズペンなる物を使います。
指紋ならこれのみで簡単に拭き取れます。
書込番号:8527971
0点

↑
すみません。レスする場所を間違えました。
あらためてkosuke0805さん、こんにちは。
ほこりについてはブロアというもので吹くことができますのでカメラ店等でご購入ください。
また、VRについては、通常はONのままでOKですが、三脚撮影する場合にはOFFに設定してください。
手持ちで撮影可能なシャッター速度はV、RがOFF時で慣れた人なら1/(焦点距離×1.5)程度です。
VRがONなら、さらに上記の1/8程度の速度のシャッター速度まで手持ち撮影が可能かと思います。
慣れない人の場合は人によって異なりますので一概には言えませんが、上記の2倍程度のシャッター速度は確保したいところですね。
書込番号:8528017
0点

細かなことですが、しっかりとシャッタースピードが稼げる状況で、手ブレの心配もなく、
VRの必要性を感じない時は、こまめにVRをOffにした方がバッテリーが少し長持ちすると思います。
消費電力量を節約して、エコノミーかつエコロジー?(笑)
書込番号:8528143
0点

みなさん、わかりやすいご回答ありがとうございます。
昨晩、ゆっくり説明書を読みながら触ってみましたが、デジタルはすごいですね〜。
デジタル前の一眼も少しだけやっていましたが、ISO選択やVR機能を考えるとよほどでない限り手持ちでいけそうな気がしました、
昔は露出確保の為に明るいレンズに高いがかかった記憶があります。
レンズ交換でほしかったのが、昔で言う50mmのF1.4、今ならシグマ 30mmF1.4あたりになるのでしょうか。しかしここまで機能的なカメラならレンズ選びの基準が明るさでよりも距離になってくるのかもしれませんね。MFで50mmのF1.4でも買ってもおもしろいかもと思いますが、ま〜まだまだ、まずはキットレンズに慣れてからです。
悩むのがバッテリーの予備です、次の旅行は7日間で1つは厳しいかな、と思っていますが、この旅行後は予備がいるような旅の予定はなく無駄になる気も・・アマゾンで\3500円。ケチらず買おうかな?
書込番号:8531319
0点

たびたび申し訳ないのですが、教えてください。
同じものを同じくらいの大きさで撮ったとき
55mmのF5.6で撮るのと、近づいて18mmのF3.5で撮った場合、
どちらのほうがボケますか?
ニコンからも50mmF1.4が発売されるみたいですね〜
書込番号:8536011
0点

D60レンズキットをお持ちですから、ご自身で試して見るのが一番確実ですが、
18mmF3.5で近付いた方がボケ量は大きいように思います。
書込番号:8536191
0点

kosuke0805さん、
ぼけを生かしたいのなら、フィルターを使うという手もありますよ。用品のメーカーから発売されています。数多くのフィルターがでていますので、同じレンズでも多彩な表現が出来ます。一口フィルターといってもいろいろなフィルターがあります。一枚の写真に、同じ物を沢山写したり、凄い勢いで迫っているみたいにしたり、クロススクリーンをかけたり・・・。本当に多彩なフィルターがありますbので、是非そちらの方も検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8614356
0点

フィルターですか、今まで保護プロテクターくらいしか使ったことがなかったです、いろいろとあるのですね。自分は初心者なんでまずは標準レンズを使いこなしてみてからのほうがいい気がしてきました。とにかくたくさん撮って本当に必要を感じたときに明るいレンズを買うことにします。大人になって少しお金が入ると必要性よりコレクションのような単なる物欲で購入してしまうことが最近よくあるので気をつけないと・・
書込番号:8615527
0点

カメラの周辺アクセサリーって、数多く存在するので、どうしても沢山買っていくと、お金を沢山掛けて、コレクション化していってしまうんですよね。d60はその点、フィルター効果を付けられる、画像編集機能があります。もちろん、そこにはない編集は出来ませんけどね。カメラ自体安いし、編集は、カメラないで出来るので、あまりお金がかからない、カメラです。ストロボも、sb400か、sb600あたり使えばいいし、メディアも普通に売っていて、しかも互換性あり、安いといった、いいとばっかしで・・・。私買うときの、プランでは、
1,レンズキット
2,SB600
3,NIKKOR 18〜135mm
4,クリーニングキット(HAKUBA)
5,レンズプロテクター(Kenko)
6,三脚(SILK)
7,液晶プロテクター(Kenko)
これだけでざっと10000円以上。
親に、お金がかかる趣味だねぇといわれました・・・。
書込番号:8644123
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
昨日の書き込みでたくさんのお答えありがとうございました。しかし・・・まだ悩んでいます・・・そこで、みなさんにずばり聞きたいのですが、ニッコール18-70mm ニッコール18-55mmVR どちらかを購入するとするのであればどちらを購入するでしょうか?私は、素人なのでみなさんの答えを参考に結論出したいと思います。では、宜しくお願いします。
1点

18-55mmVRも良いと思いますが、ズームの範囲が18〜55mmなのがどうかなと言うのが有ります。
2本目のレンズをどうするかにもよりますが、18-70mmは良いレンズですよ。
D70シリーズ、D80、D200の標準レンズでも有りました。
書込番号:8521301
1点

追伸
ISO感度が、表示されていませんね?
ISO:200、ホワイトバランス:マニュアルプリセットです。
書込番号:8521324
0点

どちらかを選択するのでしたらVR付きを買います。
書込番号:8521393
1点

中古相場よりかなり安いので
1万円で譲っていただけるなら使ってみたらどうですか。
http://www.net-chuko.com/guest/list/search.do;jsessionid=CBED745D7F7440A99BB6046D091DEEF2?c1=l&mc=0085&gn=18-70&lc=30&ob=ud&asc=0&sp=&gf=&gl=&x=28&y=11
書込番号:8521413
0点

無償だからどちらか一本選べと言われればVR18-55mmを選びます。
理由は、
1.お散歩カメラで一本付けたまま出かける場合に、VR18-55mmはテレ側がちょっと足りないことがあります。
が、一歩踏み込む・歩いて他のロケーションを探すことで回避か諦めてそのまま撮ります。
2.VR18-55mmmはテレ側でF5.6に対して18-70mmがF4.5ですから僅かに不利ですが、あくまでも僅か。
3.VR付で黄昏時の写真を撮れます。18-70mmでは三脚携行なしの散歩中ではブレブレ写真多発になる可能性。
4.多少ですが最短撮影距離はVR18-55mmが短いです。
しかし、悩みますね。18-70mmは1ランク上のレンズですから元価格に大きな開きがありますね。
書込番号:8521490
1点

こんにちは。個人的には、テレ端の長さとC-PLの扱いやすさでDX18-70を選びますね。
DX18-70が優れる点
・テレ端70mm 開放F4.5
・前玉が回転しないので、C-PLフィルターが扱いやすい
・M/Aモード(フルタイムマニュアルフォーカスが可能)
・EDレンズ採用
DX18-55VRが優れる点
・VR付き
・最短撮影距離が短い(0.28m)
書込番号:8521694
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます!!!それぞれに意見がわかれていますね!!もう少し意見頂けるとありがたいです。昨日〜今日まで頭の中グルグルです・・優柔不断も困った物ですね!
書込番号:8521710
1点

2択でしたら・・・意見が分かれて余計に迷う気がしますが(^^;;
私なら18-70です。迷わず(^^)v
書込番号:8521814
1点

こんにちは
私は、デジカメになってから、よほどでない限りフラッシュを使わない撮影が好きになりました。
なので、手振れに強い VR付きの ニッコール18-55mmVR を選びたいです。
書込番号:8522515
1点

みなさんたくさんの意見ありがとうございました!(*⌒▽⌒*) 結論は18〜55VRの現状維持にしました。やはり手ぶれ防止が捨てられませんでした!これからもたくさん写真撮っていきたいと思います
書込番号:8522766
1点

スピーディにとても良い決断をされましたね。
後悔しないレンズ選びは、その用途や魅力などを、ご自身が納得してから購入するのが1番です。
1万円は、夜景撮り用三脚の費用に取っておきましょう。
書込番号:8522809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





