
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月30日 18:46 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月30日 09:52 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月30日 21:14 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2008年9月30日 22:43 |
![]() ![]() |
0 | 17 | 2008年10月1日 13:52 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月30日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
前にクールピクス5700を使用していましたその時に購入しましたスピードライト
SB50DXをこれから購入を検討している一眼デジカメD60にも使用出来るのかどなたかアドバイスを御願い致します。
0点

デジタル一眼レフのiTTLに対応していないため、SB50DXはD60では使用できません。
どうしても使用する場合には、マニュアル調光になってしまうので露出合わせが大変です。
最新のiTTL対応ストロボを買いなおすしかないですね。^_^;
書込番号:8435719
0点

できれば頑張ってD90にした方が良いと思います。
年末商戦の時に値段がもう少し下がるでしょう(目指せ7万円台?)。
D60は良いカメラと思いませんが、SB-600なら悪くないですね。
書込番号:8435776
0点

早速のアドバイスを有り難うございました、使えないとなるなら他のメーカーのカメラも検討の対象にしたいと思います本当に有り難うございました。
書込番号:8435793
0点

40Dでしたら確りしてて、値段も超お買い得ですね。
http://kakaku.com/item/00490111089/
http://kakaku.com/item/10601010154/
書込番号:8435815
0点

色々のアドバイス有り難うございます、じつはクールピクスの前にミノルタアルファースイート100のフイルムカメラも持っていましてソニーのカメラはこのレンズが使えるとのことなのでニコンかソニーかまよっていました。本当に有り難うございました。
書込番号:8435898
0点



レンズフードについて質問です。
購入したD60レンズキットにはレンズフードが付いていませんでしたが、
日中の撮影なら、あった方がいいですよね?
皆さんは、ニコンの純正ですか?社外品ですか?
もしよければ、使っているメーカーと品番を教えてください。
0点

こんばんは。ニコン純正フードはHB-45となります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13514164/82115147.html
書込番号:8431783
0点

HB-45を、格好がいいのと前枠(ピントリング部)保護の意味で付けています。
フードなしでフィルタを付けて前枠部分をぶつけて変形させると、フィルタが外れなくなることがあります。
書込番号:8431899
0点

入門機を使われる方は、ライティングをご存知ないので内蔵ストロボを多様されます。ですからフードをキットに付属すると18ミリ側でストロボの光がフードでカットされ画面の一部に光が当たらず暗くなる現象が発生します。ですからキットレンズにはフードを最初から付けていません。浅いフードですから、余り効果もありませんよ。
書込番号:8431929
0点

超モナコマイスターさん
キットレンズ、MFするときにレンズ鏡胴先端をつまんで回す形になります。
広角端だと指が写ることもあります。HB−45は使用状態だとフード取り付け部の「ぎざぎざ」がレンズ先端と噛み合いますので、HB−45をつかんでフォーカスあわせできます。
AFだけと言う場合は、問題ありませんが、暗いところとか背景光が輻輳するとかで、AFが迷う場合はMFでのピンあわせも必要ですので、私はフード有りが好いと思います。
書込番号:8432168
0点

色々、ご指摘ありがとうございます。
クルミナー85さんの言われているようにストロボ使用時のデメリットや
浅いので意味が無いどの意見をいただきましたが、フード自体はあまり
高価なものでもないでの購入しようと思っています。
厦門人さんが言われているMFする際にフードが、そんな風に使えるとは知りませんでした。
なかなか便利な使い方ですね。
書込番号:8434288
0点



はじめまして。初参加です。
さて、私のD60が運動会を終え、たまたま家の中でちょっと撮ってみようと思いモードはオートのままでシャッターを半押し。フラッシュポップアップ。ピントばっちり・・・
ここまで来るのですがシャッターが切れません。
試しにP、Sなどの撮影モードであらかじめポップアップしてもやはりシャッターが切れません。フラッシュの故障でしょうか?
ちなみに連写モードではありません。
よろしくお願いします。
0点

取説P168 シャッターきれない とか
SDカード入ってなかったり。
書込番号:8431666
0点

osomatuさん。
そちらは確認しております。
それと絞りリングも関係ありません。
Gタイプなので。
書込番号:8431738
0点

撮影距離は大丈夫でしょうか?
マニュアルにしても切れませんか?
レンズを交換しても切れませんか?
書込番号:8432152
0点

リトルニコさま。
Mではシャッター切れます。
でも、フラッシュをポップアップすると切れません。
やはりフラッシュの故障のような気がします。
書込番号:8432260
0点

tencheryさん
P.167 リセットはされましたか。USBコネクタのあるところの四角のへこみ部分。
書込番号:8432692
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D60ダブルズームキットを購入しました。こちらで相談して悩み購入しました。とても気に入って使っています。しかしレンズの交換が、初心者のせいか、かなり面倒で、VR18-200mmのレンズを購入しました。それで最初からついていた、2本のレンズを売るか残しておいた方が良いのかで悩んでいます。それとレンズフィルターは必ずつけた方が良いのでしょうか?ご意見宜しくお願いいたします。
0点

北0033さん
>2本のレンズを売るか残しておいた方が良いのか−−−
VR18-200mmより歪曲収差・周辺解像度が良好だと言われていますし、下取り価格が期待できないと予想できますから、
売却しない方が良いと思います。
>レンズフィルターは必ずつけた方が良いのでしょうか
常時装着が原則です。ただし、将来経験をお積みになられた折りには、外して撮影される場面もあり得ます。
書込番号:8431377
1点

残しておいて邪魔になる(カビる)くらいなら売ってしまった方が良いかも知れません。
この辺は、全く使わないのであればもったいないですがしょうがないです。
ただ、コンパクトな標準ズームの方は何かと使う機会もあるのではないでしょうか?
フィルターは必ず必要というものでもありませんが、私は付けてます。
書込番号:8431482
1点

D60WZKのご購入おめでとうございます。
18-55mmの方は残した方がいいと思います。
何といっても最短撮影距離がVR18-200mmよりも短く、被写体に寄って撮影できますし軽さも魅力です。
55-200mmは、VR18-200mmを購入されたとなれば微妙な立場になったような気がします。(^_^;)
もし、次に欲しくなったレンズがあればその時に売りに出してもいいと思いますが、最初購入する時点でお店の方は何も言われなかったのですかね?
でも、キャッシュバックで一万円帰ってきますし、下取り金額と合わせ次のレンズの購入資金にされてはどうでしょうか?
フィルターは手入れや保護の意味もありますので付けた方がいいですよ。
書込番号:8431681
1点

私も使わないなら・・・売ってしまった方が良いと思います。
大したお金にはなりませんが・・・もしかしたらボディ単体とWズームキットの差額よりも高く売れる場合があるようです。
プロテクターは、あくまでも「レンズの保護」ですので。。。
付ける付けないは、あなたの意思しだい。。。
レンズが指紋やホコリで汚れたり、不意に堅い物があたって傷つくのが嫌なら付ければ良いし。。。
ゴーストの発生や・・・透明とは言え、なんと無く一枚余計なガラスがあるのは、画質にとってマイナスになりこそプラスにはならない!!・・・と、トコトンこだわるなら。。。付けなければ良いだけです。。。
モチロン・・・普段は保護で付けておいて、気合の入った撮影の時だけ外すでもOK♪
プロテクタフィルターの使い方は・・・自由だぁぁぁぁ!!!
書込番号:8431779
1点

ダブルズームキットを購入しても
結局18〜200mmを買ってしまう方が多いですね。
18〜200mmのクチコミを見ても
そんな方が多く見受けられます。
D60はエントリー機であるが故に
「レンズ交換が面倒で」という初心者が多いのにはうなずけます。
実は僕もその1人ですなんですが。
銀塩時代に、レンズ交換の面倒くささを経験していましたので
ダブルズームキットは避け
D60+18〜125mmを買い
追加で30mmF1.4を買い足しました。
無駄を出すこともなく、いま非常に快適です。
ダブルズームキットって
16〜70、70〜200
もっと言えば
18〜85、85〜200
もっと理想を言えば
18〜105、105〜200
みたいなセットだと、いいんですがね。
そうなると、レンズ交換の比率もずいぶんと少なくなるのでは、と思います。
その辺、メーカーも考えてくれると良いですね。
まっ、対応するレンズが無かったということもありますが・・・・
「一眼レフの醍醐味は、レンズ交換だ」という方もおられますが
僕は、レンズ交換しなくても済むのならそれに越したことはないと思います。
面倒もなく、シャッターチャンスを逃すこともなく
ホコリの進入も防げますからね。
高倍率ズームが売れているのも、そんなニーズがあるからでしょう。
その便利さからすれば、低倍率ズームと比べての
多少の劣点も我慢の範囲ではないでしょうか?
北0033さん
18〜200mmを持っていたら
ダブルズームは使わなくなりますよ、キット!!
使わないと、保管も面倒ですし
売った方が良いと思います、僕は。
保護フィルターは、付けた方が良いです。
基本的に、保護の方が大事じゃないですか。
画質なんてほとんど変わりゃ〜せんですよ!
イヤなら外せばいいことだし
付けて後悔することよりも、付けないで後悔することの方が
可能性大です。
書込番号:8433671
1点

その2本のレンズは資産です。
資産は消費(使っちゃう)か運用(次への糧にする)かのどちらかがいいでしょう。
使うか?
多分、使わないと思います。
だって、そもそもレンズ交換が面倒だったんでしょ??
だったら、早めに少しでも高く売れるうちに売っちゃって、次のレンズ(70-300VR)資金に回して下さい。
使わないのに持ってるのでは2本のレンズも可愛そう。
使わない2本のレンズを買ってくれた人も、きっと幸せになるはずです。
あなた自身も次のレンズ(70-300VR)の足しにできて幸せ。
そしてニコンも70-300が売れるので幸せ。
そう、リサイクルはみんなが幸せになる魔法です。
私はD40に18-200基本つけっぱ、時々70-300VRで使っています。
書込番号:8433951
1点

北0033さん、Wズーム購入の際は、それなりに悩み、検討された結果だったかと思います。
いっそのこと、18−200を売却されてはどうでしょうか。
失礼しました。レンズ交換の煩わしさをいとわず、小型軽量のD40Wズームを重宝している私でした(ニコニコ)。
書込番号:8435287
1点

北0033さん、こんばんは。
VR18-200mmの速攻追加、うらやまし〜〜〜!!
いっそ、あとVR55-200mmを下取りにD40ボディを追加して、
日中専用D60+VR18-200mmと、黄昏夜間屋内手持ち専用D40+VR18-55mmの
夢のコンパクト機2台体制ってどうでしょうか?(笑)
書込番号:8435957
1点

私もD60購入時迷ったものです。ダブルズームにするか、タムロンの18〜200mmを購入するか?ってね。
でも結局ダブルズームにしましたよ。理由は通常のスナップでは18〜55mmで十分だし、何よりコンパクトだからです。
でも、せっかく両方あるのであれば使い分けされた方が良いと思いますよ。
普段持ち歩くのであれば18〜55mmのレンズの方がコンパクトでがさにならないと思いますし、使いこなしていけば必ず18〜55mmが必要になる時があると思います。
まあ、売ったところで大した金にはならないと思いますので売らないことをお勧めします。
レンズ交換出来ることが一眼レフの良い所ですから!
フィルターはニコンのニュートラルカラーNC52mmを両方のレンズに使用しています。
万が一傷を付けても、フィルターなら2000円前後で買えますがレンズであれば何万円になりますからね。(笑い)
後は撮影スタイルにより色々なフィルターを交換すればより一層デジタル一眼の楽しみも増えると思います。
書込番号:8436912
1点

書き込みから1日でたくさんの意見をいただき、とても嬉しく思います。ありがとうございます。
うさらネットさん
レンズフィルターは購入する事にしました。下取りってそんなに安いんですか?あまり安いと辛いです。
小鳥さん
使わないのはもったいないですよね。とりあえず下取り価格を聞いてこようと思います。けど18-55は残そうかと。
リトルニコさん
ありがとうございます。嬉しくてファインダーばかり覗いてます♪18-55は今後の事を考えて残す予定です。購入する時は、そんなに気にしていなかったので、何も言われなかったのも、ありますけど、自分からも何も言いませんでした。少し後悔しています。
#4001さん
犬井ヒロシ的ですね(笑)プロテクターは購入する事にしました。
シンシバ27さん
買ってから不便だと気付きました。もったいないですよね。18-105mm105-200mmが最初からあったら、それは凄い便利なセットですよね。
kawase302さん
レンズは資産…いい響きですね〜。70-300VRも、いつかは欲しいです。
群青-teruさん
それも1つの意見として、受け止めます。ありがとうございます。けど、せっかく悩みぬいて購入したので使いたいと思います。
Ash@D40さん
夢の2台持ちですね。この前、結婚式に参加して2台持ちで撮影している人がいて、かっこよかったです♪けど お金が無いので、僕にはキツイです。タムロンの18-270mmも、かなり迷いました。その辺プラプラ用に18-55mmは残す予定です。
書込番号:8437240
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
皆様、初めまして。デジイチ初心者です。
現在、コンデジでCOOLPIX L12を使用しております。
この春から子供が中学生になり野球部でキャッチャーをやっております。
2学期からレギュラーとして試合に出場できるようになりましたので、
試合で活躍?する姿を撮りたいと思っております。
他に撮るのは室内での人と猫(主に黒系)です。
お薦めの機種を教えて頂けませんでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、皆様、是非アドバイスをよろしくお願い致します!
0点

機種はD60でも他メーカーでもいいと思いますが、
中学生で野球部レギュラーの雄姿なら200mm望遠では少し足りないかも知れませんね。
300mmクラスの望遠ズームがいいと思います。
(それ以上は高くなりますので・・・)
キャノンX2のWズームキットなら250mmの望遠ズーム付きです。
ソニーα200のWズームキットは300mmの望遠ズーム付きです。
室内での人は明るいレンズを追加されるのがいいと思います。
D60やα200ならシグマの30mmF1.4が定番です。
キャノンなら純正の50mmF1.8と言う1万円もしないレンズがあります。
室内で50mmは少々使い辛いかも知れませんが・・・。
書込番号:8430820
0点

t&p&mさん
こんにちは
予算の制限を記載されておりませんが、現時点、お使いになる用途で考えるとすると
ニコンのD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット 17万円程度が最適かと思います。
そう考える理由
1.VR18-200は幅広く撮影できる機種で、ご子息の野球のシーンを撮影するときに
ピッチャー全体像の撮影(撮影位置にもよりますが、草野球のベンチ付近と仮定します)から上半身程度までは撮影できるかと思います。
2.AFの能力も先代のD80に対し「シーン解析」と言うニコンのフラッグシップ機D3に搭載された技術が応用されて、動く被写体に対する追従性が好くなっています。これも野球撮影には有利かと思います。(たとえばホームベースへスライディングするシーンとか)
3.半逆光時に顔が暗くなるシーンでもアクテブDラインティングの「AUTO」モードが効果的に補正してくれます。(試合時に撮影位置の関係から顔が黒く潰れる状況を回避できる可能性高いです、使ってみるとD700並に使いやすく、D300より使い勝手良くなっています)
4.ライブビュー機能で液晶を覗きながら撮影もVR18-200で実用的なAF速度になった感じもあり、屋内での動物撮影とか便利に使えます。
5.連射速度もD300までは早くないですが、十分使い応えがある連射速度確保してくれてます。
6.「動画撮影機能」が使えます。フォーカスはマニュアルですが、ピッチングシーンとか、通常のDVカメラでの動画とも一味違ったMovieが撮れるかと。(ピッチャーであれば、立ち位置はあまり変わりませんから、マニュアルフォーカスでも対応できるかと考えています)
これに余裕があれば、Ai AF Nikkor 50mm F1.8D 1万7千円程度を追加して、屋内での動物撮影でボケを生かした情景が撮れるかと思います。
D60だとAFについて使用レンズ制限がありますが、D90はボディ内のAFモータがありますので、お値ごろなレンズをAFで使う事できます。
書込番号:8430842
0点

連写性能は気にしなくて良いと思うのでカメラはどれでも大丈夫でしょうが望遠域が250〜300くらいは欲しいですね。
自分が野球を撮影する場合は三脚を使用して予め撮りたい場所でピントを合わせてロックしておいてファインダーではなく肉眼でタイミングを計ってシャッターを切ってます。
三脚が使えない場合はファインダーでの撮影になりますが必要だと思います。
ちなみにデジイチではなく高倍率ズームのFZ18で撮影した画像をブログにUPしてありますので参考になるか分かりませんが興味があれば覗いて見てください。
この時は三脚を持って行ってなかったので膝を立ててその上にカメラを置いて撮影しました。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-290.html
書込番号:8430921
0点

オリンパスE−520レンズキット+シグマ30ミリF1.4+オリンパスZD70−300
で一通りまかなえるかと。
キャッシュバックキャンペーンの1万円キャッシュバックを考慮すると12万程度です。
キットレンズで風景撮影や旅行などの記念撮影、
シグマ30ミリF1.4で室内の撮影(60ミリ相当の画角で室内でも使いやすいです)、
70−300の600ミリ相当の超望遠で試合中のお子さんの表情もアップでばっちり
撮影することが可能です。
E−520はボディ内手ぶれ補正で全てのレンズで手ぶれ補正(約4段分)が効きますし
強力なダストリダクションのおかげでデジ一眼につきもののごみ問題から
ほぼ100%解放されますのでコンデジからのステップアップの方にぴったりだと思います。
書込番号:8431334
0点

キャッチャーやバッターを撮影するなら200mm(換算300mm)で良いと思います。
ベンチからでなく観客席からならもっと望遠が欲しいところですが・・・。
書込番号:8431501
0点

皆様、早速のアドバイスをありがとうございます!
凄く勉強になります。目からウロコ状態のt&p&mです。
現時点での予算は10万円まです。
(書いてなくて申し訳ありませんでした)
厦門人様、The March Hare様に推薦して頂いた機種ですと
さすがに今直ぐには無理ですので、吟味し、奥さんと相談してみます。
花とオジ様、kaku528様
息子はキャッチャーですので、守備時は正面から撮るのは諦めているのですが、
バッターの場合、望遠250〜300mmクラスだとどの程度の距離から撮れるものなのでしょうか?
小鳥様
撮影する場所なのですが通学している中学校のグラウンドで撮る場合ですと
1番近い所で1塁ベースのやや後方になります。
現在、直ぐにでも欲しいのですが予算も限られており、
早く購入し来春まで色々試すのも一手かな?!と思うと非常に悩みます・・・
kaku528様
ブログ、拝見させて頂きました。
綺麗に撮れてますね〜。
春野球場なんですね。
うちの奥さんの実家が春野町なんです・・・
(関係ない話ですみません)
皆様、ご面倒だとは思いますが、さらにアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
初心者故、至らない所ばかりだと思いますがご容赦下さいませ・・・
書込番号:8432521
0点

予算10万でしたら望遠側が300ミリ相当になりますが
E−520Wズームキット+30ミリF1.4なら
Wズーム 71000円程度、 30ミリF1.4 38500円程度で
キャッシュバック1万を考えるとギリギリ10万円に収まりますね。
まぁメディアやレンズの保護フィルタなどは別予算ですが・・・
300ミリだと野球の場合はまぁなんとか足りるように思いますが
運動会ではおそらく望遠側が不足気味に感じると思います。
なのでとりあえずレンズキット+70−300を購入し
おいおい明るい単焦点をそろえる方がいいかもしれません。
動き回っている黒猫を夜の室内でキットレンズでぶれずに撮影するのは
よほど部屋が明るくないと不可能ですが寝ていたりじっとしているなら
キットレンズでも手ぶれ補正があるので何とか撮れないことはないですし。
E−520レンズキット+70−300なら約9万強で
キャッシュバックを考えれば8万強ですから
コンパクトフラッシュや保護フィルタを買っても10万以下で収まります。
私は手ぶれ補正のないE−420にWレンズキットの14−42、40−150、
35ミリF3.5マクロ、25ミリF2.8パンケーキ、70−300の5本のレンズを持っていて
10月25日発売の9−18も予約済みです。
40−150は望遠レンズとしては驚異的な軽さ、小ささで写りも良く
Wズームキットで買った場合のコストパフォーマンスは非常に優れていますが
70−300を買ってからほとんど使わなくなってしまいました。
パンケーキはあまり明るいレンズではないですが非常に小型のレンズで
取り回しが楽なのと結構被写体に寄れるので街角スナップだけでなく
室内のワンコ撮り(ブラックタンのダックスとトライのコーギー)に使ってます。
シグマ30ミリF1.4と比べると重さは1/4ですし
室内用にパンケーキにするのもありかと。
価格はパンケーキの方が5000円程度安いですしね。
安価なレンズだけで18−600ミリ相当の焦点距離をカバーし
強力な手ぶれ補正でパンケーキやマクロレンズでも手ぶれ補正が効くのはオリンパスぐらいです。
書込番号:8432945
0点

私のお薦めは、
D60 Body
+
Tamron VC18-280
このレンズは使ったことがありませんので、
http://kakaku.com/item/10505512012/
を参考に、ご検討下さい。
The March Hareさん、
>安価なレンズだけで18−600ミリ相当の焦点距離をカバーし、…手ぶれ補正が効くのはオリンパスぐらいです。
オリンパス?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8410314/
Giftszungeさんのレス[8423290]
に賛同します。
このようなMakerの商品を薦める人の品性を疑います。
書込番号:8434231
0点

>望遠250〜300mmクラスだとどの程度の距離から撮れるものなのでしょうか?
いくら離れても撮れるのは撮れますが、離れるほど小さく写るだけです。
30m離れた大人の全身が、横向き写真の縦に丁度入りきるくらいの大きさになるのではないかと思います。
書込番号:8434392
0点

>春野球場なんですね。
>うちの奥さんの実家が春野町なんです・・・
>(関係ない話ですみません)
関係ないですが、春野球場で試合をした事があります。
あ、陸上競技場の大会にも出た事があります。
遠い昔の事ですが・・・。
300mmだと450mm相当、200mmだと300mm相当、私が過去に持ってた(今でもあるけど)レンズで一番長いのは300mm(MF)でしたが、それで野球を撮って短いと感じた事はありません。
確かに、顔のドアップとかは出来ませんが、普通に撮影出来ました。
知り合いにD50Wズームキット(望遠側200mm)で少年野球を撮影されている人がいますが、バッターボックス等では問題ないようです。
ただ、外野も撮りたいとの事でしたので使用していない古いAFレンズ(75-300mm)があったのであげたのですが、それなら外野も結構なアップで撮れていました。
>>1番近い所で1塁ベースのやや後方になります。
問題ないと思います。
結構近いのでファールボールにご注意下さい。
ただ、予算はちょっと必要ですが、レンズキット+VR70-300mmが良いとは思います。
http://kakaku.com/item/00490711114/
http://kakaku.com/item/10503511804/
フィルター込みで1万くらいのアップでしょうか?
でも、三脚があれば楽ですのでそれなりの三脚は欲しいと思います。
書込番号:8434458
0点

t&p&mさん
おはようございます。
奥さんの実家が春野なんて何か親近感が沸いてしまいます(笑)
t&p&mさんは春野球場に行った事があるでしょうか?
もしあるなら画像の撮影場所は一塁側内野席の端っこ中断くらいの位置からの撮影なのでバッターボックスまで約50b位だと思います。
キヤノン:300×1.6=480_
ニコン:300×1.5=450_
2枚の画像で大体の大きさが分かると思います。
書込番号:8434462
0点

こんにちは
予算外になりますが、D60(D40)+シグマの150ー500mmHSMはどうでしょうか?
換算225ー750mmになり中途半端に撮影されるより、満足度は高いと思います。
いつかボディ(FX,DX)を追加されてもレンズだけはそのまま使えると思います。
大きく重くなりますが息子さんの為、いやご自分にとっての満足度は高いのではないでしょうか?
書込番号:8435404
0点

プロ野球や六大学野球などの本格的な野球場のスタンドから撮影するというのでなければ、キットレンズの300mm相当の画角で十分対応可能なのではないでしょうか。
特に中学生のやる野球ならいけるんじゃないかと。
その場合、
僕が重視するなら、
(1) 連写性能
(2) AFの動体への追従性
(3) AF速度
(4) オートWBの性能
(5) 高感度特性
(6) メディア
(7) 将来性
(8) 拡張性
(9) 上位機種へのステップアップ
(10)レスポンス
(11)RAW、ソフト、生産性
といったあたりでしょうか。
(1) 連写性能は高いほどいいです。
ただ、上位機種の8fpsや6fpsだってただ連写しているだけで決定的な瞬間が撮れるほど連写性能が高いわけではないんですけど。それでもやはり連写性能は高い方がいいです。
これは値段次第になってきてしまいます。
10万円前後で、なおかつ300mm相当の画角のレンズ代込みでというと早々中級機までは手が出ないので、入門機であれば大同小異かもしれませんが。
一応スペック的には、Kiss X2 3.5fps,D60 3fps,D40 2.5fpsという差はあります。
知覚できるかどうかは微妙ですが。
可能なら、EOS 40Dあたりまでいければ6.5fpsまで上がるのでここまで来るとかなりの差になると思います。
ただ、注意点は、最近は各種画像処理を加えることが出来ますが、例えば高感度の場合のノイズリダクション(NR)やアクティブD-Lightingなど。これらは有効にすると連写性能や連続撮影枚数を激減させてしまいます。
ですので、この手の追加的な画像処理をしない場合の地力というのを重視した方がいいと思います。
(2) AFの動体への追従性では個人的には、総体としてはNikonよりはCanonに分があると思っていますが、エントリークラスのKiss X2やD60ではどうかとなると分かりませんが。
(3) AF性能は最近は使用するレンズによって大きく異なってきます。
そんな中では、Nikonの(W)キットレンズのAFは他のメーカーを見回してみてもけして速くない。特にCanonと比べるとはっきり遅いというレベルではないでしょうか。
(4) オートWBに関しては現状Canonがかなり強いです。
(5) スポーツですし。速いシャッタースピードで動きを止めた一瞬を狙いたいわけですので、高感度の画質はいいに越したことはありません。また、屋外とはいえ、いつもはれているわけでもありませんし。
D40は、高感度にかなり強い部類ですが、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
D60はというとKiss X2(ヨーロッパ名450D)の前身のEOS 400D(Kiss DXのヨーロッパ名)と比べてもISO400あたりから大きく解像感が落ち込んでいるように見えます。
特にNRなしで考えると(連写性能を落とさないため)、エントリーからミドルクラスではCanonに分があるように思います。
(6) メディアは、なるべく高速メディアが使える方が個人的にはいいように思います。
現状ではCF>SDですが、エントリークラスのはほぼSDしか使えないので今回は気にしても仕方がないというところではないでしょうか。
(8) 拡張性については、その機種をレンズやオプションを追加することでどこまで幅を広げられるかという点ですが、そういう意味ではD40やD60はほとんど幅を広げられません。
徐々に増えてきたとは言え、レンズの制限、縦位置グリップがオプションされていないなど、拡張性では、レンズ制限を設けていない、縦位置グリップがオプションに用意されているKiss系の方が優位にあると思います。
(7) 将来性や(9) の上位機種へのステップアップは、将来買い足した場合どちらのメーカーが自分の欲しい物かというのを考えておいた方がいいように思います。
NikonとCanonは微妙にグレードをずらして、完全に重なるものは今の所出ていません。
Nikonには40D、50Dのような安くて高性能なミドルクラスはありませんし。
逆にCanonにはD300のような中程度の値段の超高性能機もありません。
(10)は、カタログスペックなりです。
(11)これは将来的なことかもしれませんが。
デジタル一眼レフで画質にこり出すとRAWに行き着きます。
そうなった場合、結構Nikonはソフトで困ります。
純正のソフトは1.5万円程度の有料になりますし。
その純正は生産性がきわめて悪く、特にスポーツのように多くの枚数を処理するのには向いていません。
Canonはというと、純正のRAWデコーダーは無料ですし、生産性に関しても評判は悪くないです。
そういったことを色々考えると個人的にはエントリークラスの単体で比べるのであれば、今ならKiss X2のWズームキットではないかという気がします。
個人的にはNikonのD40、D60は明確な目的を持って購入するには制限事項や、ボディ性能の低さが気になります。何となく買う場合に意外と画質がいいとか、安いというメリットはあっても。
Nikonで勧めるなら、個人的にはD90以上のボディだと思っていますが、予算上D90という訳にはいかないので、それならKiss X2かなというように思います。
書込番号:8435607
0点

ま、カメラで何を撮るか?
プロではないので細かいデータなどは入りません。
その瞬間、与えられた機材でご自分が撮りたいと思った時にシャッターを切るだけです。
選手のアップの表情、マスクの中から光る暑い眼差し、前に出て仲間に指示する表情、マウンドに駆けつけピッチャーを励ましたり励まされたり。
私も野球を小学校から高校までやっていました。
クロスプレーや打つ瞬間だけが全てではありません。
仲間と一緒にプレーしながら頑張っている姿を写してあげればいいと思います。
書込番号:8435891
0点

D60は一部のレンズでしかAFが使えないしAFが使えるレンズの中でも
10万を超えるような高価なレンズが結構な数を占めているので
手が届く価格で写りがいいレンズとなると相当限られてしまうとおもいます。
Wズームキットにレンズを買い足しても1,2本でそれほどデジイチにお金を掛けるつもりがないし
のめり込むつもりがないというなら悪くはないですが。
>和差V世さん
人それぞれ考え方が違うのは当たり前で
いちいちこういうところで意見が違う人間に
他人の言葉を借りて喧嘩売るような低俗な人間の品性とはよほどすばらしいのでしょうね(笑)
デジタルの解像度を活かす性能がない古いレンズが形として付くだけのことがどれだけ
すごいことなのか私には理解できないし
オリンパスはデジタル専用と割り切ったおかげで安価で優れた性能のレンズが用意されているので
それはそれでいいことだと思います。
古いレンズに執着する人は他のマウントを選べばいいだけのことです。
書込番号:8436128
0点

>D60はAFができるレンズが限られて…
いまだにそう言う事を言われてるのですかね。
古いレンズに拘りやレンズ資産があれば当てはまるかもしれませんが、シグマを筆頭に対応したレンズを発売してきています。
新しいレンズが発売される時はニコンかキヤノンがまず発売されます。
この事からしても、新たにD60を購入されても問題ないと思います。
コストパフォーマンスのみを考えるなら確かにオリンパスは魅力的あるのは賛成しますが、スポーツメインで考えるならキヤノンかニコンが無難と思います。
ボディは変わってもレンズは残りますから。
書込番号:8436856
0点

皆様、多種多様なアドバイスありがとうございます!
ど素人の私に親身にアドバイスして頂き、また春野にご縁のある方もおられ、
本当に感謝感激です。
(kaku528様、総合運動公園でキャッチボールはしましたが、
残念ながら球場の中には入った事はありません・・・)
今日、明日にでも欲しい気持ちをグッと堪え、今しばらくの間悩んで、
皆様のご意見を活かし、後悔しない買い物をしたいと思っております。
今から近くの量販店に見に行って来ます。
薦めてくれている方もおられますし、価格面も魅力ですので
D60をメインに見てきます。
(ハマる性格なのですが、奥さんに釘を刺されていますので頑張って自重します(笑))
皆様、いつになるかは分かりませんが購入しましたらまた報告させて頂きますね。
書込番号:8439653
0点



D60レンズキットの方に本日、購入した事を記入した者ですが、
購入後に、ちょっとした疑問にぶち当たったので質問です。
購入する際に一緒にプロテクターを購入して家に帰り、
プロテクターをはめて色々試写して、使用が終わったので
レンズカバーをしようとすると・・・はまりません。
よく見てみると、レンズカバーの直径とプロテクターの直径が同じ
52mmなので、どちらか一方をはめると、もう一方がはまりません。
そこで質問ですが、レンズカバーをする際はプロテクターを
外さないといけないものでしょうか?
一眼初心者なので初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
0点

超モナコマイスターさん、こんにちは。
レンズカバー(レンズキャップ)はフィルターを装着したままでも装着する事ができます。
レンズカバー(レンズキャップ)の上下につまみのような物があると思いますが、これをつまんで装着してみてください。
書込番号:8428207
0点

少し気になったのですが、プロテクターの銘柄は何でしょうか。
フィルター枠に雌ネジは切ってありますか?
書込番号:8428256
0点

BLACK PANTHERさん
さっそくの返信ありがとうございます。
言われた通りにハメタところキチンとはまりました・・・
初歩的な事を聞いてすいませんでした。
ちなみにかったプロテクターはケンコーのPRO1Digitalです。
書込番号:8428272
0点

きちんと装着できて一安心ですね。
書込番号:8428362
0点

プロテクターフィルターで前ネジの無いものがあるかどうかは知りませんが、C-PLでは
販売されています。
全く知らずに購入してオージョーしたことがあります。
書込番号:8429409
0点

色々、ありがとうございます。
プロテクターにネジがあるタイプもあるんですね、知りませんでした・・・
私の中で、その系統な物は全て簡単にまわすタイプした無いと思っておりました、
まだまだ精進が足りないようですね。
書込番号:8429663
0点

両方のクッションツマミを真ん中にくっつけ、プロテクターフィルターと平行に全面を密着させ、ゆっくりとクッションツマミをゆるめてください。片方づつ入れてはいけませんよ。
書込番号:8431963
0点

クルミナー85さん
そうですよね、気をつけてつけるようにします。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:8434261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





