
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年5月10日 18:47 |
![]() |
9 | 30 | 2008年5月28日 22:11 |
![]() |
35 | 39 | 2008年5月24日 06:23 |
![]() |
1 | 11 | 2008年5月8日 11:46 |
![]() |
72 | 42 | 2008年5月18日 09:40 |
![]() |
5 | 5 | 2008年5月5日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
最近D60ダブルズームキットを購入いたしました超初心者です。
D60で、「シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)」は
マクロも望遠も可能でしかも安値(ただVRがないのが気がかりですが。)です。
D60でシグマ APOはAFが可能でしょうか。
又、AFのスピードは如何なものでしょうか。
ニコン「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」
のAFのスピードと比較しますと、ずいぶん劣るのでしょうか。
どなたかご存知でしたら、お教え頂けないでしょうか。
1点

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)説明URLです。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080125_70300apo_70300_na.htm
書込番号:7781292
0点

シグマは「モーター内蔵」という説明書きとレンズ名に「HSM」表記があるレンズはいずれもD60でAFは可能です。というのはD60が本体内にAF用のモーターを持っていないためでD40,D40Xも同じです。「HSM」は超音波モーターを使ったレンズでシグマではこのように呼んでます。
ニコン純正レンズでもAF-SまたはAF-Iとレンズ名に付いてないとこの3機種ではAFは使えません。
シグマの他にもタムロンでもモーター内蔵レンズを出しています。
書込番号:7782749
1点

このレンズ
2008/02/02発売です。
それ以前に発売されていた同名レンズはモータ-非搭載ですので
購入の時、注意が必要です。
書込番号:7782936
0点

VR付きの、同じ焦点距離のニコン純正にされたら良いのにと思いましたので…
書込番号:7782954
0点

皆様方貴重な意見とアドバイス本当にありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます。
書込番号:7783520
0点

下記のレンズはD60で使えますでしょうか。
タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC(Model A20)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html
標準から望遠まで1つのレンズでOK、しかも手振れ補正付
非常に興味がありますが、いかがなもんでしょうか。
書込番号:7784893
0点

こんにちは。
ニコンD40、D40X、D60、AF対応型式は、モデル名の末に「NU」の表記があります。
A20はD60のAF未対応です。
H20年3月現在のカタログでは、A16NU、A14NU、A18NU、A17NU、の4タイプがモーター内臓で、他はMFのみ対応となっています。
書込番号:7789031
1点

ありがとうございます。
大変参考になりました。
Nがモータなしのタイプで、NUがモーター内臓タイプということですね。
購入は、又の機会に致します。
書込番号:7789550
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
最近中古でD40を購入してデジイチの魅力にやられてしまった超の付くほどの初心者です。
あまりに楽しすぎて、きっとこのまま上位機種が欲しくなるなと思っていると、友人が私のD40を気に入り、買った値で譲って欲しいというのです(渡りに舟?)そこで、D60のダブルズームキットを購入しようかと悩んでいるのですが(デザインが好きなので)この先どっぷりになる可能性も十二分にある私の性格だと、レンズを買い足したくなるように思います。まだカメラに興味を持ち始めて間もないので、何が撮りたいっていうものはないのですが、とにかくいろいろな物を撮ってみたい衝動にかられています。しかし、D60(40,40x含めて)は社外のレンズがAF,AE使えるものが無いと聞きました。選べる選択肢の多い機種を選ぶべきか(KDX2が対象候補)、自分の好みでボディーを選ぶべきか迷ってしまっています。ちなみに、望遠は300mm、広角はF1、8位の明るいレンズまで揃えたいです。人に聞いても答えは自分の中にしかないことは分かっていますが、先輩方からの意見が聞きたいです。また、D60に使える(AFも)レンズ(リーズナブルなもの)おすすめあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

物欲ボンバーさん こんばんは。
>D60(40,40x含めて)は社外のレンズがAF,AE使えるものが無いと聞きました。
これはかなり間違った情報です^^
社内のAFレンズでもモーターが内蔵されていない物(AF-Sと言う表記の無い物)はAF出来ません(AEは出来ます)。逆に、他社レンズでもニコンマウントでモーター内蔵であればAF出来ます。
D40はとりあえず今後カメラにハマるかどうかわからない、5、6万円くらいで始めて追加しても20万以下くらいに収めたい、子供メインなので高感度時のノイズが気になる、という方には超お勧めです。
というのはボディが安価なため(実質3万円ちょっとの場合もあるようです!)、本当にAFレンズ制限にぶち当たる際にはそれなりに減価償却出来てしまっているだろうし、上位機種を買っても小型・高感度時低ノイズゆえの使い道も残されるからです。また、カメラにハマらなかった場合でも安価な割に十分満足いく性能だと思います。
ところが、D60となると価格面と高感度特性の点でちょっとトーンダウンしてしまいますね。
しかも、物欲ボンバーさんのように「いろいろな物を撮ってみたくて、F1.8の明るいレンズを含めていろいろなレンズを揃えたい」という事でしたらD60、D40ともお勧めできず、D40を買い値で売却出来たのは幸いだったかも知れないと思います。kissDX2の予算が出せるのならレンズの数から言っても最良かと思います。また、ニコン・キヤノン以外ではAF機能制限がなくても、もともと出ているレンズが少ない場合がありますから別途調べる必要があるかと思います。
ちなみに、D60でAF出来るF2以下のレンズはシグマの30mm/F1.4だけです(シグマから50mm/F1.4の発表はありました)。
僕はD40ユーザーで今でもこの機種が最良の選択肢であったと確信していますし、似たような予算、被写体の方にはお勧めなんですが、物欲ボンバーさんの場合は少し事情が違うかな、と感じたので正直に書かせて頂きました。
書込番号:7768170
1点

ニコンでしたら、D3か、D300だと思います(それ以外は見なくて良いです)。
他社のカメラはKX2が一押しですが、α200、K200Dもとても良いカメラですので
時間をかけて検討してみたら如何でしょうと思います。
書込番号:7768213
1点

柚子麦焼酎さんのおっしゃる通り、レンズを色々楽しみたいという時点で、
D40/D40x/D60は論外です。
買い換えるなら、D80もしくはD200/D300が選択肢になるかと・・・
正直上記機種以外のニコン機はハイエンドを除いて買換えの対象にならないと
思いますよ。
書込番号:7768222
1点

お決まりの台詞ですと、D40/D60はレンズが制限されていますので、ニコンにしたいならD80以上で・・・といいたいところなんですが、ちょっといつもの相談と毛色が違うようですね。(^^;)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/index.htm
そもそも、いろいろやりたくとも、現行のニコンAF自体に、そーゆー面白レンズは50mmと85mm位しかないみたいですよ???
ニコン通の人でも、そういう遊びをしたい場合は、旧レンズまで含めたマニュアルレンズに手を出すか、サブ機としてキヤノンを買ってるか、まるごと乗り換えちゃうかみたいですけど。
ここは一つ、ニコンを通す為に、D300+マニュアルレンズに行く決心をするか、キヤノンにしちゃうかの2択でどーでしょーか!?
(もっとも、オールドレンズに手を出すなら、αやペンタックスなんかも、かなり面白いですよ〜w)
書込番号:7768242
1点

私もD40⇒D60の買い替えはお薦めしません。
ゴミ取り機能以外に、何も変化が無いです。。。かえってISO感度ノイズ耐性という「一芸」がなくなりますので。。。ステップアップにはならない気がします(手ブレ補正レンズと1000万画素はそれほど大きな魅力になら無いと思います)。
ISO感度ノイズにこだわらなければ、D80は良いカメラですが。。。
これも、もうそろそろモデルチェンジが噂される時期にありますので、正直お薦めしにくいです。
となると、現状はキヤノンへ乗り換えもアリかな?
書込番号:7769088
1点

やさしい高性能が豊かな表現力への扉を開く。
D60に、新たに加わった機能(D60カタログから)
1 ゴミやほこりの画像への写り込みを防ぐ2つの新機能
(1)エアフローコントロールシステム(New)
(2)イメージセンサークリーニング
2 ファインダーをのぞくと液晶モニターを自動的にOFFするアイセンサー(New)
3 パソコンを使わずにカメラでできるRAW現像(New)
4 撮影した画像からユニークな動画ができるストップモーション作成
(New)
以上4点、新機能です(ニコニコ)。
書込番号:7769361
2点

>返信いただいた皆様。
さっそくの貴重な意見、ありがとうございました。
>柚子麦焼酎さま
社外のレンズ全くない訳ではないのですね。純正レンズも含めて調べてみることにします。
D80も考えてみました(現物の持った感じは、一番よっかたです)がそろそろモデルチェンジが・・・という噂と価格面であきらめていました。D40も魅力的な機種なんですね。カタログに踊らされてる自分が恥ずかしい限りです。
>うる星かめらさま
D3、D300は予算的に手が出ません。kx2ならなんとか。
時間無制限熟考バトル突入します。
>TAIL4さま
あまりカメラ専門店に行ったことがないので、D200、D300手に取った事無いんですよ(泣)きっと欲しくなってしまうんでしょうね(買えないけど)
>iwagさま
与野党逆転しそうです。
>#4001さま
ありかもです。
>群青 teruさま
D60に惹かれた点は、>2と>3の項と画素数とVRです。かなりカタログに踊ってました。
書込番号:7770098
0点

ちょっと亀レスになってしまいましたが一言
スレ主さんがご質問されているのはD40、D60クラスのエントリーモデルに
どのようなレンズが良いでしょうかって事ですので素人な私なりに(多分考え方が近いと思
い)まず、ダブルズームキットを購入されるとの前提だと広域からズーム域は大体網羅され
ているので後は単焦点系の明るいレンズが第一候補ですね。だとすればニコン純正ではないの
ですがシグマの30mmF1.4HSMあたりが値段も手頃だし人気、評判的にも上々ですの
でお薦めと思います次にありきたりの答えかもしれませんが望遠域が少しキットレンズだと
足りないと思ったらニコンのVR70−300を狙ってみたらいかがでしょうか。大体この2
本とダブルズームを使えば殆ど不足は無くなると思います。後は予算の都合が付いてきたら
上位機種D300とかを狙うとか(多分その頃にはもっと良い機種がでていることでしょう)
>レンズを色々楽しみたいという時点で、D40/D40x/D60は論外です。
なぜでしょう?エントリーユーザーはレンズ楽しんではいけないのですか?
論外の理由をきちんと説明ください。
上位機種が性能良いとか写りが良いとかは誰でも解ることです、ですが人それぞれの
予算のかけ方とか楽しみ方とか違うと思います。多くのD40/D40x/D60ユーザーにとって
不愉快な発言かと思います。私は少なくてもレンズ制限有るのを承知でD40x買いましたし
その後もレンズ追加して買い足して楽しんでいます。
書込番号:7775560
1点

↑私がいつも揶揄する、典型的なD40よいしょ来ました。w
スレ主様は「いろいろな物を撮ってみたくて、F1.8の明るいレンズを含めていろいろなレンズを揃えたい」と書いているのだから、失礼ですと一方的に不快感のみをぶつけるのではなく、その解決策までしめしてはどうですか?
シグマの30mm以外、いままで擁護派さんから話に出たことが無いのですが、他にどんな選択肢があるのか、私も知りたいです。
個人的にはVHSもβもPSPもDSもWiiもPS3もXBOX360も買ってる性格なので、「売り」があるならニコンも買ってみたいと思います。
MFオンリーのレンズはスレ主さん同様、辞退させていただきますので、AFレンズのお勧めをお願いいたします。(_o_)
書込番号:7775770
0点

>kou2199aさま
おすすめレンズ教えて頂き、有難うございました。
シグマのホームページで見てみますね。
本当に何も知らない者なので、意見を聞かせていただけるだけで、うれしいです。
書込番号:7776183
0点

jwagさんこんばんは
>スレ主様は「いろいろな物を撮ってみたくて、F1.8の明るいレンズを含めていろいろなレン
>ズを揃えたい」と書いているのだから、失礼ですと一方的に不快感のみをぶつけるのではな
>く、その解決策までしめしてはどうですか?
すいません、もし私の書き込みに対し指摘されているのでしたらちょっと意味が解りません。
私としてはまずスレ主さんに対して自分の意見を述べてからなんでD60でレンズを楽しんで
はいけないのでしょう?とTAIL4さんに質問しただけで別にD40を擁護しているわけでは
ありません。ココはD60版でユーザの方も多いのにいきなり論外ですと言われたらなんでで
すか?と聞きたくなるのはおかしいことでは無いと思います。
論外ですと言われて「ああそうかD60は論外なんだな」と納得するユーザーいると思います
か?
書込番号:7777176
0点

んーーー D40にマニュアルレンズを付けて楽しんでいる近親者がいます。
でもやっぱり所詮、MやAモードに限られますし、ピント合わせはマニュアル。
これを使えると見るか制約が多いと見るか難しいと思いますが、一般的には
使えるけど「制約がある」と見るべきだと思います。
EOS5Dにオールドレンズやレンズマウンターなども流行っておりますが、これも
やっぱり絞り込み測光・マニュアルのみと解っていないと難しいと思います。
そう言った意味では、現状レンズメーカ・純正ともに単焦点は30mmF1.4HSM
を含めごく僅かしか選択肢がない,D40/D60/D40xはボディ制約のために、レンズ交換が
楽しめない、というふうに表現させていただきました。
D40をお持ちであり、「それを活かして」というならkou2199aさんのお勧めも解ります。
ただD60への買換えを前提にお話をされていますので、どうせならボディにレンズを制約
されるよりも、レンズの自由度が高いボディを選択すべきでしょうというお勧めです。
確かに今のニコンのラインナップは、ちょっと変則で買い換えづらい風潮があります。
D300/D3というあこがれのフラッグシップがある一方、AF-Sのみに全機能が使える事を
限定したD40/D60があり、基本性能はD60と大きく変わらないD80が一機種とあまりに、
D3/D300<>D80以下のクラスが空きすぎいます。
本題に戻しますが、いま買換えの対象において、(ニコンを使い続けるなら)D80という
選択肢がもっとも無難だとは思います。D200は3年前に発売された機種であり、上位機
とはいえ、特性を理解した上でないと使いこなしが難しいですし、D300は価格が一気に
17-18万円/ボディのみとなり中々難しいところです。
書込番号:7777299
0点

>物欲ボンバーさん
この価格.comは情報の宝庫なのでもっと活用できますよ^^
先日 D60 ボディの板で便利なページが紹介されていました。ビックカメラのネットショップですが、価格も調べられて便利だと思います。
https://acnw.jp/a1f0/Fytu/2/bicbic/jsp/w/d_camera/nikon/d40x/lens.jsp
https://acnw.jp/a1f0/Fytu/2/bicbic/jsp/w/d_camera/nikon/d40x/lens2.jsp#01
以下は僕の私見です。
ニコンマウントはかなり種類が豊富なのでD60でAF出来ないレンズも多いのですが、出来るレンズも相当あるのです。ズームに関して言えば、手ブレ補正付きの望遠レンズはほぼ全て使えますし、広角、標準、大口径ズームとも十分過ぎる選択肢だと思います。
残念なのはF2以下の単焦点です。
比較的広角寄りの標準域としては既出のシグマ30mm/F1.4がありますが、安価な50mm/F1.8をはじめ50mm/F1.4、85mm/F1.8、85mm/F1.4、105mm/F2、135mm/F2がAF出来ません。
このうち後ろの3つは実売価格が10万円前後もする高価なレンズであり、エントリーユーザーにとってはAF制限の前に「価格制限」に引っ掛かると思います(引っかからない方は最初からD300などを検討するでしょう)。
現実問題としては50mmの2種類と85mm/F1.8だと思います。このうち50mmはシグマからAF出来るF1.4が発表されました(実売3万円以下とはならないでしょうが)。しかし85mmの方は不透明です。
こうなるとキヤノンはもともと種類が豊富な上に制限が無いのでKissDX2の予算があるのならその方が良いのでは、と思った次第です。
ただし、今日初めてソニーやペンタックスなどのレンズも見てみたのですが、安価で明るい50mmはあっても数万円で買える85mmクラスは無いようですね。ニコン以外のエントリー機はこの辺全部対応出来ているのかと思っていましたので意外でした。
D40/D40X/D60にレンズ制限があるとするならば、キヤノン以外の全てのメーカーも「制限あり」と言えるかもなぁ、と思いました。
最後に、メーカー選び、機種選びはレンズだけではありませんよね。
手ブレ補正がボディに内蔵されていて「手ブレ補正レンズ制限」の無い機種もありますし、物凄く薄い単焦点を付けてポケットサイズに出来るオリンパスのE410やE420のような機種もあります。
物欲ボンバーさんのお気に入りの機種選びが出来るといいですね^^
書込番号:7777795
0点

これ以上言うといやみですけど。やっぱり論内ですよね(*゚▽゚)ノお願いします
制約は有っても実際実用十分で使えるレンズのラインナップがあると言うことでビキナー
&エントリーユーザーにとっては充分悩めると思います(私も悩んでます次何買うか有りすぎ
て)。D40以降のお陰でレンズメーカーがモータ内蔵レンズ開発に力を入れざるを得なく
なったのもユーザーにとっては喜ばしいことだと思います(値段据え置きでお願い!)
結局の所どんなメーカーもエントリーユーザーの開発は今後の戦略でとっても重要だと
市場が示しています。初心者パワー万歳!と収集のつかない事を言ったところで
失礼します。
物欲ボンバーさん色々悩んでいるときが一番楽しかったりします。思いっきり悩んで
自分に一番あっている機種&レンズに巡り会える事をお祈り申し上げます。
書込番号:7778046
0点

> 初心者パワー万歳!
最重要なセクタだと思いますね。煩くないし、サービス対応も楽です。
D40〜D60のようなカメラを出したのは、ニコンの事情もあるでしょうが、
素人ユーザーをなめてる印象が強いと思います。
書込番号:7778195
0点

>うる星かめらさん
初心者を舐めているとは思いませんけど・・・
D40/D60でボディ内AFを切り捨てる事で、小型化・シンプル化を実現したのは
間違っていないと思います。ただニコンが早急にすべきなのは、単焦点レンズ
のレンズ内モータータイプに変更すべき!と言う点ですね。
過去のレンズが使えないのはある程度仕方ないとして、現行のニッコールレンズ
内で使える/使えないが機種毎に制約されてしまう事が問題だと思います。
書込番号:7778207
1点

物欲ボンバーさん こんにちわ。
今D40を使っているものです。暗い室内で子供のポートレイト写真等が撮りたくて最近D60の手振れ補正付き標準ズームレンズを購入しました。しかし暗所となるとレンズが暗い為シャッタースピードがかなり遅くなりVR付きとはいえ手振れと被写体ブレの連続でした!(3万弱もだしたのにーーーかなりショックでした。)その後D40系とD60にもオートフォーカスの効く明るいレンズ、シグマF1.4 30oを買いました。このレンズは素晴らしく室内でのシャッタースピードも上々、周りがぼけて一点だけがジャスピン!やわらかい描写で綺麗です。まるでプロが撮ったような写真ができます!ちなみに絞り込めば広角用に全体にピントが合います。(これが単焦点レンズの魅力でしょうか、最近の解像度合戦ではなく写真全体の出来が大事だと思うのですが---。)画角は35o判換算で45o。フイルムカメラ時代の標準でぴったりです。足を使って近よったり離れたりるのでズームはいりません!このレンズを買ってからは90%常用です!
話が長くなりましたが、スレさんは機種とレンズでお悩みのようで!D60とD40はどちらを買っても間違えないでしょう!きれいな発色がとても好きです。と言うよりもレンズを換えたほうが機種を変えるよりもはるかにすばらしい変化があると思います。値段的にもダブルズームセットとシグマF1.4 30oがあれば等分他は必要ないです!後は腕を磨くことですかね?
書込番号:7779496
0点

失礼しました、D40は単なるタイプミスです。D40/D60と書くべきところでした。
さて、再三再四にわたり出てきますが、
>制約は有っても実際実用十分で使えるレンズのラインナップがあると言うことでビキナー&エントリーユーザーにとっては充分悩めると思います(私も悩んでます次何買うか有りすぎて)。
と、これから購入する検討をしている人がいる場合は、多数の方がやってきて、ほぼ同じ事を言いますが、そこで勧められるレンズは、判で押したようにシグマ30mmと70-300VRです。「だけ」ですと言ってもいい率です。
で、実際にD40なりD60なりを買ったユーザーが、レンズに困っていても、シグマ30mmと70-300VRでなんともならない質問の場合は、ほとんどが、回答もつかず、無視です。
例) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7774783/
なんで誰も助けてあげないの?
売り込みの時には、あんなに「実際実用十分で使えるレンズのラインナップがあると言うことでビキナー&エントリーユーザーにとっては充分悩めると思います」と言ってたニコン贔屓の人たちは、どこへ行ってしまったの???
と言うのが、D40/D60をレンズが十分だからと言って勧めている人たちへの疑問です。シグマ30mmと70-300VR以外の選択肢って何? 何が有るんですか? と、事有るごとに聞いてはいるのですが、無しのつぶてですし・・・
こーゆー状態でいるのが現状なのに、
>この先どっぷりになる可能性も十二分にある私の性格だと、レンズを買い足したくなるように思います。
>ちなみに、望遠は300mm、広角はF1、8位の明るいレンズまで揃えたいです。
とおっしゃる質問者さんに、D40/D60を勧めるのは、はなはだ不親切/不誠実だと思う次第です。
こんな事を繰り返してるから、やがては「論外」などと言われてしまうのでしょう?
と、思うのですが。
>>レンズを色々楽しみたいという時点で、D40/D40x/D60は論外です。
>なぜでしょう?エントリーユーザーはレンズ楽しんではいけないのですか?
>論外の理由をきちんと説明ください。
エントリーユーザーがレンズを楽しんではいけないとは一言も言ってません。
その楽しみに、D40/D60は向いていない。と言っているのでは?
D40/D60でなければ、エントリーユーザーでもレンズ選びが楽しめるのですから。
なお、私への反論を書く暇が有ったら、上記引用先のような、現実に困ってるD40/D60ユーザーのスレへ行って、その豊富にあると言う選択肢を教えてあげてきてください。それを見て、私も反省させていただきます。
ニコンユーザーさんから、いままで出てくるレス、出てくるレス、みんなシグマ30mmか70-300VRなので、それ以外の回答を私も知りませんので、後学の為、期待しております。
あと、ここのすれ主さんに、誰かシグマ30mm"以外"にどんな選択肢が他に沢山あるのか、例示してあげてください。
よろしくお願いいたします>D40/D60擁護派の方々様。
>すいません、もし私の書き込みに対し指摘されているのでしたらちょっと意味が解りません。
解りません、との事だったので、なるたけ日本語で噛み砕いて書いてみました♪
どう、これなら読めた〜?w
ん〜、ま、どうせまた、意味がわからない、で黙殺コースですかねぇ。
イツモソウダシw
書込番号:7779684
0点

正直、現状ではD40/D60に関してはお勧めできるレンズは上記2種類しかないんじゃないですか?
自分もD60ユーザーですが、上記レンズ以外の選択の余地はないと思います。
MFを使える人ならなんの問題もないと思いますが…
これからのニコン並びにレンズメーカーからのリリースを期待するしかないでしょうね。
ちなみにAFが使えないレンズが多いからといってD40/D60は論外だとは思いませんし、使用している人に失礼だと思います。
自分はWズームキットのレンズで十分満足していますし、そう思って使用している人も多いはずです。
とりあえず、しばらくはニューリリースの様子をうかがってみて、レンズの追加はそれからでも遅くないと思います。
ちなみにiwagさんがおっしゃっている通り、ここにレスをつける人は都合が悪くなると消える習性があるみたいですね。
最終的にはスレ主さんが決める事ですが、それでは何も解決にならないと思います。
だから、キャノンのX2をみんな勧めてくるんだと思いますよ?
レンズも含め、キャノンよりニコンが優れている点はなんでしょうか?
自分もデジイチ初心者なんでレンズに関しても、機能に関しても優れている点についても知りたいです。
書込番号:7783344
0点

>返信してくださった皆様(敬省略)
私はタイピングが鬼の様に遅いため(いつも画面を一切見ずに打つ逆ブラインドタッチ)
お返事がマメに出来ないことを、お許し下さい。しかし、皆様からのレスは全て熟読させて
いただいてます。
いまだ、結論はでていませんが、この悩んでいる瞬間もカメラの楽しみ方の一つだと思って、
がんばって勉強したいと思います。ただ、嫁さんから、買うなら五月二十五日までに買え!
(子どもの運動会)と言われちゃいました。
書込番号:7783544
0点



皆様はじめまして、ご伝授の程 宜しく御願い致します。
この度、初のデジ一D60標準レンズキットを衝動買いをしてしましました。
今、探しているのは望遠レンズで70-300mmのタムロンかシグマを探しています。
(AF機能がD60でも機能する・手振れ補正付きがあれば尚嬉しい)
本当は、ニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED70-300mmF4.5-5.6G(IF)が、
ベストなのでしょうが、高価すぎて・・・涙
更に、ド素人な私にはD60にレンズ規制がかなりあるという事を
購入後に知り、少々凹み気味です。
でも、やはり 即、ボディーを買い替える程の余裕は勿論ありません。
こうなったら、このカメラととことん付き合って、しっかりと自分の物に
したいと考えております。(何故ならデジ一の面白さを知りかけてしまった為)
撮りたい被写体は、子供の成長、甲子園での野球の撮影、景色etcです。
本日、D60マスターガイドを購入したばかりの本当にド素人ですが、
先輩方にご伝授を頂ければかなり嬉しく思っております。
宜しく御願い致します。
1点

ニコンの思う壺に填まりますが、やはりVR70-300の方が良いと思います。
悪いレンズじゃないし(某カメラ誌のレンズ大賞をもらいました)。
書込番号:7765377
3点

うる星かめらさん
早速のお答を有難うございます。
成程、やはり、ニコンの純正に限るのですねぇ・・・涙
お金が貯まるまでは、辛抱という事ですね。
純正が一番良いのでは?と、いうのは解ってはいるものの。。。
何か、良いレンズが無いでしょうかねぇ?
書込番号:7765389
0点

お子さんの運動会でしたら、タムロン28-300も便利だと思いますが、AF動作しませんね。
私は純正より、光学性能の高いタムロンや、トキナーなどを愛用します。
書込番号:7765404
1点

え〜〜とですね。
いくらニコンやキヤノンの交換レンズが豊富だとはいっても。。。
タムロンか?シグマか?・・・メーカーが決まっていて。。。
なおかつ、70−300oとレンズの種類まで決まっていれば。。。
どんな、ド素人さんでも購入できるレンズはわかると思いますけど??
しかも、D60にどんなレンズ制限があるのかも分かっているようですし。。。
タムロンに1本
シグマに2本
70-300oでモーター内蔵のレンズがありますので。。。その中から選択してください。
レンズの性能は、価格なりですので、性能を求めるなら値段の高い方を選択してください。
手ブレ補正が必要なら今のところ純正のみです。。。
書込番号:7765410
2点

Nikon純正は高価だが、手ぶれ補正はほしい、望遠系となると、最もご希望に近いのは、シグマ18-250
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
となります。但し、この種の高倍率ズームは望遠側で至近距離にピントを合わせると、実質的な焦点距離が目減りする傾向があります。
書込番号:7765437
2点

先日、D40用にSIGMAの70-300mm APO DG MACRO を購入しました。AFも勿論OKです。価格も手頃です。ただし手振れ防止はありません。確かD60にも使える筈です。参考にして下さい。
書込番号:7765462
4点

>シグマ18-250
18-200でした。レンズキットで望遠込みならば、55-200 VRをお持ちかもしれませんので、そうだとすると駄レスでしたね。逆に
>標準レンズキット
とあり、標準系しかお持ちでないのなら、ニコン純正の55-200 VRで妥協する選択肢も有り得ます。
書込番号:7765500
1点

るかしげさん、こんにちは。
> 撮りたい被写体は、子供の成長、甲子園での野球の撮影、景色etcです。
甲子園ではたぶん、VR70-300でもるかしげさんがイメージするような写真は撮れないと思います。
D60の賢い楽しみ方はキットレンズだけで、いわば一眼レフの表現力を持つコンデジとして使うことだと思います。
お子さんの運動会も遠方からアップで撮ろうなどと思わず割り切って。
暗い室内で撮ろうとは思わず、お子さんを外に連れ出して。(お出かけの回数も増えてきっと喜ばれます)
書込番号:7765652
3点

D60(又はD40)でAFで使える300mmクラスのズームレンズは、このくらいだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511804.10505011924.10505011923.10505011473.10505511933
書込番号:7765838
4点

皆様、あっという間のご伝授 有難うございます。
本当にレスが早くてびっくり&感謝致しております。
うる星かめらさん
>光学性能の高いタムロンや、トキナーなどを・・・
つまりは、シグマよりもタムロン、トキナー製の方が良いって事でしょうか?
もう少し勉強してみます。有難うございます。
#4001さん
>タムロンか?シグマか?・・・メーカーが決まっていて。。。
すいません、マジでド素人でして(汗)タムロン&シグマしかレンズメーカーで
聞いた事が無かったもので、また、格安なレンズがこの2社ならあるのかな?
と思ったもので・・・。
>タムロンに1本
シグマに2本
70-300oでモーター内蔵のレンズがありますので。。。その中から選択してください。
レンズの性能は、価格なりですので、性能を求めるなら値段の高い方を選択してください。
手ブレ補正が必要なら今のところ純正のみです。。。
↑ タムロンに1本、シグマに2本・・・有難うございます。
モーター内臓のレンズですね。有難うございます。勉強してみます
鈍素人さん
有難うございます。
>実質的な焦点距離が目減りする傾向があります
↑ この意味すら解っていないド素人です。(汗)
でも、教えて頂いた意味が解る様 勉強してみます。
HDデジマンさん
有難うございます。かなり参考になります。
m_oさん
有難うございます。
やはり、野球場での撮影には無理がありそうなんですねぇ。(涙)
子供の成長と、景色 に 力を入れる方向で考えてみようかと思いました。
じじかめさん
有難うございます。
実は、こういったタムロンやシグマのHP等を拝見していたのですが、
やはり、素人目から見ての装着(可能・不可能)がまったく解らず
ここの掲示板に書き込みさせて頂いた次第でありました。
でも、じじかめさんをはじめ 皆様方に ご伝授頂き、本当に参考に
なりました。
有難うございました。
また、今後も、こんな初歩的な事を聞いても大丈夫?と思っても
問いかけさせて頂く事があるかもしれませんが、その時は どうか皆さん
宜しく御願い致します。
書込番号:7766111
0点

るかしげさん
こんばんは。
>この度、初のデジ一D60標準レンズキットを衝動買いをしてしましました。
衝動買いする程の懐具合、有るじゃ有りませんか。
D60レンズキット+ AF-S VR 70〜300 、いいセットだと思いますけど…。
飲みに行く回数を減らしてでもコレにしておいた方が後悔しないのではございませんか?
>本当は、ニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED70-300mmF4.5-5.6G(IF)が、ベスト…
内心、欲しいのですよねぇ。
>高価すぎて・・・涙
って…、衝動買いした金額より AF-S VR 70〜300 はお安いですよ。
>D60にレンズ規制がかなりあるという事を購入後に知り、少々凹み気味です。
新しいカメラには新しいAF−Sレンズを選べば何も問題は有りません。
私なんぞはD300用に 80〜400 がAF−Sにリニューアルされないかと待ち望んで居るくらいですから。
まして、るかしげさんの欲しい焦点距離は 70〜300mm 、ぴったりそのまんまではございませんか。
軍資金。
貯めましょう!
書込番号:7766362
1点

ダイバスキ〜さん
こんばんはです。 そして お答有難うございます。
確かに、まだまだド素人なもんで、絞りやらシャッタースピードやらと
どう状態の時には、どんなのが良い?‥と、勉強中ですし。
もっともっといっぱい撮影してみて練習し、慣れた頃には資金も貯まってる?
と、思いつつもあります。
やはり、純正が一番なのでしょうかねぇ・・・
しかし、皆様がご伝授してくださってるシグマ製レンズにかなり心が揺れ。。。
まずは、勉強ですねぇ。(汗)
そして、いざ・・・どうするか?(やっと候補を皆様に教えて頂けたので)
じっくり考えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:7766397
0点

るかしげさん こんばんわ。
4連休の前に、TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II)を買いました。ヨドバシで、\17,800 ポイント10% です。
自分もまだ初心者の域ではありますが、正直やめた方がよろしいかと思います。
やはり手ぶれ補正の恩恵は大きいです。テレ端では手ブレ量産です。
あとAFの速度もちょっと遅いなぁと思います。
自分は簡易的なマクロも使えるし、安いので割り切って購入しましたが・・・ 初心者には辛いなぁと思います。
お金を貯めてから純正のVR70-300にする事をお勧めしますよ。
書込番号:7767716
2点

TOTOSさん
こんばんわ、お答え有難うございました。
そうですか…やはり純正なんですね〜涙
AFは動作するレンズは純正以外にあるのに何で手振れを抑える機能付きが無いんでしょうね〜?
皆様方から伝授頂いた意見を参考にもう少し悩んでみます。
有難うございました。
書込番号:7767759
0点

るかしげさん、
個人的タムロン好きですが、シグマも良いと思いますよ。
タムロンA17N IIがありますね。勉強不足で失礼しました。
これとシグマのAPO(AF-S未対応と思いますが?)は“貧乏人の定番”だと思います。
私は昔シグマを使っていましたが、何れVR70-300を買いそうであれば、
回り道をせず、頑張って直接された方が良いと思います。
しかし、甲子園は300/4が欲しいですね・・・
書込番号:7768132
1点

るかしげさん、はじめまして
ご要望の内容を考慮して、Nikon純正に拘らないコト、そして価格の面は貯金するので構わないとお考えなら、以下のレンズなどは可成り御希望に近づけそうな気がします。
SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_400_45_56.htm
上記のレンズでしたらD60との組み合わせでAFが機能するとありますし、手ぶれ補正機能も内蔵、焦点距離も400mmまでカバーするので、望遠もそれなりに愉しめるでしょう。ただ、描写は??っと言いますと、最近登場したレンズの様で、まだ実写のサンプルが見付けられませんでした。それよりもNikon Fマウント用はまだ発売されていない様ですね。
資金面でお悩みなら先ずはシッカリ貯金に励まれて、その間にお手持ちのレンズでシッカリ練習なさると良いでしょう。その間に必要なレンズも見えてくると思います。
被写体との距離、背景との距離、レンズの焦点距離と絞り、それらの組み合わせによる描写の違い。そうしたモノが身に付いてくると、どんなレンズを追加しても、割合に早く順応できると思います。尤も、そういうのって、わたしは4年以上続けていても、身に付いているとは言えませんけど・・・。でも、それも勉強ですね。
焦らず、じっくり、愉しく続けましょう。
書込番号:7768305
1点

ご存知とは思いますが、D60のAF対応リストです。
https://acnw.jp/a1f0/Fytu/2/bicbic/jsp/w/d_camera/nikon/d40x/lens.jsp
書込番号:7770334
2点

うる星かめらさん
お返事遅くなり申し訳ございません。
>タムロンA17N IIがありますね。勉強不足で失礼しました。
これとシグマのAPO(AF-S未対応と思いますが?)は“貧乏人の定番”だと思います。
まさに、私にはぴったりかも?って、思いました。どうしても価格重視してしまいます。
ご伝授、有難うございました。
Smile-Meさん
お返事遅くなり申し訳ございません。
そして、はじめまして、そして有難うございます。
ご伝授頂いたのは、かなりかなり私には高価だと・・・。(汗)
でも、やはり、これはニコンの純正VR70-300よりはかなり良いのでしょうねぇ。
シグマの格安を買って練習しておいて、何れは・・・。
と考えております。
ご伝授有難うございました。
黒花さん
お返事遅くなり申し訳ございません。
そして・・・
>ご存知とは思いますが、D60のAF対応リストです。
↑勿論、ご存じではありませんでした。(汗)
つまりは、この中から選べば良いという事ですよね。(嬉)
本当に、ド素人な私には、何よりの有り難いご伝授でありました。
本当に有難うございました。
皆様、本当に 有難うございます。
そして、どんどん、のめりこんでいる自分がいます。(汗)
書込番号:7773198
0点

亀レス失礼します。
VR70ー300は、六月一日まででしたかね?
五千円キャッシュバックキャンペーンをやってます。
この機会を逃す手はないと思いますが、どうでしょうか?
やはり望遠は手ブレ補正付きがシャッターチャンスにも強いと思います。
使ってますがいいレンズですよ。
甲子園では、ちと短いような気もしますが…f^_^;
書込番号:7798577
0点

リトルニコさん
お答有難うございます。
>VR70ー300は、六月一日まででしたかね?
6月1日までですか・・・。
未だ、貯金の方が追い付いてないですね。(涙)
先日、初めて梅田のヨドバシカメラに行ってきました。
実際に、触ってきました。
やはり、良いなぁ。欲しいなぁ。と、思いました。
同時に、シグマのAPO70-300の方も触ってきました。
実際に物を触ってみると自分には違いが解らず・・・(汗)
>やはり望遠は手ブレ補正付きがシャッターチャンスにも強いと思います。
そうなんですよねぇ。素人だからこそシャッターチャンスに強い方が良い
んですよね。
甲子園での使用は諦めます。
まずは、頑張って貯蓄致します。
ご伝授有難うございました。
書込番号:7807119
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
このD60、とても気に入ってます。
相棒ともペットともつかない関係ですらあります。
ですが、ひとつだけ気になるところが。
のっぺりした被写体だとAFが定まらず、
レンズだけがジーッジーッと動き続け、シャッターが切れません。
特に2、3メートル位の距離のときに頻発します。
皆さんはこんなときどうしてますか。
MFで撮りたいのですが、老眼が進んでそれも無理です。
9点測距のKissX2だと、キョロキョロしないのでしょうか。
0点

白い壁紙など、コントラストの少ない被写体なら、どんなカメラでもそうなります。
その被写体と同じピント面にある、コントラストのある(濃淡、白黒のハッキリした)被写体を探して、ピントを合わせフォーカスロックして、構図をもとにもどします。
「フォーカスロック」を検索してこのテクニックを身に付けられたら良いと思います。
書込番号:7764786
1点

コントラスト差のある部分(距離が同じで)を探して、シャッター半押ししてそのまま
フレーミングを変えて撮れば、AFで撮影できると思います。
書込番号:7764801
0点

私の場合、白い紙に黒マジックで十字を書き、その紙を被写体に貼り、ピントを合わせてAFロックを掛け、その後、紙を取り除いてシャッタを切ります。
これは、マクロなど、紙の脱着が簡単な場合です。
距離が離れている時は、他の方同様、等距離の物で、仮合わせをして、、その後カメラを振っての撮影です。
書込番号:7764963
0点

工夫して合わせないと、KissX2でも無理だと思います。
ぼくのHPにピントのあわせ方、
サンプル付けて書いてますので、興味があればどうぞ。
書込番号:7764983
0点

のっぺりしたところは、どのAFもダメとは思いますが...
ピント合わせしたいところの付近の形のあるもの、コントラストのあるものでロックするより方法はないかなと思います。距離が近いとのっぺりしたところの完全に無地のところを捉えてAF迷いしているようにも感じますが。
あと、望遠側にズーミングして像を拡大、AFロックして本来の構図に戻すという手法もあろうかと思います。
シチュエーションによりますけど。
書込番号:7765052
0点

早速のご教授ありがとうございます。
白い壁などでは致し方ないなと思うのですが、
先日は人の背中を撮ろうとしてシャッターが切れませんでした。
シャッター半押しして合わせたいところに持っていきましたが、
微妙にピンがずれてしまうし、動きについて行けません。
同じような状況で9点測距のペンタックスとキャノンを比べると、
D60ほどキョロキョロしないように感じました。
私は通常、シングルポイントAFモードを使っていますが、
D60で最もキョロキョロしないのは至近優先モードです。
1点でも同じだと思うのですが、これってどうしてなんですかね。
書込番号:7765083
0点

>D60で最もキョロキョロしないのは至近優先モードです。
至近優先モードでは、全点のデータを使います。だから、点数が多ければ、その中に「ピントあわせに十分なコントラストのある点」の存在確率が増えるので、キョロキョロしなくなるでしょうが、それが撮影意図と整合するかどうかは別の話です。
なお、80年代(AFの揺籃期)のハネウェル社のAFモジュールを採用した一眼レフを除くと、概ね大半のAF一眼は、
>人の背中
の様なグラデーションのある被写体は苦手です。
書込番号:7765287
0点

谷野の仙人さん、
>・・・キョロキョロしないように・・・
面白い表現ですね、思わず笑ってしまいました。
人の背中を撮ろうとしてシャッターが切れなかったことは、着ている物が原因かと思われますが、キョロ、キョロする谷野の仙人さんのD60のことですから、ひょっとすると、着ている人に原因があったのかもしれません(ニコニコ)。
実はこのようなこと、私のD40でもたまにあります。
サクラ等花の撮影で経験しますが、一、二度合焦しなくてもあきらめず、合わせ続けているとそのうちに合焦しますね。
どうしても撮りたいものであれば、まあ、気長に合わせ続けるということかもしれません。
書込番号:7765407
0点

NikonのAFは低コントラストや平面には弱いです。
デジタルカメラマガジンの5月号で比較記事が組まれています。
D60やX2はないので、上位機種での比較になってしまいますが。
1D系のAFになると化け物でグラデーション(コントラストの境目なし)を印刷しただけの紙でもAFが合うようです。
昔からCanon使いにはCanonは青空でもピントが合う、Nikonは青空にAFしようとするとAFが行ったり来たりでAFが合わないと良くいわれます。
Nikonも立体物であれば比較的AFは合うんですけど。
コントラストがとれそうなところでAFロックしてカメラを振るしかないんじゃないでしょうか。
それとD60クラスのAFだとセンターのクロスセンサー以外の周辺部の2点のAF精度、性能は極端に落ちます。
センターのAFでAFロックするように癖をつけるしかないのではないでしょうか。
書込番号:7765494
0点

3点のD60より、9点のKissX2に乗り換えれば、多少はキョロキョロが少なくなるのではないか。
また、X2のライブビュー機能を使えば、老眼でもMFで撮れるんではないか。
実のところは、書き込みする時点で、すでに心はKissX2の安売り情報に走っていました。
X2ならAFも早いし、ある程度は解決するかもね、とか皆さんに言って欲しかったのかもしれません。
でも、皆さんの撮られた素晴らしい写真を見ているうちに、すぐに道具のせいにしてしまう自分が情けなくなりました。反省です。
書込番号:7765562
0点

報道の世界では知人いわく、早さのキヤノン、精度のニコン。と言われているそうです。キヤノンは素早く荒ピンを当て、あとはフルタイムMFで詰めてくださいというスタンス。ニコンは走り終わってもガッガッとピントの芯まで出そうとします。ですから題名は、シャッターが切れない ではなくAFロックを知らない が正解でしょう。
書込番号:7779061
0点



以前から申し上げてきたように一眼レフカメラが欲しい者です。
前の投稿ではα200と悩んでいましたが使い方が難しく、シャッター音もニコンのほうが好きで、デザインもニコンの勝ちということでd60がいいなと思ってきました。
最近、動物がカメラを手にしているx2のCMを見て店頭でどんなものか触ってみました。
さすがキャノンだけあって、キレイで使いやすく軽いので気に入りd60のライバルとして候補にいれました。
この二つはどちらも人気のある機種なのでどちらがいいのか分かりません。
一眼レフは初めてで今まではコンデジを使っていました。
できるだけいい方を買いたいので比較をお願いします。
簡単でいいです。マニアックなことを書いてもあまり分かりませんから。
1点

何を持って「良い」と判断するのか???
分かりませんけど??
「性能機能」の豊富さ、カタログスペックの数値的なもの・・・なら
圧倒的にKX2です。。。その分、価格もお高いと思います。
必要最低限?にして、シンプルな操作感。。。GUIのとっつきやすさ。。。
マア。。。僅かな事ですが、フルオート撮影での懐の深さ。。。からすれば。。。
D60の方が「良い」とも言える。。。かな??
あとは、ニュートラルで地味目な発色のKX2と。。。彩度が高めで派手な発色のD60。。。
お好みしだいで。。。
書込番号:7764548
1点

α200で使い方が難しいならX2は無理でしょう。
キヤノンがいいというならどうぞ。
何を基準に選ぶかそして何をとりたいか決めてじっくり選ばないと後悔しますよ。
デジ樽一眼レフはマニアックです。マニアックな性能差がわからないとどれを買っても同じ
大勢が使っているのを買えば
書込番号:7764574
0点

α200が良いですね。シャッターの音質は写真の画質と全く関係ないですので・・・
D60ですが、キヤノン二世代前のKDNよりも全然性能の低いカメラだと思います。
書込番号:7764651
3点

私もD60の操作が断トツやりやすいと思います(一応ニコン派ですので)。
書込番号:7764663
2点

スレ主さん、関係のない話でごめんなさいね。
最近#4001さんの書き込みの真似をしているのか
文章の途中に。。。や・・・を入れる方が多くて読みにくくて困っています。
こんな文章の書き方は日本語には無いですね。
わざと人に読まれないように書いているのでしょうか。
書込番号:7764669
4点

> こんな文章の書き方は日本語には無いですね。
言葉は生き物ですので・・・皆NHKのアナウンサーの真似をしたら日本語がもう終わりです。
書込番号:7764679
3点

どれでも、オートにしといてシャッター押せば、とりあえず写るとおもうんですけどねぇ。
フルオートで使うだけで、コンデジのμから乗り換えるのなら、オリンパスのE-420の方がD40よりよいのでは?
位のノリでかまわないんじゃ。
あと、拡張する際、D40/D60は制限事項がややこしいので、α200でむずかしいなら、ニコンは、とても考えられないくらい複雑怪奇(爆)なので、気をつけましょう。w
書込番号:7764680
1点

欲しがりやさん
こんにちは。
>できるだけいい方を買いたいので比較をお願いします。
実際に持たれた感想はどうでしたか。
カメラの持ち易さや、ボタン類の押し易さ、スイッチの操作性って個人差の現れる所ですが、如何でしたか。
エントリー機は各社でそんなに性能差は有りません。
持ち易いボディーにされた方が宜しいですよ。
これは単純な事ですが、非常に重要な事だと思います。
書込番号:7765157
3点

こんにちは
五感を働かせてみて、これらの他に第六感が働いた方のカメラがいいと思います。
視 → ファインダー
聴 → シャッター音
嗅 → レンズ
味 → 写真
触 → 操作感
E → ・・・?!
失礼しました。
書込番号:7765257
1点

できればヴァイオリンの音質を出してもらいたいですね。
グリップを握ったら寿司の味も悪くないかも知れません。
その前に良いカメラを作ったらと思いますが。
書込番号:7765311
0点

どれを買っても一緒、
慣れの問題です。
画質がどうこういったって
微妙な違いでしかないし。
ステレオで
コードによって音がぜんぜん違うと言っているのと同じレベルです。
制限っていったってどうってことありません
レンズの頭に「af-s」ってついているのを買えば良いだけのことです。
使えるレンズが少ないとはよく言われることですが、
普段使うところはあります。
自分の感を信じて買うのが一番幸せだと思いますよ。
どのカメラを買っても、
カメラにはまってしまえば結局上のランクに買い換えるし、
上のランクのカメラを買っても、
新製品が出てそれが欲しくなれば買い換えるし。
書込番号:7765396
6点

性能や画質面ではX2に大分分があるように思います。
特にD60はカメラとしての機能面でも意図的に制限を加えていますし。
さらにX2はデジタル面でもかなり最新のトレンドをふんだんに盛り込んでいます。
価格なりということはあっても変な制限とかはありませんし。
画像処理では、Canonにまだいくつも分がありますし。
D60が勝っているのは、X2に縦位置グリップをつけていない場合の持ちやすさ位だと思います。X2に縦位置グリップをつけると逆転されます。
操作系も一般的にはNikonの方がCanonよりも僕は操作性はいいと思っていますが(慣れという面も大きいものの)、D60はこの辺も結構制限されている面が大きいです。
例えば、感度など設定を変更する際でもFnに割り当てられるのは1つの機能だけです。
これに対してX2ではISOボタンもありますし。
撮影時に各種ボタンに各種機能を割り振っています。
これに対して、D60は撮影時空いているボタンが多いです(機能していないボタン)。
いちいちメニューを操作しないと設定を変更できない。
そういった点では、積極的にボタンを有効活用しているX2の方が操作性でも上に僕は感じます。
D60とX2であれば、僕ならX2を勧めますけど。
書込番号:7765445
5点

sudare さんに300票。
>うる星かめら さん
D60にD80のファインダーが付いたら、いいですね。
書込番号:7765454
0点

オリンパスE-510とニコンD40で悩んでいる方にも回答しましたが、実物を触って、AF点の選択等の操作感の良い方(神経を逆撫でしない方)を選ぶのが最も現実的です。私は(馴れもあるでしょうが)ニコン流が一発でAF点を選べるので好みです。キヤノンもカスタマイズできるかもしれませんが。
書込番号:7765465
1点

欲しがりやさんこんにちは。私は初心者なので他の方の様にアドバイスはできませんが最近D40とD60を購入しました(^O^) キャノンとニコンが有名?だからどっちかにしようと迷ってました。店頭で触った結果kissはボディがツルツルで高級感はDのほうがザラザラで気に入りました、持ちやすさはkissがちょっと持ちやすいかな?とかさんざん悩んでこちらで相談して結果Dにしてよかったと100%満足してます。発売後も雑誌等何種類もチェックしてますがD60の評価がうなぎ登りですね(^O^) 高感度のノイズ処理などはかなりの雑誌で賞賛されてますし!(特に今月や先月発売の専門誌)kissはXからX2になって比較写真付きでノイズが増えたと数冊の雑誌にありましたし(kiss正式発売前の雑誌では高感度良くなったと載ってましたが) 好みがあるのでしょうがD60の画質で不満を覚える事などないと思いますよ(^-^)/ 連写性能やレンズ選択枠など多少の差があるみたいですがその差を考えてもD60は破格の安値だと思います!D40も候補にされたらいかがですか?画質も感動ものですよo(^-^)o プロの方も使ってる方多いみたいですし!
書込番号:7765479
3点

ファインダーにコストをかかるより、肝心な素子、AF、AE、AWB、・・・色々じゃないでしょうか?
書込番号:7765480
0点

こんにちは。
sudareさんに同意します。自分で欲しいと思う機種を選べばよいと思います。
参考情報として、同じ人によるD60とKissX2のレポートを記します。
D60:細かい使い勝手が向上したD40x後継機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/22/8331.html
Kiss X2:完成度の高い最強エントリーモデル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/01/8383.html
Kiss X2のキットレンズがUSMだったら動く被写体も比較的楽に撮れるのでしょうが、その点は40Dとのすみわけなのでしょうか。
書込番号:7765906
1点

液晶が3.0型のkissに1票!もう2.5型には戻れない!
書込番号:7765914
3点

批判が相次いでいますが返信させていただきます。
たくさんの回答が来ましたのでどちらに傾いたかお知らせします。
d60 6割|x2 4割
だいたいはニコンの方がブランドイメージが良いのでニコンに傾きました。
また今日も見てきましたが黄色に黒でNikonと書いてあるのが高級感があり、多少Nikonのほうが真面目だな。なんて思いました。
キャノンのほうは軽く、液晶がでかく、色鮮やかでしたが、一眼レフが欲しくなり一番最初に欲しいと思ったもの・・・d60が勝ちでした。
なぜニコンに傾いたか・・・。
ブランドイメージ5割|機能・デザイン・操作性など・・4割|キムタクパワー1割。
書込番号:7765983
2点

みなさん お疲れ様です。
私が、もしニコン関係者だとしたら、こんな心境です。
あぁ。神様、仏様、キムタク様ー
欲しがりやさん。ご健闘をお祈りします。 失礼しました。
書込番号:7766057
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
ニコンD60Wズームキットを購入したんですが,MFについて疑問があるので誰か教えてください。55−200の方ですがMFで遠方(500m以上先)にピントを合わせようとすると
無限大?より少し戻さないと合いません、これは正常でしょうか?
0点

AFズームレンズの場合しょうがないですね バリフォーカルレンズなので
書込番号:7763894
2点

昌中さん
おはようございます。
DXVR55-200は、MFでの無限大位置がどこにあるか外からは判り難い構造かと思います。
MFで使うときに、手持ちズームで無限大目安より行き過ぎたところまで回転するAFズームレンズがメーカー問わず多いので、最近の設計上の流れと思っておりました。
ただ、戻し具合の感覚がわかりませんので、AFでピントズレがある、MFで無限大付近の画像にしゃっきりした感じがどうやっても出ない等ありましたら、NIKONのサポートへ確認されるのがよろしいかと思います。製造不具合の可能性も否定できないかと思います。
書込番号:7763928
1点

AFレンズはモーターでピントを合わせますので、少し遊びを持たせているようです。
書込番号:7763957
1点

・EDレンズは熱に敏感な為、膨張収縮も考慮して余裕を持たせています。
・AFには「現時点での1度だけの測定からどの程度レンズを動かせばピントが合うか」「現時点からちょっと前後させてみて最適なピントはどこか」と云う2つの要素がある為、特に後者を実現するには、無限遠を超える遊びが不可避です。
書込番号:7764075
1点

無限遠を超える遊びですか、理解できましたありごとうございます。今度ビックカメラに行った時展示品で確認してこようと思います。
書込番号:7764117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





