
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  おすすめレンズ  | 1 | 15 | 2009年5月16日 19:51 | 
|  三脚使ってたのに、ブレ!!! | 45 | 43 | 2009年5月16日 08:45 | 
|  カメラバッグ | 1 | 9 | 2009年5月15日 16:24 | 
|  ニコンvsキャノン | 22 | 14 | 2009年5月13日 23:43 | 
|  デジイチ初心者なのですが、購入を検討しています。 | 3 | 14 | 2009年5月13日 07:55 | 
|  どうすれば背景を綺麗にとれるでしょうか?教えてください。sos | 1 | 17 | 2009年5月12日 22:30 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近D60を購入しました。
以前から持っていた18-135を使い、楽しいデジイチライフをおくっています。
しかし最近、レンズにちょっと物足りなさを感じはじめました。
風景撮影がメインなんですが、もうちょっと望遠が欲しいかな…なんて。
正直、写真とかレンズの良し悪しなんてのも見極める力がない初心者なんですが、みなさんのアドバイスを戴けたら有り難いです。
ちなみにご予算もたいしたことないです。せいぜい10万がギリギリです。
この際中古もアリかと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
 0点
0点

お持ちのレンズ+望遠といった感じでよろしいでしょうか?
もし、そうだとしたら「AF-S VR ED70-300mm F4.5-F5.6G」など換算450mmの望遠まで使用できるのでお勧めですよ。
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:9527202
 0点
0点

VR70-300mm は、どうでしょうか。
書込番号:9527211
 0点
0点

70-300VRしかないでしょ。
全域で色ノリもいいしヌケもいいし、安定しています。
それほど高くもないし、軽いし。
私からみれば「欠点なし」レンズです。
書込番号:9527573
 0点
0点

あえて
AF-S 80-200mmF2.8D NEWの中古など
いかがでしょうか? 
書込番号:9527737
 0点
0点

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gプラステレコン(x1.4)もいいかも?
http://kakaku.com/item/10503510224/
書込番号:9527909
 0点
0点

ちょっと違ったところで、
シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)
なんかも、10万円以内です。
書込番号:9528071
 0点
0点

次点として、お花撮りにもいい感じで、フットワークも活かせる軽量純正レンズの VR55-200mm や、
超便利高倍率ズームの、シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM なんていかがですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511837.K0000015291
書込番号:9528782
 0点
0点

私もAF-S VR ED 70-300mm F4.5-F5.6Gをお勧めします。
6万円で確実におつりがきますし。
ご予算の残り4万円で、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
が買えてしまいますね。(と、誘惑してみる)(笑)
それでもおつりが…
書込番号:9529204
 1点
1点

みなさん、ありがとうございます。
>>4cheさん
>>robot2さん
>>うさらネットさん
>>kawase302さん
>>デジくるさん
AF-S VR ED70-300mm F4.5-F5.6Gを薦めてくださる方が多いですね。
私も気になっていたレンズではありました。(最初に書けばよかったですね。すみません。)
D60ボディとレンズの見た目のバランスはどうなんだろうと思っていたんですが、これだけ薦めてくださる方が多いのであれば気になるレベルではないってことですね。
>>はるくんパパさん
なるほど、自分で中古もアリと言いながら、予算オーバーでダメかと思い込んでいました。F2.8は魅力的ですね。
>>じじかめさん
申し訳ございません、ちょっとキビシイです。
潤沢なご予算が欲しいところです。
>>kyonkiさん
伝え聞いた風評で、ニコン純正以外だとAFが若干劣るという話だったんですが、そのあたりはどうなんでしょう?
スペックなどは非常に魅力的ですよね。
>>Ash@D40さん
VR55-200mm はご予算的にも有難いですね。D60のダブルズームキットについてくるくらいですから、一番フィットするのかもしれないですね。
P.S.
デジくるさん、レンズ沼に引き込むおつもりですか?
必死に思いとどまっているトコロなので勘弁してください(笑)
書込番号:9531195
 0点
0点

私、シグマ150−500HSM-OSも持っていますが、出番はほとんどありません。
私の使い方では500はいらないというのはもちろんですけど、単焦点の400ミリや500ミリとはベツモノと考えたほうがいいでしょう(お値段もベツモノですが)。
特に500ミリを手持ちでっていうと、いくらOSがついていてもカバーしきれるものではありません。
やはり微妙にブレる。
これを押さえ込むには早めのSSが必要ですが、それにはこのレンズは暗すぎる。
特にこのレンズは2〜3段絞らないと写りが眠く(ピン、解像、色ノリ等々)なるので、相当に光のまわる日中じゃないとかなりの高感度を要求されます。
それでなんとか70-300VR程度の色ノリまでいければいいほうでしょう。
簡単に言えば「値段なり」のブツです。
他メーカーがこのレンジを追従できない(=しない)のも、きっと偶然ではありません。
もちろん興味があれば使ってみるのも良いですが、でかさといい重さといい、使える場面は限られてくると思います。
書込番号:9531230
 0点
0点

私は、D40にVR 70-300mmを使用していますが、
まったく問題ないですよ。
ただ、「カメラを持つ」というよりは
「レンズを持つ」になってしまいますが…
>デジくるさん、レンズ沼に引き込むおつもりですか?
いえいえ、引き込むつもりはまったくありませんよ。
いちばん12さんが、自然に入ってくるのを待っているだけで…(笑)
冗談です。m(_ _)m
書込番号:9533875
 0点
0点

いちばん12さん
>ニコン純正以外だとAFが若干劣るという話
確かにタムロンは激遅ですね。その点シグマは早いですよ。
ただシグマの場合、レンズによっては前ピン後ピンなどのピント精度に難があるようです。
書込番号:9534019
 0点
0点

みなさん本当にありがとうございました。
みなさんのご意見から判断し、VR70-300を購入致しました。
デジイチライフにより広がりができた気がします。
こちらで相談して本当に良かったと思います。
これから目と腕を磨いて行きたいと思います。
書込番号:9553162
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
みんなさん、今晩は
 先日買った三脚(安いものですが)を使って、d60、ニコン純正55-200VRレンズで、シャッタースピード5秒くらい、なぜまだブレたでしょう?
 教えてください!
 0点
0点

こんばんは
三脚使用時はレンズのVRはOFFにされましたでしょうか?
書込番号:9538512

 0点
0点

リモートコード(レリーズ)は使いました?
書込番号:9538516
 5点
5点

しんのすけkaiさん、こんばんは。
レンズのVRは切ってましたか?
三脚使用時は手ぶれ補正機能は切っておいた方が良いらしいですよ?
あるいは、シャッターボタンを単純にいつもどおり指で押したのでしょうか。
レリーズケーブルは使用しましたか?
考えられるのは上記2点でしょうか。
間違ってたらスイマセン。
解決すると良いですね。
書込番号:9538522

 1点
1点

うわぁ。めっちゃかぶっちゃいました。(^^;)
書込番号:9538530
 1点
1点

VRのON、OFFの影響が一つ考えられますね。
ほかに三脚が柔だった、三脚おいた足場が揺れるような場所だった。
とったときに動かしてしまった。
心当たりがありますか?
書込番号:9538540
 1点
1点

この画像の大きさで、これだけブレていると、VRをONに
していただけではなく、ブレる大きな要素があったと
しか思えません。
三脚を使われたのは事実でしょうが、手持ちと同じ
撮り方をされたのではないでしょうか。
たとえば、カメラは手でささえてシャッターは指で
押したとか。
書込番号:9538544

 3点
3点

しんのすけkaiさん、こんばんは。
三脚が、カメラの撮影時に起きる振動に耐えられなかったということでしょう。
カメラの振動は、指でシャッターを押したときに起こるし、カメラ内部でミラーが動いた振動でも起こります。
また、5秒間も開いていると、風などでぶれることもあります。
対処の方法としては、
ISOを上げて、シャッタースピードを速くする。
リモートコードを使用する・・・・D60はリモートコードが使えなかったかも。
ミラーアップをして撮影する。
三脚をがっちりしたものにする。(これが一番です)
書込番号:9538571
 1点
1点

皆さんが言われるほか望遠なので風とかでもブレたかもしれないですね。
添付の写真は絞りすぎですが窓の淵に手で根性で固定して撮りました^^;
書込番号:9538590
 1点
1点

135mmを8秒かけて撮るには最新の注意が必要です。
皆さんが言われるようにレリーズは必須で、カメラが揺れないように三脚と一緒に固定する工夫も考える必要があります。レリーズ、リモコンがないなら2秒のセルフタイマーも役に立ちます。
安い三脚はグラグラと揺れますからしっかりしたものに変えた方がいいかもしれません。
三脚座のあるレンズならレンズにしっかりした三脚を使い、安い三脚をカメラ側に使う2台体制でもいいでしょう。
書込番号:9538641
 1点
1点

三脚がやわだった
レリーズ不使用
VRをオフにしなかった
に加えて、
雲台がやわ
しっかり止めてなかった
風が非常に強くもろに吹き付けられた
地震や車の振動で地面(建物)自体がゆれた
人や物がぶつかった
故意に動かした     等
> 先日買った三脚(安いものですが)を使って
価格がすべてではないですが、三脚はカメラ+レンズの重さの2倍は必要です。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/d8fd7e7afb65e5e700592216f21df7c6
書込番号:9538658
 1点
1点

そりゃ〜〜・・・風で三脚が揺さぶられてるか??・・・
地面が振動しているから。。。
戸建て住宅のベランダ・・・高層マンションのベランダ・・・
歩道橋・・・車通りの激しい橋・・・木製のデッキ・・・
こんな物は・・・結構激しく揺れてると思って良いです。。。
ちなみに・・・夜景とか・・・露出値の小さな被写体(露光に時間のかかる被写体)ってのは。。。
ミラーショックとか瞬間的なブレなら・・・露光時間を長く撮れば、画像がブレる事はありません。
シャッターを開けている間・・・継続的に揺れているからブレるのです。。。
書込番号:9538661
 3点
3点

皆さんへ
 早速返信いただきまして、ありがとうございました。
 VRはoffしてなかった。
 VRは手ブレ防止機能ではないのか?三脚+VR=最高レベルの防ブレだと思ってたのに??
書込番号:9538716
 0点
0点

スレ主さん サムネイルで見ればブレてないです。ご安心を…
書込番号:9538757
 3点
3点

 
恐ろしくブレてますねぇーーー。
レリーズをお持ちでなければ、セルフタイマーで撮るのが基本なのですが
やはり夜景撮影にはガッチリした重い三脚があった方がいいですね。
 
 
書込番号:9538822
 1点
1点

>VRは手ブレ防止機能ではないのか?三脚+VR=最高レベルの防ブレだと思ってたのに??
4〜8秒じゃVRでも無理^^;
書込番号:9538865
 0点
0点

>VRは手ブレ防止機能ではないのか?三脚+VR=最高レベルの防ブレだと思ってたのに??
一般的に、三脚使用時にはVRはOFFにします。
ONのままだと、誤動作して、かえってブレます。
何事も失敗しないと身につきません。
命に関わりが無いことなら、どんどん失敗しましょう。
書込番号:9538985
 5点
5点



D60購入から半年余りの初心者です。
現在
■常用・お散歩用=シグマ18〜50mmF2.8
■旅行用=シグマ18〜125mmF3.8〜5.6
■屋内・夜用=シグマ30mmF1.4
のレンズで楽しんでいます。
基本的に、
面倒くさがり屋で
お手軽・気軽を信条としていますので
出掛けるときは
ボディー+レンズ1本で済ませています。
ですから通常、カメラは裸のママで
肩に提げて持ち歩いています。
※長期旅行でクルマ使用の場合は
その限りではありませんが・・・
しかし、レンズも3本まで増えましたので
カメラバッグを購入しました。
結構、頻繁に持ち歩いて撮影しますので
防湿庫までは必要ないと思い
カメラバッグを保管用としても
兼用しようと思っています。
現在、写真のように
中央=ボディーにレンズ1本を付けたもの
左=レンズ2本をケースに入れて
右=レンズケース(カラ)1、フード3
左ポケット=フィルター類
右ポケット=ブロアー、ボディーマウント蓋
前面ポケット=カメラ取説等
と言うレイアウトで入れています。
ただ、もう買ってしまったにもかかわらず
いろいろと悩んでしまいました。
で、皆さんの場合をお聞かせ頂ければ思い
スレを立てさせていただきました。
■どのようなカメラバックをお使いか?
■どのようなカメラバッグが使いやすいのか?
■レンズは、裸で入れているか、ケースに入れてから
バッグに入れているか?
■カメラバッグには、カメラ・レンズ以外に何を入れているか?
■やはり、バッグとは別に防湿庫は必要か?
■ボディー+レンズ1本で出掛けるときは
裸か、あるいはそれ用のケースに入れているか?
■カメラ専用のバッグではなく、
通常のショルダーバッグなどにカメラを
入れている方もいらっしゃるか?
同じD60のオーナーの方にお聞きしたくて
D60スレに立てました。
皆さんのケースを参考にさせたいただきたいので
お時間のある方、お教えしてくだされば助かります。
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

シンバシ27 さん
おはよう御座います。
短時間撮影時
クランプラー5ミリオンダラー
ロープロ スリングショット200AW
この二つはバッグを地面などにおろさずにカメラを取り出せるので
その点は楽ですが、自分はなで肩なのですぐにずり落ちてきます(涙)
バッグの中身はD60レンズキット、プラスレンズ1本
レンズ清掃道具
旅行など長時間では
f.64 BPM
ロープロ ミニトレッカーAW
一日中機材を持っての移動はリックタイプが楽ですが
レンズ交換する場合バッグをおろすことになるのでめんどくさいです。
中身は
D60
D300
AF-S DX ED 17-55mm F2.8G
Ai AF ED 80-200mm F2.8D 
この他レンズ1〜2本
レンズフィルター
充電器
メモリーカード
レリーズ
清掃用品
タオル
など
>■やはり、バッグとは別に防湿庫は必要か?
レンズをバッグとかレンズケースに入れっぱなしでの保管は
カビさんの餌食になるので防湿庫(プラ製)でも良いのでおすすめします!!
書込番号:9545412
 1点
1点

防湿庫が便利ですが、少なくともバッグから出して保管するほうがいいと思います。
書込番号:9545459
 0点
0点

シンバシ27 さん おはようございます
>お手軽・気軽を信条としていますので出掛けるときはボディー+レンズ1本で済ませています。
>ですから通常、カメラは裸のママで肩に提げて持ち歩いています。
ということは、カメラバッグはあまり持ちだすことはなくケース代わりということですね…?
これは典型的なカビパターンだと思います。
これならむしろ全部裸にして空気の流通する棚の上に並べておくほうがよいと思います。
今後の機材の増加予定にも依りますが、ここは思い切って防湿庫の購入をお勧めします。
プラスチック製の防湿ケースでも良いかもしれませんが、吸湿剤のメンテが必要で面倒です。
カメラバッグ内への収容方法ですが、私の場合機材は全部裸で、ぶつかったりこすれたりの
心配があるときは、適当な仕切り板やクリーニングクロスなどで保護します。
書込番号:9545468

 0点
0点

私はオリンパスユーザーですが、共通する箇所だけ…。
>■どのようなカメラバックをお使いか?
その時の用途で、幾つかを使い分けます。
>■どのようなカメラバッグが使いやすいのか?
用途次第でしょう。リュックサック型では両手が空きますが、他の旅行用品(着替えなど)を入れるスペースがないものもあります。
>■レンズは、裸で入れているか、ケースに入れてからバッグに入れているか?
カメラ用バッグで、仕切りがあるものなら、裸で入れますが、大きなバッグで仕切りがなければ、カメラ・レンズとも、1つ1つケースか袋に入れます。
>■カメラバッグには、カメラ・レンズ以外に何を入れているか?
最低限、ブロアーとレンズクリーニング液&紙、マイクロ繊維製クロスは入っています。
その他では、フィルター類や予備電池が入る時もあります。
>■やはり、バッグとは別に防湿庫は必要か?
用途が全く違います。
最良のカビ対策は、毎日使うことです。
現実問題として、1ヶ月に一度使っていれば、普通の住宅では問題ないと思います。
私は使わない機材が多いので、防湿庫を3台使っています。(最初から大型を買っていれば、2台で良かったのに…。)
>■ボディー+レンズ1本で出掛けるときは裸か、あるいはそれ用のケースに入れているか?
お散歩またはそれに類する場合は、裸です。
三脚に載せ、担いで歩くこともあります。
同じレンズ1本でも、車や電車で出かける時は小型バッグに入れています。
この時は、先に書いたように、ブロアーとレンズクリーニング液&紙、マイクロ繊維製クロスが入っています。
>■カメラ専用のバッグではなく、通常のショルダーバッグなどにカメラを入れている方もいらっしゃるか?
私はリュック型バッグは持っていません。
撮影がメインでない時は、普通のバッグに入れています。
撮影がメインの時は、カメラ用アルミケースを使いますが、海へ行く時(クルーザー乗艇時)は、釣り用保冷バッグ(クーラーBOX)を使うこともあります。
これは、あるマリン雑誌のカメラマンが、ヨットレースの取材時にお使いでした。
アルミケースの場合、しぶきが掛かると、錆が出ます。(帰宅前に既に斑点状になっています。)
その点、樹脂製なら、問題有りません。
書込番号:9545483
 0点
0点

おはようございます。
■どのようなカメラバックをお使いか?
今は専用のバックはありません。
近々ドンケF2が欲しいです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/
■どのようなカメラバッグが使いやすいのか?
すいません、あまり考えた事がないです^^;
■レンズは、裸で入れているか、ケースに入れてから
バッグに入れているか?
仕切られていればそのままでよろしいのではないでしょうか。
■カメラバッグには、カメラ・レンズ以外に何を入れているか?
フィルタ−やメディア、予備バッテリーなどでしょうか。
■やはり、バッグとは別に防湿庫は必要か?
欲しいです^^
■ボディー+レンズ1本で出掛けるときは
裸か、あるいはそれ用のケースに入れているか?
襷がけにして裸で持ち歩いています。
■カメラ専用のバッグではなく、
通常のショルダーバッグなどにカメラを
入れている方もいらっしゃるか?
たまに普段持ち歩いているバックに入れます。
全然参考にならなくてすいません^^;
書込番号:9545513
 0点
0点

バッグ収納時も保管時も、レンズ装着で速写態勢です。
これは中形バッグLowepro Nova 200AW使用でも同じで、レンズ装着2台セット+追加レンズ+スピードライトです。
小形バッグはLowepro Nova 140AWとHakuba PixGear AX-DV使用。
近辺徒歩は裸で肩掛け出動、電車使用などではバッグ使用。
書込番号:9546079
 0点
0点

シンバシ27さん、こんにちは。
私も、お手軽・お気軽が大好きなD40ユーザーです(笑)
■どのようなカメラバックをお使いか?
 クランプラー5ミリオンダラーホームを使ってます。
■どのようなカメラバッグが使いやすいのか?
 私は、しっかりと袈裟懸けにできる今のバッグが使いやすいですね。
 容量もお気軽スナップ用には十分で、ダブルズーム+スピードライトが入ります。
 少し重くなりますが、私はD40ボディ+メインレンズ+VR70-300+SB-800を入れることが多いです。
 あと、腰周りにつけられて姿勢を変えてもずり落ちないウエストバッグなんかも便利だと思います。
■レンズは、裸で入れているか、ケースに入れてからバッグに入れているか?
 間仕切りがあるので、裸で入れてます。ケースに入れてると蒸れそうで(笑)
■カメラバッグには、カメラ・レンズ以外に何を入れているか?
 目いっぱい入れてるときは、簡易的な清掃道具(小さめのハケ付きブロアー、クロス)、
 予備メディア、予備バッテリー、スピードライト用エネループ単3×8、
 フィルター(プロテクター)脱着用の空フィルターケース1個、を入れてます。
 でも、さすがにこれだけ入れると、ちょっと膨らんでしまいますが(苦笑)
■やはり、バッグとは別に防湿庫は必要か?
 必要かどうかは、機材の使用頻度や、保存場所の風通しの良さなどにもよると思いますが、
 長期間、密封したままの保存になるようでしたら、あった方が無難かなとは思います。
■ボディー+レンズ1本で出掛けるときは裸か、あるいはそれ用のケースに入れているか?
 そんな時も、移動時に傷をつけてしまわないようにとバッグに入れてます。
 あまったスペースは、時々ポケットがわりに使ったり。
 それに、カメラを首にさげて街中をぶらぶらしてると、通報されちゃうと困るので(笑)
■カメラ専用のバッグではなく、通常のショルダーバッグなどにカメラを入れている方もいらっしゃるか?
 私は、現時点で持ち合わせがないので入れていませんが、
 程よいサイズで緩衝材が使われてるバッグなら、お散歩用程度に使うかもしれません。
書込番号:9546411

 0点
0点

皆さん、素早いレス、
ありがとうございます。
皆さんのお話で
僕なりに感じたことは
■バッグ
・地面に置かなくてもカメラが取り出せるモノが良い。
・袈裟懸け出来るモノは使いやすい。
・使用によってサイズ違いのバッグを使い分ける。
・仕切のあるバッグなら、レンズケースは不要。
・通常のショルダーやリュック型なら
 緩衝材があるモノに。
■防湿庫
・長期間保存するようなら、バッグとは別に防湿庫を。
・防湿庫はプラケースの安いヤツもある。
 ただし、防湿剤のメンテが面倒。
・防湿庫のない場合は、バッグから出し
 風通しの良いところに。
・最良のカビ対策は、毎日使うこと。
■ボディー+レンズ1本の場合
・近場の場合は裸。
・撮影メインの時はバッグ使用でレンズも。
※カメラ型をした1台用のケースを
使っている方はいらっしゃらないようですね。
あれってどうなんだろう?
■バッグに入れるモノ
皆さんの場合を読んで
なるほど、と思いました。
で、
・レンズ清掃キット
・スピ−ドライト
・リレーズ
・予備バッテリー
を持っていないと言う
不備が露呈してしまいました(汗
皆さん、ありがとうございました。
凄く参考になりました。
実は、比較的気になっていたのが
■防湿庫
■ボディー+レンズ1本の時
です。
やはり、防湿庫は買う方向で考えたいと思います。
次の、ボディー+レンズ1本の場合ですが、
撮影機材以外のモノを入れる通常使いの袈裟懸けショルダーバッグ
(財布、ケイタイ、眼鏡、文庫本etc)も
持ち歩いているので
カメラはどうしても裸で肩掛けになります。
その場合、撮りたい時にすぐ撮れる機動力があって良いのですが
いかんせん、ぶつけたりのプロテクト性が心配ですよね。
カメラバッグに、カメラその他全て(撮影機材以外のモノも)を入れて持ち歩く。
のが一番良いような気がしてきました。
今回買ったバッグは
保管を考えると小さいかなと思っていたんですが
防湿庫など、保管を別にすることと
ボディー+レンズ1本の場合を考えると
サイズはこれくらいで良いような気がしてきました。
しかし、今回の質問で、
お買い物リストに載せるモノが増えました(笑
近々ショップに行ってみます。
書込番号:9547032
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
みんなさん、こんにちは!つい最近デジイチデビューしました、多分私のような初心者か、これからデジイチの世界に入ろうとする方が最初目に入るのはキャノンとニコンでしょう!?
キャノンとニコンの違いについて、各社の強みや弱みについて、みんなさんがここで語っていただければ、我々初心者にとって勉強になるし、ぜひとも宜しくお願いいたします!
 0点
0点

自分の持っているカメラが一番いいので、気にしなくていいですよ(笑)
書込番号:9536715
 6点
6点

回転方向が違います.ダイヤルが縦か横かとかも.
そんなもんは好みの問題です.
書込番号:9536720
 0点
0点

レスする資格はないのかもしれませんが・・・
キヤノンを持っていないので、違いは語れません (^^;
キヤノンを持っていないので、強みや弱みを語れません (T_T
ちなみに、語るなら「キャノン」じゃなくて「キヤノン」です (^^)v
(ヤが大文字)
書込番号:9536731
 2点
2点

↓キヤノンについてはこちら。
http://web.canon.jp/about/mark/index.html
カメラメーカーはご自身が良いと思った方で宜しいかと思いますよ。
書込番号:9536809
 0点
0点

そんなもんこんなとこでまとめんでも興味、探求心があれば過去スレに遡るなりググるなり質問するなり自分でいろいろやってくやろ。
そうしてるうちにキヤノニコだけがカメラではないということにも気付く。
気付いた上でキヤノニコを選ぶ人もいる。
気付かない人もいる♪
スレ主くんみたいに^^
書込番号:9536922
 3点
3点

一応、価格.comのにも「まず出来る範囲で調べてみましょう」とありますので、まず自分で調べてみたことを書いた上で、「他にどういったポイントがあるでしょうか?」といった感じの方がいいと思いますよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
次回からお気をつけ下さいということで。
書込番号:9537026
 1点
1点

良く「初心者なので」と書く人がいますが、
初心者と書けば、どんな簡単な質問でもOKというという、
便利な言葉の免罪符ではありません。
初心者なりに自分でできる範囲で調べて、その上で分からなければ質問するという、
実社会でもごく普通の「質問する上での最低限の努力」が欠如しています。
また、簡単なことさえ教えて貰うのでなく自分で調べる方が余程勉強になります。
これもまた実社会とも共通のことです。
書込番号:9537082
 5点
5点

みんなさんへ
 ご指摘いただきまして、ありがとうございます。そして、お詫びいたします。どうかお許し下さい。
 これから、自分なりに調べた上にまた質問させていただきますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:9537140
 2点
2点

お聞きになりたいことは、よくわかるのですが、こういう話題は
荒れる元になりますからねぇ
具体的に、この分を比較した場合どうなのか、と言う質問でしたら
お答えできる人もいいと思います
カメラは、価格差もありますし、一概にどれがいいとか悪いとか言えないですね
メーカーの比較ならなおさらです
それぞれ、いい面も悪い面もあり、皆さんそれを承知して使われていると思います
書込番号:9537309
 0点
0点

しんのすけkaiさん、こんばんは。
もう結論が出てしまったようですが、私も書いてみます。
カメラは趣味性の高いものです。
どこのメーカーのものでも、自分の感性に合っていればOKです。
ニコンやキヤノンを選ぶ方が多いのは、どこの販売店に行っても、この2社のものなら置いてある可能性が高いからです。
それが2社の一番の強みでしょう。
そして、裾野が広いだけに万人受けする製品を発売しなければならないこと、これがある意味短所でしょう。
書込番号:9538603
 0点
0点

キヤノンとかニコンとかはどうでも良くって
スレ立てする
  ↓
他の人が回答する
  ↓
ほったらかしで別のスレを立てる
というのは人としてどうかと思います。
書込番号:9539651
 3点
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
初心者なのですが、皆さんの意見を聞きたく、レスを立てさせて頂きました。
今、コンデジ(COOLPIX P5000)を使用しているのですが、モータースポーツ観戦などでズームに物足りなくなっていた矢先に、D5000の発売を知り購入を検討しています。
現在使用しているP5000が使いやすく、デジイチもニコンでと考えており、予算も10万円以下でダブルレンズキットが良いと思っております。
昨日、P5000の修理の為、カメラのキタムラ(栃木県内)に出しに行った際に店頭展示用の物が59800円で売っておりました。
私はこの値段は安いと思って購入しようかと思っておりますが、店頭展示用のデジイチというのは購入しても大丈夫なものなのでしょうか。
また、購入するにしても注意して見た方が良いところがあるのでしたら教えて頂きたいです。
皆さんの意見を購入の参考にさせて頂きたいと思っておりますので宜しくお願いします。
 0点
0点

展示用といっても、ショーケースの中に展示してるだけの場合もあります。
また、電源を常にいれれるようになっていたものから、電源を1度もつけずに・・・というものまで様々です。
もし、購入されるのであれば、お店の方に、どういう形で展示していたのかをお聞きになった方が良いですy
ショーケースでの展示なら、結構いいかも・・・
書込番号:9525047
 0点
0点

>店頭展示用のデジイチというのは購入しても大丈夫なものなのでしょうか。
止めた方が宜しいかと思います(個人的に)。
他の客に触られていると、どんな使い方をされたかわかりません。
多少高くても新品を買われた方が良いと思います。
書込番号:9525119
 0点
0点

モータースポーツを撮られるなら、
D90又は、D300の購入をお勧めします。
どうしても、入門機は動態撮影には弱いような気がします。
置きピンで撮られるなら、入門機でもかまいませんが、、、AFをカメラに任せる場合は、お勧めしません。
書込番号:9525305
 0点
0点

> D5000の発売を知り購入を検討しています。
> 店頭展示用の物が59800円で売っておりました。
えと、ご提示の店頭展示用のカメラはD60のダブルズームキットですよね? であれば、その値、私ならスルーします。
なぜなら、おそらく色んな人が触ってると思いますし、価格コム最安値店などで、新品を数千円上乗せで買えるからです。
あと今回のことで少し気になったのは、D5000とD60では、性能が大きく異なるということです。
その違いと価格差を納得のうえでの選択でしたら、どちらのカメラを選択されても良いと思いますが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.00490711115
書込番号:9525875
 0点
0点

Yellowball738さん、はじめまして。
僕もD60使いですが、人にあれこれ触られた展示品59,800円なら、安いと感じません。
パーシモン1wさんがご指摘の通り、展示の状態を店員さんに確認してから検討してはいかがでしょうか?
またAsh@D40さんがおっしゃる通り、D5000には新機能が盛りだくさんです。D60とは性能と現在価格がかなり違いますので、どちらの方が購入して満足できるかが選択のカギのような気がします。
ちなみにD60、僕には最高です(^^)
書込番号:9526116
 0点
0点

D60/D5000の基本的差異は撮像素子が前者はCCD-10Mpix、後者はD300/D90譲り受けのCMos-12Mpixです。
D5000は外形サイズがD90に近い大きさで、D60のようにコンパクトではありませんが、
D300/D90譲りの高感度画質に期待できます。
慌てて選ばずに、D90/D5000/D60/D40(ディスコン=ニコンダイレクトにあり)から吟味の上、
できれば店頭で触って決められると良いです。なお、D90は中級機でファインダが一段上の性能です。
D5000価格はまだ落ち着いていませんし。
書込番号:9526603
 1点
1点

販売時点ではショケースの中で展示てれていても、以前は触れるように展示されていた
可能性が高いと思われますので、避けたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9526745
 0点
0点

こんにちは!
 60を購入したばかりなものです!
 買うなら新品のほうがいいと思います。
 60の値段がかなり安くなってるし。
 ライブビューついてないけど、かなり使いやすいエントリー機だ!
書込番号:9527506
 1点
1点

皆さん、無知な私に詳しく教えて頂いてありがとうございます。
パーシモン1wさん
>ショーケースでの展示なら、結構いいかも・・・
今日、お店に確認を取ったら、D5000が出るまで店頭に置いてあったみたいです。
キタムラにこの前、行った時はショーケースに置いてあったので皆さんのコメントを見て、少し期待したのですが残念でした。
hiderimaさん
>モータースポーツを撮られるなら、D90又は、D300の購入をお勧めします。
D90、D300も検討しましたが、このご時世のおり、予算的に厳しいのでD60にしたいと思います。
以前からエントリー機種ではなく中級機が欲しいと思っていて、デジイチを断念していたので、D60が生産停止の機会ですので新品を探して購入したいと思います。
まぁP5000を購入してから2年経ちますが、まだ使いこなしていると思っていないので、中級機は手に余るかなと思っていますので。。。
Ash@D40さん
>価格コム最安値店などで、新品を数千円上乗せで買えるからです。
以前にP5000が故障した際に購入したキタムラの保障を使ったので、価格コム最安値店での購入はどうかなと思っています。
キタムラで(店舗は色々変っておりますが)サポートして頂いてますし、店頭だと保障がありますし、今回もキタムラで探したいと思っています。
うさらネットさん
>D60/D5000の基本的差異は撮像素子が前者はCCD-10Mpix、後者はD300/D90譲り受けのCMos-12Mpixです。
当方、コンデジからのステップアップですので、例えエントリー機種のD60の画質だとしても満足できるのではないかと店頭で触った際に感じております。
皆さんの意見を参考に中古のダブルレンズキットを買わずに新品を明日の仕事後に、探したいと思います。
質問に答えて頂いてありがとうございました。
明日、探しに行ったらまた報告したいと思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:9530725
 0点
0点

おはよー!
キタムラの秋葉原か池袋店にキットセット49800円、プラス5%で5年保証ついてくる!
55ー200レンズ今安くなってるし、もうちょっと練習してから、もっといいレンズ買えばいいかも♪ダブルズームセット、価格サイトで探せばきっと安く買えるでしょう。
ちなみにキタムラだと、ダブルズームセットが7万円するから、ちょっと高いかも!
書込番号:9531316
 0点
0点

■yellowball738さん 
はじめまして。
もう、買いに走っているのかな?
>D90、D300も検討しましたが、このご時世のおり、
予算的に厳しいのでD60にしたいと思います。
正解です。予算があるのなら無理をしないでも良いですよ。
D60は、小さいし、軽いし、使いやすいし、
お手軽なデジイチで、エントリー時には良いカメラだと思います。
中級機への以降は、D60を使い倒してからでも
遅くはないと思います。
待てば待つだけ、高性能機が低価格化して
出てきますしね!!
もし2台目を買ったとしても
D60はお手軽サブ機として活躍すると思います。
ファーストインプレ、楽しみです。
書込番号:9531816
 1点
1点

しんのすけkaiさん、シンバシ27さん
早速の回答ありがとうございます。
早速、仕事後に買いに走ってしまいました。
この前とは違うキタムラに行きましたが、その店舗にも在庫はなく、在庫を探して頂きましたが、ダブルレンズキットがもう無い!!とのことでした。。。
そこでレンズキットなら取り寄せで、しんのすけkaiさんのご指摘の値段49800円と言われ、ボディのみで40000円と言われました。
ダブルレンズの設定がキタムラに残っていないなら、インターネットでも良いかなと思いましたが、保障があった方が良いと思い、望遠側のレンズも欲しいのですがどうにかならないですかとお願いしました。
店員さんはかなり困り顔をされていましたが、タムロンの18-200のレンズをボディとセットして56800円でいかがですかと言われました。
純正レンズが良いと思ってダブルレンズキットが良いと思っていたんですが、レンズを交換する手間もなくホコリも入らないから良いかなと思い、購入してしまいました!!
その後、交渉の結果、D60ボディ+タムロン 18-200レンズ+液晶保護フィルム+バックで56000円という値段で購入することが出来ました。
そこで再度質問したいのですが、タムロンなどの社外レンズを使用する際に注意する点などはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9535319
 0点
0点

>D60ボディ+タムロン 18-200レンズ+液晶保護フィルム+バックで56000円という値段で購入することが出来ました。
ご購入おめでとうございます。
18〜200mmのスレを見ていると
レンズキットやダブルズームキットを買われても
あとあと18〜200等の高倍率ズームが欲しくなる方が
けっこういらっしゃるようで・・・・
その意味では、結果オーライだったんじゃ〜ないでしょうか!
>社外レンズを使用する際に注意する点などはあるのでしょうか?
僕は、D60+シグマ使いですが
特に不都合は何もないですね。
シグマの場合、強いて言えば
●ズームリングの回転が純正と逆だ(シグマの場合)、
とか聞きますが、慣れでしょうし
純正を使ったことがなく、
最初から社外品なら問題ないですしね。
●あと、レンズによっては前ピン、後ピンの場合も、とか
聞きますが、僕の場合は、セーフでした。
この辺も含め、描写についてもタムロンではどうなのか?
僕ではお答えできないので
タムロンを使っている方のレスを参考にした方が良いですね。
あと、当該レンズのスレを
覗いてみるのも良いと思いますが・・・・
書込番号:9535713
 0点
0点

D60ご購入おめでとう!
 前回49800円はダブルじゃなくて、キットレンズセットだった!
 私の場合、最初予算がなくて、それにした。買った後にやっぱり望遠レンズがほしくなり、先日キタムラで中古美品の55ー200VRを15000円、半年保証付きで買った!使ってみて全く無問題!
 タムロンレンズは使ったことないですが、友達がタムロン社員ですので、18ー200レンズだったら評判がいいと言われたけど、まぁとにかくこれから撮りまぐりましょう!
書込番号:9536040
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
今日55-200VFを手にいれました。早速つかってみました。
初心者なので、どうやって、綺麗な空と雲をバックにし、被写体と一緒に撮れるでしょう。
@背景は綺麗に撮ったら、被写体暗い;
A被写体がはっきり取れたら、今度こそ背景真っ白!!!
B背景がボケさせたいですが、被写体が暗くなった!
 原因は何でしょう?
 ぜひぜひ教えていただきたいです、よろしくお願いします。
 0点
0点

輝度差のあるものを同じように撮るためにはストロボ撮影がいいと思います。トライしてみてください。
書込番号:9523362

 0点
0点

普通に「日中シンクロ」でよいのですが。
シンクロ速度が1/200なので、ISO100に設定してスピードライト(フラッシュ)使用すれば今回のシチュエーションで背景はとびません。
2枚目が1枚目と同じシーンであるとすれば、シャッター速度が2.3段長い->露出量が多いことになります。
書込番号:9523389

 0点
0点

ぬいぐるみと背景に露出の差があるからですね。
僕もストロボで日中シンクロがいいと思います。
また、レフ板(白い紙や鏡でもいいです)を使用して光を当てるのもいいかと。
後は順光になる時間帯に撮るとかでしょうか。
書込番号:9523413

 0点
0点

頑張ってますね。
内蔵・外付けスイードライト活用も良いですが、
4cheさん記載のレフ板方式が窓からの自然な光を使えて効果的です。
また、光の当て方(配光)を変えることで陰影を演出しやすい。
A3の白ボール紙2枚を合わせてセロテープ合体させると、折りたたみ式レフ板ができます。
書込番号:9523511
 0点
0点

みなさん 仰るようにストロボ、レフ板を使うのが良いと思いますが、何とか成らないか画像拝借してやって見ました。
ある程度は 良く成りますので、調整に付いてもトライされたら良いと思います(ホワイトバランスも調整しました)。
書込番号:9523529
 0点
0点

しんのすけkaiさん
こんばんわ〜。
みなさんがおっしゃられてますが、バックを基準とし被写体が暗くなったら補助光を当てる。
内蔵ストロボでも無いよりはマシですが、外部ストロボの方が色々な面で有利です。
晴天時の屋外でも影の部分は意外と暗いものです。
日中シンクロをマスターすれば撮影の幅も広がりますので、是非覚えて下さい。
書込番号:9523698
 0点
0点

ridinghorseさん FUJIMI-Dさん kuma_san_A1さんへ
 「日中シンクロ」って検索してみました。読んでみるとストロボが欲しくなった(欲張りかな?初心者だけど」
 お薦めのストロボがあれば(高くないもの)紹介して(笑)下さい!
4cheさん うさらネットさんへ
レフ板の方法は今度試します、ありがとう!!!
robot2さんへ
 調整していただいてありがとう!!
 調整用ソフトはやはりnx2のほうがいいでしょう??
 私はphotoshop elements6を持ってるけど、それでも調整できるかな?
書込番号:9523709
 0点
0点



そのPhotomatixを使用して修正してみました。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/03/12/10413.html
書込番号:9524646
 0点
0点

このような場合、「ポートレート」モードにしたら、勝手に内蔵ストロボ光りません?
書込番号:9524845
 0点
0点

Photomatix Pro は ご紹介のスレ、レスを何度かした事が有りますが、普通な感じに調整するのが難しのでお勧めしませんでした。
やって見ましたが…
人形の色が 判りませんので、こんな感じかな?と思って調整しました。
書込番号:9525389
 0点
0点

皆さん、今晩は!
 ご返信いただきまして、ありがとうございます。これから、レンズ二本で頑張っていこうと思います。
 では、皆のお薦めなストロボは何でしょう?
書込番号:9525456
 0点
0点

しんのすけkaiさん、こんばんは。
自分で撮影状況を選べるような今回のような場合は、
まず撮影を考える時に、光のあたり方や、それによる明暗の差をおさえるのが良いと思います。
その上で、レフ板の使用や日中シンクロを組み合わせるのが良いと思います。
で、値段もお値打ちなストロボについて、ニコン純正のSB-400かSB-600がよろしいかと思います。
コンパクトさやカメラとのバランス重視ならSB-400が、
性能重視なら、縦横方向のバウンスが可能なSB-600が、良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10602510086.10602510061
レタッチなら、Photoshop Elements 2.0 という古いバージョンでも、このくらいはできますので、
しんのすけkaiさんがお持ちの Photoshop Elements 6 なら十分ですよ。
今回のような調整なら、範囲選択のやり方やレイヤーによる調整の組み合わせを使うと、いい感じになると思います。
書込番号:9525630
 1点
1点

Ash@D40さんへ
 ご指導いただきまして、ありがとう!
 レンズは今の2本でとりあえず練習していこう!半年後ストロボか単焦点レンズ1本を目指し貯金しなくちゃ(笑)
 1年後d90を!!!!!!!(欲張りかな?)
 ちなみに今のレンズAF-S18-55 55-200VRは、d90でも使える?教えてください!
 
書込番号:9533296
 0点
0点

> ちなみに今のレンズAF-S18-55 55-200VRは、d90でも使える?教えてください!
ご心配なく、使えますよ。2本のレンズとも、ズームレンズとしては優秀なレンズです。
それぞれに性格の違うレンズですので、いろいろ勉強できると思います。
カメラ本体もレンズも、ものを選べばシャッターチャンスに強くなったり、出てくる画の描写が良くなったりしますが、
大切なのは、どんな機材を使っても、撮り手が楽しんだり成長することだと思います。
次のステップに移るまで、今あるD60とダブルズームで、色んなことを考えながら試行錯誤していってくださいね。
そして、機材でまかなえないところは、撮り手本人の努力と工夫でカバーすることを忘れずに。
そうしたら、新たな機材を導入したころには、それらをいっそう使いこなせるようになっていますから♪
書込番号:9534329
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 






















































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


