
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2008年11月28日 08:59 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2008年11月27日 12:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月27日 09:20 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月24日 01:18 |
![]() ![]() |
13 | 25 | 2008年11月22日 07:16 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月20日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
デジイチを使った事のない初心者で子供の学芸会で使いたくD60がいいかなと
思っているのですが、ひとつ購入に踏み切れない所がありまして
連写するさいAFが使えないんですよね。
MFでピントを合わせるなど素人にできるか心配です。
あとキットのレンズで学芸会でうまく撮れるでしょうか〔コンサートも出来るほどのホールで
行ないますので、レンズの明るさが足りない?と思ってます〕ぜひお教えください
連写については運動会の時使いたいと思ってます
0点

>連写するさいAFが使えないんですよね。
ピントがずれていくってことですか?
運動会で必ず連射必要ですか?
自分運動会で連射は使わないです。徒競走でも撮るのはスタートコーナーIN、OUT、直線、ゴールくらいに決めてるのですべてワンショットで対応できます。
連射してもすべてピン遭わせ続けられるほど安定したカメラの流しできないです。
慣れてないカメラで無理しても撮りにくいのでカメラ自体ができるかじゃなくて、カメラになれて撮れるようになろうの方が良いかと思います。
動いてるものにMFで会わせるのは慣れないと大変なのは事実です。
書込番号:8681337
0点

そーなんですか?
フツーにAFで撮ってましたが…
書込番号:8681340
0点

アンダーグランドさん、こんにちは。
>連写するさいAFが使えないんですよね。
連写でもAF可能ですよ。
ただ、連写の最中に被写体が移動する場合は、フォーカスモードは初期設定のAF-A(AFサーボモード自動切り換え)でもいいのですが、カメラが被写体が静止しているか動いているか判断に迷う場合もあるため、できればAF-C(コンティニュアスAFサーボ)に切り換えた方がよいかと思います。
書込番号:8681481
0点

> 連写するさいAFが使えないんですよね。
いいえ、違います。
連写する際、AFが使えます。
AF-CまたはAF-Aに設定すればいいのです。
といってもあなたの疑問はもっともです。
ニコンHPのD60の特長のところの注釈では、
まるでMFモードの時だけが連写できるように誤解されるのも当然の表現ですから。
HPの解説は「秒3コマ」が保証される条件として
「フォーカスモード[MF]、撮影モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードでその他が初期設定の場合。」と書かれていますからね。
注釈でMFと書いた意味は、
AFだとピント合わせの時間が場合により長くかかることがあり、
そのときは秒3コマにならないわけです。
だから、念には念を入れて「MFの場合」と書いてあるのです。
AF-CやAF-Aにすれば連写中にAFできます。
その証拠に、仕様の「レンズサーボ」の欄に、
「オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、
AFサーボモード自動切り換え(AF-A)を選択可能、
被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行」
と書かれています。
さらに確認したい場合は、取扱説明書を見てください(HPからダウンロード)。
書込番号:8681629
4点

アンダーグランドさん、こんばんは。
> あとキットのレンズで学芸会でうまく撮れるでしょうか〔コンサートも出来るほどのホールで
> 行ないますので、レンズの明るさが足りない?と思ってます〕ぜひお教えください
焦点距離については、撮影場所をどうとるかによるでしょうね。
それによって、十分なこともありますし、もちろん不十分な場合もあります。
レンズの明るさついては、舞台の照明にもよるでしょう。
コンサートもできるホールでの子どもさんたちの学芸会ですよね。
一定の照明設備はあるのでしょうか?
もしあって照明が十分なら、D60とVR55-200mmでカメラの設定を少し調整すれば撮れると思いますが、
照明が不十分であれば、ゆるされるなら外付けのフラッシュが欲しいですね。
子どもたちや他の保護者さんたちに悪くて外付けフラッシュがだめなら、以下のような選択でどうでしょうか?
画質を妥協して、最大限の高感度で撮影。
奮発して明るい望遠レンズを購入。
いっそ高感度画質の良いD90に購入候補を変更する。
書込番号:8682087
0点

D60でのAF動体連写
1.運動会ではAF-Cモードにします(学芸会など普段はAF-Aで宜しいか)。
2.5枚以上の連写連続枚数が欲しいときは、アクティブDライティングを必ずOffにします。
3.ノイズリダクションはOffのほうが多少連写が速くなります。
あくまでもD60の連写ですから、D3のようなスポーツ・報道用カメラのようにはいきません。
キットレンズで学芸会を撮れないことはありませんが、被写体の動きには手ぶれ補正も有効ではないために、
打率は落ちると思います。
書込番号:8682926
0点

撮影モードダイヤルを「スポーツ」にセットすればいいですよ。
そうすると自動的にAF-Cに切り替わります。
そしてRAWにしないで、FINEかBASICで撮影すると連写枚数も多くなります。
学芸会の演劇などを撮影する場合はISO感度を思いっきり高くするといいでしょうけど、画質にこだわる人にはD60の高感度撮影はあまり綺麗では無いという意見が多いので、できればD90にしたほうが無難でしょうね。高感度はD300よりD90の方が優れています。
あるいはEOSのKISSX2がいいでしょうね。
まあ、どこまでこだわるかによると思います。
私に言わせれば自分で楽しむ分にはどれでも良いと思います。
書込番号:8683964
0点

皆さんいろいろなアドバイスありがとうございます。運動会の連写を気にしていたのは
素人なので、一発勝負でとることなどできないので連写に頼ろうとゆう甘い考えからでして
AFが使えないと無理かと思いまして
AFで連写出来るのですね、素人の勘違いでしたすいません。
でも運動会も来年ですし、早く買ってうまくなるようがんばりたいと思います
学芸会の行なわれるホールの照明施設については、舞台上はすごく明るいです、が客席の方
はかなり暗くキットレンズで撮れるのか心配で質問させていただいたしだいです
幼稚園最後の学芸会なので、きれいに撮ってあげたくて、さらに失敗すると購入の許しをもらった家の大蔵大臣に怒られそうです
D90はとても無理なので、それなりの値段で明るい望遠レンズなどあればお教えください
書込番号:8686524
1点

> 舞台上はすごく明るいです、が客席の方はかなり暗く
> キットレンズで撮れるのか心配で質問させていただいたしだいです
舞台上の被写体を撮るんでしょう。
それなら舞台の明るさだけが問題であって、あなたのいる位置(客席)が真っ暗闇でもかまいません。
昼間に部屋の中(暗い)から、窓の外の景色(明るい)を撮るのと一緒で、
部屋の中は無関係で、外の明るさだけが問題になるのです。
ただし、問題は、舞台が「すごく明るい」というのは単に勘違いだろうということです。
多分、あまり明るくはないと思います。
客席が暗いので明るく感じるだけで、要は明るくないんでしょう。
それと、コンサートも出来るくらいのホールだと、客席の位置によっては舞台が遠すぎると思います。
心配ならVR70-200/2.8とかサンニッパやヨンニッパを買えば良いと思います。
(ヨンニッパとは400ミリF2.8のレンズで、138万6千円です。)
まあ、あれこれ総合的に判断すると、ビデオカメラが無難です。
書込番号:8686627
0点

アンダーグランドさん こんばんは。
学芸会はカメラにとって最も過酷な被写体です。
「遠い」「暗い」「動く」の三重苦を克服するにはかなりの投資が必要になります。
僕は年に数回しか行われない室内イベントのために10万、20万のレンズは買えないと判断し、今のところ撮影自体を諦めています。
一応、比較的安価(な方)で明るい望遠レンズとして、中古のこれをご紹介いたします。
http://kakaku.com/used/shop/19001/p3000000481004/
シグマのAF 50-150mm F2.8 EX DC \44,000、表記が抜けているようですがHSM付きでAFも可能です。ただし近くで撮影すると甘い画質になる欠点があり、今はU型が販売されています。
次点でこちら、
http://kakaku.com/spec/10505011910/
同じくシグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM \88,148、中古が見当たりませんでしたので新品です。これなら200mmまであり画質も評判が悪くないようですが純正と違い手ぶれ補正はありません。
良く使うのでしたらこのようなレンズも良いと思うのですが…。
書込番号:8686975
0点

皆さんいろいろありがとうございました、なかなか屋内の撮影は難しいのですね
学芸会は無難にビデオでいこうかと思います
D60を買って普段から使ってだんだん上手くなろうと思います
またわからない事があったらよろしくお願いします
書込番号:8700223
0点

この間量販店に行った時にたまたまKISSX2で連写モードでシャッターを押したところ、D60とは比較にならないほどスピードが速いですね。
カタログでは0.5秒の差なんですが、体感上は倍以上の違いに感じられました。
家に帰ってみて自分のD60を設定し直して連写が速くなる条件で試したのですが、まるで違います。
クラスが違うといえばそれまでですが、現在の価格差ではどうみてもKISSX2の方が遥かにお買い得感はあるかもしれません。
D60買った当時はKISSX2とでは2万円以上の差があったのですが、今では1万円程度の差しかありませんので、新たに購入検討の方はKISSX2がいいでしょうね。
やはり使えば使うほど、D60の性能の低さがわかってきます。
やはりD60はお母さんが子供の写真を撮る程度に使用する初心者向けのデジ1ですね。あくまでオートで撮影することを前提としたもので、マニュアルで撮影しようとすると操作が面倒になりますね。そのあたりはD90やD300とは一線を画しているところでしょう。
ですからD60はカメラにあまりのめり込む可能性が低い人にお勧めのカメラと言えるでしょうね。
そういう人にとっては激安のデジ1だと思います。ちなみに私は早くもD300購入に向けて現在市場調査中です。(笑い)
書込番号:8701782
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
何を買おうかと考えて四ヶ月。楽しい時間でした。
D60のボディ+AF-SDXVR ZOOMNIKKORED18-200も考えましたが私が遊ぶにはお値段もちょうどいいかと思いD60ーWZKの購入を決めました。
初心者ですので何もそろっておりません。カメラバッグ、背面液晶画面の保護フィルム、レンズ保護用プロテクターというものがあればいいのでしょうか?
具体的にどこのメーカーのこれ、という風におしえていただけませんか?
レンズが二本という事はプロテクターは二枚ですよね?バッグもレンズを入れるならば大きいバッグが必要なのかしら?全部インターネットで買おうと思っております。
あと父の形見のニコンのF3にAFNIKKOR70-210mm1:4-5:6というレンズがついています。これはD60につけることはできますか?
お詳しい方から見ると色々つまらない質問で申し訳ありませんが教えてください。
0点

D60WZKご購入決定! おめでとうございます。
必須のもの。
SDカードかSDHCカード。
4Gか8GのSDHCがお買い得だと思います。
あった方がいいもの。
レンズプロテクタ。
52mm径のものを2枚。
こんなのでもいいかも・・・
http://joshinweb.jp/camera/1811/4961607152218.html
液晶保護フィルム。
ぴったりフィットする専用のものもあると思いますが、
多少サイズが合わなくても、安価な汎用のものをキズや汚れる度に貼り変えると言うのもありです。
エレコムやサンワの2.5インチ用。
液晶部の形状によっては汎用の2.7インチ用で周りまでカバーする事もできます。
私は液晶部の寸法を測って、一番ウマく合いそうな汎用品を使っています。
エレコム、サンワ、ロアス、ハクバなど微妙に寸法が違い、製品に寸法が書かれています。
AFNIKKOR70-210mmはD60にも取り付けはできると思いますが、ピント合わせが手動になります。
D60では「AF−Sxxxx」と言うレンズでないと、オートフォーカスが使えません。
書込番号:8693189
0点

>ニコンのF3にAFNIKKOR70-210mm1:4-5:6
少し変な組み合わせですね?(私もニコンFEにAF35-105を使ってますが)
レンズの型式の最後に「D」がついていると思いますが、ついていれば、
測光は可能なはずですので、フォーカスエイドを使えば実用できると思います。
書込番号:8693213
0点

D60WZK購入おめでとうございます。
VR18-55mmレンズにはフードが付属していません。HB-45(1500-2000円)を付けられると良いでしょう。
液晶保護フィルムはハクバのD60/D40用(1000円位)がカット手間は省けます。
AF Nikkor 70-210mmはキットレンズのVR55-200mmと焦点域が重なり、且つマニュアルフォーカスになりますから、
実際は出番が少ないかと思います。
書込番号:8693263
0点

追加です。
メディアカードリーダをお持ちでなければ、SD/SDHCのPCへのデータ転送にあったほうがベターです。
数年前の古いものではSDHCが読めません。さらに古いものでは2GB SDも読めませんので注意です。
書込番号:8693280
0点

早々のメールありがとうございます。
=花とおじ様=
=じじかめ様=
=うさらネット様=
レンズプロテクター52mmのものを二枚。
液晶保護フィルムを一枚。
メディアカードリーダーを一つ。
これでいいのですね。
SDカードはある物を使用いたします。
バッグ(ケース?)はついてくるのでしょうか?
父のレンズはしまっておきます。
とりあえずこれらのものを頼んでみます。
書込番号:8693372
0点

>フードというのはプロテクターと違うものですか?
違います。プロテクタはレンズ全面に貼り付けるガラス板状のもの。
フードは横・斜めから入る不要な光を遮蔽し、且つレンズ全面縁を機械的に保護します。
あと、VR18-55mmでは装着したほうが格好が良い。
書込番号:8693482
0点

すいません。
>レンズ全面に貼り付けるガラス板状
→レンズ全面にねじ込む円盤状ガラスです。
書込番号:8693495
0点

液晶保護フィルムは¥100ショップにもありますが、ズレて貼ってしまった時に貼り直そうと剥すと丸まってしまうので、私はエレコムやサンワの0.2mm厚前後のものを使っています。
ご参考に・・・
汎用2.5インチ用。
サンワ=49.5x37mm(液晶サイズギリギリの寸法。液晶部が凹型の場合に丁度良い)
エレコム、アーベル=50x37mm
ハクバ=51.5x39mm(2.5インチ液晶の周りを約1mmオーバーしてカバー)
汎用2.7インチ用。
サンワ、アーベル=53.5x40.5mm
エレコム、ハクバ=55x41mm
SDカードは既にお持ちの物でもいいと思いますが容量は大丈夫でしょうか?。
バッグやケースは付いていません。
身の周りの小物なども一緒に入るくらいのバッグがいいと思います。
私は家にあった昔のビデオカメラ用のものを利用しています。
写真では満タンになっていますが、WZKなら余裕で入るものです。
書込番号:8693503
0点

=花とオジ様=
=うさらネットさま=
ありがとうございます。
デジタルカメラ用液晶保護フィルムNikonD60専用を一枚。
ケンコー 52−S MC-UVを二枚。
BSCRA26U2WH(USB)(26inl)を一つ。
(これでいいのかしら?)
SDカードは2Gを何枚か持っていますが、無理でしょうか?
バッグは入れるものをみてからお店で買うことに致します。
フードというのを探したのですが探すことができませんでした。
検索はフードではないのでしょうか?HB-45?
書込番号:8693572
0点

オンラインショップや大手量販店ならあります。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=3403
http://joshinweb.jp/camera/1368.html
SDは2Gで大丈夫でしょう。
不足を感じられたら買い足せばいいと思います。
書込番号:8693667
0点

=花とオジ様=
ありがとうございます。
HB-45わかりました。
これで、注文してみます。
皆様本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:8693726
0点

レンズフードですが、
「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」用レンズフードは、HB-45
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」用レンズフードは、HB-34
になります。間違ってHB-45を二つ買わないように注意して下さい。
また、レンズフードは必須ではありません。反射とレンズフレアが気になるようであれば後から買い足しすれば良いと思います。(見た目も購入の理由にはなりますが)
SDカードですが、基本的に大丈夫だと思いますが詳細(カテゴリ4とか6やメーカー)があると回答が少し出来ると思います。
書込番号:8694404
0点

こんにちは、横レスもうしわけありません
私がD60WZKを購入した時は
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5のレンズフードはHB-37がキットの中にはいっていました。
プラスチックの安っぽいフードなので気に入らなければHB-34を購入されてもいいかと思います。
書込番号:8696896
0点

=赤色と角で三倍様=
=ボーネン様=
ご連絡ありがとうございます。
HB-34は様子を見ながらにします。
他のものは発注をかけました。
楽しみです。
書込番号:8697995
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

こんにちは。
D60は持っていないので、参考になるか微妙ですが・・・・
D60だと連写で被写体を追っかけるのはチト厳しいと思うので、カメラを連写モードにしても、基本は一発必中狙いになると思います。
その上でAF-C、ダイナミックAFモードを基本にして、お天気と相談しつつ
1. なるべく高速シャッター(1/1000秒以上)
2. なるべく絞る(お使いのレンズの開放から1段くらい絞れればベター)
3. 狙いのシャッターと絞りが設定出来るようなISO感度に調整
と、動きモノを撮影する際の基本的な内容です。
露出モードはSでもAでも、MでもOKです。
お天気が良ければ、シャッター優先Sが使いやすいかも。
お天気が悪ければ、マニュアルMでシャッターと絞りを固定して、感度自動制御が使いやすいかな。
まあ、この辺りはご自分の使いやすい方法でOKでしょう。
あと露出補正はお好みで。
それでは頑張ってくださいませませ〜
書込番号:8693780
0点

こんにちは
D40で昨年の岐阜基地祭のブルーを撮影しました。
アルバムの後半にあるので探してみて下さい。
戦闘機ならD40の連写でも個人的には十分だと思います。
設定も見れると思いますのでお暇なときにでも覗いてみて下さい。
撮影場所は順光になるように場所取りをしました。
レンズはVR70-300
ひたすら連写です。
書込番号:8694838
0点

返信ありがとうございます。
ブルーの場合、区分がわかればそれなりの予測がつきますが、F-15・F-2・F-16あたりだとかなり追いつけないですね^^
皆さんの意見を参考に頑張ります。
書込番号:8697584
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
昔から一眼レフカメラに興味があり、この度購入を決意したのですが、色々な機種がありなかなかどういったものを買ったらいいのか悩んでいます。とりあえず今の候補はD60なのですが、他にも入門機としてオススメの機種はありますか?
それと、自分は風景など自然の写真を撮りたいと思っています。
他にも、カメラを始めるに当たって最低限揃えておいた方が良い物とかあったら教えて下さい。できるだけ詳しく教えてもらえたら嬉しく思っています。
0点

D60/D40の過去スレッドに、皆さんが有益なことを色々と書かれています。
一読された後に絞り込んで質問されたほうがベターかと思います。
まずはベーシックシステムをイメージします。次に追加レンズを考えましょう。
ベーシックは過去スレッドにあるように、
ボディがD60かD40か、WZKかLKか又は純正VR18-200mmかサードパーティ18-200mmにするかを予算を考慮して決めます。
初めてで一応何でもこなせてトラブル回避となると、D60ボディ+純正VR18-200mmでしょうか。
私の場合のD60/D40系は初めにD60LK購入、即追加でVR55-200mmmとなっています。その後にD40ボディ追加。
書込番号:8677938
0点

まずは各メーカーの入門機を全てカタログなどで比べたり店頭で触ってみましょう。
その中で自分が気に入った物でいいかと・・・
って、これだけじゃアドバイスになってないのでオススメ機種を挙げておきます。
わたしのオススメはオリンパスのE−520です。
約4段分の強力な手ぶれ補正がボディに付いていて風景撮影などで表現の幅が広がる超広角レンズや
花などを撮るのに最適なマクロレンズなど全てのレンズで手ぶれ補正が効き、
レンズに手ぶれ補正を必要としないので安価で小型軽量なレンズでOKですから
レンズを含めたシステム全体を小型軽量に納めることができます。
またオリンパスのデジ一眼には実用レベルのダストリダクション(ゴミ取り機能)が付いているので
ゴミの写り込みをほぼ100%気にせずに撮影できますので
屋外でレンズ交換がすることが多いネイチャーフォトには必須機能だと思います。
またオリンパスのレンズは全てがデジタル設計で安価なレンズでも
周辺減光や周辺部の画像の流れがほとんどない
絞り開放からでもしっかりとした描写のレンズしかないので
どのレンズを選んでもハズレがなく
デジ一眼初心者でもレンズが選びやすいと思います。
欠点としてはファインダー像がやや小さいことと
高感度画質がやや弱い(常用できるのはISO800まで)という点でしょうか。
ファインダー像はマグニファイヤを使ってファインダ像を拡大すればかなり改善されますし
風景のように静物の撮影が主なら手ぶれ補正でカバーできるので
実際の仕様上はほとんどデメリットにはならないと思いますが。
E−520はキャッシュバックキャンペーン中ですから
Wズームで実質58000円ぐらいで買えてコストパフォーマンスも非常に高いと思いますよ。
書込番号:8678090
0点

D60(D40も)は、AFで使えるレンズに制約があるのはご存知だと思いますので、
できればD90を目指すのがいいと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/features06.htm
書込番号:8678108
0点

これ、今日D40で撮りました。
なかなか色鮮やかで綺麗でしょ???
レンズは今週買ったシグマ10-20HSMの初撮りです。
入門機といえども、各社どれも優秀です。
数字に若干の差こそあれ、どれも昔の上級機並みに優秀です。
その中で私がニコンを選んだのは、この質感が好きだったからです。
カメラの性能は数字や機能の有無だけではありません。
むしろそれより大切なのは、気持ちよく撮れるかどうか、撮る気にさせるかどうか、です。
数字的に優秀な機械、いっぱい機能のついているカメラはいくらでもありますが、やはり私の中ではD40。
D40以上の性能は要らないとさえ思います。
もちろん他に中型機2台を所有しているから、こんな贅沢が言えるだけなのかもしれません。
でも、少なくともこの中型機2台にD40が劣っているなんて全く思えません。
別にD40が誰にとっても優れていると言っているわけじゃないんです。
私の中での1番と言いたいだけです。
つまり、好きなカメラを使うのが一番だと言いことです。
まずカメラ屋さんで触ってみて好きなカメラを2〜3台ピックアップして、好きな点、気になる点をまとめてみて、もう一度、相談してみてはいかがですか?
既に触ってみてD60が好きというのであれば、D60が一番だと思います。
書込番号:8678226
0点

okayamanさん、こんにちは。
風景撮りで入門機での選択であれば、基本的にはどの機種でも十分対応できると思います。
どの機種もしっかりと作り込まれていますので。
私は、手に取って撮る気にさせてくれる、そんなカメラを選んだ方が、
写真を撮りたくなって、たくさん写真を撮るようになるので、良いかと思います。
好きこそものの上手なれともいいますし。
ただ、各メーカー、画作りの違いはあると思いますので、
そこは好みのものを一度確認してみるのも良いかと思います。
> 自分は風景など自然の写真を撮りたいと思っています。
> 他にも、カメラを始めるに当たって最低限揃えておいた方が良い物とかあったら教えて下さい。
よく似た過去スレで、以前私、こんなレスをしてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=8487973/
書込番号:8678711
0点

okayamanさん、おはようございます。
購入するときは、まず予算、次にフィーリング(相性、デザイン、そのカメラからでる絵)だと思ってます。重さも重要ですね。
機能はその次でしょうか。それかなにかこだわりがある場合だと思います。(背面液晶が可変するのがいいとか、望遠が強いほうがいいとか。)基本的に大差はないのだと思います、エントリークラスの範囲では。
私はニコンのD40を買う決意をしてましたが、X2になってました。最初の時点ではレンズを何万も出して買い足す感覚がまったくなかった(あり得なかった)ので、キヤノンの9,000円で買える魅力的なレンズがあったので、そっちにしました。(このレンズだと簡単にぼけがきいた立体的な写真が撮れるので)
私がカメラと同時に手にいれたものは、レンズの保護フィルター、背面の液晶保護シート、三脚、バック(おまけでもらいました)、ワイヤレスリモコンです。後からドライボックス、お手入れセットを買いました。
もちろんメモリーカードがなければ写真は撮れません。
いずれにせよ早く購入してデジイチデビューされたほうがいいですよ。
デジイチを買ってからは、今までいった旅行がもったいなかったと感じております...
書込番号:8678838
0点

こんにちは
私も超初心者ですが10月にD60を買った時の事を。
>カメラを始めるに当たって最低限揃えておいた方が良い物
上の方でも書かれてますが、レンズの保護フィルターと背面の液晶保護シートは
カメラを買うのと同時に購入された方が良いと思います。
私はカメラだけ買って嬉しがって家に帰り、箱を空けた時にここで書かれていたレンズの保護フィルターと背面の液晶保護シートの事を思い出しました。
その日は背面液晶やレンズに傷が付かないように恐る恐る触る事に・・・苦笑
(SDカードはコンデジに付いていた物で代用出来ました)
あと、初心者の経験として参考になればよいと思い書かせて貰いますが。
ここのクチコミの過去レスを参考にする時、それが書かれた日付に注意した方がいいと思います。
現在デジイチの進歩はとても早いらしく、レンズ関係でも新製品がどんどん発売(や予定)されており、私のような右も左もわからないデジイチデビュー組は古い日付のクチコミを読んでいると混乱する事があります。
ここのクチコミの情報とあわせてメーカーサイト等で関連情報をよく確かめるのがいいと思います。
(そんな事言われなくてもご承知かもしれませんが、あくまでも超初心者の私のケースとして)
私が購入した当時無いと言われていたD60でAF可能な純正の単焦点レンズが12月に発売予定とかいうケースがあったりします。
書込番号:8679846
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
おかげでかなり候補が絞られました。
特に、The March HareさんのオススメのオリンパスのE−520は僕の中で大分好印象で、あとは直接店頭の方に行き、実際に手で触れ確認してきたいと思います。
素人の僕にはこれから色々と勉強をしていかなきゃいけないなと参考になりました。
書込番号:8682261
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711114/SortID=8295977/
こんばんは、以前こちらで質問させて頂いたものです(URL参照)
今日友人のD60を使って写真を撮っていたのですが、どうも
わからないことばかりで初心者の私には話がついていていけませんでした。
現在は、どれかのレンズキットを購入すると言う事だけ確定しております。
どの機種(?)種類を購入するかを決めたくて質問しました!
※ちなみに、目的は主に、背景も入りますが人を撮ります(人重視)
野外や室内、たまに暗いところ(廃墟等)でも撮影をします。
(レフ板は銀色と白色を持っているので外でも使えると思います)
それを理解した上でご回答お願い致します><
コンデジとはどういったものですか?それは便利ですか?
感度とは、どういうことですか?
D40にゴミ取りはついていないですが、D60にはゴミ取り機能はついています。
これはやはり、ゴミ取り機能がついていないと面倒ですか?(当方は面倒くさがりやです)
Dライティングとは、どういう意味ですか?何をするのですか?
ノイズはD40やD60に関係ありますか?
ISOとは、手ぶれの事を言うのですか?(友人情報より)
高いほど何が得で低いほど何が得なのかを教えて下さい
初心者の私でもD40またはD60は扱えますか?
D60を少し借りて使い思ったのですが、横にしたら画面が横になり
縦にカメラを傾ければ画面が縦になる機能はD40にはありますか?
D60かD40どちらが向いていますか?(条件を見た上でお答え下さい)
今はこのくらいです!また質問させていただくかもしれません!
ほんと毎度ながらご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
私に合うちゃんとしたカメラを購入したいのでそのお手伝いを是非してください!
本当に真剣に悩んでいます 沢山の方の意見をお聞かせください!
0点

あーささん。こんばんはー(*ゝ(ェ)・)ノ
ひさしぶりデスねー。顔がまた、泣いちゃってますね。(笑ってね)
えーと。少しづつ、お答えさせてくださいね。
まづは、レンズキット。
うん。これが正解だと思いますよ。(゚◇^d)グッ!
>コンデジとはどういったものですか?それは便利ですか?
これは、後でお答えしますね。パス1.
>D40にゴミ取りはついていないですが、D60にはゴミ取り機能はついています。
これはやはり、ゴミ取り機能がついていないと面倒ですか?(当方は面倒くさがりやです)
ごみとり機能は、あったほうが良いんですけど、自分でもできますから心配はいりませんよ。カメラに掃除させるより、綺麗にゴミがとれます。
それ用の道具が売っているんです。後で、紹介しますね。(^o^)
>Dライティングとは、どういう意味ですか?何をするのですか?
早速、高度な機能に興味があるんですね。
写真は、見た目と違って写っちゃうんです。
明るいモノと暗いモノが大げさになっちゃうんです。
暗い所を少し明るめにすると見た目に近くなるんですよ。
とても便利な機能ですけど、弱点もあるので、使っていくうちに勉強できますよ。
>ノイズはD40やD60に関係ありますか?
昼間の明るい所での写真には、あまりノイズを気にしなくても大丈夫です。
暗い場所や室内や夜などにISO感度を高く設定すると、ノイズが出てきます。
どんなカメラにもノイズはあるんですけど、D40は、ノイズが少ないカメラです。
>ISOとは、手ぶれの事を言うのですか?(友人情報より)
手ぶれの事じゃないですけど、とても関係のある事ですよ。
暗い場所では、シャッタースピードを落とさなきゃならない時もあるんですが、
そうすると、手ぶれが出る原因になります。そんな時、ISO感度を高くすると、シャッタースピードを上げることが出来て、手ぶれが防げます。とても関係のある事です。
>高いほど何が得で低いほど何が得なのかを教えて下さい
これは、とても重要ですね。
高いほど写真が綺麗じゃなくなってしまいます。先程のノイズも出てきます。
そして、低いほど綺麗な写真になりますよ。
ISO800くらいまでは、綺麗だと思いますけど、あーささんの目で感じるのと、他の人の見るのは基準も違ってきますからね。あーささんが見ないとね。
>初心者の私でもD40またはD60は扱えますか?
この書き込みは、あーささんが自分でキーボードを押したのかな?
これくらいパソコンが使えれば、カメラも必ず慣れますよ。大丈夫。
>D60を少し借りて使い思ったのですが、横にしたら画面が横になり
縦にカメラを傾ければ画面が縦になる機能はD40にはありますか?
これは、撮った写真を後で見る時の事ですか?パス2。
2つパスして、ゴメンナサイね。
わからなかったら、また書き込みしてくださいね。(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8651519
1点

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000886280/index.html
ごみとりの道具です。
あくまでも、たとえばですけど。
買う時にまた考えましょうね。(^o^)
書込番号:8651553
0点

こんばんは。
一般的な用語に関しては「ネットで検索する」という事をオススメします。
それによって質問内容が絞られ、より有効なレスが貰えるようになると思います。
また、他のスレッドをご覧になるのも良いと思います。有用な情報がたくさん落ちていると思います。
Dライティングに関してはご自身で示された前スレにおいて、Ash@D40さんがアクティブDライティングと共に大変丁寧に解説してくれていますね。
>D60を少し借りて使い思ったのですが、横にしたら画面が横になり
縦にカメラを傾ければ画面が縦になる機能はD40にはありますか?
撮影後の確認画面の事でしたらD40にもあります。機能をOFFにする事もできます。
書込番号:8651561
1点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features02.htm
Dライティングの写真がありました。
他の機能も参考になりますね。(^o^)
書込番号:8651576
0点

D40とD60はレンズの制限がありますので、人物撮影に向かないと思いますが、
その派手な発色で、一部の初心者やコスプレー仲間の間で結構人気です。
カメラとしては、ニコンならD90がとても素晴らしくて、入門機のなかで最高です。
また他社の入門機も良いと思います。D60より良く、値段も手頃なものを
具体的に言うと、キヤノンキスF、ソニーα200、ペンタックスK200D、K-mなどがあります。
ペンタックスの発色も派手ですが、私は派手が苦手ですのでキスとα200が良いと思います。
http://kakaku.com/item/00490111129/(KF、4.4万)
http://kakaku.com/item/00490111109/(KX2、5.4万)
http://kakaku.com/item/00491211119/(α200、3.6万)
書込番号:8651592
0点

D40は目的(高感度<RAW>、裏技)をもって使用されるならとてもよいカメラですが
デジタルカメラの進歩ははやいので オートでとられるなら
一般的にはD60以上がよいと思います。
ニコンの場合 CANONのようにレンズにAFのモータが組み込まれたものしか扱えないD60と
本体にAFのモータがついていてAFのレンズならとりあえず使用できる
D90(重い)以上に分かれます。
ただ普通に写真をとられるのでしたら どこのメーカーも大差ないので
個人的には 手にとってもっとも手になじむカメラを選ばれたほうがよいと思います。
(本格的に進むのであれば レンズなどの将来的なことを
計画しなければならないでしょうが)
書込番号:8651784
0点

他の回答と重複しますが『沢山の方の意見をお聞かせください』とのことですので、いっときます。
コンデジとはどういったものですか?それは便利ですか?
>小型軽量というのがコンデジのメリットです。逆に言えば、それ以外ではデジイチ優勢だと思います。ボケ含めた描写力。瞬発力、操作感等々。
感度とは、どういうことですか?
>デジカメ写真とは「シャッタースピード×絞り×感度(ISO)」で撮ります。同じ明るさのところで感度(ISO)を高めると、シャッター速度を早めたり、絞りを絞ったり出来ます。シャッター速度が早めると動くモノがシャープに撮れます。絞りを絞ると広域でピントが合います。感度(ISO)は高いにこしたことはないですが、あまり高すぎるとノイズがでて画面が荒れます。
D40にゴミ取りはついていないですが、D60にはゴミ取り機能はついています。これはやはり、ゴミ取り機能がついていないと面倒ですか?
>私としては、ゴミ取り機能の有無はまったく気にしていません。ゴミ取りあってもゴミはつくし、ゴミ取りなくてもつかないときはつかないはず。死んでもゴミがつかないゴミ取りが出来たら真剣に考えるかも知れない。だってゴミがついたら1000円もってサービスセンターに行けば済むことです。
Dライティングとは、どういう意味ですか?何をするのですか?
>例えば窓辺に窓を背景に立った人を撮る時、窓は明るく、人は暗くなってしまいます。そういう露出のでこぼこを補正をする機能がDライティングです。これ便利です。D60は設定しておくと撮影のたびに自動的にDライティングしてくれますが、1枚1枚の読み込みに時間がかかりイラっとくるようです。これに対してD40は1枚1枚自分でやらないといけないですが、その分、必要ないものまで処理されないのでイラッとは来ません。
ノイズはD40やD60に関係ありますか?
>一般にD40のほうがノイズは少ないといわれています。それはD40のほうが画素数が少なく怪我のコウミョウになっているようです。でも、それ程、気にすることもないと思います。
ISOとは、手ぶれの事を言うのですか?高いほど何が得で低いほど何が得なのかを教えて下さい。
>ISOとは手ぶれではなく「感度」の単位です。手ブレはシャッタースピードの遅い時、そして特に望遠レンズを使う時に目立ちます。ISOを高めるとその分シャッター速度を早くすることが出来、手ぶれを減らすことが出来ます。手ぶれ防止、これは非常に有効な便利機能だと思います。
初心者の私でもD40またはD60は扱えますか?
>はい、絶対に大丈夫です。初心者を卒業してもD40、D60は使えます。そういう人がたくさんいます。基本の機能しかないので、逆に長く使える(競争棄権機種?)と思います。
D60を少し借りて使い思ったのですが、横にしたら画面が横になり縦にカメラを傾ければ画面が縦になる機能はD40にはありますか?
>あります。ここはD60と同じです。
D60かD40どちらが向いていますか?(条件を見た上でお答え下さい)
>D40。理由はD60じゃなきゃいけないっていう点が見当たらないからです。だったら安いD40でいいんじゃないの?ってだけです。D60ももちろん良いカメラだと思います。
総じて、デジイチ、買っちゃいなさい。できればニコン。私の調査では、デジイチなんて買わなきゃ良かったって人の理由のほとんどは「でかくて重い」です。でかくて重いと思わなければ、後悔する理由はありません。
書込番号:8652120
1点

あ−ささん
おはようございます。
おそらく、D40でもD60でもあ−ささんに取っては大して変らないかと思います。
勿論、私に取っても同様なのですが、私なら、データサイズの小さいD40が有った方が便利かな?
最初の一台でしたら、D60でも良いと思います。
良く言われる、D40やD60のレンズの制約なんて、これから始められる方の場合、既存のAF-Sレンズのレパートリーに不足は感じ無いでしょうし、面倒くさがりやを自称されて居るあ−ささんが使うには、何の問題も無いかと思います。
D40でもD60でも、どちらでも御予算次第で宜しいかと思います。
只、追加交換レンズの事も有りますので、御予算は残しておいた方が宜しいかと…。
いずれにしても、早くお使いになられた方が楽しいと思いますよ。
書込番号:8652126
0点

D60レンズキットをお奨めします。価格差は1万円です。
D60レンズキットのレンズはVR18-55mmで手ぶれ補正機能付き。暗いところでは手ぶれに多少有利。
1年半近く後に発売されていますので、機能面が充実しています。
私は迷った結果、先にD60購入、後からD40(安いですから)を購入しました。
D40の購入はD60に不満があった訳ではなく、D40が面白そうで中古出物を狙っていましたから。
書込番号:8652910
1点

>コンデジとは?
コンパクトデジタルカメラの略です。
つまり…皆さんが普通に使用している…あるいは一般的に良く見るデジカメの事です♪
大概フルオートで、シャッターボタン押すだけで写真が撮れますので…便利と言えば便利ですね♪(綺麗か?どうか?は別問題にして)
ちなみにD40/D60のようなデジタル一眼レフカメラは…デジイチ…と略して呼称しています。
>ISOとは?
「ISO感度」と言って、本来はフィルムの感光する「感度」=ドンだけ光に対して敏感に反応するか?=早く写真に写す事が出来るのか?…を表わす単位の事です。
デジタルの時代になっても写真が写る基本原理は同じなので…同じ単位を使用しています。
写真は、丁度良い「光の量」を適切な「時間」フィルムやCCD&CMOSに当てる(感光する)事によって写ります。
従って…光が沢山あれば、ドバッと一気に感光する事が出来る=シャッタースピードが速く出来ます。
逆に室内のように、光が少ない場所では、光をチョロチョロとしか当てられないので、時間を掛けてジックリ感光しなければ…写真に写す事が出来ません。
つまり…シャッタースピードを遅くして、長い時間シャッターの幕を開けて光を取り込む必要があります。
写真が写るまでに時間が係るので…
その時間内に被写体が動いたり、カメラを動かしてしまうと…
その残像が写ってしまいます…
コレがブレブレ写真です♪
被写体が動いたケースが被写体ブレ…カメラが動いたケースが手ブレです。
だから…室内撮影でシャッタースピードが遅くなると…皆さんブレブレ写真を量産する訳です♪
これを救う救世主が、ISO感度です。
先ほど言った様に…ISO感度は、光をドンだけ敏感に感じるか?の単位でISO感度を「高感度」にするほど…敏感に感じちゃう♪=早く感光出来る=シャッタースピードを速く出来る=ブレブレ写真を防ぐ…と言う事です。
早い話がカメラ君をドーピングして敏感にしてやる訳です。
但し、ドーピングには副作用が付き物で(笑
ノイズと言う副作用があります。
どこまで、副作用に耐えられるのか?は…あなたしだいです。
この副作用が少ないのがD40の方…と言うワケで…
お薦めする人も多いと思います。
長文失礼致しました。
書込番号:8653162
0点

泣き顔を普通に戻しました 笑
沢山回答を頂いて嬉しい限りです><
みなさん有難う御座います !!
>>D60を少し借りて使い思ったのですが、
横にしたら画面が横になり縦にカメラを傾ければ画面が縦になる機能はD40にはありますか?
D40はカメラを縦に構えた際の縦表示にも対応していますか?
と聞きたかっただけです!
これはD60ど同様にD40にもついていますでしょうか?
説明がわかりにくくて申し訳ありません orz
質問追加します(ごめんなさい)
シャッタ−が早いのはどちらでしょうか?
デ−タの大きさとかは関係ありますか?
デジタルイメージプログラム(シーンモード)は
D40もD60も変わらないでしょうか?
液晶画面の大きさは同じですか?
重さはあまり大差はないのですが、気になるでしょうか?
電池持ちはどちらがいいのでしょうか?
市販のSDカードはD40・D60使用できますか?
D60に画像合成機能はありますか?
本当自分で調べてるんですが、みつかりません orz
今のところD60にしようかなと考えてきました(前まではD40でした)
D40もやはり捨てがたいですよね…本当悩みます
自分にあったカメラを持ちたいです!
本当はどちらも欲しいですが金銭的に×なので、今買うなら!を決めています
お金に余裕があれば2つ買うつもりです^^笑
書込番号:8654508
0点

あ−ささん、こんばんは。
前回の質問に対して、順不同で抜粋のレスで申し訳ないですが。
■D60を少し借りて使い思ったのですが、横にしたら画面が横になり
縦にカメラを傾ければ画面が縦になる機能はD40にはありますか?
ここでいう『画面』が『撮影後に表示される画像』のことでしたら、D40にもあります。
そうでなくて『情報表示画面』のことでしたら、残念ながらD40にはありません。
そのため、三脚を頻繁に使って縦位置で写真を撮るようでしたら、D60が便利だと思います。
■初心者の私でもD40またはD60は扱えますか?
はい。十分に使えます。
より初心者に機能的にやさしいのは、どちらかといえば後から発売されたD60だと思います。
ただD40は、お財布にやさしく、そして奥の深いとっても楽しいカメラです。
■D60かD40どちらが向いていますか?(条件を見た上でお答え下さい)
少し暗いところでも、レフ板を使って十分に光をまわすような撮影をするなら、
D40の若干の高感度撮影時のメリットも、あまりないかもしれませんね。
『面倒くさがり』とおっしゃられていますし、2機種の価格差もそれほど気にならないようでしたら、
あ−ささんには、より初心者にやさしい設計のD60レンズキットが向いているかもしれません。
ただ、D60を選んでもD40を選んでも、よりキレイな写真を撮りたくなったら、
カメラ任せの設定のところに、少しずつ自分好みの設定や撮影方法を組み込んで行ってくださいね。
手間をかけ、工夫すればするほど、撮れる写真はどんどん良くなりますよ。
先ほどまで外出してましたので、追加の質問については、また後ほど。
参考までに、D40とD60のマニュアルがダウンロードできるニコンのページを紹介しますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:8655294
0点

D40/D60は基本的に同じで、D40の後継機または発展機がD60です。ボディ設計も同じです。
細かいところでは、
D40のシンクロ同調速度は1/500秒以下の低速、D60のそれは1/200秒以下。
D40のAWBプリセットは黒体上の設定のみですがD60のそれでは色度座標上x/yで変更可能。
(つまり、D60は細かくプリセットできます。)
D40はD60他に比較しますと多少黄味を帯びた色調になることがあります。私の個体のみか?
D40のシャッタはCCD電子式と機械式併用ですが、D60は機械式の縦走りフォーカルプレーンです。
(D40の機械式の方式については把握していません。)
ご質問について
>デ−タの大きさとかは関係ありますか?
D40は6Mpix、D60は10Mpixですからデータの大きさは画素数比例でD60が大きくなります。
>D60に画像合成機能はありますか?
ありません。D40にもありません。
その他の項目はD40/D60共通、つまり同じです。
書込番号:8655344
0点

D40はディスプレー文字の縦表示はしてくれません。
D60は縦表示があるのかな?
あまり必要性は感じませんけど。。。
シャッタ−が早いのはどちらでしょうか?
>D40の方が高感度に強い(高感度でもノイズが少ない)と言われていますので、D40のほうがISO感度を上げやすい。つまり、早いシャッタースピードを設定しやすいと思います。ISO感度とシャッター速度の関係は『シャッター速度×絞り×ISO』の算数どおりです。
デ−タの大きさとかは関係ありますか?
>D60のほうが画素数が多い分、データは重くなるでしょう。逆に画素数の少ないD40はデータ量は小さい。もちろんカメラの設定でデータ量を小さくすることは出来ます。大きくすることはさすがに出来ないでしょうけど。
デジタルイメージプログラム(シーンモード)はD40もD60も変わらないでしょうか?
>モードの数自体は変わらないと思いますが、その中の細かい設定値は変わっていると思います。画像素子が違うのだから、同じであるわけはないですね。シーンモードは使ったことがないので、仕上がりに差があるのかまでわかりません。
液晶画面の大きさは同じですか?
>これは同じでしょう
重さはあまり大差はないのですが、気になるでしょうか?
>これも気にすること、おまへん。
電池持ちはどちらがいいのでしょうか?
>これも気にすること、おまへん。
市販のSDカードはD40・D60使用できますか?
>はい、大丈夫です。問題なし。
D60に画像合成機能はありますか?
>知りませんので、ノーコメント。
すみません、雑で。。
書込番号:8655407
0点

D40/D60の高感度特性について
よく言われますD40の高感度特性については、D60より感覚で1ステップ良い程度です。
D40のノイズは非常に素直で色づきが少なく嫌味のないのが特長です。が、ISO6400でも使えるD3のレベルではありません。
高感度に対する過度の期待は禁物です。
あと、D40持ちはD60のアクティブDライティングにあこがれるのですが、
D60持ちは処理の遅いアクティブDにいらついています。結局はこの機能を大方の方が使っていますが。
D40を追加して思ったのはアクティブDがないので、皮肉にも撮影後のモニタ表示が軽快なことです。面白いですね。
書込番号:8655431
0点

誠に失礼
D40/D60いずれにもMenuに画像合成があります。この機能は使ったことがありません。失礼いたしました。
書込番号:8655457
0点

追加の質問分です。
■シャッタ−が早いのはどちらでしょうか?
シャッタースピードの性能は同じ(1/4000〜30 秒)ようです。
■デ−タの大きさとかは関係ありますか?
もっとも画質のよい撮り方どうして比較した場合、画素数の多いD60の方がデータは大きいはずです。
■デジタルイメージプログラム(シーンモード)はD40もD60も変わらないでしょうか?
変わらないようですね。
■液晶画面の大きさは同じですか?
大きさは同じ(2.5インチ・23万画素)ようですね。
■重さはあまり大差はないのですが、気になるでしょうか?
気になるかどうかは個人差がありますが、
カメラボディの重さ D60:495 g > D40:475 g
キットレンズの重さ D60:265 g > D40:205 g
■電池持ちはどちらがいいのでしょうか?
はっきりしたことはわかりませんが、D60のキットレンズのVRをONにしたまま使用したり、
アクティブDライティングの機能を常にONの状態で使ったら、D60が自動で消費する電力が増えるでしょうから、
その時はD60の方が早くバッテリーが切れるのではないかと思います。
■市販のSDカードはD40・D60使用できますか?
使えますね。
■D60に画像合成機能はありますか?
RAW画像2コマを重ねて合成できるようですよ。
■参照
カメラの比較(価格.com)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711069.00490711114
レンズの比較(価格.com)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10503511826
マニュアル(ニコン)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:8655532
0点

連投、すみません。
■シャッタ−が早いのはどちらでしょうか?
の件、追加です。
※フラッシュ使用時のシャッタースピード
D60:1/200秒以下の低速シャッタースピード < D40:1/200秒以下の低速シャッタースピード
D40の方が、フラッシュを使う時は早いですね。
参照:ニコン
D60の主な仕様
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/spec.htm
D40の主な仕様
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm
書込番号:8655643
0点

うわ、致命的な記述ミスが!!
訂正して、お詫びいたします。
※フラッシュ使用時のシャッタースピード
誤: D60:1/200秒以下の低速シャッタースピード < D40:1/200秒以下の低速シャッタースピード
正: D60:1/200秒以下の低速シャッタースピード < D40:1/500秒以下の低速シャッタースピード
D40の方が、フラッシュを使う時は早いですね。
書込番号:8656452
0点

>シャッタースピードについて…
皆さんのアドバイスの繰り返しになりますが…
この質問には、3つの解答パターンがあります。
シャッタースピードの最高速度は?…
どちらも1/4000秒で同じです。
フラッシュを使用した場合の最高同調スピードは?…
D60が1/200秒
D40が1/500秒
D40の方が速く設定可能です。
ISO感度をあげてシャッタースピードを稼げるのは?…
どちらも最高感度はISO3200で同じです。
従って…どちらもISO感度を使用して稼げるシャッタースピードは同じですが…
その同じ感度を使用した時の画質に差があります。
前レスで説明した様に…ISO感度と言うドーピングをすると…ノイズと言う副作用が出ます。
最高感度の3200までドーピングすると…どちらも見られ無い位汚くなります。
問題は、一段下の1600を使用した時に差が大きくなります。
D40の方が副作用が少ないです。
ISO800以下は、ほとんど差がありません。
そう言う意味で…綺麗な画質を維持しながら、暗い室内(自宅の蛍光灯の明るさ)でフラッシュを使用セズにシャッタースピードを速くして…手ブレを防げる可能性が高いのは?…
D40です。
明るい屋外での撮影が主体である…
室内でも、きちんと照明やストロボ、レフ板等を使用して撮影するなら…
D60の方をお薦めします。
子供やペット…家族写真が主体のファミリーユーザーなら…
D40をお薦めしたいです♪
ご参考まで
書込番号:8656582
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

まずはPLフィルターでしょうね ここの
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607512524.html
52S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドでよろしいでしょう (⌒ ⌒)
書込番号:8664400
0点

光ヶ丘さん、こんにちは。
常用の保護フィルターでしたら、ケンコーのPRO1DプロテクターかMCプロテクターがよろしいかと思います。
PRO1Dプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607252512.html
MCプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152218.html
風景撮影等で木の葉の反射を少なくしたり、青空の色を濃くしたり、水面やガラスの反射を除去したい場合には、サーキュラーPLを一時的に装着するとよろしいかと思います。
サーキュラーPL
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607352113.html
なお、フィルターサイズについては、標準・望遠ズームとも52mmとなっています。
書込番号:8664464
0点

減光用 NDフィルターが、まだ出ていませんのでお勧めにして置きます。
シャッタースピードを、落としたい時に使います。
書込番号:8665036
0点


風景でよく使うフィルターは、皆様から既にご回答のあったC-PLとNDフィルターだと思います。
C-PLは余分な反射光を防いでくれるフィルターで、空気中の塵や埃、水分などに光が反射すると白っぽく見えるのですが、その反射を除去する作用があり、結
果として、より空が青く映ります。
葉っぱなども同様に反射を抑えてくれますので、よりコントラストの高く、色が強調された画像が得られます。
同様に、ガラスや水面の反射を防ぎ映り込みの少ない画像が得られます。
# 私は逆に反射を強調させる効果としてC-PLを使ったりしてますけど・・・(^^ゞ
それからC-PLもND同様減光効果もあります。
# 絞りで最大約1.5段分らしいです。(ND3相当?)
NDを持っていないときはC-PLでもある程度代用できますね。
以下のスレッドの[8665159]のレスにC-PLの使い方を先ほど書かせて頂きましたので、そちらもご参照くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=8649362/
# このスレッドで私が貼らせて頂いている画像はほとんどC-PLを使用しています。
それから、PLフィルターもいろいろの種類が販売されていますが、ハーフミラーを使用している一眼レフカメラ(D60もこれに該当)には円偏光(C-PL)タイプがお
すすめです。
枠の厚さもワイドタイプ用とかありますけど、VR18-55mmなら通常枠でもケラレはないと思います。
私はD40とDX18-55mmの組み合わせでは通常の厚さのモノを使ってますが、ケラレはありません。
# シルバーボディに合わせて銀枠ですけど・・・
通常の厚さのタイプの方が薄型よりは操作性はいいです。
NDフィルターは、レンズの透過率を抑えて暗くし、シャッター速度を遅くすることで、風景では滝などの水の流れをなめらかに写す場合などによく使われます。
また白昼の晴天時の明るいケース(反射の多い砂浜や雪上などでも)で、大口径レンズで被写界深度を浅くするために開放絞りを使いたい場合などにカメラのシ
ャッター上限値を超えないようにするために使われることもあります。
それから私は打ち上げ花火の時にもNDフィルターを使います。
花火は長秒露光しますが、スターマインや連発ものでは露出オーバーになってしまうことがあり、光跡を写し込みたいときは、NDで減光したりします。
私が一番よく使うNDは絞り3段分減光(露出倍率8倍)するND8です。
その他にND4を使うこともあります。
最初の1枚ならND8をおすすめします。
その他のフィルターでは、お手軽に接写出来るACクローズアップレンズとかもよく使っています。
いずれにして、ダブルズームキットのレンズではフィルターは52mmの寸法のタイプになりますね。
フィルターに関して詳しくは当方サイトの以下のページをご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm
ご参考までにC-PLを使った作例を貼らせて頂きます。
# いずれもカメラはD40、レンズはDX18-55mmで手持ち撮影しています。
書込番号:8665249
1点

PLフィルター、使い方は人それぞれですが、使いすぎにご注意、というのが私の印象かな(ニコニコ)。
書込番号:8665952
0点

まずは皆様の暖かいお言葉に感謝します。ありがとうございます。素人の私にとって、すごく分かりやすい回答をして頂きました。PL、ND等まずは購入し、チャレンジしてみます。いい写真を撮って、皆様のように自身のHPを作成したいという希望が湧いてきました。ありがとうございました。
書込番号:8668404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





