
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 25 | 2008年11月20日 03:02 |
![]() |
2 | 6 | 2008年11月19日 12:55 |
![]() |
6 | 29 | 2008年11月17日 17:29 |
![]() |
11 | 22 | 2008年11月17日 01:13 |
![]() |
10 | 12 | 2008年11月16日 22:40 |
![]() |
9 | 19 | 2008年11月16日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
初めて一眼レフを買おうと思ってます。
wzk or 本体+18-250mmレンズ で迷ってます。
撮影によってレンズをこまめに変えるなら2万円高くついても後者のほうが使いかってがよくていいかと思っています。どちらがよいのか有識者のかたご教授ください。
使用目的は旅行、人物、景色です。
0点

18-250mmレンズの方がレンズを替えなくてもいいですし。
旅行の際も荷物も増えないのでいいですよ。
書込番号:8659956
1点

そりゃ〜1本で全域カバーの方が使い勝手はいいでしょうが、画質には差が出るかも・・・。
それに250mmともなると手ブレ補正なしでは三脚を持ち歩かなくてはならないかも・・・。
18−270なら手ブレ補正付きですよ。
書込番号:8659973
0点

18-250mmはタムロンでしょうか?
だとすれば手ぶれ補正がないのでちょっと使うのに工夫がいると思います。
旅行と景色については標準ズームの割合が高いかと思います。必要に応じて望遠ズームに付け替えた方が取り回しが楽チンの可能性もあります。
人物に関しては・・・キットレンズでも高倍率ズームでもない、別のレンズが良い場合もあります。
書込番号:8660028
0点

250mmで手持ちは天気が良ければ大丈夫でしょうけど
曇っていたりすると手ブレが心配かな
F値も6.3とちょっと暗いし
初めての一眼だったら手ブレ補正が有った方がいいんじゃないですか?
レンズ交換が面倒なら
純正のAF-S VR 18-200mmかSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 OS
この辺じゃないでしょうか
書込番号:8660034
0点

早速の返事ありがとうございます。
初めて書き込みでちょっときんちょうしましたが的確な返答ありがとうございます。
私もそう思っていました。ただでさえ荷物の多い旅行でレンズ2本、3本もっているのは・・・(コンデジしか持っていない私に言う資格もないのでしょうが)
ただ他のスレを見ていると明るさがどうとか。なんのことかさっぱりわかりません。単焦点もしくは低倍率のレンズはシャッタースピードが短くても綺麗に撮影できるってことなのでしょうか。
書込番号:8660047
0点

ペンタックスかソニーにすればボディ側に手ブレ補正機能がありますよ。
ここは一つペンタックスK20D+smc18−250ミリってことで。。。
書込番号:8660076
1点

すいません。
18-250mmくらいレンズということです。
そのくらいの焦点距離で、タムロンで手ぶれ補正のレンズがあったので・・・。
失礼、18-270mmのレンズでしたね。
書込番号:8660090
0点

望遠端ではキットの望遠ズームより暗いレンズですので、シャッター速度が遅くなり手ブレを起こす可能性が増えます。
又、暗い場所ではピントが合うのも時間が掛かるようになるかも知れません。
>・・・・・はシャッタースピードが短くても綺麗に短くても撮影できるってことなのでしょうか。
意味が通じません。
シャッタースピードが短くてキレイに写せるもの=
動いているものをピタッと止まっているように写したい時。
シャッタースピードが長くてキレイに写せるもの=
水が落ちる滝を糸が引いているように撮りたい時。
書込番号:8660139
0点

言葉が足りませんでしたね。私の頭のなかでは夜景をバックに人物をとるときのことを考えていました。
書込番号:8660188
0点

レンズには「F値」というものがあります。
「明るいレンズ」とはF値の小さいもののこと。
たとえばF1.2/F1.4/F1.8/F2など。
これらは単焦点レンズでないと有りません。
※最近はF2のズームも有りますが高額です。
一方、ズームレンズは大口径でもF2.8スタートですが、これも高額。
大抵のズームはF3.5あたりから始まります。
で、大口径が有利なのは速いシャッター速度がかせげるということ。
暗いレンズではISO感度を上げてシャッター速を稼ぐことができますが、
画質を犠牲にすることになります。
また(ISO感度一定の条件では)F値が一段違うと、シャッター速度が倍違ってきます。
F値の問題としては「被写界深度」がありますが、F値が小さいと被写界深度が浅くなり、
ピントの合う範囲が狭くなります。ピントの合っていない部分はボケボケです。
逆に、F値が大きいと被写界深度は深くなり、ピントのあう範囲が広くなります。
俗に言う「シャープな絵」になります。
ちょっと作例UPしてます。 just a moment
書込番号:8660194
0点

これからもさん、
夜景をバックに人物を、ということであればスローシンクロになりそうなので三脚も必要かも。
書込番号:8660222
0点


マリンスノウさん、
ごめんなさい。割り込んじゃいました(^^;
書込番号:8660249
0点


マリンスノウさん画像があってとてもわかりやすいです。
これらはシャッタースピードは全部一緒なのでしょうか。f値が高くなったほうが明るく見えるのですが。
いえいえ、まったく待っていませんよ。とても参考になります。
書込番号:8660359
0点

単焦点の作例=50mmF1.8
ズームレンズ=35-105mmF4.5/5.6
時間がかかって済みません。
夜景をバックにした適当な作例が見つからなくて。。。
書込番号:8660463
0点

いいえ。
ISO感度=400で同一条件の時、絞りを変えればシャッター速度が変わります。
画像をクリックしてみて下さい。
データがあります。
書込番号:8660478
0点

これからもさん、こんにちは。
高倍率ズームを選択される場合は、二コンの場合は、どのメーカーにしても
手振れ補正が付いているレンズを選択された方が良いです。
ただ、超初心者ということですので、wzkの方が扱いやすいかなとは思います。
wzkの標準ズームの方が高倍率ズームより撮影最短距離が短いですし、
確かに、標準ズームの方は焦点距離が55mmと短めなので、55-200mmとの
頻繁の交換はやや面倒に思える時があるかも知れませんが、
少しの不足なら、足で稼いで構図を決める事も覚えると思いますので。
と、言いつつ、私はVR18−200を使っているのですが...
画質的にはwzkの方が良いはずですので、迷っておられる場合はお勧めはしません。
それと、VR18-55は、ちょっと欲しいレンズだったりします。
セットだと割安感があるのですが、単品だと50mmでF5.6ですから、躊躇するお値段だったりします。(50mm F1.8が買えそうです)
書込番号:8660606
0点

私はD40+18-200VRをほぼつけっぱで使っています。
超音波モーターでスッスっと動くし、交換レンズ持ち歩かないので手軽だし、ゴミもつかないし、レンズ交換してる間に被写体が逃げちゃう。
ただ、ちっと高いです。
高いと感じるのであれば、シグマ18-200HSMも良いんじゃないですか???
画質とカバー幅(レンズ1本か2本か、シングルをかきあつめるか)は相反事象ですね。
どっちを取るかは他人には決められないので、ご自身で決めて下さい。
私は基本1本派です(最近、レンズ増えちゃったけど)。
あと、望遠側はとりあえず200ミリまでで良いんじゃないですか?
そりゃ270まであるに越したことはないですが、タムは超音波モーターじゃないし、200より伸ばしたければテレコンもあるし、70-300VRという良いレンズもあるし、もっとでかいのでシグマ150-500も魅力。
レンズ選びにはキリがない中で、18-200はツブシがきく長く無難に使える1本だと思います。
書込番号:8660853
0点

高倍率ズームレンズを買うなら…
値段が高くても、手振れ補正付きのレンズを買いましょう♪
画質も使い勝手も、値段の差だけの事はあります。
純正もサードパーティ製も同様です
書込番号:8661089
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D60で連写する際に現在は、手持ちのSDカードを使っていますが、今時の早いSDカードを使うと、連続撮影できる枚数は増えるのでしょうか?
もし、増えるのであれば、お勧めのカードを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

D90での使用結果が報告されています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/19/news004.html
書込番号:8658911
2点

速いSDカードを使うと連写後の書き込みが早くなるように感じました。
連写可能枚数が変わるかは??です。
書込番号:8659193
0点

おっと、じじかめさんの紹介サイトによると、SDカードでこんなに変わるのですね。
知りませんでした。
書込番号:8659309
0点

じじかめさん、良い情報をありがとうございました。
さっそく速いSDカードを手配します!
書込番号:8659668
0点

色々なテスト結果を見ると、やはりサンディスクが好成績で間違いなさそうですね。
私のD60では、このテストと同じJPEG/Large/FINEで56枚以上連続撮影できました。
使用したSDカードはSANDISK 15Mバイト/秒(クラス4)「Ultra II」の2GBです。
実際は、それ以上可能でしたが撮影はそこで止めた状態です。
撮影モードは、シャッタースピード優先、、シャッター速度を1/500秒、ピントAF-Cで
シャッター押しっぱなしです。
子供の幼稚園の運動会でリレーをトラック一周分撮影した際です。
機種がD90とは違い、記録容量、連写速度が共に低い為枚数が伸びたと言うことでしょうか?
書込番号:8660491
0点

SANDISK 15Mバイト/秒(クラス4)「Ultra II」よさそうですね。
ただ、また新たな疑問なんですが、書き込み15Mバイト/秒クラス4のSDカードと10Mバイト/秒で連続書き込みする際の最低速度6MB/秒が保証された、クラス6のSDカードだと前者の方が早いんでしょうか?
ちなみに検討しているのは、GH-SDHC4G6M (4GB)です。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdhc6m/index.html
書込番号:8661990
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
はじめてデジイチ購入することになりました。
いろんな人のすすめと価格ドDットコムの口コミの評判を見て
D40のダブルズームキットUかD60のダブルズームキットで迷っています。
レンズがD60は2個ともVRですが、D40は18-55mmはVRではないですよね。
この差はレンズを単品で購入した場合15000円の差がありますが、どうなんでしょうか?
VRついていないと手ぶれしてしまうのでしょうか?写真は主に子供です。よく動くのでなかなかうまく撮れません・・。
D40と60の違いは過去のをみて何となくですがわかっているつもりですが
それでもどっちがいいかわかりません。
まったくの素人でどうしていいかわからず、こちらで質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

標準ズームについてはVRが無くても困る状況は少ないと思います。
無いよりはあった方がイイ…という程度でしょう。
標準レンズにもVRが欲しいなら素直にD60を選ばれた方が無駄が無いと思います。
>写真は主に子供です。よく動くのでなかなかうまく撮れません・・。
こういった場合(特に室内で)は手振れより被写体ブレに注意すべきでしょう。
スピードライトを使うか明るいレンズ(シグマの30oF1.4)がよろしいかと思います。
書込番号:8638048
1点

⇒さんの仰る通り、標準ズームの場合は手ブレ補正が必要なケースは少ないですが、付いていると助けられる場合も結構あると思います。
1万円ほどの価格差がありますが、D60にされておく方がいいと思います。
書込番号:8638184
0点

このような質問をするとどこかの誰かが「D40,D60以外のカメラにした方がいいですよ!」って、言われそうですね。
ところでmeromero5さんは、どうしてD40とD60が気に入ったのでしょうか?
手ぶれ補正に関しては今ではごく当たり前の機能になってしまったので、今更手ぶれ補正無しのレンズを購入するメリットは無いでしょうね。
ただし、いくらVRだからと言って手ぶれがおきないという物ではないですけどね。あくまで手ブレに強くなっているというだけのものですので、勘違いされないようにしてください。
でも初心者であればダブルズームキットにするより、レンズキットか、D60ボディ+シグマ18〜200mmF3.5〜6.3DC OS/HSMもしくはタムロン18〜270mmF3.5〜6.3DiUVC LDが良いと思いますね。
まあ、初心者でなくともこれらのズームレンズは1台あると便利だと思います。私もどちらかを購入しようと思っています。
最初は純正のレンズの方が良いかと思い、ダブルズームキットを購入したのですが、やはりレンズ交換が面倒というより、持ち運びが大変なので一本で済むのであれば、それにこしたことは無いですからね。
ダブルズームキットだとカメラバックが必要ですけど、18〜200mmのレンズ1本だけならカメラケースで済みますので。
特に旅行に持って行くことを想定した場合、いくらでもコンパクトであったほうがいいですから。
そのうちのめり込んだら他のレンズを買い足せば良いと思います。
と、いうことで私の意見としてカメラ本体は自分で操作してみて気に入ったものであれば何でも良いと思います。あくまで予算次第です。高ければ高いほど買って後悔はしないでしょう。
問題はレンズ選びではないでしょうか?
書込番号:8638260
0点

一万五千円を、どの程度に感じるかですけどね
セーター一枚分と見るか、買い物の3割も値段が違うと見るか
いろいろ機能がついている分、D60の方が初めてなら歓びも大きいでしょう
実用上は、高感度に優れているD40の方がお勧めですが
安い分、やっぱり高い方にすればよかったと思うこともあるでしょうね
実際は、ほとんど変わりがないし、D40の方が綺麗に撮れる場面も多いでしょうけど
D60の方が、気持ち的に幸せです
D40は、この価格で上位機に負けてない写真が撮れるという
カメラや写真が少しわかっている人には、すごく幸せなカメラです
書込番号:8638322
0点

>写真は主に子供です。よく動くのでなかなかうまく撮れません・・
被写体が動くものには、VRは効きません。
この事象だけ捉えれば、ファインダーのついた最新コンパクトカメラを買ったほうが
幸せかも?
書込番号:8638638
0点

初めてのDSLRはD60WZKが良いでしょう。D40に較べて機能が多少増えて使い易い。
高感度画質はD40がワンステップ優れて見えます。ノイズの載り具合にD60のような色付きがなく見やすいのです。
しかし、暗部を細かく凝視することはありませんからD60を推薦。D40は二台目にどうぞ。
書込番号:8638742
0点

meromero5様
D40DZKU初心者で生後まもなく9ヶ月の娘の専属カメラマンの、
アーキンソンと申します。
2機の違いは過去のスレをご覧になっているようですので省きますが、
僕はD40を選んで良かったと思っています。
手にしたときの軽さはそのまま機動性につながっていると思います。
機能も有れば「いいな」的な物が付いているだけのように思いますし…
ゴミはブロアでフーフーすれば済みますし(この作業で愛着が益々沸きます)
SDカードにもやさしい、PCでの取扱いも負担が掛からずいいですよ。
(HDDへの保存やDVDなどへの保存も沢山いけます)
画質うんぬんはおうちプリントする場合、プリンターの性能によっても大きく左右されますから余った予算でプリンターをグレードアップするも良し。
また、内蔵フラッシュに限界をすぐに感じるでしょうから、スピードライトへまわすも良し。
(私はスピードライトを買う為ヘソクリを貯めています)
D40で腕を磨いて、浮いた予算で周辺機器を固めて、
写真が上達した頃に最新機種の中級〜上級モデルを買われた方がいいと思います。
生意気な事を述べてすみませんでした。
書込番号:8638907
0点

meromero5さん、こんばんは。
レンズキットで完結するなら、初心者にやさしいD60が良いと思います。
将来レンズの追加も考えたり、ちょっと凝りたいなら、D40が良いと思います。
あと、D40とD60を手に取った感じとして私が思ったことは・・・
キットレンズ18-55mmのデザインは、ちょっぴり太ッチョのD60のVRが好みです。
撮影時に、持っててよりストレスなく長く使えそうなカメラは、
操作に影響するダイヤルボタンに丸みがあって右手の指にやさしいD40が好みです。
細かいですね(笑)
そんな私はD40大好き星人です。
書込番号:8639892
0点

皆様、ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。
⇒ さん・・・早速のご返答ありがとうございました。速くてびっくり、感動いたしました。ところでスピードライトってなんですか???いろんな口コミみていますが、用語が分からなくって理解するのが大変です。もっと勉強しないとだめですね!
花とおじさん・・ありがとうございます♪参考になりました
中年太りかなさん・・D40,60ですが、軽くて持ちやすい、知人のススメ、カキコミの評判、価格でいいなと思いました。シグマ18〜200mmF3.5〜6.3DC OS/HSMですが、調べてみると結構高いんですね。予算ができれば6万円前後でと考えていますのでちょっとオーバーしちゃいます。予算内でしたらそうしたいのですが。おさまりますでしょうか?
atosパパ さん・・・D60で幸せな気分にもなってみたいし、部屋で子供の写真を撮ることも多いので高感度のいいD40も捨てがたいんです。写真のことまったくわかりませんが、撮るのはとっても好きなので、毎日バシバシ子供の写真撮っています。どうしましょ???
高い機材ほどむずかしい さん・・・背景がぼけて子供がかわいく表情豊かな写真が撮りたいんです。コンデジも使いますが、がんばっていっぱい撮って勉強したいと思っています。うまく撮れるようまたご指導お願いします。
うさらネットさん・・・D60とD40の高感度の違いって実際のところどれほど違うものでしょうか?部屋での撮影多いのでちょっと気になります。
アーキンソンさん・・・お子さん、かわいい時ですよね。やっぱり素敵な写真残したいですよね。もっと早くに購入しとけばよかったって思っています。うちは最近踊ったり走ったり、いろんな表情もしたり、面白くなってきました。一刻もはやく欲しいです。
皆さんの意見お聞きすればするほど選べなくなってきました。
ほんとにどうしましょ・・・
D40・・・D60・・・・
書込番号:8639898
1点

meromero5さん
手振れ補正は、望遠ほど効果が高いというのは事実だとしても。
標準や広角の手振れ補正が無力なわけではありません。
あるか、ないかでいえばあった方がいいわけですが。
ないからだめだといえないのが、人の心理という物ではないでしょうか。
ゴミ除去も、あるかないかでいえばあった方がいいです。
ゴミは年がら年中発生する物ではなく発生する頻度としては、希です。
希ですが、その希が一度発生するとどかすまで発生し続けます。
ですので、気づかずに撮影を続けると悲惨なことになります。
そういう意味では、常に撮影前に気を配らなければいけません。
ゴミ取りがついていても完璧ではないので。必ずしもカメラの機能でどかせるとは限らない。ゴミ取り機能のあるカメラでもゴムブロアで吹き飛ばさないといけないこともある。
そういう意味ではあってもなくても関係ない(常に確認とゴムブロアの携帯が必要)ともいえなくはないですが。
サボった場合にゴミがついたまま撮影してしまう確率は格段に低くなりますし。
無意味ではないのではないでしょうか。
ただ、ゴミ取りがあるから、手振れ補正があるからD40ではなくD60といえないあたりが問題で。
ぶっちゃけファミリーユースで使う分にはD40の方が画質面ではD60よりも上なのではないかとも思います。
Nikonの10MP機(D200、D80、D60)は、画質面ではあまり成功していないように僕は思います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
一例としては、D60とKiss DX(ヨーロッパ名EOS 400D)との比較でもD60はISO400から格段に解像度が落ちています。
それに比べると、Kiss DXはISO1600でもしっかりとした描写になっています。
一例ではありますが。
室内での撮影が多いファミリーユースでは非常に重要な差ではないでしょうか。
そういった物を選ぶくらいなら、画質面では優位性のある6MP機の方がいいように思いますが。
D40は、D40で、標準レンズに手振れ補正がない。ゴミ除去機能がない。LVがない(液晶を見ながら撮影することが出来ません)。AFが遅い。レンズを含めあらゆる拡張性が乏しい。
といった強力な弱点があります。
個人的にはそういう意味では、Nikonのエントリー機種は非常に悩ましいと思います。
個人的には、Kiss X2などの方がそう言った強力な弱点もなく、エントリー機種にしてはかなりの拡張性を持った機種なので、各社のエントリー機種から選ぶならKiss X2を勧めますが。
ただ、WズームキットだとX2は予算オーバーですが。
望遠レンズは必要でしょうか?
望遠レンズが必ずしも今すぐ必要でないようでしたら、X2のレンズキットなら予算内に収まるように思います(もちろん手振れ補正付きですし)。
また、多少予算オーバーかもしれませんが、レンズキットに8000円前後のEF 50mm/F1.8 IIを足すと撮影の幅が広がるように思います。
個人的には、6万近辺では一番お勧めなのではないかという気はします。
書込番号:8639998
0点

Ash@D40 さん
ありがとうございます!のめりこむかどうかはまだわかりませんが写真とるのは大好きで昔から一眼レフにあこがれを持っていました。いまもバシバシコンデジで子供たちをとりまくってます。今はまだ子供が小さいですが、大きくなってきたら野球かサッカーなどもししたらきっと望遠が欲しくなったりすると思います。風景やお花なども撮るのが好きでマクロ撮影などにも興味はあります。
D40のほうがあっているでしょうか?ただ財布の紐はかたいのでなかなかレンズ揃えたりはしばらく無理です。
どうでしょうか?
書込番号:8640012
1点

あえてどうしてもD40かD60しか選択肢がないならD40でしょうか。
レンズは買い足せますし、ゴミもブロアでどかせますが。
画質は買い足せないので。
それとスピードライトはストロボのことです。
ストロボというのは、タッパーのように特定の会社の登録商標なので一般名詞はスピードライトとかになるようですが、ストロボの方が圧倒的に知名度が高いようです。
書込番号:8640033
0点

コンデジと明らかに使い勝手が違うので戸惑いもあるかもしれません。
とりあえずはD60レンズキットにしておいて、慣れたころにvr70−300を追加で購入されたらいかがでしょう。
まだ、お子さんとの距離が近いところでの撮影が多いでしょうから当面は標準1本でよいと思います。
で、広角、マクロ、望遠のうち良く使いそうな焦点距離のレンズがほしくなったら後で買い足されてはどうですか。
バッグや三脚、メモリーカード、掃除用ブロアーなど必要なものも見えてくるでしょうから、2本も欲張らず最初は小額からはじめましょう。
70−200で小学校などの室外行事になると焦点距離も足らないのでvr70−300がほしくなると思いますしね。
室内行事が多くなると明るいレンズもほしくなるでしょうから、まずはd60レンズキットをお勧めします。
背景がぼけた撮影ですか?。沼に注意しましょうね。
書込番号:8640431
0点

ストロボは、現在では一般的な商品名として通用していると思います。
デジカメは、本来サンヨーの登録商標かもしれませんが、一般的に使われています。
書込番号:8640472
0点

高い機材ほどむずかしい さん・
こんばんは!実はもうすぐ小学生になる子もいますので望遠は欲しいです。身内の舞台の写真も撮りますし。でもvr70−300となると値が張るので手が届きません。運動会等はフットワーク軽くあちこち走り回ってます。200でもしばらくいけるかなとは思うのですが、200もどれくらいなのか、実際お店で覗いてみたのですがいまいちわかりにくくて・・・。レンズキット+70-300もしくは70-200だとWズームより高くなりませんか?
それから「沼」っていったい何ですか?よく出てきてますが意味がさっぱりわからなくって。
いい意味?悪い意味?
書込番号:8640524
1点

meromero5さん、こんばんは。
meromero5さんの場合、今、D40かD60かの2択で、ということなら、
> 部屋で子供の写真を撮ることも多いので
> 写真とるのは大好きで
> 望遠が欲しくなったりすると思います。
> マクロ撮影などにも興味はあります。
> 財布の紐はかたいので
であれば、どちらかといえばD40でしょうか?
なぜなら、
■安いので、将来のレンズ購入(?)に備えて差額を貯蓄できる
■高感度画質が少し良く、若干、室内向き(yjtkさんのおっしゃっるとおり、レンズは買い足せますが画質は、略)
■18-55mmのVR有無を考えるより、将来マクロレンズ(手ブレ補正のないものが多いです)などを追加した方が楽しい
■写真を撮るのが好きなら、創意工夫で多少の性能差はカバーできる
■将来、画期的な新機種が出てカメラを買い増しても、手ごろなサブ機として楽しめる。
■将来、画期的な新機種が出ても、古い機種の方が気持ちの上であきらめもつく???(笑)
といったところでもありますし。
ただ、あくまでも『どちらかといえば』です。
どちらのカメラでも、買ったらしっかり楽しめますよ!!
書込番号:8640611
0点

確かに個別で買うほうが高くなります。100mmの差および解像感の違いが価格に対する価値観との感じ方は人それぞれなので、あとはご自身で決められるしかありませんね。
望遠を撮りたい、景色を撮りたいって方には 標準を飛ばしてトキナー12-24F4とvr70-300を勧めたりします。meromero5さんのばあい、景色、室内、望遠+花の広い範囲なので3本+アルファが必要と思いますが財布の紐はまだ硬いでしょうからまずは標準で始まられたら良いと思います。
で中途半端なwズームの200より望遠に特化した70-300もしくは、広角風景のトキナー12-24かどちらか必要なものを買い足せばよいとおもいますね。
次から次とレンズが欲しくなり買ってしまいところを、底なし沼にたとえ沼といいます。
レンズ沼、ボディ沼、バッグ沼いろいろな沼があります。
書込番号:8640714
0点

迷ったら以下の条件で選んではいかがでしょうか?
予算60,000円前後
手ぶれ補正付き
ごみ取り機能
200mmの望遠ズームレンズ位まで必要
以上の条件全てに当てはまるのは2機種ですね。
@ニコンD60DZK
AペンタックスKM DZK
どちらを選んでも後悔はしないと思いますね。後は実際に触れてみて自分で決めるしかないですね。
書込番号:8640822
0点

>それから「沼」っていったい何ですか?
沼とは底なし沼を指し、嵌ることを快しとしている方々が大勢嵌っている場所です。
一般的には嵌ると抜けるのに苦労しますので、一種の依存症に近い嵌り病という捉え方が適当かもしれません。
この沼嵌り病はまた、物欲症状を呈しますから財務担当者に迷惑を及ぼすことがあります。
発症結果の生成物は換金可能ですので、浪費とは異なるハッピーなものです。
書込番号:8640840
0点

↑
良く言えばそのとおりですが、悪く言えば泥沼に浸かってしまう現象でしょう。
あれでもか?これでもか?という具合にどんどん嵌ってしまう人のことを言います。
そのようになってしまうと、初心者への回答もかなり高度な目線でしか出来なくなってしまい、質問者は何がなんだかわからなくなってしまいます。(あはははは!)
書込番号:8641002
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
直接関係無いのですが、過去にキャッシュバックキャンペーンて過去に期間延長したことってないのでしょうか?
欲しいのですが、せめてボーナスがでるまでやってくれれば良いのにな。。。
0点

他社はありましたが、ニコンは思い出せません。
D90なら良いカメラですが、D60は安くてもやめた方が良いと思います。
キヤノンや、ソニーの方が全然品質が良いです。
書込番号:8587294
0点

D60のキャッシュバックキャンペーンて、確か一度延長されてますよね。
8月17日までだったのが、11月3までに。
もう一度あるといいですね。
書込番号:8587327
0点

カードの利く店でボーナス払いか、翌々月払いを選べばO.K。
延長するか考えるより、欲しければとりあえず買っとくのが「吉」
価格もかなり下がってるし。
明日買えば間に合います。
書込番号:8587466
0点

LABI(ヤマダ電機)ならヤマダのカードを作る条件で手持ちのカードが使えますよ♪
D60使ってますが、この価格帯でこの質感は圧倒的です!
書込番号:8588866
1点

のばすんだったら、3月頃までがいいです。Nikonさんに問い合わせてみましょう。
書込番号:8614455
0点

またしてもうる星先生のお出ましですね。
いい加減D60をけなすような行為はやめたら?
そりゃあD60よりD90の方が良いのは当たり前の話ですよ。でも、価格が違うでしょう。
D60のボディとD90のボディとの価格差はゆうに倍の開きがありますよ。
とりあえずデジ1デビューするにはD60は安くて良いと思いますけどね。
D60使ってみて慣れてきたら、ステップアップしてD90でもD300でもを買えば良いだけの話ですよ。
初心者向けとしてD60は手ごろで使いやすいカメラだと思います。
最近は単にデジ1ブームなので、とりあえずデジ1欲しいと思う人は安い機種を購入してみて、満足できないほどのめりこめば10万円以上の中級機を購入すればいいのです。
何も最初から金がある振りして高い機種を購入する必要は無いと思いますね。
日本人の悪い癖として、最初から道具だけは立派なものを揃えて、後は飽きてしまい部屋の片隅に置かれてしまっているというのが多いのではないでしょうかね。
どっちみちデジカメは日進月歩が激しいですから毎年新しい機種が発売されるので、高性能な機種を欲しければいつでも買えるようになっていますよ。
ですから「D60はやめた方がいい」とかの発言は意味を成しません。性能の悪さを体験することにより、より高性能なものを欲しがるようになるのがごく自然なことです。
ちなみに私はD60を購入したのですが、来年当たりD300の購入を考えております。
でも、D60はコンパクトで使いやすいので用途に合わせて使用するでしょう。
ところでD60購入するのであれば、ダブルズームキットにしないでレンズキットか、18〜200、もしくは18〜270(タムロン)を購入した方が便利ですよ。レンズは純正も社外品も画質の差などは無いに等しいです。(ダブルズームキットにしたことだけが後悔しています)
書込番号:8621521
3点

中年太りかなさん
> D60使ってみて慣れてきたら、ステップアップしてD90でもD300でもを買えば良いだけの話ですよ
その場合、差額が発生してほぼ間違えなく無駄なお金が必要になってしまいます。
そういうのを嫌って、最初っから自分に最適な物というのを熟考してから買うという考え方もあるんじゃないでしょうか?
僕はいずれ買い換えればいいでしょう的な発想は好きになれません。
いずれ欲しくなるなら最初っからそれを買うのが一番ロスが少ないと思っています。
昔PDA用の40MBのATA FLASHが10万円していた頃もFLASHメモリーは、背伸びするくらいがちょうどいいというアドバイスが、当時のniftyのフォーラムや本(niftyのフォーラム参加者が執筆しているので当然同じ傾向になりますが)でも概ねされていましたが、実体験としてもまさにそんな感じです。結局少ない容量ではいずれ足りなくなり、買い換えれば小さい容量の使い道はほとんどありませんでしたから。
そういう意味では、僕もよく、D40、D60は好みに合わないので、Nikonで買うならD90以上というようにいっています。
それがスレ主さんの嗜好にあえば、スレ主さんもそうするでしょうし。
あわなければ、D40やD60から出世魚みたいな買い方をするのもいいでしょうし。
最初っから最後までD60が最適なままの方もいるでしょう。
ですが、現実問題としてD60などとD90等には性能差があるわけで、その性能差を指摘して最初からある程度いい物を買った方がいいというのは気にくわないというのはどうなんでしょう?
> ですから「D60はやめた方がいい」とかの発言は意味を成しません。性能の悪さを体験することにより、より高性能なものを欲しがるようになるのがごく自然なことです。
だったら最初っから高性能なものというか必要な物を買うというのが一番いいように思います。
自分が同じ失敗をしないために、事前にその他人の体験をこういうところで聞きに来ているんでしょうし。
そもそもみんな感性が違うんですから、各々の立場からアドバイスして、一番なるほどと思うものをスレ主さんが自分で選べばいい話ではないでしょうか?
それを他人のアドバイスを気に入らないということこそ意味をなさない気が僕はします。
> 日本人の悪い癖として、最初から道具だけは立派なものを揃えて、後は飽きてしまい部屋の片隅に置かれてしまっているというのが多いのではないでしょうかね。
それって、これからデジタル一眼レフを買われる方に対して、どうせあなたは使いこなせずに肥やしになるだけだから、無駄無駄無駄といわれているようなものなのでは?
結果としてそうなる方がいらっしゃることは否定しませんし、最初っから無駄になる前提で計画するのも僕はどうかと思いますが。
そういう考えもあるのかもしれません。
書込番号:8622648
0点

<yitkさん
まあ人それぞれ考え方は違うと思いますけど、貴方の考えを否定することはしませんが、初めてデジ1買う人にD60は駄目なカメラだから最低でもD90買いなさいというのは、どうかと思いますね。
最初から予算が10万円以上あるというのであれば、私もD60を薦めずD90を薦めますが、親さんの投稿の内容から推測しますとD90を購入する予算は立てていないような気がします。
あくまでボーナスが出てからD60を購入したいという希望ですからね。
ところでD60って、そんなに駄目なカメラでしょうか?結構解像度も良く、ISO1600程度であれば荒さも目立たないし、価格相応だと思いますね。
交換レンズに制限があるとか、ライブビューが出来ないとかという欠点はありますが初心者には十分だと思いますよ。
確かにD90は良いカメラだと思いますが、D60とでは価格が違いすぎますからね。D90はかなりD300に近い性能を持っていると思いますが、実際D90を購入した人の話を聞くと直ぐにD300に買い換えたという人もいるくらいで、どんなカメラであってもその人が求めるレベルで良い悪いが変りますので、頭ごなしにD60は駄目カメラと決めてしまうこと自体問題があるのではないでしょうか?
いずれにせよ私が問題にしているのは前々からD60をけなしている人がD60の板に何度も来て、D60の購入を考えている人に対してD60の酷評をしている行為が許せないだけです。
まるで営業妨害のような行為ではないでしょうか?私に言わせれば、嫌いなカメラの板にはやって来るな!と言いたいですね。自分が興味のある板で発言すればいいのでは無いでしょうか?
私の言っていることって、おかしいですか?
ところでこの間私がD60で撮影した紅葉の写真をアップしますね。正直イマイチで納得はしていませんが、コンデジよりはマシではないでしょうか?
それだけでもD60を購入する価値はあると思いますよ。
書込番号:8623913
1点

中年太りかなさん
> まるで営業妨害のような行為ではないでしょうか?私に言わせれば、嫌いなカメラの板にはやって来るな!と言いたいですね。自分が興味のある板で発言すればいいのでは無いでしょうか?
> 私の言っていることって、おかしいですか?
僕は結構変ではないかとは思います。
というのは、まず、みなさんNikonの営業のために、利益のためにこのkakaku.comのBBSを利用しているわけではなく、デジタル一眼レフが好きなユーザーの相互の利益と発展のために利用していると思っています。
ですので、特定の、D60を買わないと幸せになれないとは思っていません。
ですので、僕なんかは用途や予算次第ではD60の相談でもCanonのKiss X2でも平気で勧めます。そっちの方がよりいいと思えば。
それは、デジタル一眼レフユーザーの利益と発展は望んでいますが。
特定のメーカーや機種でないといけないとは考えていないからです。
一度ユーザーになってしまうと自分の持っている機種が持ち上げられると嬉しいですし、けなされれば頭に来るかもしれませんが。
これから買おうとするユーザー(予備軍)の方にとってはそんなことは、ある意味どうでもいい話で、高いお金を出すんだから、最適なものというのが欲しいのではないでしょうか。
ぶっちゃけ予算内で最高の性能な物が欲しい。
それは箱を開けてみるまで本来分からないけど、損をしたくはないので、箱を開けてみた人に中身を聞いてみたいということで。
そこに営業妨害だとかいって、要するに箱の中身のやめておけば?という意見を阻害するようなことは、箱を開けずに中身を見たいと思っている人には、かえって情報収集を妨げているだけではないでしょうか。
いいという意見だけを聞きたいわけではなく、いいか悪いか聞きたいのではないでしょうか。
中年太りかなさんの望むように、D60に否定的な考え方の参入を禁止していたのでは、そういうことが聞きたいという人が困ってしまうのではないでしょうか。
> 最初から予算が10万円以上あるというのであれば、私もD60を薦めずD90を薦めますが、親さんの投稿の内容から推測しますとD90を購入する予算は立てていないような気がします。
> あくまでボーナスが出てからD60を購入したいという希望ですからね。
もちろん予算ということはありますが、
場合によっては、予算を立て直して考え直した方がいいということもあるかと思います。
個人的には、それくらい僕はD60やD40のコンセプトというのは僕は気に入っていません。
> 実際D90を購入した人の話を聞くと直ぐにD300に買い換えたという人もいるくらいで
ということでしたら、D60はなおさらあっという間に不足に感じてそれこそ無駄な出費になってしまうのではないでしょうか。
> ところでD60って、そんなに駄目なカメラでしょうか?結構解像度も良く、ISO1600程度であれば荒さも目立たないし、価格相応だと思いますね。
個人的には、ISO1600をD60で使う気にはなれそうもありません。
> 交換レンズに制限があるとか、ライブビューが出来ないとかという欠点はありますが初心者には十分だと思いますよ。
僕は初心者にも不十分ではないかと思っています。
僕は初心者なんだから、こういうことは分不相応みたいな切り捨てられ方をするのが嫌いなので。
> 頭ごなしにD60は駄目カメラと決めてしまうこと自体問題があるのではないでしょうか?
別に頭ごなしということもないかと思います。
皆さんそれなりに、D60が勧められない理由というのを持っていると思います。
> いずれにせよ私が問題にしているのは前々からD60をけなしている人がD60の板に何度も来て、D60の購入を考えている人に対してD60の酷評をしている行為が許せないだけです
割と多くの方が、Nikonのデジタル一眼レフ全体でスレッドを見ているからでは?
僕はD1X、D200、D40、D300のユーザーですが。
D3のことも、D700のことも気になります。
また、困っている方がいれば、自分の分かる範囲で手助けが出来ればとも思っているので、Nikon全体で見ています。
ですので、D60のスレッドも目に入りますが。
D60に否定的な人は出ていけというのはいかがなものでしょう?
許せないっていうのが既に理解不能です。
心情として理解できなくはないですが。
それを他人に強要するのは理性面として理解不能です。
> ところでこの間私がD60で撮影した紅葉の写真をアップしますね。正直イマイチで納得はしていませんが、コンデジよりはマシではないでしょうか?
> それだけでもD60を購入する価値はあると思いますよ。
コンデジよりマシという程度でコンデジの数倍の値段を出す価値があるというのであれば、D60の倍?位なのかもしれませんが。D60よりかなり良くなっているD90を買う価値がそれこそあるのではないでしょうか。
書込番号:8627607
1点

結局キャンペーンは延長されず、前後で大きな価格変動もありませんでしたね。
よく見たらボディ単体が実質3万円で買えた時期があったんですね(10月23〜25日)。やっすー!
この傾向はD700でも当てはまるのでしょうか・・・。
書込番号:8627713
0点

yitkさん
>>中年太りかなさんの望むように、D60に否定的な考え方の参入を禁止していたのでは、そういうことが聞きたいという人が困ってしまうのではないでしょうか。
私が言いたいのは「うる星かめらさん」が前々からD60の板に訪れ、具体的な理由も述べないでD60は「最低のデジ1だ!」と、何回も何回もいろんな板に来て酷評しているから書いたまでです。
それなのに、「どこがそんなに最低のカメラなのか教えて欲しい」と尋ねても、一切返答は無く、また次の新しい板に現れては同じことの繰り返しです。
ダメならダメで、何がダメなのか?同じ価格帯の他機種と比較して何処が劣っているのかをわかりやすく説明すれば何も問題は無いのです。
何もD60を酷評しているから悪者呼ばわりしている訳ではありませんよ。そこんとこ誤解のないように!
ちなみにD60が使い物になるかならないかは、撮影する用途や目的、そして使う人の要求で違ってくると思いますので、いくら自分にとってダメだからといって具体的な理由を言わないでただ抽象的に否定するのは正常な大人ではないのでは?
仮に誰が使っても欠点だらけでデジタルカメラとしての機能を果たせないようなものであれば、それは欠陥品です。仮に欠陥品でないのであれば聞いてもいないのに「D60はダメだからそれ以外の機種にしなさい」とかは一切発言すべきものではありません。
同じ発言するのであれば、D60がデジ1として誰が使っても、どんな使い方をしてもダメだという理由を具体的に述べればいいだけのです。
第一ここの親板さんは「キャッシュバックキャンペーンの延長の有無」に対して質問しているのに、D60以外の機種にした方が良いとかという発言自体お門違いというものではないでしょうかね。聞かれた事に対してのみ回答すれば良いだけの話ではないでしょうか?
私の言う「営業妨害」とは根拠を述べないでその商品は使い物にならないとか、他のメーカーや上位機種にした方が良いと言っている事に対して言っているのですよ。
きちんとした根拠を具体的に述べて発言する分においては当然営業妨害でも何でもありません。そうであればアドバイスになります。
そのあたりyitkさんは勘違いされているようですね!
書込番号:8631204
2点

中年太りかなさん
> 私が言いたいのは「うる星かめらさん」が前々からD60の板に訪れ、具体的な理由も述べないでD60は「最低のデジ1だ!」と、何回も何回もいろんな板に来て酷評しているから書いたまでです。
うる星かめらさんも最近はしょってる感はあるかもしれませんが、まったく理由を述べていないわけではないと思いましたけど?
D60やD40の過去のスレッドでも、やはりD40、D60のコンセプトが気にいらないという方は多いですし。
初心者が最初に手を出すにしても、やはり他社にエントリーが五万とある中であえてD60やD40を薦めるのは僕の信条に反しています。
そういった見解、意見の相違はどうしても出てくるかと思います。
それを他人が制限していいものなのでしょうか?
> それなのに、「どこがそんなに最低のカメラなのか教えて欲しい」と尋ねても、一切返答は無く、また次の新しい板に現れては同じことの繰り返しです。
下手に細かく説明すると、なおさら既存ユーザーが怒り出すという現象もあるんじゃないでしょうか。
まったくこの手の話がされなかったわけではないと思います。
> ダメならダメで、何がダメなのか?同じ価格帯の他機種と比較して何処が劣っているのかをわかりやすく説明すれば何も問題は無いのです。
というか、D200が発売された2005年以来Nikonの10MPの画質の話題ってここのBBSでも過去何度となくあったわけですが、画質面ではNikonの10MPって失敗だったんじゃないかと僕は思っています。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
たとえば、これですが。
D60がISO400くらいから解像度を失っていくのに対して、Kiss DX(ヨーロッパ名EOS 400D)はISO1600でも解像感を維持したままでいます。
現行機のX2ではなく、1,2年前のDXと比較してもこんな感じです。
中年太りかなさんがD60でISO1600は使えるとおっしゃいましたが、そのISO1600でもEOSとではこれほど差をつけられてしまっています。
Nikonの10MPって、当時Canonのデジタル一眼レフとは、NikonのISO400とCanonのISO1600が同等の画質とまでいわれる暗黒の時代を作った代物な訳で。
また、個人的な嗜好として、拡張性を高く評価しています。
Kiss系は、というか、α200も、K200Dも、他社のエントリー機は縦位置グリップが装着可能です。
そういったエントリーであっても本格的に撮影したい人はオプションを買うことで対応できるというスタンスのほうが好きです。
初心者なんだから、そんなものは要らないだろうとメーカーから言われるのは嫌いですので。
また、オートWBや、特にD40、D60、D80、D90のAEはかなりピーキーで、とんでもない露出になることが多いです。
そういった意味では、Kiss系は非常にそつなくうまくこなしていると思います。
大きな穴がないんですよね。そういう意味では、初心者には非常に薦めやすいです。
一番気に入らないのは、レンズ制限ですが。
これも他社ならそんな心配はありませんし。
Simga30mmとNikon純正の50mmでかなり困ることは減ったかもしれませんが。
各社の純正の35mm、50mmと比較すると高めになってしまい、差額でボディ代がひっくり返ります。
この手の話は過去何度となく、ここのBBSでは出てきています。
正直、これだけの大差を知りつつあえてD60やD40を薦めるといのは僕の信条に反します。
> ちなみにD60が使い物になるかならないかは、撮影する用途や目的、そして使う人の要求で違ってくると思いますので、いくら自分にとってダメだからといって具体的な理由を言わないでただ抽象的に否定するのは正常な大人ではないのでは?
違うからこそ、自分たちの立ち位置から可不可を述べているんじゃないでしょうか。
今のところ、自分のD60がけなされて気に入らないという以上の主義主張が見えてきません。
> 仮に誰が使っても欠点だらけでデジタルカメラとしての機能を果たせないようなものであれば、それは欠陥品です。仮に欠陥品でないのであれば聞いてもいないのに「D60はダメだからそれ以外の機種にしなさい」とかは一切発言すべきものではありません。
欠陥かというのは難しい問題ですが。
Nikonの10MPはひどかったという歴史があったのも事実。
それからすると、つらい時代を潜り抜けたNikonユーザーとしては、D300、D90、D700、D3から選んでほしいと思う心情もあります。
> 第一ここの親板さんは「キャッシュバックキャンペーンの延長の有無」に対して質問しているのに、D60以外の機種にした方が良いとかという発言自体お門違いというものではないでしょうかね。聞かれた事に対してのみ回答すれば良いだけの話ではないでしょうか?
そこについてはそうですね。
> 私の言う「営業妨害」とは根拠を述べないでその商品は使い物にならないとか、他のメーカーや上位機種にした方が良いと言っている事に対して言っているのですよ。
根拠がなかったわけではないと思います。
この手の話をうる星かめらさんとBBSで話したことは何度もありましたから。
今回はその辺はしょりすぎだとは思いますが。
それにしても営業妨害というのも言い過ぎではないでしょうか。
書込番号:8631633
0点

yitkさん
長文ご苦労様です。D60の性能の悪さをたくさん説明いただきありがとうございます。
ただね、D60を購入する人って貴方のようなセミプロ並みの人はいないのですよ。多分。
とりあえずデジ1買ってみようかって人がユーザーだと思います。
そしてこの板ではD60購入して満足している人もいるわけですよ。何も購入した人全員が不満抱いているわけではないでしょう。(大方満足している模様)
そしてD60に対して最初から高性能、高画質を求めている訳でも無いと思います。
人によってD60のままで十分という人もいれば、満足できなくて上位機種の購入に踏み切る人もいる訳だし。それはそれで自然だと思うな。
貴方が指摘しているD60の欠点に関しては大方初心者にとってはどうでもいいことではないかな?(さすがにオートWBだけは使えませんが)
子供や風景『パシャ!』って撮って、L版やA4版に2万円前後のプリンターで印刷して喜んでいる人が殆んどだろうし、レンズにしても最初に購入したレンズキットだけで終わっている人もいるでしょう。
そもそもニコンはD60というモデルはそのような人をターゲットに企画したデジ1ではないでしょうか?
貴方みたいにこだわる人に対しては誰もが納得できる高価格なモデルが存在するわけだし、別に問題ないと思いますね。
でも、貴方はそれが納得できないのでしょう?どんなエントリーグレードのモデルであっても許せる範囲と許せない範囲があるとね! まあ気持ちはわかりますが、人によってはおせっかいと思われるかもしれませんよ。
まあ、わかりやすく車の話に例えると、免許取立ての人でカローラ買おうかと迷っている人に対して『カローラは時速150キロ以上の速度域では直進安定性が劣るし、高速でのブレーキ性能が劣るので、せめてマークXやスカイラインもしくはVWゴルフにした方が後悔しませんよ!』って、言っているようなものですよ(笑い)
免許取立てだったら軽自動車かリッターカーで十分でしょう。
要するに見当違いのことを熱弁ふるっているようにしか思えませんよ。
ちなみに私はD60のおかげでデジ1の良さをだんだん理解してきたつもりなので、来年当たりは上のクラスを狙いたいと思いますね。
貴方と同じD300を候補に上げていますけどね。でも仮にD300を購入したとしてもD60はサブとして使うと思いますよ。(だってコンパクトで持ち運びが楽ですからね)しかしカメラに10万円以上の出費は正直きついですよ。(車には簡単に500万円以上かけてしまうんですが。・・・ahahaha)
ところでyitkさん!私が以前アップした紅葉の写真はどうだったでしょうかね?
是非とも貴方のコメントをお聞きしたいですね。やはり貴方のようなプロ並みの方の批評を聞いて、私自身の腕を磨きたいと思います。
できれば他の機種で撮影すると、どのように綺麗に撮影できますよ見たいな事でも良いですよ。
書込番号:8632856
0点

D60は古いD40Xのマイナーチェンジで、D40Xsとして出しても良かったカメラだと思います。
ニコンの残りの少ない型番からあえてD60を付けて、カメラの分からない初心者を対象に
高い値段設定から発売したのは、例え利益優先の資本主義でも、やって良いかと思います。
書込番号:8633276
1点

うる星さん 久々のご登場ですね!
>>ニコンの残りの少ない型番からあえてD60を付けて、カメラの分からない初心者を対象に
高い値段設定から発売したのは、例え利益優先の資本主義でも、やって良いかと思います。
なんか意味不明? ところで型番って、型枠のことを言っているのですかな?
そんなことどこでもやっていることですよ。D90にしたって、D80の型枠使っているんじゃないの?(ちょっとだけ加工しているかもしれないけど)
やって良いも悪いも消費者が決めることではないですよ。メーカーが決めることですよ。
後は消費者が判断して買うか、買わないかですよ。
しかしD60なんてボディだけだったら4万円もしないですよ。高い買い物ですかね。
コンパクトデジカメに毛の生えたような価格ですよ。たかがその程度のカメラに対して執拗なまでに酷評する意味ってあるのでしょうか?
私にとってはどうでもいいことですよ。D60はあくまでデジ1の練習用としてみています。
D60は今までコンデジしか使ったことが人がもう少し綺麗な写真を撮りたいと思って購入するような位置づけで、例えばお母さんが可愛い子供の写真を撮ったりという使い方をするのが一般的だと思いますので、そいう用途に関しして言えば十分な性能だと思います。
ところで、私もある意味しつこいかな?まあ、この辺でやめときますね。なんか馬鹿みたいなので。
書込番号:8634080
2点

話が変わりますが、d40、d50、d60、d70、d80、d90、と、10番台のカメラが続いてきました。次にカメラが開発されるとき、(d70sなどといった、小さな文字が付かずに、数字のみの物のことをいう)どんな番号になるのでしょうか。d30なんてできるでしょうかねぇ・・・。
書込番号:8644096
0点

スレ主さま、
キャッシュバックキャンペーンて、やはり期間限定のキャンペーンですから、後出しジャンケンの様に延長してしまっては、ご利用済みのユーザーへの言い訳も苦しく、メーカーとしての販売促進理念に対して信頼性を損ねちゃうんじゃないでしょうか。
ボーナス時期まで今しばらくですが、今は銀行から借入しても超低金利ですしね。私なら家内に頭を下げてお小遣いの前借を頼んで手早く購入しちゃうところです。その時にしか撮れない写真の貴重さっていうことも、ありますしね。迷う前に金策して下さい、楽しいですから。
柚子麦焼酎さん、お久しぶりです!
こんな素敵なカメラが3万円?!だったんですか。信じられませんが、もし今D40を愛用してなければ、絶対ゲットするところです。こんなに過当競争してるうえに円高ですから、ニコンさんも苦しむ訳だなぁ。 柚子麦焼酎さんのボケに対する厳密な要求には関心がありますから、D700のご検討結果は是非またどこかでお教えください。
>スレ主さん(及びご回覧中の皆さん)、
掲示板への書込みには、様々なご意見があります。
皆さん親切・丁寧で、ご意見のほとんどは傾聴に値する良いアドバイスだと思います。
ただ、中には自論の強弁が目的のようなご意見もあり、ご自分が発見された微細なポイントだけでその商品全体の価値観を否定するような紋切り型のご意見もあり、ホントに小さな差をまるで全く使い物にならないカメラ/レンズだと(何度も様々なスレッドで)粘着質な主張を繰り返される場合もあります。 要は、カメラやレンズ選びと一緒で、ここへの自由な書込みは玉石混合ですから、ある程度の期間書込みを眺めつつ、書き手の見定めも必要なのかもしれませんね。 趣味の事ですから、楽しい情報交換ができればいいなと思います。
書込番号:8644208
0点

> キャッシュバックキャンペーンて、やはり期間限定のキャンペーンですから、後出しジャンケンの様に延長してしまっては、ご利用済みのユーザーへの言い訳も苦しく、メーカーとしての販売促進理念に対して信頼性を損ねちゃうんじゃないでしょうか。
でもどのメーカーも延長していますし、このD60も延長しましたよね。
今、行っているD700が延長するかどうかは分かりませんが・・・。
>例え利益優先の資本主義でも、やって良いかと思います。
うる星かめらさんは、良いと思ってるの? 悪いと思っているの?
書込番号:8644287
0点

小鳥さん、
いつも有用な書き込みと作例、ありがとうございます。
>でもどのメーカーも延長していますし、このD60も延長しましたよね。
あららららぁ・・・そうだったんですね。(汗 存じ上げませんでした。
てことは、キャッシュバック期間中の販売予定数量に達しない場合には、期間を延ばしちゃうことも通例なんですね。
失礼しました。
書込番号:8644318
0点

>あららららぁ・・・そうだったんですね。(汗 存じ上げませんでした。
Ash@D40さんも書き込まれていますが、元々は2008年6月20〜8月17日までだったのに11月3日まで大きく延長されました。
今回のD700なんか最初から期間が短いですよね?
コレで延長されれば最初から延長する気だったのかと思ってしまいます。
書込番号:8644399
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
皆さんこんにちは、今日はデジタル一眼購入に関するアドバイスをいただこうと思ってやって参りました。
普通のコンパクトデジカメ(?)を4年ほどずっと使っていていましたが、最近皆さんがデジイチで撮ってらっしゃる写真を見て、自分もこんなに綺麗な写真を撮りたいと思う様になり、いろいろ探ってきました。
自分の主に撮りたいのは、小物や植物などのマクロ写真(?)と、風景写真です。人を撮るのも好きですが、一番やりたいのが、マクロ写真でのぼけです(笑) このぼけに引かれてこの世界に踏み込もうとしているようなものです。
いろいろ調べていたら、コンデジのようにマクロボタンを押すだけでは撮れないようなので、お勧めのレンズなども教えて頂きたいです。最後に、非常に大切な事をお知らせしなければいけません・・・・私はまだ学生であまりお金が無いので、出来れば・・・・5、6万円でお勧めの物を教えてください。
現時点で自分なりに探して良いと思ったので、ニコンのD60 レンズキットです。キャノンのEOS Kiss X2にも少し目が行っていますので、この2機種の違いなども教えて頂けるとありがたいです。
0点

ご予算の金額で購入の場合、
本体+マクロレンズの組み合わせとするなら、
どうしても中古を考えてしまいます。
中古商品はそれなりのリスクがあるので、初めての方には、あまりお勧めできませんが。
書込番号:8648366
1点

>出来れば・・・・5、6万円でお勧めの物
・D60レンズキット、価格コム、¥48,073 + (マイクロレンズ 1万円)
・私はフジヤカメラで、ニコン・マニュアル・マイクロレンズ Ais55/2.8S
(中古ABランク、1万円)で買って、花、物撮りなどに、重宝しています。
・MF、マニュアル測光になりますが、ボケは得られて綺麗です。
・マイクロレンズは、撮影者の、イメージを描く、被写界深度(絞りの値と被写体との
距離)と、露出補正(光が花だけに当たっていれば露出を、-1EV, −2EVすれば
主体の被写体の花が浮かび上がってきます)と、花の芯か、花びらかなどの
ピント狙い(被写界深度を考えて、どこまでピント内にいれるか、ボケに入れるか)
作者の意図通りに、できると存じます。
・マイクロレンズまでが予算内に入れば使用範囲が広がってうれしいですね。
・デジ一眼はコンデジの世界とは違っていろいろなことができるようになりますが、
そのために必要な写真用語の理解と使いこなしが必要になってきます。
写真用語の説明、「被写界深度」、「画角」、「EV値とは」、等々は、
HPの下の方に記載しています。ご参考までに。
書込番号:8648367
1点

このようなレンズがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511929.10503511532.10505512020.10505011332
書込番号:8648425
0点

>自分の主に撮りたいのは、小物や植物などのマクロ写真(?)と、風景写真です。人を撮るのも好きですが、一番やりたいのが、マクロ写真でのぼけです(笑)
>私はまだ学生であまりお金が無いので、出来れば・・・・5、6万円でお勧めの物を教えてください。
とのことなので、型落ち新品+マクロレンズの組み合わせになりますが、オリンパスのE-510ボディ+ZD 35mmF3.5 Macro レンズの組み合わせではいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/00490811078/
http://kakaku.com/item/10504011479/
後1万円追加できれば、E-510レンズキット+35/3.5Macroが可能です。
もし、マクロレンズは後日購入なら、E-520レンズキット、同Wズームキットも視野に入ります。
http://kakaku.com/item/00490811127/
http://kakaku.com/item/00490811126/
オリンパスでは現在キャッシュバックキャンペーンを行っていて、E-520 Wズームキットなら1万円引きです。(レンズキットなら、5千円です。)
ニコン、キヤノンの2大メーカーに拘らなくても、オリンパスも悪くはないですよ。
今回は私がオリ機を使っていることもあり、オリ機をお薦めしましたが、ペンタやαも悪くはないと思います。
書込番号:8648494
1点

「出来れば・・・・5、6万円でお勧めの物」というのがボディも含めてということなら、
マクロは少し我慢して、D40のレンズキットがいいと思います。
書込番号:8648574
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8632587/#8637154
ここにEOSのキットレンズの写真を貼ってるんだけど
マクロレンズと比べてまぁこのぐらいの大きさまでなら撮れます.
まず撮影倍率がこれで充分なのか,やはり等倍までなきゃだめだとか.
んで添付画像と比べてボケ量がもっとほしいのかとか,このぐらい
あればいいのかでもレンズ変わってきます.
とりあえずいろいろ撮りたいならキットレンズ1本買ってから考えたら
いいと思いますよ.中望遠マクロは独特の世界がありますね.
>この2機種の違い
とりあえず店で触るのが一番です.
リング回す向きが違ったりしますw
一番大きなのはマウントの違い=レンズ選択の違いだと思います.
書込番号:8648670
1点

5〜6万円ってのはカメラとレンズの総額で5〜6万円と言うことですか?
それだとかなり苦しいですね。新品でボディと標準レンズ、
さらにマクロレンズを新品購入はほぼ無理だと思います。
新品ボディだったら、α200レンズキットを4万前後で買って、
中古のマクロレンズをあまり銘柄に拘らずに買うしかないかな。
いずれにせよ、かなりキビシイです。
レンズのみで5〜6万使えるのであれば、割と評判のよい
マクロレンズは、大体どれでも手が出るでしょう。
私としてはタムロンSP90mmのマクロがお勧めです。
ボディについてはKiss X2は入門機の中ではスペック的には
最高のものだと思います。ただし、入門機の中では
ちょっと高いので・・・
極端に予算が限られる場合には、私はα200をオススメしています。
α200であれば、中古でテキトウに買ったポンコツレンズでも
手ぶれ補正が効くというのが、大きな武器ですので。
書込番号:8648853
1点

hwitternさん
こんばんは。
>小物や植物などのマクロ写真
>私はまだ学生であまりお金が無いので、出来れば・・・・5、6万円で…
予算に厳しい学生諸君へのお勧めは…、D40+非Aiマイクロニッコール 55mm F3.5 でしょうか。
勿論、レンズは中古品ですが、70年代のニッコールは落としても壊れない程の頑丈さが取り得ですから、中古と言えども安心して使えます。
当該レンズの使用はフルマニュアルにはなりますが、露出は背面液晶で直ぐに確認出来ますし、マクロ撮影のピントはマニュアルが基本と思いますので、使い勝手は悪くは無いと思います。
探せば2万円台で有るかと思いますので、ボディーの方は、普段使い用にD40レンズキットでも良いかも知れません。
勿論、御予算の範囲内ならD60でも、お安い非Aiニッコールは使えますので、学生さんにはお勧めです。
書込番号:8649926
1点

D40レンズキットで4万円+タムロン90mm(172E)中古で2万円=5万円というのはどうでしょう?
http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2147950039297&nv=2
# フジヤカメラでも172Eは2万円弱でよく出ます。
このマクロレンズはAFは動作しませんが、マクロ撮影ではAFで撮ることはほとんどないと思いますので、マクロ撮影に関してはそれほど支障がないように思います。
# 私は同じレンズを持っていますがこのレンズでAFで使うことはほとんどありません。
標準マクロよりは中望遠マクロの方がボケが大きくなりますので、ご希望に添えるかと思います。
またキットレンズに接写リングとかもよろしいかも?
ケンコーのユニチューブ25なら5千円台で買えます。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2208.html
これならレンズキットと併せても4万円台中程で揃います。
もしくはD40ダブルズームキットIIにこのユニチューブでも面白いです。
タムロン90mmマクロ(172E)の下手な作例ですが、以下のページにございますので、よろしければご笑覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/catalog.html
# カメラはD40ではなくD70他です。
その他にユニチューブを使った作例を貼らせて頂きます。
書込番号:8650160
1点

皆さん本当に多くの返信ありがとうございます。
>photourさん
これまでキャノンとニコンにしか目がいっていなくて、全くしませんでしたが、値段もスペックも面白い物がありますね。ただ、ひとつレンズの交換が出来ないようなんで、その所が少し残念ではありますが、選択肢に加えされて頂きます。
>ボギー先輩@ホームさん
少ない予算だと中古と言う道もやはり見えてきますよね、おっしゃる通り私も少しその・・・リスクを恐れていると言いますか、ちょっとまだ不安が残っています。でも本体+レンズを限られた予算で手に入れられる手段としてはありがたいオプションです。
>輝峰さん
D60レンズキット+マクロレンズが予算の限界だと思うのですが、なかなかお手頃なマクロレンズが見つかっていなかったので、輝峰さんの様に中古で良い物を手に入れると言うのはいいですね。HPにお邪魔させて頂きましたよ、難しい数式が書かれていてすぐには分りませんでした、深く読んでみると面白かったです。これからも、勉強の為に通わせて頂きます。
>じじかめさん
すてきなレンズですが、本体をまだ保有してない私に撮っては高嶺の花です(笑) このようなレンズでは撮れる物も違ってくると思うので、いつか自分の腕に自信を持てる様になって、経済的にも余裕が出てきたら手を出してみます。
>影美庵さん
オリンパス製品との組み合わせはどちらも機能的が豊富ですね、特に一つ目の機種は去年出た物とは思えない機能が備えられていますね(ニコン、キャノンは今年出してる機能も)。マクロレンズを後日購入にして、先ずはキットレンズで遊んでみると言うのもいいですね。影美庵さんは、photourさんと同様に新しい可能性と視点を与えてくださいました。
>またまた、じじかめさん
やはりマクロは後から買って、レンズキットで遊ぶのが面白い手ですね。何度もアドバイスありがとうございます。マクロレンズはどうやら少し我慢と言う事ですね。
>LR6AAさん
分りやすい比較ありがとうございます。レンズキットとマクロ(中望遠)レンズを比較した事なんでなかったので、キットのボケも分りませんでした。でも、この写真を見るとキットのボケも捨てたもんじゃないなと素人目には映りました(笑)
キットボケの方がどちらかと言うと、中望遠マクロのボケよりも好きですね。ただ、光のあたり加減では中望遠マクロの方も凄く惹かれると思います。おっしゃる通り、独特の世界があると思います。
PS. ブログの夕日の写真めっちゃくちゃキレイですね、ファンになりました。
>カメラマンライダーさん
すみません、ちょっと分りにくかったですよね。カメラと+レンズで5〜6万円で何とか手を打ちたいという考えです。そうですよね、新品ボディ+キット+レンズは皆さんのコメントを読んでいても相当無理がある様に感じました。なので、マクロレンズはもう少し時期をずらしてもいいとも思いました。
Kiss X2はスペック凄いですね、値段も相当ですが・・・。ただD60に内蔵モーター(?)が入ってないらしいので、レンズの種類が限られるとか話を聞いたので、少し追加で探していた気になっていた機種です。α200ですか? 最近良く聞きますが、あんまり調べた事がないので、目を通しておきます。
>ダイバスキ〜さん
学生へのお勧めはやはり、D40ですか。これは私も予算的に最初に目を付けたデジイチの機種でした。600万画素で十分だと思いますし、なんと言ってもその軽さが武器だと思いました。それに、非Aiマイクロニッコール 55mm F3.5ですか・・・70年代・・・生まれる前だ。昔の物は良いもの多いですもんね。学生へのお勧め=私だと思いますので、ありがたくアドバイスを参考にされて頂きます。
>carulliさん
carulliさんもD40+中古レンズがお勧めですか、なるほど。マクロレンズではAFが必要ないんですか、そうなるとD40でも十分行けますね。ユニチューブ・・・へぇ〜面白いですね(しかも予算内!)。ここに来て新たにD40への流れが出てきましたよ、予算が余ればその分次回のレンズ代に回せますのでうれしいです。
PS.写真見させて頂きました、何が笑ってくださいですか? あれは凄いです、天使(?)の色使いです。凄く綺麗ですね、本当にこのレンズが欲しくなってしまいました。暖かいボケと色、もう凄いとしか言葉が無いです。
皆さん本当に心からありがとうございます。正直ここまでコメントをいただけるとは思っていなかったので、凄く驚いています。私が考えていたニコンやキャノン以外にも、オリンパスだったりリコー、ソニーといろいろ学ばせて頂きました。これらのカメラは一度手に取ってじっくり触ってみたいです。無茶な予算に合わせて考えて頂いて、本当に感謝また感謝です。D60とD40の話も書いていただき、選択肢が広がりました。
色んなカメラが出てきましたが、予算的に言っても多分ニコンのD40レンズキットもしくわダブルレンズキットそして、D60のレンズキットまでを考えています。それ以外のメーカーの物ももちろん考えたりしていますが、最終的には慣れと言いますか、馴染みと言いましょうか、そんな所です(他のメーカーも検討します)。
そこでもし、よろしければこの2機種に関して良い所と悪い所また、マクロに適しているのはどちらかを使っている方にお聞きしたいです!
書込番号:8650540
0点

デジイチで花や小物などのマクロ撮影する場合がっちりとした三脚を使うつもりなら
手ぶれ補正はいりませんが手持ちで身軽に撮りたい場合は手ぶれ補正があると
歩留まりはかなり良くなります。
マクロレンズのほとんどは手ぶれ補正がないため安価にマクロの世界を楽しみたいなら
ボディに手ぶれ補正がある機種をオススメしますね。
オリンパスのE−520はボディ内に約4段分の効果がある手ぶれ補正がついていますし
強力なダストリダクションのおかげでデジ一眼にはつきもののごみ問題を気にせずに
屋外でもどんどんレンズ交換ができるので風景や花撮りには重宝しますよ。
入門機のゴミ取り機能ではオリンパスが圧倒的に優れていて
それ以外は実用的かどうか疑問な低いレベルで団子状態です。
オリンパスなら2万前半で買える35ミリF3.5マクロ(70ミリ相当)が
小型軽量で安価なのでマクロ入門にはオススメです。
もちろんE−520との組み合わせなら手ぶれ補正も効きますしね。
このレンズは安いだけでなく写りの評判も良くてスナップなどにも使える
コストパフォーマンスに優れた素敵なレンズです。
安価なのでとりあえずE−520をズームキットで買った後に追加購入も
早い段階でできるのではないでしょうか。
私は何よりも小型軽量さ重視で手ぶれ補正なしのE−420で花や虫、風景を撮ってますが
画質やレンズなどはE−520と変わらないので私が撮影した作例を貼っておきますので
よろしければご覧ください。
ちなみに全て手持ちでの撮影ですがやはりマクロ撮影ではわずかな手ぶれも影響しますので
連写をしたりフラッシュを使うなど工夫して難度もトライアンドエラーで
5〜10コマ程度は最低撮ってその中から一番良い写真を拾う感じになります。
さすがに最近は手ぶれ補正やより高性能な機種が欲しくなりE−30を購入予定です。
書込番号:8650784
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D60で楽しく撮影している初心者です。
今のところ、ダブルズームキットのレンズで十分満足しています。
冬休み、家族で1週間ほどの旅行の計画を立てています。
2歳の娘がいて、手持ちのカバンにはオムツやら子供の物を入れなければなりません。
2本のレンズを持ち歩くのは困難です。。。
18-55mmのレンズ1本ではズームが少し足りないと思っています。
そこで皆さんに、「もし旅行の時にレンズ1本しかもって行かないとすれば、どのようなレンズがお勧めか」参考までに聞かせていただきたいです。
撮影は主に、風景と娘が中心です。
ニコンの18-200mmもいいのですが値段が高くて手が出ないので・・・
旅行へ行かなければ買えますが、それでは意味がないので^^;
望遠は100mm前後で十分だと思います。
三脚は使用しないので手ぶれ機能が付いていた方がいいです。
初心者の質問ですが、よろしくお願いします。
0点

mr-kkさん こんばんは。
価格的にはシグマ18-125mm OS HSM。非常に使いやすい焦点距離ですが賛否ありますのでレンズのスレもご覧下さい。
新しいAF-S 18-105mmVRは評判が良いみたいですね。おっしゃるように普段は105mmまであればだいたいカバーできるのではないでしょうか。
しかし僕が旅行時に一番使ったレンズはシグマ18-50mmF2.8 HSMでした。
手ぶれ補正もないし望遠も不足気味ですが、旅行で撮るのは意外と屋内や夕暮れ時など光が足りない場合が多く、明るいズームとして大変重宝しました。
お子様を撮るのであれば被写体ぶれの方を先に解決しないといけないですしね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8636781
1点

う〜ん
18-55o1本で良いんじゃね?・・・って、感じかな?
仮に・・・Wズームキットのレンズだって・・・小っちゃいし。。。
ジャンバーのポケットにだって入っちゃう大きさだし。。。
レンズ交換さえ面倒でなければ。。。運搬に関しては、18-125ミリ・・・18-105ミリ含めて、言うほどメリット無いと思います。。。
あえて・・・選ぶなら・・・VR18-105oかな???
結構評判良いし・・・
CAPAの西平先生によれば・・・シグマ18-125oHSMより画質は上と言ってるし。。。
書込番号:8637075
1点

mr-kkさん、こんばんは。
家族との旅行なら、VR18-55mm一本勝負+足でどうでしょうか?
あまりに好みの焦点距離ストライクのレンズを買ってしまうと、家族そっちのけで撮影メインになってしまうかもしれません。
『ああ、もうちょっと望遠が欲しいな』と思った時は、スッパリ気持ちを切り替えて家族との時間を楽しむということで(笑)
もしも別レンズ購入だと、
写りに納得ならシグマの18-125mm OS HSM がいいと思います。
これなら他のレンズと住み分けもできそうです。
ほか、AF-S DX 18-70mmは、キットレンズとモロかぶり。
18-105mmVRは、魅力的ですが導入コストが気になります。
これならいっそシグマの18-200mm OS HSM を考えてしまいそうです。
家族と風景が写せて、記念写真や思い出写真にばっちり。
浮いたお金は家族サービス(あるいは別レンズ)にまわせるキットレンズでどうですか?
書込番号:8637398
1点

・人物スナップなら、私は、国内小旅行中は、これ一本 AF-S DX 18-70mm で用を足しています。
・レンズ交換なしに。
・画質もいいですし、携帯性もいいと感じています。
・35ミリフィルム換算で28-105ミリ。(使用頻度、28ミリ30%、50ミリ50%、105ミリ20%)
・中古では安く出回っていると思いますが、
⇒フジヤカメラ、「ニコンデジタル」、「AF一眼レフレンズ」 ABランク¥17,000:
画角がお持ちのものとかぶりますね。
・私の場合と同じ人物スナップ画角の使用でしたら、残り20%を諦めるというのも一解決方法だと。
書込番号:8638253
1点

Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
製造中止のレンズですが、中古で有ると思います。
マクロ切り替えスイッチが有り、花とか接写も可能です。
18-55mmも、勿論持って行って下さい。
三脚代わりに豆袋!
http://capacamera.net/shop/item/076.html
書込番号:8638340
1点

買うならVR18-105かVR16-85だとは思いますが、VR18-200が高いと言うならどちらもアウトですかね・・・。
私なら交換レンズを持っていけないくらい厳しい場合は最初からコンデジにしていると思います。
逆に、デジ一なら無理してでも18-55に55-200も持って行った方が良いと思いますが、子連れの小旅行で55-200がいるかどうか・・・。
>Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
AF出来ないのがOKなら小型軽量の単焦点を忍ばせておくのも良いかも知れません。
例えばAiAF85mmF1.8とか・・・(あまり軽くない?)
書込番号:8638646
1点

VR18-55でよろしいかと。VR55-200が必要な場面はそうそうはないでしょう。
ホテル室内などでは広角側が16(35換算24)mmまで欲しいなどの時がありますが、窓から落ちないように引きで。
新規ならSigma 18-125 DC OS HSM は非常にコストパフォマンスの優れた一本だと思います。
書込番号:8638679
1点

柚子麦焼酎さんへ
シグマ18−125mm、使いやすそうなレンズですね!値段も手頃ですし、ズームの幅も広いですし。
ニコン18−105mmも十分満足できそうですが、シグマのレンズを見てからですと値段の方が・・・^^;
明るいレンズも欲しいとは思っておりますが、次の機会にしたいと思っています。柚子麦焼酎さんがお持ちのシグマ30mmF1.4辺りを室内での子供の撮影用に^^
アルバムを拝見させていただきました!表情のいい写真がきれいに撮れていますね。娘さんも可愛いですね!私もいつかは・・・頑張ります!!
#4001さんへ
散歩の時でも18−55mmでは物足りないことがありますので・・・
それほど大きなレンズではありませんが、妻と子供と3人で行きますので子供を抱っこしなくてはいけないし、色々と見回るのでできるだけ身軽な格好でと考えております。あと、普段レンズ交換は苦になりませんが(レンズを交換するのもデジイチの楽しさだと思っていますので^^)旅行ですと、面倒になりそうだという気持ちもありますので^^;
ニコン18−105mmもやはりいいレンズなのですね!
Ash@D40さんへ
足ですか!?考えてもいませんでした!!写真を撮る時はレンズに頼りすぎだったかもしれません。撮影が中心になってしまうのも家族に悪いですしね^^;
コスト的にシグマ18-125mmを考え始めていましたが、シグマ18-200mmというレンズもお手頃でいいですね!悩んでしまいますね〜、でもそれもデジイチの楽しみかもしれませんね^^
輝峰さんへ
ニコン18-70mm、こちらでも十分かもしれませんね。
中古ですと安いですね!カメラ屋の中古でしたら初心者でも安心できそうですし。
ホームページ、拝見させていただきました。あとでゆっくり勉強させていただきます。
robot2さんへ
やはり2本のほうがいいですか。。。
写真、拝見させていただきました。ニコン18−70mmも良さそうなレンズですね!こちらでしたら1本でも良さそうですね。写真を拝見していたら魚眼レンズに興味を持ってしまいました。手が出ませんが^^;
小鳥さんへ
16−85mm、ベストマッチですが値段的に手が出せません(涙
ニコンのP5100を所有していましたが、父親にあげてしまいました。少し後悔です。せめて売ればよかったのかな^^;
ズームは、近づけない場所で全体と個体を撮影したいのです。
ニコン28-105mm+焦点レンズ、MFには自信がありません。
否定的なコメントばかりで、すみません・・・
うさらネットさんへ
世界遺産の全体と個体を撮る予定です。近づくことができませんので55mmはきついかと・・・
多分、ホテル内では撮影しないと思います。いつもながら寝るだけかと^^;
シグマ18−125mm、コスト的にもいいレンズなのですね。
ホームページ拝見させていただきました。うさらネットさんも旅行がお好きで、色々な所へ行かれているのですね!私はD60を購入してから初めての旅行なので楽しみです^^
皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
小旅行も多いので、この機会に便利な1本を買いたいと思います。
まだ決心はしておりませんが、シグマ18−125mmもしくは18−200mmになりそうです。
5千円しかかわらないので、18−200mmが浮上しました^^;
撮影に関してもですが、それ以上にレンズに関しては全く知らなかったのでとても参考になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8639239
0点

>それ以上にレンズに関しては全く知らなかったので
思い過ごしなら良いですが・・・。
robot2さんご紹介のレンズではオートフォーカスで撮影出来ません。
ニコンならAF-S、シグマならHSM、タムロンやトキナーならモーター内蔵等のAF出来るレンズを選ぶ必要があります。
特にシグマ等なら同じ仕様でもモーター内蔵でないタイプもありますので注意が必要です。
三脚はゴリラポッドの一眼レフ用が便利だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10702410690.10702410691
書込番号:8639288
0点

小鳥さんへ
ご心配ありがとうございます。
このことだけはクチコミと本を読んだので知っていました。
読んだ本はデジタルマガジンのD60という本です。
本で紹介されていたレンズぐらいしか知りませんでしたので^^;
ご親切にありがとうございました。
書込番号:8641771
0点

先ほどシグマの18〜200mmOS HSMを購入してさっそく試し撮りをしてきましたので、参考になるかどうかわかりませんが、写真をアップします。
AFのレスポンスは純正ケットのレンズより快適なのには驚きました。
書込番号:8643650
1点

>>中年太りかなさん
非常に色が濃いですね。
D60だからなのか、設定なのか、レンズなのかは分かりませんが、濃すぎるくらいに濃いと感じます。
>AFのレスポンスは純正ケットのレンズより快適なのには驚きました。
これは望遠側(F6.3)でも同様でしょうか?
書込番号:8644034
0点

確かに濃すぎますね。ちょっとカラーブースター入れすぎました。元画像はこんなものです。
シグマの望遠側もAF速いです。ただ、先ほど気づいたのですがシグマの200mmとニコンの200mmで写真の様にズームサイズが全然違うことに気づきました。
シグマの200mmがニコンだとちょうど135mmの位置です。これって、どういうことなのでしょうか?目盛りは間違いなく200mmを指しています。
メーカーによってズームサイズが違うって事は無いですよね。もしかして、不良品?
どうなんでしょうか?
書込番号:8644983
1点

上記の疑問は解決できました。このレンズはインナーフォーカス式を採用している為に近接撮影時には画角が広く写る仕組みになっているらしいですね。でも遠方撮影時はほとんど55〜200mmのレンズと同じ画角になるとの事。(ほっとしました)
書込番号:8645270
0点

中年太りかなさんへ
きれいな青空ですね!私には十分そうなレンズです。
AFもスムーズそうで安心できました。
ひとつ質問があるのですが、
D60にこのレンズを付けたバランスのほうはいかがですか?
書込番号:8646543
0点

mr-kkさん こんにちは
D60に付けたバランスとは外観のことでしょうか?
このレンズはキットレンズに比べると一回り外形が大きいので、感覚的にはボディよりレンズの方が目立ってしまうかな?という感じですが、構えた時の安定感はレンズが重い分ブレにくいと感じていますよ。
書込番号:8647143
0点

>>中年太りかなさん
ありがとうございます。
F6.3でもOKのようですね〜。
書込番号:8647219
0点

中年太りかなさんへ
はい、外観のことです。
重いですが、安定感があるのはいいことですね!
今月は時間がないので、来月にでもゆっくり見に行きたいと思います。
近くにレンズの種類が多い店がないので^^;
ありがとうございました!
書込番号:8648911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





