
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2008年11月15日 17:32 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月15日 16:55 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2008年11月14日 12:45 |
![]() |
3 | 5 | 2008年11月13日 00:08 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月12日 21:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月12日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
この週末にレンズキットを購入でき嬉しいです。
買ってすぐkenkoのレンズプロテクターをレンズにはめる際、kenkoに説明書がなくネジ式と思い込みグリグリやっていたらレンズの先端の黒の塗装がすれて剥がれてしまい、凹みました。今でもよくわかりませんがはめ込み式なんですか?一応ついてはいます。
そんなやりくりしているいちにレンズやプロテクターに指紋がペッタペタ、何もないので眼鏡拭きで拭きましたが、埃が残ります、ここの埃は気にしだしたらキリがない気がしますが、写真に大きく影響しますか?カメラ用の拭く何かはカメラ屋にありますよね?
あと、VRってONにしっぱなしのほうがいいのですか?VRをONにすることでデメリットってあるのでしょうか?また、これは上手さにもよりますが、初心者が手持ちでしっかり撮影できるシャッターシャッタースピードってどのくらいですか?(VROFF時)VRをONだとそのくらいの効果なのでしょうか?
初心者な質問攻めで申し訳ありません
0点

レンズを拭くのは、トレシーがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584158/36739630.html
ブロアーも使いましょう!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/39163338.html
書込番号:8526907
0点

フィルターは、ねじ込みのものしか知りませんし
おそらく、普通に売っているものならねじ込み式でしょう
ですので、ただ引っかかっているだけかもしれません
ねじは、すごくピッチが細かく、平らに装着しないと入っていかないです
奥まで隙間なく入っていますか?
ピッタリと隙間なく装着できるのが普通です
レンズ面のホコリや傷は、まず写り込まないですが、油脂分などの
油汚れは、逆光の時に、映像が白っぽくなったり、虹のように写る場合があります
拭くときは、プロテクターを拭くのでしたら、新素材のメガネ拭きで大丈夫です
(レンズ面は、あまり強くやると、コーティングが剥がれる恐れがあります)
ホコリが付いたまま強く拭くと傷がつくので、ブロアーで吹いてから
やるといいです
でも、そんなに神経質にならなくても、普段キャップをしていて
撮影の時に外すようにすれば、雨の時でもなければ汚れることはないです
VRは手ぶれを防止するためのものですから、三脚など使ってぶれる恐れがなければ
オフにした方がいいと言われていますが、実際に違いがわかるほどではないでしょう
なので、私は、常にオンのままです
シャッターブレの範囲ですが、人により違いますし、ブレを許容できる範囲も違いますので
何とも言えません
一応 1/焦点距離 がぶれないシャッタースピードと言われていますが
APS-Cだと、これの1.5倍、余裕を見るなら2倍必要でしょう
50mmなら 1/100以上 100mmなら 1/200以上必要ということです
VRは、最近のものは性能がよくなってきていますが、これも、2段分程度でしょう
なので、
50mmなら 1/25 100mmなら 1/50くらいまでは 十分静止できますが
回転方向のブレには効果がないですから、あまり過信しないことが必要です
両肘をしっかりと体につけ、おでこも押し当て、やさしくシャッターを押すことは
VRがついていても、必要だと思います
書込番号:8526970
0点

じじかめさん
トレシー&ブロアですね、早速使ってみます。
atosパパさん
わかりやすいアドバイスありがとうございました。
自分の場合、当分は標準レンズしか使わない予定です。
調べればわかるようなことなのに、ご親切にありがとうございました。
また、勉強してわからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:8527042
0点

室内などで動かないものを、ズームていない状態や少しズームした状態、一杯にズームした状態等で、色々と試して見て下さい。
そうする事で、ご自身がどのくらいの焦点距離の時、どのくらいの低速シャッターまで手ブレせずに撮れるかが分かって来ます。
これが分かると暗い屋外の時でも、
「これならオレには大丈夫だ」とか
「これは三脚が要るなぁ・・・」とかが、撮影前に分かって失敗を減らせます。
書込番号:8527049
0点

レンズプロテクターはP=0.75です。正対して当てながら、まず左に軽く回していきますと、
ねじ山嵌合場所で落ち込み現象を生じます。その時点から右回しで、スムーズに嵌め込みできる筈です。
書込番号:8527108
0点

私はプロテクターの上からなら、タオルかティッシュでも拭きます。
でも、気になるようでしたら、レンズペンなる物を使います。
指紋ならこれのみで簡単に拭き取れます。
書込番号:8527971
0点

↑
すみません。レスする場所を間違えました。
あらためてkosuke0805さん、こんにちは。
ほこりについてはブロアというもので吹くことができますのでカメラ店等でご購入ください。
また、VRについては、通常はONのままでOKですが、三脚撮影する場合にはOFFに設定してください。
手持ちで撮影可能なシャッター速度はV、RがOFF時で慣れた人なら1/(焦点距離×1.5)程度です。
VRがONなら、さらに上記の1/8程度の速度のシャッター速度まで手持ち撮影が可能かと思います。
慣れない人の場合は人によって異なりますので一概には言えませんが、上記の2倍程度のシャッター速度は確保したいところですね。
書込番号:8528017
0点

細かなことですが、しっかりとシャッタースピードが稼げる状況で、手ブレの心配もなく、
VRの必要性を感じない時は、こまめにVRをOffにした方がバッテリーが少し長持ちすると思います。
消費電力量を節約して、エコノミーかつエコロジー?(笑)
書込番号:8528143
0点

みなさん、わかりやすいご回答ありがとうございます。
昨晩、ゆっくり説明書を読みながら触ってみましたが、デジタルはすごいですね〜。
デジタル前の一眼も少しだけやっていましたが、ISO選択やVR機能を考えるとよほどでない限り手持ちでいけそうな気がしました、
昔は露出確保の為に明るいレンズに高いがかかった記憶があります。
レンズ交換でほしかったのが、昔で言う50mmのF1.4、今ならシグマ 30mmF1.4あたりになるのでしょうか。しかしここまで機能的なカメラならレンズ選びの基準が明るさでよりも距離になってくるのかもしれませんね。MFで50mmのF1.4でも買ってもおもしろいかもと思いますが、ま〜まだまだ、まずはキットレンズに慣れてからです。
悩むのがバッテリーの予備です、次の旅行は7日間で1つは厳しいかな、と思っていますが、この旅行後は予備がいるような旅の予定はなく無駄になる気も・・アマゾンで\3500円。ケチらず買おうかな?
書込番号:8531319
0点

たびたび申し訳ないのですが、教えてください。
同じものを同じくらいの大きさで撮ったとき
55mmのF5.6で撮るのと、近づいて18mmのF3.5で撮った場合、
どちらのほうがボケますか?
ニコンからも50mmF1.4が発売されるみたいですね〜
書込番号:8536011
0点

D60レンズキットをお持ちですから、ご自身で試して見るのが一番確実ですが、
18mmF3.5で近付いた方がボケ量は大きいように思います。
書込番号:8536191
0点

kosuke0805さん、
ぼけを生かしたいのなら、フィルターを使うという手もありますよ。用品のメーカーから発売されています。数多くのフィルターがでていますので、同じレンズでも多彩な表現が出来ます。一口フィルターといってもいろいろなフィルターがあります。一枚の写真に、同じ物を沢山写したり、凄い勢いで迫っているみたいにしたり、クロススクリーンをかけたり・・・。本当に多彩なフィルターがありますbので、是非そちらの方も検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8614356
0点

フィルターですか、今まで保護プロテクターくらいしか使ったことがなかったです、いろいろとあるのですね。自分は初心者なんでまずは標準レンズを使いこなしてみてからのほうがいい気がしてきました。とにかくたくさん撮って本当に必要を感じたときに明るいレンズを買うことにします。大人になって少しお金が入ると必要性よりコレクションのような単なる物欲で購入してしまうことが最近よくあるので気をつけないと・・
書込番号:8615527
0点

カメラの周辺アクセサリーって、数多く存在するので、どうしても沢山買っていくと、お金を沢山掛けて、コレクション化していってしまうんですよね。d60はその点、フィルター効果を付けられる、画像編集機能があります。もちろん、そこにはない編集は出来ませんけどね。カメラ自体安いし、編集は、カメラないで出来るので、あまりお金がかからない、カメラです。ストロボも、sb400か、sb600あたり使えばいいし、メディアも普通に売っていて、しかも互換性あり、安いといった、いいとばっかしで・・・。私買うときの、プランでは、
1,レンズキット
2,SB600
3,NIKKOR 18〜135mm
4,クリーニングキット(HAKUBA)
5,レンズプロテクター(Kenko)
6,三脚(SILK)
7,液晶プロテクター(Kenko)
これだけでざっと10000円以上。
親に、お金がかかる趣味だねぇといわれました・・・。
書込番号:8644123
0点



本日でキャッシュバックも終わりを迎えます。
キャッシュバックの申し込みをしてニコンからの払戻金が届いた方は、
どれぐらいの日数で届いたかお教えください。
当方9月末に申し込みしましたが未だに届いておりません。
0点

TRUITEさん、
>当方9月末に申し込みしましたが未だに届いておりません。
本当ですか?
VR70-300mmのCashBackは面倒なのでpassしましたが、
D700のCashBackは織り込み済みなので、来なければ困ります。
Nikonって、こんないい加減な会社なの?
書込番号:8593506
0点

10月31日に滑り込みで申し込みました。
キャッシュバックの用紙に「一ヵ月前後かかります」って書いてありましたので気長に待ちます。
書込番号:8594120
0点

私は10月6日週に送付して、11月1日に来ましたね、
なんだかんだで1ヶ月くらいかかりました。
書込番号:8594675
0点

約3年半前のD70の時は約1ヶ月チョイでした。
申込書が到着しているかどうかを、「製造番号+氏名」をインプットすることにより、
ニコンのホームページでチェックできるとありがたいと思います。
書込番号:8594747
0点

>Nikonって、こんないい加減な会社なの?
相変わらずですね〜。
そう思ったなら使わなければ良いですよ。
書込番号:8594821
0点

皆さん回答ありがとうございます。
聞いておいて申し訳ないですが、まとめて返事させていただきます。
今日も届いておりませんが、もう少し気長に待つこととします。
・和差V世さん
D700いいですよね。
ま うさんお回答通り1ヶ月ぐらいとのことですので、私はそろそろ到着するはずです。
・ま うさん
一ヵ月前後ですか見落としていましたありがとうございます。
・超モナコマイスターさん
やはり一ヵ月前後ですね。ありがとうございます。
・じじかめさん
参考になりました。ありがとうございます。
確かに、送付書類に不備があればキャッシュバックされないわけで、受付されているか知り たいですよね。
・小鳥さん
まあまあ、誤解を招いてしまったようですいません。
書込番号:8596574
0点

>>TRUITEさん
相変わらずの方が居たので思わず書いてしまいましたが、TRUITEさんには嫌な気分にさせてしまったようです。失礼しました。
メールやHP上でチェック出来るとありがたいですよね。
今はユーザー登録で管理されているから簡単に出来るような気もします。
書込番号:8597054
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
以前、質問にたくさんレス頂き有り難うございました。あれから色々レンズを勉強して、別のレンズを購入しようかと考えていたんですが(VR16ー85など)、ふと本体を購入した方が画質が上がるし楽しみが増えるのかと考えました。D60からD90へ!!どちらが懸命でしょうか!!初心者ですがかなりはまっていまして、子供を撮ったり風景を撮ったり楽しんでいます。
0点

・D90使ってみたいのならレンズも1ランク上にした方がよいと思いますが、とりあえず今のレンズでも画質の違いは確認できるでしょうから他は後で考えてはどうでしょう?
・一眼レフはいろんなレンズを使って表現するのも楽しみの一つですから、使い慣れたD60で単焦点や超広角等を楽しむのもまた新鮮味はあります。
(但しD60はレンズ内モーターでしかAFが利かないということを忘れないように)
・WZキットを売って両方ランクを上げるという方法もあります。
書込番号:8638156
0点

おはようございます
>本体を購入した方が画質が上がるし楽しみが増えるのかと考えました。
画質はD40でもD300でも差はわかりません。ただし、機能は違います。
ボディよりも先にレンズを充実させることを、お勧めします。
ボディはすぐ値が下がるし新機種もでてきます。
書込番号:8638161
0点

すいません答えになってませんでしたね ^^;
表現力の違うレンズ購入をお薦めします。
書込番号:8638175
0点

目を付けた16-85mmVRはいいレンズです。私ならレンズにします。
いまやボディを買い換えても、目の覚めるような変化は望めません。
でもレンズなら、投資しただけのことはあると思います。もちろん、
レンズが良くなったら、こんどはボディも変えたくなるでしょうが、
その時はそのときで、D60ダブルズームを売りに出してボディを
代替すればいいと思います。そのころには、16-85mmVRにつながる
望遠ズームもよりよいものが出ているはずなので、中長期のそのよ
うなタイムテーブルを念頭に、まずはレンズの買い増しに動かれる
のがよいかと。
書込番号:8638177
0点

趣味の写真は、色々な方法で楽しむ事が出来ます。
レンズを揃える、ボデイを次々と買い買えるか買い増す、レンズ1本で一つのコンセプトでそれを追求するとか、
要は楽しみ方の問題なんです。
ですから、どちらでも良いと思います。
人の意見では無く 自分が思うやり方で良いし、それがいけないとは誰も言いません。
書込番号:8638281
0点

みなさん有り難うございます!レンズは財産という事ですかね!!ほんとは本体とレンズと総入れ替えしたいんですけど、予算的にどちらかしか選べません。。腕を上げる事が先ず第一なんですがついつい物欲が出てしまいまして。ワンランク上のカメラ&レンズが欲しくなってしまいました。ちょっとした気持ちで買ったデジ一がこんなに楽しいとは思いもしませんでしたよ(≧∀≦)所でレンズの中に入ったちりとかは修理出来るのでしょうか?
書込番号:8638299
0点

本体かレンズか・・・
両方、違ったメリット、デメリットありますよね〜
■本体の場合
●メリット
・昔の機種を置いておけば、気軽に修理&調整が出せる
・ホワイトバランス(オート)の精度向上
・画質アップ
・高ISOノイズ低減
●デメリット
quagetoraさんもおっしゃってますが、劇的な変化は望めません。
今あるカメラを修練した方が良いと思います。
(初級カメラから、D80orD90のような中級クラスに乗り換えで操作感の違いを楽しむなら、
買う価値はあると思います)
■レンズの場合
●メリット
・今までと違った、距離・画角が手に入る
・新しい機種になっても、問題なく使用出来る。
●デメリット
・結局、つけれるレンズは1本なので、増えすぎても困り物w
っと、いう事で、個人的には「レンズ買い」ですかね?
本体でのD40→D60のステップアップをするならば、値段がこなれて来たD80へのステップアップが面白いかも?
一度店頭で、D40orD60シリーズとの違いを体感されると良いかもですね。
書込番号:8638359
0点

レンズ内の埃は余程酷くないのならそのまま使っても問題ありません。
メーカーに頼めば1万円弱位(期間保障中は無料のようですがメーカーが認めた場合に限られると思います)で掃除してくれますが、レンズに埃はつきもので何度掃除してもまた入ってしまいます。
書込番号:8638429
0点

由太さん、見栄はらずさん詳しくありがとうございます!みなさんのアドバイスを参考にゆっくりと考えてみたいと思います
書込番号:8638570
0点

夕波蔵さん、こんにちは。
もうスレも閉じちゃったかもしれませんが。
上位機種ボディの買い替えまたは買い増しをする時は、
■現在のボディに不満がある
■新しいボディにすごく魅力を感じる
■現在のボディより歩留まりの良いものが追加で欲しい
のいずれかであれば、とっても幸せな買い替えまたは買い増しになると思います。
ただ、何となくとかであれば、レンズを追加するのが吉と思いますよ。
書込番号:8638627
0点

カメラボディは使用目的・機能とか撮影スタイルに合わせます。言い換えますと、
職業写真家、お散歩写真家、見え張る写真家、物欲写真家、ハイアマチュア、−−−。
レンズは被写体とか写真コンセプトに合わせます。中には被写体に関係なく、物欲とか評判で−−−。
というのが基本的スタンスでしょう。写真という絵に直結しているのはレンズだと思います。
書込番号:8638715
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんばんわ。
D60を使いこなしている方々にご教授頂きたいと思います。
D60の絵作りをKissX2のような(コントラストが高め、かつ落ち着いた色彩の)写真
に近づけるのには、どの部分の設定を、どうイジくれば
いいのでしょうか?
D60はカメラとしてのクオリティ、デザイン等、やはりニコン製品らしく素晴らしい出来で
惚れ惚れする毎日なのですが。唯一つだけ(個人的に)残念だったことがあります。
理解した上での購入でしたが、絵作りに関してはとても”ド派手”だと感じてしまいます。
個人的にはポラロイドカメラで取った写真のような、コントラストが高めでも、ふんわり
とした落ち着いた色彩の写真が好みなのです。D60とKissX2と比べてもやはり好みは
KissX2の方です。
(購入に関しては、デザイン、質、値段等複合的な要因を考慮して購入しました。)
なので、D60の派手目の絵作りを落ち着かせることができれば、もう最高のカメラに
なるのですが・・・。
色々とホワイトバランスの色彩や仕上がり設定等イジってはみているのですが上手く
いきません。何か方法をご存知でしたら教授ください。
よろしくお願いします。
0点

Menu→カメラアイコン→仕上がり設定→カスタマイズ→ここに彩度・階調補正などがあります。
書込番号:8624133
0点

D60にはカラー設定の項目は無いんでしょうか?
他のニコン機ではカラー設定をモードIaにすると落ち着いた色合いになります。
D60は標準でモードIIIaになってるんじゃないかと思います。
書込番号:8624612
1点

試しにこんな仕上がり設定なんてどうでしょう?
■輪郭強調[標準]または[やや弱め]
■階調補正[コントラストやや強め]
■カラー設定[Ta]
■彩度設定[弱め]
あとは露出補正とホワイトバランス(+微調整 or プリセット)で
色彩の曇りをとってみればいかがでしょうか?
書込番号:8627852
1点

空をバックに撮る場合、私は+側に露出補正しますが、そうすることによって多少印象が変わるかもしれませんね。
書込番号:8629770
1点

みなさん、有難うございます。
色々とカスタマイズの部分をイジってみたら、近い感じに近づけました。
さらに、好みの絵に近づける為に色々いじくりながた試し撮りしたいと思います。
書込番号:8633214
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
「書き込み時間が長い」という意見が多い様ですが
撮影後に編集メニューで処理することは可能でしょうか?
またRAW画像にも反映できるのでしょうか?
私パソコン操作に疎く、また肝心のパソコンも相当くたびれているので
RAW撮影には縁が無いと思っていたのですが、カメラ内現像なる機能に
大変興味があります。
パソコンを使った本格的な編集は無理としても、初心者レベル?
の編集になら絶えられる機能でしょうか。
以上よろしくお願いします。
0点

アクティブDーライティングは、純正ソフトで変更したりOFFにしたり出来ますが、カメラでOFFのものをONにする事は出来ません。
また、撮影後にカメラの編集メニューで設定する事も出来ません。
この機能は 撮影時に露出をマイナスに振って撮影し処理しますので、撮影後の設定は出来ません。
書込番号:8620949
1点

40だ、だ、だ、大好きのKAWASE302です。
60のことはわかりませんが、40は「アクティブじゃないDライティング」なので、Dライティング処理は全て撮影後にカメラの編集メニューで設定することになります。
なんか最近の60スレではアクティブDライティングの処理時間がよく話題になりますね。40ユーザーにしてみれば羨ましい機能なのですが。。。。
書込番号:8620993
0点

追伸
添付の ViewNXの最新バージョンの、画像編集メニューの中にDライティングHS(ハイスピード)が有りますが、
アクティブDライティングとは別のもので、カメラの編集メニューにもDライティングは有ります。
これは 画像の暗い部分を改善する機能で(バッチで一括編集は出来ません)、アクティブDライティングと
Dライティングは、違うものですので説明書を参考にして下さい。
書込番号:8621015
0点

早速の回答ありがとうございます。
同機能はキャノンのオートライティングオプティマイザ
という機能と同じものと考えてよいのでしょうか?
あとRAW画像をカメラで編集・現像している方のご意見を
お聞かせ願いたいのですが。
書込番号:8623518
0点

レスが、付かないですね。と言う事はそんな事をしている方はこの板にはいないのでしょうね。
カメラでの現像は、1ファイルずつだし、300〜1000ファイルと撮ったら気が遠く成ります。
また カメラでの現像は、機能が少ないです。
カメラで現像する位なら、好みに設定してJPEGで撮られる事をお勧めします。
最近 PCは安く成りましたから、更新を考えられてはと思いましたので…
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=pl
RAWは、画像調整の為に有る訳ですからね、DPショップに好みの数枚をカメラの機能で現像して持って行くのなら、
やって居られる方もいると思いますし、そのために有ると思って大丈夫です。
書込番号:8629142
0点

現像師匠(ROBOT2さん)>元気に現像していますか???ご意見、大変参考になりました。
書込番号:8629432
0点

robot2さん丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
いい加減PCも新調したいのですが
騙し騙し使えているのでついつい後回しになってしまって・・・
書込番号:8632166
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D60WZOOMを所有している者です。
最近、望遠レンズのレンズフィルターを購入したのですが径が合わないせいかうまく取り付け
できません。標準レンズにははまるのですが望遠レンズは何度試してもはまりません。
店頭では52mm径なら大丈夫だと言われて購入しましたが、駄目でした。
レンズを見ても52mmとあるので間違いないはずなのですが…。
誤購入したのはケンコーのPROND8(52mm)フィルターです。
こちらの方たちは大変詳しい方が多いので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
ちなみに何件かの家電量販店で問い合わせても誰もわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

サイズは間違いない様ですので、後は取り付け方法の問題しか考えられないのですが…。ご存じかとおもいますが、フィルターのネジ山は細かいので、ちょっと角度がずれたりするとハマらなくなりますよね?しかもそのまま無理して回そうとすると、プラ材質なのでネジ山がなめてしまい、それ以降ハマらなくなるかもしれません。私は経験ないですが…。
書込番号:8628679
0点

なはじろうさん、こんにちは。
ニコン純正のD60 ダブルズームキットのレンズでしたら両方ともフィルター径は52mmですのでフィルターは共用できるはずですが、装着不能ということですのでもしかしたらレンズ側のネジ山が痛んでいるのかもしれません。
一度販売店かニコンSCで見てもらった方がよさそうですね。
書込番号:8628681
0点

画像はVR無しの55-200のねじ山です。たしかVR有りも同じはず。
VR無しの18-55が画像と違ってねじの始まりがよく分からないタイプもあるようですが。
VR18-55のほうにフィルターが取り付くのならフィルターの不良品、取り付け方が間違っているというのは考えずらい。
となるとVR55-200のほうのねじ山が画像のようになってないとか、なんかゆがんでいるとか。
ねじ山がちゃんとしているというのなら、フィルターを買った店舗か、カメラを買った店舗にレンズとフィルターを持ち込んでどっちが故障しているか確認してもらうのがいいかと。
書込番号:8629263
0点

>径が合わないせいかうまく取り付けできません。
これが気になります。望遠ズームは、VR55-200mmではないのでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
書込番号:8629960
0点

レンズか フィルターの、ネジ山がツブレています。
書込番号:8630206
0点

誤購入ではないでしょうね。
何か(レンズ側)の不具合だと思います。
ちなみに、標準ズームも望遠ズームもレンズキャップは同じでOKですよね?
書込番号:8630382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





