D60 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ボディ

「エアフローコントロールシステム」搭載のエントリー向けデジタル一眼レフカメラ(1020万画素)

D60 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ボディの価格比較
  • D60 ボディの中古価格比較
  • D60 ボディの買取価格
  • D60 ボディのスペック・仕様
  • D60 ボディの純正オプション
  • D60 ボディのレビュー
  • D60 ボディのクチコミ
  • D60 ボディの画像・動画
  • D60 ボディのピックアップリスト
  • D60 ボディのオークション

D60 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ボディの価格比較
  • D60 ボディの中古価格比較
  • D60 ボディの買取価格
  • D60 ボディのスペック・仕様
  • D60 ボディの純正オプション
  • D60 ボディのレビュー
  • D60 ボディのクチコミ
  • D60 ボディの画像・動画
  • D60 ボディのピックアップリスト
  • D60 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 ボディ」のクチコミ掲示板に
D60 ボディを新規書き込みD60 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

D60とKiss Fとで迷っています。

2008/08/11 03:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

現在、PowerShot SX100 ISを使っています。けっして悪いカメラではないのですが、室内で照明を落としてのブツ撮りに使用した際に広角が36mmからなのと暗いところで撮影した際のノイズの多さに「これブツ撮りには向いてないな」と物足りなさを感じて電気屋で相談したところ、SX100で物足りないのならセンサーサイズの大きい一眼にした方がいいとアドバイスされました。
私がこの人くらいに撮れるといいなと思っている人がD40を使用している方が多いのでD40でも十分かと思いましたが、暗所でのノイズは最近になって目覚ましく進化した部分であるのと、SX100からのステップアップとして考えると手ぶれ補正は欲しいということで、エントリー機種でも比較的新しいD60とKiss Fが候補に挙がっています。
機能、価格ともに近いD60とKiss Fはガチでライバル関係にあると思えるのですが、発色はD60の方が好みかなと思う反面、Kiss Fの7点AFやライブビューにも惹かれるものが。
静物をじっくり狙うならライブビューはあった方がいいと思いつつも、SX100が光量が少ない状況だととたんに変な色になってノイズが増えたことを思い出しDIGICってそうなのかもと不安になったり。
一方でコンデジでも広角28mmで暗所でのノイズにめっぽう強いFinePix F100fdのようなものもあって、そちらも気になっていたりして……。
『室内で照明を落としてのブツ撮り』に限定した場合に、ノイズや発色で良好な結果が得られるのはどちらの機種になりますでしょうか?

書込番号:8193315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/08/11 05:46(1年以上前)

ノイズだけ考えちゃうと600万画素機のD40かなと思います。
でも差はわずかKissFもかなりノイズレスなカメラですし、D60でも問題ないでしょう。
まぁコンデジと高感度ノイズを比較したらF100fdといえどもデジ一の敵ではないですが

また室内撮影での色再現はホワイトバランスの優秀さできまってきますがこれはキヤノンに少しだけ分がありそう。
ニコンでも問題はないと思いますが

あと室内で撮影するのにはF値の小さな単焦点が有利になりますが、広角28mmとなるとタムロン17-50mmF2.8とかシグマ18-50mmF2.8とかのズームを利用するしかないですね。
ニコンD40、D60はレンズ内モーターのあるレンズでしかAFができませんので気をつけてください。

私の個人的な結論はどのカメラを選んでも問題はないということでしょうか。

書込番号:8193394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/11 06:06(1年以上前)

室内の物撮りということですが三脚は使用できないのでしょうか?
基本的に物撮りは三脚の使用を前提で考えた方がいいと思います。

三脚使用なら感度は最低感度にしておけますのでよっぽどくらい場所でない限り
今お持ちのSX100でもノイズもさほど目立たないでしょうし
コンデジよりもデジ一眼の方がピント面が浅くピントにはシビアになるので
三脚に据えてMFやライブビューを使っての撮影の方が遙かに楽で
手持ちで之撮影はかなり難しいのではと思いますね。

また、物撮りで36ミリの画角で不足ということですが
ワイドマクロがご希望なのでしょうか?

基本的に物撮りの場合は広角レンズによる歪曲収差やパースの強調によって
形が歪んでしまうことをを避けるため標準〜中望遠程度の焦点距離での撮影になりますし
ワイドマクロで撮影するにしてもキットレンズでは25センチ程度しか寄れませんので
何を撮るのかにもよりますが被写体が思うような大きさに写らない可能性が高く
基本的に接写できるマクロレンズには手ぶれ補正はついてきませんから
レンズにしか手ぶれ補正がつかないマウントではやはり三脚は必須になるでしょうね。

レンズに手ぶれ補正がついていると手ぶれ補正がついているレンズ前提でシステムを組む場合
レンズの選択肢が非常に狭くなるしレンズ自体が大きくて重くなりがちで
価格も手ぶれ補正なしの物よりも高価になりますからその辺りも考えてみた方がいいと思います。

手ぶれ補正が必須ならボディに手ぶれ補正がついている機種にすれば
全てのレンズで手ぶれ補正が使えるしレンズも安価で小型軽量な物を買えるので
ボディに手ぶれ補正がついている機種にしておいた方がいいかもしれません。

あと、デジ一眼は構造上センサーにゴミが付着して絞りを絞って撮影した際にゴミが写り込むことがあり
数年に一度メーカーにクリーニングに出したりカメラ内部をブロワで吹いてゴミを落としたり
といった手間が基本的にありますがその辺りは面倒に感じませんか?
面倒だと感じるなら高感度画質に妥協してコンデジにするか
デジ一眼にするなら実用レベルのちゃんとしたゴミ取り機能がついている
オリンパスの機種にしておいた方が無難だと思います。
E−520ならボディに手ぶれ補正もついているのでマクロレンズでも手ぶれ補正が効きますし
ライブビューもついてます。

どの程度ゴミが気になるかは人それぞれですが私はこれを理由に
一度デジ一眼のシステムを全て手放して十数万円もの勉強代を払い
ゴミ取り機能の性能が唯一実用レベルのオリンパスに移行しました。

書込番号:8193409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/11 07:48(1年以上前)

oqnさん
おはようございます。

>私がこの人くらいに撮れるといいなと…D40でも十分かと思いましたが…

それは、発売当時としてはD40の高感度時の低ノイズが他機種に比べて抜きん出て居た為なのです。
そして、その事実は今現在でも進行中です。
確かに、デジモノの進化は著しいのですが、ノイズだけの事を考えるとD60やKiss FがD40をリードしたとは考え難い。
なぜなら、それはD40の画素数に由来している事が大きいからです。
しかし、その他の機能等を考えると、新機種の方が良い場合が多いのも事実ですが、越え難いのはD40の実勢価格かと思います。
あの値段でこの低ノイズって所でしょうか。

>室内で照明を落としてのブツ撮りに使用

するのでしたら、手ブレ補正よりも三脚の使用が基本かと思うのですが、如何でしょうか。

尚、低照度時のノイズはい1素子の面積の大きさが効きますので、コンデジよりは一眼、強いてはフルサイズが有利かと思います。
まあ、そこまでは行かなくても、コンデジと一眼の差には埋め難いモノが有ります。
画素面積の少しでも大きな機種にされた方が良いと思います。

書込番号:8193555

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/11 20:23(1年以上前)

oqnさん、こんばんは。

お悩みのようですが、ご質問の文面から私が感じるoqnさんの優先順位は
『画質へのこだわり』≧『使い勝手』のような気がします。
ならばいっそ、次のような組み合わせはいかがでしょうか?

■ボディ:D40(高感度がキレイ)37,250円(レス時の価格コム最安値)
■レンズ:AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR(D60キットレンズ、手振れ補正付き)25,577円(レス時の価格コム最安値)
■+α:ミニ三脚(DSX100にも40にも共用できるもの)数千円

高感度画質についてはD60以上にノイズレスなD40を。別途VRレンズで手振れにも対応。
ライブビューはありませんが、必要な場合はお手持ちのSX100の保険があります。
ライブビュー活用時の光量不足の問題は、ミニ三脚を活用して低感度SX100のシャッタスピードを確保。
さらに、低感度のD40+ミニ三脚の組み合わせで、いっそうのノイズレスな画像も期待できます。

この組み合わせなら、価格的にもD60レンズキットとそれほど変わりないですよ。
少しでも価格を抑えたいのであれば、D40のレンズキットを購入して
キットレンズを下取りし、上記VRレンズを購入するという手もありますし。

> 『室内で照明を落としてのブツ撮り』

の対応に関しては、The March Hareさんやダイバスキ〜さんがおっしゃるように、
『三脚使用』が最も有効な対応かと思います。場合によっては、手ごろな三脚を用意すれば、
お手持ちのSX100との組み合わせでも十分かと思います。

また、手振れ対応への保険やゴミ対策を重要視するのであれば、
The March Hareさんのおすすめオリンパス機種が良いと思います。

書込番号:8195740

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2008/08/11 23:25(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

<600万画素機のD40
そうなのです。書きこみながら「もしかして1画素あたりに当たる光が多いD40にVRレンズ付けるのが、原理上は最強かもしれん」とは思っていたのですっ!
ただ実質的にD60はD40の後継機にあたり、フラッグシップのD3がD2に比べると嘘のように高感度ノイズに強くなったという話を聞いていたので1世代分の進化に期待したのと、カメラの分からない人に「えー、それ600万画素なの〜?」とかいわれてカチンとこないでいる自信がなかったのですよ(爆)

<三脚使用で最低感度
もちろん使用しています。三脚はオモチャみたいな小さいやつですが。
2秒タイマーも併用しているので、実際ブツ撮り時には手ぶれ補正はいらないのですが……やはりSX100ではできたことが一眼ではできないというのは所有する喜びに欠けるかなぁと。
オリンパスの手ぶれ内蔵機種は価格的にも魅力的に映りましたが、立ち読みしたカメラ雑誌によるとフォーサーズはAPS-Cに比べると高感度ノイズ面では厳しいとあったので、この用途では候補から外した方がよいと判断しました。

書込番号:8196695

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/12 09:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SONYの古いコンデジで撮ったもの

D40で撮影

左写真の中央部を拡大したもの(等倍)

FX機のD3やD700の高感度特性は、他と比べ圧倒的にいいです。
それに比べれば、D40は高感度特性は、他より少し良い程度です。

D60の進化は、1020万画素になったことと、機能的な追加です。
(ゴミ取りやカメラ内でのソフト的な編集とか)
高感度特性は、D40より良くなってはいません。

>「えー、それ600万画素なの〜?」

たぶん言われますし、あなた自身も思うでしょうね。
でも、まったく逆の意味です。
「600万画素でもこんなに綺麗だぁ」と思うことでしょう。

高画素信仰が蔓延してますので、意外と思われるかもしれませんが
A4までの印刷しかしない一般人には、600万画素あれば十分だと思います。

>室内で照明を落としてのブツ撮りに使用

他の方も書いておられますが、三脚を使うなら
高感度特性も、手ブレも関係ないですよ。

SX100は「ISO 100」固定で撮影できないのですか?
低感度で撮れば、ノイズは出ないと思いますがね。

参考に、手ブレ補正も付いてない古いSONYのコンデジで撮った写真を貼っておきます。
(部屋の照明のみで、三脚使用で撮っています。トリミングしてます)

書込番号:8197855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/12 10:03(1年以上前)

別機種
別機種

フォーサーズISO1600

フォーサーズISO800

静物撮影で三脚前提なら手ぶれも高感度も必要なく、
それよりもピントを厳密に出せるライブビューがあるとかなり便利です。
被写界深度が深いコンデジと違いデジ一眼はピントにシビアですからね。

また手持ちで撮影する場合も被写体が静物なら高感度特性よりも手ぶれ補正の方が重要だと思います。
手ぶれ補正が効けば感度を上げずにより綺麗な画質で撮影できますからね。

いくら高感度特性に優れる機種だったとしても
手ぶれ補正のないマクロレンズでISO1600で撮影するのと
高感度特性で1段程度落ちるが手ぶれ補正が効く機種でISO100〜200で撮影するのとでは
確実に手ぶれ補正が効く機種で低感度で撮る方が綺麗ですから。
それにまだ感度を上げる余裕がある分さらに暗いところでも手持ちで撮影できるというメリットもあります。

被写体が動体の場合は手ぶれ補正は無力ですので高感度特性と
明るいレンズ群がラインアップにあるかが重要になりますけどね。

マクロレンズなどで手ぶれ補正が効かないということはある意味では
SX100よりも使い勝手で劣るということになりますが
その点は問題ないというか気にならないのでしょうか?

雑誌の文字だけで高感度画質の差はわかるはずないですから
ネットなどで様々な作例を見られることをオススメします。

一応私が撮影したフォーサーズの高感度域での写真もアップしておきます。
この画質で「ノイズだらけで使えない」と思うならAPS−C機ではなく
フルサイズ機を購入した方が幸せになれると思いますね。

書込番号:8197937

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/12 19:56(1年以上前)

oqnさん、こんばんは。

> 「えー、それ600万画素なの〜?」とかいわれてカチンとこないでいる自信がなかったのですよ(爆)
> やはりSX100ではできたことが一眼ではできないというのは所有する喜びに欠けるかなぁと。

最初のデジイチを買う時はいろいろと悩み考えますよね。私もそうだったのを思い出しました。
上の2つのことを優先的に考えると、ミドルクラス以上のモデルが良いように思います。
選択が可となれば、40Dか、D300、D700あたりだと、より満足できるでしょうね。

しかし、現時点のエントリークラスのモデルでの選択とすれば、

■ニコンの画作り(好み)優先なら、
 @高感度画質も十分と納得できるなら、D60レンズキット(ライブビューなし・AFレンズ要注意)
 A少しでも高感度画質にこだわるなら、D40+VR(ライブビューなし・AFレンズ要注意)
■ライブビュー優先の場合は、
 B実売低価格優先なら、Kiss F(画質・高感度とも十分キレイです)
 C充実した性能とコストパフォーマンス優先なら、Kiss X2(画質・高感度とも十分キレイです)

といった選択となりませんでしょうか?
そこで私の場合、この選択なら、

画質へのこだわりを優先するのであれば、他の人から何か言われて気持ちが揺らぐことよりも、自分の好みの画が取れる満足感を選ぶ方が、精神衛生上よろしいのではと考えます。それに撮影に関する性能の良さについては、ヒット率はあがると思いますが、画の好みを満たすものとは少し違うような気がします(もちろんヒットすることはとても大事ですので、創意工夫と試行錯誤、そして数でカバーします)。エントリークラスのモデルでココにこだわるなら『D40+VR』を選びます。

しかし、所有時の満足度と画質への思いを天秤にかけて、どちらも同等のものであるなら、多少画質のこと(この場合の『画質』は、あくまでも『自分好みの画質』の意味です。どの機種でも基本的な画質は充分満たしていると思いますので)は横に置いておいて、ミドルクラスモデルに匹敵(場合によっては凌駕)する充実の機能と、幅広い撮影機会に対応できる『Kiss X2』がベストな気がします。

少し強引ですが、『こだわりのD40』、『十分納得のD60またはKiss F』、『充実・満足のKiss X2』といったところでしょうか?

書込番号:8199543

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2008/08/14 07:03(1年以上前)

<フルサイズ
正直なところ、皆様口に出さないだけで「予算を気にしないなら、その用途だとベストチョイスはD700」って思ってるんだろーなーとは思っていました(笑)
仕事で(DTP関係)プロの撮影したD3やD300の撮像データをいじることがよくあるのですが、あのあたりのノイズ特性はとんでもないですよね。
しかし私にとっては過ぎた道具であると感じます。
写真が第1の趣味であるのならそういったものを選択すべきだと思いますが、他の趣味に回せるお金を減らしてまで高級機というのは「写真も撮る」というレベルの人間がやることではないと思っています。

しかしながら、もうちょっとだけ予算頑張れば、先に上げたD60とKiss F以外も候補に挙げられるとも思います。
たとえばD60の即決できない理由としてAF駆動モーター非搭載と測点が今時3点というのがあるのですが、そろそろ出ると思われるD80後継機(D90?)がEOS 40Dと同じくらいの価格ででてくるのであればこちらでもいいと思いますし、エントリークラスでももっと視野を広げれば可動液晶のライブビューとボディ内手ぶれ補正を備えたAPS-C機ということでα300あたりも候補に挙がります。
まだスペックや発売時期もわかっていないD80後継機は現時点で候補に加えるべきではないとは思いますが、こちらの発売を待って他機種の値動きを睨んで購入するというのは十分アリだと思いますし、α300などは価格帯も近く(というかニコン、キヤノンに比べて値引き率が高いように見えるので買い得感がある)デジものとしての魅力も高いのですが撮れる絵はどうなのかと思ったりもします。
写真誌で入稿されてくるデータで、αで撮影されたものは少ないのですよね(最近はD300が多いです)

というわけでD60、Kiss Fに加えKiss X2、EOS40D、D80後継機、α300も候補にした場合「写真も撮る」というレベルだがコンデジでは物足りない人が選択するならどちらになりますでしょうか?(あくまでブツ撮り用途で)

書込番号:8205206

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/08/14 19:48(1年以上前)

耐ノイズということではたしかにフルサイズの良さがありますが、
フォーマットが大きくなるとそれだけ「視写界深度」が狭くなって、
つまり、前後がボケやすくなって、ブツ撮りには難しさが出てくる、
ということは意識されていますか?

つまり、フルサイズが難しいのはもちろんのこと、ふつうのデジイチ
であっても、コンデジよりは遙かにピントの合う範囲が狭い、という
ことです。それは問題ないのでしょうか。

あと、三脚を設置しているとしたら、低感度に設定して、露出時間を
延ばせば、コンデジでもなんとかならないでしょうか? やってみま
したか? 長秒時になればなったで、熱ノイズなどの問題もでできま
すが、機種によっては数秒なら問題ない場合もあります。

 あと、三脚に設置しているときには手振れ防止を切っていますか?
入れっぱなしだと、かえってブレて写ることもあるようです。

取りあえずは、今のカメラで、手振れ防止を切って低感度で長秒時の
露出を試みてみることをオススメします。

書込番号:8207220

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2008/08/15 01:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

iso80。SX100の最低感度です。

iso100。輪郭が荒れてしまっています。

iso200。ここまでくるともう使い物になりません。

皆様があまりに「最低感度で三脚使用」とおっしゃるのでSx100で撮ったものをアップしました。
ノイズが浮いてしまった撮りっぱなし画像はとっておかないので、手直にあったガチャガチャの人形を感度のみ変えてiso80、iso100、iso200で新たに撮影しました。リサイズとトリミングのみで補正はしていません。
プログラムAEでWBはマニュアル。もちろん三脚使用で2秒タイマーも併用しています。

見ていただければ一目瞭然ですが手ぶれやピンぼけはありません。
しかし問題はノイズ。
iso100でも輪郭の荒れが見られ、最低感度のIso80でも結構微妙です。
もっと強い光を当てて光量を増やせばノイズは減るのですが、それだと被写体の影が強くなりすぎて立体の影の柔らかさが失われてしまいます。
SX100のレビューでも暗部のノイズの多さに触れている方が多いので、これはこのカメラの特性と思います。
なのでこのカメラでいろいろがんばるよりも、センサーサイズの大きな一眼を使用するのが手っ取り早くノイズのない画像を手に入れる方法と思うのです。

書込番号:8208611

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/15 12:56(1年以上前)

> D60、Kiss Fに加えKiss X2、EOS40D、D80後継機、α300も候補にした場合「写真も撮る」というレベルだがコンデジでは物足りない人が選択するならどちらになりますでしょうか?(あくまでブツ撮り用途で)

現時点のモデルで総合的に考えると、やはり側点が多くてライブビューがあるX2がベストかと思います(40Dまで行くとボディの大きさや重さが気になるかもしれませんので)。物撮りの場合、AFメインで構図を作る場合にも有利、かつMF時にピントの確認もできますし、もちろん物撮り以外の場合にも大いに力を発揮しますし。画質やノイズの件は『デジイチに乗り換えることで改善』と割り切ってはどうでしょうか。

それでもやはり『どうしてもニコンの画質を』との場合は、D40やD60の撮影に関する性能への躊躇がある現状では、あせらずもう少し待ってみて、噂のD90(性能はもちろん、発売の有無や時期も含めて)を確認してから判断するのが良いと思います。それまでの間は、できることならメディアを持参して販売店に行き、気になっている機種で試し撮りさせてもらって、そのデータを確認・比較なさってはどうでしょうか。

> iso100でも輪郭の荒れが見られ、最低感度のIso80でも結構微妙です。
> もっと強い光を当てて光量を増やせばノイズは減るのですが、それだと被写体の影が強くなりすぎて立体の影の柔らかさが失われてしまいます。

の件ですが、例えば、白トビのレベルに注意しながら、露出補正で+方向に1/3〜1段ほど適宜補正して撮影する方法も、対策の1つとなりませんでしょうか?(すでに調整済みならスルーしてください)

書込番号:8209873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/15 14:34(1年以上前)

写真見ましたがあのISO100の写真がかなり気になる状況で
ISO80でも微妙と思うなら
APS−Cサイズのデジイチでも気になるところは気になると思いますね。
コンデジとデジイチで画質の差がはっきりとわかるのはやはりISO400以上からで
ISO100辺りの低感度で撮影した写真を無作為に並べてデジイチの写真だけノイズで判断して
迷いなく抜き出せる人はまずいないでしょうからね。


素直にフルサイズにしておく方がいいように思います。
さすがにコンデジとフルサイズ機ではそれなりに差が見えてくるでしょうから。
もちろんレンズにもしっかりお金を掛けないとダメでしょうけど。

フルサイズだと被写界深度が浅くなるのであのフィギュアだと顔にピント追わせれば
左手にはピントが合わなくなるなどのマイナスはありますが・・・



書込番号:8210115

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/16 21:35(1年以上前)

別機種
別機種

トリミングだけしてます

私好みで撮りました。タバコは大きさ比較のためです。

お写真、拝見しました。
申し訳ないですが、私にはどれがノイズかわかりませんでした。
(私的には、どれもいいんじゃないというレベルです)

デジイチで撮る場合、どの機種でも同じだと思います。
(レンズ、照明次第だと思います)

画質以外に、コンデジと大きく違うところはボケが大きくなることです。

D40で撮った画像を載せておきます。
奥行きのあるフィギアなので、被写界深度の関係で、全体にピントは来ていません。
D700で撮れば、さらにボケは大きくなります。

お気に召さないのは、D40のせいではありません。
私の写し方が悪いだけです。

書込番号:8215293

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2008/08/19 03:13(1年以上前)

昨日、妹がパソコン買いにいくのにつきあうついでに何店かで実機をいじって話を聞いてきました。
実機を触ってみるとD60の質感の良さに惹かれつつも、α300の評価が急上昇。
あのライブビューはすごく面白いし社外レンズでもAFと手ぶれ補正できるのは魅力です。
どのお店の人も口を揃えていうのは、D60、Kiss、α300だったらどれでも画質的には大きな違いがないということ。
ただ小さなお子さんのいる人にはα、銀塩一眼の経験がある年配の方にはD60を勧めて、Kissはあまり勧めてないなんてこともいってました。
ただし用途がブツ撮りであれば、Kissのライブビューはプロ使用機で商品撮影に使うための機能がこのクラスにも下がってきたものなのでお勧めできるとも。
商品仕様的にブツ撮りに向いているのはKissということになりそう。
しかし、そこでKissに決めないのは、私の画に対する好みにはkissが一番遠いといいますか……キヤノンって忠実に映るんだけどドキッとしないという印象があるのです。
一番ドキッとするのはニコン、αもスッキリしてて好き。

結論としてはD90を待ってみるのがいいだろうと。
ターゲット層的にはD90の発表があるとすれば運動会シーズン前の9月ごろだと思われるので、8月中に決める理由はないと思いますし。
逆に9月に発表がないようなら年内はないような気がするのでそれ以上は待たないで今の候補から選ぶことになるでしょう。
でも結局D60かα300あたりを選んでしまいそうな気もします。
D90買える予算があれば、レンズキットともう1本レンズ買えちゃいますからね。

書込番号:8224955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

迷っております。

2008/08/18 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

今までにも同じような質問が出ているとは思いますが。。。

現在、富士フィルムの「FINEPIX Z3」を使用しております(コンデジです)
携帯にはとても便利で重宝していたのですが、この度、憧れのデジ一眼を購入しようと決意しました。

ですが、どれにするか中々決められず、何とかD60とD40のどちらかでと決めたものの、そこから先が決められずに悩んでおります。
恥ずかしながらカメラ初心者で、何を基準に選んだらいいのか検討がつきません。

・主な使用は、室内外での犬猫撮影です。
・猫の目にフラッシュはよくないと言われているので、少々暗くてもフラッシュなしでの撮影を考えています。
・室内では、蛍光灯ではなく、オレンジ電球の中での撮影になります。
・使いこなせるまでの暫くの間はオート撮影ばかりになると思います。
・慣れてきたら、外の景色も撮りたいと思っています。
・三脚使用は考えておりません。

どちらが私の使い方に適しているのか、皆様のお知恵を拝借させて下さい。
あまりにもアバウト過ぎる内容かとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8220772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/18 01:41(1年以上前)

想定されている使い方なら、どちらでもいいとおもいますが
高感度撮影はD40の方が若干いいようなので、こちらをお勧めします
ただ、レンズはF2.8クラスが欲しいので、タムロンの17-50mm F2.8を
薦めます

オレンジ電球って、白熱灯より赤いんでしょうか?
そうするとRAW撮影で、ソフト上で現像した方が色があうと思います

書込番号:8220857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/08/18 03:12(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

27mm相当

45mm

120mm

150mm相当

ぷぅたんさん

どちらの機種でも問題はないと思いますから
ご予算に合った方を購入されると良いでしょう。

犬や猫を飼っていらして、夜に室内で撮る機会がとても多ければD40の方が良いかもしれませんね。

レンズについてはまずはキットのレンズで恐らく大丈夫でしょう。
ただ、おとなしくしている時や寝顔ならD60のキットレンズの方が
手振れ補正機能が付いているので多少暗くても寧ろ撮りやすいかもしれません。

オレンジ電球(白熱灯?)下での撮影に少し不安があるならば
RAWで撮影して後でホワイトバランスの調整をできるようにしておけば安心でしょう。
この場合、PCでの操作が得意でない場合、D60には現像機能が付いているので
本体で背面の液晶画面で撮影した写真を見ながらホワイトバランスの調整を行うことも可能です。
この辺がD40とD60の違いらしい違いですね。


また、キットレンズでは不満が出てきた場合
またはどっぷり一眼レフにはまろうかなと考えている場合には

撮影したい状況に合わせてレンズを考えると良いでしょう。
例えばシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSMなどはF値が明るく、猫にぐっと近づけて
オートフォーカスも速いため、猫の撮影には良いかもしれません。
それと室内ではシグマの30mm F1.4 EX DC /HSMはシャッタースピードが稼げるために特に室内で使いやすいでしょう。

また、少し離れた位置から驚かせずにそっと撮りたいと考えておられるなら
ダブルズームキット(55-200mm)や18-200mmなどの焦点距離の長いレンズを購入するというのも良いですね。

ちなみにZ3と同等のズーム域がベストならば以下のものがあります。
NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF)
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM

書込番号:8220974

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/18 05:58(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

お散歩中はガングリップタイプ。移動中はエツミのソフトケース。

木の上に何かいるにゃー

じぃーーーーーー

これはお友達です。テムズ川沿いで「営業」中

いろいろご意見あるとは思いますが、私はD40、D60どっちも好きです。
そしてD40やD60を買おうとしてる人も大好きです(=100%偏見)。

私はD40を使っています。
理由は
@安いから。
A上にいる尊敬すべき大先輩をはじめ「価格.COM」の良き常連さんが多く使っているから(=信頼性大)
B派手目の仕上がりが大好き(V1+は派手すぎだー)

「高感度に強い」っていうのがD40の長所のようですが、私にとってはあまり大きな理由にはなっていませーん。

私はD40に18-200VRをつけっぱで使っています。
ほんと、手軽にパシパシ気持ち良く撮れます。
他にも2台大き目のを使っていますが、シャッター数はD40が俄然、増えちゃいます。
「何でだろう?」って考えると『カスタム設定により、使いたい機能がすぐに呼び出せる』ことと『小さく手軽なのでさっと撮影姿勢に入れる』ことだと思います。

私のD40はお散歩カメラなので添付のようなグリップを使って右手にいつもカメラがぶら下げられています。

あとの2枚はうちのピカソ、ノルウエイジャン、3歳、♂。昼間はお庭で遊んでいます。これは今日、庭にある森の中で獲物を狙っている時のカットです。暗がりのノーフラッシュだと、おめめが可愛く撮れますね。ですから「VR」はありがたいです。4枚目は意味はありません。

書込番号:8221092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/18 07:25(1年以上前)

フラッシュを使わないつもりなら、D40のほうがいいと思います。
なお、明るい単焦点レンズ(シグマ30mmF1.4等)が必要だと思います。

書込番号:8221196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/18 07:49(1年以上前)

ぷぅたんさん
おはようございます。

デジイチの携帯性の無さ(重さや大きさ)さえ許容出来れば、コンデジに比べて格段にストレス無く撮影出来るかと思います。

>何とかD60とD40のどちらかでと決めたものの、そこから先が決められずに悩んでおります。

画素と多少の機能の差は有りますが、両機の価格差にそれを感じるかどうか…。
単純に値段で選ばれても良い様な気が致します。

所で、レンズは何をお考えでしょうか?
レンズキット? (ですよねスレからすれば…)
私はあまり屋内での撮影はしないのですが、屋外であればレンズは予算の範囲内で、なるべく高倍率ズームの購入をお勧めします。
ワンは屋外では近づいたり遠のいたり、シャッターチャンスを逃したく無ければ、レンズ交換の暇等有りません。
今着いて居るレンズで撮る、当たり前の事なのですが、ワンの撮影の場合にはこの事を強く感じると思います。

>使いこなせるまでの暫くの間はオート撮影ばかりになると思います。

せっかくの一眼ですから、絞りとシャッタースピード、ISO感度の関係を理解する為にオート以外の撮影にも積極的にチャレンジしてみて下さい。
それでもピント合わせは殆どカメラがやってくれますから、そんなに難しい事では有りません。

書込番号:8221224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/18 08:14(1年以上前)

先ず、カメラはD40をお薦めします。
レンズは、Wズームキットか、手振れ補正機構付きの高倍率ズームレンズをお薦めします。

屋外の撮影は、どんなカメラを選んでもAUTOで綺麗に撮影できます…。

しかしながら…室内撮影でノーフラッシュとなると、難易度が一気に上がります。
ネコちゃんが、ピクリとも動かない状況なら、皆さんがお薦めの明るいレンズと、D40の高感度撮影能力の高さで、AUTOでも綺麗に撮影できますが…。

今、流行りのフライングキャットみたいな動体の撮影は、ストロボや、眩しい位の補助照明を使用しなければ、プロ使用の機材でも無理です。
昼間の自然光が降り注ぐ明るい室内で、やっとこ撮影が出来るかも?

夜の蛍光灯や白熱灯なら、カメラにとってはメクラ同然の暗さです。

あまり激しく無い動きなら…D40とシグマ30oF1.4HSMの組み合わせが室内最強だと思います。

ご参考まで。

書込番号:8221269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/18 10:45(1年以上前)

機種不明

真夜中の2時、家猫、Coolpix P5000、PSで少し補正

 >・主な使用は、室内外での犬猫撮影です。

 ⇒・私は、D40でも、D60でも、どちらでもいいと思います。
  ・どちらもレンズ制限がありますのでご留意を。
  ・レンズは、個人的にはDX18-70/3.5-4.5Gをお奨めします。
  ・このレンズは画質も、携帯性も、レンズ交換の必要性も、人物スナップなどの
   範疇(35ミリフィルム換算で28-105ミリ)なら、これ1本でほとんど用が足りると
   思います。
  ・レンズもひとさまざまです。レンズは、使用頻度を冷静にお考えにうえ、実際に
   店頭で試写させてもらい、自宅でパソコンで等倍で画面チェック、自家プリントで
   色合いなどご納得がいけばいいと思います。

  ・バウンス撮影はご存じでしょうか。
  ・ストロボはできたら外付けのストロボをバウンスで使われればいいかと思います。
  ・将来のことを考えるとできるだけ光量の大きいものを。

  ・お恥ずかしいですが、家猫の1ショットです。真夜中の2時です。Coolpix P5000。
  ・天井灯は夜間中、常時点灯している、ナツメ球5Wのみ。撮影には非常に暗い。
  ・撮影は、ストロボ無し、内蔵ストロボ、だけでなく、
   ふとんから起きあがって、違う階の部屋の防湿庫にある、いろいろな
   外付けストロボ(パナのPE-20S、ニコンのSB-28、SB-800)、直射、バウンスなどを
   使い、いろいろテストを兼ねて撮影。おかげさまで眠い、、、

  ・猫のしぐさはかわいいですね。防湿庫だけではなく、常時、なにがしらのカメラは
   身の傍に置いていつでも撮れるようにしています。最初のショットがやはり、
   一番タイミングがいいですね。シャッタチャンスは逃さないように。(笑い)
   (この日は、たまたまCoolpix P5000。)

書込番号:8221556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/18 11:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オート設定

くもり日陰設定

白熱電球設定



>D60とD40のどちらかでと

>どちらが私の使い方に適しているのか、皆様のお知恵を拝借させて下さい。


D60・・・画素数が欲しければこちら。
D40・・・高感度でのノイズの少なさが欲しければこちら。

どちらを選んでもシグマ30mmF1.4か50mmF1.4は持っておいたほうがいいです。



>室内では、蛍光灯ではなく、オレンジ電球の中での撮影になります。

RAWという記録モードで撮っておけば、撮影後にPCなどで好みの色に変更できます。
JPEG撮影だと、このようにホワイトバランスを変えると画質が劣化しやすいので、
複雑な照明のもとでの撮影ではRAWで撮ったほうが確実です。


↑の作例は屋外での猫撮影なので、白熱電球設定だと青っぽく写っていますが、
室内のオレンジ色の照明下だと白熱電球設定でちょうどいい感じの色になると思います。
(その部屋の雰囲気を出すならオート設定でもいいと思います。)

念のため、この作例はキヤノンのカメラで撮った写真です。
もちろんニコンでも大差ないと思います。

書込番号:8221663

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/18 20:21(1年以上前)

ぷぅたんさん、こんばんは。
この条件、私ならD40を選びます。

まず、D40とD60をボディだけで比較した場合、『D40の高感度時の画質の有利さ(同時にSSを稼げる)』をとるか、『D60の画素数の多さからくるトリミング耐性』をとるか、の選択かと思います。ここで、トリミングについては、D40でも大伸ばしにしないかぎりは破綻なくできますし、撮影になれてくれば、トリミングが大幅に必要な写真は撮らないようになって行くと思いますが、高感度時の画質の良さは人の努力では改善できません。

次に、レンズキットで比較すると、VRの有無が関係するかと思います。しかしキットの18-55mm域(以下、このレス内では「標準域」とします)では、カメラの構え方が正しければ手振れの心配はほとんどないかと思います。VRは望遠域ではすごく効果がありますが、標準域ではしっかりとホールドさえすれば価格差ほどの恩恵はないと思います(黄昏時の風景を手持ちでたくさん撮るなら別ですが)。それよりも『ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ』『明るいレンズを用意する』の対策が良いかと思います。

そして、価格差ですね。この価格差をレンズに投入するのが良いかと思います。レンズ選びについては『明るさ』、『ズーム域(焦点距離)』、『合焦速度』、『重さ』などのポイントがありますよね。『これイイ』と思うレンズほど価格もお高いわけで。

レンズの組み合わせとしては、理想的にはVR18-200mm+Sigma30mmF1.4かと思います。少し重いかもしれませんが、これだと、純正レンズで広角から望遠(なくても大丈夫かもしれませんが、屋外ではあれば便利です)までをカバーでき、望遠域にも安心のVRが付きます。さらにレンズ交換の手間も要りませんしね。あと、もちろん室内は30mmF1.4でカバーです。

予算を少しでも抑えたいなら、D40のWズームキットUとSigma30mmF1.4の組み合わせや、少しがんばってD40+Sigma18-200mm OS HSMとSigma30mmF1.4の組み合わせも良いかと思います。

また、望遠域がそれほど必要でないなら、機動力と合焦速度を重視してAF-SDX18-70mmとの組み合わせや、明るいズームでしかも寄れるSigma18-50mm F2.8 MACRO HSMとの組み合わせ、手ぶれ補正とやや望遠域に保険をかけるSigma18-125mm OS HSMとの組み合わせ、などもイイですね。

書込番号:8223198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/08/19 00:41(1年以上前)

ペットのことは分かりませんのでこちらを貼っておきます。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030827A/

書込番号:8224610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/19 01:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

どれだけのアドバイスを頂けるか。。。と不安になっておりましたが、沢山のアドバイスを頂けて、とても参考になりました。

みなさんのアドバイスを元に、D40のレンズキットを購入することに決めました。
レンズですが、D40を使い慣れた頃、写真を撮るのが楽しくなり、もっと欲が出て来た時に購入することにします。

一人で悩んでいたら、決められず購入すること自体を伸ばしてしまいそうでしたので、助言を頂けて本当に助かりました。
皆さん本当にありがとうございました。

今週末に買いに行って来ます!


最後に。
丁寧なアドバイスをいただけたのに、まとめてでのお返事になってしまった事お許しください。

書込番号:8224757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

55-200mmレンズは運動会でも十分か?

2008/08/17 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 nomuさんさん
クチコミ投稿数:79件

みなさん、こんにちは。

私は現在300万画素のコンパクトデジカメを持っています。子供が幼稚園にあがって撮る機会も増えたんですが、購入してから5年以上になる今のカメラでは園の部屋の中や外で動いている子供をぶれずに、シャッターチャンスを外さずにすばやく撮れないなぁと感じています。

そこでこの機にデジタル一眼レフの購入を検討し、現在ニコンのD60が候補になっています。

この D60 について教えていただきたいのですが、子供の撮影、特に運動会や室内での発表会の撮影を主な目的としているのですが、ダブルズームキットに付属する 55-200mm のズームレンズでも対応可能なものなのでしょか?

幼稚園の運動会と言っても園の庭でやるのではなく、近くの公園の広場を借りてやるのでそれなりに広さがあります。発表会の会場は http://www.maps.or.jp/mcph/06_gaiyou.htm の中ホールです。
で、今日、店頭で 55-200mm レンズを試用してきたのですが、なんとなくズームが足りないような気がしています。

実際に利用されている方から見た感想や判断基準などありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:8218528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/17 17:44(1年以上前)

運動会では200mmでは短いでしょうね、
室内ではチョイ暗いし。

書込番号:8218616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2008/08/17 17:56(1年以上前)


 運動会なら、VR70ー300mmがあるって。

 小学校になったら、なにはなくともこのレンズ。

書込番号:8218670

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/08/17 18:05(1年以上前)

>ダブルズームキットに付属する 55-200mm
>特に運動会
短いかな〜
>室内での発表会
暗いかな〜
でも
>300万画素のコンパクトデジカメ
よりは良いと思います。
トリミングと感度アップで何とかするか、大幅予算アップ(^^;;

書込番号:8218708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/17 18:35(1年以上前)

幼稚園でしたら足りるかも知れません。部屋の中では難しいです。
ニコンでしたら、長さが足りないかも知れませんが(選択肢が少ない)、
50/1.4Dと言う28,000円のレンズを室内用として追加購入とかがあります。
http://kakaku.com/item/10503510242/

書込番号:8218814

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/17 19:05(1年以上前)

>幼稚園の運動会
200mm の焦点距離で足りるかと言うと、撮り方次第で大丈夫です。
しかし VR70-300mm が、有った方が良いです。

書込番号:8218919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/17 19:40(1年以上前)

200mmでは中途半端な感じがします。
できればVR70-300がいいのではないでしょうか?

書込番号:8219054

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/17 20:02(1年以上前)

300mmは必要ですね。

できればこれ
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

予算的に高い場合は
シグマ70-300mm F4-5.6 APO MACRO

あたりかな

書込番号:8219164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/17 21:58(1年以上前)

nomuさんさん
こんばんは。

>特に運動会や室内で… 55-200mm のズームレンズでも対応可能なものなのでしょか?

運動会では無ければ無いで済んでしまうと思います。
アップを撮りたければ VR 70〜300 と言う事になると思いますが、その時はレンズキットの購入+と言う事ですね。
サイフとの相談でしょうか。

ちなみに、私の場合は中学の運動会も200mmで済ましてしまいました。

室内は当該レンズでは難しいと思いますが、ISO1600との組み合わせで雰囲気は撮影可能かと。
ストレス無く、屋内撮影となるとf2.8ズ−ムなのでしょうけれども、価格が…。

シャッターチャンスに関してはレスポンスの早いデジイチに不足を感じる事は無い筈です。

書込番号:8219739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/17 22:07(1年以上前)

運動会に200oですか。それはnomuさん次第で、撮れるといえば撮れますね。

200oといえば、35ミリフィルム換算で300o。昔は300oの超望遠レンズは高価で、持っている人は少なかったかと思います。

そんな中でパパたちは、135とか200o(いずれも35ミリ換算)でプログラムを片手に撮影場所等を考え、運動会を撮ってきたものでした。

要するにこまめに足を使えば十分撮れる、というのが私の意見です。

見学している場所から一歩も動かず、定点からの撮影となれば300oは必要かもしれません。

書込番号:8219784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/17 22:32(1年以上前)

性能を考えたら、キヤノンのKX2ダブルキット(望遠も55-250と少し長い)が良いと思います。

書込番号:8219944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/17 22:53(1年以上前)

 1)運動会
  ・私も孫娘の小学校の運動会をD200+DX18-70/3.5-4.5Gだけで撮ってきました。
  ・フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミングですね。
  ・事前に運動会のプログラムを見て、出番を見て、リレーなら、どの順番か、
   どのレーンか、を見て、先にその場所で撮っている違うお子さんのお父さんと、
   事前にコミュニケーションして、撮り終わったら場所を譲ってもらい、
   自分が撮り終わったら、次のお子さんのお父さんに場所を譲るなどして。
  ・息子のお嫁さんにニコン直進ズームレンズAF80-200/2.8Sを貸してあげてお嫁さんは
   それで撮っていました。
  ・が、やはり、近づいて撮る方が迫力が出てますね、とお嫁さんに言われました。
  ・なにごとも、努力で有る程度カバーできるかもしれませんね。

 2)室内での発表会
  ・踊りのバレーの発表会ですが、大きな市民会館の場合です。
   やはり、D200とDX18-70/3.5-4.5Gとニコン直進AF80-200/2.8Sとで撮りました。
  ・舞台の前から2列目から10列目の中で。
  ・カメラ台座を利用しました。(HPの機材のNo.32)。市販品も「豆袋」もあります。

  ・「手ぶれ」と「被写体ぶれ」がありますが、VR機能は被写体ぶれには効きません。
   被写体ぶれには大口径望遠ズームレンズが役に立ちます。
   高い、大きい、重いの三重苦ですが、利用範囲は広いです。

  ・被写体とレンズ焦点距離と写す範囲(全身、上半身、顔部分アップ)との関係は
   HPの下の方に記述してあります。ご参考までに。

  ・望遠ズームレンズは選択肢が多いです。よく、撮りたいシーン、諦めるシーン、
   を熟慮され、かつ、撮りたいシーンでも、その使用頻度を冷静に検討されて、
   選ばれるといいと思います。  

書込番号:8220063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/17 23:30(1年以上前)

nomuさんさん

私の所は幼稚園&小学校ですがAF-S80-200 F2.8EDで凌いでます。
正直、撮影場所を固定するのであればちょっと足りません。
以前同じ内容のカキコミで誰かが”あとは足で稼ぐ・・・”的な書き込みがあり、以後足りない分はそうしています。

幼稚園の方はグランドではなく全天候型のドーム型競技施設(!)でやります。
天気に左右されない点はいいのですが、当然屋外より暗いのでISO感度を800まで上げてSSを稼いでいますがノイズがかなり出ます。

ちなみに、競技もいいですが昼食等で子供が席に戻ってきた時等は広角ズームが非常に重宝しますよ。
コンデジでも代用可ですが。


書込番号:8220311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/08/17 23:43(1年以上前)

私も200mmでも撮れるに一票です。
場所の確保とトリミングで納得できるの写真が出来上がれば良いかと思います。
ただ、シャッターチャンスはやはり300mmあったほうが増えると思いますし、
手ぶれ補正機能もVR70-300の方が強力です。
予算が許すならVR70-300をお勧めします。

書込番号:8220395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2008/08/18 01:18(1年以上前)

こんにちは。

D60の場合、VRつきなので室内でもある程度カバーできるともいます。
スピードライトが使用可能であれば、積極的に使用されることをお勧めします。

幼稚園の運動会であれば200mmでも十分ではないでしょうか?
わたしも不足と感じたことはないです。

小学校になるともう少しほしいかな?と感じることはありましたが、
私の場合、そう簡単にレンズを購入する資金もありませんし、足を
使ってVR18-200一本で済ましています。十分かなと思っています。

レンズ交換に手間取ってしまうとは思いますがそこはビデオやコンデジで
カバーして55−200の域をD60といった感じで割り切るといいかもしれないですね。

水泳教室など室内での撮影は明るいレンズが良いとかんじますが、ISO1600で
割り切って撮っています。

では

書込番号:8220795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/08/18 11:13(1年以上前)

4月まで息子が幼稚園に行ってましたけど、小さな園庭でも、
やはり200mmでは足らないと感じました。私は、ものぐさなので18-200mm(私はペンタ
ユーザーでTamronの180-200mm)で済まそうと思いましたが、やはり70-300mmあたりの
望遠を持って行った方がヨカッタかなと思いました。
大は小を兼ねるではありませんが、子供を撮るなら望遠は300mmあった方が、
子供の表情を追えると思います。

書込番号:8221611

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomuさんさん
クチコミ投稿数:79件

2008/08/18 18:46(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
個別にお返事できなくてすみません。

いただいたご意見大変参考になりました。現時点ではダブルズームキットと後は自分の足でカバー、というのがいいのかなと思っていますが、なにせデジイチは初めてなもので、もっと勉強しつつ、あとはサイフと相談して決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8222833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1212件

コンパクトデジは、長年使ってきた者です。

今回初めて、デジ一眼レフにチャレンジしようかと考えています。
当初は、D60当たりが手頃だと思っているのですが
問題は、レンズです。

今、キャッシュバックキャンペーンで
ダブルズームキットがお買い得なんですが
「シグマ18〜125mmF3.8〜5.6DC OS HSM」も
手ぶれ補正機能付きなので気になっております。
実売¥38000程度。

シグマだと、これ1本を常時装着で済みそうな感じがしているんですね。
ダブルズームだとレンズ交換が面倒だし、
その交換時にほこりが入る可能もありますよね・・・・
反面、ダブルズームの場合、メインで使うであろう18〜55mmのほうが
シグマより軽いわけで・・・・
常時、重いレンズを付けているのもどうかな、と。

そこで、悩んでしまいました!!

ちなみに、家族旅行時のスナップとか風景写真がメインなので
200mmまでのズーム、無ければ無いで済みそうな気もしています。
125mmあれば十分かと・・・・・


●D60ダブルズームキット
●D60本体+18〜125mm1本

の2方向、皆さんならどうお考えになりますか?
ただし上記のメリット、デメリットは、デジ一眼レフ未体験者の
私の想像にすぎません。

どなたか、D60ユーザーの皆さんに
ご意見をいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。



書込番号:8208706

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/15 05:28(1年以上前)

D60のユーザーではないですが、D40に18-200VRつけっぱで使っています。
確かに重いレンズですが、交換レンズ1本を余計にを持ち歩くことを考えれば、このセットでもいいと思ってます。
それにレンズ交換が要らないですし、ゴミ対策にもなります。
18-200VRってあまり評判がよろしくないけど、これ1本で済む利便性と相殺だと思っています。
ということで、使い勝手と言うただの素人考えのみで18-125に1票です。

書込番号:8208836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/08/15 06:30(1年以上前)

内蔵ストロボは使えるのだろうか? 大きいレンズで使うとケラレちゃうかもね?

外部ストロボは用意しておいた方が良いかもです。

書込番号:8208904

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/15 06:36(1年以上前)

18-200は内臓ストロボぜんぜんダメです。南半球はまっくらけ。

書込番号:8208915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/08/15 07:57(1年以上前)

画質を優先するか、利便性を優先するか、だと思います。
定評のあるVR18-200mmでも、画質では、ダブルズームには敵いません。

シャッターチャンスに強いという面で、高倍率でないと撮れないという場面もありますから、スレ主さんが、どこにポイントを置いているかということになりますね。

D60ダブルズームに組み込まれている、DX18-55mm VRとVR55-200mmは、キットとは思えないほど非常に優秀なレンズであることを付け加えておきます。個人的には、ダブルズームがお勧めです。

書込番号:8209028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/15 08:04(1年以上前)

D80にシグマ18-200(OS)を使っています。購入前はVR18-200より重いことが気になりましたが
実際に使ってみると、重さはあまり感じません。
シグマ18-125(OS)は、18-200より最大撮影倍率が大きく、簡易マクロに便利だと思います。
55-200mmを買うくらいなら、頑張ってVR70-300のほうがいいと思います。

書込番号:8209040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/08/15 09:35(1年以上前)

D60レンズキットを使っています。
私の場合は既に他のDSLRもあり、レンズ資産もありの上で上記を選択しましたので、シンバシ27さんと背景は違っていますが。

コンデジをお使いなってきた中で、どのシーンが最も必要であったか、どう撮りたかったかを思い起こされれば、
自ずと結論が見えてくるのかなと考えています。

>ちなみに、家族旅行時のスナップとか風景写真がメイン<
ご家族・風景のスナップに望遠側は必要ですが、望遠レンズは不要でしょう。常用装着は18-55mmで十分だと思います。
望遠レンズというのは、予め決めた遠方の被写体を引き寄せる目的で使いますから、メインの目的からは外れます。
ただ、私が他のスレで書きましたが、55mmではちょっと足りないシーンがあるのは事実でしょう。

併せて考えて戴きたいのがD60の商品構成です。最もニーズのあるところを、価格を考慮しながら組み立てています。

書込番号:8209239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2008/08/15 10:15(1年以上前)

別機種

D70+シグマ18-125mm旧型

私はD40、D300にVR18-200mmを使っています。

高倍率ズームは画質が悪いといいますけど素人目で分かるほどの差は有りません。
以前D70にシグマの18-125mm(旧型)使っていましたがシャープな画像でした。

以前AF-S17-55mmF2.8も持っていましたが、VR18-200mmと撮り比べてF8位に絞って風景写真を撮る私には等倍画像で見てもほとんど差が無かったので里子に出しました。

ただ高倍率ズームは広角側はシャープですが、望遠側は若干甘いです。

それよりまして利便性はとても重宝すると思います。
コンデジで何倍ズームを使っておられたかにも寄りますがキットレンズの3倍ズームはもうチョット望遠にしたいけど出来ないということで私の場合イライラします。

そんな訳でシグマのD60+18-125mm1本をお薦めします。

将来運動会など望遠が必要な時はVR70-300mmを追加購入されればいいかなと思います。

書込番号:8209364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/15 18:00(1年以上前)

皆さん、ご意見有り難うございます。

お話しをまとめると

●使い勝手を考えれば〜125mmの1本
●〜200mmは内蔵ストロボがケラレる
●ダブルズームのレンズは優秀
●旅行時のスナップ、風景では〜55mmで十分
(ただし55mmではちょっと足りないと思うシーンはある)
●18-200(OS)やVR18-200も候補に
●18-125mm(旧型)も結構シャープ
●ただ高倍率ズームは、広角側はシャープですが、望遠側は若干甘い
●D60+18-125mm1本にして、後でVR70-300mmを
そして
●コンデジでの経験で僕がどのように使っていたかが、決め手

と言ったところでしょうか。

皆さんのご意見を読んで、
まず一番に思ったのは
18〜200mmは、1本での汎用性は魅力的ですが
旅行写真がメインなので、必要とする望遠範囲や大きさ・重さを考えると、
僕には向いていないかな、と。
ただ、とはいえ、たまには55mm以上欲しいシーンがあるはずです。
となると、ダブルレンズキットにした場合、
この“たまに”のために55〜200も持ち歩かなければならないことになります。
そしてレンズの交換も・・・・
手軽さを考えれば、やっぱり18〜125mmかもしれませんね。

近くの販売店では
Aパターン●ダブルレンズキット¥88000(10%ポイント+¥10000CB)

Bパターン●D60ボディー¥54000(10%ポイント+¥5000CB)
●シグマ18〜125mm¥41000(10%ポイント)
となります。

つまり
Aは、¥69200
Bは、¥80500

その差¥11300
コレをどう考えるかですね。

手軽さのために¥11300の
出費が出来るかどうか。
それと、純正とシグマの画質クォリティーは
どうなのか?も気になります。

さっき、「びっくりの49,800円」というスレが立ちましたね。
D60レンズセットが、ヨンキュッパで大特価らしいです!
やすっ!!

書込番号:8210636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/16 00:13(1年以上前)

シンバシ27さん こんばんは。

>お話しをまとめると

正にその通りだと思います。僕はD40ですが18-125HSMを購入して普段子供と公園に遊びに行ったりする際にとても重宝しています。首からぶら提げっぱなしでもストレスを感じない重さ、必要十分な焦点距離にとても満足しています。画質も家族を撮ったりする分には別に問題ないんじゃ?と思います。

という訳で18-125oをお勧めしたいところですが・・・。
先日行って来た家族旅行では同じシグマの18-50mm F2.8 HSMの方がはるかに出番が多かったです。意外と旅行時にはちょっとした暗がりや夕暮れ時の撮影が多いのですねー。暗い場所で家族を入れない撮影には手ブレ補正のあるレンズの方が良いのですが・・・。

普段使い重視なら18-125mm、家族旅行と風景重視なら18-50mm/F2.8なんて意見は悩ませるだけでしょうか^^;?

書込番号:8212012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/16 01:10(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

>普段使い重視なら18-125mm、家族旅行と風景重視なら18-50mm/F2.8なんて
意見は悩ませるだけでしょうか^^;?

ご提案、ありがとうございます。

実は、すでに心の中では
18-125oに決めていまして、
明日、購入しに行こうと思っています。
前述でいう、Bパターンですね。

そして、
その後に購入予定しているのが
明るい広角レンズです。
いつになるかは解りませんが・・・・
まさに、柚子麦焼酎さんのご提案の通りに
僕も考えていたと言うわけです。

ただ、広角〜標準のズームにするか、広角単焦点でより明るい奴に
するかは迷っています。
その辺はどうなんでしょうね?
いずれにしても、
先の話になりますので
また、いろいろと調べたいと思っています。

柚子麦焼酎さん、その他の皆さんも
ご教授ありがとうございました。
また、何かサゼッションがございましたらよろしくお願いします。

書込番号:8212242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/16 01:43(1年以上前)

>広角単焦点でより明るい奴

おそらくここまでお調べになっているシンバシ27さんの事ですのでD60のAFレンズ制限の事をご存じないとは思いませんが一応・・・。

現在D60でAF出来るF2以下の単焦点はシグマの30mm/F1.4しかありません(MFならかなりあります)。30mmは広角というよりは標準ですね〜。

僕の中でD60に合わせる最強の布陣は・・・。

(1)10-20mm HSM(広大な風景用)
(2)30mm/F1.4 HSM(室内用)
(3)18-50mm/F2.8 HSM(風景、暗い屋外、かなり明るい室内用)
(4)18-125mm OS HSM(散歩、公園用)
(5)50-150mm HSM(室内発表会スペシャル)
(6)AF-S VR 70-300mm(運動会スペシャル)
(7)SB-600(スピードライト)
(おまけ)85mm/F1.8 HSM(ポートレート用 発売されてないしウワサも無い)

こんなに買えるわけないと思いながら(1)、(6)、(おまけ)以外は揃えてしまいました・・・。

書込番号:8212338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/16 03:01(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

>D60のAFレンズ制限の事をご存じないとは思いませんが一応・・・。

そうでしたね、AFにするなら制限がありましたね。
すっかり頭の外にありました。

>僕の中でD60に合わせる最強の布陣は・・・。

すごいですね〜〜!!
全部で、ハウマッチ?っていう感じですね(笑!!

柚子麦焼酎さんの布陣の中で
次回計画として惹かれたのは

(2)30mm/F1.4 HSM(室内用)
(3)18-50mm/F2.8 HSM(風景、暗い屋外、かなり明るい室内用)

です。で、
明るさを重視するなら(2)
広角〜弱望遠を重視するなら(3)
と言うことになるのかな?

このF2.8とF1.4の差って
必要な光量がかなり違ってくるんですかね?

僕は、基本的に
怠け者、無精、面倒なことは嫌い、
と言う性分ですので
外付けフラッシュや三脚を使うというのは避けたいところなんですよ。
「お手軽」「身軽」と言うのがコンセプトなんですね。

とすると
フィルム35mm換算で標準になってしまいますが
(2)なのかな〜?
結構評判も良いみたいですしね。

面倒だから、あした一緒に買っちゃおうか!!
ポイントも結構溜まるはずだし・・・・
なんてね(カミサン激怒

(1)10-20mm HSM(広大な風景用)
(6)AF-S VR 70-300mm(運動会スペシャル)

も、いずれ欲しくなってしまいそうですね。
やばっ!!!
レンズウイルスに冒されそうです(汗・・・・
僕のコンセプトがグラグラと揺らいできますよ!
まだ、ボディーも買っていないのに!!

とにかく、明日購入したら報告させていただきます。
では・・・・・



書込番号:8212476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/16 04:05(1年以上前)

タムロン18-250が凄く良い感じですが、ニコン機に付けると手ブレ補正がないですね。

書込番号:8212545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/16 04:21(1年以上前)

済みません、連続カキコです。

シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMの
クチコミを読んでいたのですが
おおむね好評ですね。
ただ「フルタイムMFではないのが残念です。」
と言う言葉も多いのですが
これって、意味が解らないのですけど
どなたか、お教え願えないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8212555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/16 09:53(1年以上前)

早速お悩みですねぇ^^
2本目なら全然特性が異なる30mmがお勧めです。

一応、18-125mmの縮小無しのサンプルがこちら、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1249326&un=49873

18-50mmの縮小無しのサンプルがこちら、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1252431&un=49873

家族旅行のサンプルがHNの横のリンク先の1、2ページ目くらいにあります。30mm/F1.4もところどころにあるはずです(コメント欄にレンズ名を書いてあります)。

フルタイムMFは、AF後にフォーカスリングを回す事でピントを微調整出来る機能です。花などをアップで撮る際などに威力を発揮すると思いますが風景や家族写真ならあまり必要ないかもしれません。少なくとも僕の使い方では18-50mmでフルタイムMFが出来なくて困った事はありません。

書込番号:8213081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/16 15:19(1年以上前)

別機種

革のストラップにしました

柚子麦焼酎さん

フルタイムMFのご説明、
わかりやすくて理解しました。
ありがとうございました。

サンプル写真見ました。
描写のサンプルとして
どんな写りなのかをチェックしようと思いましたが
お子様が余りにもかわいらしいので、
チェックと言うよりは
かわいい〜〜〜〜〜!
と、その表情に見入ってしまいました。

しかし、
30mm、18-125mm、18-50mm
それぞれ、描写に全く問題ないですね。

実は今、
D60+18-125mm
を買って戻ってきたところです。

風貌、持ち心地、
とても気に入りました。
今、充電中です。
また、報告します。


書込番号:8214104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/17 02:04(1年以上前)

若い時からフィルム一眼レフを、近頃ではコンデジには
慣れ親しんできたのですが
今回デジ一眼レフを買って、ビックリしました。

たぶん、フィルム一眼レフでも、AFの新しい機種を
体験していればそんなことはなかったと思うのですが
マニュアル一眼レフからいきなり、デジ一眼レフに来たモノですから
カメラという機械のOSが全く変わっちゃったという感じで・・・

とにかく、
メニューなんてボタンがあるだけでも“ひぇ〜〜〜”です。
で、いろいろと設定をしなくてはならないし、
取説を読んでいても、あっちのページへ、こっちのページへと、
解りづらいこときまわりないし・・・・

で、自分の設定を覚えておかないと
撮る時になって偉いことになっちゃいそうだし・・・・・
僕の頭のOSが古いのと、メモリがやたら少ないんでね、
いや〜、参りました!

一番、「なんだコレ!」と思ったのは
ファインダー内で表示するシャッタースピード。
コレまでのフィルムカメラでは、
1/125とかの分数は、ちゃんと分数で表示されていましたが
デジ一レフでは、全てが正数で表示されるんですね。
つまり、1/2秒は「2」
でも、2秒も「2」なんですよね!!
コレには面食らいました。
シャッタースピードや絞り値は、
ファインダー内で確認することになれていますんで・・・・
(っていうか、マニュアル一眼レフには
液晶表示なんて無いわけで・・・・)

と思っていたら、
正数の、たとえば2秒は、2の後ろに「“」が付くんですね!!
これって、取説のどこにも書いていないんですよ!!
もうそんなことは常識なのかな〜?

でもそんなこと言っていても始まらないですね。
このカメラの操作方法をしっかりと頭にたたき込んで
慣れないと、ね!!

で、
後で皆さんに、
設定をどのようにした方が良いかをお聞きしたいと思っています。
よろしくお願いします。

続く・・・・・・・

書込番号:8216406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/17 02:07(1年以上前)

自分の設定が、正しいのかどうか、不安があります。
で、ここにちょっと自分の設定を書き出してみました。
変だな〜、と思われたら、ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

【撮影メニュー】
@撮影モード
「オート」がお気軽で良いんですが
これだと、フラッシュも自動で立ち上がってしまうのを嫌いました。
基本「P」、状況で「S」「A」にする
ただし、オートでないと「アクティブD-ライティング」が
使えないんですよね(涙

A画質
とりあえずJpegのノーマル

B画像サイズ
基本「S」、リキを入れるときに「M「L」に。

Cホワイトバランス
オート

DISO
オートにせず、その都度変更

Eフォーカス
AF-A

FAFエリアモード
基本「シングルポイント」
状況で「ダイナミック」

F測光
慣れているので「中央重点」
これも、マルチでないと「アクティブD-ライティング」が
使えないんですよね!!


G仕上がり設定
コレが困りました。ヘタにイジんないほうがいいかな、と・・・
基本「標準」です。

Hノイズ低減
ON

【カスタムメニュー】
@(Fn)ボタンの機能
ISO感度を手動にしたので、ISO感度設定にしました。

AAE-L、AF-Lボタンの機能
「AEロック」だけにしました。
というのは、「アクティブD-ライティング」が使えないんで
露出調整をAEロックと構図の決め方で
手動「アクティブD-ライティング」をしようと言う企みです。

どうでしょうか?
ちょっと変則かな〜、なんて思っているんですが・・・・

みなさんは、どうされているんでしょうか?

書込番号:8216410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/17 03:08(1年以上前)

シンバシ27さん、素早い行動ですねぇ!革のストラップもカッコイイです(もし首に食い込んで痛いようでしたらもう少し太めの方が良いかも)。

秒の表示は、スローシャッターを殆ど使わないので全然気が付きませんでした^^;
確かに紛らわしいですね。ちなみに僕は「1/125秒以上のシャッタースピード」、「2秒以上のシャッタースピード」という表現が前者はより高速、後者はより低速を表すのが常識だとは知らず混乱した事がありました。では「1秒以上のシャッタースピード」はどっちなんだろう?などと思います。

さて、設定ですが僕は「後から決められる事はすべて後回し」としています。
撮影モードはAとMが多いです。オートだと何がどうなるか予測がつかないので自分でコントロール出来るAかMの方がはるかにお手軽に感じました。
僕はD40なのでアクティブDライティングは無いのですが取り説P69によればP、S、M、Aでもマルチパターン測光なら使えるようですよ。RAWで撮らないならアクティブDはすごくいいみたいですね!

画質はRAWです。ホワイトバランスをはじめ、彩度やシャープさなどは全部あとのお楽しみです。撮影、現像で2度楽しめます!

フォーカスはシングルのAF-Sです。

測光はマルチか中央重点です。最近中央重点を使っていますがどちらかに統一してしまった方が測光の癖をつかみやすいんだろうなー、と思います。

ノイズ低減はあとからいじるのでOFFにしています。なお、ONにすると連写が少し遅くなります。

(Fn)ボタンは頻繁に変えるので僕もISOです。



以上は、「楽に」と「楽しく」のバランスを取った結果です。シンバシ27さんなりの設定を見つけていくのもまたひとつの楽しみ方だと思いますよー^^

書込番号:8216503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/17 23:35(1年以上前)

柚子麦焼酎さん 

こんばんは

>革のストラップもカッコイイです
(もし首に食い込んで痛いようでしたらもう少し太めの方が良いかも)。

ありがとうございます。
太さの件ですが、肩当てが付いていますので大丈夫です。

>撮影モードはAとMが多いです。オートだと何がどうなるか予測がつかないので
自分でコントロール出来るAかMの方がはるかにお手軽に感じました。

なるほど!
オートに関して、同感です。
僕はPのプログラムシフトが、
お手軽にコントロールできると思っているのですが
どうなんだろう?
まっ、仕組みとしては
AとかSと、変わらないような気もするんですが・・・・
どちらの操作が、僕に合っているかですね。
いろいろ試してみないと解りません。
AやMも試してみますね。

>僕はD40なのでアクティブDライティングは無いのですが
取り説P69によればP、S、M、Aでもマルチパターン測光なら使えるようですよ。

取説を見たら、本当にそうですね!!
これは、失念でした。
マルチ測光も試してみる価値はありますね。

>画質はRAWです。ホワイトバランスをはじめ、
彩度やシャープさなどは全部あとのお楽しみです。撮影、現像で2度楽しめます!

これ、僕経験したことがないので
興味あるんですが
とりあえず、カメラに慣れてからかな?
と思っています。
どうするのかも今は全く解りませんので・・・

>ノイズ低減はあとからいじるのでOFFにしています。
なお、ONにすると連写が少し遅くなります。

僕、基本的なことを解っていないと思うのですが
ココで言うイジリとは
RAWでのイジリですか?
これって、Jpegをフォトショップでイジルのと
どう違うのか、が解っていないんですね。
勉強しなければならないこと、山積みです。

>以上は、「楽に」と「楽しく」のバランスを取った結果です。

非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8220341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 D60とα300で悩んでます。

2008/08/15 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

こんにちは。

子供の写真をもっときれいに撮ってあげたいと思い、コンデジからデジイチに買い替え
検討中の者ですが初心者で全くどれがいいのかよくわかりません。そこでこの場を
お借りして伺いたいと思います。

おおよそで欲しい機種はニコンD60、ソニーのα300、350
(見た目と自分の手によるフィット感のみで)とほぼ絞れてるのですが
それぞれ長所など教えて頂けたらと思います。
実は8割方D60にしようかと思ってますがαのシャッターを切った時の音の感じが
妙に良いのとライブヴュー画面が動く(電気屋さんはこれがあるだけでかなり
おしてました。)

あと、初心者に望遠レンズ(ダブルレンズキットについてくるレンズ)
って必要ですか?電気屋さんの話だと「標準だけだと3倍くらいの
ズームがないから遠いところは全くイケないっすよ」って
言われました。せっかく買うので皆さんに良いアドバイスが頂けたらと思います。

また、canonは候補から外した理由として、買うならX2かなぁと思いますが予算が
合わないのと、上記の2機種にどの面でも勝ってると思えないから。
(キャッシュバックがないのも残念)

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:8209399

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/15 12:18(1年以上前)

どちらも軽くて使いやすいデジイチだと思います.
一番の違いは液晶がうごくこととライブビューですかね.
あとは手ブレ補正の方式ですかね.
このあたりでどの機能がほしいかどうかじゃないですかね.

悩んだら持った感じとかフィーリングでよさげなのを
選んでもいいと思います.

望遠レンズは初心者プロを問わずに画角の狭い写真を
撮りたいときには必要ですが,いらない人には要らない
レンズです.使っているコンデジのズーム範囲をご確認
下さい.35mm換算で何mmから何mmとなっていると思います.
35-140mm相当とかとなっているなら18-55mm(27-82mm相当)
のレンズとかだと望遠側が物足りなくなるかも.

レンズ追加やストロボ追加とか考えはじめると単純に
レンズキットの比較ではなくてシステムとしてどれが自分に
あうかという話になってきますが...

書込番号:8209763

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/15 12:35(1年以上前)

ゆうなとりんたろうのパパさん 

こんにちは

各社発売中のダブルレンズキットは、後から単品で望遠ズームを追加するより1万円程度お安い設定になってます。輸送費や販売管理費の部分が低減するのですかね?
お子さんの運動会(幼稚園、小学校程度)だと望遠レンズがあった方が使いやすいので、ダブルレンズキットを買った方がお買い得かと思います。

D60、ソニーα350(300)を使っていてのメリットデメリットを書き出してみます。

1、レンズの性能
D60のレンズキット(ダブルレンズ)は何れも、ここ1-2年内に開発された新しい設計のレンズです。NIKONが自社のデジタル一眼レフ専用に開発しているだけあって、D60級と組合わせたときに、「画面の鮮明具合」「色の発色」「超音波モーター内臓によるAFの静かさ、滑らかさ」の3点が最適になる構成といえます。また、VRと呼ばれる手振れ補正ユニットが内臓されているため、手ぶれが気になる低速シャッター(標準ズームで大体1/60以下、望遠ズームで1/125か1/250以下かと思いますが)での手振れを効果的に抑制してくれます。
一方、ソニーのα350(300)のキットレンズは標準ズームについては3年以上前のコニカミノルタαスイートデジタル時に設定されたもの、望遠ズームはフィルムカメラ時代に設計された古いレンズ、「画面の鮮明具合」「AF時の滑らかさ」はニコンキットに劣るというのが現実です。ただ、望遠側がレンズ表記で300mmまでありますので、望遠レンズがお好きな場合は割安と言う感じもします。

2.ライブビュー、ファインダーの見栄え
D60にはライブビューはありませんから、すべてファインダーを覗いての撮影となります。
ソニーα300、350のファインダーより気持ち大きく見え、見やすいと言えます。
α300、350はファインダーが小さい反面、現在発売中のデジタル一眼レフでは最速と言ってよいライブビュー機能を搭載しています。コンパクトデジタルのように液晶を覗きながらの撮影できますから、例えば運動家で前の列に人がいる場合でも頭の上から覗き込むようにお子さんの様子を撮影できます。

3.動作速度や操作性
電源を入れてからの起動時間はD60の方が早いです。シャッターボタンの周りに電源スイッチのあるD60の方が使いやすいとは個人的に思えます。
実際に撮影中の速度は両者とも大体同じ。ただしD60の場合「アクテブDラインティング」と呼ばれる画像の明るさを解析して最適化する機能を使う場合は、撮影してからの記録時間が少々かかる感じです。ソニー機の場合はD-R+と言う同様の機能を使っても速度の低下は感じられません。

お勧め
ライブビューを使う前提であればα300、350を選べば宜しいと思います。
逆に「ライブビューは不用です!」と言う割りきりがあればD60が宜しいと思います。



4.信頼性
ボディのしっかり感はD60の方が上です。α300、350はグリップ部(握る部分)の強度が不足しており、「ギシギシ」軋む音がしてきます。このあたりは実際に手にとってご確認された方が好いかと思います。

書込番号:8209812

ナイスクチコミ!2


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件 D60 ダブルズームキットの満足度4

2008/08/15 12:53(1年以上前)

やはり、一番のポイントは質問者さんが「ライブビュー」を必要としているのか、ということだと思います。D60にライブビューはありませんので、ライブビューを必要とするなら、迷う余地はないとも言えます。

自分は、元々ニコンのデジ一眼とともにフジフイルムの「ネオ一眼」(ファインダー部に小さな液晶を搭載し、一眼のようにファインダーをのぞいて撮影できるカメラ)を使っていたのですが、やはり液晶画面は液晶画面。一眼の光学ファインダーと比べるとやはり見にくく、結局売却してD60を追加購入しました。
そのため、ライブビューは最初から「不要」でしたので、迷うこともありませんでした。

一眼はコンパクト機よりも大きく重いので、コンパクト機のように手の先に持って液晶見ながら撮る、という撮影スタイルには向かないと思いますが・・・
ライブビューに興味がおありなら、まず店頭でコンデジのように液晶見ながら手持ちで撮るスタイルがやりやすいかどうか、確かめてみられた方が良いと思います。

ダブルズームは、キャッシュバックがレンズキットより\5,000増えて\10,000帰ってきますし、元々の価格自体も後で望遠レンズを単体で買い増しするより、かなりリーズナブルな設定となっていますので、使う頻度は低いにしても、持っていて損はないと思いますよ。

書込番号:8209861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/15 17:12(1年以上前)

早速たくさんの返信ありがとうございました。

厦門人さんは特に長文で細かく頂きましてとても参考になりました。
ライブヴューですが、私的に今はあまり使いたいと思ってなく
ファインダーから覗いてシャッターを切るのが一眼の使い方だと
思いますのでやはりニコンD60に決めたいとほぼ考えております。

ただ最終的にα300を触っておきたいと思い、先ほど電気屋さん
をちょろっと寄ったんですが200しかなく、しかも電源が入らなかった・・・。
あまりうろうろするなと言うことですかな。。。

なんにしてもほんとに参考になりました。
また購入しましたら書き込みたいと思います。

書込番号:8210503

ナイスクチコミ!0


ryuv35さん
クチコミ投稿数:71件

2008/08/16 01:24(1年以上前)

当機種
当機種

購入直後の試し撮り画像1

購入直後の試し撮り画像2 ほとんどカメラ任せの撮影でした

こんにちは、デジタル一眼(D60)4日目の初心者です。


もう既に決定されているようですが、私と境遇が近いと感じましたのでコメントさせていただきます。

私の場合は、そもそもα200の価格の安さの存在を知り、高倍率コンデジからデジイチ購入へ切り替えました。
元々カメラの知識は無くソニーブランドが好きだった為、殆どα200ダブルズームKIT一本で価格調査の為お店周りをしていました。(10日間で延べ15軒ほど)
その際、色々な機種を触ってみてソニーも悪くは無いけど、何かが違うな?と思い始め結果的にD60を購入していました。
*HPのブログに購入開始〜購入〜試し撮りまでUPしています。宜しければご参考に。


自分なりのD60を選んだ理由としては下記です。(主にα200との比較)
@シャッター音
 →一眼レフのカメラの音という感じ、上位機種に近い上品な印象
   (α200は噂によるとソニーオーディオ部門?が音創りに関わったとか?)
A見た目と持った時の感触
 →一眼っぽい、手に馴染む。(α200もこれはこれで悪くは無いですが、ゴツイのと
  構えた時の右手中指が窮屈感が有った:爪がレンズ付け根ボディ側に当たる)
Bファインダーが明るく、大きくて見易く感じた
CメモリーがSD
 →CFより安く汎用性あり(α200はCFかMS DUO、因みに私はDUOは持っていない)
D10000円キャッシュバックキャンペーン中
 (ソニーではα300、350で実施中)
E手ブレ補正がレンズ内(α200:ボディ内)
 →ファインダー画像がブレ補正済み
 →手ブレ補正/AF機能レンズが高価になりレンズ沼に嵌りづらい
F焦点ポイント3点(α200:9点)
 →多いとどれにフォーカスさせるか迷う(素人考えです)

Gキムタクになれる(笑)

Hα200は望遠のズーム操作が重たく感じた

*EFは自分を納得させる為の理由付けかも?
*望遠が200oはちょっと不足かな?(α200は300o)

書込番号:8212287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/16 13:15(1年以上前)

ryuv35さん

返信・ご教授ありがとうございました!
初心者だからD40でもいいかなぁって一瞬思いましたが
(投稿画像をみてもすごいきれいだったので・・・)
キャッシュバック込みで考えると実質、価格.com上
の値段で3〜4000円しか違わないので
やっぱりD60にしたいと思います。

キムタクにはほど遠いですがなれるかな(笑)

同僚の人はカメラはCANONだよ・・・。
って言ってましたが前にも書きましたが
x2だとやっぱり予算がオーバーなので。
どなたかx2がこのクラスでは最強だよ!
とうるさいくらいに言ってもらえればまた違うんかも
知れませんが・・・あっどうだろう(笑)

通販専門ですが名古屋市に良心的に電話対応
してくれたお店がありましたのでそこで
近日購入したいと思います。
値段・送料なども良心的だったので(感)。

書込番号:8213715

ナイスクチコミ!0


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件 D60 ダブルズームキットの満足度4

2008/08/16 14:40(1年以上前)

どうやら、ほぼ決心がついたようですね。

>同僚の人はカメラはCANONだよ・・・。

もちろん、キヤノンのカメラも良いですよ。ただ、どのメーカー、どの機種にも一長一短はあるものです。カタログに書いてない部分も含めてです。
例えば、自分の場合、ストロボとシャッタースピードの制御方式の関係で、スペック的には上回るのがわかっていましたが、キヤノン機をボツにしました。(ニコンD80とキヤノン40Dでの比較です。)
キヤノン機が悪いというわけではなく、自分の使い方に対しては、キヤノン機の制御方式より、ニコン機の制御方式の方が使いやすかった、という話です。

ですので、他の方々におススメするのに対して、ニコンじゃないとだめだよ・・・なんて言うつもりはありません。もちろん、自分と同じような使い方をしようしている人に対しては、キヤノン機のデメリットを教えますけどね。

他の質問の回答やレビュー等でも書かれているように、KissX2は良いカメラです。エントリークラスで、単純に機能性やスペックで比較するなら、No.1と言ってもいいでしょう。
しかし、機能が豊富で、スペックが優れていることと、自分にとって使いやすいか、というのはまた別の問題です。

お知り合いを悪く言うつもりはありませんが、そうしたことを考えずに、単純にカメラはキヤノンに限る、ニコンでないとダメ、などと画一的に言うのは、ちょっと違うのではないかと思います。

書込番号:8213969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/17 14:02(1年以上前)

Blue-AQUAさん

2回目の返信ありがとうございました。
週明けに購入に走りたいと思います。
(と言っても実際走るのは運送屋さんだけですが@@:)
そうですね。おっしゃる通りで使う人がみんながみんな
同じ感覚ではないし好みも十人十色ですもんね。

私は趣味でエレキギターもやってますが同じギターでも
膨大な数のメーカー、形状(見た目)、アッセンブリー、材の種類が
あり、もちろん私の好みのメーカーや
拘りなどが明確になっております。
それを当てはめると十分理解ができ共感ができました。

そうやって考えると、初心者である
うちは購入するメーカーなど悩むのは最初だけだな
と思いました。決め手となったのが
単純にD60はかっこいいと言うのもありましたし。。。

でもカメラもそうですけど
わからん内は見た目も大事ですよね。
中にはブサイクなんだけど良いなぁって思えるものとか
ありますけどね。自分の子供とか(笑)

書込番号:8217848

ナイスクチコミ!0


nashmenさん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/17 14:24(1年以上前)

ゆうなとりんたろうのパパさん、買ってしまえば後は楽しく気持ち良くシャッターを押すだけですよね。

楽しく撮影ができれば、高価なカメラでも撮れない素敵な絵が必ず撮れるはずです。

きっと二人のお子さんも最高の笑顔を見せてくれるでしょうね^^

書込番号:8217920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

D60レンズキットとズームレンズキットでは、価格.comでの最安値では約13000円ぐらいの差になるかと思います。
セットでズームレンズが13000円ぐらいで買えるのは安いような気がするのですが、実際使用する中ではどうなのでしょうか?
D60レンズキットを買って、必要になればズームレンズを買う選択をした方が良いのでしょうか?

書込番号:8214014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/16 15:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711113.00490711114.00490711115

ズームレンズキットとは「ダブルズームキット」のことでしょうか?
ダブルズームの望遠ズームは55-200mmですから、少し中途半端な感じもします。
200mmまででよければ問題ありませんが、普通は300mmまで欲しくなると思います。
レンズキットを買って、使ってみてから望遠ズームを検討してもいいのではないでしょうか?

書込番号:8214052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/16 16:50(1年以上前)

今見ると約18000円の差がありますね。
レンズキットのレンズは18−55mmの標準ズームレンズです。
Wズームキットに付いている55−200mmの望遠ズームは、現在単体で¥19000くらいですから、セットでも言うほどお買い得価格ではありませんね。(今のところ)
http://kakaku.com/item/10503511837/

レンズキットを使って行く中で、欲しい(必要な)レンズを検討されるのがいいと思います。

書込番号:8214359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/17 00:03(1年以上前)

じじかめさん、花とオジさん
早速のRESありがとうございます。

色々考えてみます。

書込番号:8216039

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/08/17 09:55(1年以上前)

現在、D60キャッシュバック・キャンペーン中なので、若干有利かも。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d60_cashback/

書込番号:8217062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D60 ボディ」のクチコミ掲示板に
D60 ボディを新規書き込みD60 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 ボディ
ニコン

D60 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ボディをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング