
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年3月3日 01:55 |
![]() |
9 | 15 | 2008年3月1日 19:54 |
![]() |
5 | 5 | 2008年3月1日 12:37 |
![]() |
11 | 14 | 2008年3月1日 00:29 |
![]() |
5 | 28 | 2008年2月29日 16:50 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月28日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D60 内蔵スピードライト (フラッシュ) 発光部の高さは D40(x) や D80 と比べて低くなったのでしょうか?
D60 はまだ触った事がないのですが、アイセンサーやLCDの縦位置追従表示は面白いと思っています。
0点

どうでしょう。取説の内蔵スピードライトとレンズの制限あたりを見れば
見当はつきそうな気がします。
書込番号:7475808
0点

Noct-Nikkor さん
はじめまして。意識した事が無かったので、比較の為に写真とってみました。
ご参考に。左がD40x+キットレンズ(VR無し),右がD60+キットレンズ(VR有)です。
VR有のほうがフードが一回り太いのでD60の方がレンズ先端が少々上になってるかと思います。
書込番号:7476095
0点

野野 さん、いつもありがとう御座います。
ニコン download-site から使用説明書をDLしたいところなのですが、もう少しかかりそうですね。
モードダイヤル (P S A M etc.) 表示に違和感はなく、洗練された使いやすさは魅力です ( ・ ・ ;
Live View 未対応の α200 と比べても殆ど差異はない感じです (フラッシュ発光部位置, スポット測光,
簡易M-up, 超音波モーター付レンズ, 記録メディア, ボディ内手ブレ補正 etc. 細かな違いあり) 。
α200/α100 と D60/D40x のイメージセンサーって同じSONY製だったかな。
厦門人 さん、はじめまして m(_ _)m!! 宜しくお願い致します。
画像貼り付けありがとう御座いました。
スピードライト発光時 発光部位置が高ければ カメラを縦位置に構えたときの影の大きさが目立つ一方
赤目や レンズフードによるケラレが軽減される (らしい) ので 一概に善し悪しは決められないのですが、
D40x と D60 とでは、(レンズ中央の光軸から) 発光部位置までの高さに 特に差はなさそうです。
書込番号:7477038
0点

Noct-Nikkor 欲しいさんこんにちは。
縦位置の影は苦労しますね。
私はD60はキットレンズと組み合わせて日常のスナップ用としています。その為「影も記録の内」と割り切って、そのまま内蔵ストロボを使うか、小型のSB400スピードライトを使うようにしています。スタジオでのポートレートだと、敢えて小型ストロボをワイヤレス発光させ影の演出をする場合もありますが、持ち歩く機材も増えますし、セットアップの時間もかかるので日常では使いにくいかと思います。
書込番号:7477513
0点



一眼レフ初心者です。
初めてなので予算は5〜7万円くらいで
下記の商品で迷っています。
@ニコン D60
Aα200 DSLR-A200
BPENTAX K10D
撮影したいものは風景が中心です。
あまり詳しくないのでどうぞご教示いただけないでしょうか。
0点

ボディだけでは写真は撮れないので、他に必要になるレンズや記録メディアなどの分について予算は幾らくらいございますか?
何でも込みで7万円が上限でしょうか?
書込番号:7441924
1点

どれを買われても大差ないかと。
量販店で一度触ってみた方がいいですね。
あと、一眼レフって必ずレンズが必要だってコトはご存知ですよね?
価格差を見るなら、各社の「レンズキット」で比較して下さい。
それとメディア(メモリーカード)も必須です。
書込番号:7441944
1点

ざっくりと調べてみました。
D60 \77,957 \104,994
α200 DSLR-A200K \58,470 \79,921
PENTAX K10D \75,699 -
前の価格がレンズキット、後ろがWズームキットです。
金額でいうとα200が安いですね。
で、ここにメディア代を足してください。大体4GBで\5,000が相場ですかね。
個人的には機能優先で言えばα200、作りこみという点ではK10Dではないでしょうか。
あとは、実際に使用して使いやすいか使いにくいか調べたほうが良いです。
比べているうちにこのカメラがいいというのが見つかると思いますよ。
書込番号:7442178
1点

風景中心ならα200レンズキットが良さそうですけど
DT18−70って絞って撮らないとクッキリ写りませんよ。
書込番号:7443244
1点

はじめましてリトルニコと申します。
実機を触られての、3機種なのでしょうか?
中でもK10Dは、一番この中で重く質感はまったく異なると思いまして。
予算からですと、α200になると思いますが、昨日実機に触れる機会がありましたけど、好みもあると思いますが、結構チープな造りです。
軽さ質感などでは、D60がお勧めですが、やはりご自分が実際に触られ、一番気に入った機種を選択された方がいいと思います。
で、D40は候補に入りませんか?
予算内はもちろんの事、質感、写りなど個人的には一番推したい機種です。
発売され約一年半経ちますが、ゴミ取り機能など付いてませんが、写真を撮る事を思えば十分満足のいく機種だと思います。
風景メインとの事、いつかこの前発売されたVR16-85を追加され、広角から中望遠まで使えるこのレンズお勧めです。
最初はキットレンズから始められ、いろいろ撮影され一眼レフに慣れて行けばいいと思います。
書込番号:7444277
1点

スレ主のVendangeです。
皆様の親切なアドバイスありがとうございます。
ただ実は、現在アメリカに在住しており、
商品を実際に手でとってみることが出来ず、
インターネットで購入するつもりです。
(米国の大手家電屋さんでは、日本のカメラしか陳列
してありませんが、圧倒的に置かれている量が少なく
同じ実物を比較することが出来ません)
特に3台に差異は無いということでしたが
下記の2点が心配になり始めました。
@女性なのでやたら大きすぎないか、重過ぎないか
Aゴミ除去機能の有無(アメリカだとメンテに出すのが大変)
どなたかもたれている方、もしくは
触ったことがある方の感想を
お教えいただけないでしょうか?
書込番号:7444600
0点

vendangeさん こんにちは
今だどれにするか決めかねている私ですが実際に触った印象を書きます
vendangeさんが女性だとするとD60だと思います
どれも実際に手に取っています、あくまでもデジイチデビュー検討中の私が
持った感じではα200は寸法こそそれほど変わりませんがグリップが角ばって
いる?(表現が難しい)せいでD60と比べて一回り大きく感じます、サイズは
K10D 141.5x101x70 mm 710 g
D60 126x94x64 mm 495 g
α200 130.8x98.5x71.3 mm 532 g
これにレンズを足すと
K10D 225g+710g=935g
D60 265g+495g=760g
α200 235g+532g=767g
となりK10Dはちょっと重いかと…D60とα200ではほとんど変わりませんが
これにメディア+バッテリーでは少しα200が重いと思います、触った感じ
では重さの差は無いと思いました。
ゴミ除去機能ですが私もあった方がいいと思っておりますがその差はわかり
ませんD40のスレを見るとNikonは付きにくいといいます
リトルニコさんお薦めのD40ま非常に価格的に魅力ですよ(私もいまだに悩んでます)
この3機種ではもう少し予算を出してD60ではないでしょうか?
まだ買ってない私が言うのはどうかと思いますが参考になれば幸いです
書込番号:7444824
1点

Vendangeさん
こんにちは。
D60,α200,K10Dとも所有していますが
1項の重さについて。
先輩諸兄の方々がすでに回答されておりますが補足すると
レンズ無しの本体(電池、メモリーカード含む)でK10Dが約800g、D60は大体550g前後、α200が600g前後です。K10Dがずっしりと感じます。(キッチンスケールで計っているので正確では無いかもしれません。)
横幅もK10Dが約142mmとα200、D60より10mm以上幅広。高さもK10Dとα200が100mm前後で、D60が94mmと6mmほど背が低くまとまっております。妻の感想ではα200、D60がコンパクトで好いとの事。
α200とD60の細かな点ですが、α200はファインダーのアイポイント(ファインダー全体をどの程度眼を話して見れるか)が先代のα100より短くなってますので、眼鏡を使ってる方とかはしっかりと顔をカメラに押し付ける必要がでるかもしれません。眼を当てるゴムの部分もαの方が幅広ですので化粧崩れが出やすいかもしれません。
また爪がボディレンズ付近にあたって発生する削り跡がα200の方が目立ちます。手の爪が長い女性の方は実際に握ってみて爪の当りも見られた方が好いかと思います。
2ゴミとり機能ですが
K10Dとα100(α200はまだ使用時間が短いので判りませんが、機能的にはα100と同等と考えられます)のゴミとりは過信は禁物。レンズ交換しなくても使い始めすぐにはゴミ(シャッターゴミと言うのでしょうか..)が写りこむ場合もあります。ただブロアーで両機種とも吹けば簡単に落ちますし、それでも駄目ならペンタックス純正の「ゴミとり棒」で掃除すれば好いのでサービスセンター送りにする必要はありません。D60については、まだ使い始めですのでゴミが付く状態には至っておりません。ゴミとり機能が明確に搭載されていないD80、D3などの機種でも初期のシャッターゴミが2004年ごろ発売の機種より目立たなくなっています。D60同様にゴミとり機能が搭載されているD300も2ヶ月ほど使った限りではブロアーのお世話になる事も無く快適に使えています。「たぶん」α200やK10Dよりはゴミに強いのではないかと類推しています。
長文、乱筆で恐縮ですが、ご参考まで。
書込番号:7444899
1点

スレ主のVendangeです。
みなさんのアドバイスに従って、
D40レンズキットも候補に含め直そうと思います。
D40の評判がよいのはいろいろなクチコミで理解
したのですが、1年半前の製品が今でも人気なのは
なぜでしょうか?
書込番号:7445036
0点

vendangeさん
こんにちは。
私はD200(今はD300)のサブとしてD40を使っていますが、D40が必要な訳ですが、
1.小型軽量で気軽に持ち歩き出来る。
2.600万画素ですがA4迄の大きさに印刷するのなら十分である。(私はもっと大きく(A2位)印刷することもあります)
3.高感度撮影した時ノイズが少ない。(これが一番の魅力)
例えばD200の場合ISO800はチョット使えないが、D40ならISO1600迄使える。
最新のD60が高感度撮影においてD40にどこまで追いついたか興味のあるところです。
私がお薦めしたいのはD40(ボディのみ)に発売されたばかりのAF-S VR16-85mmレンズを付けられたらいいなと思います。
私もD40にこのレンズ欲しいなと思っています。(16mmが魅力)
書込番号:7445539
2点

vendangeさん
再びこんにちは
OM1ユーザーさんが言われてますように、高感度にすぐれ600万画素と言うパソコンにもメディア(SDカード)に優しいカメラです。(コンデジの画素数と比較しないで下さいね。次元が違います。)
私もA4サイズまで良く引き伸ばしてプリントしますが、全く問題無く満足してます。
この価格(5万円)でレンズキットが手に入りなおかつ、メディアやフィルター類など後々必要なものまで予算内で収まると思います。
ゴミ取り機能が気になるようでしたら、D60をお勧めします。
書込番号:7445695
0点

vendangeさん
こんばんは
アメリカ在住なんですね。もしLAにお住まいであればSamys Camera
での購入をお勧めします。私はLAに在住で先日こちらのお店でカメラ
を購入しました。ウェブサイトが下記の通りありますのでご覧下さい。
www.samys.com
こちらのBest BuyやCircuitCityでご覧になるよりもSamys Cameraであれば
確かだと思います。
書込番号:7445770
0点

こんにちわ。
ニコ兄さんといいます。よろしくです☆
>>D40の評判がよいのはいろいろなクチコミで理解
したのですが、1年半前の製品が今でも人気なのは
なぜでしょうか?
@入門者のみなさんの必要最低限のスペックが入っている
A安い
B小さくて軽い
C上位機種のD80に魅力を感じない(D40で間に合ってしまう)
以上のことが考えられます。
今回、D60が発売となりましたが、
依然とD40を買う方がまだ多いようです。
スペックアップしたD60の新機能が、
価格差以上の価値があると感じたならばD60は良いですよ☆
書込番号:7453615
0点

vendangeさん
> D40レンズキットも候補に含め直そうと思います。
予算内ということであれば、D40Lkitを一押しします。
> D40の評判がよいのはいろいろなクチコミで理解したのですが、
> 1年半前の製品が今でも人気なのはなぜでしょうか?
コストパフォーマンスが非常に優れている。
特に高感度耐性が優れており、D300の次に優れている。
最大の欠点は、NikonのすべてのAFレンズが使えるわけじゃない。
D40のレンズキットだけで満足されるのならば、それは欠点ではない。
書込番号:7459593
0点

私も英国在住です。海外に住むと日本の便利さって痛感しますよね。最新カメラを自由に手にとって実際に触れるなんて夢のような話しで、私もたまに日本に帰るとビックカメラにいりびたりです。で、私はFUJI-FINEPIX-PROを使っています。理由は都内にFUJIの「特急修理30分サービス」のカウンターがあるからです。日本に出張や一時帰国した際に、パッとメンテナンス(掃除、調整、バージョンアップ)に出しており、いつも安心して使っています。NIKONも銀座にメンテナンスデスクがあるはずです。まだ数年アメリカにいらっしゃるようなら、そういう「サービス性」もカメラ機能の一つだと思います。あと、手振れ機能は必要だと思いますよ。どんな緻密なカメラを買ってもブレブレじゃー興ざめです。私もニコンVRレンズを使っています。光線の暗いヨーロッパで写真を撮る時には強力VRは便利です。ということで、NIKONが良いんじゃないでしょうか??(帰省先が都内じゃなければ意味ないかも。。)
書込番号:7470470
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
私は旅行が趣味で妻と2人で海外もでかけ、その時ポケットに入れたカメラで写真を撮り、後でPCのCRTモニタで見て楽しんでいます。
そのような訳で、コンデジで撮影していましたが、どうも色の深みがなく寂しいと感じています。先日古い一眼レフカメラの写真を見たら全然違うのに愕然としました。
コンデジを使っていたのは軽量、小型です。でもこの頃D40等、軽いカメラが出てきて多少我慢しなければとも思うようになりました。
ただ、その結果思うようになるか不安があります。専門的でない私には色の深みと表現した内容が何に相当するかわかりません。
明るい所と暗い所が良く見え特に暗い所の色がきれいでした。空の色とかがコンデジは銀塩カメラと全然違います。
ですので、選択の基準はT軽量小型(現在のCannonA570ISに比較してはどうにもならないが少しでも軽く)U色の深みが表現できる V暗い所、時間でも撮影したいので手ブレ防止は欲しい。(以前FinePixF410を使用した時は、ASA1600ではチラチラが多過ぎ堪らなかったです)
質問:@色の深みと思っているのはカタログの何でしょうか。デジイチでは撮像素子が違い良くなるのでしょうか。A空の色、遠景を霞んだ中で撮ることを考えたりするには偏向フィルタは使った方が良いのですか。そのためデジイチにすべきか。Bあるいはカメラより、レンズの問題、PCのモニタの問題、写真見るソフト(IrfanViewは色は良いが、写真処理で荒くなる、現在はFinePixViewerを使用しています)の問題が大きいのでしょうか。
そのような訳で現在Nicon D60にしようかと思っています。
また、その時のレンズですが、ダブルレンズかVR18-200にしようか考えていますが、VR18-200は高いけど1台で広角から望遠まで撮れるのは魅力があります。しかしレンズが大きすぎレンズを付け首にぶら下げ、
アチコチ歩くのにぶつけたり、力がかかったり、旅行には不便かなとも思っています。
Cそもそもそのような使い方は無理なのでしょうか。普段は18-55を付けて撮影し、これはと言う時かばんから望遠を出して撮るのがよいでしょうか。 むしろD40の標準の18-55で我慢すべきでしょうか。
1点

確かに、デジタルになってから、パッと見は綺麗ですが、深みがなく、単純に原色系を中心として、彩度が高すぎますね。品が無いというか。
「色の深み」には様々な要素があって、露出とか階調表現とか、副次的な要素も加ると思いますが、大雑把には、下の2つの要素が混同される場合もあります。
1.彩度が高い・・・派手
2.色が濃い・・・こってり
彩度&濃度は、一見、似てますけど、全然違う要素ですね。例えば、こげ茶色は、濃いですが、派手ではありません。スレ主さんの求める「深み」に近いのは、後者の方だと思います。
絵に深みを出すには、「彩度」よりも「濃度」を引き出し、かつ、その濃淡の階調を上手に出してあげる必要があると思います。一方、このカメラですが、どちらかというと、デフォは、前者の要素が強いです。この事がコンパクトデジカメから移行される方々にウケが良い様です。
よって、色の深みとかに拘る場合は、パラメーターを調整する必要があると思います。
もちろんレンズによっても、「色のりが良い」等と表現される様に、大きく関係してくると思います。
書込番号:7440183
2点

鑑賞方法がデジタル(PCディスプレイ)ならデジイチをオススメします.
ただし,それだけでは古い一眼レフカメラの写真には近づかないと思います.
プリントされたネガ写真とディスプレイのデジ写真ではメディアが違い過ぎます.
ぶっちゃけ古い一眼レフカメラをひっぱり出せばいいのではと思います.
デジイチの方が,コンデジに比べて調節できる範囲が圧倒的に広いです.
手間もかかりますがフィルムを選ぶ感じでいろいろ設定したりできます.
こだわるならコンデジよりデジイチをオススメします.
コンデジ+PLもデジイチ+PLも可能です.効果はおんなじだと思います.
>色の深みと思っているのはカタログの何でしょうか。
カタログには載ってないかもw
あえて言うなら色空間とかダイナミックレンジなぁ・・・
持てるカメラのサイズはご自身で判断ください.持っていけない重たい
カメラよりも持っていける軽いカメラに価値があると思います.
書込番号:7440619
0点

まず最初に、現在の観賞環境で、一眼デジとコンデジのサンプルを比較して、
差を感じられないようならば一眼デジにする効果は薄いでしょう。
A570ISは、天候にもよりますが発色が地味目です。
その上、カメラ内部でコントラスト、彩度の設定が出来ないのが弱点です。
(設定出来ないから地味目にしてあるのかも・・・)
A570ISで撮影した写真でも、彩度、コントラストを少し上げると見栄えのする写真になります。
勿論、高感度特性やダイナミックレンジなど、大きな映像素子を使った一眼デジの方が、
有利な点は多くありますが、その代わり手軽さは失われます。
A570ISで撮影した写真をレタッチ無しと、彩度、コントラストを上げた物をアップします。
このくらいの色調整で良しとするのであれば、コンデジでも大丈夫だと思います。
書込番号:7440699
0点

・私も女房殿と年一回海外旅行ツア参加を定年前後から女房孝行のつもりでしていますが、
私は、今までは8年間は銀塩リバーサルフィルムで撮っています。
・理由はプリントしても、やはり、デジ一眼、コンデジなどと、「色合い」の味わい、
肌などの「立体感」の差が埋まらないように私は感じているからです。
・つまり、無理をしないで、それぞれの良さを知って、使い分けをしようとしています。
・観賞方法によっても、それらは変わります。
・パソコンの液晶モニタだけで観賞して、プリントして観賞されないとしても、
デジ一眼と、コンデジでは、やはり、差を感じます。
・ただデジ一眼とコンデジでは、撮像素子の大きさやそれぞれのカメラレンズの性格が違います。
・撮像素子では
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
で大きい方が綺麗に映ると思います。特に一部を等倍で見るなどされると。
・カラーマネージメントシステムといって、パソコンや、カメラや、プリンタなどの
色合いを統一するシステムがあります。高いものは数百万円するとお聞きして、
高価なので、私はできていません。
・液晶モニタもナナオ製が評判がいいみたいですが相当高いです。
・どこまでを求めるかによって変わってくると思います。
・やはり、SDを先に買って、お気に入りの機種を試写させてもらい、ご自分で
自宅でPCで等倍なのでチェックしたり、自家プリントされて
お気に入りの機材を選ばれれば後悔されないと思います。
液晶モニタが変わっても感じ方が変わります。
・色合い、立体感などの感じ方は、数字には表わされない領域で、
感じかたも、ひとさまざまだと存じます。
書込番号:7441645
2点

写真に詳しくない私に皆さんのアドバイスありがとうございました。
どうもやはりデジイチにして、明るいレンズにした方が良いようで、今より良くなるようですね。
すると重さは我慢するしかないようで、買ってみてこんなものかと思うのも残念でついでに教えて下さい。
>monographさん
1.の彩度でなく、どうも2.の色の濃さに近いという通りと思います。
サイコキャノンさんの例で色調整結果を見ましたがまだ不十分な気がします。
>色乗りの良いレンズ にするば良いようだとするとどのように選択すれば良いのか
ついでに教えてくれるとすっきりしますが。
>LR6AAさん
>コンデジ+PLもデジイチ+PLも可能です.効果はおんなじだと思います
私の持っているコンデジではレンズがカバーの中で入り取付けれないので、以前の
一眼レフのPLを手で持って撮影しましたが、何かぼやっとしたようで、フィルタはレンズ固定しないとだめか、
コンデジとは合性でうまく行かないということではないのですね。
>サイコキャノンさん
わざわざ写真までありがとうございました。この写真の差はありますが、私の感じるのはこの差だけでは
ないですね。どうも1眼デジにして方が良いが輝峰(きほう)さんのコメントのように
SDメモリを持ってカメラ屋で確認するのがよさそうですね。
>輝峰(きほう)さん
詳しい資料ありがとうございました。知らない知識が一杯ありました。
おっしゃる通り、確かにPENTAX100DでTAMRON A16(今週PENTAX用が発売)
が良いのかと今は考えていますが、1Kgを超えてしまいます。どれほどよくなるか考えると
不安があるが、このようにメールしていると期待が膨らみ欲しさがつのります。
まずはSDメモリを持ってカメラ屋で確認することにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:7468816
0点



私は、父の還暦ではなく、80歳のお祝いに一眼レフを贈りたいと思っています。
父は根っからのニコン派で、ボディは古くからニコンF,フォトミックFTn、F2、F3を使用、
レンズはマニュアルフォーカスのみ、28mmから300mmまで十数本大事に保存しています。
これらのレンズ資産は、どのデジ一につけても、露出計すら作動しないので、
ボディは軽ければ軽いほど老人には持ち出す意欲が湧きます。
露出については、昔からのカンがあるので、マニュアル撮影ができればOKです。
主な撮影標的は、風景、記念物、建造物、孫の撮影です。
父は、最近はフィルムは手間がかかるため、軽量高倍率ズーム付きコンデジのパナソニックFZ−7を使用し、屋外での好天時の使用には満足しているようですが、雪景色の逆光での白飛び、室内での高感度撮影には限界を感じているようです。
まずは基本のレンズキットを贈りたいのですが、今回皆様のご意見を伺いたいのはファインダーです。
D60を含め、D40系のファインダーとD80のファインダーでは、標準仕様で、老人が使用する上で、かなりの違いがあるのでしょうか?父は少々視力障害(緑内障)があるのです。
スクリーンも交換可能なD80を選んでおいた方が無難か、D60でもマグニファイア等のアクセサリーを付加することで、さらに快適に使用できるようであれば、軽量のD60を選択、
ご年配方の知恵をいただければ幸甚です。
0点

うちの父ですが、老眼だから?ファインダが見やすいみたいです。
昔は結構ファインダ重視でしたが、今はAFしか使いませんから、適当です良いです。
内容から見るとD60は高過ぎと思いますが、プレゼントでしたら値段は関係ないですね。
D80の後継はどのようなものが出るか分かりませんが、先ずD40を買って
D80の後継を狙うのもありと思います。
書込番号:7458033
2点

補足です。D80のファインダが大きいですが、MFはやはり辛いです。
自分はピントをゆっくり回しながら連射するんですが、
銀塩の長い方はやはりピントを正確に合わせたいですね(フィルムが勿体無い!)。
古いレンズを使うより、タムロン17-50/2.8一本が良いと私は思います。
書込番号:7458061
0点

うちの父(約70歳)は自分が前使っていたFZ30よりD40が見やすいと好評でした。
FZ7で大丈夫ならD60のファインダーでも大丈夫なのかな?とも思います。
ただ個人差がありますので一概には言えないですが。
プレゼントなので難しいかもしれないですがお店でのぞきくらべてもらうほうがいいかなとも思います。
書込番号:7458081
0点

フィリップフィリップさん
おはようございます。
>ボディは古くからニコンF,フォトミックFTn、F2、F3を使用
F2迄は私と同じです。
それだけ使ってれば露出計は無くても何とかなります。
第一、背面液晶で直ぐに確認出来ますので、銀塩よりは楽ですし…。
ファインダー廻りは昨今の一眼はMF向けには出来て居りません。
比較的マシなのは在りますが、『かなりの違いがある』って程のモノでは有りません。
それよりも老齢の方にはD40系の軽さの方が重要だと思います。
私の知人でD40xを購入された方が居るのですが、D300を手にして一言『コレは重過ぎる!』でした。
D60にアイピースレンズ付けて度を合わせたら如何でしょうか。
あと、標準も含めてVRレンズを選ばれた方が良いと思います。
高齢者の場合、カメラを持つ手が安定し難い場合が有るのではと思いますので。
尚、お持ちであろう旧ニッコールはD60も含めたD40系で無いと装着不可能ですよ。
書込番号:7458427
0点

選らぶ楽しみも、プレゼントされたらどうかな?と思いましたので…
書込番号:7458751
0点

フィリップフィリップさん
> これらのレンズ資産は、どのデジ一につけても、露出計すら作動しないので、
F3用の銀塩用MFレンズは、D200やD300ならば、
レンズ登録すれば、露出計が作動するはずだ。
しかし、D40やD60に比し、高価であり、とても重いね。
でも、D200やD300の重量について気になるのは、持ち歩くときだけであり、
撮影時にはとてもホールディング性に優れているので、
重さがまったく気にならないはずだ。
> 露出については、昔からのカンがあるので、マニュアル撮影ができればOKです。
レンズを多数持ち、マニュアル撮影もしたいのならば、
D40, D40X, D60は候補から外れる。レンズ選択の自由度が致命的に劣る。
マニュアル撮影もダイアル一つしかなく、かなりストレスだ。
D80以上のカメラが好ましいだろう。
しかし、D80はいまさら、といった感もある。
高感度が必要なければ、とても綺麗に撮れ、お勧めではある。
高感度が必要ならば、レンズ選択肢が致命的に劣るが、D60じゃなくD40がええ。
D40の方が、D60よりも高感度耐性に優れている。
ところで予算は?
予算が許せば、本件に関して理想的には以下の順となろう。
D300, D200, 中古のD200, D80
でも、D80を選ぶくらいなら、D80後継機がよいだろうね。
しかし、いつ発売となるのか予測が付かない。
書込番号:7459551
2点

デジタル一眼レフカメラ > ニコン > D60 ボディ
フィリップフィリップさん
> D60を含め、D40系のファインダーとD80のファインダーでは、
> 標準仕様で、老人が使用する上で、かなりの違いがあるのでしょうか?
D80の方がD200と同様に倍率0.94倍で、ファインダー見やすいね。
D60の方はD40xと同様に倍率0.80倍で、ファインダー見難いね。
D80の方がD60に比し、17.5%も大きく見える。
かなり違うね。
さらに、D80にはマグニファイングアイピースDK-21Mがあり、
これを付けると、1.17倍に拡大する。
これをD80に付けると、0.94x1.17=1.10倍となり、
D60そのまんまの0.80倍に比し、なんと37%も大きく見える。
とても大きく違うね。
しかし、D60にはDK-21Mを取り付けられない。
また、D80にDK-21M取り付けた場合、メガネの人には逆に見難くなる。
> スクリーンも交換可能なD80を選んでおいた方が無難か、
D80はスクリーン交換ができない。
いや、Nikonのデジタル全機種は、スクリーン交換ができない。
ご一緒に、カメラ選びされることを提案します。
書込番号:7459558
1点

>いや、Nikonのデジタル全機種は、スクリーン交換ができない。
ニコン純正はないかもしれませんが、サードパーティ製は
ありますよ。
http://www.katzeyeoptics.com/cat--Nikon-DSLRs--cat_nikon.html
お店の展示品のD40でスクリーンが外れたのを見たことが
ありますが、意外に簡単に外れそうです。
書込番号:7459932
0点

> 私は、父の還暦ではなく、80歳のお祝いに一眼レフを贈りたいと思っています。
過去ログ読みましょう。
というより、わざわざ「還暦でなく80歳」と書いているので確信犯ですね。
果たして年齢で回答が違うのか・・・
年齢を1歳きざみで変えてスレ建てしたら・・・(笑)
還暦↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711113/SortID=7451879/
72歳↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7438033/
年齢を気にするよりも、「一緒に選ぶこと」が大事と書いてあります。
書込番号:7461104
0点

>過去ログ読みましょう。
>というより、わざわざ「還暦でなく80歳」と書いているので確信犯ですね。
>果たして年齢で回答が違うのか・・・
>年齢を1歳きざみで変えてスレ建てしたら・・・(笑)
過去ログとは違って、
>今回皆様のご意見を伺いたいのはファインダーです。
だそうです。
っていうか、不満があったとしてもスルーすればいいんじゃない? ぼく?
書込番号:7461534
4点

80歳ならD80、還暦ならD60、お若いでしたらD40でしょうか?
書込番号:7462798
1点

フィリップフィリップさん
レンズ制限は、とりあえず置いといて・・・お父様のこと、わたしは解らないのでなんともいえませんが、ファインダー明るくてフォーカスエリアの大きいD40系でも、喜んでもらえるかもしれませんね・・・
>うる星かめらさん
D40をお勧めするんて、優しい方です(笑) 何回も読んでしまいました!!
>80歳ならD80、還暦ならD60、お若いでしたらD40でしょうか?
わたしの場合D20?D20?・・・になります(汗)
書込番号:7466647
0点

>過去ログ読みましょう。
いつも思うんだけど、あんたに人間を指図する権利はないと思うけどね。何様だよといいたいですね。
書込番号:7466678
0点

> わたしの場合D20?D20?・・・になります(汗)
お父様はお若いです!
書込番号:7466998
1点



サイバーショットとファインピクスで悩んでいたものです。
ですが、ニコンが良いと薦められたので奮発して一眼レフを買ってしまえ!!!!
ということになりました。
店頭(ヤマダ電機)で触ってみたら思ったより操作が少し難しいのですが、カメラ初心者には向いていますか?
この商品は近日発売されたようで大変気になっています。
ご回答をおまちしております。
0点


フルオートもあるので初心者の方でも問題ないでしょう。
使いながら少しずつ学んでいくには楽しいと思いますよ。
書込番号:7446250
0点

こんばんは。
操作は、レリーズボタン横のinfoボタンと、背面左下のルーペボタン(情報画面呼び出し)を押して、
各種設定を変える事に慣れれば、簡単だと思いますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/appearance.htm
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d60/index.shtml
書込番号:7446307
0点

操作は一件難しそうですが撮る事自体はコンデジより遥かに楽なので使いながら慣れて行かれると宜しいと思います。
書込番号:7446349
0点

・機能的にはデジ一眼の方がコンデジよりも格段、上でかつ、操作は、コンデジよりも、
し易いです。
・ただし、基本的用語など、理解しておく必要(勉強しておく必要)があります。
・それが過ぎれば本当に楽しい写真生活を過ごすことができると思います。
・大事なことは、趣味にはお金がかかり、決して、無茶をされないことだと思います。
・一つの趣味を始められたら、ほかの趣味のひとつを当分諦めるとか、しないと、
経済的に破綻をきたします。
・趣味には、あくまで、ローンなどを利用せずに、こつこつ貯金してお金が貯まってから、
使用頻度などを熟慮して機材に投資されるといいと思います。機材は逃げませんので。
書込番号:7446465
2点

これ以上シンプルな操作のデジイチは・・・無いと思います(笑
書込番号:7446544
0点

分からないときは、ここのやさしいみなさんに聞きましょう。
書込番号:7446548
0点

ニコンの取説は分かりやすく書かれてます!
ご安心を!
書込番号:7446617
0点


>ニコンが良いと薦められたので奮発して一眼レフを買ってしまえ!!!!
俺とキムタクどっちが、カッコee!! ニコン サア イコー?
書込番号:7446888
0点

デジタル一眼レフは、部屋撮りは今時のコンデジよりも間違いなく誰でもキレイに且つ簡単に撮影できます。
逆にコンデジで光の条件が悪い中でキレイに撮影できる方は達人です。・・・簡単撮影のはずのコンデジが実は一番撮影が難しいかと思います。
書込番号:7447483
0点

欲しがりやさん、こんばんは。
難しくないですよ。
要は慣れることです。
慣れるためにも、早く購入して、バンバン撮影してください。
書込番号:7447760
0点

普通に撮るならコンデジと比べてそんなには差がないと思います。
むしろ撮るだけならAFのスピード、シャッターのキレが段違いにすごいので快適に感じると思います。
欠点はコンデジよりも設定項目が多いのが面倒だと思います。
ただ、初期設定のままで問題はないと思います。
書込番号:7447984
0点

みなさんおっしゃっているように、操作に関してはまず問題ないでしょう。
凝ったことをしようとしたときに自由度が高いことが一眼の良さのひとつですが、コンデジと同じように基本的に「押すだけ」でも十分きれいに写るかんたんモードもあります。
ただそれよりも、カメラそのもののサイズに気をつけておくほうが良いかと思います。
D60は一眼としては小型ですが、レンズ付きの状態でゴロンとした形なのにかわりはなく、コンデジと比べればはるかにかさばりますよね。
この形状のせいで普段から持ち歩くことをあきらめる方も大勢いらっしゃいますから、このあたりも考えにいれて検討されるといいかもしれません。
「写す」機能としてはコンデジとは比較になりませんから、ぜひおすすめしたいとことですけどね(^_^)。
書込番号:7448069
0点

D60のストップモーションおもしろうそですね。
慣れればRAW現像もその場で出来るので楽しく
なるだろうなあ。
D3にもストップモーションほしかったよーー。
書込番号:7448684
0点

操作はコンデジより簡単だと思います。
それに加えて、色々なことができる可能性をひめていることも事実です。
レンズの交換、撮影スタイル等楽しみが広がっていくと思います。
書込番号:7449230
0点

とてもたくさんの方がアドバイスしてくれて嬉しいです。
皆さん、操作は慣れるという意見が多いので安心しました。
カメラとしての撮影機能は十分だと思いますし、アクセサリも豊富なのでいいですね。
ところでこの機種、カタログをみると付属品に「SDカード」などとは表記していないのですが、d60を購入したときにSDカードあるいはSDHCを別に買わなければいけないのですか?
書込番号:7451413
0点

>SDカードあるいはSDHCを別に買わなければいけないのですか?
でへぇ。こんばんは〜
買わなきゃいけないんだけどさ〜 店員さんを、オダテテおまけしてもらえば、いいよ!!
書込番号:7451507
0点

欲しがりやさんこんばんわ。
SD安くなりましたね!
お勧めは1GBのSDを数枚持つのもひとつの作戦です!
整理しやすいですし、大体700MBに近くなればそのままCDに書き込める
都合のいい容量ですよ☆
お試しあれ☆
D60、早速触ってきました。
基本的な操作はコンデジより簡単で、
レンズに手振れ補正が付いているので、
撮ってみると感動ものですよ。
コンデジと違って、一眼レフは、意識しないで撮ったのに
すばらしい写真を撮ることが出来た!!・・・といった楽しみがあります。
写真全体のカラーバランス、明るさ、立体感が
手軽に楽しめる一眼レフの世界。ぜひ楽しんでください。
あとですね、
やはり一番の難点は超音波モーターが付いていないことであると思うんです。
これだとレンズが制限されてしまうという弱点は否めませんが、
現行の超音波対応レンズのラインナップでは初心者だと十分に思います。
ほかのレンズを楽しみたいと思うころには、
上位機種を狙うことになると思いますので、
D60、良いじゃないですか☆
書込番号:7453609
0点

ありがとうございます。
となると早いSDHCの方がいいですね。
一眼レフはコンデジなんかと比較の対象にもなりませんし、やはり簡単ですね。
それとちょっと分からないことがありまして・・
感度 というのがイマイチわかりません。ネットで検索しても意味がわかりません。
誰か簡単に説明してください。
書込番号:7455740
0点



現在友人から譲りうけた一眼レフカメラ
CANON
NEW EOS Kiss
と付属していたレンズ
シグマ
●28-80mm F3.5-5.6 MINI ZOOM MACRO
●100-300mm F4.5-6.7 UC
を所持しておりますが
このレンズを使用できるデジタル一眼レフの購入
を考えてます。
予算の関係もあり
CANON
●EOS Kiss X2
●EOS Kiss X
ニコン
●D40x
●D60
等を検討しておりますがなにぶん素人で迷ってます。
他の機種も含めて、どなたかご教授いただけましでしょうか?
0点

シグマのレンズはKiss DXやKiss X2でAFが作動するかわかりません。
量販店等の展示機で動作確認をされた方がよろしいかと思いますよ。
もし…AFが利かなくてもシグマがROM交換をしてくれるかもしれません。
仮に動作したとしてもKiss DXやKiss X2ではレンズ表記の1.6倍相当の画角になってしまうので広角側が不足する可能性があります。
Kissにされるならレンズキットで購入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:7460912
1点

お手持ちのレンズがEFマウントならキャノン以外使えませんよ
EOS Kissに付属していたなら当然EFマウントだと思いますが
書込番号:7460942
1点

⇒ さん
素人なりに参考になりました。
ちなみに他の機種でも現在所持のシグマレンズで動作する
デジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?
書込番号:7460946
0点

キヤノンの口コミ掲示板で相談した方がいいのでは・・・(^^ゞ
キヤノンのカメラで使用していたレンズは、ニコンのカメラでは使用出来ませんので・・・(;^_^A
書込番号:7460974
1点

逆にニコンのAFレンズは、マウントアダプタを付ければ
MFになるもののキヤノンのデジイチでも使えます。
書込番号:7461006
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





