
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年2月28日 10:12 |
![]() |
2 | 6 | 2008年2月28日 04:02 |
![]() |
2 | 18 | 2008年2月24日 09:51 |
![]() |
9 | 8 | 2008年2月24日 09:17 |
![]() |
4 | 10 | 2008年2月24日 08:19 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月23日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
今、ニコンF70のフイルムカメラを使ってまして
今回、デジタル一眼レフのD60を購入して
持っているレンズも使いたいと思ってます。
レンズはタムロンの下記の2本です
D60でオートフォーカスで使えるのでしょうか?
デジタル用ではないので、多少の難はあると思ってます。
主に撮影するのは運動会などです。
@AF28-300mm Ultra Zoom XR
F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
AAF19-35mm F/3.5-4.5 (Model A10)
宜しくお願いいたします。
0点

オートフォーカスは使えません
AFが使えるレンズは
Nikonでは
「モーター内蔵のAF-S・AF-Iニッコールレンズを装着時のみ
オートフォーカス撮影が可能です。AFニッコールレンズでは
オートフォーカス撮影はできません。」
と有ります。
タムロンでは今度発売される
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II)
上記はAFが使えます
SIGMAはHSMと記載が有ればAF可能です。
D40・D40Xと同様です。
書込番号:7454623
1点

itdさん、こんにちは。
残念ながらどちらもレンズ内にAFモーターがないのでD60でオートフォーカスは使えません。
D60はボディ内にAF用モーターがないので、レンズ側にAFモーターがないとオートフォーカスが使えないのです。
ニコン純正ですとAF-Sというのが頭についたレンズになります。
D60ですとレンズキットでも大きな価格差はないと思いますのでレンズキット或いはWズームキットをお勧めします。
キットレンズはVRという手振れ補正機能もついているので便利ですよ。
ちなみに、お手持ちのレンズでオートフォーカスは使えませんが、マニュアルフォーカスであればD60でも使えます。念のため。
書込番号:7454629
1点

D60は、レンズにモーターが内蔵されたものしかAFで使えませんので、それらのレンズを
使いたいのなら、D80以上の機種を選ぶ必要があります。(過去の機種ではD70,D50でもOK)
書込番号:7454652
1点

ご教授ありがとうございます。
D40と同じだったのですね。
軽くて良いなと思ったのですが、
たいへんな勘違いをしていました。
購入前に気がつき助かりました
もっとメーカーのホームページをよく読みます
書込番号:7454765
0点

古いレンズでもオートのきくD70ならオークションで25000円前後だと思います。
600万画素でよければ、おすすめかと。
書込番号:7455611
0点

貴重な情報ありがとうございます
検討いたします。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:7458749
0点



こんにちは。
グリッド(格子線)表示機能はないみたいですね。
余談ですがD80はあります。
↓ファインダースクリーンの項目参照
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/spec.htm
書込番号:7449336
1点

こんにちは
変な話なのですが私が所持しているD70はグリット表示が出来るのですが水平出しに苦労して
意識して合わせないと斜めになってしまい没写真連発でした。
ところがD40x購入して(多分D60とファインダー関係は大差ないと思います)
グリット表示できないのに何の意識無くても水平による没は無くなりました。自分が慣れたの
かファインダーが広がって水平が合わせやすくなったのか・・・・
すいません、本題とはあんまり関係ない話でしたね。
書込番号:7449487
1点

ニコンのサイトで使用説明書をダウンロード出切る筈だと思って覗いてみたら、
未だ準備されてないようですね。
おーい!ニコンさーん!早くたのんまっせ!
書込番号:7449752
0点

kou2199aさん
> 変な話なのですが私が所持しているD70はグリット表示が
> 出来るのですが水平出しに苦労して意識して合わせないと
> 斜めになってしまい没写真連発でした。
私も経験あります。
風景写真等の時、レンズの歪曲収差で歪んでいる画像に気が付かずに、
被写体の端っこで格子線に合わせちゃうとそんなことになります。
私は、VR18-200を持っていますが、歪みが激しいですね。
格子線を気にせずに被写体全体を素直に見た方が、間違えないのだと思います。
スレ主様、脱線申し訳ありませんでした。
書込番号:7453052
0点

kou2199aさん、初めまして。
D70の水平が斜めになる件ですが、右に落ちませんか?
以前、私の個体は2度ほど右に傾くので、修理に出した経緯が有ります。
水平線などを撮ると、2度も傾くと凄いです...(^^;
撮像素子かグリッドラインのズレかどちらか分かりませんでしたが...
ちょっと、フィルム時代には考えられなかった精度に?でした。
現在はD300ですが、購入後、一番初めに確認したのが、
水平と視野率(ほぼ100%)の検証でした...(汗)
書込番号:7457659
0点

脱線話でスレ主さんすいません。
>D70の水平が斜めになる件ですが、右に落ちませんか?
>以前、私の個体は2度ほど右に傾くので、修理に出した経緯が有ります。
D70版で結構話題になった内容ですよね。私の場合は単に腕が無かったようです
注意して撮れば水平に撮れました。慌ててシャッターを切ると駄目って事がよくありました。
D40xは慌てても何でもビシッと水平です。
書込番号:7458239
0点



初めまして、最近デジタル一眼に興味を持った素人ですが、みなさんどうぞご教授下さい。
素人ですのでエントリーモデルの購入を考えておりますが、D60、KissX2、α200、で悩んでおります。
まだ店頭に並んでないものもありますので、スペック、各メーカーの固有の特徴、コストパフォーマンス等を比較した場合の意見をお聞かせ下さい。
目的としましては、主に風景(自然、ビル群)、夜景等を考えております。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ごぼうぬきさん
おはようございます。
>エントリーモデルの購入を考えておりますが、D60、KissX2、α200
先ず、メーカー。
SONYのビデオ機は高い評価と感じますが、一眼は?…。
元をただせばミノルタなのですが…、どうなんでしょうか、本気で社運をかけるつもりでしょうかSONY。
SONYには何度も痛い目に遭ってますので、少なからず(いえ、相当)偏見を持ってしまいます。
それに引換えキャノンとニコンが一眼から撤退する事は有り得ない事と思います。
アクセサリーやシステムの完成度、周辺を取巻くサードパーティーの多さからも、二大メーカーのどちらかにされた方が宜しいかと思います。
で、どちらかと言うと、『エントリーモデルの購入』との事ですので、柵も無いとして、単純に持ち易さと各種ボタン類の押し易さで選ばれて良いかと思います。
後は懐具合かと…。
書込番号:7409365
1点

ダイバスキ〜さん、ありがとうございます。
おっしゃられる通り、素人なのですから、使いやすさや解りやすさで選ぶのも手ですよね。
もともと、カメラ屋さんに通いD40とKissX1を比較してみてD40の方がいい感じがしたので新しく出るD60にしようかと思っていたのですが、同じ価格帯で新しく出るKissX2は1220万画素でD40を上回り、かつライブブュー搭載ということで悩んでしまいました(α200はもともとソニー好き+安いので)。
最近デジタル一眼にライブブューが標準搭載ではないことに驚いた素人(何故液晶に映らない?と必死に設定をいじっていました。。。)ですのでいろいろな数値もいいですが、ダイバスキ〜さんの言われる通り、使いやすさもよく考えてみようと思います。
このようなド素人が重ねて質問で恐縮ですが、ISO1600とは具体的にどうゆうことで、高ISOや低ISOでは写真にどのような違いが生じるのでしょうか?
「低画素で高ISOの場合は○○より××です。」
と、言われているのを見かけたのですが意味がわかりません。。。
ド素人的質問で申し訳ありませんがご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:7409853
0点

>このようなド素人が重ねて質問で恐縮ですが、ISO1600とは具体的にどうゆうことで、高ISOや低ISOでは写真にどのような違いが生じるのでしょうか?<
初めての方に 説明するのは大変なので、ググルとかして勉強して下さい。
或いは そんな事は考えず、候補のニコンかキヤノン機を購入すれば使っている内に判ります。
書込番号:7409986
0点

撮影テクニック等がかかれたページ(サイト)です。
ISOや絞り、被写界深度等についても易しく解説されていますので、参考にしてください。
Nikon | ステップアップ写真塾
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm
Canon 撮影テクニック - 撮影テクニック編
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/index.html
Sony α (アルファ) | プロカメラマンによる撮影テクニック 夜景編
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/02/index.html
書込番号:7410009
0点

こんにちは
私もそうでしたが、どうしても高画素数=高画質と思ってしまいがちで
そもそもコンデジとは画像センサーの大きさが違いますから、よいレンズ
との組み合わせで、600万画素のD40でも、1000万画素のコンデジとは
比較にならないくらい綺麗に取れるものです。
当面はD40も併売されますから、D40を買うのもいいかもしれません。
価格差3万円くらいでよいレンズの補填にも使えますよ。。。
SB-600のスピードライトを買うと言う手もあります
といっても私も今買うとしたら、きっとD60買うかもしれないなぁ〜
どっちやねん(爆)
使って使い込まないとなかなか回答は出ない機種選定。。。
なので、このような版が必要で参考にするのだぁ〜
では、よいお買い物を!
書込番号:7410202
0点

最近は各社デジイチもライブビュー機能が搭載されてきていて確かに必要な機能
なのかもしれませんが、私の偏見を述べさせていただきます。
大部分の方はコンデジ→画像が物足りない→デジイチにステップアップ
と言うステップだと思いますが「画像が物足りない」は結構な確率で手ぶれによる
ピンボケ写真に依る場合が多いと思います。なぜ手ぶれするか?私の偏見ではライブビュー
が原因の大部分だと思っています。そのことに気づき私はファインダー撮影に切り替えたら
嘘みたいにピンボケ写真なくりました(昔のコンデジは手ぶれ補正機能付いてませんでした)
ファインダーを覗くことで自然にカメラを安定してホールドでき更に安定した姿勢を身につけ
る事が出来ました。ファインダーを使用しての撮影に慣れるとカメラについてますます興味が
沸いてきて→デジイチとステップアップしたくなってしまいました。
ですから購入検討にライブビュー機能は必ずしも必然では無いと思いますが。(と言いたいた
めに長々すいませんでした)
現在の最新技術では当てはまらないことかもしれませんが基本は同じだと思い、特に
最初に購入されるのならご自身の勉強のためにもファインダー撮影大事だと思いました。
書込番号:7411265
1点

X2がいいと思います。
KissDXは見た目は安っぽく、撮影する際もファインダーが見づらく不満は多いですが、
写りに関していえば、高ISOでもノイズが少ないですし、入門機としてはお釣りがくるほどの能力を持っていると思います。
X2はそのパワーアップバージョンですから、今までの不満点も改善されているみたいですし、
さらなる機能性のアップを考えたらおすすめのカメラでしょうね。
ただ、X2買うならもう少し予算を増やして、連写性能の高い40Dなんかもいいと思います。
高連写が必要でなかったらX2で十分ですけど。
書込番号:7411340
0点

待てるならx2で良いと思います。
でも私が欲しいのはストップモーション機能のあるD60だったりします^^。
書込番号:7411482
0点

まだ、発売されてないのでなんともいえませんが、ライブビューが必要なら待ってみる。
いらないと思うならD40レンズキットにして、三月に発売されるVR16-85を値下がりと評価を待って後に購入。なんてのもありかも?(^-^)b
書込番号:7413784
0点

ごぼうぬきさんこんばんは!
自分はニコンユーザーなので是非D60をすすめたいところですが、候補の3機種ですと
KissX2またはα200ですかね。D60いいカメラだと思いますが、いくら風景メイン
とはいえAFポイント3点やレンズ制限が(オートフォーカス前提)あることを考えると
すすめにくいです。ニコン機を候補に挙げている方にはD80を自分はすすめています。
ただD80もそろそろ後継機が出そうですし・・・・・。悩ましいですね・・・・。
今後写真を本格的に趣味として取り組むのでしたらキャノンでKissX2、とりあえずデジイチ
をやってみたいが今後のめり込むかはわからないといのであればα200でしょうか。
α200あの性能であの価格は正直驚きましたし、万が一デジイチを止めたとしても、少ない
投資ですみます。
仮にステップアップしてもソニーはデジイチの市場から撤退の確率は少ないのではないかと思います。最近もフルサイズのCMOS発表してますからね。レンズも出して来るでしょうし・・。
何か専門的になりましたが、最後は店頭で実機を触ってみて決めるのが一番だと思います。
ちなみにライブビューの有り無しはあまり気にしなくていいと思います。
書込番号:7418943
0点

>α200はもともとソニー好き+安いので。
ならばα200でしょう。安いだけではなくαは手ぶれ補正を内蔵しているのですべてのレンズで手ぶれ補正の恩恵が受けられ、初心者にとっては失敗が減って良いと思います。一眼初心者がピンぼけと思っている6〜7割は手ぶれです。
コストパフォーマンスに限れば比較になりませんα200の圧勝です。ダブルズームキットでもkiss本体のみより安いのですから。
レンズの買い足しでもタムロンの28-300のレンズで比較するとキャノンやニコン用の手ぶれ補正つきは5〜6万円ソニーは手ぶれ補正を内蔵しているので3万3000円ですみます。おまけに50ミリや広角等の単焦点レンズで手ぶれ補正の効くレンズは発売されていません。
書込番号:7419170
0点

ごぼうぬきさん、こんにちは
>このようなド素人が重ねて質問で恐縮ですが、ISO1600とは具体的にどうゆうことで、高ISOや低ISOでは写真にどのような違いが生じるのでしょうか?
標準のISO感度で撮った写真とISO感度を上げて撮った写真を比べるとノイズが増えてやや汚くなります。高感度でもノイズの増え方が少ない機種を高感度に強い機種と言ったりします。高感度にするとシャッター速度を高速にできるので暗い場所で撮影できたり、動いているものをぶれないで撮影したりできます。
カメラに今後何十万円、何百万円投資するつもりが無ければどこのメーカーを選んでも後悔することは無いと思います。
「低画素で高ISOの場合は○○より××です。」
と、言われているのを見かけたのですが意味がわかりません。。。
ド素人的質問で申し訳ありませんがご教授下さい。
書込番号:7420367
0点

↑のレス・・コピー&ペーストの部分消すのを忘れてました。
申し訳ございません。
書込番号:7420372
0点

高い感度でとると、シャッタースピードが速くなる=手振れ、被写体ブレなどのブレという画質劣化原因を抑えられます。
また、ストロボで撮影した場合など感度を上げると背景を簡単に明るく撮れるようになります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz100fd/feature003.html
ちょっと機能が違いますので、あくまでイメージということですが。
感度を上げると、
「 薄暗い室内でも手ブレを防ぎ、背景も明るくキレイ! 」
という項目の比較サンプルのように、ブレを抑えることが出来ますし。
感度を上げてストロボ撮影をすると、
「 iフラッシュが発光量を最適化 」
というところの比較サンプルのように背景まで明るく写すことができるようになります。
ちなみに、ただ感度を上げるだけであれば、最近のデジタル一眼レフはISO1600〜3200くらいまで入門用のデジタル一眼レフでも感度を上げることが出来ます。
問題は、感度を上げると純粋な画質自体は劣化するということです。
ぶれなくなる、背景は明るく撮れるようになるけど。画質は悪くなる。
そのバランスが難しいところで、しかも高感度の画質の劣化は機種やメーカーによって全然違います。
例えばD40は比較的高感度の劣化度が少ない=高感度の画質がいいデジタル一眼レフでしたが。
これは、D40の画素数が少ないというのも影響しています(総面積が一定なので、画素数が少ない方が1画素の面積が大きいので)。
通常は画素数が増えるほど、高感度の劣化は大きくなる傾向にはあります。
NikonだとD200やD80はD40に比べると高感度の画質は酷いとまでいえるくらいD40とは差がありました。
個人的には、アンダー20万円以下では40DやKiss X2が画質、性能のバランスからいえばいいようには思います。
Nikonの20万円以下の機種は、値段の割に機能が省かれすぎていて、コストパフォーマンスはかなり悪いように思います。
ただ、いずれも発売前なので、あくまで現時点での印象ですが。
書込番号:7423461
0点

> Nikonの20万円以下の機種は、値段の割に機能が省かれすぎていて、
> コストパフォーマンスはかなり悪いように思います。
D300は一応良い印象ですが。同じCMOS感光素子を使ってる、
ボディ内手ブレ補正のあるα700と比べれば、割高感があるかも知れませんね。
KX2のサンプルがあまり見てないですが、良い印象です。
幾らでもD200・D80・D40Xのセンサーよりは悪くならないでしょうと思います。
D60も、α200も同じセンサーを使ってますが、
ボディ内手ブレ補正のあるα200なら一発挽回できるかも知れません。
書込番号:7423596
0点

その3機種でしたらX2ですね。
トータルで考えるとコストパフォーマンスいいです。
でも個人的にはD40に一票です。
画素数とISO感度の関係は詳しい方々が色々な所で説明されていますが、
簡単に説明するとこの2つは相反するもので、高画素化するほど高感度性能は落ちていきます。
ほぼ同世代の機種という事で、D40とD40Xが良い比較になると思います。
600万画素と1000万画素ですがD40の方が高感度性能に優れており、ニコンのAPS機の中では最高とも言える高感度性能です。
D60はどうなんですかね〜。D40を超える事はないと思いますが、どれ程暗所性能が向上しているか楽しみです。
A4程度のプリントでしたら私的には600万画素で事足りますし、画素数による恩義より暗所性能による恩義の方が助かる場面が多いと思います。
夜景など薄暗いシーンでしたら尚更ありがたみを感じる事と思います。
レンズ制限がある点が最大の欠点ですが、しばらくはキットレンズかVR18-200mmでもあれば不満はないと思います。
ちょっとアーティスティックな写真が撮りたくなればシグマの18-50mm/f2.8 HSMがあり、単焦点レンズの穴埋めとして充分活躍します。
マクロ撮影ならほとんどAFは使いません。
D40に、この純正とシグマのレンズがあれば、私は3年は不満なく遊べます。
書込番号:7438263
0点

3機種の中でD60のみ露出ブラケットが有りません。
露出ブラケットは欲しい機能ですね自分は。
こんどのD60はイメージセンサークリーニングや
エアフローコントロールシステムがついてほこり
対策がいいですね。標準キットに手ぶれ補正レンズ
も付いてます。10.2メガピクセルは必要かどうか
というより、昼間の撮影が多いなら良くなったんで
しょうね。
書込番号:7438802
0点

こんにちわ。
D40を所有し、最近α200WLKTを買い増しした者です。
X2の購入を考えていたのですが価格でαになりました。αは買ったばかりなのでまだ詳細は書けませんが、ご参考までに。
@メーカーにこだわりがなければ、α200WLKTでも良いのではと思います。
キタムラのネットショップを見ていただくとお判りになりますが、下取りがあれば69800円で購入出来ます。(下取りカメラが無ければハードオフ等でジャンクカメラを100〜500円で購入してから)
本体内手ブレ補正で便利かと。ただ、レンズの作動音はかなりにぎやかです。
Aα200LKT+シグマAPO70-300も考えていました。
望遠側がよりスッキリ写る感じだと思いますが、価格・軽さ等でWLKTにしました。
LKTならマップカメラやジョーシンWebが安いようです。
BD40WLKTU
D40はかなりデキる子です。軽くて小さく、600万画素でデータサイズ的にも扱いやすいです。高感度も良いのは凄いおまけ。シグマなどもレンズ内モーターに本腰を入れてきました。
CX2は発展性も考えると良いと思います。ただ少し価格帯が上がってしまいますが。
がんがんレンズを買い増しそうならキヤノンでしょうか。
DD60はD40Xsって感じで、まだ少し割高感を受けています。
書込番号:7439079
0点



お正月に近所の山に登りました、その時の見た雪山が綺麗ではまりました、家族に見せたくて次の日にカメラを持ってパチリ、私的に伝わりませんでした、
それからカメラ屋さんに行き、一眼を、ん〜高い、春には新しいモデルがでるので、という事でニコンにしぼったのですが、本体とレンズ別々で考えました、しかし、色々ありすぎて、迷っています、で、本体はニコン、山も撮りたい、子供もいて、部屋でも撮りたい、予算はない、スームキットは、チトお高い、で、ここにきて、皆さんの意見をと思い書き込みました、
予定レンズ シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 、使えるのか?状態ですが、純正70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン、値段がよくわからない(最安値)これがいいのか、
失敗したくないので、ご意見聞かせてください。
0点

値段は、「レンズキット」・・・もしくは「Wズームキット」が最もコストパフォーマンスが高いですね♪
新製品なので・・・直ぐには出ないともいますが・・・そのうち、シグマやタムロンなどのレンズをセットした、販売店のスペシャルサービスキットが販売される?・・・かも??
室内で子供を撮るなら・・・外部ストロボ・・・SB400・・・できれば600or800をお薦めします。
ノーフラッシュにこだわるなら。。。レンズキットのレンズではチト暗いので。。。
シグマの30oF1.4HSM・・・が必要!
風景なら望遠は200oまでで十分かも?
子供の運動会等も視野に入れると・・・300oは欲しいかも知れませんね♪
VR70-300oが描写力と価格的にもイチオシですが。。。
これでも高いとおっしゃるなら。。。
シグマのAPO 70-300oHSMが次点かな??
書込番号:7431978
1点

一番簡単なのは「Wレンズキット」ですね
遠近両方のレンズが付いてくるのである程度汎用的に使えます。
お値段でいったらD40の「Wレンズキット」の方が断然安いですね。
書込番号:7432053
1点

私、カメラ総合プランナー 山北 淀 と申します。
ニコン製品をご検討して頂きありがとうございます。
デジタル一眼レフをはじめてお使いにですか、また、既にズームを検討されていることから、
ご予算によりますが、
@D40ダブルレンズキットをお勧めします。
AD60レンズキットを購入し、あとでお好きなズームを購入する。
私からのご提案です。
書込番号:7432073
1点

お父さん!VR70-300を今買わなくていつ買うみたいなキャッシュバックキャンペーンが、只今開催中です。
もう購入した私には無縁な事ですが、これからご購入を検討される方にはお勧めします。
で、D40レンズキット+VR70-300今が旬だと思います!
もちろん予算のご都合もあると思います。
後悔のないお買い物をして下さい。m(_ _)m
書込番号:7432566
2点

シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACROも純正70-300mm(VRナシ)もD60ではAFで使えませんので
純正ならVR70-300、シグマなら70-300mm F4-5.6 DG MACRO(モーター内蔵)となります。
なお、純正のVR70-300がベストだと思いますが、シグマなら70-300にHSMタイプは無い筈なので、
出来ればAPOタイプの70-300(モーター内蔵)にしたほうがいいと思います。
(APOナシより少し高くなりますが)
書込番号:7434192
1点

・望遠レンズなら、純正のVR70-300。
しかし、望遠レンズの使用率はいかが。年間を通して、
私の場合は、人物スナップ主体ですが、広角(28-35mm)30%前後
標準(50mm)50%前後、望遠(105mm)20%前後、望遠(200mm)0-5%
・D60+DX18-70/3.5-4.5G + SB-800
で当分経験を積まれてはいかがでしょうか。
・欲しいレンズが見えてきて、かつ、使用頻度が高い場合にかぎり、できるだけ
いいレンズを、かつ、できるだけ純正品レンズを購入。これからは、レンズが資産。
・理由は、1)登山なら軽い機材が望ましい。山でも私の場合はこのレンズで大概OK。
2)人物スナップなら、35ミリフィルム換算で28-105ミリあれば概略、用が足りる。
3)このレンズの画質は良い。
4)ストロボはバウンスを含め、大は小を兼ねる。
・もし望遠ズームレンズをお求めなら、御冷静に。標準ズームレンズは大口径で
なくても利用範囲が広いですが、望遠の場合に関しては、
大口径望遠ズームレンズの方が、高い、大きい、重い、三重苦ですが、利用範囲は
大きく、後悔はなさらないと存じます。光量が少ないときの被写体ブレも含めて。
書込番号:7434966
1点

何名かの方々勘違いされております。
シグマ
APO 70-300
ヨドバシ 25200円 10%還元
2008/02/02発売
シグマ
70-300
ヨドバシ 15800円 10%還元
2008/02/02発売
この2本は超音波モーター(HSM)ではありませんがモーター内蔵レンズです。
2008/02/02以前の同銘柄レンズはモーターが非搭載ですので、
D40・D40X・D60でAFが使えませんので、
購入店でよく確かめ御購入ください。
ちなみに
タムロン
70-300 A17NU
ヨドバシ19800円 10%還元
2008/02/01発売
もD40などでAFが使えるリーズナブルなレンズですが、
先ほどのシグマの二本と同様に、
2008/02/01以前までの70-300はモーター非搭載ですので注意必要ですよ!
書込番号:7437325
1点

みなさま、回答ありがとうございます、
初めての一眼で、毎日悩み、混乱して寝不足になっていました、が、数日でこんなに話が聞けて、ここに来て良かったです、
いい物を安く、素人には、難しい問題でした、純正で行こうと思います、
みなさん、本当に参考になりました、感謝してます。
書込番号:7438959
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
皆様こんばんは
コンデジ使ってましたがいよいよデジタル一眼デビューです。(かなり遅いのですが)
以前、F100を使用していたこともあり迷わずNikonと考えています。
昨今のデジカメは、すぐバージョンアップしてしまうのでデジ一の購入は我慢していましたがとうとう限界が・・・・。
持っているニッコールレンズが使用できることも考えD80くらいを考えていましたが価格が安くなっていたD40、新発売のD60も近くのキタムラで思っていたよりやや手頃?だったので迷っています。
新規購入なのでこれからAF-Sレンズを揃えるということも考えてはいますが手持ちのレンズもやっぱりもったいなくて。
今日キタムラで物色してましたら
D60レンズキット:¥79,800 下取り\10,000(壊れていても何でもOK)
D60Wズームキット:¥106,800 下取り¥10,000(同上)
これにともない
D40Xレンズキット:¥57,800 下取り¥5,000(同上)
D40レンズキット:¥54,000 下取り¥5,000(同上)
D80レンズキット:¥106,200 下取り¥5,000(同上)
D80 18〜135レンズ付きキット:¥112,100 下取り¥5,000(同上)
などなど
頭を悩ませています。
デジ一初心者なので今までの一眼との取扱方法の違いも含めて私にアドバイスをお願いします〜。
1点

古くてすみません
Aiの「S」タイプとAi-AFズームニッコール「D」タイプです。
書込番号:7432128
0点

D60レンズキットの性能なら、黙っていても
もっと値下がりするはずです。
とにかくライバル機が値下げ攻勢ですからね
オリンパスE-410 レンズキットが\51,240
手ブレ補正付のE-510がレンズキット\66,880等
書込番号:7432169
0点

たくさんお持ちなんですか??
ズームレンズの焦点距離は??
単焦点レンズは何本ありますか??
>Aiの「S」タイプとAi-AFズームニッコール「D」タイプです。
・・・となると・・・D60・D40系では・・・オートフォーカスが出来ませんね。。。
たくさんレンズがあるなら・・・やはりD80をお薦めしたいですし。。。
ズームレンズが
24-85oとか・・・28〜35o始まりのレンズなら・・・
AF-S DX タイプのレンズを新しく揃えた方が良いかも???
書込番号:7432443
0点

Aiの「S」タイプも使いたいなら、D200以上のデジ一でないと、測光ができませんので
本数が少ないなら使わないでD80にするか、高くてもD200やD300にするかの選択になるのでは?
書込番号:7434106
0点

経験者と言う事で、D40レンズキット+VR16-85
このVR16-85一本あれば、当分他のレンズは要らないような気がします。私の中では、最強のエントリーカメラ&レンズです。f^_^;
お持ちのレンズを使いたいのであればD200以上だと思います。
VR16-85欲しいな〜安くならないかな〜f^_^;
書込番号:7434428
0点

1)F100お持ちで、Ais、D タイプ レンズをお持ちでしたら、
やはり、D200以上をお奨めします。
D300はD200以上にデジタル専用レンズ以外の、AisやDタイプの
レンズの描写がよくなっているとお聞きしています。
2)デジ一眼と銀塩は、「色合い」、肌などの「立体感」が異なり、最初違和感を感じます。
3)いろいろ、画像加工ソフトなどで、銀塩フィルムのイメージのプリントに近づけよう
と努力しましたが、思い通りには成りません。
4)結局、デジ一眼を銀塩のプリントに近づけるのは諦めました。
銀塩は、銀塩、デジ一眼はデジ一眼なりにその良さを楽しむことにしました。
結論は、双方を使い分けするしかないと。
5)ひとさまざまだとは思いますが、私は私なりに、
・作品を狙うのときは従来とおり、銀塩リバーサルフィルム
・日常生活の記録を撮るときはデジ一眼
と現時点では、使い分けております。悩みながらの仮結論です。
6)銀塩機材は処分されないで、そのままお持ちになられて、
双方の良さを楽しみながらの写真生活をされることをお奨めします。
7)継続的資産はレンズにあると思います。ご自分の気に入った、いいレンズを
これからも投資されるといいと思います。
・現時点では、デジ一眼は、ボディに関してはすぐに改版されますので、
考え方によっては賞味期限の短い、商品(消耗品)のような気がします。
・が、デジ一眼に関しては、下位機種から開始されるのもいいですが、できたら
上位機種から開始された方が全体の機能を鳥瞰できるようになります。
F100のように。すみません。私的意見でした。
書込番号:7434880
1点

#4001さんへ
レンズは
Aiニッコール35oF2S と 20mmF2.8S
AiAFズームニッコール28-105oF3.5〜4.5D と 70-210oF4〜5.6Dです。
他にシグマも1本ありますが論外なので記載しません。
神玉ニッコールさんへ
そうですね。KissX2も発売されることですし値下がりは確実と思っています。
但し、4月まで待てるかどうか・・・。(-_-;)
じじかめさんへ
D200、D300は私には恐れ多くて考えもしませんでした。
F100の一眼は永く使えると思い、大奮発しましたが、デジ一はPC他デジモノと同じですぐバージョンアップするイメージがコンデジでついてしまい、高級機は考えていませんでした。
じじかめさんのような大ベテランではないので使いこなす自信が・・。
リトルニコさん
D40で素敵な写真撮ってますよね。D40も候補に上げたのはリトルニコさんの写真を見たからなんですよ。じじかめさんへ宛てたとおり私にはD200以上は、ちょっと高級すぎる感が。
輝峰さんへ
F100は絶対に手放しません(笑)
写真の仕上がりとかウンチク言えるレベルではありませんが銀塩の味わいは、やはり大切にしたいと思います。
ただ、リバーサル代や現像代などのコストを考えるとなかなかあれこれ撮影して腕を磨くこともできなくてデジ一デビューを決意しました。
贅沢ですが日常のひとコマも私的には綺麗に写したいということでしょうか。
書込番号:7435109
0点

駄作見て頂きありがとうございました。
モニター調整全くしていないので、カメラの液晶と違う色が出てしまって本当の色はまだまだ分かっていないんですよ。
なので、O-momoさんがD40をお使いになられたら、もっと素晴らしい感動する写真を撮られると思いますよ。
ただ、D200クラスとファインダーを比べたら、ん〜キツいかもです?
でも、もし購入をお考えでしたら、やはりVR16-85がいいと思います。
書込番号:7438721
0点

>レンズは
>Aiニッコール35oF2S と 20mmF2.8S
>AiAFズームニッコール28-105oF3.5〜4.5D と 70-210oF4〜5.6Dです。
>他にシグマも1本ありますが論外なので記載しません。
じじかめさんがご指摘のように・・・
Ai S タイプのレンズは、D200以上の機種で無いと測光できませんね。。。
まあ・・・単焦点のMFレンズなので・・・マニュアルで撮影しても面白いとは思いますが。。。
ニコンのDXタイプのデジイチ(D40(x)/D60/D80/D200/D300)は、F100の比べると、写真が1.5倍望遠に撮影されます。
したがって、標準域をカバーする28-105oのレンズは・・・42-158oのレンズに相当する画角になってしまいます。。。
D60&D40系では・・・手持ちのレンズでは、オートフォーカスが出来ませんが。。。
割り切って。。。D60あたりのレンズキット(18-55o)が良いかもしれませんね。。。
書込番号:7438788
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
被写体は、ほとんど子供中心になります。
D60かソニーのα200かで非常に迷っております。
今は冨士のF31FDのコンパクトデジカメを使用しております。
運動会とか音楽会ではコンデジでは限界があるので買い替えたいと思っています。
この2機種の決定的な違いやオススメをアドバイスお願いします!!
0点

機能的な違いと言えば…ボディに手振れ補正機能があるか無いかでしょう。
D60もレンズキットにVRがついてきましたが…VRが無いレンズでは手振れ補正機能が働かないのに対し…α200はボディに手振れ補正機能があるのでどんなレンズにでも手振れ補正が効きます。
どちらが良いかはユーザーによっても意見が異なりますが…CPが高いのはボディに手振れ補正機能がある方だと個人的には思います。
書込番号:7429164
0点

両機を触ってないので、どちらをオススメというのは書けませんが…
店頭へお子様連れて触りに行き、テスト撮影を申し出てはいかがでしょ?撮ったデータは即プリントしてもらったり。
動き回る子供さんを撮ると、ピント合わせとか撮影レスポンスとかが大事ですからね。
あと、30mmあたりか50mmあたりでF2辺りの明るい単焦点レンズか、外付けフラッシュ(天井や壁紙が白いならバウンス撮影)があると室内撮影の幅が広がりますよ。
書込番号:7429231
0点

F31fdを使用されているということは、
高感度での撮影を重視しているのでしょうか。
となるとD40と運動会用にVR70-300はいかがでしょうか。
ニコンはレンズ内手振れ補正ですが、αのボディ内手振れ補正と
比べてファインダー像が安定するというメリットがあるのでオススメです。
(その代わりVR付きレンズは少々高価ですが^^;)
書込番号:7429254
0点

こんにちは
私も現在まったく同じ機種をどちらにするか悩んでます
一目惚れはD40なので気持ち的にはD60なんですが値段が全然違います…
レンズ構成も異なります、ダブルズームではα200では75−300mmが
付属なのでとりあえずレンズの買い増しなしで運動会まで使えると思います
D60は55−200mmなので運動家では少し物足りないと考えてます
そうすると追加でVR70−300mmの投資が必要でトータルコストを
引き上げます…
ひろぽん77さんの予算がいかほどか次第ですね(^_^;)
300mmまでの望遠を考えていらっしゃるなら実機でも試させてもらった
ほうがよいと思います、+300mmでは確かD60の方が重たいです
ブレの補正も今までデジイチを使われている方と印象が同じかは本人にしか
わからないと思います
私は持った感じはどうもD60の方がしっくりくるのですが(寸法差は数mm
ですがグリップの形状に差?)コストが違いすぎるためもう少しウォッチです(^_^;)
同様に悩んでいる一人でした
書込番号:7429535
0点

両機種共にまだ出たばかりで、お勧めしにくいのが本音です。
店頭で触って気に入った方でいいと思いますが、一番のお勧めは、私もD40レンズキット+VR70-300です。
VRキャッシュバックキャンペーンも展開中ですし、いいと思いますよ。
カメラの基本機能は十分詰まったD40に、機能から写りまで満足のいくキャッシュバックキャンペーン中のVR70-300!
まだまだ魅力なセットだと思います。
書込番号:7434535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





