
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 19 | 2009年6月18日 16:52 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月5日 09:45 |
![]() |
14 | 16 | 2009年6月4日 21:58 |
![]() ![]() |
10 | 23 | 2009年5月27日 18:29 |
![]() |
5 | 15 | 2009年5月25日 10:29 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年5月21日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
いつもお世話になります。
最近自分の撮影方法について、かなり疑問を感じる時があるので、
ご教示頂けませんでしょうか。
疑問についてなのですが、タイトルの通り、曇りの時の撮影方法です。
私は少し暗いと、ついついISO感度を上げてしまいます。
明るい写真が好きなので、明るすぎて失敗する時もありますが(笑)
被写体は、ほぼ子供になるため、どんなに遅くてもシャッタースピードを
1/250秒くらいにしています。(曇り時)
それ以下になると、どうもぼやける部分が多く感じるので、今はこの
くらいにしています。
静止画のように撮りたいので、本当はもっと速くしたいのですが、
曇り+速くすると、さらにISOを上げなくてはならないし、露出も
ガンガン+にしなくてはならないし、本当にいいのかなぁ?と
思っています。
ただ、ISOを上げすぎてしまうと、画質が悪くなると言うデメリットが
あるわけなので(実はあまり違いがわかりませんが・・・)、極力
下げたいと思いつつ、露出にも手を出している感じです。
実際、撮った写真を見ると、ISO800、1600が当たり前です。
曇りとは言え、日中なのに、D60の限界の1600とかいいのかな・・・と
思っています。
そこでご質問なのですが、子供を写す&曇り時ですが、ISOや、露出はどの
程度まで調整されているのでしょうか?
レンズによって、光の入り方が違うため、一概には言えないのでしょうが、
考え方は同じなのでしょうか?
(自分にとって暗いならISOをガンガン上げてしまうと言う考え方がです)
それとも後から補正したりするのを前提に撮っているのでしょうか?
(データの扱いは妻もやっているので、お手軽なJPEGにしています)
申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

私は撮影方法には決まりはないと思ってますので、出来上がった写真が自分自身で満足出来ればそれが一番だと思います。
で、曇りの時の撮影ですが、光の確保が最優先でしょうから高感度撮影または明るいレンズの使用しか無いと思いますが…。後はやはり、RAWで暗めに撮影して、パソコンで補正とか。
書込番号:9700641
2点

ISO1600を使われて画像が許容範囲なら、下げようと考える必要は別に無いと思います。
日中だろうと夜間だろうと、ISOはこのくらいと言う事が決まっている訳ではないので、はむ☆はむさんご自身の好きなように設定すればいいと思います。
ISO感度を上げて写真が明るくなるのは、絞りとシャッター速度だけでは露出不足を解消できない時だけです。
普通はISO感度を上げると、それに伴いシャッター速度が速くなる又は絞りが絞られるので写真は明るくなりません。
カメラが自動設定したよりも明るめに撮りたい時は+露出補正して下さい。
書込番号:9700665
2点

暗い対象を シャッタースピードを上げて撮る場合…
以下の 方法が有ると思います。
ISO感度を上げる(ISO1600を許容する)。
明るいレンズを使う。
外付けスピードライトSB-800を使う(調光距離:20メートル)。
ノイズ除去専用ソフトを使う。
高感度に強い機種に変更する。
書込番号:9700699
1点

私、D40使いで恐縮なのですが・・・・ (;^_^A
ISOの件、特にISO1600で許容内であれば、それでいいと思いますが、
私は行事の写真とかで子どもたちを撮ったりするときですが、曇天時の設定は、
屋外ならISO400〜800、屋内なら感度自動制御でISO1600までとしています。
そして、必要に応じてスピードライトSB-600を使用。
直射やバウンスのほか、ちょっとした顔の影取り(&キャッチライト反射板代わり)には、
ワイドパネルを引き出して斜め上に発光させて、ワイドパネルに当たる反射光を前方に軽く当てるなどします。
※添付の写真はSB-800でワイドパネルを引き出した例でなんなのですが・・・
私もスピードライトの使用は、おすすめです。
バランス重視で行くならSB-400が、機能+コストパフォーマンス重視で行くならSB-600とか。
データをいじるには、RAW撮りである方がもちろん良いでしょうが、
JPEGでも大幅に修正する必要がなければ、十分調整は可能だと思います。
書込番号:9700761
1点

追伸
RAW設定→露出補正マイナス1〜2段で撮り、NX2 で露出補正をプラス補正します(自動処理)。
書込番号:9700904
1点

こんばんは。
私は曇天下での撮影ならISOは800ぐらいで抑えます。
画像の明るさというのはISOだけや絞りだけで決まるものではなく、
ISO感度、シャッタースピード、絞り値が全て関係してきます。
おそらくシャッター優先オートで撮影されているのだと思いますが、
ISOを上げれば明るくなると言う訳ではありません。
マニュアル以外なら適正露出で撮影されるのが基本なので、
ISO感度を上げてもあまり意味がありません。
曇天下ならISO800固定・絞り優先オートで絞り開放(F値が一番小さい状態)で撮影すれば自動でシャッタースピードが最速になりますので、それで撮影してみて下さい。
それでもぶれるのであれば、ISO1600あるいは明るいレンズで撮影するしかないと思います。
RAWでアンダーに撮影するという方法も既に出ていますがありかもしれません。ですがJPGよりは扱いが面倒なのでとりあえず数枚RAWで撮ってみて実験してみてください。
書込番号:9700920
2点

曇りでも、ISO1600は使ったことがないのですが、SSの上限を越えることがなく、かつ、ノイズが許容範囲内なら問題ないと思います。更にSSが必要なら明るい単焦点にを手を出すのが手っ取り早いですね。深度が浅くなるので気を付けないといけませんが!
書込番号:9701978
1点

要は速いシャッタースピードが確保できればよい訳ですから、Ash@D40さんが言われるように感度自動制御の活用がいいと思います。
最高感度をISO1600
低速限界設定をご自分が最低限欲しいシャッタースピードに(ただしD60がどこまでSSを設定できるのかは不明ですが^^;)
明るい写真が好みというのは、お子さんの顔を明るく撮りたいということでしょうか?
もしそうならお子さんの顔にスポット測光がいいのでは?
書込番号:9702063
1点

はむ☆はむさん
こんにちわ〜。
私の現在の被写体は子供を卒業(もう相手にされないのが実状)してワン撮りに専念して居ります。
予想外な動き方や大きさでは子供取りに共通する部分が多く有ります。
で、曇天の場合の撮影は無理にISO高感度化には頼らず、ストロボに依る補助光を併用する場合が殆どです。
但し、曇り空のソフトな光加減を損なう事無い様に、あくまで補助光。
これは晴天時にも言える事なのですが、強制的な光源下での撮影には、自分の意志で自由になる補助光が威力を発揮します。
日中シンクロを是非、使ってみて下さい!
書込番号:9702124
1点

私のD60設定
感度自動制御On ISO1600 低速限界1/15-1/30(気分で)
静物の場合はフラッシュよりレフ板を多用。
書込番号:9702261
1点

noah-noah-さん、花とオジさん、robot2さん、Ash@D40さん、robot2さん、
2000mlさん、HeartTimeさん、kyonkiさん、ダイバスキ〜さん、うさらネットさん、
皆様色々とありがとうございます。
言い忘れていましたが、私の撮影モードはシャッタースピード優先にしています。
許容できるなら、ISOを上げるのはかまわないのですね。
今までプリントアウトしていても、特に・・・いや、今までがコンデジだっただけに、
綺麗だなぁ、細かく写るなぁと思っているので、十分なのかもしれませんね。
ただ、さらに綺麗な写真を撮るのであれば、やはり、レンズ、スピードライト、
RAW画像、はたまた機種変更と、お金をかけるしかないわけですね。
使う前は何でそんなにお金がかかる?と思っていましたが、本当に一眼レフは怖い
ですね(笑)
それと二つの疑問が出てきました。
>ISO800固定・絞り優先オート
>感度自動制御
と言われている物です。
最低設定をしつつも、AUTOモードではない、AUTOモード(ややこしくてすみません)
のような言い方でしたので、おや?と疑問を持っています。
でも、これは何か活路が開けそうなやり方に見えるので、少々調べてみます。
それと、スポット測光の事を忘れていました。
と言うより、よくわかっていないので、こちらもよく勉強してきます。
まだまだ設定で色々できそうなので、楽しみです。
ありがとうございました(^^
書込番号:9705977
0点

被写体はほぼ子供になるため、どんなに遅くてもシャッタースピードを1/250秒くらいにしています。
と言う明確な目的があるわけですから、シャッター優先でいいと思いますよ。
露出はシャッター優先AE、ISOは上限1600のオートでいいと思います。
暗ければ自動的に最大1600まで上がりますし、十分明るければ200や400で撮れると思います。
書込番号:9707308
1点

絞り優先の話を書き込みましたが、それだと1/250を確保できるという保証はないですね。失礼しました。曇天下でもそのぐらいは出ると思いますが、一応みなさんがおっしゃっているようにSS優先で感度自動制御を利用されたほうがいいと思います。
書込番号:9712130
1点

花とオジさん、2000mlさんありがとうございます。
皆さんの言われる感度自動制御やってみました。
マニュアルを見たら、フルメニューなる設定があって、それにしたら
出てきました。
今までシンプルメニューだったので気がつきませんでした・・・。
試しに家の中だけでやってみたのですが、面白いですね、これ。
撮った後にISOを見たら、900とか、中途半端な値が出てきたので、
おおっ、これが自動か!?と感動しました(笑)
最低速度が1/125までしか上げられなかったので残念ですが、普段は
125くらいでも大丈夫だとは思っているので、なんとかなる・・・と
思います。
ダメなら自動を切ってISOをがつんと上げて、露出も設定してと、
今まで通りでやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9716708
0点

>>> はむ☆はむさん
Sモード(またはMモード)でシャッタースピード(SS)を固定して、感度自動制御を使うと、
感度自動制御で指定したSSでなく、自分で設定したSSの方で感度が自動で変更されます。
よって、1/250秒での感度自動制御が可能です。
書込番号:9716924
1点

Ash@D40さんありがとうございます。
SSモードにしておくと優先になるのですね。
SSモードにして試し撮りしていたのですが、下がってしまったような・・・。
ちら見の説明でですが、あまりにも暗い場合にはSSが自動的に下がります
と言う事が書いてあったので、そのせいなのかなと思ってしまいました。
(夜中部屋で撮ったので)
それともSSを1/250とする設定だけではなく、もっと別の固定設定と言う
のがあるのでしょうか。
もしくはある程度明るければ大丈夫だったとか。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9718597
0点

感度自動制御を使う場合、Sモードを使う必要性が無いんですよねぇ。
っていうか、Sモードで感度自動制御を使うとどうなるのかよく分かりませんが。
PかAモード(特にAモード)で低速限界設定を自分の欲しい最低SSを設定することに感度自動制御の意義があると思います。(Mモードでもよい)
書込番号:9719289
0点

Sモードで感度自動にすると、最初に絞りが制御され、絞り解放になっても暗い場合に感度が徐々にあがりますよ。
書込番号:9719334
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
付属されているストラップの調整するところについているニコンというラバーのカバーがありますが、1個なくしてしまいました。単体で購入可能でしょうか?わかる方がいましたら、お教え下さい。
0点

商品としてお店で売っているのは見たことがありませんが、
買ったお店に頼んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:9653733
1点

SCに補修用として置いてあるかも。SCに問い合わせされたら?
書込番号:9653894
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
今日49,800円で新品を衝動買いしてしまいました。
正直何も知らずに購入したのですが、このサイトを見る限り悪い評価を殆ど見ません。
人にあげるつもりだったんですが、良いカメラなら自分で使おうかな?って心が揺らいでます。
4点

せっかく安価で購入されたのですからご自分で使ってみてD60を評価されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9635145
1点

かなり格安ですね。多分、やめられなくなりますよ。
書込番号:9635219
0点

ここの参加者の大半が
D60オーナーですから
悪い評価は少ないでしょうね(笑
しかし人へのプレゼントで
デジイチとは豪気ですね!!
パッケージを開けたら
もう取り返しがつきません。
あなたもデジイチの世界にハマリ込みますよ!!
書込番号:9635278
1点

名機かどうかは分かりませんが、いいカメラであることには間違いないです。
「AF-S DX35mm F1.8G」などプラスしたら、かなり楽しい写真生活が送れるかと。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:9635869
1点

あたしも最近断腸の思いで、EOS Kiss X3 ダブルズームキットを人にプレゼントした経験から言うと。。。
人にあげちゃったら「名機だったのかも?」って後悔するかも。
自分で使ったら「やっぱり名機だった!」って思うかも。
今回はあげる予定だった人にプレゼントして、
いろんな機種を改めてこれから吟味したほうが「良いカメラ」に出会えるかも?
書込番号:9636011
0点

※ちなみにあたしは好きになったカメラは全部「名機」と思ってます。
名機かどうかはあんまり関係ないかも?
書込番号:9636023
0点

なんか場面設定というか背景の状況が良くわからないのですが。。。
49800円のカメラ衝動買いしてしまったが、デジイチなんか要らないので人にプレゼントするつもりになったのか?
それとも、もともと人に何かプレゼントするつもりで探してたら49800円のデジイチをみつけたのか?
それとも、もともと人にデジイチをプレゼントするつもりで探してたら49800円のD60をみつけたのか?
いずれにしても、そのD60を使うか使わないか以前に、ます貴兄がデジイチ使いたいかどうか。
または、そのプレゼントの必要性というか必然性の大きさ。
または、その人にプレゼントするのにD60というデジイチが妥当かどうか。
その辺のバランスの中に、そのD60の行方の答えがあるような気がします。
「別にD60買ったけど、もともとデジイチなんか要らなかったんだよなー」というのならプレゼントにまわしたほうが良いと思います。
D60は自分で使うにしてもプレゼントするにしても、1台目のデジイチとしては長く使えるし、いいカメラだと思います。
書込番号:9636228
0点

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
私は自分用としてEOS KissDNを所有しております。
ただ、古い機種ですよね、背面液晶も小さいです・・・。
レンズも3本だけで高級品は持って無いです。
プレゼント対象者は古くからの友人で、子供も2人いる家庭です。
でも持っているカメラはミノルタのコンデジ1台、物持ちが良いと言えばそうなのですが、いつも私のカメラを見て「俺も欲しい欲しい」って寝言の様に言ってます
友人の誕生日も近い昨日、店頭でこのバーゲン品を見かけたので「日ごろ世話になってるんだし一チョ奮発するか!」というのがきっかけです
自分でD60を使って友人にKissDNをプレゼントとして渡すのも何だか酷な話ですしw
少し名残惜しいですが、プレゼントした方が気持ちの良い買い物になる気もしますね。
名機かどうかは借りて確認してみます、どの道KissDNよりは高性能でしょうけどw
でも・・・・イヤイヤ!ここは雑念を振り払ってw
因みにD60はモデル末期なんですか?
書込番号:9636318
0点

D40が名機です。
>因みにD60はモデル末期なんですか?
発売されて1年3ヶ月?もうそろそろニコンでも時期機種を準備してる頃ではないでしょうか。
書込番号:9636407
0点

D60のWZKでのお値段ですか?49800円だとLKだと思ったのですが、もしWZKでこのお値段なら破格ですよね、展示品とかじゃない在庫分ならほんと小生も欲しいです*_*;。
*ざこっつさんのプロフの写真(アイコン?)が段々大きくなりぼやけて来てるのですが、リサイズかトリミングのし過ぎですか?このままだと「目」だけになりそうでちょっと怖いような+_+;。
書込番号:9636488
1点

D60/D80は大型量販店では品揃えから外れています。近い内にメーカ在庫終了の予想。
書込番号:9636856
0点

ダブルズームキットです、近所のエイデンでのセール品で、展示品と新品在庫のどちらかという事でアウトレット品として陳列してありました。
残りは2台で、調べてもらい新品の方を購入しました。
つまり最後の1台は展示品という事ですね。
D40も同じくダブルズームキットが39,800円でした。
こちらは未だ4台程カートに箱がありましたが、在庫の新品が何台あるのかは聞いてません。
みなさんの話を聞くと次期モデルの話も無さそうですし、末期モデルの在庫一掃セールという訳では無さそうですね。
何故こんな値段で売ってるのか私には見当付きませんでしたが、値段が異常だと言う事だけは瞬時に理解できましたw
キタムラとか秋葉原の店ならあるかも知れませんがエイデンですから。
書込番号:9636926
2点

スレ主さん>>>>
状況、よーくわかりました。
飲み屋のねーちゃんにあげるのかと思いました(冗談です)。
D60は「日ごろ世話になってるんだし一チョ奮発するか!」に恥じないカメラです。
D40もそう。
ニコンなら喜ばれる確率(お金を出してまで買う人の数、つまりシェア)も高いですし、名機かどうかは知りませんが、基本性能バッチリかつ基本しかない素のカメラなので逆に長く使えます。
上を見ればキリがありませんが、D60は1台目にはうってつけの1台だと思います。
これをプレゼントしようか自分で使おうかは、カメラの問題ではないのでここでは言及できません。
あと余計なお世話かも知れませんが、スレ主さんもおっしゃる通り、中古品はプレゼントには良くないと思います。
「これ、使わないからやるよ」と言えるくらい親しければいいのですが、立場が絡むプレゼントの場合は気持ちまで伝えちゃうだけに余計に難しいですね。
書込番号:9639546
2点

> 人にあげるつもりだったんですが、良いカメラなら自分で使おうかな?って心が揺らいでます。
> D40も同じくダブルズームキットが39,800円でした。
スレ主さん、もう一チョ奮発して、こちらをご自分のものにされてはいかが???(笑)
書込番号:9641737
0点

どちらのエイデンでしょうか?かなりの破格値ですね?近ければ行ってみようと思います。
書込番号:9642286
0点

名古屋のエイデン港店です
まだ残ってるかは確認してませんけど
もう1台買おうかと迷いましたが、流石に不況の御時世では無理でした・・・
やはりプレゼントを中古で済ますのはNGですよね
自分が貰う立場だとあまり良い気がしませんし(^^;
書込番号:9651842
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D60を検討しています
デジイチ初心者です。
旅行に持っていくのがメインで使います。
おもに風景を撮ります。
でもマクロとかも撮りたいと思っています。
初めてのレンズはどれがいいのでしょうか?
ダブルレンズキットだと2つ付け替えになるので
旅行で使うとなると面倒なのかなと思ったりしています。
でもズームをずっと持ち歩くのも
そんな毎度使うものでもないのかなと思ったりしています。
アドバイス宜しくお願いします!!
0点

こんにちは^^mo-dさん
旅行で荷物が面倒なのですね^^
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505512012/
マクロは望遠側のみになりますが広い範囲から遠くまで1本で撮影できます。
まだまだありますが・・・一応1個のみ紹介です。
書込番号:9595220
0点

mo-dさん、こんにちは。
風景とマクロという事で、望遠があまりいらないようでしたら、私はシグマの
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
をおすすめします。
APS-Cの標準レンズとして、なかなか良い焦点距離ですし
なにより、かなり寄れるので等倍ではありませんが、
簡易的マクロとしては重宝します。
私はキヤノンのKissDNでこれを使ってましたが、このレンズを買ってからは
ダブルズームキットの標準レンズ(18−55mm)の方は
ほとんど使わなくなってしまいました。
ニコンのだけHSMがつくので羨ましいです。
書込番号:9595292
0点

AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR!
撮り方にも よりますが、意外に望遠は使う機会は少ないです。
不安で 有れば、VR18-200mm ですね。
マクロは、マクロレンズ!マイクロ60mm F2.8D の方で良いと思いますが、
これも使う機会が少ないです。
旅行には、 必ず対角魚眼(10.5mm F2.8)を持って行きます。
書込番号:9595309
0点

高倍率ズームを器用に使いこなしておられる方もいらっしゃるようですが、
高倍率ズームなりの画質しか得られませんので、所有していながら私は普段は使いません。
結局Tamron 17-50mm F2.8などを多用するようになってしまいます。
画質への拘りはほとんどなく、
とにかく便利ズームが欲しいということでしたらTamron 18-270mm。
WZKのVR18-55mmはかなり近接できるメリットがあります。
VR55-200mmもVR70-300mmには開放で一歩譲りますが解像力のある一本です。
書込番号:9595348
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
旅行に一本だけで行くとなると、ストロボを使うこともあるかと思います。
そういう場に、Tamronのレンズだと上記のような目に遭うので個人的にはTamronはお勧めしません。
僕なら、VR18-55mmだけでいくか。寄れますし、手ぶれ補正もついていますし。
値段の割には比較的シャープですし(VRなしの方の印象ですが)。
逆に明るさが足りない場合のために35mm/F1.8と2本にするか。
VR16-85mmにするか。
まだしもサードパーティ製ならSigmaの18-50mm/F2.8 HSMの方がいいように思います。
Sigmaの18-50mmであればかなり寄れますし。
書込番号:9596191
0点

mo-dさん
こんにちわ〜。
レンズ交換に不慣れな初心者の方でしたら、AF-S 18〜105 VR なんて一本でソコソコな撮影も出来ますし、お値段もお手ごろです。
でも風景との事ですから、もっと広角が欲しくなるかも知れませんねぇ。
追加の節は是非 AF-S 10〜24 に逝って下さい。
お待ち申し上げて居ります。
書込番号:9596311
1点

私は旅行用標準ズームとしてVR16-85を昨年購入しました。
選んだポイントは、手持ちで絞って撮る場合に有利なVRU、望遠よりも広角側重視、大きさ重さも丁度いい、写りも十分シャープ。
ということで、VR16-85をどうぞ^^
書込番号:9596735
1点

あたしは18-200VRが旅行用です。
交換レンズもって歩くの面倒。
でも、写りは16-85VRのほうが全然上です。
面倒と写りとどっちとるかって言われると、面倒をとっちゃう私はまだまだ「おがみ」が足りません。
というか、旅行先までカチカチすることもないかなー、と。。。。
書込番号:9596787
1点

主に風景、そしてマクロも撮りたい思っている・・・
風景は、そこそこどんなレンズでも撮れなくはないと思いますけど、
マクロを楽しむなら、やっぱりマクロレンズを買うのが良いと思います。
なので私、マクロ関係は省略いたします。
で、風景撮りの旅行用レンズに何を求めるか。
軽さなら、キットレンズの18-55mmVRが、
描写なら、16-85mmVRが、
利便性とシャッターチャンスへの強みなら、18-200mmVRが、
それら3つのおいしいトコ取りがしたいなら、18-105mmVRが。
あと、導入費用の問題もありますよね。
その辺も考えると18-105mmVRが、バランス良さそうな気がします。
ある程度そこも捻出できるなら16-85mmVRが、満足感が高そうに思います。
書込番号:9597431
1点

スレ主さま、連投での横レスすみません <(_ _)>
■kawase302さん
VR70-300mmのレビュー、楽しく拝見いたしました。
そういへば、D40のレビューの時は、私がkawase302さんの直後でしたね(笑)
あと、10-20mmは、私も冬には魅力が一段と増すと思います♪
書込番号:9597850
1点

みなさま
有難うございます!!
読ませて頂き、そのレンズについて調べてみて、
200mmを超えるレンズは魅力的なのですが、
結構な重さになってしまうということで
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRか
VR16-85mm
のどちらかで迷っております。
望遠も使う機会があるし 広角も欲しい。
この2つであれば 描写的には
やはりVR16-85mmの方が断然上なのでしょうか?
値段の面でも2万ぐらいの差がつきますので
迷っております。
アドバイス またよろしくお願いします!!
書込番号:9598514
0点

>AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRか
>VR16-85mm
厳密に言えば、ズーム差の少ない VR16-85mm の方が画質は良い筈で、この板でもそに様な書き込みを見る事が有ります。
しかし 撮った画像の、ブラインドテストでの判別は100%当てるのは至難と思います。
旅の レンズで、望遠端が 85mm と105mmではずい分違いますので、私はVR18-105mm をお勧めしました。
書込番号:9599417
1点

私はVR18-200に手持ちの中から、AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 (ニコン用) をマクロ用に、それにfisheye10.5を持っていきます。
ズームの方はある程度決まられたようですが、マクロはクローズアップレンズを持っていくのもいいかもしれませんね。(私は持ってないのですが・・・。)
AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 (ニコン用)は二本目のマクロとして買ったもので、最初の一本にはお勧めしにくいのですが、35ミリなので、スナップ、風景としても使えるので便利ではあります。大きさも小さくてかさばりません。
書込番号:9599492
0点

すみません。
D60だとAT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 (ニコン用)はAFできませんでした。MFになってしまいますね。
書込番号:9599503
0点

確かに16-85VRの安定感は素晴らしいと思います。
私見というか、D40につけた場合で言えば16-85か18-55、次18-105、次18-200くらいじゃないかなーと思います。
18-55が上位なのはD40との相性のせいかも知れません。
あと200ミリまでいるかっていうと、要らない人のほうが多いんじゃないでしょうか(私は要りますが)。
ということで、18-105がやはり価格&機能&性能のベストバランスじゃないでしょうか。
さすが定番!!!
書込番号:9600138
1点

>望遠も使う機会があるし 広角も欲しい。
でも、「レンズの付け替えは面倒なのかな?」
とおっしゃっていますので、少しでも望遠側に強い、
18-105VRをお勧めします。
もしくは、シグマの
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
なんてレンズもありますよ。
書込番号:9603204
0点

みなさま、
ありがとうございます!
ご意見を見ていると
AF-S DX NIKKOR 18-105mm がやはり魅力的ですね!!
でも、デジくるさんの言ってた
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
が気になり、調べて見たのですが
値段的にも安く、ニコンのよりも
近距離が10cmも近づけるとのことで
またまた悩んでおります。
違うレスで、キャノン側には好評であるが
ニコン側にはそうでもない
とか、半押しのときに音が鳴るとか
のコメントなどがあり
どうなのかなと思っています。
あと、重さが70gぐらい違ってくるのですが、
D60に装着するに当たって
重すぎたりとかするのでしょうか?
何回も質問すみません…
書込番号:9603692
0点

mo-dさん こんばんは。
D90なら迷わず純正18-105mmなんですが、D60だとシグマも考えてしまいますよね。
D60やD5000も18-105mmキットを出せばいいのに…と思います。
シグマ18-125mmのスレには私も参加していました。ニコン板では広角側の甘さを指摘する意見が、キヤノン板では望遠側のボケの綺麗さを称賛する意見が多く、異なる基準での評価になっていました。
私自身広角側は何か甘いかな?と感じながらもまったく許容範囲でした(ただ、ピントのすっぽ抜けがたまにありましたが)。
今は手放してしまいましたがそこが気にならなければシグマでも問題無いと思います。
画質には定評のあるシグマ18-50mmF2.8との比較もあるこのレンズのアルバムはこちら。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1249326/
書込番号:9603957
0点

mo-dさん>>>
レンズの重さ。
個人差があるでしょうが、私は軽いレンズだと「あー軽い」って感じるには感じますが、18-200VRまでなら許容範囲だと思います。
逆にこれが許容範囲外だと、あとがない(広角ズームや望遠ズーム等)。
書込番号:9604833
0点

聞き流して下さい。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 16-105mm F2.8 とかが有ったら旅行やスナップに昼夜を問わず使えるのになぁ〜
書込番号:9605156
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
CANON EOS KISSX2
NIKON D60
OLIMPUS E520
この3機種が量販店で安く売られていました。
主に使うのはブログ用の料理の写真と風景写真です。
初心者にはどれが一番よいのでしょうか?
0点

こんばんは。
基本的にはどれを買っても問題はありません。
個人的なおすすめとしては、ニコンかキヤノンです。
理由は交換レンズ群が豊富なのと、明るくて安いレンズもかなりあります。
いずれにしても一度手にとって、ファインダーを覗いてみて下さい。
自分の感覚が全てです。
書込番号:9533989
1点

バビッコさん、こんばんは。
購入する前、何にするか悩むのも楽しいものです。
F2→10Dさんも書いてらっしゃいますが、自分の手にとってファインダーを覗いて見てください。
それが一番です。
納得できる機種を探してください。
書込番号:9534096
0点

候補に挙げられている、どの機種を購入されても
満足すると思います。
ただ、それぞれの(画質に)個性がありますので、
メーカさんのホームページや掲示板などで
サンプル画像を確認することをお勧めします。
また、F2→10Dさん、nikonがすきさんが
おっしゃっていますが、店頭で実際に触ってみて、
シャッターを切ってみて、バビッコさんにぴったりの
1台を見つけてくださいね。
書込番号:9534153
0点

ペンタックスやフジはダメですか?
フジは私のお気に入りS5proしかないのでNGですかね?
ちょっと高いしね。
http://kakaku.com/item/00490211071/
いまK20Dが安いですよ♪
http://kakaku.com/item/00491011105/
http://kakaku.com/item/00491011106/←激安!
http://kakaku.com/item/00491011132/
候補にされている機種より上だと思いますよ♪
書込番号:9534225
0点

個人的にはキャノンかニコンです。
この2強はレンズが豊富です。
一眼レフの魅力はレンズにもあると思います。
実際に見て触って、自分が良いと思ったカメラを買って下さい(^^)。
書込番号:9534285
0点

こんばんは、「1/fゆらぎ的生活」拝見しました。
とてもきれいな画像ですね。コンデジで撮られたのですか?
僕もD60とX2で迷いましたが、ニコンのデザインとシャッター音が好みだったことが決め手となりました。
今は大変満足してますよ。
書込番号:9534298
1点

たしかに、いま安価に買えるデジイチのなかでは
K20Dは格上ですね。重くてデカいけど、防塵
防滴だし。レンズが防塵防滴じゃないのがやや惜
しいですが。
候補のなかでは、E−520なんかはいいと思い
ます。Wズームセットで実質5万なんていうのを
知人が買いましたが、私もつい買いそうになりま
した(私はE−3を使用中)。
E−3以降のオリンパスは、撮って出しの絵(ソ
フトでいろいろ修正しない前の絵)が1番使い物
になるので、初心者には好適です。キットレンズ
の性能も高く、万一写真に開眼して、いろんなレ
ンズを買いたくなっても、性能の割りに安いレン
ズが揃っています。
キヤノンとニコンで言うと、初心者にとっては
1万円以下で買える標準レンズがある、という点
はキヤノンが優位ですが、フルサイズと共用でな
いレンズがあるのはニコンのほうです。イメージ
サークルの中心しか使わないから、フルサイズの
レンズを使うと画質が良くなると誤解されていま
すが、撮像素子が小さくなる分、キチンと解像度
を上げてやらないといけないので、小さいフォー
マットにはそれ専用のレンズがほしいわけです。
その点でも、オリンパスは全レンズがデジタル専
用で、フォーマットに合わせた解像度も持ってい
るので、そんなこんなでオリンパスがイチオシ。
そして冒頭に挙げたK20Dも、小さいフォーマ
ット用のレンズが揃っているところはオリンパス
と同じ、ただ、オリンパスはズームが充実してい
るけどペンタックスは単焦点か充実しているとい
う意味では逆ですね。そしてペンタックスの単焦
点は、絶品ですがかなり高価です。
書込番号:9534405
0点

先日、電車のホームで「OLIMPUS」のロゴの入ったストラップを付けたカメラを肩にかけている女性を見かけました。
なぜかカッコよく見えました♪ (^o^) (アドバイスになってない?)
書込番号:9534437
1点

ブログ拝見しました。
素晴らし写真ばかりですね。ホワイトバランスも綺麗にとれてますし、構図もいいですね。
何より、料理のレシピが盛りだくさんで、私も作って食べたくなってました。
カメラの方ですが、お写真の様のな構図の切り方からすると、レンズは50mmあたりの単焦点でテーブルフォトを兼ねて、それがマクロ専用レンズだったりすると、接写もできますので、より表現の幅が広がると思います。
書込番号:9534514
0点

どれも良いと思います。
実際手に持って「これがいい」って感じたものが良いでしょうね。
その「これがいい」っていう感覚はどの機能や数字性能にも勝るものです。
書込番号:9534518
0点

グリップした時に、自然に人差し指がシャッタボタンの真上にくるカメラが、
バビッコさんに合致する相棒です。
ピタッときたら覗いてみてください。どうです?良いですか?
書込番号:9534563
0点

個人的には、ブログにある明るい写真の方向だと、E-520に35mmマクロとかが似合うかな〜♪
と、思いました☆
これに、風景撮り用に9-18mmをそろえれば、すご〜く軽いお出かけシステムが完成ですよ〜☆
気軽に外出して、お出かけ先でのお料理なんかも写しちゃいましょ〜♪♪♪
逆に、暗いシーンでの撮影が多いなら、暗所ノイズはX2が一番少ないかな〜?
雨の日のお出かけがメインなら、重くてもK20Dが頼りになりますネ
D60は・・・・うーん? 安かったらお勧めかな? キヤノンに次いで、レンズバリエーション多いので。でも、スレ主さんって、レンズそんなに買う人かしら?
書込番号:9534591
1点

どのカメラでも十分対応できると思いますが、性能的に1番まとまっているのはKissX2かなとは思います。
料理の写真などで有効的なライブビューが付いているのはKissX2とE-520。
やっぱりファインダーは広い方がいいかなということでKissX2。
また、モニター3型、Wズーム-250mm(換算400mm)、高感度画質の良さ等といった感じで。
でも、D60のシャッター音やデザインもいいですし、E-520のボディ内手振補正やシステムのコンパクトさなどといった利点もありますね。
後は画の傾向や、実際の使用感も大切ですので、そこら辺も総合して判断されるといいかと思います。
書込番号:9536476
1点

それぞれに良さがありますが。
一押しは、E-520です。
理由は、
1、ごみ取りが完璧なこと。
2.ボディ内手ぶれありで、どのレンズを今後買ってもすべて手ぶれ対応できる。
3.被写界深度が深く、ピンボケが一番少ない。
4.キットレンズ含めて一番小型軽量。
5.エントリー機だからといって機能的にできない機能が少ない。
です。
よく言えば、E-620にすれば、バリアングルモニターも使える。
書込番号:9550552
0点

F2→10Dさん☆
>いずれにしても一度手にとって、ファインダーを覗いてみて下さい。
はい。今、ちょこちょこ店頭へ行って実施に触ってみています。自分にあうのを見つけたいとおもいます。ありがとうございました。
nikonがすきさん☆
>F2→10Dさんも書いてらっしゃいますが、自分の手にとってファインダーを覗いて見てください。それが一番です。
そうですね。最初はわからなくてもいろいろ触っていると
自分になにがしっくりくるのかわかってきたような気がします。ありがとうございました。
デジくるさん☆
>メーカさんのホームページや掲示板などで
サンプル画像を確認することをお勧めします。
わかりました。サンプル画像を見てみるとやはり微妙にちがいますよね。
好みのものを探したいとおもいます。ありがとうございました。
有紀 螢さん ☆
>ペンタックスやフジはダメですか?
最初なので無難なものにして、2台目からはちょっと高くてもいいものを・・・
と考えていたのですが、いずれにしても、ペンタックスやフジも候補にいれておきたいとおもいます。ありがとうございました。
コマキチさん ☆
>一眼レフの魅力はレンズにもあると思います。
そうなんですよね〜やはりレンズが豊富なほうがいいですよね。ありがとうございました。
お菓子パーティーさん☆
>とてもきれいな画像ですね。コンデジで撮られたのですか?
そうです。10000円の中古のコンデジです^^;
ほとんどフォトショで加工してます。
>僕もD60とX2で迷いましたが、ニコンのデザインとシャッター音が好みだったことが決め手となりました。
シャッター音も好みってあるんですね〜参考になりました。ありがとうございます。
quagetoraさん ☆
とっても詳しく説明していただき本当にありがとうございます。
オリンパスにかなり気持ち傾いてます・・・^^
Panちゃん。さん☆
>先日、電車のホームで「OLIMPUS」のロゴの入ったストラップを付けたカメラを肩にかけている女性を見かけました。なぜかカッコよく見えました♪
うーん。こういうことを聞くと、私もオリンパス買おう!なんて思ってしまいます。
ありがとうございます。
Relishさん☆
>レンズは50mmあたりの単焦点でテーブルフォトを兼ねて、それがマクロ専用レンズだったりすると、接写もできますので、より表現の幅が広がると思います。
ブログをほめていただきありがとうございます☆
レンズ50oに決定です!
kawase302さん ☆
>その「これがいい」っていう感覚はどの機能や数字性能にも勝るものです。
他の皆さんもおっしゃってましたが、手にとって見てみる事って大事なんですね。
ありがとうございます!
うさらネットさん☆
>自然に人差し指がシャッタボタンの真上にくるカメラが、
バビッコさんに合致する相棒です。
なるほどです。具体的に教えていただきとっても参考になりました。
ありがとうございます。
アオリー・ステハーン∇さん ☆
>ブログにある明るい写真の方向だと、E-520に35mmマクロとかが似合うかな〜♪
と、思いました☆
今もっているコンデジだと暗いところは無理なので、自然光の明るいところで
撮っているんですが、本当は暗いところでもきれいに撮れるものを探しているんです。
そういう意味ではX2がいいんですよね?
4cheさん ☆
>どのカメラでも十分対応できると思いますが、性能的に1番まとまっているのはKissX2かなとは思います。
X2が一押しですか。初心者には一番扱いやすいのでしょうかね。ありがとうございます。
mao-maohさん ☆
>一押しは、E-520です。
細かい理由を書いていただきありがとうございます。
オリンパスはお勧めしてくれる方多いですね。
特に
>4.キットレンズ含めて一番小型軽量。
5.エントリー機だからといって機能的にできない機能が少ない。
はうれしいところです。参考にさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:9600484
0点



ニコンのデジスコを使って鳥を撮っています。
D60のレリーズモードで瞬時リモコンは固定することはできませんか?
リモコンだとカメラの前に出ないとおけないのでとても不便です。
ビクセンのケーブルレリーズブラケットを購入し、レリーズも使ってみましたが
やはりぶれてしまいます。
0点

やはり ケーブレリーズが使えるカメラに、変えた方が良いかな?と先ず思いました。
D70の頃 ケーブルレリーズが無くて、リモコン受光部に後ろからのリモコン操作で反射させて操作できないか、
とか考えた事は有りますがやってはいません。
ケーブルレリーズが 使えるのは、D70s D80 D200 D300とかだったと思います。
もう一つは、ケーブルレリーズブラケットを使ってぶれるとの事ですが、三脚は何をお使いですが?
重くがっしりしていて 上から体重をかけても、びくともしない位のを使えば大丈夫では無いかなとも思いました。
先ずは 三脚を、お店で試されてはどうでしょうか。
書込番号:9415882
2点

返信ありがとうございます!
三脚はベルボンの?カルマーニュにビデオ雲台をつけています。
カメラより高かったくらいのもので、望遠をつけてもぐらぐらしません。
ただ川辺や茂みの中など足場が安定していない野外撮影なのと、
初心者なので鳥を見つけるのに手間取り、あせってしまうのがブレの原因のひとつかも
知れません。
ボディの買い替えも検討していますが・・・
ニコンさんから直接勧めてもらったセットだけに納得いかない気がします。
書込番号:9416127
0点

一昨日、ニコンサロン新宿に行ったところ、「デジスコ写真展」というのをやってました。
(4月20日まで、あと大阪ニコンサロンで 5月14日〜20日)
なかなか力作でした。
機材はデジスコにコンデジをセットして、三脚、ケーブルレリーズで撮影の様でした。
横から小耳にはさんだだけなので、責任をもって答えられないのですが、「三脚へのセットはガッチリ締めないでユルユルの方がぶれない」と別の人に説明していたように聞こえました。
実際に会場に置いてあった機材セットは、三脚の上で指一本で動くくらいユルユルでした。
上述のように、確信をもって答えられない状況で、またカメラはコンデジでしたので、ミラーショック、シャッターブレを伴う一眼レフ(D60)の場合と同列には扱えませんが、一応ご参考までに。
書込番号:9416851
0点

D70では、ケーブルレリーズが使えるよう改造を受付していたのですが、もうやってないのでしょうね?
(D70のキャッシュバックを使って改造してもらいました。約2万円でした。)
書込番号:9416978
0点

ゲーブルレリーズができないD60を勧められたとの事ですが、正直?です。
デジスコで撮影はした事ありませんので実際はどうか分かりませんが、たまたま私の周りにはデジイチではなくコンデジを利用したデジスコ撮影の方がほとんどです。
留まり物がメインになりますが、コンデジに切り替えるのも有りかなと思います。
D60は手持ちで気楽な撮影に向いたカメラだと私は思います。
書込番号:9417277
0点

リモコンの上のシール部分を剥がすと接点が出てきますので
安い電磁レリーズを直結して、レンズにベルクロで固定して
使ったことがありました。
電磁レリーズとまったく同じ感覚で使えます。
工作の得意な方なら簡単な加工だと思いますが、
あくまでも自己責任で、、、
ケーブルレリーズブラケットを使用してもブレるとのことですが
ミラーショックの影響も大きいのではないでしょうか?
D60はミラーアップ撮影ってできるのでしょうか?もし可能なら、
ミラーアップ撮影を試してみるのも手だと思います。
いちいちミラーアップしてから撮影するのは面倒ですので
やはりデジスコにはコンデジが向いていると思います。
書込番号:9417442
1点

皆さんいろいろとご親切にありがとうございました。
コンパクトより画質優先で、という事で勧めて頂いたD60でしたが、やはり簡単にレリーズが使えないと…
コンパクトや、D90辺りに買い替えて試してみます。
書込番号:9418108
2点

1ヶ月ほど経ってますので、既に解決済みかも知れませんが...
デジスコ撮影はミラーショックのないコンデジを使うのが一般的です。
通常の一眼レフカメラでは撮影時にミラーの上げ下げがあるため、このミラーの動きに伴う振動により、わずかではありますがブレが発生してしまいます。
通常の撮影では気にならないまたは気付かないレベルのブレでも、デジスコのように遠距離を高倍率で撮影する場合は、わずかな振動でも致命的なブレとなってしまいます。
今回は、店員さんへの説明が不十分だったか、店員さんがデジスコ撮影に詳しくなかったか...
いずれにしても、あまり適正でない組み合わせになっていると思います。
D90に買い替えても、ブレの問題は解消しないと思います。
レリーズ撮影可能なコンデジもしくは、パナソニックのLUMIXシリーズ(レリーズ撮影可能か確認して下さいね、詳しくないので)などの買い増しを検討されるのがベターかと思います。
書込番号:9578034
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





