D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年4月7日 15:44 |
![]() |
22 | 15 | 2009年4月6日 23:36 |
![]() |
21 | 25 | 2009年4月14日 12:58 |
![]() |
9 | 20 | 2009年4月15日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月24日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月17日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
カタログギフトをもらったのですが、その中の選択肢の一つにこのD60WZがあり、これに決めようか悩んでいます。決定するかどうかのポイントは、現在所有しているコンデジ(FinePix F100FD)より決定的な優位性があるかどうかです。
被写体は、動きの激しい4才の息子で、F100FDはピンが早く顔も素早く認識しそこに焦点等を合わせる、また、フラッシュもインテリジェント(?)で室内撮影もかなり良いと感じています。
唯一、F100FDでは駄目と感じたのは、音楽発表会で、30m程先のステージにいる息子を撮影しようとすると、ノイズがひどかった時ぐらいです。このような場合(室内・望遠)でレンズ・CCDが大きいD60は決定的に良いと言えるのでしょうか。
これまでのスレッドも読んでみたつもりで、一般的な「コンデジ」よりは絶対優位なのだろうことは読み取れたのですが、子供の撮影において、F100FDより本当に良いのか悩んでいます。
一般撮影(自宅内、公園等)や音楽会・運動会といった条件でどうか、という観点でご助言頂けないでしょうか。初心者ですので、お手柔らかにお願いします。
0点

まずレンズ交換ができることで撮影に適したレンズを選べる。
シャッターチャンスを逃さない(シャッターのタイムラグがコンデジデは大きい)
高感度ノイズ耐性はコンデジは足下にも及ばない。
コンデジデは味わえない世界が楽しめますよ
書込番号:9358308
2点

さすがに室内で30m先は、一眼レフでもつらいと思います。
それ以外では、以下のような優位性があります。
・レンズ内手振れ補正がついている
(F100fdは、CCDシフト式の手振れ補正)
・電源ONから撮影可能になるまで0.19秒と速い
(とっさのときでも電源ONしてすぐに撮影できます)
・連写が3コマ/秒で100枚まで可能
(F100fdは、1.7コマ/秒で3枚まで)
・内臓フラッシュが弱いと感じたら外部フラッシュを使える。
(追加の予算が必要ですが…)
・1回の充電での撮影可能枚数が多い
(1日で、200〜300枚でもぜんぜんへっちゃらですよ)
・その他いっぱい
ただし、顔認識はありませんので、少々慣れが必要かもしれません。
ご参考になれば良いのですが…
書込番号:9358368
1点

D60WZKTが選べるカタログギフトがあったんですね。凄い!!
他にはどんな物が載っていたのでしょう?興味がありますね。
書込番号:9358606
0点

infomaxさん、デジくるさん、こんなに早く、しかも、欲しかった的確なアドバイス、ありがとうございます。「さすがに室内で30m先は、一眼レフでもつらいと思います」とのことですが、それでも「高感度ノイズ耐性はコンデジは足下にも及ばない」ということでもありますので、多少期待しても良いのかと感じました。その他、良いことだらけで、(というより、勉強不足ですみません)是非、この機種を試してみたくなってきました。
カタログギフトの件、補足します。デジ一の選択はこのD60ダブルズームキットのみで、その他は、ビデオカメラ(HDR-CX120)やら、時計(SAGA001)など数十点です。換金しやすそうな時計にして・・・ということも考えていましたが、当機種に傾きつつあります。
書込番号:9358797
0点

デジ一の欠点を2つ伝え忘れました。
デジ一を使うとコンデジに戻れなくなります。
あと、レンズ沼にはまってしまう可能性があります。(笑)
私は、D40 Wズームを使っています。
子供の発表会や運動会に大活躍していますよ。
書込番号:9359106
0点

もともとカメラ好きでもありますが、背中を押され、すっかりこれにしようと思うようになりました。特に上級機種というわけではないようですが、私にはなかなか使いこなせないレベルだと思いますので、じっくり楽しみたいと思います。
レンズ沼の件は、念のため注意したいと思いますが、はまる以前に妻が絶対許さないと思われます。。。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9361267
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
当方KISSdigital『N』を2年ちょっと使っています。
写真を撮るのは好きですが、カメラその物の機構などにはほとんど興味はありません。
こんな私に「EOSKISS X3が出るなぁ」、「買うのかい?もしそうだったら今のカメラ俺に売ってくれ」みたいな話がとんとん拍子に進み、買い替え検討に入りました。
X3にするかX2にするかではなくD60ってどうなんでしょうかと思い質問してみました。
少し老眼気味になり、液晶が大きいほうがいいなぁというのが買い替え理由です。
下手な鉄砲式で撮影しますので、連写にはこだわりがあります。
そのためAFの早くて正確なのが欲しいです。
と言ってD60やKISSシリーズ以上のカメラは重さと嵩でそのクラスに移行することは考えていません。
店頭にも見に行きましたが、やる気の無い店員さんに当たってしまいメモリーも入れてくれずイマイチ実力がわかりかねました。
フォーカスが3点式なのはKISSでも中央一点しか使ってませんでしたので気になりません。
なんとなく店頭のデモ機では撮影後の液晶表示などが遅く感じてしまいました。
基本的に動き回る物を撮影するのが好きなタイプです。
レンズ資産も考慮しなくてかまいません。
0点

D60は気にしないでええよ。
キビキビ感はKISSシリーズと変わらん思うが、他はKISSがええよ。
>基本的に動き回る物を撮影するのが好きなタイプです。
これでKISSやD60か?お主にはご苦労さん頑張れよと言っておく(笑)
書込番号:9349497
4点

こんばんは
>少し老眼気味になり、液晶が大きいほうがいいなぁというのが買い替え理由です
D60と比べたら3インチ92万画素だけでもX3でしょう
書込番号:9349620
5点

この2台ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711113.00490711142.K0000027412
X3 が、良いように思いますが、D90と比較してなら…
書込番号:9349839
1点

robot2さま、わかりやすい比較表、ありがとうございます。
この表でみると、どう考えてもD90のほうがスレ主さま
向きですね。しかもX3より安い!
書込番号:9349874
1点

D60のLCD表示が遅いのはアクティブDライティングOnになっているからでしょう。
Offでは速攻で表示されます。
連写と高感度特性などはX3よりD90が優っていると思います。
書込番号:9350041
2点

お返事いただいた方にお礼申し上げます。
大変わかりやすい対比表も有難うございます、と言うかこおいうのが見たかったです。
これで見るとD90の死角は無いですね。
KISSを買うとき店員さんがD80も良いですよと勧めてくれたんですが大きさ重さかさ高さで選択肢から早々に外していました。
D90を実際に見に行ってこようと思います。
皆さん有難うございました。
書込番号:9350072
0点

>比較表
先ず 価格.com→総てのデジタル一眼レフカメラ→標示順→製品名、型番順を選択ほか→
任意の機種にチェックを入れます→「アイテムを比較する」をクリックします。
書込番号:9350282
0点

いまD80を勧めるようなお店では買わない方がいいです
カタログ数値の比較だけで勧めているだけでしょうから
D90くらいだと重いでしょうか?
このくらいしっかりしていた方がぶれにくいのでいいと思いますけどね
書込番号:9350420
2点

>atosパパさん
今、お使いのKissDNを購入するときにD80を勧められたと言うお話では?
下手な鉄砲数打ちゃ当たるは、気持ち的にはわかりますがそれなら最軽量クラスは
選ばない方が・・・ 素直にEOS40Dか50D・D300あたりまで考慮した方が遙かに
幸せになれるとは思うんですけど。
D90やKissX2も連写速度はそこそこ行けます、がそれはJPEGの時のみ。
ホワイトバランスや後の調整を考えると、RAWである程度連写が効かないとと思うと
中級クラスのほうが。重いぐらいなら一眼レフ使わない方が・・・と私も言われるときが
ありますが、まさにこういう場合かな。
書込番号:9350446
1点

改めてご返事くださった皆さん有難うございます。
atosパパさんは勘違いですね、kissDN購入時の話です。
そうして!今朝D90を触ってきました。
KissDX2もはじめて触りました、結論はですね・・・・
KissDX2は液晶が大きく見やすい以外はDNより、手に持った感触にコストダウンを感じましてわざわざ買い換える必要はないかなと思っちゃいました。
DX3はもちろん現物がありませんが、DX2と同じような作りなら10万円ほどの追い金が必要なこともあり以外に魅力半減でした。
で、D90ですがもし買い換えるならこれに決定です。
ただ、組み合わせるレンズによりますがやはり10万円〜の出費です。
(当初はKissDX2Wズームで追い金4〜5万円のつもりで軽く考えていましたので)
躯体の大きさや重さは何とかOKでした(今日は純正の18-105ミリレンズでした)。
コンデジからデジイチでは大きさに抵抗が強かったですが、デジイチからワンクラス上のデジイチ化では昔ほどの抵抗感もなくなっていたようです。
振り返ってみると望遠用レンズはほとんど使いませんでしたが、運動会撮影は絶対外せませんしどんな組み合わせで買おうかな(やめるかも)
書込番号:9352209
2点

>KissDX2は液晶が大きく見やすい以外はDNより、手に持った感触にコストダウンを感じましてわざわざ買い換える必要はないかなと思っちゃいました。
DX3はもちろん現物がありませんが、DX2と同じような作りなら10万円ほどの追い金が必要なこともあり以外に魅力半減でした。
で、D90ですがもし買い換えるならこれに決定です。
チミは見る目あるな〜。
>振り返ってみると望遠用レンズはほとんど使いませんでしたが、運動会撮影は絶対外せませんしどんな組み合わせで買おうかな(やめるかも)
お奨めは16−85VR+70−300VRだ。予算は厳しいと思うがイチオシだ。
書込番号:9352960
1点

>>DX3はもちろん現物がありませんが、DX2と同じような作りなら10万円ほどの追い金が必要なこともあり以外に魅力半減でした。
あのD90使いのアホと同じ間違いしてるな。
ハハハハハハハ。
書込番号:9353455
1点

ああ、そうでしたか
前のカメラの購入の時の話だったのですね、失礼しました
たかがカメラごときに、10万以上かけるのは、結構無駄な気もしますが
男の趣味としてかける費用とすれば、他の趣味より安い方だと思います
実用品と考えると、写真の出来は、高いカメラでもそれほど違わないですが
気に入って使えるかどうかの差ですよね
2,3回飲み歩いたと思えば、カメラの方が、長く楽しめますから、
少々無理しても、気に入ったカメラを買われることをお勧めします
書込番号:9355437
2点

何故にレンズ資産を考慮しないのでしょうか?
ニコンにしてしまうと、最初からレンズを揃えなくてはなりませんよ!
ボディだけ買い換えた方が安く上がると思うのですが?
私だったらD90に行かないで、kissX3を黙って買いますよ。
X3になってシャッター音も良くなったみたいですよ!(デジカメWatchでX3のシャッター音が聴けますよ)
とにかく予算に余裕があればメーカー問わず気に入ったものを購入するのがいいけど、10万円以上を考えていないのであればキヤノンで通した方が普通に考えていいです。
私は最初にニコンからスタートしたので今でもニコンですが、キヤノンでスタートしていたならニコンにする事は無いですね。
それだけメーカーによる性能差なんて、ほとんど無いですよ。後は価格の違いだけです。
書込番号:9357113
0点

ランドベンチャー09さん、他の皆さんご意見有難うございます。
レンズ資産の件ですが、今回の買い替えは友人が「今のカメラ売って欲しい」から始まったことですのでWズームキット状態で手放します。
ですからニコンカメラもどうかなと思いお聞きしたしだいです。
とはいいながらまだ買い替えを決定したわけでもありません、今のカメラで十分満足の写真も撮れますので。
*せめて5年使えるといいのですがデジタルモノは1〜2年で陳腐化してしまうので、今D90を購入しても又2年先にこんな悩みを持っている可能性もあることですし。
書込番号:9359007
0点



D60とkissX2を比較したのですが、ニコンのエントリー機はどうでしょうか
SB-400もあるのでニコン機が気になるのですが
自分なりに気になる点として
D60
デメリット
ライブビュー機能なし
AF測距点数少ない
ピクチャーコントロール未対応
レンズを選ぶ(AF-Sのみ)
メリット
ごみ埃対策
ISO3200 そこまで高感度で画質は?
ボディ内現像(見難いしまずしない)
低価格
操作感
KissX3も登場しましたが、ニコンの新機種発表がないですね
1点

後継機が出たとしてもすぐには値段が下がらないだろうから、kankanrinrinranranさんが手を出せる範囲ということではX2がベストチョイスでしょうね。
ただ一度キヤノンにしてしまうとマウント変更は余計な出費を伴うのでニコンが気になっているのならニコンにすべきでしょう。
書込番号:9337453
1点

D90で大きいのなら、パナのG1を検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9337548
3点

>ライブビュー機能なし
ライブビューで本当に撮ってる人って、手持ちじゃなくて三脚立てないとダメでしょう。
ま、そういった、花とか虫などのマクロ撮影をするなら必要かも。
コンデジみたいに簡単に撮れないですよ、中望遠域を超え始めるとね。
>AF測距点数少ない
沢山あっても迷うだけだし、フォーカスロックかければいいしね。
マット面で合わせてもいいし。
>レンズを選ぶ(AF-Sのみ)
基本的に、AF-Sのレンズだけで事は足りると思います。
もし足りなくなったときは、本体性能も足りなくなってるはず。
はじめて、使うならデメリットはほとんど無いはず。
書込番号:9337851
1点

パナソニックの一眼デジカメ(レフでは無いです)は、どうでしょ?
動画もとれるGH1です。
詳しく調べてないですが、動画専門に一瞬、欲しいなって思いました。
画質にこだわりがないなら、軽さで一番です。
書込番号:9338089
0点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
>パナソニックの一眼デジカメ(レフでは無いです)は、どうでしょ?
動画もとれるGH1です。
マイクロフォーサーズの規格は気になるのですが
・外形も小さいが撮影素子も小さいのは影響のほどは?(最初はいいが使い込んで使い出すと...)
・レンズの資産が少ない
お金の関係上、中古という選択肢もあるとは思いますが、マイクロフォーサーズでは可能性が少なくなる
・SB-400をもっていることもあり小型のバウンス出来るスピードライトが無い
(その他もろもろの周辺機器は?)Canonは最近発表しましたよね
・これは記憶違いかもしれないがフォーサーズのレンズは使用できる?とのことですがAFが出来ない。MFのみ
・今後、継続して力を入れるのかも疑問です。
NIKONで一眼デジカメ(もしくはレフ)の機能性能価格ともに充実した機種が発表されないですかね
書込番号:9338146
0点

kankanrinrinranranさん
画質に関しては、ここのHPで比較できるので、参考にでも↓
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
マイクロフォーサーズ、高感度の画質はそれなりですが、これで満足できるなら
色々とメリットある規格だと思いますが、どのメーカーでもシステムを揃えていくと中々、
他社への以降ができないですから、最初の一歩は迷いますよね。
書込番号:9338269
0点

>NIKONで一眼デジカメ(もしくはレフ)の機能性能価格ともに充実した機種が発表されないですかね
そうですか、十分充実してると思いますが。
買いもせず、使いもせず、スペック見て御託並べてるだけなら、買わない方が幸せ度と思います。
私は、買った機材を、使いこなして楽しんでますから。
書込番号:9338322
4点

D90が優等生でHi-CPだと思います。
優等生過ぎて、人によっては面白味に欠けると言われるかも。
書込番号:9338334
2点

今はAF-Sレンズが揃ってきてるのでレンズ面はそう問題ないかと思いますが、
たしかに今の価格(D60=X2)だと、X2を勧める人が多いでしょうね。
NIKONがよいと思うのだけど、D60あたりが、同価格帯の他社機種と比べて
ライブビューが無いとか、AF測離点が少ないとか、プラスアルファの何かがないとか、
そういう性能・機能面で見劣りする部分で購入に踏み切れない人は多いと思います。
使えばわかると言われたって、高い買い物ですから慎重になるのは自然と思います。
これまでのNIKONは、エントリー機では機能・スペック競争に走らず、その分価格を抑えて、
機能に不満な人やレンズが足りない人は中級機買ってね、という空気もあったように思います(その分中級機の敷居が低い)。
ですが、AF-Sレンズもある程度揃ったことで、そろそろエントリー機でもいたれりつくせりな機種を出して攻めてくるかもしれませんね。D90の素子なら画質も期待できます。
もし、レンズを多くそろえるつもりがなければ、マウント変更も比較的容易ですから、コストパフォーマンスを含めて、そのとき一番優れてると思った機種を買うのがよいと思います。
もし、一つのマウントとじっくり付き合うつもりなら、気になるメーカーの機種の中から選ぶのが良いと思います。
その場合、このタイミングでしたらD60後継機の発表まで待つのもありかなと思います。(しばらくは高いですけどね。)
書込番号:9339275
0点

>>NIKONで一眼デジカメ(もしくはレフ)の機能性能価格ともに充実した機種が発表されないですかね
>そうですか、十分充実してると思いますが。
ぼくも、そう思います。
この「機能性能価格ともに充実した」という意味が
具体的にどのような機能性能なら良いのか、
どのくらいの価格なら良いのか、が解らないので
何とも言えませんが
基本的に、高価格になれば、より機能性能が充実するので
そのような機種をご要望でしたらお金を出すしかありませんね。
レクサスはカローラの価格では買えないのですから・・・・
元々、スレ主さんは、D60とX2とで迷われていたんですよね。
この価格帯でスペックを重視するのなら
X2が良いんではないでしょうかね?
あるいは、後継新機種の発売を待つか。
スレ主さんの書き込みを読んでいると
機種ごとの機能差も理解されているようですし
デジイチについてはお詳しい方と拝察されるんですが
ここで、どのようなレスを期待されているのか
僕には不明です。
書込番号:9341500
1点

>>レンズを選ぶ(AF-Sのみ)
DX専用はズームばかり(35mmf1.8のみ単焦点)で面白味にかける。
D90以下にレンズの制限を設ける(間違っていたらすいません)のは正直???です(コストの問題?)
書込番号:9341976
1点

>スレ主さんの書き込みを読んでいると
機種ごとの機能差も理解されているようですし
デジイチについてはお詳しい方と拝察されるんですが
ここで、どのようなレスを期待されているのか
僕には不明です。
私の場合、コンデジしか所有が無く、P6000で初めてPSAMモード搭載機を購入して
PSAMと露出程度は理解はしている程度です。
デジ一には興味があり雑誌、カタログは読みますが、すべて頭デッカチで
実戦的な知識、ノウハウがありません。
そこで皆さんの生の意見を聞かせていただいたらと思っています。
(実際使わない機能も多いとおもうので)
お金にしてもレンズ一つでコンデジ何台も買える世界ですので興味と恐怖でいっぱいです。
折角P6000でSB-400を持っているのと操作感の統一感があるNIKONで検討しました
貴重な意見として
・AF測距点数は中央が大事であまり気にならない
・D90に採用の最新nikon CMOSセンサーは高性能
・D60>>X2という意見は少ないのも事実
>「機能性能価格ともに充実した」
不適切な表現でしたかね
私の中でD60とD90の間に大きな差を感じ
イメージ的にこの中間的なもの(X3以上)を想像していました。
有難うございました。
書込番号:9342155
0点

デジカメ(1眼含む)て、消耗品だと思うから
買うのが、怖いほど高価品だと思うなら、買わない方がいいと思います。
書込番号:9343511
1点

>デジ一には興味があり雑誌、カタログは読みますが、すべて頭デッカチで
実戦的な知識、ノウハウがありません。
そうでしたか。
ソレは失礼いたしました。
>お金にしてもレンズ一つでコンデジ何台も買える世界ですので興味と恐怖でいっぱいです。
そんなにナーバスになることないですよ!
確かにコンデジよりはお金がかかりますが
どの機種にしても、撮れる写真にそんなに大差はないですからね。
カメラの本体機能差よりもレンズ、さらに言うなら
撮り手の感性、技術の方がよっぽど写真の出来を左右します。
仮にカメラ本体で差がでるとしても、われわれアマの目には
解らないくらいの微細なモノでしょう。
事実、このクチコミでも
D60で素晴らしい写真をアップしている方も多く見られます。
>私の中でD60とD90の間に大きな差を感じ
確かにスペック的には確かに差はありますね。
D60のスレで機種選択を迷っているスレ主さんへの
無難な回答として多いのが「D90にしたほうが」・・・・ですね。
予算があるのなら、僕もそう思います。
ただ、始めてのデジイチで価格に悩まれているのなら
無理をすることもないと思いますよ。
D60でも充分にデジイチライフを楽しめますからね。
しかも、リーズナブルに。
そこにD60の存在価値が歴然と有るわけです。
純正レンズの約半数がAF-Sだし、
サードパーティーを含めれば、アマチュアが普通に
必要となるレンズ群としては十分すぎるほど。
この期に及んでAFレンズに制限があるなんてコトを
問題視しているのもどうかと思いますしね。
>実際使わない機能も多いとおもうので
と、スレ主さんもおっしゃられていますが
まさにコレですね。
D60になくて、D90にある機能は、
果たして、スレ主さんにとって必要なモノなのか。
その機能のあるなしが、スレ主さんの使い方で
問題になるかどうかの、判断です。
たとえばデジイチで動画も撮りたい、となれば、それはもう、
「お金を出してください」と言うより仕方がありませんが(笑
大事なのは
「写真を楽しむ」>「カメラのスペックに拘る」
これ、基本じゃないでしょうか?
書込番号:9350600
0点

kankanrinrinranranさん>>>>
「頭デッカチ」なんて、私には全然そうは見えないですよ。
kankanrinrinranranさんに唯一たらないもの。
それは「デジイチ使ったことがない」こと。
ただそれだけでしょう。
kankanrinrinranranさん、早く自分の1台、手に入れたほうが良いですよ。
そしたら自分のこと「頭デッカチ」だなんて思わなくなります。
むしろ「あれ〜、けっこうイケテルじゃん♪」って思いますよ。
そもそも、ここにいるほとんどの人(私ふくむ)が勘違い野郎なんですから。
で、勘違い、大いに結構。
だって、人のためじゃない、自分のための趣味だもん♪
書込番号:9350779
1点

取りあえず、4月14日まで待ってみてはどうでしょう?
http://forums.somethingawful.com/showthread.php?threadid=3111896&userid=97497
東ヨーロッパのさる場所に来ているんだけど、そこでニコンのコマーシャル撮影に出くわした。
これは未発表のカメラのコマーシャルではないかと、この写真の撮影後に気付いた。
違っていたら言ってほしいが、ニコンの一眼レフで可変スクリーンを持ったものは無かったよね?
みんなが興味あるなら、写真はもっとたくさん有るよ。
って言っています。
いよいよ、4月14日に D40/D60後継機の登場でしょうか?
書込番号:9356613
0点

わたしもChubouさんがおっしゃるようにもう少しお待ちになったほうがいいと思います。
NikonだってD60がX2やX3と競争できるとは考えていないと思います。
ここ数日中に海外の噂サイトで公開されている新機種(D5000?)の画像は、
Pnasonic G1のように液晶部分が可動式になっているようです。
これが本当であればライブビュー機能を備えていると考えていいでしょう。
また、これまでのNikonのやりかたから推測すると、
D60の後継機種にはD90と同等のイメージセンサー(CMOS)を搭載してくると思います。
もしこの噂されている新機種が発売されればD60の値段は下がります。
新しいモデルを購入し最新の技術に触れるのもいいですし、
旧機種を安く購入し、浮いたお金をレンズに投資するもいいのではないでしょうか?
ただこの提案は、Nikonが新機種を発表すればの制約付ですが・・・
書込番号:9361369
0点

他の方も仰っていますが、「ある性能をいかに使いこなすか」かと思います。
つまり「カメラに使われてなんぼ」じゃなくて「カメラを使いこなしてなんぼ」のもの。
低価格で購入できるエントリー機に、「あれがない、これがない」は・・・。
むしろ、この価格帯でこれだけのスペックをもっていると思ったほうが良いと思います。
D40から乗り換えたときの決め手は価格と埃取り、アクティブDライティングの追加でした。
ライブビューはそれほど必要なものか、AFだけに拘るのか(AF-SかAF-Iのみ)、AF測距点が少ないのが困るか、人それぞれメインとなる被写体は異なるので何ともいいにくいですが、個人的にはそれほど重要と思っていません。
ライブビュー⇒D700に乗り換えた今でも、よほどのことがないと使いません。むしろ頼ってしまうほうが怖いです。
AF⇒ときにはMFのほうが扱いやすいこともあり、AFに拘りすぎる必要はないかと。その視点では使えるレンズは多岐に渡ります。
AF測距点⇒被写体によっては、確かにツライときもありましたが、普段はまったく気になりませんでした。
まぁ、ISO感度についてはD40のほうが高感度耐性が上ですが、あとはどこまで自分がノイズに妥協できるか、でしょうか。個人的には800までは常用可、1600は被写体次第、3200はツライという印象(普段は100で撮っていました)。
Canonは使ったことがないため、両メーカーの同スペック機での比較しません。こればかりは、数字だけじゃ分からないことで、むしろ感覚的な部分も使い込む上では大きなウェイトを持ちますしね。
長々と失礼しました。
書込番号:9378901
0点

でちゃつたようです。
D5000
D90板で、詳細でてますよo(^-^)o
書込番号:9389277
0点





なぜメーカー変えるんでしょう?
資産は無いんですか?
書込番号:9327293
1点

こんばんは
どうせなら最新のX3に乗り換えられたら如何ですか^^
書込番号:9327301
0点

E-420をお使いでしたら、E-620などは
検討されていないのですか。
今お持ちのレンズがもったいないと思ってしまいます。
他のメーカを検討されている理由があるのでしたら、
記述していただけると、みなさんからの回答も
ぱらぉさんの期待している回答に近づけると思いますよ。
書込番号:9327310
1点

乗換えたい「理由」が解らないと、どなたもアドバイスできないと思います。
レンズを活かすなら、E-620やE-30、安くなってきたE-3もありでしょう。
本体の性能に不満があるなら正直言って、EOS50DやD90を考えた方が無難ですし・・・
書込番号:9327339
0点

迅速なご回答ありがとうございます。
買い替えの理由。
1、手ブレ補正が欲しい。
2、D60もEOS Kiss X2も低価格である。
私はカメラ初心者なのですが、手ブレをなめていたためにたくさん失敗をしました。
いっちょここで機種変でもしようかなと思いました。しかし、予算はないため、買い替えるとしたらE420とパンケーキを売却し、その金額内もしくは+αで買えるものをと思っております。
今後のことも考えて、多種類の低価格なレンズが使えるものがよいです。
また質問なのですが、NikonさんもCanonさんもレンズに手ブレ補正がついているスタイルなのですか?
書込番号:9327402
0点

>NikonさんもCanonさんもレンズに手ブレ補正がついているスタイルなのですか?
そうです。2社ともレンズ内手ブレ補正です。
Nikonは、レンズ名にVRとついているもの
Canonは、レンズ名にISとついているものが
手ブレ補正がついたレンズです。
書込番号:9327477
0点

デジくる様ありがとうございます。
では、NikonさんとCanonではどちらがレンズの種類が多いもしくはレンズが使いやすいですか?
書込番号:9327670
0点

>NikonさんとCanonではどちらがレンズの種類が多いもしくはレンズが使いやすいですか?
レンズの数はどちらもとても集めきれないくらいいっぱいありますが、手ぶれ補正機能の付いたレンズはそのうちの一部です。
ただ、正直な話、E-420で手ブレが酷かったものが、CanonやNikonの手ぶれ補正を利用したからといって劇的に少なくなるとは思えません。万能機能ではないですからね。
確かに手ぶれ補正は有効で、誰が撮ってもある程度手ブレの失敗から救ってくれます。ただ、やはり大切なのは手ぶれしないための撮影方法と思います。
持ち方、構え方、シャッター速度とISOやF値の関係など、自身で手ブレする状況や限界を知ることが一番効果的な方法と思います。
ご存じかとは思いますが、オリンパスにも手ぶれ補正機能を搭載したカメラはあります。
E-420で練習しながら、他社の機種やレンズを含め、ゆっくり情報収集し、見極められたらと思います。
書込番号:9327791
0点

価格.comに登録のある純正だけで、
キャノン
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_14/
ニコン
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/
別途レンズメーカーのもありますので、将来的な構想を踏まえて研究して見て下さい。
D60の場合は、レンズにAF駆動用のモーターを内蔵しているものでないとAFが使えません。
使いやすさは人それぞれですので、他人の意見はあまり参考にならないのでは?。
店頭で実機を操作して見られるのがいいでしょう。
E520ならボディだけを買えばレンズは420のものが使えますが・・・。
書込番号:9327793
0点

>買い替えの理由。
>1、手ブレ補正が欲しい。
>2、D60もEOS Kiss X2も低価格である。
>今後のことも考えて、多種類の低価格なレンズが使えるものがよいです。
オリンパスの手ぶれ補正付きボディをお求めになるのが良いと思います。
E-620は発売間もないため未だ高価ですが、前モデルのE-520なら、\43000です。
現在お持ちのレンズ全てで、手ぶれ補正が使えます。
オリンパスなら、35mm換算で、18mm〜600mmまで安価なレンズが対応しています。
しかも全てのレンズで手ブレ補正が使えます。
ニコンやキヤノンで、600mm相当のレンズを買うと幾らになるのでしょう。
ニコンやキヤノンに比べると、劣る点も多々あると思います。
反対に優れている点も多いはずです。
今一度、比較検討されたら如何でしょう。
書込番号:9327795
2点

>NikonさんとCanonではどちらがレンズの種類が
>多いもしくはレンズが使いやすいですか?
手ブレ補正つきレンズは、
ニコンの純正は、16本(6本)
キャノンの純正は、21本(6本)
のようです。カッコ内は定価10万円以下の本数です。
ざっと数えたので、間違っていたらすみません。
D60もKiss X2もWズームキットについている
レンズは2本とも手ブレ補正つきです。
使いやすさは…
慣れが一番重要だと思います。
自分は、ニコンユーザですのでニコンのほうが使いやすいです。
(ズームリングの回転方向が違うので)
書込番号:9327845
1点

私は手ぶれ防止推奨派です。
もちろん精神論的には手ぶれ防止不要もあるんですが、あって便利だったら使えば良い。
そして便利だからこそこれだけ手ぶれ防止が普及しているわけです。
安易主義で、すみません。
あと資産についても気に入った資産なら引き継げばいいですが、気に入らない資産はただ邪魔なだけです。
ここでもよく「XXのXXレンズ持ってるんですが…」という新規購入予定の方からのコメントありますが、資産に引っ張られたらもともこもありませんし、将来を見誤らせます。
資産は今と将来を活かしてこそ資産。
「資産はまずその内容と己に対する価値を検討するのが第一です」というのは、アセットマネージメントの基本中の基本です。
人にとって価値のあるものが自分にとって価値があるかはまた別問題ですしね。
ここでもコメントあるようにオリでも手ぶれ防止つきカメラはあります。
なので手ぶれ防止=メーカー変更にはなりません。
まずオリでいくかのりかえるかからの検討から始めるのがいいでしょうね。
私、これ読んで、要するにニコンかキヤノンを使ってみたいって読めました。
だってボディ手ぶれ防止であるソニーやペンが文中に出てこないんだもん。
ちょっと脱りますが「ニコンがすき」「キヤノンがすき」というイワレない理由もとても大切なことです。
使った感じがすきとか音がすきとか。。。
趣味なんだからすきな感じのカメラを使うことって、すごく大切なことだと思います。
理屈じゃありません。
写真は機械が撮るわけじゃなく人が撮るんです。
人がいい気持ちで撮れて楽しいことが趣味のカメラでは大切なことだと思います。
あと、デフォルトの仕上がりも大切でしょうね。
すきなカメラ使っても、なんか仕上がりがすきじゃないんだよなーってあると思うんです。
D60とEOSとE420では仕上がりは少し違うと思いますよ。
ニコンは派手系です。
そんな私はニコンずき♪
書込番号:9328445
2点

手振れ補正が欲しい!価格の安い物!
…では、キヤノン、ニコンへの乗り換えの理由に成らないと言うか?…お薦めしにくいと言うか?
オリにもE520と言う、安くて手振れ補正機構を搭載したボディが有るし…。
通常…手振れ補正機構を重視するユーザーは…カメラボディ内に手振れ補正機構を搭載する、オリンパス、ペンタックス、ソニーを候補にする方が多いと思います。
モチロン…単純にキヤノン、ニコンを使ってみたい!…と言うだけでも十分な理由ですけど(と言うか?この方が健全な理由と思う)…
書込番号:9328838
1点

E-520に一票!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811127.00490711114.00490111110
書込番号:9329136
0点

>現在E420使用していますが、<
ぱらぉさん の場合は、E-520の方が良いと思います。
書込番号:9329256
0点

Nikonを使用してますが、所持しているレンズ(30本弱)全て、手振れ補正が付いてませんが、特に問題ないです。
申し訳ないですが、撮影スタイル(姿勢、構え方)の基本を身につけられたほうがいいと思います。
それと、手振れ補正をあまり過信しないほうが良いですよ。
書込番号:9329703
1点

みなさま様々なご意見どうもありがとうございます。
結論として、買い替えるのであればOLYMPUSから離れず、E520かE620にしようと思います。
そして、手ブレ補正無しでの撮影の上達を目指して土日は撮りまくるしかないと思います。
三脚を持っていないので購入しようと思います。
書込番号:9331248
0点

おはようございます。
>結論として、買い替えるのであればOLYMPUSから離れず、E520かE620にしようと思います。
>三脚を持っていないので購入しようと思います
それが良いと思います。
私はE-500/510ですが、室内で撮影する時(主に知人から頼まれた、小物の撮影)は三脚を使います。
スリックのステー付きアルミ中型三脚(グランドマスター、マスターデラックスなど)ですが、やや重いだけに安定性は十分です。
しかし、屋外に持ち出し、70-300/4-5.6+テレコンやニコンの400/5.6+テレコンで写す場合は、これでも不安定です。
最初の三脚の場合、どうしても小型の三脚をお求めがちですが、各メーカーの中型三脚以上をお求めください。
1万円以下の三脚はコンデジなら十分ですが、一眼レフを載せるには適しません。
(室内専用とか、記念写真専用など、用途を限定すれば使えますが・・・。)
三脚に載せても、直接指でシャッタボタンを押すと、ブレの原因になることがあります。
赤外リモコンRM-1か有線リモコンRM-UC1を三脚と同時にお求めください。
セルフタイマーでも代用できますが、リモコンの方がスマートです。
ある程度の強度があり、安価な三脚として、スリックのカーボン813EXは如何でしょう。
http://kakaku.com/item/10707010397/
4段脚の814EXも2万円余りであります。
http://kakaku.com/item/10707010398/
こちらは持ち運びには便利ですが、最下段のパイプは細くなり、その分安定性は悪くなります。
カメラにメインとサブがあるように、三脚にもしっかりした(しかし、大きく重い)メインの三脚と、小型軽量で気軽に持ち出せるサブ三脚が有って良いと思います。
書込番号:9333319
0点

結論として、買い替えるのであればOLYMPUSから離れず、E520かE620にしようと思います。
(^−^)
正解ですね、(~o~)
私は、ニコンからオリンパスに、乗り換えました!
オリのフォトパスに、是非良い写真、投稿してください(^−^)!
書込番号:9399924
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼ですがD60は使い易くで画質も充分に満足しておりますが、基本的な事で
お教え頂きたいことがあります。画像サイズですがLサイズで写すのが良いのでしょうか?
LサイズとMサイズの差はどうように理解すればよろしいのでしょうか?プリントするのは
A4が最大です。
0点

LだとA3サイズにも十分印刷できます。
MだとA4くらいでしょう。
2LサイズくらいでしたらSでも間に合います。
しかし、小さく撮った写真は画質を保ったまま大きくはできませんので、できればLで撮っておくのがいいと思います。
大きいサイズはいくらで小さくできますので・・・。
書込番号:9298568
0点

ありがとうございます。まず最初に質問の入力に誤字がございました。
大変失礼をいたしました。
購入時の初期設定でもLになっておりますのでLサイズで撮ります。ありがとうございました。又、何か解らないことがあればよろしくご指導をお願いいたします。
書込番号:9298607
0点

todomasaさん、こんにちは。
プリント時の出力解像度は少なくとも200dpi、できれば300dpi程度は欲しいといったところでしょうか。
D60の画像サイズLをA4フチなしでプリントすると約314dpi、同じく画像サイズMをプリントすると約235dpiとなります。
従って、A4サイズでプリントするのでしたら画像サイズMでも問題ないとは言えますが、できれば画像サイズLでプリントしたほうがよろしいかと思います。
書込番号:9298667
0点

早速のご指導ありがとうございます。今まで簡単デジカメでシャター押すだけの撮り方
でしたのでシャッタースピードとか絞りとか.....何のことやらです。カメラの基礎から
勉強しなければならないと思っております。がんばって知識を習得したいです。
今後ともご指導宜しくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:9298720
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
D60 18−55UKit.....ヤフオクに出品されていますが。
D60にD40のキットレンズを組み合わせたものです。箱の表示もD60 18−55UKitとなっています。どなたかご存知ですか?
0点

輸出モデルだと思います。取説が仕向地言語のはずです。
書込番号:9256572
0点

これですね
http://tech.sina.com.cn/digi/dc/2009-02-27/08282863946.shtml
海外のニコンの 大方は、その国の代理店がニコンを標榜していますので、
その代理店の意思を反映した、組み合わせに成るのでしょうね。
書込番号:9259780
0点

>うさらネットさん
輸出モデルなのですか。国内では見かけないと思ったら...。
有り難うございました。
>robot2さん
中国向け? 中国での製造品?
箱の表示が同じでした。
書込番号:9262446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





