D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年2月10日 19:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月8日 22:17 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2009年2月10日 13:29 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2009年2月7日 23:33 |
![]() |
1 | 9 | 2009年2月4日 13:39 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2009年2月16日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんばんは
PhotoshopCSとPhotoshop7.0を所有しているのですが実際にしみじみ使ったことがありません。
今回、D60を購入しRAW現像や写真の加工に挑戦してみようと思っています。
ニコンでもCaptureNX2なるソフトがあるようですが、PhotoshopCSまたはPhotoshop7.0があれば十分でしょうか?
PhotoshopCSまたはPhotoshop7.0を使用されてる方、ご享受願います。
0点

Feelin' Mellowさん
私は、Photoshop CS3とNikon Capture NX2の両者を必須のものとして使用しています。
Photoshopではパースの調整が秀逸で、SylkyPixは私にはパース調整能力が全くの不満レベルでした。CaptureNX2があってはじめてRawで正しい色が得られるとNikonの講習会で習いました。またカラーポイントによる修正に用います。ビネッティング補正、歪み補正も重宝です。
私の処理フローは
http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html
に、私の広角写真の処理フロー Nikon NX2 PhotoShop CSの活用
があります。
書込番号:9067824
2点

なるほど〜
RAWの忠実な現像には、やはりCaptureNX2が必要なんですね。
勉強になります!
書込番号:9067982
0点

>RAWの忠実な現像
この意味は、カメラの設定を反映するのは純正ソフトだけと言う事です。
しかし RAWの忠実な現像は言い過ぎで、カメラでのJPEG画像と同じ傾向の高画質な現像と言うべきですね。
先ずは、カメラの設定を反映する純正ソフト!
そして、他社製ソフトを併用するのがベターです。
それぞれ、機能、色に特徴が有ります(初期設定の場合)。
書込番号:9068886
1点

NX2もなかなか便利なところもあるんですけど、操作性というか生産性が著しく悪いのが。
特に高感度の色ノイズの少なさと、モアレ除去の強力さは他に比類がないんですけど。
生産性があまりに悪いので、使うのが嫌になってきてしまいます。
一日に100枚撮って5枚選んでいじったらもうこれ以上は嫌という操作性、生産性の悪さです。
それとカメラ内のJPEGも、このNX2も白飛びがあまりきれいに処理されません。
人物の場合、人の肌に白飛びができてしまうとかなり目立って気になって仕方がありません。
これに比べると他のソフトは、さくさく100枚の処理をすることができます。
それとadobe系は白飛びが他のソフトと比べると格段にスムーズにつながります。
ハイライトから白飛びまでが非常にうまいです。
独特の一種濁ったような色彩があまり好きではなかったんですが、使いようによっては白飛びがうまいので、日中人物を撮影したようなものや、飛びが問題になるものは概ねadobe系で処理するようにしています。
服にモアレが出ると悲劇なんですけど。
昔photoshopでモアレをとるテクをwebで見かけたんですが、その後しばらくNC(NXの前身)がものすごく強力なモアレ除去を搭載していたのですっかりやり方を忘れてしまいました。
NCはものすごく生産性がよかったので問題なかったんですけど(白飛びは諦めていた)。
ただ、お持ちなのがphotoshop CSということですので、多分D60は対応していないと思います。
それと、CSということはCS4を買っておかないと、CS5にはバージョンアップできなくなります。
adobeがmacromediaを買収したことで、アップデートポリシーがmacromediaの前3つからしかバージョンアップさせない方針にそろえることになってしまいましたから。
CS4は、CS、CS2、CS3からしかバージョンアップできず、CS5はCS4,3,2からしかバージョンアップできません。
このままでは、photoshopのバージョンアップの権利を失うので、NXのことはさておきCS4は買っておいた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:9071490
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
この度デジタル一眼レフの購入を検討しております。
撮影は主にネットショップの商材の撮影です。
婦人服、マネキン、モデルの撮影になります。
撮影方法は3脚にカメラを設置して撮影が大半です。
デジカメさえロクに使うことができませんが
やはり商品を綺麗に撮影したく現在購入検討中です。
予算は10万円以内を考えております。
現在使用しておりますデジカメは
ニコン COOLPIX S560
です。
実際に必要かどうかも分からない状態です。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

画素数は必要ないのでD40にしたらどうでしょう
ストロボ同調速度が高いことや
浮いたお金でライティング機材に回せます。
書込番号:9057224
0点

おはようございます。
>実際に必要かどうかも分からない状態---
でしたら不要でしょうね。S560も5倍ズームの手ぶれ補正で使い易そうですが。
コンパクトデジカメよりDSLRの方が写真は撮り易いです。
画質もイメージセンサやレンズが大きい分だけ良いです。
しかし、Web用であれば画質は極端な話、ケータイをうまく使った写真画質でもOKですから---。
DSLRにするメリットは撮り易くなるということで、D60LKで十分だと思います。
残ったご予算は周辺Acc、例えば外付けスピードライトに回されると良いでしょう。レフ板とか。
書込番号:9058496
0点

やはりカメラだけでなくスポットライトやレフ版等もあった方が良いのですね。
本当にカメラには弱く最近マクロを覚えたくらいです。
楽天で販売する商品がメインなのですが
人気のお店はどこも綺麗に写真を掲載しているので
D40かD60とフォトショップ、照明(自作を考えております)
これで知識を入れれば何とかなりそうでしょうか?
書込番号:9061935
0点

fuuc238さん こんばんは
まず撮影角度を商品グループで一定にするとか、カタログ写真などから学ぶと良いと思います。
陰影がある方が良い場合とフラットな方が良い場合と商品の性格で変わる筈ですから、
手間を惜しまず数を撮ってご自身なりのスタイルを作ってはいかがでしょうか。
>知識を入れれば何とかなりそうでしょうか。
ベテランと言われる方々も初心者だったのです。あなたもいつの日にかはベテランです。
書込番号:9062381
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
最近、初めての一眼レフD60を購入したした。
先日ズームレンズを着けて発光禁止オートモードで月を撮影してみましたが、白くボヤッとしか、写りませんでした。
どのような設定で撮影すると、うまくいくでしょうか?
素人なりに設定をいろいろ試しましたがうまくいきませんでした。
一眼レフ先輩方、ご指導願います。
0点

スポット測光を使って見てください。
露出モードはPモード(プログラムオート)
ISOは100
オートフォーカスは、AF-S 中央1点
月は、明るいので簡単ですよ♪
書込番号:9055855
4点


カメラとレンズが違いますが、たった今、月を撮影しました。
私の設定では、
測光モード:スポット測光
露出モード:絞り優先
で撮影しています。
レンズの200mm側で、絞り優先で絞りをF8〜F11に設定するといいです。
このときシャッタースピードが1/100以上あれば、手ぶれ補正を効かせて手持ちで撮影してもOKです。
スポット測光のエリアは狭いので、月がつねにファインダーの中心にくるようにしてください。
さらに露出を変えて何枚か撮影しておくといいでしょう。
三脚使用の場合は手ぶれ補正をOFFにします。
月は天頂付近にきたときが最もきれいに写ります。
今の時間帯がベストです。
書込番号:9056188
2点

ブレ・ボケきにしないでね.
D60で今おいしい露出設定を張っておく.
別にD60で今おいしいみたいな特別な話ではないと思うが
マニュアル露出でISO100 F5.6 1/200
あとは勝手に微調整するべし.
書込番号:9056543
1点

アナスチグマートさんに触発されて(笑
D80で撮影してみました
レンズはTOKINA AT-X840D 400mmです。
スポット測光
絞り優先AE(Aモード)
AF-A (中央1点)
三脚 5秒タイマー使用
わずか4ショットで雲がかかってきました(^^ゞ
書込番号:9056584
1点


他の方も書いてますが、まずは中央スポット測光で撮ることですね。
スポット測光ならAEに任せて撮っても、それなりに月っぽく
撮ることが可能なはずです。
Kiss系なんかでスポット測光が使えない機種もありますが・・・
そう言う時はMモードで昼間の屋外の割と普通なSSと絞りで撮れば
それなりに写りますね。
書込番号:9056702
1点

D60+VR70-300mm スポット測光 ISO200 Pモード 手持ち Photoshop等倍クロップ/コントラスト補正
書込番号:9056766
1点

皆さん綺麗に写されますね。ありがとうございます。
ポイントはスポット測光ですね。
後日、再度チャレンジしてみます。
カメラってなかなか楽しいですね。
書込番号:9057208
0点


nakakさん 初めまして。
>白くボヤッとしか、写りませんでした。
ピンボケもしくはカメラブレだと思います。
オートフォーカスだと光ってる物が苦手でピントが合わない事があります。
月までの距離って何十万kmあるのでマニュアルフォーカスに切り替え
無限遠固定にて撮影で良いと思います。
後は皆様がおっしゃれてるようにスポット測光で三脚使用。
撮影状況確認して白くクレーター等分かり難ければ露出補正にて−補正し
暗ければ+補正等して下さい。
書込番号:9059646
1点

訂正です(>_<)
念の為先程撮影してみましたら無限遠ではボケてました^_^;
若干引いた所にピントがありました。
今の数ポイントでピント合わせしてるAFだとピンとは合って
くれますね。
>白くボヤッとしか、写りませんでした。
と言う事は測光方式の問題か手振れそうですね。
スポット測光でISO−100、絞りも被写界深度を考えるとF10
位には絞りたいですね。
250ミリ(35ミリ換算400ミリ)位なら手振れ補正あれば手持ち
も可能そうですがブレるようであれば三脚使用です。
書込番号:9060993
1点

皆さんありがとうございます。
いろいろ難しそうですねぇ。
まだ絞りとか、被写体深度とか訳の分からない事ばがりです。
もっと勉強しなければいけませんね。
書込番号:9070299
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
現在D70を持っています。
勉強不足でほとんど素人ですので、トンチンカンの質問もあるかと思いますがご容赦ください。
4才と0才の子持ちママで主に子供と春の桜をとる機会が多いです。
出かける際に子供&子供の荷物&D70はかなりの大荷物になるので、二人目が産まれてからはカメラを持って出かける事がほとんどなくなりました。
やっぱり一眼レフ、写真の仕上がりも満足しているのでもっと持ち歩く時にストレスのない物を検討しています。
カメラそのものが女性の私には少し重くて大きいと感じますので、女性に扱いやすいもの希望です。
どの機種が良いでしょうか?
ちなみに個人的な好みですが、キャノンの鮮やかな仕上がりが少し苦手に感じます。何となくニコンの方がソフトな様に感じています。(素人感なのでよくわかっていないのですが)
シャッター音、ボディなどの見た目の雰囲気はニコンが好きです。
が、持って歩かないと(使ってあげないと)せっかくの一眼レフ、もったいないので、そこは妥協しないといけないかとも思っています。
ニコンのカメラにすれば今のレンズがそのまま使えるとも聞いたのですが、レンズ付きと本体のみではそれほど価格の差がないし、この際子供の運動会や発表会などに備えて少し望遠のレンズもあると良いのかなと思っています。
そうなるとD70のレンズは不要になってしまうのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

ニコン=ソフトだったのはD70までで
最近は
ニコン=鮮やか
キヤノン=ナチュラル
な傾向があります。
カメラ本体の大きさは一回りくらい小さいかも知れませんが、やはり
どうしても、ある程度の荷物には、なります。
D70をレンズキットで買われていた場合はレンズはそのまま使えますが、
単焦点をおもちですと、AFが利かない場合があります。
書込番号:9046856
0点

昨日、少し環境が似ている方の質問スレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9039100/
何か参考になるかもしれません。
書込番号:9047008
0点

おはようございます。
D60所有者です!
D60をロープロズーム1に入れて使っています。
気軽に斜め掛けしてお出かけできます。
デザインもおにぎり型でかわいいし、ロゴもイカしてます。
何と言っても取り出し易いし、使い易いですよ〜。
妹がロープロズームミニを使ってますが、これも女性なんかいいんじゃないですか!
書込番号:9048002
0点

keroromamaさん
おはようございまぁ〜す。
D70をお持ちでしたら、D60にした場合、機能アップの実感が少ないので、D90をお勧めしたい所ですが…。
重さと小ささを重要視されて居るのですね。
でしたら、keroromamaさんの選択でまちがいは無いかと思います。
標準レンズをセットした場合なんて、二人のお子様とのお出かけ時には、きっと軽くて重宝されると思います。
只、お子様連れの場合、一眼を首に掛けるのは危険です。
だっこしようと、前のめりに成った途端に頭を直撃。
悲惨な結果が待って居ります。
お勧めはウエストベルトに通したショルダーバッグ。
私のはロープロのショルダーバッグをウエストバックのベルトに付けてますが、片手でサッっと取り出し、直ぐにしまえます。
何かの調子で肩から落とす事も無く、直ぐに両手が使えますので安心だと思います。
書込番号:9048157
1点

皆さんご丁寧なアドバイスありがとうございます。
持ち運びのケースなど、とても参考になります。
キャノンがナチュラル傾向にある事は知りませんでした。
D70を購入する際に鮮やかなキャノンのサンプルを見て候補から外れたので、今までキャノンは素通りでした。
改めて候補にあげても良いのかもしれないと思い始めています。
室内で二人目の赤ちゃんをとる機会も多いので、単焦点レンズも気になっています。今はD70の標準レンズしか持っていません。D60にした場合、単焦点のレンズに制約がでるのでしょうか?
キャノンX2では単焦点使用の話もよく聞きますが。。。
単焦点レンズも購入するとなるとお値段かさむのでしょうか?
込み込みで予算10万円以内におさめたいところ、家計を預かる主婦としてはできるだけ低価格、も魅力です。
皆さんのお考えを聞かせてください。
書込番号:9048469
0点

keroromamaさん
こんにちわ〜。
今後の故障や不慮の事故等を考慮した場合、現在お持ちのD70と同一メーカーのボディーの書い足しの方が得策かと思います。
作画の色調等はどのメーカーで有ってもボディー側で設定が可能です。
お好みにセットすれば良い問題だと思います。
確かにキヤノンには非常にお安い単焦点が一本有りますが、その一本の為に決定されてしまうのは如何なモノでしょうか。
総合的に判断すると、メーカーは変えない方が宜しいかと思います。
書込番号:9048775
0点

keroromamaさん こんにちは。
>カメラそのものが女性の私には少し重くて大きいと感じますので---
ということですとNikonではD60/D40の選択しかありません。他社ではPanasonic Lumix G1が非常にコンパクトです。
Nikonでコストメリットを考慮しますとD60WZK購入。普段や散歩ではWZK VR18-55mm使い、
多少望遠側も使うかも知れない旅行などでは既存18-70mm、イベントではWZK VR18-55mmにWZK VR55-200mmを携行。
なお、室内撮り用に定番Sigma単焦点 30mm F1.4追加でしょうか。都合10万弱です。
書込番号:9048936
0点

追伸
D70からの移行ですから、本来ならD90を強くお奨めします。しかしながらコンパクトでということで前記としました。
ディスプレーサイズ、ファインダの見やすさ、高感度耐性、いずれにおいてもかなり良く一部はD300同等です。
D90に既存18-70mm、Sigma 30mm F1.4で11.5万近くですがいかがでしょう。
書込番号:9048987
0点

ありがとうございます。
シグマの単焦点、とても評判が良いですね。現在室内撮影での仕上がりが少し物足りない気がしているので、購入意欲がムクムクわいてきています。我ながら単純。。。。
レンズ交換の際にゴミなどが入ってコマメなメンテナンスが必要になりそうで心配です。
既存のD70に単焦点をつけて自宅専用、D60でおでかけというのもアリでしょうか?
そこで、ろーれんすさんの「単焦点だとAFが使えない」とのご意見が気になりました。
ド素人で勉強不足なもので、??????です。
詳しく教えていただけると助かります。。。
それからD90が一押しなのですね。。。
お恥ずかしいのですが、おそらくD70も使いこなせていないのではないかと思っています。
D90になると豚に真珠状態になってしまうのではないかと心配もあります。
実際にD90もさわってみる必要がありそうですね。
隣で私以上にカメラ素人の夫が「D70はおいておく必要があるのか?D60で網羅できるなら持っておいても仕方がないのでは?」と言っています。。。。
個人的にはデジイチデビューの品を処分するのはお嫁に出すような気分でちょっと感傷的になるのですが。。。
置いておくのが一般的なんでしょうか?
とっても素人で本当にすみません。
ご教授ください。
書込番号:9050855
0点

D60/D40はカメラ本体にAF駆動モータがありません。モータの付いたレンズでないとAFできずMFになります。
従来の単焦点レンズにはモータ非内蔵のものが多いのでAFできない懸念があります。
Sigma 30mm F1.4 HSMは超音波モータ内蔵ですのでD60/D40でAF可能です。
私は最初のDSLR D100からずっと買い増しで5台所有です。メカマニアであることの幸いか災いかも。
下取り買い換えの方も多いようですが、思い入れ具合と財布の具合で調整されているのでしょう。
D70下取りは大1枚を切っていると思いますので、私なら残します。
カメラとしてはD90が高機能でオールマイティに近いでしょう。なお、猫に小判にはなりません。
もう少し色々触られて悩まれて結論を出された方が良いでしょう。D40も入れて。
書込番号:9051904
0点

keroromamaさん 、
うさらネットさんがお答えになっている通りなのですが、
ニコン純正でD60でもAF可能な単焦点レンズで、一般向けなのは
50/1.4G
60/2.8G
105/2.8G
の3本しかありません(後は30万越えの高価なレンズなので・・・)
35F2 24/F2.8等実用的かつ手ごろな値段の単焦点レンズで
AFが出来ないのが現状です。
もちろんモデルチェンジしていくと思いますが、価格が上昇してしまう
ようなので、ちょっと難ですね。
>個人的にはデジイチデビューの品を処分するのはお嫁に出すような気分でちょっと感傷的になるのですが。。。
一眼レフデビューのカメラを下取りしてもらった経験があります。
が、3日目に買い戻しました^^;。今までいろんな所で活躍してくれて
写真の面白さを教えてくれたカメラだったので、やっぱり忍びなかったんですね。。。(2台目以降は結構手放しているのですが(笑)
D70の「絵」はもう2度と作られないと思いますし、
お好みに合っているのであれば手元に置かれるのも良いと思います。
書込番号:9052040
0点

keroromamaさん、こんにちは。
D70からの買い替え(追加)ですと、D90(VR18-105レンズキット)が良いと思いまーす。
D70で使用されていたレンズもそのまま使えますのでボディだけでも良いと思います。
確かに、D60よりは大きいですが、いずれにせよ、一眼はかさばります。
ダブルズームとなるとどっちにしろ2本持つことになるとお思いますから。
ただ、D60ダブルズームのお値段は魅力ですね。
従来の二コン機(D70)は地味な発色傾向でしたが、徐々に明るく(派手に)なってきていて
現行機種では、爽やか系?といえるものです。
デフォルトのピクチャーコントロールの設定(スタンダード)が
派手だと感じるようでしたらニュートラル設定にされれば良いと思います。
D70はどのような感度設定(オート?)でお使いだったのか不明ですが、
キヤノン機もそうですが、D60の場合はデフォルトの感度がISO100と一段低い設定と
なっておりますので、そのことも少し頭の隅においておいて下さい。
私もD70は3年半使用しました。経済的なこともあり処分しましたが、
現在ではそれほどの買取額も付かないと思いますので、予備機に置いておかれるのも良いと思います。
書込番号:9054382
0点

今日キタムラさんに行って、D60、D90見てきました。
D90はやはり大きいかなという印象で、機能面では良いのでしょうがおそらくお出かけ時にもって出ないような気がしました。D60はD70よりは小さいかなという印象ですが、かさばる事にはかわりないかなという印象です。
そしてその側に置いてあったオリンパスのE420が、見た目の雰囲気、大きさ、重さの面でピンときてしまいました。
「この子、いい。。。」と直感的に思ってしまって、堂々巡りです。。。。
WZKで50000円ジャスト、「気軽に持ち出せる一眼が欲しい」という初心に帰り、お散歩&子連れ旅行カメラとして持っておくのも良いのかなと思っています。
手振れ防止がついてないのが少し気になりますが、何より携帯性重視で。。。
最終的には自宅のCFを持ってキタムラさんで撮影し、画像を見てみてから決めようと思います。
D70は今は下取り処分する気になれません。
今後写真にはまってメーカーの方向性が決まったら、その時にまた考える事にします。
皆様ご親切に色々教えてくださり、ありがとうございました。
またわからない事があればよろしくお願いいたします。
書込番号:9057016
1点

keroromamaさん 、
>オリンパスのE420が、
>「この子、いい。。。」と直感的に思ってしまって、
よい選択と、思います。持ったりさわった感覚は私はかなり重要だと思います。
D70と使い分けることもできそうですね。
書込番号:9057160
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
皆様はじめまして。gamioと申します。デジイチに関してまったくのド素人です。
デジタル一眼レフデビューをしたく、どれがいいものかと探しておりまして、
2台にまで絞ったのですが決断が付かない状況です。
@ニコン D60 ダブルズーム Aキャノン X2 ダブルスーム なのですが、
主に被写体は海(波)やサーフィン等のスポーツ、風景等に なると思います。
これまでの文やカタログ等を拝見すると、スペック的には圧倒的にX2が上回るようですが、
実際触ってみると、デザイン・質感・シャッター音と、D60の方が好みでありました。
AFポイント数の違いや連写枚数の差等は理解できましたが、それ以外にサーフィン等の
動きのある被写体を写すにあたり、大きな差はあるものなのでしょうか?
購入後、レンズ等のオプションを増やしていくような予定も特にありません。
皆さん、宜しくお願い致します。
0点

どちらでも良いと思いますが、スペックよりも持った感じやサンプルの画を見てご自分の好みに合う物を選ばれたら良いと思います。
書込番号:9036268
1点

私はキヤノンユーザーですし、何不自由なく写真ライブを満喫してますので、高機能でお買い得なX2をオススメしたい気もしますが、カメラ選びは何よりフィーリングが大切と思います!触ってみて気に入ったならD60でOKと思いますよ!もう少し頑張れるならキヤノンなら40Dが動きものにはピッタリの機種です!
書込番号:9036619
0点

動きのある被写体でボディに要求されるのは第一に高速連写、次に高感度耐性です。D3クラスの連写がベターです。
それ以外の特性はレンズに係る項目ですから、
ご提示の内容でしたら自身の五感に問い直されてボディを決められれば良いと思います。
書込番号:9036620
0点

感覚と性能を両立できるのってミドル以上の機種になっちゃいますね。
数字性能のX2、非数字性能のD60。
確かにすごく悩ましい感じ。
数字を比べればX2の勝ちでしょう。
一方、非数字は感覚であり、自分でコレだと決めるしかなく、優劣はありません。
でもカメラって感覚はすごく大切で、多くの場面で数字性能より大切と思います。
シロウト写真とは性能で撮るものではなくリ、人が撮るものですからね。
書込番号:9037342
0点

>スポーツの撮影…
でしたら、ニコンならダブルズームよりもレンズキット+VR70ー300の方が満足度は高いと思います。
キヤノンには確か55ー250がダブルズームに付いていたような?
これはこれで魅力的だと思いますが、両方とも屋外専用としての撮影に限られた選択になると思います。
どちらにせよ、離れた被写体になる可能性が高いのでトリミングも考えて少しでも長いレンズをお勧めします。
書込番号:9037789
0点

去年の夏にD60ダブルズームを持って海に行った時の写真がありましたので貼らせていただきます。
一眼を買って3ヶ月程度、寄れるのがおもしろくて望遠側ばかり使ってた頃です(汗
サンプル程度になれば・・・
ニコンでお考えの場合、ダブルズームの200ミリでも寄れますが、70-300で余裕があると楽しいかもです♪
書込番号:9038532
0点

皆様、大変親切なアドバイス、本当にありがとうございます。
そうですねー。 もう一度触ってみて、五感を研ぎ澄ませながら自分に聞いてみます。
スペックだけで優越を決めるのはなんだか寂しいような気がしますので。
性能ではX2のほうが上なことは重々わかっているのに、何故かNIKONに惹かれてしまって
いるような気がします、、、
良くみたら確かにD60付属レンズは200mm、X2は250mmなんですねー
使ったことがないのでこの辺の差すらよくわからない状態ですが、
再度レンズについても勉強しなおして考えてみたいと思います。
最後にまなぶ☆さんの作品、ほんと素敵です。
今すぐ海に向かいたくなってしまいました笑
皆様本当にありがとうございます!
書込番号:9039035
0点

スレ主さんはいったい男なのか女なのか?どっちなの?
どうでもいいが、何故か気になってしまう!
@動き物を撮影する。
Aニコンが気に入っている。
この二つの条件に当てはまるのはD90以上になってしまいます。
ただ、どのくらいの性能を望むかで決まりますけど。
予算的にD60やkissX2であれば、気に入ったもので良いと思います。
特別カメラが趣味になりそうにならなければ、D90を買うまでではないですけど。
書込番号:9039363
0点

中年太りかなさん
男です。アイコン女性の顔になっていましたね。すみません
D90以上ですか 予算とも相談しなくてはなりませんね笑
もう一度考えてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9039527
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
みなさまこんにちは
先日、D60WZKを購入しせっせと撮影や機能の勉強をしております。
D60を購入したものとして、高感度であるといわれるD40の存在は気になるところですが、D60はD40の全てを含めつつグレードアップした機種なのでしょうか?
CCDの種類が違う等、教えていただけたらと思います。
パンフレットに載っている機能の比較はできるのですが、カメラの知識が乏しいため理解に苦しみます。
今だにかなりの人気を保つD40
人気の秘密は価格と高感度なのでしょうか?
詳しいかた、よろしくお願いします。
0点

もうD60WZKをお持ちであればD40のことを気にすることはありませんよ。
D60のほうが優れている点は多いのですから。
書込番号:9019498
0点

返信ありがとうございます
D40は、サブ機として持つ方も多いですよね〜
やはり価格と性能との比率で人気なんでしょうね〜
D40のスレ数の多さに圧倒してしまったわけです(-_-;)
書込番号:9019548
0点

私はD60WZKの後にD40ボディのみ追加購入しました。
D40の魅力は何といっても価格です。そして高感度耐性がD60より1ステップ良いことです。
また、画素数が6Mpixで十分であることを認識しているユーザ層の一定の支持もあります。
以上の理由で2、3台目として購入されている方も多いです。
機能的にはD60がD40より進化していますので、撮る上ではD60の方が便利でしょう。
書込番号:9019850
0点

D40のD60に勝るところは価格と高感度特性です。
これって2台目バイヤーにとって魅力的なポイントなのです。
そしてデジイチ1台目バイヤーにとっても価格が魅力でしょう。
要するに安くてすげーーーってことです。
2台目バイヤーと1台目バイヤーの両方に売れる>>>台数が出る>>>板もたつ、ってことだと思います。
D60もとっても良い機械でしょう。
D40のDNAを進化させてるんですから。
書込番号:9019895
0点

うさらネットさん
kawase320さん
ありがとうございます。
お二人ともいわれる高感度特性とはどのような事なんでしょうか?
高感度特性はD40の方が良いらしいですが、この点はなぜD60に引き継がれなかったのでしょうか?
教えて下さい!
書込番号:9020064
0点

フィーリン メロウさん
こんばんわ〜。
一般的に撮像素子の大きさが同じ場合、画素数の少ない方が、1画素当りの面積が大きくなります。
1画素当りの面積が大きくなれば、微小な光を多く取り入れる事が出来、=暗い所でもノイズの少ない写真を撮る事が出来るのです。
これが低照度時の高感度特性です。
但し、あくまで一般的な事で、ソフト的或いはハードの技術の進歩に依っては、必ずしもそうであると言えない場合も有ります。
特にデジタルの分野ではその傾向が顕著なのは、言う迄も有りません。
書込番号:9020655
2点

D60は、画素数を多くしたために、1センサーあたりの入射光量が
少なくなって、その為に感度は600万画素機より悪くなった
というのが定説のようです
逆に600万画素センサーは、基本設計は古いですが、ノイズ処理技術が
向上したために、無理なく高感度特性がよくなったということでしょうね
今もそうですが、高画素化はカタログ数値で比較されやすく
600万画素機に比べると、高画質になっているように思われるでしょうが
写真を少しやっていると、画素数って、大きく伸ばすときは必要ですが
普段の使い方では、600万画素もあれば十分と言うことがわかってくると思います
でも、このクラスでは、圧倒的に始めてカメラを買われる方が多いので
カタログ上の数値を優先したのでしょうね
今では、1000万画素機のD90の方が、高感度特性はよくなっているようです
価格コムでは、かなりマニアックな人たちが集っていますので
サブ機として、また、オールドニッコールレンズがそのまま使える
安価なカメラとして、人気が高いので、D60やD80などより
ユーザーが多いのでしょう
値段の割には、普通に使える画質ですし、ISO1600なら一時期ニコンで
最高画質のカメラでもありました
私がD2Xを使っているときも、ISO800以上必要なときは、D40を持ち出していました
新品価格だと10倍近い差があるのに、用途によっては勝っているのです
ニコン得意の下克上カメラですね(笑)
書込番号:9020702
5点

単に画素数が少ないから高感度でのノイズが少ないということです。
画素数を上げていけば行くほど、高感度(ISO1600以上)でのノイズが多くなるのが一般的です。
ですからニコンの上位機はD3X以外1230万画素なんですね。
2000万画素以上にしてしまうとノイズ低減の技術が難しくなってしまうんです。
ソニーのフルサイズのα900は2460万画素ですが、高感度でのノイズは目立つようです。
ですから、やみくもに画素数が高ければ全て画質が優れているという事ではないようです。
書込番号:9020713
5点

室内撮影など・・・暗い場所で撮影すると、光がフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に感光する(映像が焼きつく?)までに「時間」を必要とします。
つまり・・・シャッタースピードを遅くして長い時間「光」をフィルムや撮像素子に当ててあげなければ写真が写らないわけです。
長い時間シャッターの幕が開いているわけですから・・・その幕が開いている時間に被写体が動いたり、手振れしてカメラを動かしてしまうと・・・ブレブレ写真を量産するわけですな!
そこでISO感度を上げて撮影すると・・・シャッタースピードを速くすることができるので、ブレブレ写真が少なくなる(瞬きするより速く、一瞬にして光を感光できれば、動く被写体も写し止められる)と言う事です。
ISO感度を上げると言うのは・・・
カメラをドーピングして・・・光を敏感に感じちゃう♪・・・早く逝っちゃう♪体にすると言う事(笑 (下品ですいません(^^ゞ)
その代りに・・・「ノイズ」という副作用が出るのです。。。
D40というカメラは・・・この副作用・・・すなわちISO感度を上げてもノイズが少ない。。。
という、一芸に秀でています。。。
現在でもISO1600の画像のクリヤーさでは、ん十万円もするカメラを含めてもトップレベルです。
すでに上のレスで説明されていますが。。。
600万画素という画素数の少なさがその理由でして。。。
1画素あたりの集光面積が大きいわけですから・・・「光」を有効に取り込むことが可能なわけで・・・
たとえば・・・音楽のマイクで小さな音を拾って・・・アンプで音量を増幅すると「サー・・・」っというノイズが大きく聞こえるのと同じ理屈です。。。
大きな面積で光をたくさん取りこんだ映像データーよりも・・・小さな面積でわずかに取り込んだ映像データーをアンプで増幅した映像データーでは・・・
後者の方が「ノイズ」が多い。。。
つまり・・・600万画素のD40より・・・1000万画素のD60の方が、ノイズに対して不利な要素があると言う事です。。。
もちろん・・・D60の方が新しい分、映像処理技術が進んで、1000万画素でも十分高レベルなノイズ処理ができているのですが(D80/D200と同じ撮像素子でもD60の方がノイズが少ない)・・・それでもD40のレベルに追い付けない。。。という現実があります。
ご参考まで
書込番号:9020933
5点

みなさまスゴすぎます。
分かりやすい説明ありがとうございます。
なるほど、そういう原理なのですね〜。
因みに、D60で画像サイズを落としても、画素数は変わらず、容量を小さくしているだけなんですね。
書込番号:9021048
0点

カメラ内の処理機能は良くなっていくのは別にして、ハード(CCDセンサ)的に光を効率良く集める意味で、600万画素のD40は優秀な機種なんですね。
極端にいうと、アナログを集積する機械部分の性能は、デジタル処理では補えないという事ですね!
ん〜なっとく!
きっと、カメラメーカーは600万画素のCCDはもう作らないでしょうから、引き伸ばしをしないユーザーにとっては、隠れた?名機になるでしょうね。
私はD60を購入したので、コイツを思う存分楽しく使おうと思いますが、これから購入する方で、D60とD40とを迷っている方は、更に迷われることでしょう。
書込番号:9021335
0点

これから買おうとしている人もそうだけど、この板で『D40とD60のどっちがいいでしょう??』って聞かれても、私はうまく答えられないです。
付属の性能が違うだけで、極論を言っちゃえばどっちもいい(どっちでも幸せになれる)のですから、どっちもたいしたカメラです。
D40とD60を比べること自体、ナンセンスですよ。
お兄ちゃんと弟さんじゃなくて、「ニコンさんちの子」なんですから。
この手触り感と操作感はニコンさんちにしかないものです。
この手触り感と操作感を楽しみながら撮れるってことは、本当に幸せだと思いますよ。
D60とお幸せにー。
書込番号:9022617
0点

比較するものではないですね
了解です。
ただD40の人気の秘密を知りたかったので!
高感度特性についても理解できました。
みなさまありがとうございました!
書込番号:9022740
0点

俺はなんやかんやで「D40」と「D60」で迷ってます。
このレスを全部読みました!!
やはり決めるのは難しいようですね。
けど、俺は、夜8時くらいの暗さで撮ることが多いです。
となると、どちらがいいでしょうか?
書込番号:9103444
0点

凛として黄昏さん>
『俺は、夜8時くらいの暗さで撮ることが多いです。』じゃわかんないよー。
何時から夜8時なのか???
じゃなくって、夜8時も朝3時も明るさかわらないじゃん。。。
そもそもD40/D60を併売するニコンさんが罪作りなわけです。
D40を積極的に選ぶ理由は@価格、A高感度特性
D60を積極的に選ぶ理由は@600万画素じゃ何となく不安、A機能が魅力(キットレンズの手振れ補正等)
D60を積極的に選ぶ理由が見当たらない人はD40で全然OKだと思います。
夜8時に手振れ補正が必要か??
あると頼もしいと思います。
書込番号:9103504
0点

凛として黄昏さん
D40とD60迷いますよね〜
私はD60を購入した後に、D40の絶大なる人気を知りました。
私なりにD40とD60をまとめてみますと、
D40
○なんといっても安い
○高感度特性がワンランク上
D60
○D40と比べて高機能
○画素数が大きい
ザックリ要点だけですがこんな感じです。
室内撮りで、A4までの印刷したら、D40で必要十分だと思います。
書込番号:9103560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





