D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 31 | 2008年8月20日 10:38 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2008年8月17日 14:24 |
![]() |
6 | 20 | 2008年8月17日 23:35 |
![]() |
5 | 5 | 2008年8月14日 14:12 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月14日 19:43 |
![]() |
6 | 11 | 2008年8月14日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
過去にも同じような質問があると思いますが
真剣に悩んでいます。
価格で行くとキャッシュバック込みでD60なんですが、
(X2との差は3万円・・・)
手に持った感覚ではX2の方がシャッターボタンがいい感じに
設計されておりしっくりします。
初めて一眼を購入するんで知識はあんまりありません。
どうかご教授ください!
過去に発売されたKISS Xはキャッシュバックってあったのですか?
もしX2もキャッシュバックあるのならいつ頃でしょうか?
0点

性能的な事じゃなく、まぁしっくり来たならX2買ったほうがいいでしょ。
金額については仕方ないことなんで、どうしてもと言うならキャッシュバック待つしかないですな。
書込番号:8210169
2点

・最初に好きと感じた方をお買いになられたらいいと思います。
・まずは、メーカ選択、
・次に、カメラの機種選択、
・次に、レンズ選択、、(本来はレンズの方にこれから資産が集まっていくと思い
ますので先にレンズ選択が基本と思いますが、最初は無理かもしれません。)
・欲しいものが決まったら、次に、貯蓄、、、、
・お金から先に入るのもいいですが、お金で妥協して買ったあとで、
もっと欲しいものが出てきたら、買換えなどが起こりやすく、結局無駄な投資に
なりかねません。
・できたら、SDメモリなどを先に求め、店頭で、候補のカメラの設定を同じに
合わせた上で、店員さんに試写させてもらい、SDメモリを持ち帰り、
パソコンの液晶モニタで等倍に拡大して画質など気に入るかどうか、
また、自宅で自家プリントなどして、好きな色合いかどうか(自然な色に
近いかなど)のチェックを自ら行い、納得されれば、後悔が少なく、
無駄な買換えなどは起こりにくくなると思います。
書込番号:8210331
1点

>OSOMATU さん
確かにそうなんですよねー。
でも3万円もの幅があると安い方へ・・・っと思ってしまうんです。
キャッシュバックってキャノンのこのクラスでもするんでしょうか?
>きほうさん
的確なお答えありがとうございます!
妥協してしまえば後悔もしちゃうのは解るんですけど・・・・
貧乏性なんでどうしても安い方へと思ってしますんです。
書込番号:8210608
0点

とおるちん@大阪さん へ
私はつい先ほどD60購入してきました・・・価格.comのをネタに某大型家電店で・・・口頭提示額よりいくらか安くなりましたが・・向こうの都合もありますからねぇ〜
安いとか高いとかいろいろありますけどキリがないですねぇ〜私はX2よりもD60の方が最初にしっくりきたんで(軽く感じましたし・・山登りの私としては)、へたな機能よりも第一印象でこれと決めて、3ヵ月後に購入したしだいです。
クチコミでもいろいろありますよねぇ〜・・・3点フォーカス・・9点フォーカス・・機能を比べたらキリがないですし、迷って悩んでる時間(それも楽しいですが・・)ももどかしいし・・やはり皆さんが述べられるよう、インスピレーションで決めたらよろしいかと・・・
早く買って、早く試して、活用していきましょうよ!
書込番号:8218698
1点

> 手に持った感覚ではX2の方がシャッターボタンがいい感じ
私は逆にKX2のホールド感がイマイチ良くありません。
ですが、中身は高性能で、D60と同列で比較される場合じゃないと思います。
書込番号:8218854
2点

うる星カメラさん
教えて欲しいんですが、D60の機能とX2の機能・・・デジ一眼レフ初心者が使いこなす機能としてどこがX2が優れているんでしょうか?
フォーカスポイントについては最近のレスに記載あるのでわかるのですが・・・
ネットではどちらも入門機だとありますので・・・X2のクチコミ読めばいいのでしょうが・・すいません億劫で・・・
簡単に教えてもらえればと・・・お願いします。
書込番号:8219167
0点

カメラの基本性能として、
センサーの質、KX2の方が高画素数(1.2倍)で高感度(4倍、性能はD300と同じ)
自動露出、KX2の方が精確で信頼できる(D300よりも上、色も上品で良いです)
AF、KX2の方が速くて精確、点数も多いので自由度が高い、連写も若干速いです。
D40〜D60は、おかしいことに、ニコン純正レンズでもおよそ半分がAFが使えません。
後でレンズを追加購入必要になる時に、選択肢が限られ、高いレンズを買う羽目になります。
書込番号:8219245
3点

> もしX2もキャッシュバックあるのならいつ頃でしょうか?
値下げの形は違いますが、年末商戦になると、5万円台は確実ですね。
後はライバル機のニコンD90がどの位頑張ってくれると思いますが、
ニコンさんも高く売りたいですので、圧力は少ないかも知れません。
書込番号:8219343
1点

うる星カメラさん
ありがとうございます。
画素数に関しては、確かに1.2倍ですが最近の批評をみますと高画素数レベルでの200万画素前後の違いはあまり差がないのではと感じています。
その他は確かにそうかなぁ〜と思います。
レンズに関しては入門機と割り切って、これで満足できなければ新しいカメラor高額でもレンズをと・・。
D60の購入ユーザーの8割は多分追加レンズも購入せずに10年過ごすといわれていますが、私もそのレベルかな〜と感じています。
ただこのカメラを契機にはまるかも知れませんよね・・・その時にはうる星カメラさんのいう事が現実味を帯びてくるかも知れませんが・・・
とりあえず少しづつ、色々といじってみようかと思っています。
書込番号:8219384
0点

D60はこれ以下ないカメラだと思います。
追加レンズも購入せずに10年過ごすって、なかなな面白い話しですね。
実際最近キットレンズを見直し中(勉強中)です。
書込番号:8219523
1点

>D60はこれ以下ないカメラだと思います。
一応、D40があるのでは?
それとも、D40の方が上ですか。
>D60の購入ユーザーの8割は多分追加レンズも購入せずに10年過ごすといわれていますが
デジ物ですからねぇ、10年も持つかなぁ。
AFできるレンズは、少ないといっても結構ありますよ。
300mmまでのズームとか、マクロレンズなどどうですか。
AFできるレンズ集のリンク
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/nulls/d40_lenses.htm
書込番号:8219670
1点

うる星カメラさん パネラさん
ありがとうございます。
10年過ごすって・・・というよりも、多分、何年か子供を撮ったり遊びに行った風景を撮ったり・・コンパクトデジカメよりは画質も良いし気分的にも写真撮ってる!という感じのユーザーには良いかなぁ〜と。
そういう意味ではフォーカスポイントとか露出とかレンズとかあまり気にしない人にとっては入門機で良いカメラではと思っています・・・でもそんな人はこのクチコミにはあまり来ないのではとも・・・
パネラさん・・・互換レンズもいろいろあるんですねぇ〜このキット・カメラで我慢できなくなったら考えてみるかもしれませんが〜
でも最初から交換レンズを考えている人はこの機種は検討外なのではと思いますが・・私も初心者なので温かく見てくれればと・・・
でもお二人の意見は参考になりますので、今後もよろしく願います・・・
書込番号:8219848
0点

> フォーカスポイントとか露出とかレンズとかあまり気にしない人
気にしない人こそ、カメラ頼りになりますから、信頼性の高いキヤノンがお勧めです。
ニコンを使う経験が長いですが、信頼できるとは一度も思ったことがありません。
それはそれで色々試行錯誤しながら楽しいかも知れませんが。
ニコンも最近進化が激しいですから、これからは期待できそうです。
書込番号:8219905
1点

ご本人様はD60を購入なさった様で…購入おめでとうございます。
時折レンズ云々と言われますが、私はさほど不便を感じません。社外でも比較的安価に売られてるレンズは有りますから。
のめり込んで不満が出てくれば上位の機種にステップアップしますでしょうし…
書込番号:8219938
0点

>とくいさん
私も晴れてD60ユーザーです。
色々言う方もいますがアクマでもご意見として^^
自分のカメラがサイコー!になれるように
バシバシ撮影しましょ!
>osomatuさん
違うスレッドにあるように購入しました!!!
初心者には難しいことを言われてもあんまりわかんないんで
難しい事を聞くよりもまずは手元にある相棒を大切にして
ステキな写真を撮影したいと思います!
>うる星かめらさん
ってことで、あんまりよくないとおっしゃるカメラを買っちゃいました〜!
でも、レンズを拭き拭きするだけで愛着わきますよ^^
まずはコイツを大事にしたいと思います!
色々な知識、ありがとうございました!
また教えてくださいね^〜^v
書込番号:8220564
0点

予算の関係で仕方ない面もありますが、写真が撮れない訳でもなく、コンデジよりは全然良いですね。
書込番号:8220716
0点

うる星さんの上の意見に賛成
高級コンデジを買う予算があるなら、良い選択だと思います。
機能は若干削られていても、画質はやはり「デジタル一眼レフ」。
ぶっちゃけ、僕がD40(ですが)を買ったのも今時のコンデジが酷すぎたからです。
一年経ったいまでは、AF性能がどうしても足りないと思ってD300を追加購入しましたが
D40はいまでもお気に入りです。手放すなんてこれっぽっちもありません^^。
将来不満が出てきたら、そのときの上位機種をチョイスすれば良いでしょう。
書込番号:8222141
0点

D300を持ってから、小型軽量のD40を追加購入しても同じ結果になりますが、
D40〜D60はキヤノンやソニーの入門機と違って、メインディッシュではなく、
デザート感覚で食べるのに相応しいと思います。
書込番号:8222577
1点

>うる星かめらさん
うぅ〜ん・・・僕は初心者なんで難しいこと言われてもあんまりよく解りません。
購入したカメラは仕事から帰って来たら手に取りイジっています。
今の僕には最高のカメラなんですよっ!
これ以下ないとかデザートって言われたら・・・
>D60ユーザーさん
解らないことがあれば是非ともお教えください!
週末が待ち遠しいです^^
書込番号:8225551
0点

気にしないことです。
機種選定は人それぞれです。
更に上の機種に行くも、留まるも、他メーカーに乗り換えるのも自由ですよ。
D60楽しみましょうよ!性能やらレベルの高い事に拘るのはこの先の事でいいじゃないですかw
楽しんで写真を撮りましょう!それが一番大事じゃないかな?
そのうちD300でも買ったよ!なんて話を聞かせてください。
書込番号:8225802
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんにちは。
子供の写真をもっときれいに撮ってあげたいと思い、コンデジからデジイチに買い替え
検討中の者ですが初心者で全くどれがいいのかよくわかりません。そこでこの場を
お借りして伺いたいと思います。
おおよそで欲しい機種はニコンD60、ソニーのα300、350
(見た目と自分の手によるフィット感のみで)とほぼ絞れてるのですが
それぞれ長所など教えて頂けたらと思います。
実は8割方D60にしようかと思ってますがαのシャッターを切った時の音の感じが
妙に良いのとライブヴュー画面が動く(電気屋さんはこれがあるだけでかなり
おしてました。)
あと、初心者に望遠レンズ(ダブルレンズキットについてくるレンズ)
って必要ですか?電気屋さんの話だと「標準だけだと3倍くらいの
ズームがないから遠いところは全くイケないっすよ」って
言われました。せっかく買うので皆さんに良いアドバイスが頂けたらと思います。
また、canonは候補から外した理由として、買うならX2かなぁと思いますが予算が
合わないのと、上記の2機種にどの面でも勝ってると思えないから。
(キャッシュバックがないのも残念)
ご教授宜しくお願い致します。
0点

どちらも軽くて使いやすいデジイチだと思います.
一番の違いは液晶がうごくこととライブビューですかね.
あとは手ブレ補正の方式ですかね.
このあたりでどの機能がほしいかどうかじゃないですかね.
悩んだら持った感じとかフィーリングでよさげなのを
選んでもいいと思います.
望遠レンズは初心者プロを問わずに画角の狭い写真を
撮りたいときには必要ですが,いらない人には要らない
レンズです.使っているコンデジのズーム範囲をご確認
下さい.35mm換算で何mmから何mmとなっていると思います.
35-140mm相当とかとなっているなら18-55mm(27-82mm相当)
のレンズとかだと望遠側が物足りなくなるかも.
レンズ追加やストロボ追加とか考えはじめると単純に
レンズキットの比較ではなくてシステムとしてどれが自分に
あうかという話になってきますが...
書込番号:8209763
0点

ゆうなとりんたろうのパパさん
こんにちは
各社発売中のダブルレンズキットは、後から単品で望遠ズームを追加するより1万円程度お安い設定になってます。輸送費や販売管理費の部分が低減するのですかね?
お子さんの運動会(幼稚園、小学校程度)だと望遠レンズがあった方が使いやすいので、ダブルレンズキットを買った方がお買い得かと思います。
D60、ソニーα350(300)を使っていてのメリットデメリットを書き出してみます。
1、レンズの性能
D60のレンズキット(ダブルレンズ)は何れも、ここ1-2年内に開発された新しい設計のレンズです。NIKONが自社のデジタル一眼レフ専用に開発しているだけあって、D60級と組合わせたときに、「画面の鮮明具合」「色の発色」「超音波モーター内臓によるAFの静かさ、滑らかさ」の3点が最適になる構成といえます。また、VRと呼ばれる手振れ補正ユニットが内臓されているため、手ぶれが気になる低速シャッター(標準ズームで大体1/60以下、望遠ズームで1/125か1/250以下かと思いますが)での手振れを効果的に抑制してくれます。
一方、ソニーのα350(300)のキットレンズは標準ズームについては3年以上前のコニカミノルタαスイートデジタル時に設定されたもの、望遠ズームはフィルムカメラ時代に設計された古いレンズ、「画面の鮮明具合」「AF時の滑らかさ」はニコンキットに劣るというのが現実です。ただ、望遠側がレンズ表記で300mmまでありますので、望遠レンズがお好きな場合は割安と言う感じもします。
2.ライブビュー、ファインダーの見栄え
D60にはライブビューはありませんから、すべてファインダーを覗いての撮影となります。
ソニーα300、350のファインダーより気持ち大きく見え、見やすいと言えます。
α300、350はファインダーが小さい反面、現在発売中のデジタル一眼レフでは最速と言ってよいライブビュー機能を搭載しています。コンパクトデジタルのように液晶を覗きながらの撮影できますから、例えば運動家で前の列に人がいる場合でも頭の上から覗き込むようにお子さんの様子を撮影できます。
3.動作速度や操作性
電源を入れてからの起動時間はD60の方が早いです。シャッターボタンの周りに電源スイッチのあるD60の方が使いやすいとは個人的に思えます。
実際に撮影中の速度は両者とも大体同じ。ただしD60の場合「アクテブDラインティング」と呼ばれる画像の明るさを解析して最適化する機能を使う場合は、撮影してからの記録時間が少々かかる感じです。ソニー機の場合はD-R+と言う同様の機能を使っても速度の低下は感じられません。
お勧め
ライブビューを使う前提であればα300、350を選べば宜しいと思います。
逆に「ライブビューは不用です!」と言う割りきりがあればD60が宜しいと思います。
4.信頼性
ボディのしっかり感はD60の方が上です。α300、350はグリップ部(握る部分)の強度が不足しており、「ギシギシ」軋む音がしてきます。このあたりは実際に手にとってご確認された方が好いかと思います。
書込番号:8209812
2点

やはり、一番のポイントは質問者さんが「ライブビュー」を必要としているのか、ということだと思います。D60にライブビューはありませんので、ライブビューを必要とするなら、迷う余地はないとも言えます。
自分は、元々ニコンのデジ一眼とともにフジフイルムの「ネオ一眼」(ファインダー部に小さな液晶を搭載し、一眼のようにファインダーをのぞいて撮影できるカメラ)を使っていたのですが、やはり液晶画面は液晶画面。一眼の光学ファインダーと比べるとやはり見にくく、結局売却してD60を追加購入しました。
そのため、ライブビューは最初から「不要」でしたので、迷うこともありませんでした。
一眼はコンパクト機よりも大きく重いので、コンパクト機のように手の先に持って液晶見ながら撮る、という撮影スタイルには向かないと思いますが・・・
ライブビューに興味がおありなら、まず店頭でコンデジのように液晶見ながら手持ちで撮るスタイルがやりやすいかどうか、確かめてみられた方が良いと思います。
ダブルズームは、キャッシュバックがレンズキットより\5,000増えて\10,000帰ってきますし、元々の価格自体も後で望遠レンズを単体で買い増しするより、かなりリーズナブルな設定となっていますので、使う頻度は低いにしても、持っていて損はないと思いますよ。
書込番号:8209861
1点

早速たくさんの返信ありがとうございました。
厦門人さんは特に長文で細かく頂きましてとても参考になりました。
ライブヴューですが、私的に今はあまり使いたいと思ってなく
ファインダーから覗いてシャッターを切るのが一眼の使い方だと
思いますのでやはりニコンD60に決めたいとほぼ考えております。
ただ最終的にα300を触っておきたいと思い、先ほど電気屋さん
をちょろっと寄ったんですが200しかなく、しかも電源が入らなかった・・・。
あまりうろうろするなと言うことですかな。。。
なんにしてもほんとに参考になりました。
また購入しましたら書き込みたいと思います。
書込番号:8210503
0点

こんにちは、デジタル一眼(D60)4日目の初心者です。
もう既に決定されているようですが、私と境遇が近いと感じましたのでコメントさせていただきます。
私の場合は、そもそもα200の価格の安さの存在を知り、高倍率コンデジからデジイチ購入へ切り替えました。
元々カメラの知識は無くソニーブランドが好きだった為、殆どα200ダブルズームKIT一本で価格調査の為お店周りをしていました。(10日間で延べ15軒ほど)
その際、色々な機種を触ってみてソニーも悪くは無いけど、何かが違うな?と思い始め結果的にD60を購入していました。
*HPのブログに購入開始〜購入〜試し撮りまでUPしています。宜しければご参考に。
自分なりのD60を選んだ理由としては下記です。(主にα200との比較)
@シャッター音
→一眼レフのカメラの音という感じ、上位機種に近い上品な印象
(α200は噂によるとソニーオーディオ部門?が音創りに関わったとか?)
A見た目と持った時の感触
→一眼っぽい、手に馴染む。(α200もこれはこれで悪くは無いですが、ゴツイのと
構えた時の右手中指が窮屈感が有った:爪がレンズ付け根ボディ側に当たる)
Bファインダーが明るく、大きくて見易く感じた
CメモリーがSD
→CFより安く汎用性あり(α200はCFかMS DUO、因みに私はDUOは持っていない)
D10000円キャッシュバックキャンペーン中
(ソニーではα300、350で実施中)
E手ブレ補正がレンズ内(α200:ボディ内)
→ファインダー画像がブレ補正済み
→手ブレ補正/AF機能レンズが高価になりレンズ沼に嵌りづらい
F焦点ポイント3点(α200:9点)
→多いとどれにフォーカスさせるか迷う(素人考えです)
Gキムタクになれる(笑)
Hα200は望遠のズーム操作が重たく感じた
*EFは自分を納得させる為の理由付けかも?
*望遠が200oはちょっと不足かな?(α200は300o)
書込番号:8212287
1点

ryuv35さん
返信・ご教授ありがとうございました!
初心者だからD40でもいいかなぁって一瞬思いましたが
(投稿画像をみてもすごいきれいだったので・・・)
キャッシュバック込みで考えると実質、価格.com上
の値段で3〜4000円しか違わないので
やっぱりD60にしたいと思います。
キムタクにはほど遠いですがなれるかな(笑)
同僚の人はカメラはCANONだよ・・・。
って言ってましたが前にも書きましたが
x2だとやっぱり予算がオーバーなので。
どなたかx2がこのクラスでは最強だよ!
とうるさいくらいに言ってもらえればまた違うんかも
知れませんが・・・あっどうだろう(笑)
通販専門ですが名古屋市に良心的に電話対応
してくれたお店がありましたのでそこで
近日購入したいと思います。
値段・送料なども良心的だったので(感)。
書込番号:8213715
0点

どうやら、ほぼ決心がついたようですね。
>同僚の人はカメラはCANONだよ・・・。
もちろん、キヤノンのカメラも良いですよ。ただ、どのメーカー、どの機種にも一長一短はあるものです。カタログに書いてない部分も含めてです。
例えば、自分の場合、ストロボとシャッタースピードの制御方式の関係で、スペック的には上回るのがわかっていましたが、キヤノン機をボツにしました。(ニコンD80とキヤノン40Dでの比較です。)
キヤノン機が悪いというわけではなく、自分の使い方に対しては、キヤノン機の制御方式より、ニコン機の制御方式の方が使いやすかった、という話です。
ですので、他の方々におススメするのに対して、ニコンじゃないとだめだよ・・・なんて言うつもりはありません。もちろん、自分と同じような使い方をしようしている人に対しては、キヤノン機のデメリットを教えますけどね。
他の質問の回答やレビュー等でも書かれているように、KissX2は良いカメラです。エントリークラスで、単純に機能性やスペックで比較するなら、No.1と言ってもいいでしょう。
しかし、機能が豊富で、スペックが優れていることと、自分にとって使いやすいか、というのはまた別の問題です。
お知り合いを悪く言うつもりはありませんが、そうしたことを考えずに、単純にカメラはキヤノンに限る、ニコンでないとダメ、などと画一的に言うのは、ちょっと違うのではないかと思います。
書込番号:8213969
1点

Blue-AQUAさん
2回目の返信ありがとうございました。
週明けに購入に走りたいと思います。
(と言っても実際走るのは運送屋さんだけですが@@:)
そうですね。おっしゃる通りで使う人がみんながみんな
同じ感覚ではないし好みも十人十色ですもんね。
私は趣味でエレキギターもやってますが同じギターでも
膨大な数のメーカー、形状(見た目)、アッセンブリー、材の種類が
あり、もちろん私の好みのメーカーや
拘りなどが明確になっております。
それを当てはめると十分理解ができ共感ができました。
そうやって考えると、初心者である
うちは購入するメーカーなど悩むのは最初だけだな
と思いました。決め手となったのが
単純にD60はかっこいいと言うのもありましたし。。。
でもカメラもそうですけど
わからん内は見た目も大事ですよね。
中にはブサイクなんだけど良いなぁって思えるものとか
ありますけどね。自分の子供とか(笑)
書込番号:8217848
0点

ゆうなとりんたろうのパパさん、買ってしまえば後は楽しく気持ち良くシャッターを押すだけですよね。
楽しく撮影ができれば、高価なカメラでも撮れない素敵な絵が必ず撮れるはずです。
きっと二人のお子さんも最高の笑顔を見せてくれるでしょうね^^
書込番号:8217920
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
コンパクトデジは、長年使ってきた者です。
今回初めて、デジ一眼レフにチャレンジしようかと考えています。
当初は、D60当たりが手頃だと思っているのですが
問題は、レンズです。
今、キャッシュバックキャンペーンで
ダブルズームキットがお買い得なんですが
「シグマ18〜125mmF3.8〜5.6DC OS HSM」も
手ぶれ補正機能付きなので気になっております。
実売¥38000程度。
シグマだと、これ1本を常時装着で済みそうな感じがしているんですね。
ダブルズームだとレンズ交換が面倒だし、
その交換時にほこりが入る可能もありますよね・・・・
反面、ダブルズームの場合、メインで使うであろう18〜55mmのほうが
シグマより軽いわけで・・・・
常時、重いレンズを付けているのもどうかな、と。
そこで、悩んでしまいました!!
ちなみに、家族旅行時のスナップとか風景写真がメインなので
200mmまでのズーム、無ければ無いで済みそうな気もしています。
125mmあれば十分かと・・・・・
●D60ダブルズームキット
●D60本体+18〜125mm1本
の2方向、皆さんならどうお考えになりますか?
ただし上記のメリット、デメリットは、デジ一眼レフ未体験者の
私の想像にすぎません。
どなたか、D60ユーザーの皆さんに
ご意見をいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

D60のユーザーではないですが、D40に18-200VRつけっぱで使っています。
確かに重いレンズですが、交換レンズ1本を余計にを持ち歩くことを考えれば、このセットでもいいと思ってます。
それにレンズ交換が要らないですし、ゴミ対策にもなります。
18-200VRってあまり評判がよろしくないけど、これ1本で済む利便性と相殺だと思っています。
ということで、使い勝手と言うただの素人考えのみで18-125に1票です。
書込番号:8208836
0点

内蔵ストロボは使えるのだろうか? 大きいレンズで使うとケラレちゃうかもね?
外部ストロボは用意しておいた方が良いかもです。
書込番号:8208904
0点

18-200は内臓ストロボぜんぜんダメです。南半球はまっくらけ。
書込番号:8208915
0点

画質を優先するか、利便性を優先するか、だと思います。
定評のあるVR18-200mmでも、画質では、ダブルズームには敵いません。
シャッターチャンスに強いという面で、高倍率でないと撮れないという場面もありますから、スレ主さんが、どこにポイントを置いているかということになりますね。
D60ダブルズームに組み込まれている、DX18-55mm VRとVR55-200mmは、キットとは思えないほど非常に優秀なレンズであることを付け加えておきます。個人的には、ダブルズームがお勧めです。
書込番号:8209028
2点

D80にシグマ18-200(OS)を使っています。購入前はVR18-200より重いことが気になりましたが
実際に使ってみると、重さはあまり感じません。
シグマ18-125(OS)は、18-200より最大撮影倍率が大きく、簡易マクロに便利だと思います。
55-200mmを買うくらいなら、頑張ってVR70-300のほうがいいと思います。
書込番号:8209040
0点

D60レンズキットを使っています。
私の場合は既に他のDSLRもあり、レンズ資産もありの上で上記を選択しましたので、シンバシ27さんと背景は違っていますが。
コンデジをお使いなってきた中で、どのシーンが最も必要であったか、どう撮りたかったかを思い起こされれば、
自ずと結論が見えてくるのかなと考えています。
>ちなみに、家族旅行時のスナップとか風景写真がメイン<
ご家族・風景のスナップに望遠側は必要ですが、望遠レンズは不要でしょう。常用装着は18-55mmで十分だと思います。
望遠レンズというのは、予め決めた遠方の被写体を引き寄せる目的で使いますから、メインの目的からは外れます。
ただ、私が他のスレで書きましたが、55mmではちょっと足りないシーンがあるのは事実でしょう。
併せて考えて戴きたいのがD60の商品構成です。最もニーズのあるところを、価格を考慮しながら組み立てています。
書込番号:8209239
1点

私はD40、D300にVR18-200mmを使っています。
高倍率ズームは画質が悪いといいますけど素人目で分かるほどの差は有りません。
以前D70にシグマの18-125mm(旧型)使っていましたがシャープな画像でした。
以前AF-S17-55mmF2.8も持っていましたが、VR18-200mmと撮り比べてF8位に絞って風景写真を撮る私には等倍画像で見てもほとんど差が無かったので里子に出しました。
ただ高倍率ズームは広角側はシャープですが、望遠側は若干甘いです。
それよりまして利便性はとても重宝すると思います。
コンデジで何倍ズームを使っておられたかにも寄りますがキットレンズの3倍ズームはもうチョット望遠にしたいけど出来ないということで私の場合イライラします。
そんな訳でシグマのD60+18-125mm1本をお薦めします。
将来運動会など望遠が必要な時はVR70-300mmを追加購入されればいいかなと思います。
書込番号:8209364
0点

皆さん、ご意見有り難うございます。
お話しをまとめると
●使い勝手を考えれば〜125mmの1本
●〜200mmは内蔵ストロボがケラレる
●ダブルズームのレンズは優秀
●旅行時のスナップ、風景では〜55mmで十分
(ただし55mmではちょっと足りないと思うシーンはある)
●18-200(OS)やVR18-200も候補に
●18-125mm(旧型)も結構シャープ
●ただ高倍率ズームは、広角側はシャープですが、望遠側は若干甘い
●D60+18-125mm1本にして、後でVR70-300mmを
そして
●コンデジでの経験で僕がどのように使っていたかが、決め手
と言ったところでしょうか。
皆さんのご意見を読んで、
まず一番に思ったのは
18〜200mmは、1本での汎用性は魅力的ですが
旅行写真がメインなので、必要とする望遠範囲や大きさ・重さを考えると、
僕には向いていないかな、と。
ただ、とはいえ、たまには55mm以上欲しいシーンがあるはずです。
となると、ダブルレンズキットにした場合、
この“たまに”のために55〜200も持ち歩かなければならないことになります。
そしてレンズの交換も・・・・
手軽さを考えれば、やっぱり18〜125mmかもしれませんね。
近くの販売店では
Aパターン●ダブルレンズキット¥88000(10%ポイント+¥10000CB)
Bパターン●D60ボディー¥54000(10%ポイント+¥5000CB)
●シグマ18〜125mm¥41000(10%ポイント)
となります。
つまり
Aは、¥69200
Bは、¥80500
その差¥11300
コレをどう考えるかですね。
手軽さのために¥11300の
出費が出来るかどうか。
それと、純正とシグマの画質クォリティーは
どうなのか?も気になります。
さっき、「びっくりの49,800円」というスレが立ちましたね。
D60レンズセットが、ヨンキュッパで大特価らしいです!
やすっ!!
書込番号:8210636
0点

シンバシ27さん こんばんは。
>お話しをまとめると
正にその通りだと思います。僕はD40ですが18-125HSMを購入して普段子供と公園に遊びに行ったりする際にとても重宝しています。首からぶら提げっぱなしでもストレスを感じない重さ、必要十分な焦点距離にとても満足しています。画質も家族を撮ったりする分には別に問題ないんじゃ?と思います。
という訳で18-125oをお勧めしたいところですが・・・。
先日行って来た家族旅行では同じシグマの18-50mm F2.8 HSMの方がはるかに出番が多かったです。意外と旅行時にはちょっとした暗がりや夕暮れ時の撮影が多いのですねー。暗い場所で家族を入れない撮影には手ブレ補正のあるレンズの方が良いのですが・・・。
普段使い重視なら18-125mm、家族旅行と風景重視なら18-50mm/F2.8なんて意見は悩ませるだけでしょうか^^;?
書込番号:8212012
0点

柚子麦焼酎さん
>普段使い重視なら18-125mm、家族旅行と風景重視なら18-50mm/F2.8なんて
意見は悩ませるだけでしょうか^^;?
ご提案、ありがとうございます。
実は、すでに心の中では
18-125oに決めていまして、
明日、購入しに行こうと思っています。
前述でいう、Bパターンですね。
そして、
その後に購入予定しているのが
明るい広角レンズです。
いつになるかは解りませんが・・・・
まさに、柚子麦焼酎さんのご提案の通りに
僕も考えていたと言うわけです。
ただ、広角〜標準のズームにするか、広角単焦点でより明るい奴に
するかは迷っています。
その辺はどうなんでしょうね?
いずれにしても、
先の話になりますので
また、いろいろと調べたいと思っています。
柚子麦焼酎さん、その他の皆さんも
ご教授ありがとうございました。
また、何かサゼッションがございましたらよろしくお願いします。
書込番号:8212242
0点

>広角単焦点でより明るい奴
おそらくここまでお調べになっているシンバシ27さんの事ですのでD60のAFレンズ制限の事をご存じないとは思いませんが一応・・・。
現在D60でAF出来るF2以下の単焦点はシグマの30mm/F1.4しかありません(MFならかなりあります)。30mmは広角というよりは標準ですね〜。
僕の中でD60に合わせる最強の布陣は・・・。
(1)10-20mm HSM(広大な風景用)
(2)30mm/F1.4 HSM(室内用)
(3)18-50mm/F2.8 HSM(風景、暗い屋外、かなり明るい室内用)
(4)18-125mm OS HSM(散歩、公園用)
(5)50-150mm HSM(室内発表会スペシャル)
(6)AF-S VR 70-300mm(運動会スペシャル)
(7)SB-600(スピードライト)
(おまけ)85mm/F1.8 HSM(ポートレート用 発売されてないしウワサも無い)
こんなに買えるわけないと思いながら(1)、(6)、(おまけ)以外は揃えてしまいました・・・。
書込番号:8212338
1点

柚子麦焼酎さん
>D60のAFレンズ制限の事をご存じないとは思いませんが一応・・・。
そうでしたね、AFにするなら制限がありましたね。
すっかり頭の外にありました。
>僕の中でD60に合わせる最強の布陣は・・・。
すごいですね〜〜!!
全部で、ハウマッチ?っていう感じですね(笑!!
柚子麦焼酎さんの布陣の中で
次回計画として惹かれたのは
(2)30mm/F1.4 HSM(室内用)
(3)18-50mm/F2.8 HSM(風景、暗い屋外、かなり明るい室内用)
です。で、
明るさを重視するなら(2)
広角〜弱望遠を重視するなら(3)
と言うことになるのかな?
このF2.8とF1.4の差って
必要な光量がかなり違ってくるんですかね?
僕は、基本的に
怠け者、無精、面倒なことは嫌い、
と言う性分ですので
外付けフラッシュや三脚を使うというのは避けたいところなんですよ。
「お手軽」「身軽」と言うのがコンセプトなんですね。
とすると
フィルム35mm換算で標準になってしまいますが
(2)なのかな〜?
結構評判も良いみたいですしね。
面倒だから、あした一緒に買っちゃおうか!!
ポイントも結構溜まるはずだし・・・・
なんてね(カミサン激怒
(1)10-20mm HSM(広大な風景用)
(6)AF-S VR 70-300mm(運動会スペシャル)
も、いずれ欲しくなってしまいそうですね。
やばっ!!!
レンズウイルスに冒されそうです(汗・・・・
僕のコンセプトがグラグラと揺らいできますよ!
まだ、ボディーも買っていないのに!!
とにかく、明日購入したら報告させていただきます。
では・・・・・
書込番号:8212476
0点

タムロン18-250が凄く良い感じですが、ニコン機に付けると手ブレ補正がないですね。
書込番号:8212545
0点

済みません、連続カキコです。
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMの
クチコミを読んでいたのですが
おおむね好評ですね。
ただ「フルタイムMFではないのが残念です。」
と言う言葉も多いのですが
これって、意味が解らないのですけど
どなたか、お教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8212555
0点

早速お悩みですねぇ^^
2本目なら全然特性が異なる30mmがお勧めです。
一応、18-125mmの縮小無しのサンプルがこちら、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1249326&un=49873
18-50mmの縮小無しのサンプルがこちら、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1252431&un=49873
家族旅行のサンプルがHNの横のリンク先の1、2ページ目くらいにあります。30mm/F1.4もところどころにあるはずです(コメント欄にレンズ名を書いてあります)。
フルタイムMFは、AF後にフォーカスリングを回す事でピントを微調整出来る機能です。花などをアップで撮る際などに威力を発揮すると思いますが風景や家族写真ならあまり必要ないかもしれません。少なくとも僕の使い方では18-50mmでフルタイムMFが出来なくて困った事はありません。
書込番号:8213081
1点

柚子麦焼酎さん
フルタイムMFのご説明、
わかりやすくて理解しました。
ありがとうございました。
サンプル写真見ました。
描写のサンプルとして
どんな写りなのかをチェックしようと思いましたが
お子様が余りにもかわいらしいので、
チェックと言うよりは
かわいい〜〜〜〜〜!
と、その表情に見入ってしまいました。
しかし、
30mm、18-125mm、18-50mm
それぞれ、描写に全く問題ないですね。
実は今、
D60+18-125mm
を買って戻ってきたところです。
風貌、持ち心地、
とても気に入りました。
今、充電中です。
また、報告します。
書込番号:8214104
0点

若い時からフィルム一眼レフを、近頃ではコンデジには
慣れ親しんできたのですが
今回デジ一眼レフを買って、ビックリしました。
たぶん、フィルム一眼レフでも、AFの新しい機種を
体験していればそんなことはなかったと思うのですが
マニュアル一眼レフからいきなり、デジ一眼レフに来たモノですから
カメラという機械のOSが全く変わっちゃったという感じで・・・
とにかく、
メニューなんてボタンがあるだけでも“ひぇ〜〜〜”です。
で、いろいろと設定をしなくてはならないし、
取説を読んでいても、あっちのページへ、こっちのページへと、
解りづらいこときまわりないし・・・・
で、自分の設定を覚えておかないと
撮る時になって偉いことになっちゃいそうだし・・・・・
僕の頭のOSが古いのと、メモリがやたら少ないんでね、
いや〜、参りました!
一番、「なんだコレ!」と思ったのは
ファインダー内で表示するシャッタースピード。
コレまでのフィルムカメラでは、
1/125とかの分数は、ちゃんと分数で表示されていましたが
デジ一レフでは、全てが正数で表示されるんですね。
つまり、1/2秒は「2」
でも、2秒も「2」なんですよね!!
コレには面食らいました。
シャッタースピードや絞り値は、
ファインダー内で確認することになれていますんで・・・・
(っていうか、マニュアル一眼レフには
液晶表示なんて無いわけで・・・・)
と思っていたら、
正数の、たとえば2秒は、2の後ろに「“」が付くんですね!!
これって、取説のどこにも書いていないんですよ!!
もうそんなことは常識なのかな〜?
でもそんなこと言っていても始まらないですね。
このカメラの操作方法をしっかりと頭にたたき込んで
慣れないと、ね!!
で、
後で皆さんに、
設定をどのようにした方が良いかをお聞きしたいと思っています。
よろしくお願いします。
続く・・・・・・・
書込番号:8216406
0点

自分の設定が、正しいのかどうか、不安があります。
で、ここにちょっと自分の設定を書き出してみました。
変だな〜、と思われたら、ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
【撮影メニュー】
@撮影モード
「オート」がお気軽で良いんですが
これだと、フラッシュも自動で立ち上がってしまうのを嫌いました。
基本「P」、状況で「S」「A」にする
ただし、オートでないと「アクティブD-ライティング」が
使えないんですよね(涙
A画質
とりあえずJpegのノーマル
B画像サイズ
基本「S」、リキを入れるときに「M「L」に。
Cホワイトバランス
オート
DISO
オートにせず、その都度変更
Eフォーカス
AF-A
FAFエリアモード
基本「シングルポイント」
状況で「ダイナミック」
F測光
慣れているので「中央重点」
これも、マルチでないと「アクティブD-ライティング」が
使えないんですよね!!
G仕上がり設定
コレが困りました。ヘタにイジんないほうがいいかな、と・・・
基本「標準」です。
Hノイズ低減
ON
【カスタムメニュー】
@(Fn)ボタンの機能
ISO感度を手動にしたので、ISO感度設定にしました。
AAE-L、AF-Lボタンの機能
「AEロック」だけにしました。
というのは、「アクティブD-ライティング」が使えないんで
露出調整をAEロックと構図の決め方で
手動「アクティブD-ライティング」をしようと言う企みです。
どうでしょうか?
ちょっと変則かな〜、なんて思っているんですが・・・・
みなさんは、どうされているんでしょうか?
書込番号:8216410
0点

シンバシ27さん、素早い行動ですねぇ!革のストラップもカッコイイです(もし首に食い込んで痛いようでしたらもう少し太めの方が良いかも)。
秒の表示は、スローシャッターを殆ど使わないので全然気が付きませんでした^^;
確かに紛らわしいですね。ちなみに僕は「1/125秒以上のシャッタースピード」、「2秒以上のシャッタースピード」という表現が前者はより高速、後者はより低速を表すのが常識だとは知らず混乱した事がありました。では「1秒以上のシャッタースピード」はどっちなんだろう?などと思います。
さて、設定ですが僕は「後から決められる事はすべて後回し」としています。
撮影モードはAとMが多いです。オートだと何がどうなるか予測がつかないので自分でコントロール出来るAかMの方がはるかにお手軽に感じました。
僕はD40なのでアクティブDライティングは無いのですが取り説P69によればP、S、M、Aでもマルチパターン測光なら使えるようですよ。RAWで撮らないならアクティブDはすごくいいみたいですね!
画質はRAWです。ホワイトバランスをはじめ、彩度やシャープさなどは全部あとのお楽しみです。撮影、現像で2度楽しめます!
フォーカスはシングルのAF-Sです。
測光はマルチか中央重点です。最近中央重点を使っていますがどちらかに統一してしまった方が測光の癖をつかみやすいんだろうなー、と思います。
ノイズ低減はあとからいじるのでOFFにしています。なお、ONにすると連写が少し遅くなります。
(Fn)ボタンは頻繁に変えるので僕もISOです。
以上は、「楽に」と「楽しく」のバランスを取った結果です。シンバシ27さんなりの設定を見つけていくのもまたひとつの楽しみ方だと思いますよー^^
書込番号:8216503
1点

柚子麦焼酎さん
こんばんは
>革のストラップもカッコイイです
(もし首に食い込んで痛いようでしたらもう少し太めの方が良いかも)。
ありがとうございます。
太さの件ですが、肩当てが付いていますので大丈夫です。
>撮影モードはAとMが多いです。オートだと何がどうなるか予測がつかないので
自分でコントロール出来るAかMの方がはるかにお手軽に感じました。
なるほど!
オートに関して、同感です。
僕はPのプログラムシフトが、
お手軽にコントロールできると思っているのですが
どうなんだろう?
まっ、仕組みとしては
AとかSと、変わらないような気もするんですが・・・・
どちらの操作が、僕に合っているかですね。
いろいろ試してみないと解りません。
AやMも試してみますね。
>僕はD40なのでアクティブDライティングは無いのですが
取り説P69によればP、S、M、Aでもマルチパターン測光なら使えるようですよ。
取説を見たら、本当にそうですね!!
これは、失念でした。
マルチ測光も試してみる価値はありますね。
>画質はRAWです。ホワイトバランスをはじめ、
彩度やシャープさなどは全部あとのお楽しみです。撮影、現像で2度楽しめます!
これ、僕経験したことがないので
興味あるんですが
とりあえず、カメラに慣れてからかな?
と思っています。
どうするのかも今は全く解りませんので・・・
>ノイズ低減はあとからいじるのでOFFにしています。
なお、ONにすると連写が少し遅くなります。
僕、基本的なことを解っていないと思うのですが
ココで言うイジリとは
RAWでのイジリですか?
これって、Jpegをフォトショップでイジルのと
どう違うのか、が解っていないんですね。
勉強しなければならないこと、山積みです。
>以上は、「楽に」と「楽しく」のバランスを取った結果です。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8220341
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんにちは。
D60ダブルズームキットの購入を検討中の初心者です。
先日近所の量販店に行ったら、店員さんにD60も良いけど、将来的にレンズのバリエーション、汎用性が高いD80ボディ+タムロンAF18-200/3.5-5.6XRを薦められましたが、如何なものでしょうか?ご意見お待ちしております。
0点

ksjazz125さん
こんにちは
D60のダブルズームキットは2本ともVR機能が付いているので、低速シャッター時にも微細な手振れが目立ち難いので使いやすいですよ。それに超小型超音波モータ使ったAF-S仕様ですから、AF時の動作音が静かです。
また、エアフロー付のゴミ低減機能も悪くないですね。
難点はAFが3点と割り切られている事、それと、ペンタミラーでファインダーの見栄えが少々小さく見えると言う点でしょうか、
内臓AFモーターが無いデメリットも最近のレンズ(シグマ、タムロン含む)もモータをレンズに内臓したタイプが多くなっており、特別なレンズを求めない限り不自由な感じは無くなってます。
他方D80は、撮像素子はD60と基本的に同じですし、ガラスプリズムファインダーで見やすいのと、AFが11点で使い易いのも事実。
ただ、セットになるタムロンのAF18-200が気になります。望遠側開放絞りがF6.3と暗いので微小な手振れがおきやすくなりますので、シャッター速度を1/250とか以上にしたいのが実情。
できれば純正の手ぶれ補正付レンズをお勧めします。(値段が張るのが難点ですけどね)
またAF時の動きもD60キットレンズより遅く感じるほど(特に望遠側)このあたり実際に動かしてみて納得いけばD80+タムロン高倍率ズームでも宜しいかと思いますよ。
私の主観ですが、D80+タムロンの18−200の組み合わせに限定すれば、D60のダブルズームキットの方が使い易いとは思いますが...
書込番号:8206134
2点

D80+タムロン18-200なら、一脚ぐらいが必要だと思います。
D70にシグマ18-200(OSナシ)では、一脚を併用していました。
今は、D80+シグマ18-200(OSつき)で、一脚なしで使っています。
書込番号:8206194
1点

>厦門人さん
ご丁寧にご教示頂きありがとうございます。
おかげさまで迷いが晴れました!
本日D60ダブルズームを購入します。
ありがとうございます。
>じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、今回はD60を購入して学習してみます。
ありがとうございます。
書込番号:8206218
0点

・ご自分でSDメモリなどを購入され、設定を同一に合わせて、店頭で試写して、
SD持ち帰り、自宅のパソコンで等倍チェックや、自家プリントされて、
D80か、D60かを、ご自分で納得されるのが一番だと思います。
・お店の人は、
1)レンズ資産のまだ無い方で、
2)これからもレンズ資産は増やしていかれない方
以外は、D80を薦めた方が安心で、あとから、
D60など購入後、レンズ資産を増やしていきたい方が、レンズ制限などで
クレーム来ても困ると考える人が多いからではないでしょうか。
・デジ一眼は新しいものの方が高感度には強くできていると思います。
・ファインダなどは、D80の方が良い感じがします。操作性も。
・すぐにD80の場合は後継機の話題がありますので。ご留意を。
・ニコンの場合、純正のレンズキットの方が割安感があります。トラブルのときも、
両社に出す必要がなく、ボディとレンズをニコンさんに調査依頼すれば済みます。
・これから、カメラに趣味を持ち続けられるなら、レンズ資産も増えていきますので
上位機種の方をお奨めします。
・あとは、ご自分で試写されることをお奨めします。
書込番号:8206238
2点

どれも良いカメラではありませんので、お勧めではないと思います。
待てるなら、近いうちにD90が出るはずですので、それまで辛抱したらと思います。
レンズはタムロン18-250の方が光学性能が高いです。
書込番号:8206269
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
先日キタムラにて72000円でケンコーのレンズカードとSDセットを購入いたしました。
自分の場合猫や動物を撮影をすることが多く、連写を使う場合があるのですが最初に付属していたSANDISK SDSDB-2048-J95 (2GB)
の場合画像サイズや画質を変更しても3−4枚ほど連続撮影するとSD書き込みが間に合わずに撮影できなくなってしまいました。
そこで書き込み速度が遅くてこうなっていると思い、本日トランセンドのTS4GSDHC6 (4GB)
を購入いたしました。クラス6に対応しているのでそこそこ早い?と思ったのですが、連続撮影枚数は変わらず3−4枚ほど特に変化はありませんでした。
特に150倍速とかは書いてありませんでしたのでやはりクラス6でもピンきりなのでしょうか??
説明書にはパナソニック ハイスピードSDを使うと100枚まで連写可能となっておりますが、やはり150倍速とか書いてある商品を買わないとだめなのでしょうか??
連写100枚と4枚ではさすがに差がありすぎます。なにか設定が違うんですかね?
それともカードがやはり悪い?
できたら皆様の使用しているカードのメーカーと型番と連写可能コマ数を教えていただけませんか?
またひとつ気になる点があったのですが、先日出かけて朝から昼頃まで撮影をしていて
まだ電池ゲージマックスで余裕だなと思っていたのですが、それから数分後にいきなり
電池のゲージが1本になってしまいました。
あわてて節電しながらしばらく置いておいたら2本にそれから30分程度使えてまだゲージは1本にならず・・・
結局どの電池残量が正しいかわからず困っていたのですが、このようなことはあるのでしょうか?4からいきなり1だとさすがに困ってしまいます。
どうぞ返信よろしくお願いいたします。
0点

連射枚数は最大3枚ですから大丈夫では?
ノイズリダクション入ってませんか?
早いSD使ってもバッファーフルからの開放は短くなるだけでしょう。
書込番号:8204198
0点

安値世界一挑戦さん こんばんは
>…クラス6でもピンきりなのでしょうか??
クラス6でも,転送速度に違いが有るのは確かです。
TS4GSDHC6 はクラス6なので,最低6MB/秒以上ですが,実際のパッケージには最大書込み速度6.5MB/秒となっています。
ちょっと誤解が有るようなので説明しますが,
1.エントリークラスの連写速度は他社製品でも大体3コマ/秒位です。
これはボディの性能によるところが大きいと思います。1つにはシャッターのメカニカル速度が有ります。もうひとつはいわゆるバッファーと呼ばれる,画素を通ってメモリを通るときの
メモリの容量とスピードに依存するものと思います。
このどちらともD60は弱いです。要するに廉価版なんですね。
これを上げるには,中級機のEOS 40D(6.5コマ/秒),D300(最速8コマ/秒)などに本体を買い換えないと無理だと思います。
私のEOS 40DはCFカードを使いますが,16MB/秒クラスでも連写は早いですよ。
2.最高連写速度3コマ/秒というのは,現在最速のClass6でかつ転送速度20MB/秒のSD(HC)カードを使った場合で,しかも
『フォーカスモードがマニュアルフォーカス、撮影モードがシャッター優先オートまたはマニュアル露出、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定時』
となっている場合です。
ややこしいですが,つまるところ現在の設定では3コマ/秒以上の連写はできないと言うことです。
これは連・写・速・度の問題ですね。
3.連続撮影可能コマ数100コマ
これは
『SDメモリーカードへの記録が終わったコマ数分だけ、引き続き次の撮影が行えます』
つまりSD(HC)カードへの書込みが終わらないと次のシャッターが下りないので,そのぶんタイムラグはあるけど,シャッターを押し続ける限り100枚までは連続で撮影できますよという意味だと思います。
これは連写速度の問題ではなく,連・写・可・能・枚・数の問題です。
しかし,現実問題として,3コマ/秒は意味有るでしょうけど,その後は書込みのタイムラグがかなり有り,とても3コマ/秒の連写はできないです。
連続撮影するよりも,一旦書込みが終わった状態で,再度3コマ/秒の連写をする方が実用的だと思います。
しかし,わかりにくい表現であることだけは確かですね。Nikonさんには改善を求めます。
それと,SDHCカードはTS4GSDHC6 (4GB)で良いと思います。って言うか速度の早いものを使っても連写3コマ/秒には変わり無いですし,本体のバッファーの問題だと思うので,SDHCカードを早いものにしても,そんなに代わり映えしないと思います。
もひとつはバッテリーですね。
朝から昼まで撮り続けたとのことですが,
こういう現象は有りえます。
電池と言うのは電位差の違う物質を使って,高い電位差から低い方へ電子を移動することで,電気を発生します。これを長時間連続して使用すると,急激な電子移動が起こり,電位の低い方へ落ちます。ゲージが1本になった状態ですね。
しかし,化学では平衡という概念が有って,最も安定した電位差で保とうとする働きが有ります。一般的には50%位です。なので,低くなりすぎた電位差は安定した電位差の方へ揺り戻そうとするのです。こういう場合はまだバッテリーに余力が有る場合に起こります。これがゲージが2本になった原因ですね。
結論から言うと,バッテリーに問題は無いと考えます。
長文失礼しました。
書込番号:8204677
0点

かめぽっぽさんへ
ご返信ありがとうございます。
ノイズリダクションはまだ確認しませんが、アクティブDライティングは解除すると一枚だけ
連写枚数が増えました!!
書込番号:8205627
1点

上記の返信カメカメポッポさんでした。すみません・・・
ブララビさんへ
詳しく返信していただきどうもありがとうございます。
連写速度は 3枚/秒撮れれば正直十分なのですが、カシャカシャと 0.5−2秒程度/枚
の連写をしているとすぐに書き込みが間に合わなくなりしばらく撮影できなくなりすごく困っていましたが、どうしようもない問題なんですね。
説明書を見ていると高速SDしようすると100枚連続で可能と書いてありましたが結局
バッファがいっぱいになる方が早くてSD20MB/sに早くしても100枚は撮影できないってことですよね??
ちなみにSDクラス6 20MB/sを使用してブララビの設定条件でやると何枚まで連写可能なんですかね?
せめて10枚程度は連続撮影できてほしかった・・・・
バッテリーも問題解決しました。これもしばらくすれば慣れると思うのでよしとします。
書込番号:8205665
0点

何度もすみません。
一度設定をすべて初期設定に戻した上でアクティブDライティングをオフにしたら
FINE Lサイズで8枚連写できるように設定が変わりました。
画質を抑えたりサイズを抑えたりすればさらに撮れそうです。
特に100枚連続まではいらないのでこれで十分やっていけそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:8205727
0点

終わっちゃったスレッドかも知れませんが...
カタログの100コマなら3コマ/秒撮影し続けて連写が遅くなり出す
(所謂バッファフル)のが100コマから、という意味のはずなので、
安値世界一挑戦さんの8コマというのは少なく感じますね。
書き出しの高速なSDHCに変えれば改善すると思いますよ。
書込番号:8207201
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
先日、悩みに悩んでD60Wズームキットを買いました。
EOSKISSX2と迷いましたが、第1印象と予算の都合からD60にしました。
デジイチデビューのわたくしには、今のところ大変満足しています。
ところで、初歩的な質問で大変恐縮ですが、画質モードをどれに設定すべきか分からずにおります。JPEGでの保存で考えているのですが、本等によると、トリミング等の加工やA4以上の引き延ばしをしないのであれば、NORMALでオーケーと書いてました。
自分は1歳になる子供の写真がメインで、今のところ、加工やA4以上のプリントはしない予定です。
今後できれば、風景写真や、地元のフォトコンテストにも参加してみたいとも考えています。
みなさんは、どうされているのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

大事なお子さんの写真なら迷わず最高画質で残しておいた方が良いです。
自分はどんなカメラでどんなものを撮影する時も画質はその機種の最高画質に設定しています。
書込番号:8197176
1点

私の場合、基本はRAWで撮っておき、必要に応じてJPEG変換する・・・かな。
RAWだと、ホワイトバランス・明るさ・コントラストなどを調整する場合、JPEGに比べて
劣化しにくいですから。
大は小も兼ねる。でも、小は大には出来ない。
RAW撮りのメリットは計り知れないですよ。
最近はHDDも安くなってきましたから、RAW撮りされてはどうですか?
書込番号:8197206
0点

比較サイトや個人で検証されているブログ等を見ても、
たしかにあまり差は無いようですよね。
それを分かっていながら、
コンデジで撮る時は、大体FINEで撮ってますね…。
一眼の時は、保険のような感覚でRAW撮りばかりです。
書込番号:8197320
1点

カードの容量、PCのスペックが問題なければ大事な写真ほどRAW撮りがいいでしょうね。
ただニコンの場合は別売りの現像ソフトが必要になりますので追加投資が嫌ならJPEGのFINEにされておけばと思います。
書込番号:8197450
0点

JPEGのラージ/ファインで撮影しても4.8MB(実際は3MB台)ですので、ラージ/ファインで
撮影して、大きくプリントしない画像は、圧縮して保存すればいいと思います。
書込番号:8197692
1点

このカメラは、一応の画質水準を満たした写真が簡単に撮れるというのが商品コンセプトかと思います。
購入した方は私を含めてその辺りに目的を置かれていることでしょう。
以上を前提にしますとJPEGノーマル撮って出しがベターではないでしょうか。
旅行・祭り・同期会などの撮影機会を1イベントとしますと2.5MBx500ショット=1.25GB。
2GBのSDで足りますから、旧メディアリーダで読めないSDHC(4GB以上)を使わないで済みます。
RAWでは、ファイルサイズ負担と現像処理がD60コンセプト当初目的から外れてきます。
--- RAW現像ソフトを同梱販売しない理由の一つです。
以上はあくまでもD60を前提とした考えです。
D3などで写真を商品として扱う場合の保存方法とは、機器本来画質・目的が異なりますから方法も違ってくることと思います。
書込番号:8198041
2点

私はRAWがいいと思います。
何故ならば、
編集の幅が広がるからです。
あと、現像する楽しみもあるから、
私はほとんどRAWで撮っています。
ただコンビニとかでプリントしたい場合はJPEGじゃないと
プリント出来ないので、
用途次第で変えてみてはいかがですか。
書込番号:8199766
0点

こんにちは。
最近はSDカードも安くなっているので、私もRAWで撮影される方が
良いと思います。
せっかくの1000万画素ですし、きっと大伸ばししたい画が
撮れます。
書込番号:8199810
1点

私はJPEGオンリーです。
後での作業をやる時間が取れない事が多いのと、面倒なのも理由です。(^_^;)
ノーマルでは撮った事は無いです。
でもいつかはRAWもやってみたいと思ってます。
書込番号:8200715
0点

私はRAWオンリーです。
露出やWB、色合いなどの調整をしても画質の劣化を気にしなくてもいいということと、非破壊編集(保存)という安心感からです。
でも確かに時間はかかるのでだれにでも勧めようとは思っていません。
通常はJPEG最大サイズでノーマルでいいかもしれませんが、
>今後できれば、風景写真や、地元のフォトコンテストにも参加してみたいとも考えています。
こういうことでしたら、やはりファインにしておいたほうがいいのではないでしょうか。
よほどPCのHDDに余裕がないというのでなければ。
書込番号:8201836
0点

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。
RAW撮りをおすすめされる方が多いですね。そうするとRAW現像ソフトがないと、PC上での画像確認及び現像ができないんですね。
RAW現像ソフトってCapture NXとかCapture NX2のことなのでしょうか?
よく調べてなくてすいません。
もう少し勉強をしていずれはRAW撮りにチャレンジしてみたいと思います。
とりあえずはJPEGのラージ/ファインで撮影してみます。
書込番号:8204690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





