D60 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 レンズキットの価格比較
  • D60 レンズキットの中古価格比較
  • D60 レンズキットの買取価格
  • D60 レンズキットのスペック・仕様
  • D60 レンズキットの純正オプション
  • D60 レンズキットのレビュー
  • D60 レンズキットのクチコミ
  • D60 レンズキットの画像・動画
  • D60 レンズキットのピックアップリスト
  • D60 レンズキットのオークション

D60 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 レンズキットの価格比較
  • D60 レンズキットの中古価格比較
  • D60 レンズキットの買取価格
  • D60 レンズキットのスペック・仕様
  • D60 レンズキットの純正オプション
  • D60 レンズキットのレビュー
  • D60 レンズキットのクチコミ
  • D60 レンズキットの画像・動画
  • D60 レンズキットのピックアップリスト
  • D60 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D60 レンズキットを新規書き込みD60 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての購入。レンズ選びに悩んでます。

2009/07/31 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めて一眼のデジカメ購入を検討中。ボディはD60あたりでいいのかなぁとおもっているのですが、レンズをどれにしたらいいのか・・・
基本、被写体は子供(1年・3歳・2歳)ですが、よく登山に行ったりして、子供とともに高山植物などの撮影もします。
子供連れなので、シャッターチャンスを逃したくないので、レンズを付け替えたりするのは難しいのかなと思い、ズームレンズ18-200あたりの1本使いを検討。
ですが、本体はD60の予定なので、この組み合わせはいいのかどうか???
いいアドバイスがあれば教えてください!

書込番号:9934190

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2009/07/31 16:03(1年以上前)

山で望遠使われますか?使わないようでしたら運動会用望遠系は別購入を奨めます。

VR18-55mm(屋外撮影・なんちゃってマクロ用)とDX35mm F1.8G(室内用)を推奨。
別途望遠、予算次第でVR70-300mmまたはVR55-200mm。

書込番号:9934232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/31 16:08(1年以上前)

18-200mmは、広角から望遠まで1本でカバーしていますが・・・逆に「近づいて撮れない」「近付いても思ったほど大きく撮れない」というデメリットがありますが。

ボディがD60でしたら、普通に18-55mmのレンズキットから始められるのがよろしいかと。
ボディ+18-200mmで購入してから「やっぱりもう少しコンパクトに」と思って18-55mmを買い足すよりも、D60レンズキットとして購入して「やっぱり200mmまでの望遠があった方がいいわ」と18-200mmを買い足した方が、トータル金額では安いはずです。

お子さん3人で一番上が小学校1年生。一番チョロチョロする盛りだと思います。200mmで写真を撮るよりも先に、呼び戻す方が先じゃないでしょうか?3歳と2歳の子供も抱えているんでしょう?

屋外・・・キャンプやハイキングなどで別に大人が同伴していて少々気が逸れても問題ない場合や、旦那さんと一緒にお出かけなどで旦那さんが協力してくれる場合なら、18-200mmは面倒な事なく使えると思います。
が、室内での撮影(自宅内など)では少々使いづらいかと。

手軽にスナップ・比較的広角からちょいと望遠まで、ならムリに一眼にしなくても・・・今のコンデジは綺麗に写りますよ?逆に、一眼レフだからって最低限やる事をやらなきゃ綺麗に撮れません。

書込番号:9934248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/31 16:10(1年以上前)

チイマネさん、こんにちは。

スゴイですねぇ〜!

小学校1年では、まだまだ手が掛かります。
それに加え、2歳と3歳ですか!

毎日が戦争でしょうね・・・


目的がハッキリしていて、レンズの用途もハッキリしているので、
その組み合わせで良いと思います。

ただ、キットレンズなどと比べると、18-200mmは重いです。
その考慮が不要であれば、問題無いと思います。

本体も十分検討された上だと推察いたしますが、D60の実質的な
後継機であるD3000が、8月末に発売予定です。

D3000(2009年8月28日発売予定)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049457/

バリアングル液晶に興味があれば、D5000というのもあります。

D5000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/

上記は、いずれもD60よりも価格が高いのですが、直近のカメラ
ほど、パッと見の画質は良くなっています。

18-200mmというレンズも、新しいタイプが8月に発売されますが、
お値段や、購入される時期で選択されると良いと思います。

書込番号:9934256

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/31 16:16(1年以上前)

こんにちは
前のお二方と同じですが、レンズキットがいいと思います。
18-200は565グラムあって重く、山にはどうでしょうか。
しかも花などへ近づいても50センチが最高です(それ以上ピント合いません)。
35センチまで近づけるシグマ18-125 重量490g, ここでの価格約35,000円もあります。

書込番号:9934278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/31 16:50(1年以上前)

18-200でも運動会は無理でしょうから、18-55で我慢するか少し高くなりますが
VR18-105もいいと思います。(それほど大きくない点が)
他社レンズならシグマ18-125mmOSHSMもいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10505011965.10503512019

書込番号:9934379

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/31 18:09(1年以上前)

『シャッターチャンスを逃したくない』、『レンズを付け替えたりするのは難しい』は18-200を買うとても大きな動機になります。
これ単体で比べれば重いけど、18-55と55-200の2本を持ち歩くことと比べたらどっちもどっちです。
突き詰めれば200の望遠が必要か?にかかってきますが、望遠好きの私としてはあったほうが良いと思います。

書込番号:9934603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 19:54(1年以上前)

タムロンの18-270VCとかでは駄目かにょ?
お子様撮りから高山植物まで撮れてよさそうだがにょ

書込番号:9935020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/31 21:00(1年以上前)

チイマネさん
こんばんわ〜

初めての一眼購入でしたら、慣れないレンズ交換で楽しみが苦痛に換わるよりは18〜200の様なズームレンズの方が良いと思います。
私も現場撮影にはD40と組み合わせて使って居りますが、現状、他の組み合わせは考え付きません。

ただ、当該レンズの大きさと重さは確認済みなのでしょうか。
ひょっとしたら18〜105で充分かも知れませんが、18〜200は新型が出ますので、性能に大差無い(たぶん)旧型を狙うのも予算的には有利な場合も有ります。
運動会の事を考えたら、やはり18〜200が正解なのでしょうねぇ〜。

ボディーに関しては、今買うので有れば後継機のD3000の方が良いと思います。

書込番号:9935311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度5

2009/08/01 07:43(1年以上前)

D60と18-200でいいと思います。

私自身もそれがメインで(それと18-55しかないので)写真生活をしています。

重く首に負担がかかりますが、慣れると問題ありません(重さを言っていたら一眼は持てませんね)。

子どもとの山登り、運動会はわたくし的には問題なく撮れました。広の写真、望遠でのボケ、いろいろな子どもの表情や様子が撮れますよ。ISO800まででしたらぎりぎり実用レベルだと思いました。

植物で寄りたい時は、クローズUPフィルタを使用すれば写真の視野が広がります。
本来マクロレンズや明るいレンズも購入していきたいですが、そうそうに買えるほどのレンズではないので(わたくし的に厳しいので年間で1本買えるよう日々レンズ貯蓄)、
このレンズで、このレンズと楽しんだり修行している次第です。

D60.D300.D5000.D90はわかりませんが、今使用しているD60がいい感じになっているのでなんとも。店頭に並んでいる最新の機種より、磨かれた自分のD60のほうがいい感じです。
使用していれば自分の宝になるのですが、どれを購入するかいっぱい悩んだほうがいいですね。

D60は写真を撮るには問題ないと思います。子どもがもっと幼いころから一眼デビューしていたらと、ちょっとタイムマシンに乗りたいところです。子どもの成長はあっという間ですのですぐ写真にしたいですね。

書込番号:9937120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:8件 D60 ボディの満足度5

2009/08/01 11:01(1年以上前)

遅きに失しました。
小三の息子、2歳の娘達(双子)と日々格闘中の親父、あーとすーです。

キットレンズで飽きたらず、望遠(ズーム)系に触手を伸ばし泥沼に嵌ってます。(笑)
年齢的な(言う事聞かない)事もあり、3人を1枚に収めるのは至難の業です。(泣)
よって、それぞれピン撮影が主、偶々3人かぶれば儲けモノです。

余談が過ぎましたが、1本で広角から望遠までカバー出来る18−200ズームも決して悪い選択ではないと思います。
が、子供連れの場合(小生の場合)、100〜200をカバーする画を撮っているかと云えば撮れていないのが実情です。
此処は先ずばーばろ様ご推奨の18−55VRを購入がベターと考えます。

小生的には、TamのA09Uなど宜しいかとは思います。
少々D60には大きくて重いかもしれません・・・・・(汗)
あと焦点距離もなかなか微妙です・・・・・(大汗)
写りも良いし、子供がカメラをあまり意識しない程度の距離から撮影出来るので好んで付けてます。

運動会用としては、お財布に優しい55−200VR。
先般小三息子の運動会に〜300oのズームを付けて参戦しましたが、結果は「それなりに撮影者が動き回れるのであれば200oあれば何とか」と云うのが実感です。
まぁ財源が有れば70−300VRで決まりでしょうけどね。

書込番号:9937747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/02 00:21(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
確かに、山に行くのに40Lのリュックを背負った上に、200mmの重さは気になりますよね。。しかもよくよく考えれば、200mmで撮影する事もないかも・・・

子供連れはとにかく荷物が多いし、「今、この瞬間とりたい!」って時に、55mmじゃ届かないからレンズ換えて・・・なんて間にシャッターチャンスを逃すのがイヤで18-200mmかなぁと思っていましたが…
結局、公園などで遊ぶ際にも200mmまでは必要ないのかなぁ。やっぱり運動会用ですかね!

18-55mmと55-200mmのセットで決まりかも。

みなさんのご意見のおかげですっきりしました!
本当にありがとうございました。

それと「D3000」ってのも気になり始めてしまいましたが…
店頭で、「D5000は使いづらい!」と店員さんが話していたのですが、このD3000ってのはどうなんですかねぇ。
また余計な事を考え始めちゃいました。スミマセン。

書込番号:9940782

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/02 04:34(1年以上前)

店員さんの「D5000は使いづらい!」を翻訳すると「D5000の目玉であるライブビューを使おうとすると、結構、使いづらい」という意味だと思います。
D5000はD3000より重量はあり液晶面積も小さいですが、その点を除けば、D3000と同じ使い方であればD3000と同等の使いやすさであろうと思われます。
3000も5000もじっくり使ったことないので、想像の域を出ませんが。。。

書込番号:9941293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/08/02 06:21(1年以上前)

>店頭で、「D5000は使いづらい!」と店員さんが話していたのですが

???
私は面白いカメラだと思いますけれどねぇ〜。
ただ、確かにライブビューの事も有りますが、旧レンズを沢山持ってる人に取ってはフルオートがAF-Sレンズにしか対応して無いD4ケタのカメラは使いづらい部分は有ります。
初めて一眼を買う人には殆ど関係無いのが実情なのですけれど…。

D3000はD60の実質的な後継機です。
D60の機能をUPさせた機種ですから、金額的に多少の余裕を許せるならばD3000の方が良いと思います。

>子供連れはとにかく荷物が多いし、「今、この瞬間とりたい!」って時に、55mmじゃ届かないからレンズ換えて・・・なんて間にシャッターチャンスを逃すのがイヤで18-200mmかなぁと思っていましたが…

まさにその通りだと思います。
お子様連れの外出では安全第一。
レンズ交換の余裕は無いと思った方が良いと思います。
そんな意味では18〜200は狙い目なのですが、確かに200は運動会での使用が中心になったしまう可能性が高いです。
そう考えると浮上して来るのがD3000+18〜105なのですが、キットとしての販売は今回も見送られる様です。
非常に良いセットだと思うのですけれどねぇ。

>18-55mmと55-200mmのセットで決まりかも。

レンズ交換に慣れて無い初心者の方には、私としてはお勧めしないセットです。

書込番号:9941393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/02 11:32(1年以上前)

>被写体は子供(1年・3歳・2歳)
チイマネさん、じょばんにさんの仰るように毎日が戦争でしょう。じゃんじゃんバリバリ写真を撮って子供に残してあげましょう!

ところでD3000 レンズキットはどーでしょうか。  http://kakaku.com/item/K0000049458/
18-55(標準ズーム)でも足を動かせばなんとかなります(笑)
ちなみにD60ダブルズームキットはなぜか望遠のほう(55-200)にVR(手ぶれ補正)がついてません。確かw
D40ダブルズームキットならVR(手ぶれ補正)55-200付きになります。お値段も探せば5万5千円くらいです。
運動会は望遠に拘るより、ナイスな撮影ポジションをキープする根回しとか、
実行委員をやってVIPな腕章をゲットしておくとかがはるかに大事です。
個人的な話、ウチでは、後で見るときにも子供のドアップいっぱいより、
友達とか周りの雰囲気がわかる写真の方が子供が喜んだりします。
※D5000が使いづらいかどうかはわかりませんが、動き回る子供にバリバリアングルのメリットはあまり無い気はします。

書込番号:9942275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/02 15:42(1年以上前)

ダブルズームセットを買って、山行きには18-55mmだけを持参。
小学校のイベントは望遠ズーム、という使い分けでいかがですか?

書込番号:9943171

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/08/02 16:43(1年以上前)

チイマネさん、こんにちは

レンズの選択でお悩みの様ですが、どちらをお選びになるとして、撮影用途によって使い分けられるのが良いと想います。

山での撮影では個人的には28mmから70mmまでカバーしたレンズ1本で、画角的には可成りの場面を賄うことが出来ています。あとは撮影の狙いやレンズ毎の描写の好みで使い分けると言ったスタイルに落ち着いています。

ただ、小さなお子様を連れて40Lのザックを背負うとなれば、荷物の重量は軽く10kgをオーバーしていると想います。それでカメラを加えるとなると結構大変だと想います。あんまり欲張らない方が良さそうな気もしますので、キットの標準ズーム1本が無難かも知れません。

でも、望遠があって初めて撮れる被写体、例えば夕暮れに染まった空と稜線、そして赤い太陽を同時にフレーミングするとか、雲海の向こうに遠く望む富士山を捉えるとか、200〜300mmのレンズがあるからこそ愉しめる場面もあると想います。そうした面では検討されていたVR18-200mmはお子様撮りだけではなく、山の撮影でも充分に価値があると想います。勿論、レンズ交換の手間や荷物の増加を厭わなければ、選択肢はもっとありますけど。あとはお考え次第でしょうか。

お子様の撮影では、公園で遊ばせて撮る場合で、18-55mmでは少し望遠側が足りなくなるかも知れません。高倍率ズームで賄うか、55mmで撮って必要な部分をトリミングするか、遠くの場面はスッパリ諦めるか・・・・。でも、キットの18-55mmって小さくて軽いし、気軽に扱えて良いと想います。また、レンズキットでボディと一緒にお求めになれば安いので、抑えて置いた方が良いでしょう。


D3000は実機を見ないと判断も出来ませんが、実質的にはD60の機能強化モデルとした位置づけになると想います。AFの強化やガイドモードの新設などがありますので、御予算の面で問題なければ、検討する価値は高いと想います。寧ろ、画質面ではD60よりも進化している可能性もありますね。メーカーの公表したサンプルを見ると、ISO100で撮った写真は綺麗だと想います。

書込番号:9943357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/02 18:33(1年以上前)

そのお店の人、在庫のD60を売りたいだけじゃないかなぁ

3000も5000もD60より進化していると思いますよ

予算もあるのでなんともいえませんけど
デジタルものは、新しいほど確実によくなっています

書込番号:9943780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/03 13:18(1年以上前)

ホントにたくさんのみなさんからのアドバイスありがたいです。
ありがとうございます。

レンズに関しては、18-105mmもやはりいいなぁと思っているので、視野にいれ検討したいと思います。ただ、セットがないので金額がいっちゃうんですよねぇ。
でも使いやすい、使う頻度の高いものの方がいいとは思うので・・・
運動会用には200mmも必要になると思うと、55-200に手振れ防止がないのは知らなかったので、18-105と18-200の2本になりますか?
それとも18-55と55-200のセットに18-105mmを買い足す???(これは何だか損した気分になりそうな…)ん〜。。。難しくなってきた。

それから、今、急ぎで買う必要がないのならD3000を待った方がいいかなぁと思ってきました。
11点フォーカスはいいんですよねぇ???
一眼初心者なので基本的な疑問ばかりなのですが、子供のような動き回っているような被写体を撮影するにはどうなんですか?3点より、11点の方がいいですか?

書込番号:9947151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/03 14:33(1年以上前)

W-ズームKITの55-200mmでしたら手ブレ補正機能は付いていますよ。

18-55mmと18-105mmですが・・・基本的には別用途のレンズだと思います。どちらを使うにしても一長一短ですから。

18-105mmの方が長焦点側の焦点距離が長く便利そうに見えますが、近付いて大きく写すには不向きです。18-55mmはこの逆ですね。
最短撮影距離のと拡大倍率が、18-105mmは45cm&0.2倍。18-55mmは同じく28cm&0.3125倍。この17cm&0.11倍を大きいとするか小さいとするか、ですね。
ハイキングに行って、足元の花を撮るか枝の上の花を撮るか。足元の花ならしゃがんでカメラを近付けてやる事はできますが、枝の上で背伸びしても届かないような位置ならば焦点距離が長い方が撮りやすいでしょう。

D3000とD60は・・・基本的には「新しいモノの方が便利になっている」で間違いないです。AF点の数が増えたのはひとつの差ですが・・・D60やD40で撮られた子供の写真でもちゃんと撮れている写真は山ホド出てくるでしょう?
こういう機能の差って、巧い人ほど差が開くんです。どっちかっていうと、初心者はそこまで気にしなくていいです。多くても外す事は外します。最低の歩合は多少上がりますけどね。

D3000が待てるなら、予算の関係もあるでしょうがD3000の方がいいと思います。キャッシュバックは始まったのかな?それでもまだ少々差はありますが・・・欲しい機材が増えてきてそれを買っていくようになってしまうと、微々たる差でしかなくなります。

書込番号:9947328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/04 13:18(1年以上前)

ばーばろさん。ありがとうございます。

D3000のレンズ2本のセットに決めました。
キャッシュバックもあるので、D60との金額の差もほとんどなくなるので。

本当は来週予定しているキャンプに持参したかったのですが、コンデジで撮ってきます。

手元に届くのを楽しみにして1ヶ月過ごしまぁす!

書込番号:9951569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/04 13:40(1年以上前)

D60 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/00490711115/

※AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)付属

ごめんなさいウソついちゃいました(^^;;; ※ワザとじゃないですmm

>>D3000のレンズ2本のセットに決めました。

!!おお〜〜〜大英断(??)

とりあえず、価格ドットコムに今掲載されてるお店では買わないほうがいいですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9949876/ ←ここをごらんください

なんて書いたら消されちゃうかもしれないけど(^^;;;;

書込番号:9951621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/05 12:45(1年以上前)

とらねすさん、いいアドバイスありがとうございます。

色々調べて購入検討します。

他のクチコミもよ〜く見ないといけないですね!

書込番号:9955760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな質問で…

2009/06/03 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

三度目の質問になります。
皆さんは、初めて写真を撮り始めたとき、どのようにステップアップしていったのですか?
私は、何から手をつけてよいかわかりません。(撮り方にもよると思いますが…)
よろしかったらアドバイス下さい <(_ _)>

書込番号:9647214

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/03 22:33(1年以上前)

 
気に入った写真、心に残った写真を真似する事から初めてはいかがでしょうか。
光の使い方や構図の作り方をよく観察し、レンズの選択やF値の選択などを真似してみるのがステップアップの近道です。
幸いにも価格コムでは Exif情報が見られますので、凄く参考になる思います。

書込番号:9647274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/03 22:38(1年以上前)

前のスレッドで見栄はらずさんが紹介してくださったクモン塾は、ちゃんと読んでやれるところをやってみましたか?
それだけで格段にステップアップしているはずなんですが・・・。

訊いてばかりいないで、実際にやって失敗してみる。失敗こそが上達の早道。なんで失敗したのか(自分がイメージしたとおりに撮れなかったのか)を考えて、それでも理解らなければ失敗作を見せて「こうなっちゃった。ホントはこうしたいんだけど、どうすればいい?」って訊けばピンポイントで様々な応えが返ってくるでしょう。

それがステップアップです。最初っから巧いヤツなんて居ないのよ。私らの時は、訊く人・訊ける場所なんて無かったんだから、今は恵まれてるのよ。

書込番号:9647308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/06/03 22:39(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
撮り方(撮影モード)は、オートだけでよろしのですか?

書込番号:9647309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/03 22:39(1年以上前)

こんばんは。としくうさん

僕の場合はステップアップ=カメラの種類からです。

IXYなどのオート専用機で写真を始め→キヤノンG5などのマニュアル付カメラにて勉強
次にネオ一眼系パナソニックFZ50などで練習→初の一眼購入でした。

オートで物足りなくなりマニュアル撮影のコンデジが欲しくなり次は望遠付のマニュアル
撮影カメラが欲しくなり最後は物足らず一眼ですので本体でステップアップです。

最初一眼を買ったときはレンズも??でした。今でもですが。

書込番号:9647312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/03 22:41(1年以上前)

>皆さんは、初めて写真を撮り始めたとき、どのようにステップアップしていったのですか?

私は、写真の撮り始めのときは「ステップアップ」など考えませんでした。
ただひたすら、ただひたすら写真撮っていました。
で、その写真をあとから見たときに「ああしたい」「こうしたい」と
感じたことを次から生かしていこうとしました。

まずは、じゃんじゃん撮影して、その写真を見てから
としくうさんが、どんな写真にしたいのか考えたら良いと思います。
デジタルですので、100枚撮っても200枚撮っても
パソコンで見るかぎり現像代はかかりませんので…

うーん、フィルム時代はフィルム代・現像代がバカにならなかったなー(笑)

書込番号:9647334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/03 22:42(1年以上前)

としくうさん 

最初は無理せずオートのみでいいですよ。恥ずかしい事でもないですし。
徐々にわかってきますので・・自然と。

書込番号:9647341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/06/03 22:56(1年以上前)

take a pictureさんやさしいコメントありがとうございます。
いろいろ撮ってみて分からないことを質問したいと思います。

書込番号:9647441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/03 22:58(1年以上前)

>どのようにステップアップしていったのですか?

厳密にはしてないかも・・・・・・・。
使っているカメラが変わっているだけだったりして・・・・・・・。

デジタルなんですから、どんどん撮って試してみるのが一番速いのでは?

とりあえずは、「P」モードで露出補正を使ってみる、あたりからはじめてみれば。
あとは、「絞り優先」で被写界深度の変化を認識してみる。
とか。

わたしも基本は
「P」モード+露出補正+プログラムラインシフト
時々、測光モード変更または、AEロック。
です。

書込番号:9647457

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/03 23:06(1年以上前)

他の方と意見が被る点もありますが、
色んな被写体、まずは撮ってみたい物からたくさんとってみるといいと思います。
後、ムック本など購入してみて、それぞれのモードなどで試してみるのもいいと思います。
どうして綺麗に撮れないのか、もっとこういう風に撮るにはどうしたらいいかなど色々出てくると思うので、その度に本や説明書、ネット等で調べ、撮り方を覚えていくといいと思います。
それでも分からない点があったら、ここの掲示板で質問されるといいかと。
最初は楽しんで撮ってみることが1番だと思いますよ。

書込番号:9647510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/03 23:28(1年以上前)

私がカメラを初めて手にしたのは・・・30ん年前。。。
小学校の高学年の時で。。。

コニカのレンジファインダーカメラでした。。。
モチロン・・・オートなんてあるわけがなく。。。
露出もピントもすべてマニュアル。。。

親父に・・・シャッタースピードのダイヤルを1/250秒(確か最速でこのスピード)に合わせて・・・ファインダーの中の露出計の針が赤い帯のところに入るように絞りの数字を合わせなさい。。。
このように教わりました。。。

中学生になると・・・世の中にAEカメラ・・・AUTO EXPOSURE(オートエクスポージャー)=「自動露出」のカメラが登場しまして。。。
調度現在のデジイチブームのように、第一次一眼レフブームと言う時代を迎えました。。。
私も親父にねだって・・・ペンタックスのMEスーパーってカメラを買ってもらいました(ホントは買ってもらったのではなく、親父の所有物を自由にして良いという、使用権を得ただけですが(笑))

当時は、私が親父から教わった様に・・・先ず、シャッタースピードを決めてから絞りを設定するの方が普通のファミリユーザーとしては一般的で。。。
カラーフィルムが一般家庭でもポピュラーになり始めたばかりで、フィルムも貴重品と言えば貴重品で。。。
つまり・・・フィルムを無駄にしない=手振れ等しない=失敗しないシャッタースピードで撮る。。。と言う事を主眼に撮影したものです。
なので・・・AEカメラにも、「シャッタースピード優先AEカメラ」・・・ってのが販売されてました。。。

一方、プロやハイアマチュアは、既に絞りを先に決める=被写界深度のコントロールによる芸術的な表現手法という撮影技法を確立していましたから。。。
つまり・・・絞り優先の撮影技法で撮影するテクニックが「通」だったわけで。。。
トーぜん。。。「絞り優先AEカメラ」。。。ってのが、通好みのカメラって事で。。。

写真は、シャッタースピード優先で撮るべきか?・・・絞り優先で撮影するべきか??。。。
当時、インターネットも無い時代に、現在のフルサイズか?APS-Cか?よりも熱く、激論が交わされていました(笑

ほどなくキヤノンさんから「A-1」ていう「プログラムAE(完全自動露出)」が搭載されたカメラが登場しまして。。。激論に終止符が打たれました。。。

シャッタースピード優先AEが・・・Tv(S)モード
絞り優先AEが・・・Av(A)モード
プログラムAEが・・・Pモード
現在の応用撮影ゾーンってのは・・・こうして現在のカメラに存在するわけですよ。。。
応用撮影ゾーン・・・ってのも、マニュアル以外は「オート撮影」だって事が分かってもらえるかな??

私が高校を卒業するころには・・・世の中「バカチョンカメラ」ブームになりまして
※時代背景故、不適切な言葉遣いはお許しあれ。。。
いわゆるフルオート・・・シャッターボタンを押すだけで誰でも撮影できる=バカでも写せる。。。と言うことで「バカチョンカメラ」。。。
キヤノンの「オートボーイ」ってのが大ヒット。。。
私が大学生になって、初めてアルバイトした自分のお金で買ったカメラが「オートボーイ2」でしたよ。。。
コレが・・・後のコンパクトカメラ〜コンパクトデジタルカメラへ。。。

一眼レフカメラにもミノルタさんがα7000だったっけ???
「オートフォーカス」のカメラが発売されて・・・一眼レフの敷居も随分と低くなって。。。
第2次一眼レフブームへ。。。

ほどなく・・・使い捨てフィルムカメラ「写ルンです♪」の登場で。。。
私は・・・完全に写真撮影の世界から足を洗いましたよ(笑

こーやって・・・写真の基本的な事は覚えて・・・そして忘れてきましたよ(笑

社会人になったら・・・どーいうわけか。。。
撮影する方では無く・・・写真を見る(選ぶ)方の仕事をするようになりまして。。。
プロの撮影テクニックや写真の良し悪しの見方???・・・は、仕事で覚えました。
門前小僧さんの手習い・・・ってやつで。。。
今、また・・・自分で写真を撮るようになって・・・その時カメラマンや上司に教わった事の意味が改めて理解できるようになったところです(笑

書込番号:9647649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 23:35(1年以上前)

としくうさん、初めまして。

凄くお気持ち分かります。(><)
私なんか取っ掛かりがフィルム(ポジ)とかの時だったので現像するまでドキドキ
でしたが。。今はデジタルなのでバシバシ撮ってます。

で、最初の頃、私はと言うと、
とにかく細かい事は気にしないで(基本すら我流?)でひたすら気の向くまま
撮ってました。。
で本などの多くの写真をたくさん見てこういう風に撮ってみたいな〜、
どうやって撮るんだろう??とか、
どんどんピンポイントで調べたい事などが出てきました。

もう楽しんで何でも気軽に撮られて行くうちにこんな被写体をこういう風に
撮ってみたいな〜、でのんびり行かれたら良いと思いますよ。
私も失敗ばっかですが、楽しんでます。。

書込番号:9647705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/04 04:13(1年以上前)

としくうさん>>>
私は逆に、なるべく手抜きしてもキレイに撮れる方向に退いています。
どっちかっていうとステップダウン系。

書込番号:9648584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/04 10:40(1年以上前)

銀塩からスタートした私には、オートは必要を感じません。
少しでも早くカメラに慣れるように、プログラムモードからスタートして露出の感じが掴めたら
絞り優先モード→シャッター優先モードと進むのがいいと思います。

書込番号:9649260

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/04 12:55(1年以上前)

としくうさん、こんにちは。
デジイチで写真デビューだった私の場合は、おおざっぱに以下のようなことを考えていきました。

撮りたいものが、どうすれば撮れるか。
写真全体を、どんな画にしたいか。
どうすれば、よりキレイに撮れるか。

何はともあれ、撮りたいものが撮りたいときに撮れないことには始まりません。
そこで最初に、AFをAF-Sで中央1点に固定し、フォーカスロックで撮ることを覚えました。
AF周りが初期設定だと自分が意図しないところにピントがあったりしたので、まずはそこを調整しました。
露出のことは写真素人の当時の私には難しかったので、しばらくはカメラ任せでPモードで撮りました。
後に、撮りたい被写体を撮るのに適した撮影モードや設定が選択できるようになりました。

次に、カメラが無くても考えられること、構図のことをあれこれと考えました。
写真以外にも身の周りのいろんなもの(テレビ、漫画、雑誌、絵画、ネットほか)も参考になりました。
カメラを通して考える場合は、主役、脇役、背景の処理、奥行きなどなどを考えるようになりました。
そんな中で表現や露出の設定、ISO、F値、SS値の相互関係などが少しずつわかるようになってきました。

で、どうすればよりキレイに撮れるかということで、絞り優先のAモードで撮るようになりました。
Aモードは、絞りの変化で写りの変化がわかりやすいですし、
F値の変化でシャッタースピードも変化するのが体感できるので、とても勉強になりました。
その後、絞り以外にもSSの変化による表現方法や、露出補正による表現方法も、少しずつ身につけました。

上達の仕方は人それぞれと思いますが、大体は大きなところから入って細かなところを注意していくという流れではないでしょうか。
上達することとは、撮ることや写り、画の出来上がり具合をコントロールするために、自分自身でできることを1つずつ増やして行くことかなぁと思います。

書込番号:9649661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/06/04 20:46(1年以上前)

何でも良いから身近な物を撮ります。茶碗とお箸、お皿のおかず。
その時に様々な方向から眺めると違う世界が広がるかもしれません。
ワイングラスを懐中電灯でライティングしながら撮ってみるとか。

プログラム(P)で撮られると良いでしょう。
少し慣れたら、
コマンドダイアル操作で同じEV値(露出値)でSSと絞り(F値)をシフトさせてプログラムシフト撮影。

書込番号:9651393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/06/04 22:22(1年以上前)

別機種

D100+Sigma28-105mm F3.5-4.5

身近な被写体。Sigmaのぼけレンズでトライ。ISO640、F5.6、SS1/10、105mm。
左手でペットボトルを持ち、右手で手持ち撮影。

書込番号:9652030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/04 22:49(1年以上前)

フィルムの経験が無い人は・・・写真の写る理屈がイメージできないのでしょうね??

鏡に映った映像が、そのまま切り取られて写るような・・・
あるいは、背面液晶に映っている映像がそのままキャプチャーされるイメージでしょう??

写真は、フィルムだろうが、デジタルだろうが、青写真(日光写真)だろうが。。。
あぶり出しの文字見たいに・・・じわじわ浮き上がってくるイメージ。。。
調度良い火加減と・・・あぶる時間を考えないと・・・文字が薄くなったり、焦げたりする。。。と言う、感覚がイメージできないと。。。
「絞り」や「シャッタースピード」のコントロールを理解するのが難しいかも??

写真は・・・ちょうど良い「光の量」を適切な「時間」でフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に光を当てる事で・・・ちょうど良い明るさの綺麗な写真が写る理屈です。。。

「光の量」をコントロールする装置が「絞り」で。。。
光の通る穴の大きさを可変することで光の量を調節します。
その穴の大きさを表す数値が「F値」・・・F2.8とかF5.6・・・って数字。。。

光を当てる「時間」をコントロールする装置が「シャッター」。。。
光を当てる「時間」がシャッタースピードで・・・1/60秒とか1/250秒と表記します。。。
ファインダーや背面液晶には・・・その分母の数字・・・60とか250のみが表示されます。

カメラの設定と言うのは・・・この「絞り」と「シャッタースピード」。。。
基本的に、この2つの数値を設定するだけの事です♪・・・簡単でしょ??

Aモード(絞り優先オート)・・・ってのは、カメラマンが任意に「絞り」の値を設定すると・・・カメラ君が自動的に適切なシャッタースピードで撮影してくれるオートです。

Sモード(シャッタースピード優先オート)・・・ってのは、カメラマンが任意に「シャッタースピード」を設定すると・・・カメラ君が自動的に適切な「絞り」で撮影してくれるオートです。。。

Pモード(プログラムオート)・・・ってのは、カマラ君が予め設定されたプログラムに基づいて、適切な「絞り」と「シャッタースピード」の両方を自動的に設定して撮影してくれるオートです。
カメラ君の設定が気に食わなければ・・・カメラマンがプログラムシフトを使って、その設定を変更する事が可能です。

シャッタースピードを変えると・・・写真はどのように写り方が変化するのか???
絞りを変えると・・・写真はどのように写り方が変化するのか???

デジタルなら・・・現像代を気にせず・・・バンバン試す事が出来ますな♪

みんな・・・そーやって、いじくりながらステップアップしてると思いますよ。。。
おー!!・・・な〜んだ、そんな事かorz・・・なんて、つぶやきながら(笑

先ずは・・・絞りとシャッタースピードの数字を気にするクセをつけるところから。。。
で、どーかな??

書込番号:9652238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/06/05 05:29(1年以上前)

前掲写真データ レンズ仕様訂正
Sigma 28-105mmD F2.8-4 に訂正。

書込番号:9653402

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/05 10:42(1年以上前)

>オートだけでよろしのですか?

ステップアップしたいのであれば、オートは卒業してPかAモードを使いこなしたいですね。

Aモードで、絞りによる写りの変化を楽しむためには明るい単焦点を一本買われるといいと思います。
それに慣れてくると、被写体を見ただけでF値をいくつにするか判断できるようになります。
私は95%はAモード、たまにPモードです。

最初のうちはPモードで撮って絞り値とSSを確認するくせを付けておくといいかもしれません。

書込番号:9654063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件 D60 レンズキットの満足度5

2009/07/28 22:23(1年以上前)

兎に角、写真をうまくなりたい(思った通りに写してみたい)と思ったら、
ダイヤルに絵があるモードはまず使わないようにしましょう^^

まずはPと書いてあるモードで写しましょう、絞りもシャッタースピードも適正にしてくれます。さらにISO感度も最初は上限800ぐらいでオートにしておけばいいんじゃないですか?


で、だんだん背景をボカしてみようとか、流し撮りしようとかでSやMのモードを使いましょうよ!



一つ言えるのはPのままでは上達しませんよ、絞りなどのほかにも測光とか意識して撮るようにすればいいと思います。



でも構図とかがかなり写真の出来を決めるからなー。


さいきん、フィルム使ってますが勉強になります。一度試してみては!?

いらんアドバイスで申し訳ない。

書込番号:9921618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像について

2009/07/19 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

スレ主 ミマメさん
クチコミ投稿数:2件

初めて此方に書き込みます、よろしくお願いいたします。

先日念願かなって一眼フィルムカメラから進歩して此方のD60レンズキットをやっと購入する事ができました(^^)
今まで使用していたデジカメはニコンのコンパクトカメラだったのですが
パソコンに画像を落としたとき画像の縦と横のサイズの比率が今までのデジカメ&紙焼と違いました。少し横長(少しパノラマ)な気が

撮影時
オート、画像モードはBASIC、画像サイズはS  です。

取り説も読んでいるのですが見つけられません。
実際プリントはしていないのですが今までのサイズと合わせると違いました。

何方か紙焼サイズ比率での設定の仕方などあるようでしたら教えてください。

書込番号:9877139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/19 16:35(1年以上前)

そうです。撮像素子の横縦比が、コンデジでは4:3が多いのですが、
デジイチでは3:2になっていますね。
プリントするときに、「KGサイズで」と指定するとぴったりプリントできますよ!

書込番号:9877154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/19 17:22(1年以上前)

お店に出すときしっくりくるのははがきという設定です・。・

ねっとだとワイドとかKGサイズかな。

書込番号:9877325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/19 17:46(1年以上前)

コンパクトデジタルが開発された当初はテレビ(ワイドではなく昔の3:4画面)に映して楽しむものだったので、
縦横比率が3:4に設定されました。
一方、一眼デジはフィルムの24×36mm(2:3)の比率をそのまま受け継いだため2つのサイズが並立しています。

>オート、画像モードはBASIC、画像サイズはS  です。
メモリ容量と撮影枚数の兼ね合いがあるけれど、できるだけ高画質、低圧縮で撮ったほうがいいですよ。
最低画質では一眼デジの実力が眠ったままになりますよ。

書込番号:9877418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/19 18:10(1年以上前)

>取り説も読んでいるのですが見つけられません。
後の方の「仕様表」の中に「記録画素数」の欄があり、サイズL、M、Sの縦横ピクセル数が載っています。この3種以外の値に設定することはできません。
Hippo-cratesさんが仰るようにLのFineかせめてNormalで撮っておけば大きく引伸ばす時に有利だと思います。

>何方か紙焼サイズ比率での設定の仕方などあるようでしたら教えてください。
印刷用紙との縦横比の違いは、はがきやKGサイズではほぼ原画と同じですが、Lや2L・A4サイズの場合、
原画の左右が少し自動的にカットされるだけですのであまり気にしなくても良いかと思います。

書込番号:9877522

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミマメさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/19 20:37(1年以上前)

たくさんの皆様のご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
せっかくのデジカメ一眼の能力を発揮させてあげないと宝の持ち腐れになってしまいますね。
これからは、せめてノーマル設定又はそれ以上で撮影してみます。
それと、サイズの比率も2通りがある事をはじめて知りました、勉強不足でした。
また一つカメラ知恵が増えたので嬉しいです(^^)
画質はかなり良いので満足していますのであとはプリント時のサイズ設定ですね。
あとはフォトショップなどでの画像処理でサイズを変えれば大丈夫そうですね。
色々と工夫をしてデジカメ一眼ライフを楽しみたいです。

みなさまのご返信に了解!了解!で読ませていただきました。
初書き込みでしたがとても良い勉強になりました。


本当にありがとうございました(−−)

書込番号:9878118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッグなどの購入について

2009/06/21 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:4件

以前こちらでD40とD60との違いを質問した者です。

結局D60レンズキットに決定し、店頭で買おうと探し回っていましたが、どこも扱っておらず諦めてネットで買おうと思っていた矢先、地元のヤマダ電機にふと寄ってみると普通においてありました。
(灯台下暮しとはこのこと?・・・)

店員に値段交渉し、6万ちょいをポイント分差し引いて4万7000円で購入することができました。
ここの最安価格より安く購入でき大満足です。



購入して、いくつか疑問・質問があります。よろしくお願いします。

@D60と一緒にSDも購入しましたが、他に購入した方がいいものなどあるのでしょうか?
現時点では、保護フィルターとバッグを検討しています。

Aカメラを持ってロードバイクで出かけようと思うのですが、ロードバイクに取り付けられるようなバッグでおススメの物はありますか?
リュックなどは走っていて負担が大きいので、できれば背負うタイプではないのがいいのですが…
(スレチだったらすみません)


よろしくお願いします。

書込番号:9737640

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/22 00:39(1年以上前)

予備のバッテリー、SDメモリ何枚か分けて多めに。

一脚か小さめの三脚。バイクにつけられるくらいがいいかな。
ブロアー、レンズのクリーニングセット
あたりはいかがでしょうか。

書込番号:9738045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/22 07:13(1年以上前)

  >Aカメラを持ってロードバイクで出かけようと思うのですが、
  >ロードバイクに取り付けられるようなバッグでおススメの物はありますか?

  ・ビジネスバイク?、ロードバイク、の、YD250に乗っています。
  ・振動があり、直接バイクには乗せていません。身体に付けています。

  ・D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)ですが、
   ウェストバッグ(”W2”)にレンズキットを入れて、
   ズボンのベルトとは別に、カメラ用に街で普通に売っている、幅広皮ベルトを買って
   カメラ専用に利用して付けて、TPOで、自由に腰の周りを回転移動させて、
   バイクに乗っています。

  ・カメラ持参で、バイクに乗る方法は、ひとさまざまだと思います。
  ・HPの「機材」のNo.33 や、同じページの末端の「機材一覧表」、などを、
   ご参考までに。

書込番号:9738699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/06/22 22:50(1年以上前)

こんなのありましたけど... (。・_・。)ノ

『フォトサイクリスト3.5(ドライ)』
http://www.unico-jp.com/konnixpc3.html

持ってないので使用感とかは分からないですけど。。。( ̄ω ̄;)

書込番号:9742405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/19 10:46(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
みなさん、ありがとうございます。


goodideaさん
ブロアー、レンズのクリーニングセットを買ってきました。
三脚は、以外に値が張るので、後回しにすることにしました。


輝峰(きほう)さん・Panちゃん。さん
やはり振動による故障は可能性ありですかね…?
諦めてリュックにします…

書込番号:9876017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

画質について

2009/07/17 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

スレ主 limeperlさん
クチコミ投稿数:4件
当機種
別機種

D60

X2

Nikon D60レンズキットとEOS Kiss X2 レンズキットで撮った画像ですがどちらもオートのフラッシュなしでとったのを比べるとEOS Kiss X2 レンズキットの方が明るいのですがこれはレンズの違いなのでしょうか?
D60の設定を直せば似たような画質になるのでしょうか?

書込番号:9867309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/17 13:36(1年以上前)

カメラの測光の違いです(各社、少しづつ違います)

そろえたい場合は露出補正が必要です

書込番号:9867335

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/17 13:37(1年以上前)

>これはレンズの違いなのでしょうか?
レンズと言うか、絞りの違いだと思います。

書込番号:9867337

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/17 13:40(1年以上前)

絞りが、F5とF4ですから当然ですね。
各メーカー、機種ごとに基準露出レベルは違います。
明るくした場合は、露出補正をしますが、上位機には基準露出レベルの変更が出来るのも有ります。

書込番号:9867347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/17 13:47(1年以上前)

どちらもシャッター速度は1/30秒ですが、絞りの値が D60はf5、X2はf4と半段ほどX2の方が明るい値になってますから、X2の方が明るく写ってて不思議ではないです (^^)

では、『何故同じ被写体をオートで撮って違いが出るのか?』ですが、それは『カメラが違うから』としか云いようが無いですね (^^;
プログラムモードの自動露出で撮る場合、夫々のボディに内蔵されているプログラムが、自動的に被写体の明るさを判断して露出を決める訳です その為、『どんなプログラムで計算するか?』で、同じ被写体を撮っても露出が微妙に違ってくるのは不思議では有りません

フィルムで撮る場合は、ボディが違っても同じフィルムを使い、同じ焦点距離で同じ露出であれば、基本的に被写体は同じ明るさで撮れますが、もしかすると、デジタルの場合は同じ露出(同じシャッター速度と絞り)で撮っても、画像処理が間に入ってきますので、微妙に被写体の明るさに違いが出てくるかもしれませんね (^^)

 

書込番号:9867367

ナイスクチコミ!0


スレ主 limeperlさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 14:07(1年以上前)

なるほどみなさま、ありがとうございます。
一眼初心者ながらわかったような気がします

そこで質問なのですが、D60にシグマのレンズ50mm F1.4 EX DG HSM(ネットで明るるく撮れると書いてあった気がします)をつけて撮影したらオートで明るい写真が撮れるのでしょうが?

書込番号:9867423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/17 14:16(1年以上前)

明るいレンズをつけたからといって明るい写真がとれるわけではありません。
暗いレンズでも明るいレンズでも絞り値、シャッター速度、ISO値が同一ならほぼ同じ写真がきます。
明るめの写真をとりたいのなら露出補正を+側に振ってあげるといいです。

明るいレンズはF値が小さい為、屋内での動体撮影など速いシャッター速度必要となる時に有効だったりします。

書込番号:9867448

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/17 14:17(1年以上前)

>ネットで明るるく撮れると書いてあった気がします
「気がします」だけかな〜

適正露出はカメラが決めて、写真の明るさは撮影者が決めます。
どうするかと言うと、露出補正です。
※もちろんわずかですが誤差がありますが(^^;;

書込番号:9867449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/17 14:53(1年以上前)

明るめに撮れるように+露出補正をして、レンズの性能の限界一杯に達しても希望の明るさに届かない時、そのレンズより明るいレンズに変えると限界が向上する事になりますから希望の明るさを得られるか、又は、希望の明るさにより近づける事ができます。

書込番号:9867557

ナイスクチコミ!1


スレ主 limeperlさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 15:39(1年以上前)

露出補正が大事なのですね、勉強になりました

オートで撮影時でも調整できるのかな

書込番号:9867691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/17 17:09(1年以上前)

>オートで撮影時でも調整できるのかな

オートは無理です。
露出補正はP、S、Aモードでのみ使用可能なのでPモードを使ってください。

書込番号:9867962

ナイスクチコミ!1


スレ主 limeperlさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 17:31(1年以上前)

そうなんですね、いろいろ勉強になります

書込番号:9868022

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/17 17:51(1年以上前)

>オートで撮影時でも調整できるのかな
もう既に、ご要望がオートの域を飛び出してます。
そろそろPモード等を勉強して下さい。

書込番号:9868090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/17 19:57(1年以上前)

Pモードでは、露出はカメラ任せにできますから、オート同様に簡単です。
ぜひ、Pモード→Aモード→Sモードにも挑戦してください。

書込番号:9868543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケースと連写枚数について

2009/07/17 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:58件

先日購入し、皆さんのアドバイスをいただき付属品を購入し使っています。

まずSDカードは、パナソニック製のSDHC 4GB class6で 20MB/1秒
のを使っています。
ですが、ノイズ低減 off アクティブDなんたら off
にも関わらず。連写枚数は9にしかなりません。
まぁ、9でも書き込んでるそばから復活してくるので、ずっと連写できるんですが…
どうやったらもっと増えるのかどなたか教えてください。

次に、いいかげんカメラを裸で持ち歩くのもいやなのでカメラケース?に入れたいと思ってるんですが、使い方としては

@防水機能はなくてよい
Aレンズを装着したまましまえるものがいい
B耐衝撃性に優れている
C望遠レンズもいっしょにしまえる

できればそんなに大きくなく、気軽に持ち運びたいんです。

子どもを写す事がメインなので、子どもと出かけた際に使うということしかしません。

これはよかった、これはよくなかったっていうのがあれば教えてください。

書込番号:9866698

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/17 11:16(1年以上前)

>連写枚数
RAW に設定、長秒時ノイズ低減 ONでも少なく成りますので、一応確認して見て下さい。

書込番号:9866842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/07/17 12:14(1年以上前)

このクラスの機種はSDの性能を上げても、カメラ自体のバッファ容量と処理速度がネックとなり、
連続撮影枚数は上がってこないと思います。
Jpeg撮りで画質ノーマルで枚数上がりませんでしょうか。

バッグは量販店で現物をあたるしかありませんね。
ご希望の収納条件ではLoweproの場合、Nova140AWとか160AW(大き過ぎか)のサイズでしょうか。

書込番号:9867031

ナイスクチコミ!0


没羽箭さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 12:29(1年以上前)

ロゴ太郎さんこんにちは。
カメラバックでよければニコン・ポーターのトートバッグはいかがでしょうか?自分もD60を使ってたときに使用してました。クッションも付いてますしダブルズームにピッタリサイズですよ(^^)v

書込番号:9867078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/17 12:41(1年以上前)

>ですが、ノイズ低減 off アクティブDなんたら off
>にも関わらず。連写枚数は9にしかなりません。
>まぁ、9でも書き込んでるそばから復活してくるので、
>ずっと連写できるんですが…

連続撮影可能枚数と表示されている数字でしょうか?
実際にはもっと連写可能なのですよね。
メディアの書き込み速度までは計算に入っていないのではないですか。
もしかすると、撮影設定情報も計算外なのかもしれません。

書込番号:9867139

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/17 13:57(1年以上前)

> 連写枚数は9にしかなりません。

これ、連写中にファインダー内に表示される「連写可能コマ数」の事ですよね?
(残り9枚なら、[r09]などと表示されます。)

これは確か、カメラ内蔵バッファメモリにあと何枚記録できるかを示すだけの数字だったと思いますよ。
つまりメモリーカードがどんなに激遅でも、[r09]と表示されている状態からはあと9枚まで、
【速度を落とさずに連写できることをカメラが保証している】という意味です。

> まぁ、9でも書き込んでるそばから復活してくるので、ずっと連写できるんですが…

はい。メモリーカードの書き込み速度が充分早ければ、バッファが溢れることなく次から次へと
書き出されるので、理論的にはメモリーカードの容量が溢れるまで連写し続けられるわけです。

が、(ちょっとうろ覚えで申し訳ないですが)100枚連写すると自動で止める仕様になっていたような。
多分機械の保護でしょうね。

> どうやったらもっと増えるのかどなたか教えてください。

ということで、速いメモリーカードを使えば100枚(?)まで速度を落とさず連写できますが、
ここの表示を増やすことは基本的には出来ません。内蔵バッファの容量を変えようがないためです。

ノイズリダクションを切ると若干増える事がありますし(ノイズ減算用参照画像の保存が要らなくなるため、かな?)、
また記録画像サイズや記録画質を下げると劇的に数字を増やすことも出来ますが、高速なメディアを使っていて
実質の連写コマ数が確保できている場合は実質無意味です。
ということで、rなんとかの数字はあまり気にされる必要はないと思いますよ。

#注:あくまでJPEG記録の場合です。RAW記録の場合はどんなに速いカードを使っても書き出しが間に合わない事が大半なので、
#この数字を見ながらここ一発の連写チャンスを逃さないように上手く撮影する必要があります。

書込番号:9867399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/17 13:59(1年以上前)

> カメラを裸で持ち歩くのもいやなのでカメラケース?に入れたい

私はこんなのを使ってます。

↓カメラと常用レンズ用
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20501

↓替えのレンズ用
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20700

いわゆる「カメラバッグ」という物は持ってません。
大抵上記のような個別の入れ物で保護した上で、適当なバッグ(ディパックや手さげ袋など)に入れています。
登山や旅行の時はリュックサックや旅行カバンですね。

#以前は通勤用のビジネス鞄に押し込んでたりもしてたんですが、最近やらなくなってしまいました(^^;;;

書込番号:9867402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/17 14:12(1年以上前)

連写枚数の件は、ボディ内のバッファメモリの容量だとか画像処理チップの性能とかも有りますので、必ずしも『高速メモリーカードの使用で上がる』わけでもないです (^^;

で、カメラバッグの件ですが、私も随分と色んなカメラバッグを買って、今も沢山持ってます(5〜6個?)
結局のところ、『レンズ付きカメラ1台ならバックパックにインナークッション』と云う、」至極安直な仕様に落ち着きました (^^)

カメラ用バッグは意外とバッグ自体の重量が有りますし、カメラ以外のものが入れにくい...... (^^;
詰まる所、『普通のバッグが一番使いやすい』訳で、クッションの不足する部分は、各種のインナークッションが売られてますので、バッグを持ってお店でぴったりな寸法のを探すと、すぐに具合の良いのが見つかります (^^)

私の愛用のバックパックは、ある学会へ参加した時の記念品で貰ったものですが、軽量な割に作りもしっかりしてて大きさが何とも使いやすいバッグで、今ではインナークッションと組み合わせて『愛用のカメラバッグ』になってます

 

書込番号:9867433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D60 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D60 レンズキットを新規書き込みD60 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 レンズキット
ニコン

D60 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 レンズキットをお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング