D60 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 レンズキットの価格比較
  • D60 レンズキットの中古価格比較
  • D60 レンズキットの買取価格
  • D60 レンズキットのスペック・仕様
  • D60 レンズキットの純正オプション
  • D60 レンズキットのレビュー
  • D60 レンズキットのクチコミ
  • D60 レンズキットの画像・動画
  • D60 レンズキットのピックアップリスト
  • D60 レンズキットのオークション

D60 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 レンズキットの価格比較
  • D60 レンズキットの中古価格比較
  • D60 レンズキットの買取価格
  • D60 レンズキットのスペック・仕様
  • D60 レンズキットの純正オプション
  • D60 レンズキットのレビュー
  • D60 レンズキットのクチコミ
  • D60 レンズキットの画像・動画
  • D60 レンズキットのピックアップリスト
  • D60 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D60 レンズキットを新規書き込みD60 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

またもや!

2009/05/31 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

またまた質問です。
背景をぼかして撮影するには、どのような撮影の仕方がありますか?

書込番号:9630978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/31 16:44(1年以上前)

被写体が何か分かりませんが

・被写体に近づく
・絞りを開ける
・可能な限り、被写体と背景を離す

書込番号:9630994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/05/31 16:46(1年以上前)

出来るだけ開放側で撮影する
出来るだけ撮影者は被写体に近付き背景を被写体から離れるように撮る
出来るだけ望遠側で撮る

また、あまり背景に色々入れるとボケが汚く見えるので、その辺りは御注意を。

まあ一眼なのである程度はボケは出ると思います。

書込番号:9631005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/31 16:50(1年以上前)

大口径レンズを使う。

望遠レンズを使う。  



で、如何でしょう?



書込番号:9631018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/31 18:54(1年以上前)

 ・上記の方の撮り方の回答で大半は終わっています。
 ・混乱させてしまうことになるかも知れません。こういう撮り方もあるということで、
  背景を、ぼかす、というより、背景を流す、かも知れません、、、撮影者の意図的に、

   ・適当な絞り、シャッタ速度にして、
    左右に動いているひと、動物、乗り物などの動きに合わせて、
    カメラを振って流し撮りをする、、

   ・適当な絞り、シャッタ速度にして、
    去っていくひと、動物、乗り物に対して、手前の瞬間をストロボ
    (閃光時間1/1000秒)で動きを止めて、
    残りのシャッタが開いている時間を去っていくひとを撮り続ける、、、

書込番号:9631564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/31 19:50(1年以上前)

ボカすための順番は・・・

一般的な後ボケの場合(主役、主題になる被写体が手前にあって、その後ろ側=背景をボカす)。

1)背景をなるべく遠くする(そう言う構図を選ぶ)
2)被写体に近づく(望遠レンズで引き寄せるとボケが大きい=ズームレンズのテレ側を使う)
3)レンズを開放にする。

それでもボケが足りなければ・・・開放F値の明るいレンズを使う。。。

この順序でボケをコントロールします。

書込番号:9631842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/31 21:15(1年以上前)

ご参考まで。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107317/

書込番号:9632370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件 D60 レンズキットの満足度5

2009/05/31 21:33(1年以上前)

あなたのような人にはこういうとこがお薦め^^
http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dsc/

書込番号:9632515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

難しい〜!

2009/05/31 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

本日、念願のニコンd60を購入しました。
まったくの初心者で分からないことずくしです。
写真は、フラッシュをたかないと、部屋の中では、真っ暗です。
普通に撮れたと思ったら、白い部分?が点滅しています。
どうしたらよいですか?

書込番号:9630683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/31 15:41(1年以上前)

>白い部分?が点滅しています。

「白飛び」です。 写真の重要な部分でなければそのまま使って差し支えありません

書込番号:9630734

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/31 15:44(1年以上前)

>部屋の中では、真っ暗です
真っ暗の度合いが人によっても違うかもしれませんが、
これが気になりまして、どのモードで撮ってます??

書込番号:9630744

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/31 15:45(1年以上前)

撮影モードは緑色のオートからはじめてください.
各モードでの撮影は説明書を見ながらやってください.

アクティブDライティングはONがいいでしょう.

書込番号:9630748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/31 15:47(1年以上前)

とりあえず、ムック本などを購入されて、少しずつ勉強されるといいと思いますよ。(説明書も併用して)
http://www.amazon.co.jp/d60/s/qid=1243752185/ref=sr_nr_i_0?ie=UTF8&rs=&keywords=D60&rh=i%3Aaps%2Ck%3AD60%2Ci%3Astripbooks

書込番号:9630760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/05/31 15:51(1年以上前)

白いところが点滅しているのは、レベルが高すぎて白飛びしているという警告表示です。
十字キーの上下選択で表示方法を変えてみてください。
室内でノーフラッシュは、単焦点のDX35mm F1.8Gなどの明るいレンズとISO設定アップで可能。
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。

書込番号:9630778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/31 15:52(1年以上前)

取説の索引から「ハイライト表示」を参照して下さい。

書込番号:9630783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/05/31 15:54(1年以上前)

としくうさん、D60ですか?部屋の明るさにもよりますがフラッシュたいたり、たかなかったり、いろいろな撮影の仕方があります。ISO感度をカメラの設定でかえれますからISOを400とか800とか少しずつ上げてみると室内でもフラッシュ無しでも大丈夫かも?オートとかプログラムとか夜景モードとかいろいろ試してみるのも大事ですよ。白いところが点滅はその部分が画像の中ではかなり明るい場所である事を示しています。ともかく慣れです慣れ。

書込番号:9630787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/31 16:07(1年以上前)

みなさん、多くのご指導ありがとうございました。
ゆっくりと勉強していこうと思います。 また質問した時は、よろしくお願いします。

書込番号:9630850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この赤い波紋は何でしょうか?

2009/05/27 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 motoxxxさん
クチコミ投稿数:11件
当機種

4月にD60WZKを購入し、約1ヶ月半が立ちました。
風景/人物/バイク等色々と撮りに行きましたが、まだ全然です。。。

で、話は代わりますが、ズームレンズで撮った際にときどきですが、
赤い波紋みたいなものが出ます。(黒○で囲った部分)
レンズ内を見てみると確かにゴミが1個あります。
ゴミが写った場合赤くなったりするのでしょうか???
気になったのでレンズをコンコンすると移動しましたが、またある位置で固定されてしまいました。。。

あと、、もし修理するといくらくらいかかるものでしょうか?
初心者ですのでよく判らず、この掲示版で質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:9613301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/05/27 22:44(1年以上前)

故障ではありません。
これはゴーストですね。

>ズームレンズで撮った際にときどきですが、
>赤い波紋みたいなものが出ます。
多分、逆光が条件でしょうね。

書込番号:9613379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/05/27 22:48(1年以上前)

motoxxxさん、こんばんは。
ゴーストだと思います。
逆光などの時に起こります。
詳しくは下のサイトを見てください。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/

書込番号:9613410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/27 22:52(1年以上前)

☆ババ☆さんの言われる通りだと思います。

レンズ内のゴミの事を気にされておられるようですが、
レンズ内のゴミは、写真(画像)に写り込む事はあり
ませんので、気にされる必要はないです。

書込番号:9613438

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoxxxさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/27 23:09(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。
ゴミが非常に気になり、ゴミのせいで赤い波紋が。。。って思い込んでいました。

逆光時にはゴーストが出やすいとの事なのですが、皆様はどう対処なされていますか?
一応、DZKに付属のフードは取り付けています。微妙に逆光からずらす?と言うかそういうテクニックでしょうか?(ちなみに55-200mmのレンズのみで発生します。18-55mmもズームって言うのですよね。失礼しました。)

宜しくお願い致します。

書込番号:9613572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/05/27 23:29(1年以上前)

>ちなみに55-200mmのレンズのみで発生します。
ちなみにスレ主さんの写真は、18-55mmですよ^^;

>皆様はどう対処なされていますか?
もう少しレンズを下向きにするとか。
望遠側へズーミングするとか。
あとはハレギリですね。私なら。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/08/31/638223-002.html

書込番号:9613715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 motoxxxさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/27 23:40(1年以上前)

☆ババ☆様、
私の写真は18-55mm使用時のものでした。。。
55-200mmに入っているゴミを見ていた為、ゴミ有りの55-200mm=赤い波紋(ゴースト)発生!って思い込んでいました。。。

写真の撮り方でもゴースト軽減は出来るとの事ですので、色々やってみたいと思います。

皆様にアドバイス頂けスッキリしました!
また何かありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:9613785

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoxxxさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/27 23:45(1年以上前)

よく考えたら、18-55mmにはDZK購入時にフードついてませんね。

フードも買ってみます!

書込番号:9613818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/28 01:11(1年以上前)

≫motoxxxさん

もしも、ですが。

レンズにフィルターが付いていたら外してみましょう。

書込番号:9614273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/28 04:53(1年以上前)


これ、とても大事なことです。

書込番号:9614587

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoxxxさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/28 20:15(1年以上前)

じょばんにさん、kawase302さん、
フィルターも原因のひとつなのですね。アドバイスありがとうございます。
まず、フィルターをはずして効果みてみます。
フードはそれからでも遅くはないですね。
順番にやってみます。

書込番号:9617102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 AzabuJubanさん
クチコミ投稿数:8件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

この2月にD60DZKを購入し、まだまだ勉強中の初心者です。
さて、このGWに旅行に行ったのですが、もちろんD60を持参していきました。

いままで、オートか発光禁止モードばかりしか使っていませんでしたが、夜間の室内でフラッシュをたくと人ばかりが明るくなって背景が暗くなりますし、発光禁止モードでは感じたよりも黄色くなってしまうため、Pモードで電球色を選択して撮影をしました(手持ちです)。

ところが、翌日の朝からモードを切り替えるのをうっかり忘れてそのまま数十枚撮影をしたところで、ピーカンの景色だけでは気付きませんでしたが、人物も背景を一緒に写した時に全体に青白くなっているのに気がつきました。
時すでに遅し。せっかくの写真が台無しです。
(この逆で夜間に真っ黄色という失敗も過去には・・・)

何とか補正できるかと、PICASA3の自動補正機能を使ってみたところ人物はまあまあとしても背景の青空が緑色になってしまって却下。その後、PhotoShop Elements 7が30日間無償試用ができるとのことでダウンロードして、ライティングやフィルタの補正をしてみたのですが、使い方が分かっていないせいか、これもイマイチしっくりきません。Capture NX2はRAWデータを現像するソフトというイメージがあったためこれはまだ試用してみておりません。

カメラで電球色を選択したのだから、カメラのSDカードに戻してD60の機能で逆の青フィルターをかけたら正確に元に戻るかと(甘い?)、先ほどふと思い至りましたがまだ試しておりません。

PhotoShop ElementsとCapture NX2などと比較してみて、より簡単に補正や修正が行えるのはどちらだとお考えになりますか?ニコン機に限って言えばCapture NX2がいいなど。もちろん他のソフトなり手段でもかまいません。その際の補正の考え方のポイントなども示唆頂ければと思います。

これもデジタル一眼を更に勉強できるいい機会と思って、勉強してみたいと思います。
諸先輩方のアドバイスをお願いできれば幸いです。

書込番号:9569094

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/19 14:31(1年以上前)

RAWに 設定していると(RAW ファイル)、NX2でしたらホワイトバランスの変更は出来ます。
JPEG 画像で有っても、ある程度は修正可能です。
画像を、ここに貼り付けて見て下さい、出来るかどうかやって見ます(長辺1024pix にして貼り付けて下さい)。
まぁ しかし、失敗は成功の元と考えて、今の修正結果で我慢するのも有りと思います。

書込番号:9569133

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/19 14:57(1年以上前)

>AzabuJubanさん

私は普段、現像に「SYLKYPIX」を使用していますが、こちらのソフトは、jepg画像でも、rawの様WBの変更が出来ます。
製品版の使用開始後、30日間は無料で使えるので、試してみては如何ですが?
取り敢えず、製品情報のURLを記しておきます。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/

書込番号:9569206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 17:12(1年以上前)

とりあえずフォトショップエレメントで「色温度」のバーを
左側(青)に動かしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9569647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/19 17:43(1年以上前)

青くても赤くてもいい写真もありますけどねぇ
たまにわざと色を変えてみると面白いもんですよ

ところで、adobe LightRoom2も体験版があります
jpgでもかなり補正は綺麗に出来ますので、お試しあれ

書込番号:9569757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/19 17:57(1年以上前)

すでにSILKYPIX Developer Studioが紹介されていますが、その際に使用してください。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=all&namber=3160&type=0&space=0&no=0
使用例
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=all&namber=2840&type=0&space=0&no=0

目安として使ってください。
晴天下でWB電球色モードで撮影した場合は「LBA12」から「LBA14」が相当します。
WBのテイストとWB微調整のテイストで加算すれば行けます。
もちろん、いきなりWBの「色温度」スライダを調整して自分の感覚で仕上げるのも自由です。

書込番号:9569819

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/19 18:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

PSE6で色温度補正


これじゃだめでしょうか?とりあえずのサンプルですが
PhotoshopErements6のCameraRawで補正してみました。
Elementsのメニューから、ファイル→指定形式で開く で、CameraRawを選べばJPEGでもCameraRawで開け編集できます。
色温度スライダだけ弄りました。色味はお好みで・・
画像のウインドウはちょっとした手違いで非アクティブになっています。。

書込番号:9569974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/19 23:09(1年以上前)

PhotoShop Elements 3を持っているので、3での操作になりますが、
(7にも同様の機能はあると思います。なかったら、悪しからず。)

「画質調整」→「ライティング」→「レベル補正」内のスポイトの絵「白色点」か「グレー点」か「黒点」の設定で
どの色かの基準点を選択して、修正できませんか?

jpegでも、白色点を使うとかなりできると思いますが。

個人的には万一のこういうことに備えて、RAW+jpegで撮っていますが。

書込番号:9571778

ナイスクチコミ!0


スレ主 AzabuJubanさん
クチコミ投稿数:8件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/20 07:08(1年以上前)

当機種

電球モードで晴天下に撮影してしまいました

皆さん、こんなにたくさんレスを付けていただいてありがとうございます。

まずは、PhotoShop Elementsがあるのでその方法を試してみました。

manamonさん、画像拝見しご指摘のやり方で試してみました。結果、かなりいいです!色温度だけですと、人物はかなり良くなりますがそれにつれて青空が緑がかってしまうので、色かぶり補正も合わせて行うと、かなりイメージに近いものになりました。

じじかめさん、「フォトショップエレメントで「色温度」のバー」を探してみたのですがちょっと分かりませんでした。メニューのどのあたりにあるのでしょうか?

αyamanekoさん、ご指摘の白色点でもかなり補正される画像もありました(風景だけとか)。
ただ、画像によりバランスが大きく崩れてしまうこともあります。


「よ」さん、kuma_san_A1さんがご紹介していただいた「SYLKYPIX」、atosパパさんがご紹介していただいた「adobe LightRoom2」はこの週末にでも試してみます。


robot2さん、ご親切にありがとうございます。長辺を1024にリサイズした画像を添付いたしました。実はケネディ宇宙センターでの退役したスペースシャトルの実物です。本当は人物が入った場合の人物と青空とのバランスが難しく、人物が良さそうになったら空が緑色っぽくなったりしているのですが、恥さらしの顔が出てしまいますので。。。

書込番号:9573277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/20 08:59(1年以上前)

機種不明

フォトショップエレメント3.0の「クイック補正」です。

書込番号:9573560

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/20 08:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

AzabuJubanさんの画像です

AzabuJubanさんの画像です/NX2

AzabuJubanさん おはようございます
もう少し、温かい感じの方が良いかな?とも思いました。
色被り補正(の積り)、記憶色が無いので…
暗部を明るくしました。
青空の、明暗のバランス調整。

書込番号:9573561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 09:52(1年以上前)

機種不明

PhotoShop7.0です

こんにちわ

私も補正にチャレンジしてみました。
かなり難しいですよね。

書込番号:9573707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/20 11:30(1年以上前)

機種不明

AzabuJubanさん こんにちは。

私にもやらせてください^^ゞ
古〜いフォトショップエレメンツです。
カラーバランスでアスファルトをワンクリックしてみました。

書込番号:9573963

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/20 20:55(1年以上前)

機種不明

PSE6でレタッチ


じじかめさん
「クイック補正」も手軽で良さそうですね^^


AzabuJubanさん
私も挑戦してみました。色々触り(触っていまい)ました・・・・
色が変わってしまっているものなのでなかなか難しいですね。

上の方々の画像も拝見しましたが、レタッチも人それぞれで見てて楽しいです^^

書込番号:9575952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AzabuJubanさんの画像をレタッチ

レタッチしたパラメータ値

AzabuJubanさんの画像をレタッチ

AzabuJubanさん

こんにちは。
今回は災難でしたね。私もたまにISO戻し忘れとかやってしまいます。^^

僭越ですが私もレタッチさせて頂きました。
フリーのIrfanViewを利用しました。2枚目にいじったパラメータ値を
添付します。

でも私的には何も調整せずモノクロにしただけの3枚目が一番お手軽で
一番自然に見える気もします。^^

書込番号:9577238

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/20 23:56(1年以上前)

(#9575952)
お-っと、誤字でした(__)
触っていまい→触ってしまい

Monday_524さん、モノクロ いい感じですね-。自然です ^^

書込番号:9577356

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/21 01:16(1年以上前)

機種不明

AzabuJubanさん、ちょっといじりすぎましたが、こんなのはいかがでしょうか?

フォトショップエレメンツ2.0でのレタッチですが、まず、カラーバランスの補正でザックリ色味を近づけて、
色相・彩度の調整と、フリープラグイン SmartCurve によるトーンカーブで、ブルーとシアンを中心に微調整。

さすがに数十枚もの同じ調整は骨が折れそうですが (;^_^A

書込番号:9577977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/21 01:45(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

私もチャレンジしてみます。

slikypixで手前のアスファルトでグレーを撮って、カラーとコントラストを
調整してみました。

難しいです。

書込番号:9578088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/21 07:54(1年以上前)

わたしもチャレンジしてみたいのですが、

昨日はうちに帰ってません・・・・・・。

駄レス失礼しました。

書込番号:9578613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/21 15:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その1

その2

その3

その4

画像をお借りしました。
フィルタの番手はデカミレッド(ミレッドの1/10)です。
ミレッドについては検索などされればわかりますが、「1000000/色温度」です。
ミレッドで加算減算して求めることが出来るので便利です。
適用する番手はカメラのWB電球モードが写真用電球(3200から3400K)である(NIKONのD一桁機などはそうだと思います)か、一般家庭用電球(2900から3000K)である(普及機はたぶんこちら)かで違います。
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/lbalbb.html
フィルムでのライトバランスフィルター使用の目安のページです。
普及機でWB電球モード2900Kとし、緯度の低いところでの晴天屋外で6000Kぐらいの場所だとしたら約180ミレッドで行けるかなと判断します。
Developer StudioのJPEG/TIFF現像モードではWB(絶対値で扱えないので仮に)のデフォルトをsRGB基準の6500Kとしています。
そのため、WBのユーザーインターフェイス上でLBA14(140ミレッド分)までしか作成できません。
単なるインターフェイス上の制限なので、WB微調整(WBの別のインターフェイスと言えます)でのパラメータと重ねることで実現します。
SILKYPIX Marine Photography Pro 3.0を使用していますが、Developer Studioでも同様に編集できます。
画像その1
・WBの自作テイストで「LBA14」を選択
・WB微調整の自作テイストで「LBA4+7.5M」(緑が強くなるのでマゼンタ側を追加)を選択
他に、トーンと露出を以下のように調整します。
・白点(白クリップ)が下がるので0.4段露出調整を上げる
・ガンマを「1.05」に落として全体のコントラストを上げる
・ハイライトコントローラの「色彩重視<->輝度重視」を「13」に
・ハイライトコントローラの「明部補償」を「25」に
この設定をコピーして同様のコマにパラメータをペーストすれば作業は楽になります。

画像その2
「その1」に対してカラーモードを「記憶色2」にファインカラーコントローラで青系の彩度と色相を調整。
個別調整は自由に追い込めばよいと思います。

画像その3
さらに温調にしたいための準備として「その1」のWB微調整の7.5M分をWBの「色偏差」に置き換えます。
「その1」から、
・WBの「色偏差」を「11」に
・WB微調整の自作テイストを「LBA4」に
もともと大雑把な調整ですので「その1」と同一になるわけではありませんが、近い感じということで。

画像その4
「その3」から、
・WB微調整の自作テイストを「LBA6」に
これで、LBA20フィルタと7.5Mフィルタによる調整の真似ができると考えます。

書込番号:9580149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/21 15:09(1年以上前)

ちなみに現在のNIKONのデジタル一眼レフのカメラ内生成JPEG画像(sRGB)はsYCC記録でsRGB外の色域も記録されているはずなので、Developer StudioでWBを変更する際にもそれが役に立つはずなので、私が例示したよりもう少し良い結果が得られる可能性があることを申し添えておきます。
では、週末に頑張ってみてください。

書込番号:9580172

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/21 17:06(1年以上前)

>画像調整
奥が深くて 難しいです。
今回の場合ですが…
こうで 有ったと、その時のシーンが記憶色として残っていて、それに近い再現をすると成ると大変です。
しかし 色は、時間と共に変化しますので、そんなにおかしく無ければ、良し!で 良いと思います。

書込番号:9580506

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/21 18:46(1年以上前)

機種不明


今度はLightroomで調整してみました。(私の好みですが)結果はこっちの方が良さそうです・・

書込番号:9580898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/24 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その1での画像

その2での画像

その4での画像

その4での画像を記憶色に

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=9569094/#9580149
で調整した画像などを貼り付けます。
「その2」は「その1」に対して記憶色で色を鮮やかにしつつ、空の色をファインカラーコントローラでマゼンタが少し増える方向に変更しています。
「その4での画像を記憶色に」は「その4での画像」に対して記憶色で色を鮮やかにしつつ、空の色をファインカラーコントローラでマゼンタが少し減る方向に変更しています。
温調が好みであれば「その4」の設定で他の画像もバッチ処理すればよいです。


書込番号:9598201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/26 23:56(1年以上前)

間違って他のスレッドに返信があるようですが…
sYCCについては
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2005/0503/index2.htm
の中程(D2X以降は対応と思われる)と
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news/news_070629.html
のニュースリリースを一読されてください。

書込番号:9608952

ナイスクチコミ!0


スレ主 AzabuJubanさん
クチコミ投稿数:8件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/27 09:09(1年以上前)

どうも、スレ主です。
GWで休みを取ったためなかなか皆さんにレスができなかったことをお詫びします。
それと間違ったスレッドに返信してしまいましたので削除依頼を出しておきました。

また、これほど多くの皆さんからレスをいただくなんて思っても見なかったものですし、それぞれ詳しく解説をいただくなどして本当に感謝申し上げます。

せっかくいろいろなソフトややり方をご教示いただいたものですから、(全てではありませんが)いろいろなソフトを実際に試してみて時間が経ってしまってことすみません。休みの報いが来ました。

まず、一般的な修正ですが、単に色温度を持ち上げれば良いわけではなく、色かぶりなど調整も合わせて行わないと不自然な色合いになることがわかりました。その意味では、kuma_san_A1さんが事細かく解説していただいたようにある程度計算値で修正をしつつ、味付けを修正するということが必要なんだということがわかりました。

大きく分けてRAWデータを扱う現像系のソフトウェア、そして汎用系のソフトウェアがあるようですね。いろいろ試したみましたが、スライダバーを感覚で動かすよりも数値指定で修正できるものの方が個人的には好みに合っているように思いました。

皆さんからいただいた画像についてですが、本人も色の記憶が薄れておりますが何人かの方からいただいたように、シャトルの下の地面はややアンツーカーのような色だったような気がします(正しい色の写真が残っていませんが、赤みを持ち上げた画像がそのようなのでおそらくそうだと思います)。


robot2さん、若干赤みが強い感じがしますが、とてもきれいになりましたね。色味は本人にしかわかりませんので、最高に近い感じです。
Ash@D40さんも綺麗に仕上がっていると思います。

屋根裏のチュー太郎さん、色が鮮やかな感じがしますが、これもいいですね。フロリダの暑さを考えたら、こうした味付けもアリかと思います。

Monday_524さん、manamonさん、モノクロかセピアっていい感じですよね。ここではJFケネディの写真が入り口にありまして、それも青白くなっていましたがセピアにするとそれなりの味が出た(?)感じがします。

kuma_san_A1さん、詳しい解説ありがとうございます。
カメラやレンズの特性があると思いますので、論理的にパラメータを計算して調整の骨格を決めてから味付けを行うことが良さそうな感じがします。
「sYCC記録でsRGB外の色域も記録」というのは、どこにあるのかViewNXからは見つけることはできませんでした。

そう言った意味では、「SYLKYPIX」「Capture NX2」「Light Room」などいずれも今回の修正に威力を発揮するソフトだと思います。スライバーバーで修正するソフトは微調整が難しいですが、いずれも数値指定で微調整できることが有用に感じました。

Ash@D40さん、とても自然な感じな仕上がりですね。「いじり方」を教えていただきたいものです。


さて、どのソフトにしようかと週末までに決めようと思っていたのですが、かえって迷ってしまいました。画像のいろいろな加工をするならばアドビが良さそうですしRAW現像にも対応しているようなのでいいと思いますが重い。。。アドビは何でも重い。。。
CaptureNX2がNiewNXに標準装備されるか、追加料金で同一に組み込めれば一番使いやすいように思いました。
SYLKYPIXもサクサク動いていいですね。あぁ、どうしよう。
もう少し考えて、週末にはソフトを手に入れたいと思います(迷うなぁ・・・)。


そうこうしているうちに、STS-125シャトルがハッブル望遠鏡の修理を終えて帰ってきてしまいました。

書込番号:9610112

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/27 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

■1-ざっくり調整

■2-緑と赤をやや強調

■3-ブルーのカーブを調整

■4-微調整で仕上げ

AzabuJubanさん、こんばんは。
ご指名でしたので、またのこのこやって来てしまいました(笑)
長文となりましたが、ご容赦くださいませ <(_ _)>

この間のレタッチ、数値によるものでなくて、感覚的なものでしたので、
まったく同じものは再現できませんでしたが、もう一度、同じ手順でやってみました。

使用したレタッチソフトは、フォトショップエレメンツの2.0に、
トーンカーブを調整できるフリーのプラグイン SmartCurve を入れたものです。
以下には、その手順を。上の画は、その時どきの状態です。

■画−1
 まずは、ざっくりとホワイトバランスの調整を行いました。
 画質調整の中にある「カラーバランス」で、シャトルの羽根でグレーポイントを取りましたが、
 今回は、空の青をにごらせないことに注意しました。

■画−2
 植え込みの緑とガレージの屋根の赤を、それぞれ強調しました。
 画質調整の中にある「色相・彩度」で、まずはブルーとシアンの彩度を下げ(場合によっては色相も微調整)、
 そして、イエローとレッドの彩度を強調しました。

■画−3
 暗部と明暗中間部の青かぶりの調整を行いました。
 「トーンカーブ」(私の場合は SmartCurve )でブルーのカーブを選択し、
 シャトルの暗部と画面の明暗中間部の青かぶりを取りつつ、空のヌケが良くなるように、
 トーンカーブの中間から左を大胆に下げ、右上を持ち上げて、S字カーブとしました。
 これでおおむね完成です。

■画−4
 最後の仕上げに、階調とコントラストの微調整を行いました。
 コントラストをやや強めて画面を引き締めたいと思ったのですが、それによってシャトルの白トビが増え過ぎないようにと、
 まずはRGBのトーンカーブの中間からやや暗部よりを少し下げました。
 その後、画質調整にある「明るさ・コントラスト」で、コントラストをやや強調し、明るさも微調整しました。

ちなみに私は、レタッチするとき、各手順ごとに新規レイヤーを作成して重ねて行きます。
今回は4枚のレイヤーを作り、それぞれの段階の状態が、上の画になります。
レイヤーを重ねると、レイヤーの表示・非表示が選択でき、それを切り替えることで前の手順からの変化が分かりやすいからです。
それに、レイヤーの不透明度のパーセンテージを変更できるので、レタッチをやりすぎた時もここで調整できるからです。

フォトレタッチソフトには、どのソフトにも必要十分な機能がついているので、そんなにハズレはないと思いますが、
私はそんななかでも、トーンカーブの調整とレイヤー機能、アンシャープマスクがついているかどうかをチェックします。
私のフォトショップエレメンツの2.0はバンドルソフトで入手したものでした。
本当はトーンカーブの調整機能がなく、使用頻度が低かったのですが、
ネット上で、それが調整できるフリーのプラグインを見つけたことで、大いに活躍するようになりました。

あとRaw現像ソフトの選択については、製品版のソフトを使ったことが無いので、どれ良いかはわかりませんが、
ただ現像とレタッチは異なる性質の内容ですので、Raw現像はRaw現像がメインのソフトで、
レタッチはレタッチがメインのソフトで行うのが良いと思います。
私は、今のD40に、将来ニコンの別モデルのカメラを追加するかどうかわからないのですが、
その時のことを一応考えるて、ピクチャーコントロールとかの違いを仮体験するためにも、フリーのViewNXを使っています。

書込番号:9612667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AzabuJubanさん
クチコミ投稿数:8件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/28 14:35(1年以上前)

Ash@D40さん、

ご丁寧にありがとうございました。
ViewNXでも修正ができるのですね。あまり使い方がわかっていないのと、画像の一覧画面は表示されるのですが、ダブルクリックで画像を拡大しようとすると「この画像は表示できません」というエラーになるので、単に一覧表示して整理するためにPICASA3を使っていました。

ViewNXにももう一度トライしてみます。

書込番号:9615939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/28 14:42(1年以上前)

RGB編集に主眼を置けばPhotoshop系のアプリケーションが必要になります。
RAW現像に主眼を置けばSILKYPIX Developer StudioやLightRoom、Photoshop系ではAdobe Camera Rawでの調整です。
どちらが合目的かの判断で選ぶか両方いくかですね。
Adobe Camera RawでJPEG画像を開いて色温度のパラメータ触ってみましたけどトーンも同時に変わるのが個人的には使いづらかったです。
その意味ではSILKYPIX Developer StudioのJPEG/TIFF現像モードは色温度の変化と結果がロジカルに動くので使いやすいと思います。

白点、黒点、ニュートラルグレー点で調整するのはRGB編集における常道ですね。
WBの調整もグレー点指定で取るのも常道です。
私の方法は対象画像にグレー部分がなくても可能な点がお勧めです。

なお、sYCC記録は本来的には直接プリントする際が主な目的でしたが、これを利用することで今回の例で言えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=9569094/ImageID=310076/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=9569094/ImageID=313330/
のようにパラメータ調整した際にシアン側がクリップされている(この掲示板に貼り付けた画像はsYCCでの広い色域部分は残らないから)部分(具体的には空)に違いが出ます。
クリップされているため、色も薄くなっていますが、sYCCであるカメラ生成画像を読み込んで同様の操作を行った際は改善されるというわけです。

書込番号:9615953

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 mo-dさん
クチコミ投稿数:3件

D60を検討しています

デジイチ初心者です。

旅行に持っていくのがメインで使います。

おもに風景を撮ります。

でもマクロとかも撮りたいと思っています。

初めてのレンズはどれがいいのでしょうか?

ダブルレンズキットだと2つ付け替えになるので

旅行で使うとなると面倒なのかなと思ったりしています。

でもズームをずっと持ち歩くのも

そんな毎度使うものでもないのかなと思ったりしています。

アドバイス宜しくお願いします!!



書込番号:9595185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/24 10:48(1年以上前)

こんにちは^^mo-dさん

旅行で荷物が面倒なのですね^^
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505512012/

マクロは望遠側のみになりますが広い範囲から遠くまで1本で撮影できます。
まだまだありますが・・・一応1個のみ紹介です。

書込番号:9595220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2009/05/24 11:02(1年以上前)

mo-dさん、こんにちは。

風景とマクロという事で、望遠があまりいらないようでしたら、私はシグマの
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
をおすすめします。
APS-Cの標準レンズとして、なかなか良い焦点距離ですし
なにより、かなり寄れるので等倍ではありませんが、
簡易的マクロとしては重宝します。

私はキヤノンのKissDNでこれを使ってましたが、このレンズを買ってからは
ダブルズームキットの標準レンズ(18−55mm)の方は
ほとんど使わなくなってしまいました。
ニコンのだけHSMがつくので羨ましいです。

書込番号:9595292

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/24 11:07(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR!
撮り方にも よりますが、意外に望遠は使う機会は少ないです。
不安で 有れば、VR18-200mm ですね。

マクロは、マクロレンズ!マイクロ60mm F2.8D の方で良いと思いますが、
これも使う機会が少ないです。
旅行には、 必ず対角魚眼(10.5mm F2.8)を持って行きます。

書込番号:9595309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/05/24 11:15(1年以上前)

高倍率ズームを器用に使いこなしておられる方もいらっしゃるようですが、
高倍率ズームなりの画質しか得られませんので、所有していながら私は普段は使いません。
結局Tamron 17-50mm F2.8などを多用するようになってしまいます。

画質への拘りはほとんどなく、
とにかく便利ズームが欲しいということでしたらTamron 18-270mm。

WZKのVR18-55mmはかなり近接できるメリットがあります。
VR55-200mmもVR70-300mmには開放で一歩譲りますが解像力のある一本です。

書込番号:9595348

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/24 14:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

旅行に一本だけで行くとなると、ストロボを使うこともあるかと思います。
そういう場に、Tamronのレンズだと上記のような目に遭うので個人的にはTamronはお勧めしません。

僕なら、VR18-55mmだけでいくか。寄れますし、手ぶれ補正もついていますし。
値段の割には比較的シャープですし(VRなしの方の印象ですが)。

逆に明るさが足りない場合のために35mm/F1.8と2本にするか。

VR16-85mmにするか。
まだしもサードパーティ製ならSigmaの18-50mm/F2.8 HSMの方がいいように思います。
Sigmaの18-50mmであればかなり寄れますし。

書込番号:9596191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/24 15:06(1年以上前)

mo-dさん
こんにちわ〜。

レンズ交換に不慣れな初心者の方でしたら、AF-S 18〜105 VR なんて一本でソコソコな撮影も出来ますし、お値段もお手ごろです。
でも風景との事ですから、もっと広角が欲しくなるかも知れませんねぇ。
追加の節は是非 AF-S 10〜24 に逝って下さい。
お待ち申し上げて居ります。

書込番号:9596311

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/05/24 16:58(1年以上前)

私は旅行用標準ズームとしてVR16-85を昨年購入しました。

選んだポイントは、手持ちで絞って撮る場合に有利なVRU、望遠よりも広角側重視、大きさ重さも丁度いい、写りも十分シャープ。

ということで、VR16-85をどうぞ^^

書込番号:9596735

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/24 17:08(1年以上前)

別機種

ご旅行セット

あたしは18-200VRが旅行用です。
交換レンズもって歩くの面倒。
でも、写りは16-85VRのほうが全然上です。

面倒と写りとどっちとるかって言われると、面倒をとっちゃう私はまだまだ「おがみ」が足りません。
というか、旅行先までカチカチすることもないかなー、と。。。。

書込番号:9596787

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/24 19:28(1年以上前)

主に風景、そしてマクロも撮りたい思っている・・・

風景は、そこそこどんなレンズでも撮れなくはないと思いますけど、
マクロを楽しむなら、やっぱりマクロレンズを買うのが良いと思います。
なので私、マクロ関係は省略いたします。

で、風景撮りの旅行用レンズに何を求めるか。

軽さなら、キットレンズの18-55mmVRが、
描写なら、16-85mmVRが、
利便性とシャッターチャンスへの強みなら、18-200mmVRが、
それら3つのおいしいトコ取りがしたいなら、18-105mmVRが。

あと、導入費用の問題もありますよね。
その辺も考えると18-105mmVRが、バランス良さそうな気がします。
ある程度そこも捻出できるなら16-85mmVRが、満足感が高そうに思います。

書込番号:9597431

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/24 20:49(1年以上前)

スレ主さま、連投での横レスすみません <(_ _)>

■kawase302さん

VR70-300mmのレビュー、楽しく拝見いたしました。
そういへば、D40のレビューの時は、私がkawase302さんの直後でしたね(笑)
あと、10-20mmは、私も冬には魅力が一段と増すと思います♪

書込番号:9597850

ナイスクチコミ!1


スレ主 mo-dさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/24 22:32(1年以上前)

みなさま
有難うございます!!

読ませて頂き、そのレンズについて調べてみて、

200mmを超えるレンズは魅力的なのですが、
結構な重さになってしまうということで

AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRか
VR16-85mm

のどちらかで迷っております。

望遠も使う機会があるし 広角も欲しい。
この2つであれば 描写的には
やはりVR16-85mmの方が断然上なのでしょうか?

値段の面でも2万ぐらいの差がつきますので
迷っております。

アドバイス またよろしくお願いします!!

書込番号:9598514

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/25 00:42(1年以上前)

>AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRか
>VR16-85mm
厳密に言えば、ズーム差の少ない VR16-85mm の方が画質は良い筈で、この板でもそに様な書き込みを見る事が有ります。
しかし 撮った画像の、ブラインドテストでの判別は100%当てるのは至難と思います。

旅の レンズで、望遠端が 85mm と105mmではずい分違いますので、私はVR18-105mm をお勧めしました。

書込番号:9599417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/05/25 00:57(1年以上前)

私はVR18-200に手持ちの中から、AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 (ニコン用) をマクロ用に、それにfisheye10.5を持っていきます。

ズームの方はある程度決まられたようですが、マクロはクローズアップレンズを持っていくのもいいかもしれませんね。(私は持ってないのですが・・・。)

AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 (ニコン用)は二本目のマクロとして買ったもので、最初の一本にはお勧めしにくいのですが、35ミリなので、スナップ、風景としても使えるので便利ではあります。大きさも小さくてかさばりません。

書込番号:9599492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/05/25 01:00(1年以上前)

すみません。
D60だとAT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 (ニコン用)はAFできませんでした。MFになってしまいますね。

書込番号:9599503

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/25 07:55(1年以上前)

確かに16-85VRの安定感は素晴らしいと思います。
私見というか、D40につけた場合で言えば16-85か18-55、次18-105、次18-200くらいじゃないかなーと思います。
18-55が上位なのはD40との相性のせいかも知れません。
あと200ミリまでいるかっていうと、要らない人のほうが多いんじゃないでしょうか(私は要りますが)。
ということで、18-105がやはり価格&機能&性能のベストバランスじゃないでしょうか。
さすが定番!!!

書込番号:9600138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/25 22:19(1年以上前)

>望遠も使う機会があるし 広角も欲しい。

でも、「レンズの付け替えは面倒なのかな?」
とおっしゃっていますので、少しでも望遠側に強い、
18-105VRをお勧めします。

もしくは、シグマの
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
なんてレンズもありますよ。

書込番号:9603204

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo-dさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/25 23:17(1年以上前)

みなさま、
ありがとうございます!

ご意見を見ていると

AF-S DX NIKKOR 18-105mm がやはり魅力的ですね!!
でも、デジくるさんの言ってた

シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
が気になり、調べて見たのですが
値段的にも安く、ニコンのよりも
近距離が10cmも近づけるとのことで
またまた悩んでおります。

違うレスで、キャノン側には好評であるが
ニコン側にはそうでもない
とか、半押しのときに音が鳴るとか
のコメントなどがあり
どうなのかなと思っています。

あと、重さが70gぐらい違ってくるのですが、
D60に装着するに当たって
重すぎたりとかするのでしょうか?

何回も質問すみません…

書込番号:9603692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/25 23:50(1年以上前)

mo-dさん こんばんは。

D90なら迷わず純正18-105mmなんですが、D60だとシグマも考えてしまいますよね。
D60やD5000も18-105mmキットを出せばいいのに…と思います。

シグマ18-125mmのスレには私も参加していました。ニコン板では広角側の甘さを指摘する意見が、キヤノン板では望遠側のボケの綺麗さを称賛する意見が多く、異なる基準での評価になっていました。

私自身広角側は何か甘いかな?と感じながらもまったく許容範囲でした(ただ、ピントのすっぽ抜けがたまにありましたが)。
今は手放してしまいましたがそこが気にならなければシグマでも問題無いと思います。

画質には定評のあるシグマ18-50mmF2.8との比較もあるこのレンズのアルバムはこちら。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1249326/

書込番号:9603957

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/26 04:24(1年以上前)

別機種

さすがにこれは重いケド。

mo-dさん>>>
レンズの重さ。
個人差があるでしょうが、私は軽いレンズだと「あー軽い」って感じるには感じますが、18-200VRまでなら許容範囲だと思います。
逆にこれが許容範囲外だと、あとがない(広角ズームや望遠ズーム等)。

書込番号:9604833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/26 08:21(1年以上前)

聞き流して下さい。

AF-S DX Zoom Nikkor ED 16-105mm F2.8 とかが有ったら旅行やスナップに昼夜を問わず使えるのになぁ〜

書込番号:9605156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/26 14:27(1年以上前)

旅行用って
ホント迷いますよね!

レンズ交換面倒だし、
広角も望遠も欲しいし、
でも大きくて重いとイヤだし、
マクロだって欲しいし
もちろんリーズナブルな価格が良いし・・・・・

その気持ちは解りすぎるほど解りますが
でも、それらのニーズに
完璧に応えるレンズは有りません(笑

それぞれのポイントで
どの程度なら許容範囲なのかを
見極める必要がありますね。

無難な線は
純正
■18-105mm
■16-85mm
シグマ
■17-70mm
■18-125mm

と言ったところでしょうが
僕の場合は
こう考えました。

@望遠側は、捨てる。
・旅行で望遠を使うことが少ないので。
・高倍率だとどうしても大きく重くなる。
・アップが欲しければ近づけばいい。
Aマクロは、寄れるレンズにすることで我慢する。
・クローズアップレンズを活用する。
Bズーム域と同じようにF値も重視する。
・「もう少し望遠側が有れば」と思うことよりも
 「もう少し明るければ」と思うことの方が多い。
C安心という意味では純正が良いが
 価格的に無理ならTP(サードパーティー)でもかまわない。

ココでのポイントは
Bです。

僕のように
写真と言えば旅行などのイベント時のみで
撮影のためにわざわざ出掛けるなんてコトのない
パパママカメラマンでは
三脚を持ち歩くなんてコトは滅多にありません。
で、明るいレンズに触手が伸びました。

当初、
シグマの
■18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
を旅行用にしていましたが
今では
■18-50mm/F2.8 HSM
の出番の方が多いですね。
このF2.8通しというのは
本当に重宝します。

特に上位機種に比べ
高感度に弱いと言われているD60なら
なおさらです。

それと、かなり寄れることも
ありがたいポイントです。

と言うことで
■■18-50mm/F2.8 HSM
がお奨め、
次点で
■■17-70mm
かな?
一応、F2.8始まりなので・・・

と言うような考え方もあります。
ご参考までに。

書込番号:9606219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/26 15:22(1年以上前)

連続カキコで済みません。

スレ主さんの質問に答えていませんでした(アセ

■シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

について

>重すぎたりとかするのでしょうか?

このズーム域のレンズとしては
妥当な線ではないでしょうか。
重さ大きさ共に不満を持ったことはありません。
手に持った感覚的なことで言えば
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR!
とそれほどの違いは感じません。

一般的には多用するズーム域で
大きすぎず、重すぎず、
手ぶれ補正も付いていますので
とりあえずの1本としては
バランスの取れた良いレンズだと思います。

どこまでの描写力を求めるかにもよりますが
少なくとも僕は不満を持っていませんよ。

なんかめいっぱい迷わせる
レスで申し訳ありません(アセ

〜50mmで良いと割り切れるのであれば
断然、18〜50mmがお奨めですが・・・・

書込番号:9606371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/27 18:29(1年以上前)

>D60に装着するに当たって
>重すぎたりとかするのでしょうか?

すでにシンバシ27さんが、答えてくれていますが、
18-105とたいして変わらないと思います。

シグマ社のレンズは、ズームの回転方向が、ニコンと逆です。
(どちらに回したら、望遠になるのか)
また、「寄れる」事は寄れるのですが、最大撮影倍率は1:3.8ですので、
D60のきっとレンズ、18-55mmとほとんど変わらないと思います。
念のため、お伝えしておきます。

書込番号:9611904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

はじめてデジイチ買う予定です

2009/05/12 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

CANON EOS KISSX2
NIKON D60
OLIMPUS E520

この3機種が量販店で安く売られていました。
主に使うのはブログ用の料理の写真と風景写真です。

初心者にはどれが一番よいのでしょうか?

書込番号:9533957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/12 21:44(1年以上前)

こんばんは。

基本的にはどれを買っても問題はありません。

個人的なおすすめとしては、ニコンかキヤノンです。
理由は交換レンズ群が豊富なのと、明るくて安いレンズもかなりあります。

いずれにしても一度手にとって、ファインダーを覗いてみて下さい。
自分の感覚が全てです。

書込番号:9533989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/05/12 22:00(1年以上前)

バビッコさん、こんばんは。
購入する前、何にするか悩むのも楽しいものです。
F2→10Dさんも書いてらっしゃいますが、自分の手にとってファインダーを覗いて見てください。
それが一番です。
納得できる機種を探してください。

書込番号:9534096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/12 22:08(1年以上前)

候補に挙げられている、どの機種を購入されても
満足すると思います。

ただ、それぞれの(画質に)個性がありますので、
メーカさんのホームページや掲示板などで
サンプル画像を確認することをお勧めします。

また、F2→10Dさん、nikonがすきさんが
おっしゃっていますが、店頭で実際に触ってみて、
シャッターを切ってみて、バビッコさんにぴったりの
1台を見つけてくださいね。

書込番号:9534153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 22:17(1年以上前)

ペンタックスやフジはダメですか?

フジは私のお気に入りS5proしかないのでNGですかね?
ちょっと高いしね。
http://kakaku.com/item/00490211071/

いまK20Dが安いですよ♪
http://kakaku.com/item/00491011105/
http://kakaku.com/item/00491011106/←激安!
http://kakaku.com/item/00491011132/

候補にされている機種より上だと思いますよ♪

書込番号:9534225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 22:24(1年以上前)

個人的にはキャノンかニコンです。
この2強はレンズが豊富です。
一眼レフの魅力はレンズにもあると思います。

実際に見て触って、自分が良いと思ったカメラを買って下さい(^^)。

書込番号:9534285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/12 22:26(1年以上前)

こんばんは、「1/fゆらぎ的生活」拝見しました。
とてもきれいな画像ですね。コンデジで撮られたのですか?

僕もD60とX2で迷いましたが、ニコンのデザインとシャッター音が好みだったことが決め手となりました。

今は大変満足してますよ。

書込番号:9534298

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/12 22:38(1年以上前)

たしかに、いま安価に買えるデジイチのなかでは
K20Dは格上ですね。重くてデカいけど、防塵
防滴だし。レンズが防塵防滴じゃないのがやや惜
しいですが。

候補のなかでは、E−520なんかはいいと思い
ます。Wズームセットで実質5万なんていうのを
知人が買いましたが、私もつい買いそうになりま
した(私はE−3を使用中)。

E−3以降のオリンパスは、撮って出しの絵(ソ
フトでいろいろ修正しない前の絵)が1番使い物
になるので、初心者には好適です。キットレンズ
の性能も高く、万一写真に開眼して、いろんなレ
ンズを買いたくなっても、性能の割りに安いレン
ズが揃っています。

キヤノンとニコンで言うと、初心者にとっては
1万円以下で買える標準レンズがある、という点
はキヤノンが優位ですが、フルサイズと共用でな
いレンズがあるのはニコンのほうです。イメージ
サークルの中心しか使わないから、フルサイズの
レンズを使うと画質が良くなると誤解されていま
すが、撮像素子が小さくなる分、キチンと解像度
を上げてやらないといけないので、小さいフォー
マットにはそれ専用のレンズがほしいわけです。

その点でも、オリンパスは全レンズがデジタル専
用で、フォーマットに合わせた解像度も持ってい
るので、そんなこんなでオリンパスがイチオシ。

そして冒頭に挙げたK20Dも、小さいフォーマ
ット用のレンズが揃っているところはオリンパス
と同じ、ただ、オリンパスはズームが充実してい
るけどペンタックスは単焦点か充実しているとい
う意味では逆ですね。そしてペンタックスの単焦
点は、絶品ですがかなり高価です。

書込番号:9534405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/05/12 22:41(1年以上前)

先日、電車のホームで「OLIMPUS」のロゴの入ったストラップを付けたカメラを肩にかけている女性を見かけました。

なぜかカッコよく見えました♪ (^o^)  (アドバイスになってない?)

書込番号:9534437

ナイスクチコミ!1


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2009/05/12 22:51(1年以上前)

ブログ拝見しました。
素晴らし写真ばかりですね。ホワイトバランスも綺麗にとれてますし、構図もいいですね。
何より、料理のレシピが盛りだくさんで、私も作って食べたくなってました。

カメラの方ですが、お写真の様のな構図の切り方からすると、レンズは50mmあたりの単焦点でテーブルフォトを兼ねて、それがマクロ専用レンズだったりすると、接写もできますので、より表現の幅が広がると思います。

書込番号:9534514

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/12 22:51(1年以上前)

どれも良いと思います。
実際手に持って「これがいい」って感じたものが良いでしょうね。
その「これがいい」っていう感覚はどの機能や数字性能にも勝るものです。

書込番号:9534518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/05/12 22:57(1年以上前)

グリップした時に、自然に人差し指がシャッタボタンの真上にくるカメラが、
バビッコさんに合致する相棒です。
ピタッときたら覗いてみてください。どうです?良いですか?

書込番号:9534563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/12 23:01(1年以上前)

個人的には、ブログにある明るい写真の方向だと、E-520に35mmマクロとかが似合うかな〜♪
と、思いました☆

これに、風景撮り用に9-18mmをそろえれば、すご〜く軽いお出かけシステムが完成ですよ〜☆
気軽に外出して、お出かけ先でのお料理なんかも写しちゃいましょ〜♪♪♪


逆に、暗いシーンでの撮影が多いなら、暗所ノイズはX2が一番少ないかな〜?
雨の日のお出かけがメインなら、重くてもK20Dが頼りになりますネ
D60は・・・・うーん? 安かったらお勧めかな? キヤノンに次いで、レンズバリエーション多いので。でも、スレ主さんって、レンズそんなに買う人かしら?

書込番号:9534591

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/13 11:08(1年以上前)

どのカメラでも十分対応できると思いますが、性能的に1番まとまっているのはKissX2かなとは思います。
料理の写真などで有効的なライブビューが付いているのはKissX2とE-520。
やっぱりファインダーは広い方がいいかなということでKissX2。
また、モニター3型、Wズーム-250mm(換算400mm)、高感度画質の良さ等といった感じで。
でも、D60のシャッター音やデザインもいいですし、E-520のボディ内手振補正やシステムのコンパクトさなどといった利点もありますね。
後は画の傾向や、実際の使用感も大切ですので、そこら辺も総合して判断されるといいかと思います。

書込番号:9536476

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/16 08:35(1年以上前)

それぞれに良さがありますが。
一押しは、E-520です。
理由は、
1、ごみ取りが完璧なこと。
2.ボディ内手ぶれありで、どのレンズを今後買ってもすべて手ぶれ対応できる。
3.被写界深度が深く、ピンボケが一番少ない。
4.キットレンズ含めて一番小型軽量。
5.エントリー機だからといって機能的にできない機能が少ない。
です。
よく言えば、E-620にすれば、バリアングルモニターも使える。

書込番号:9550552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/25 10:29(1年以上前)

F2→10Dさん☆
>いずれにしても一度手にとって、ファインダーを覗いてみて下さい。

はい。今、ちょこちょこ店頭へ行って実施に触ってみています。自分にあうのを見つけたいとおもいます。ありがとうございました。


nikonがすきさん☆
>F2→10Dさんも書いてらっしゃいますが、自分の手にとってファインダーを覗いて見てください。それが一番です。

そうですね。最初はわからなくてもいろいろ触っていると
自分になにがしっくりくるのかわかってきたような気がします。ありがとうございました。


デジくるさん☆
>メーカさんのホームページや掲示板などで
サンプル画像を確認することをお勧めします。

わかりました。サンプル画像を見てみるとやはり微妙にちがいますよね。
好みのものを探したいとおもいます。ありがとうございました。


有紀 螢さん ☆
>ペンタックスやフジはダメですか?

最初なので無難なものにして、2台目からはちょっと高くてもいいものを・・・
と考えていたのですが、いずれにしても、ペンタックスやフジも候補にいれておきたいとおもいます。ありがとうございました。

コマキチさん ☆
>一眼レフの魅力はレンズにもあると思います。

そうなんですよね〜やはりレンズが豊富なほうがいいですよね。ありがとうございました。

お菓子パーティーさん☆
>とてもきれいな画像ですね。コンデジで撮られたのですか?

そうです。10000円の中古のコンデジです^^;
ほとんどフォトショで加工してます。

>僕もD60とX2で迷いましたが、ニコンのデザインとシャッター音が好みだったことが決め手となりました。
シャッター音も好みってあるんですね〜参考になりました。ありがとうございます。

quagetoraさん ☆
とっても詳しく説明していただき本当にありがとうございます。
オリンパスにかなり気持ち傾いてます・・・^^

Panちゃん。さん☆
>先日、電車のホームで「OLIMPUS」のロゴの入ったストラップを付けたカメラを肩にかけている女性を見かけました。なぜかカッコよく見えました♪ 

うーん。こういうことを聞くと、私もオリンパス買おう!なんて思ってしまいます。
ありがとうございます。

Relishさん☆
>レンズは50mmあたりの単焦点でテーブルフォトを兼ねて、それがマクロ専用レンズだったりすると、接写もできますので、より表現の幅が広がると思います。

ブログをほめていただきありがとうございます☆
レンズ50oに決定です!


kawase302さん ☆
>その「これがいい」っていう感覚はどの機能や数字性能にも勝るものです。
他の皆さんもおっしゃってましたが、手にとって見てみる事って大事なんですね。
ありがとうございます!

うさらネットさん☆
>自然に人差し指がシャッタボタンの真上にくるカメラが、
バビッコさんに合致する相棒です。

なるほどです。具体的に教えていただきとっても参考になりました。
ありがとうございます。

アオリー・ステハーン∇さん ☆
>ブログにある明るい写真の方向だと、E-520に35mmマクロとかが似合うかな〜♪
と、思いました☆

今もっているコンデジだと暗いところは無理なので、自然光の明るいところで
撮っているんですが、本当は暗いところでもきれいに撮れるものを探しているんです。
そういう意味ではX2がいいんですよね?


4cheさん ☆
>どのカメラでも十分対応できると思いますが、性能的に1番まとまっているのはKissX2かなとは思います。

X2が一押しですか。初心者には一番扱いやすいのでしょうかね。ありがとうございます。

mao-maohさん ☆
>一押しは、E-520です。
細かい理由を書いていただきありがとうございます。
オリンパスはお勧めしてくれる方多いですね。

特に
>4.キットレンズ含めて一番小型軽量。
5.エントリー機だからといって機能的にできない機能が少ない。

はうれしいところです。参考にさせていただきます。ありがとうございます!







書込番号:9600484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D60 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D60 レンズキットを新規書き込みD60 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 レンズキット
ニコン

D60 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 レンズキットをお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング