D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年12月24日 09:04 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月23日 23:35 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月23日 20:30 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2008年12月23日 09:09 |
![]() |
1 | 19 | 2008年12月22日 16:19 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年12月22日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
お正月にフィンランドの北部にオーロラを見に行くことになりました。そこで、せっかくなら写真も撮りたいと思っています。しかし、素人でオーロラはおろか、夜景すら撮影したことがありません。しかも、現在、海外在住で機材は手持ち分しかありません。せっかくの機会ですのでよろしくアドバイスをお願いします。
【機材】
ボディ Nikon D60
レンズ VR18-200(これ1本)
バッテリー2本
三脚
0点


海外在住ですか、現状の機材でOKですよ。
D60はレリーズが無いようなので、セルフタイマーを2秒設定にして、マニュアルで10秒〜20秒でF値開放18ミリで撮る、フォーカスはマニュアル無限大にあわせる。
(回しきったところでピンボケしないよう注意、ぶれも大敵、レンズに息を掛けない事)
北欧は雪が降りやすいので、諦めず1時間ごとに空を見に行き、少しでも晴れ間があったらISOを上げて試し撮りする、なぜなら人の目には白い雲に見えても、すごく弱いオーロラだったりするから、雲の向こうで出ていてそこから大きく変化する事もある。
雲に星が透けて見えたらオーロラです、色が付く前からシャッターを切りましょう、時々刻々と変化します、デジカメでは緑色に写ります。
目で見えなくても、PCで明るくすると写っている(あれが?っと云うのは寂しいが、写真ナシと云うのも寂しい)
晴れると良いね、曇っていても晴れ間を探してネバッテ下さい。
周りに明かりがあると、長時間露光でオーバーする為場所を選んで撮影してください。
明るく色が付いたオーロラはISOを400ぐらいに下げて綺麗に撮りたいが、F値が3.5ぐらいならISO800ぐらいは必要かもしれない、ノイズを嫌がらずキッチリ撮りたい。
書込番号:8823764
2点

アドバイスありがとうございます。申し訳ありませんが、もう少し質問させて下さい。
「マニュアルで10秒〜20秒でF値開放18ミリで撮る、フォーカスはマニュアル無限大にあわせる。」「回しきったところでピンボケしないよう注意。」とのことですが、試したところ次への対応がわかりません。
【Mモード・ISO400・F3.5・S10”】
1 ISOーAのサインが点滅し続ける。
2 ?マークが点滅し続け、「被写体が暗すぎて撮影できません・・・」が出る。
3 露出補正が出来ない(インジケーターが+にふりきれる)
( 露出補正ボタンとコマンドダイヤルでは変更出来ない)
4 ピンボケしないために具体的にはどのような対策がありますか。
5 アクティブDライティングは使うべきでしょうか。
素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
また、オーロラ撮影で気をつけることがあれば教えていただければ幸いです。
書込番号:8825117
0点

分かるところから
1 ISOーAのサインが点滅し続ける。
AはISOの感度自動制御が「する」になっているのでしょう、「しない」にしてください。
メニューのエンピツマークのISOにあります。
2 ?マークが点滅し続け、「被写体が暗すぎて撮影できません・・・」が出る。
ちょっと分かりません。
3 露出補正が出来ない(インジケーターが+にふりきれる)
( 露出補正ボタンとコマンドダイヤルでは変更出来ない)
モードMで露出補正がききませんか?ちょっとパスさせて下さい。
ほかのカメラでも振り切っています、シャッターを早くしていくと戻ってくるでしょ、開放で10秒は大抵のばあいオーバーですから。
4 ピンボケしないために具体的にはどのような対策がありますか。
ファインダーを覗いてピントを合わせた後、動かないように幅広のゴムバンドを使用していました、あまり強く締めるとレンズに良くないので、触って動かない程度に軽くね。
5 アクティブDライティングは使うべきでしょうか。
真夜中なのでOFFでしょ。
素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
また、オーロラ撮影で気をつけることがあれば教えていただければ幸いです。
とにかく極寒のなか何時間も待つ事があります、ツアーなどの内容にもよりますが、冷えたカメラを部屋に持ち込むと結露して後が大変です、私は三脚に付けたままマフラーを巻いて、カイロ抱かせて待機していました、フリースの方が風が抜けにくいので良いかも、毛糸の帽子にコンビニの袋も有効と聞いています。
日本国内でホカロンを試しましたが、人間相手と違い冷めてしまっていました、カバンの中も冷めていてホカロンは体温程度の温度以上の中で機能するようです。
そちらではカイロは手に入るのでしょうか、バッテリーは冷やすとすぐバテるのである程度暖めておいた方が有利です、私は航空機の関係で炭式のカイロを使用していました。
ライターは機内持ち込み一人に一個です、液体ガスの関係で預ける荷物には入れられません。
北欧は、意外と寒くないのですが、足元が冷えてくると我慢できなくなります、現地の防寒具を使われると思いますので、その点あまり心配はないと思います。
11月にフィンランドに行ってきました、吹雪でしたが4時ごろ雪がやんで星が見えたのに、寝支度していた為出遅れました、お婆さんが見えたと言ってました。
幻覚と違うか!と疑いましたが、星空を撮った写真に微かな痕跡が写っていました、あきらめず待機して居た方が良いです、前回はちゃんと見ましたが、簡単に見えてしまって諦めたのが間違いでした。
書込番号:8827519
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
3の露出補正は私の勘違いということがわかりました。
教えていただいたことを参考になんとか頑張ってみます。
あとは天気を祈るばかり・・・。
書込番号:8831034
0点

まずは自分の目で見たいものですね。
写真は二の次で撮れればラッキーで気楽にいきましょう。
太陽風周期と云うのがあって、27日周期で強弱を繰り返しているそうです、正月はそれにあたりますから見えそうな気配を感じます、お天気であることを祈っています。
書込番号:8831895
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
コンパクトデジカメが防水機能のペンタックスW20を愛用しているのですが、どうしても夜景撮影が上手くいかず、カメラの事がまったくわからないド素人が思い切って昨日ビックカメラへ行き、売り場で一番詳しいと言われた店員さんに対応していただきました。その方言わくニコンD60は、風景を撮影される方にキャノンのX2やFは、カーレースなどの動くものに良いです。と説明をされまして、ビックカメラのポイント還元と5000ポイントプレゼントキャンペーンと下取り無しなのに下取り5000円分を引いていただきまして、ポイント分を差し引いて55000円を切る価格でしたので思い切って購入しました。購入後、ニコンのD60のクチコミを確認したくこちらのサイトを閲覧したら、AFがあった方が初心者やファミリーユーザーに良いとの事で、D60をぶれなくピントをあわせて撮影できるか不安なってしまいました。そこで皆様にご相談です。カメラ撮影ド素人の私が一眼レフで鉄道の写真や夜景などの風景画をストレスなく撮影できるでしょうか?もし一眼レフを買うとしたらキャノンのFなどが良いのでしょうか?皆様のカキコミ次第でD60を返品しようと思います。
0点

D60 ダブルズームキットなら、
レンズ側に手ぶれ補正が、付いてます。VRって言うのがそれです。
品質の問題以外で返品できるかどうかは、私は分かりません^^;。
書込番号:8821899
1点

Wズームキットを買われたのですね。
AF(オートフォーカス)駆動は勿論します!
しかし、直ぐ思うように撮れるかどうかは腕の問題です。
失敗は成功の基 と思って、気楽に楽しんで下さい。失敗を恐れてはいけません。
でも
意外に簡単と思われるかも、今のカメラは失敗する方が難しい(場合も有ります)。
書込番号:8821940
0点

D60ダブルズームキットのレンズは2本いずれもVR(手ぶれ補正機能)付です。また、モータ内蔵でAF(自動焦点)もOKです。
さらにカメラ右上のモードダイアルをAutoにした場合はフラッシュが自動ポップアップします。
D60でも他社製でも、ちょっとした気遣いさえすれば十分納得のいく写真を撮れると思います。
なお、夜景はD60ダブルズームキットでもカメラ固定は必須で、多少ノイズっぽくなりますが撮れます。
書込番号:8822257
0点

ナイターのJリーグの試合を撮りたいとか、そういう無茶な
シチュエーションの撮影では50万円のカメラに100万円のレンズ使ってるような
人には勝てませんけどね、普通の用途ならほぼ腕の差のみで
写真の出来が決まると思っていいです。もう95%くらい腕の問題です。
つまり、D60でもX2でもFでも大丈夫です。
書込番号:8822258
0点

ヤッターマンのかいちょうさん こんばんは。
返品の必要はないと思いますよ。
とにかく失敗は気にせずに、電車も、風景も、夜景も撮ってみて
ください。
撮りたいものが多いというのはとっても楽しいことだと思います。
あれ?と思うのもあれば、おお!しゅごい!と思うのもあることでしょう。
それもまた楽しみというものです。
がんばってください!
書込番号:8825639
0点

たんにセンサーの箇所の数が多いだけでは駄目ですよ。
センサーにはクロスセンサーというものがいいんです。
これはピントが合いやすく、また精度が高いんです。
X2もFも確かにセンサーの数は多いんですが、そのクロスセンサーを使っているのは中央の1箇所のみです。
D60はセンサーが3箇所ありますが、クロスセンサーは、やはり中央の1箇所です。
D60やX2、Fの他に、他社のエントリークラスのモデルは、中央の1箇所のみがほとんどです。
それからX2とFはキヤノン製ですが、そのキットレンズは現在超音波モーター使用ではありません。
私は、『EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS』 と『EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM』の両方所有してます。価格.COMの書き込みでは、あまり差が無いという話が多いんですが、実は、超音波モーター使用の 『EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM』の方が合焦が早いです。
ですから、鉄道写真や夜景で、D60では上手く撮れないという人がX2やFにしても、差額ほどの違いは無いと考えます。
本当に、優秀なカメラが欲しいのであれば、やはり高級機を買いましょう。
普通はD60やX2、Fで充分ですが。
なお、Kissシリーズのキットレンズは、後継機でいずれUSM化されると私は予想しています。(つまりISでUSM)
書込番号:8829049
0点

基本的に返品は出来ないのでは?
仮に箱も空けていなければ別ですが。
でもD90にします。って言うなら交換出来るかも?
いずれにせよ別に返品する必要って無いと思います。
D60で十分夜景や電車を撮影できますよ。ただ、どの程度の写真を求めているかはわかりませんが?
書込番号:8829294
0点

このスレを見てご返信していただいた皆様、大変ありがとうございましたm(_ _)m
老いぼれが高額なカメラを初めて購入して不安になっていたのは、ズバリっと感じとりました。これから撮影を楽しむのですからカメラの性能や撮影方法などを熟知して皆様のようにカメラと写真をもっと好きになるように努めたいと思います。ありがとうございました。大切にD60を使って生きたいと思います。
書込番号:8830598
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

こちらからマニュアルをダウンロードして比べてみてはいかがですか?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:8823441
0点

個人的にはモーター内臓レンズでなくてもAFが作動するか否かが1番の違いかと思っていますが、ひとまずこちらが価格.comでの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711113.00490711142
書込番号:8823462
0点

D60のほうがいいですよ〜
絶対にww
使いやすいし
書込番号:8824894
0点

D60にしてもらったほうが、ユーザーが増えてそのぶんレンズ内モーター付きの開発をメーカーが考えてくれそうなので、D60ユーザーの私としてはD60をお勧めしたいのですが(笑)
D90を買える財力があるならD90の方が良いのではないかという気がします。
初心者だからと言って高いカメラを買ってはいけない道理は無いと思います。
私は財力が無いのでD90を触りもせずD60にしましたが、動画機能を除いてD90には興味がある機能が沢山あります。
ライブビューとかも猫をそっと撮る時に使えそうだし、高感度性能も良さそうなので、室内撮りで威力を発揮しそうです。
でもしつこいようですが、お勧めはD60です。
手軽で楽しいですよ〜
書込番号:8825505
0点

何を撮りたいかによると思いますが・・・
風景やスナップならD60でもまったく問題ないと思います。
ただ動体が少しでも被写体としてあり得るなら、D90をお勧めしたいです。
怒られそうです、ユーザーの方ゴメンナサイ。
D60はあくまでD40やD40xの改良機で基本性能は、エントリー機中でも決して
高いものではありません。ズームキットで割り切って使われるならよいです
が、趣味として写真を楽しみたいなら、是非D90を購入されることをお勧め
します。
どちらかというと、D40やD60を趣味に使われている方は、割り切りを知って
いたり、サブ機に使われている人が多いと思います。
D40なんて結構、玄人好みで「違いが分かる人のネスカフェゴールドブレンド」みたいな
モノだと思っております。
書込番号:8825533
0点

何が違うか聞く前に自分がどの程度違いを把握しているか、最初に書いた方がいいと思います。
書込番号:8829302
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
コンデジ使用していましたが今回デジイチの購入考えています。
予算を考えると、D60かEOS KISS Fのどちらにしようか悩んでます。
普段は、子供や風景、昆虫などのマクロ撮影をして楽しんでいます。
デジイチ購入で今まで以上にカメラ撮影を楽しんでみたいのです。
初心者ですがどちらの方が良いかアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

まず店頭で、あちらこちらから眺めて、触って握って、ファインダを覗いて、シャッタレリーズした後に、
どちらがご自身と相性が良さそうか判断されては如何でしょうか。
私はNikon党ですからD60LKまたはD40LKをお奨めします。
書込番号:8822319
1点

マクロ撮影をするのならライブビュー装備のFの方がお勧めです。
このクラスのファインダーはピントの山がつかみ難いのでライブビューで拡大してピントを合わせたほうが良いですね。
書込番号:8822326
1点

D60で使える(AFで)レンズに制約があることを承知なら、触ってみて気に入った方でいいと思います。
書込番号:8822365
2点

僕もkaku528さんと同じ意見で、マクロ撮影時Kライブビュー機能が大いに役に立ってくれると思うので、この2択でしたらKissFの方をお勧めかな。
書込番号:8822394
1点

うさらネットさん、kaku528さん、じじかめさん。4cheさん、早速のアドバイスありがとうございます。
先日、店頭で機種を手にとってみたのですが、コンデジばかり使っていた私にはイマイチ設定の仕方などがよく分かりませんでした・・・少し勉強して何度も店に運んでみようと思います。
書込番号:8826490
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんにちは。こちらのクチコミをだいぶ前から参考にさせてもらっていますが、
まだまだ踏ん切りが付かず、皆様のご意見を聞けたら・・と思い投稿します。
コンデジからの初めてのデジ一切り替えで、一眼レフ初心者です。
主に料理、お菓子の写真を撮る予定です。
子供がいますので、ズームキットを購入し、
子供の運動会や動きのある写真も撮りたいと思っています。
短焦点レンズ(50mmF1.8あたり)も一緒に購入しようと思っているのですが、
D60だとAFがきかないということで、悩んでいます。
新しく出たレンズはAFがきくようですが、お値段が高くて手が出せません。
MFは初心者でも慣れれば簡単に操作できますでしょうか?
また動きのあるものを撮影する時にはAFがあった方が便利な気もしますし・・・
その点X2ですと短焦点レンズもAFがききそうですし、値段も手頃なものがありますよね?
ただ画質的にはニコンの鮮やかな画質が好みです。
値段差もなくなってきているのでX2の画素数、AF測距点が9点にも惹かれます。
皆様のアドバイス、宜しくお願い致します。
0点

D60とX2であれば、X2の方がいいと思います。
画質も全然違いますし。
ファミリーユースだと、どうしても室内→高感度撮影の頻度が高くなります。
そうすると、D60はどうしても弱いですし。
AF出来ないレンズが多く、出来るレンズは高いという弱点があります。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
X2の前身のKiss DX(ヨーロッパ名400D)と比べてもISO400位からの解像度の落ち込みが顕著だと思います。
それと鮮やかさに関しては、比較的Canonはピクチャースタイルによる調整が安定していると思います。
選ぶスタイルによって、色の感じが大きく変わるので、使いこなせば結構使えると思います(空の青さがもっと濃くしたいという場合風景を選ぶとかなり濃い青になったり)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/21/9681.html
例えば、ここのピクチャースタイルというところの
スタンダードと風景を比較すると分かりやすいかもしれません。
Nikonの場合、D60のように最近出たデジタル一眼レフなのにピクチャーコントロールを搭載していなかったり。
いじれる範囲が意外と狭かったりしますから。
Nikonのピクチャーコントロールって、空の青をもうちょっと変えたいといった場合にはあまり上手く機能していないように思います。
スチュエーションごとにプロファイルを選ぶといいという感じにはなっていません。
いまいちピクチャーコントロールでNikonがやろうとしていることが分かりません。
これという確定した画質を作り出せなかったので、色々出してみました的な要素が多いような気がします。未だにD2X風のプロファイルが人気なのもその辺が一因かもしれませんし。
なによりD60では不採用ですし。
Nikonから選ぶのであれば、D90以上をお勧めします。
書込番号:8787202
0点

EOS KISS X2のダブルズームが視野にあり、ニコンの写りが好きならD80 + 18-70を候補に上げてみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/00501611024/
MFは使わないと撮れない写真があるので使えるようになるとは思いますが初心者ではAFが使える方がいいと思います。
ただ、「料理、お菓子の写真」を写す際に三脚利用であればMFで撮れない事はないと思います。デジタルのその場である程度写りが確認出来る事とコストパフォーマンスを有効に使うのも良いと思います。(何度も撮ってピンが合うまで確認する)
キヤノンの手頃な単焦点とは「EF50mm F1.8 II」(1万円でおつりあり)の事だと思いますがあとは・・・なので、ニコンの写りが好きならニコンにした方があとで後悔する事もないと思います。(ここでキヤノンを買って2マウントにするのもあり?w)
D60をD40にして差額で「新しく出たレンズ」を買うというのも有ではないでしょうか?
書込番号:8787244
0点

どちらが より好きな、或いは気に成る会社でしょうか?
欲しいカメラと、一致すると一番良いのですが…
書込番号:8787990
0点

yjtkさん
早々の回答ありがとうございます!!
ファミリーユースではX2の方が良さそうですね。
鮮やかさはピクチャースタイルという調節機能が付いてるんですね。
教えていただいたサイトの「スタンダード」と「風景」の比較、
とても参考になりました!!!この色味でしたら私も好みです。
だとしたら、画質で悩まなくてもよさそうですね。
nikonだとD90以上が良いんですね。
確かにそうだな〜と思うのですが、予算の関係上この2種で検討しています。
赤色と角で三倍さん
D80に 18-70のレンズですか〜。考えもしなかったです!!
>D60をD40にして差額で「新しく出たレンズ」を買うというのも有ではないでしょうか?
これも考えませんでした!確かにこれもいい考えですね。
ただD40は画素数が610万ですよね?
今から買うなら1000万画素以上欲しいな〜とも思ってます。
やはり皆さんにアドバイスをお願いして良かったです☆
でも初心者にはAF機能ははずせないようですね・・・
三脚という手もありますが、お料理を撮る頻度も高いので
いちいと出すのも面倒かな〜と思ったり・・・
写りの好みは大事ですね。
後悔したくないので、もう少し悩んでみます!ありがとうございます!
robot2さん
会社的には何となくですがニコンなんです・・・
とても素人意見で申し訳ないのですが、キャノンは万人向け、
ニコンはちょっと個性的というイメージがあり、
私としてはニコンがかっこいいかな〜なんて思ってます。
最初に使ったコンデジがキャノンだったので、キャノンにも愛着はあります。
ほんとに素人の意見ですので、お気になさらず。
それぞれ欲しい機能があるので、全ての希望が揃ったカメラってなかなかないものですよね。
みなさんもそうやって自分の一台を探してきたんですよね。
書込番号:8788155
0点

ニッコール50mmF1.8Dは、D60でAFが使えませんが、新しくはつばいされた50mmF1.4Gなら
AFが可能です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512029.10503510243
書込番号:8788238
0点

MFは僕はとてもやる気にはなれません。
デジタル一眼レフのピントはかなりシビアなので。
料理とかよほど主要被写体を大写しにするというのであればファインダーでピントも分かるかもしれませんが。
そうでないとファインダーで事後PCで見て満足できるほどピントを追い込むのはかなり難しいと思います。
D80ですが、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
こんな感じで高感度には弱いです。
というか、Nikonの10MP機(D200、D80、D60)はどれも感度的にはかなり弱いので、ファミリーユースで使うのには向かないと僕は思っています。
> nikonだとD90以上が良いんですね。
> 確かにそうだな〜と思うのですが、予算の関係上この2種で検討しています。
というか、NikonのD300以降のD300、D3、D700、D90。これ以前と、その後(例外がD60)ではかなりの隔たりがあります(上記参照)。
D90以上が選択肢にないのであればX2の方がいいと僕は思っています。
書込番号:8788284
0点

>予算
予算で 趣味の物を買うと、必ずその上のランクの物が欲しく成ります、絶対に!それが趣味だから…
趣味は、技術の向上、収集、ランクアップを指向しますからね。
まして、機能に制限があるカメラでは尚更です。
D60とKissX2でしたら、X2!
しかし Nikonに好印象をお持ちなので、いずれニコン上級機を気が付いたら持っていると予言させて頂きます。
書込番号:8788614
0点

単焦点レンズが使いたいのであれば、D80、D90、KISSX2がいいと思います。
私はD40を使っていますが、単焦点は非常に使いづらいです。
書込番号:8788632
0点

雲泥の差です。D60でも写真撮れますが、そんなものがカメラじゃないと言いたい位です。
ニコン機D90以上(D2Xや、D200などの古いものもダメです)と、
D80、D60などは全然違います。同じ会社が作ったものじゃありえない位です。
D90なら良いと思いますよ。カメラとしては、KX2よりも上です。
書込番号:8788679
0点

必ずそうなるわけではありませんが、最初に買ったメーカーの階段をしばらくは歩くことになります。
目の前にニコン階段とキヤノン階段があります。
貴兄はどっち階段を登りますか????
『画質的にはニコンの鮮やかな画質が好みです』
『会社的には何となくですがニコンなんです』
こういう不合理な本音(すきずきの問題)が一番大事なんです。
画像の加工なんてどうにでも出来ますが、基本設定(設計)は加工以上に大事なことです。
また、後者は技術的な解決はできません。
上記の貴兄のコメントを読んでの私のおススメは、D90!!!
D300をも上回るリアリティーです。
高いけど、あとあと後悔はないと思います。
そういう私はD40。
書込番号:8788861
0点

料理やお菓子、お子様撮りなら室内での撮影が多くなると思いますので、
新しく出た単焦点がご予算的に厳しいならKX2のWZと安く売ってる単焦点で
良いのではないでしょうか?
確かに予算で決めると上が欲しくなるかとも思いますが、やはり制限は
ありますのでw
僕も実家でカビの生えてた単焦点をMFで使ってますが、遊ぶには楽しいですが
動いてるお子さん撮りであればAF使えるほうが良いと思います。
書込番号:8789326
0点

この前提条件ではどこをどう考えてもKissX2でしょう。
単焦点を50mmと決めているのに安価な50mmF1.8がMFになってしまうD60は無いと思います。
キヤノンの50mmF1.8は激安ですし。
ただし、もし室内でお子様を撮るためにこのレンズを考えていらっしゃるのでしたら、やや画角が狭く不便を感じる可能性もあります。この用途でしたら30mm、35mmを選ぶ人の方が多いようです。X2にしてもその辺も再考されたらいかがでしょうか。
ただ、kawase302さんのご意見もなるほど、とうなずいてしまいました。
生理的な好みはずーっと覆せないかもしれませんからね・・・。
料理やお菓子は撮った事がありませんがここでよく見かけるご意見は、
「どこのエントリーモデルのレンズキットでも必要にして十分だが、ライティングと三脚をしっかり」
というものです。ご参考までに。
書込番号:8789348
0点

皆さんのご意見、本当にありがとうございます。
こんな初心者の質問に真剣に答えていただいて・・・
やはりX2を薦められる方が多いですね。
単焦点レンズでAFがきかないのは痛いところなんですね。
カメラに詳しい方々がおっしゃるのだから、
初心者の私には手におえなそうです。
もっと腕を上げたらまた変わるのかもしれませんが・・・
どんどん上の機種を欲しくなるという話はよく聞きますね。
自分もそうなるのかな?と今は実感わきませんが、
とにかく初心者でも楽しめるカメラであればいいですね。
D90も仰るとおり魅力的ですね。
予算がオーバーですが、皆さんが薦めてるので素晴らしいカメラなのでしょう。
ますます悩みますが、自分なりに納得のいく選択をしたいと思います。
書込番号:8789480
0点

はい、諸説いろいろありますが、AF出来た方が良いのは言うまでもありません。
MFで撮ってAFより上手く撮れた験(ため)しがない。
修行不足だけど、I DON'T LIKE 修行です。
よく言われることですが、D40(D60)は他と比較して買うようなモノじゃありません。
なぜなら機能の「ついている、ついてない」を含め、数値化できる比較要素は全て他に劣っているからです。
でも、なぜか売れちゃう。
はっきりってまだまだベストセラーです。
比較できない良さがD40(D60)にはぎっちり詰まっています。
何が言いたいかというと、比較した時点で「X2の方が幸せになれる」と思います。
書込番号:8791533
0点

何というか、D60とX2で悩むこと自体ナンセンスではないでしょうか?
どちらが良いかと聞かれれば誰でも同じ意見でしょうね。他のベテランの方がおっしゃるとおりだと思います。
ただ、あくまで予算があるでしょうから自分の予算で決めるしかないのでは?
仮にD60を買ったとしても、満足するかしないかは本人次第だと思いますよ。
決して写りが特別悪いわけではありません。あくまで価格相応だと思います。
DZKTで60,000円で買えますからね。
ちなみに私はD60DZKT購入後欲が出て、D300買ってしまいましたが全然違いますね。
50mmf1.4Gも同時購入しましたが、びっくりするくらい綺麗に撮影できます。
でも料理やお菓子などを撮影する分においてはD60でも問題ないような気がしますね。
それよりレンズやストロボなど周辺機器を揃える必要があるのではないでしょうか?
とにかく予算で決めるのであればD60にして周辺機器に予算をまわすか、あるいは買って後悔しそうであれば思い切ってD90を購入することをお勧めします。
D90もD60同様初心者にも使いやすいカメラですが、プロが使っても納得のカメラだと思います。価格も最近かなりリーズナブルになってきたので、コストパフォーマンスの面においてはニコンやキャノンの中ではX2と一緒にベストだと思いますよ。
本当は私はD90が欲しかったのですが必要な時はまだ発売前だったので、しかたなくD60を買ってしまったんです。でも、もう少し待って最初からD90にしていればD300は買わなかったでしょうね。結局この4ヶ月足らずでカメラ関係に40万円近くの出費をしてしまいました。(笑い)
書込番号:8792680
1点

現在D60DZKTの価格は約60,000円。
2つのレンズを最安価格で、それぞれ購入した場合の合計金額が約35,000円。
差し引くとボディはたったの25,000円ということになりますね。
考えようによってはレンズを買ったらD60が付いて来るとも考えられます。
とりあえずデジ1を購入してみようということであれば、これだけ格安な選択は無いのでは?
もしかするとD60で十分満足するかもしれないし、もし満足できなければD90やD300を買い足すの良いし。
少なくともレンズは無駄にはなりませんからね。
ですからD60購入するかどうかで悩む必要って無いような気がしますね。
考えて見ればD60って、オートやシーンモードで撮影することを前提として捕らえれば、誰でも簡単に綺麗な写真を撮ることができる格安なデジ1ではないでしょうか?
高感度でのノイズが気になるとか、アクティブDライティング撮影後の処理時間が長いとか、あまり高度なレベルで考えるようなシロモノでは無いと思いますね。
(ちなみにアクティブDライティングは撮影時には使う必要はありません。付属ソフトのVIEW-NXで現像時にもできます。)
書込番号:8806667
0点

人それぞれに写真に求めるものが違いますから、一概に優劣はつけられないですよね。
スペック的にも使い勝手でも、ややKX2に分がある気がします。
特にAFはKX2の方が明らかに優れている気がします。D60では迷うことが多いです。
しかし、シャープな写真が撮りたいならD60でしょうか。むろん使用するレンズにもよりますが。
ちなみにペンタックス100Dも所有してますが、D60の方が明らかにシャープな写真が撮れます。
私は手が小さいので、もっぱら小型軽量系のものを購入していますが、許すならニコンならD90、キャノンなら40D、ペンタックスならK200D以上を選択されることをお奨めしたいと思います。
書込番号:8816694
0点

私も一眼レフ初心者で、同じように結構悩みましたがD60にしました。
決め手は“質感”
人それぞれですが、キャノンは何か安っぽく感じ、ニコンは言葉に出来ない魅力=質感を感じました。
完全な業務用と割り切るのであれば単に性能と価格を考えるだけでよいと思いますが、プライベートで使うのであれば、これは結構重要な要素ではないでしょうか。
書込番号:8820990
0点

自分も先日さんざん迷ったあげくD60を購入しました。決め手は持った感じとシャッターの音の感じ…結局「感じ」バッカリで決めちゃいましたが良かったと思ってますよ。
1つだけ悔しいのが買ってすぐガクッと値下げされてたこと位です!笑
皆さん言ってましたが好きなら良いんじゃないでしょうか?
書込番号:8822864
0点



こんにちは。
D60が気になっています。最初は、去年D40が欲しくて、D40の本まで買いました。そのうち、ほとぼりが冷めて、また、カメラが欲しくなり、D40を考えだしたのですが、そうするうちにコンデジのR8、R10が気になり始めて、コンデジか一眼か悩んでいるうちに、D40とそんなに値段的にも差がないD60が気になっています。来年、子供ができるのでカメラを買おうとまよっています。この掲示板を読んでいるうちに、ライブビュー撮影はどうなのかと思いまして?コンデジみたいにとることができるなら、いいかもと思いました。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
D60にはライブビュー機能は無いと思いますが。D90ならライブビューも動画撮影もできると思います。
ニコンのホームページで確認されたらいかがですか。
書込番号:8728385
0点

D60/D40にライブビュー機能はありません。D90にはあります。
もちろん一眼レフはファインダで撮影するのが基本です。皆さんファインダにこだわるのは基本の部分だからです。
書込番号:8729080
2点

ダビットソンさん、こんばんは。
D60やD40でない、ほかのメーカーのエントリー機種にライブビュー機能が付いているのがありますが、
それらのライブビューにも違いがありますので、ご注意ください。
以下の記事が、ライブビューの違いを解説してくれていて、とても参考になると思います。
■カメラのキタムラ
http://kitamura.jp/photo/express/2008/ex504.html
お求め安い価格帯で、コンデジライクな操作感のライブビューをお求めなら、
ソニーのデジイチなんかが一番近いように思います。
> 来年、子供ができるのでカメラを買おうとまよっています。
ということですが、ライブビューが必須でニコン機が希望でしたら、
もうしばらく待って貯蓄しつつ、D90の値下がりを待つか、
同じくもうしばらく許せる範囲で待ってみて、D60後継機の出現(?)を期待してみる、
なんて選択肢もあるかもしれません。
書込番号:8729823
0点

確かに、D90が今のD60ぐらいまで下がるまで、待つか、D60の後継者まで我慢するのもいいですね。それまでは、コンデジのR10で我慢しているのもいいかもしれないですね。ただ、R10の値段にプラス1万円でD40レンズキット、2万円くらいでD60レンズキットだと、悩んでしまいます。来月に子供産まれるので、冬休み中に撮る練習をしようかとも考えているのですが、来年には、もっと値段が変わるかもと思うと・・・。
書込番号:8735593
0点

ミラーのある一眼レフのライブビューは使う気にもなりません。ニコンのSSスタッフの方もオマケ程度に考えて下さいってことです。パナソニックのG1はどうでしょうか。EVFですがファインダーを覗きながらの撮影も、モニターを見ながらの撮影もばっちりで、画質も素晴らしいですよ。
書込番号:8817189
0点

ありがとうございます。G1は値段的にきつい感じします。D60レンズキットを買ってしまいました。届いたのですが、忙しくて、まだ、あけていません。年末に、いじろうと思っています。
書込番号:8821534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





